
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年9月27日 22:58 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年9月28日 07:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年9月23日 03:17 |
![]() |
4 | 4 | 2012年9月23日 05:46 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月23日 09:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年9月16日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


毎回、お世話になってます。
m(__)m
今回の質問は、エスケープR3(13年モデル)のパンクに備えて予備のチューブを購入しようと考えてます。
ノーマルのタイヤに不満は無いので、ノーマルと同じサイズの物を買おうと考えてます。
ソコで候補に上がったのが、http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000NJL6OM?m=AN1VRQENFRJN5&uid=NULLGWDOCOMOです。
コレは、合うでしょうか?
0点

こんにちは。
エスケープR3のバルブの長さが48ミリなので、シュワルベだと60ミリのロングになり、これでいけることはいけますが、少し長いです。
48ミリ丁度のもの方がバランスがいいと思います。
例えば下記のパナレーサーなど。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item12401700059.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/00/item12401700067.html
書込番号:15128180
0点

アルカンシェルさん、毎回有り難うございますm(__)m
バルブにも長さの規格があったとは、知りませんでした。
助かりました。
と、少し気になる事が有ります。
18/28や28/45と言う規格が有るのですが、耐久性で言えばドチラが良いのでしょう?
一応、両方共28が被ってるので、取り付けは出来そうだなと、思ってるのですが。
書込番号:15128530
0点

両方とも、適応範囲ですので、耐久性については、そんなに変わらないと思いますが、外的な要因での傷に対しては、肉厚のある28〜45Cの方が丈夫だと思います。
その代わり40グラム重くはなります。
パンクに備えてとのことですので、28〜45Cが、いいと思います。
書込番号:15129305
0点

アルカンシェルさん、有り難うございます。m(__)m
地元、舗装はされてますが、綺麗な道路じゃ無いので。
耐久性を重視した方が良いと思い。
書込番号:15129361
0点

パナは値段高く品質悪いので、こっち買った方がいいよ。
Vittoria ウルトラライト チューブ(ロング51mm・700x25-28C)
販売価格(税込): 630円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4778
書込番号:15130139
0点



最近,体力の衰えを感じ,何か運動でも始めなくてはと考え、以前から興味のあったクロスバイクを購入することに決めました。週末に軽めのサイクリングでもできればと考えています。
予算があまり無いので5万円以下で機種を検討したところ,下記のクロスバイクの中から決めたいと思うのですが,非常に迷っています。
どれも大差はないと言われてしまえばそのとおりかもしれませんが,詳しい方からのアドバイスをいただければと思っています。
@ジオス ミストラル
ネットで一番人気になっていますし,バランスも良く,しかも安い。近くの自転車屋さんで4万4000円ぐらい。在庫が無かったので,現物は見たことがありません。
Aジャイアント エスケープR3
同じく人気のR3で,サドルにサスが付いているので乗り心地が良いと思う。近くの自転車屋さんで3万7500円!
Bジャイアント エスケープ エアー
その自転車屋さんのおすすめ。とにかく軽い。4万4000円にしてくれるそうです。
Cセンチュリオン クロスライン50リジッド
その自転車屋さんで特売中。3万9800円ポッキリ!
以上の4台です。
私としては,それほどスピードを出して走るつもりもなく,距離も20q〜30qぐらいしか乗るつもりもありません。クロスバイクはおしりが痛くなるということなので,乗り心地を重視したいと思っています。
上記の4台はすべてアルミフレームなので,どれも特別乗り心地は良くないかもしれませんが,中でもどれがおすすめでお買い得なのか教えてください。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
Bのセンチュリオンは、フレームもフォークもアルミなので、細かな振動が伝わり、乗り心地は良くないと思います。タイヤは32Cと太いですが、それ程変わらないと思います。
それと、ヘッドチューブが短いので、@ABより前傾姿勢のポジションになります。
@ABは、フォークがクロモリで、振動吸収性はアルミより良く、ハンドルに伝わる振動の軽減になります。
Bは、試乗したことはないですが、軽量化のため、チューブの肉厚が薄くしてあるとのことなので、これも振動吸収面では、よくないと思います。可成り軽量なので、交差点での加速などは楽だと思います。
@とAでは、シートサスペンションが入っている分、Aの方かなと思いますが、このシートサスも、人に寄ると、フワフワし過ぎて、返って、乗り心地が良くないと感じる方もいらっしゃるので、@とAでは、よく似た感じでしょうか。
乗り心地は、楽な乗車ポジションがとれるかどうかでも、大きく変わるので、跨って、サドルの高さを合わせて、みられることをお薦めします。
それと、AとBは、メインパーツにスラム製が使われていますが、今の所、日本国内では、スラムの部品を扱っている代理店がなく、もし、故障した場合は、ジャイアントの補修部品からの販売になってしまいます。
でも、確定ではありませんが、もうじきその代理店も決まる情報はあります。
因みに、ミストラルのメインパーツはシマノ製で、どこのお店でも買うことができます。
書込番号:15128503
1点

先日、R3を購入しましたが。
自転車代金+1万位(装備費用)は最低でも見た方が良いですよ。
サドル盗難防止用の鍵1000円。
ワイヤーロック1500円
U字ロック1500円
駐輪に使うの(名前忘れた…)が1500円。
空気入れ(通常のだと合わない物も)2000円
コレにボトルケージ1000円。
盗難等の保険への加入で2700円。
かかりました。
今月は予算の問題でコレだけしか、購入しませんだしたが。
来月に取り付けを予定してるのが、ライト、泥よけ。
参考になれば幸いです
書込番号:15128637
0点

私なら エスケープエアーを買うならR3を購入して差額で飲みに行く(笑)
あるいは エスケープエアーを買うなら頑張って GIANT RX3を購入します
エスケープエアーは\44,000は安いと思うのですけど、個人的にはなんとなく触手が動かないです。
自転車屋曰く 「中途半端なんですよね・・・」 だそうで。
R3が3万前半なら購入考えますが、まあ@ジオス ミストラルが妥当では無いでしょうか。
GIANTのエスケープシリーズのコンポーネントSRAMの話ですが、代理店がいまだ宙ぶらりん状態みたいですがシフターとリアディレイラーだけなんでこのグレードのSRAMどちらかが壊れたら両方シマノに交換が一番幸せになれると思います。
影夜さんの書いている
>サドル盗難防止用の鍵1000円。
ですが、これを推奨して売っている自転車屋は 多分あさひ位しかありません。
気になるうえ自分しか乗らないのでしたら、シートクランプをクイック式からこういうネジ式のにしてあげれば良いですよ。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/parts/seatclamp/bsp_80_page.htm
書込番号:15129605
0点

アルカンシェルさん,影夜さん,二之瀬越えさん,早速のご回答ありがとうございます。
センチュリオンは見た目はがっしりしていて,スタンドも付属して30%オフでお買い得だと思っていましたが,乗り心地が悪いのであれば候補から外そうと思います。
ジャイアントは行く店,行く店で勧められるのですが,あまりにも乗っている人が多いので少し尻込みしていました。またコンポーネントがシマノでないことも引っかかっていました。やはりシマノの方が安心だということですね。
R3のサドルサスの乗り心地は魅力ですが,ジオスが一番バランスが良いように感じます。試乗してみたいのですが,どこの店にも置いてありません。ネットでは一番人気なのに,あまり見かけないのはどうしてでしょう?
付属品で1万円ぐらい必要だということは,お店の人にも聞かされていたので知っていましたが,保険や防犯登録のことは考えていませんでした。ロックはそんなに必要なのでしょうか?二之瀬越えさんが勧めてくれたネジ式のものは良いですね。安くてかっこいいです。
ほぼジオスミストラルに決めようとは思うのですが,ジオスを買う人はみんなジオスブルーにするのでしょうかねぇ?ブラックやホワイトもかっこいいと思うのですが・・・。
書込番号:15130035
1点

自分は最近QUICK4というクロスを買ったんですが、購入する前は自分もミストラルが欲しくて店で取り寄せでどれくらいかかるか聞いたところ年内の入荷はできないと言われたのでもし店側で入荷の予定が無い限りは待たなければならないと思います
GIOSは生産がGIANTほど多くないので出回ってる量も少ないと店の人が言ってました
あとR3、AIRがシマノではないということですが、
コンポはしょっちゅう壊れるわけでもないし、スラムだからといって性能が劣るなどということはありませんので、そこまで気にすることもないと思います
個人的にはAIRがいいです
やはり軽いので漕ぎ出しが良さそうなのと
値段が4万4千円でお買い得というのがいいですね
ニ之瀬越えさんが言うようにもし壊れたらシマノに変えればいいだけの話です
書込番号:15130552
0点

>壊れたらシマノに変えればいいだけの話
部品代3万はかかりますよ。実際にR3を触ってみればわかるけど、どこか一カ所スラムをシマノに交換すれば変速の調子が悪くなり、シフトレバー、RD、FD、チェーンホイールの交換が必要になります。どうにか使えるのはスプロケだけ。
>予算があまり無いので5万円以下で
と書かれているので、やめた方がいいでしょう。
部品を交換してまともに乗れるようにするにはR3だとトータルで10万かかります。
>スラムだからといって性能が劣るなどということはありません
スラムは性能が劣ります。
最初からついているスラム部品はゴミと思った方がいいです。
結局ゴミ部品の少ないQUICK4のような自転車を買った方が最終的には安くすみます。
書込番号:15131297
0点



ロードバイク質問版ではお世話になりました
今回はgiantescapeRX3乗っています
純正のホイールとタイヤを着けています
そこで新しくホイールとタイヤを買いたいのですが値段の目安がわからないのでオススメがあればお願いします
(以前より細いタイヤにしたいです)
分かりづらい質問ですがお願いします
0点

WH-RS20-A 16,548円(BICSANA)https://www.bici-sana.com/
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-RS20-A-S.-type-..html
お金出せるなら
WH-7900-C24-CL 69,846円(BICSANA)
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/wheels/road_wheels/product.-code-WH-7900-C24-CL.-type-..html
書込番号:15105976
0点

あれ?
ロードを購入するんでしたらロードにお金かければいいと思いますが?
止めちゃったの。
個人的にはロード買って最初からついているロードのホイールこっちにつけて、ロード用でもうちょい良いホイールを購入した方が良いと思いますけど。
見ていると、どんどん訳が分からなくなるHP(笑)
http://www.chainreactioncycles.com/Categories.aspx?CategoryID=754
書込番号:15105991
0点

早い返信ありがとございます
スマホに変えてからコピペのやり方が分からないので名前は書けません(汗)お許しを
ロードバイクを買うのは諦めてませんよ!
買うのはKUOTAのKHARMAを買う予定です
でも買うのは来年になると思うので
あまりお金をかけられないのですが
安いホイールでも走行性能は上がるでしょうか!?
あとタイヤだけ細いのに出来ますか!?
無知ですみません
書込番号:15106102
0点

こんにちは。
もともとRX3に付いているホイールは、エスケープR3より軽量で良いものなので、これより良いと実感できるホイールとなると、シマノのホイールでは、WH−RS80やWH−7900ーC24ーCLあたりのレベルのホイールに交換されると、良くなった実感が得られると思います。
また、来年、購入のご予定のカルマ105に装着されてくるホイールは、レーシング7で、それ程いいものではないので、上記で御紹介しましたシマノのホイールを装着されましても、走行性能は良くなると思います。
御紹介しましたホイールは、お持ちのクロスバイク、カルマ105と、両方で良くなる方向で使えます。
ただ、RX3は、フレームとフォークが硬いので、タイヤを細くすると、走行性能は上がりますが、逆に乗り心地は悪くなる可能性はあります。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/wh/700c/wh7900_c24cl_page.htm
書込番号:15107324
0点



ママチャリからルイガノ TR2に乗り換えようと思っています。ママチャリではマグボーイMLA-8というダイナモLEDを使用しています。明るさは満足しています。TR2用にライトを選ばないといけないのですが、明るさの目安が分からず困っています。HL-EL135で大丈夫かと思うのですが、現状のダイナモLEDより暗くなると困るので、HL-EL520にした方が良いのか悩んでしまいます。アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:15105001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GENTOS(ジェントス) 閃 355 【明るさ100ルーメン/実用点灯10時間】 SG-355B
お勧めします。明るさが違います。¥ 2,315
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA
ライトホルダーセットで22mmのハンドルなら、そのまま取り付け可能です。
一度使えば、HL-EL135はお笑いにしかなりません。520よりも明るいです。
電池の持ちが悪いのが欠点。エネループの単4電池を使えばいいです。
書込番号:15105254
2点

ありがとうございます。
オススメの商品良さそうですね。
あれから色々と具体的に調べていて分かったのですが、前かごに荷物をいれるのでライトをハンドに付けると荷物で隠れてしまうようなんです。それで、車輪の軸に取付けるライトアダプタというのがあるようなのですが、これはクイックホイール専用なのでしょうか?クイックホイールでない安いクロスバイクのフレーム・車軸に取付けられるライトアダプタは販売されているのでしょうか?
書込番号:15106316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイズ:5mmクイックシャフト/9mmシャフト用、3/8インチシャフト/5/16インチシャフト用
http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/00/item30862300016.html
書込番号:15106488
2点

ありがとうございます。
教えていただいたハブランプホルダーを購入したいと思います。
書込番号:15107466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クロスバイクが大分値下がったたので 買うかと(6980)TRAILER BCG-C70
アクセスして見ましたが、何かバックの様な物が出るだけで、、
物が無いなら早く取り消して欲しいですね 、、、以上。
0点

試しにやってみましたが、普通につながりましたよ。
もう一度、やってみて下さい。
たまたま、繋がりが悪かったのかもしれません。
繋がるかのチェックだけしたので、商品に関してはノーコメント。
書込番号:15104717
0点

もう一回、見に行くと値段が変わってました。
なんだったんでしょうね。
書込番号:15105732
0点



初のスポーツ車購入です。
用途は15キロ程の通勤、週末に40〜50キロ程のツーリングを考えています。
通勤時に歩道を走る事が多いのですが、タイヤの太さやサスの有無など悩んでいます。
予算は7〜10万円程で考えています。
自分なりにいろいろ調べたのですが、知識が無いものでなかなか決めれずにいます。
お薦めなど教えて頂けたらと、思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15067224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>通勤時に歩道を走る事が多いのですが、タイヤの太さやサスの有無など悩んでいます。
どのくらいの歩道の段差でしょうか。自分も通勤で、歩道に上がったり車道を走ったりを繰り返しながら走行しています。週末はロードバイクに乗っていますが、通勤では、フロントサス付きのマウンテンバイクに乗っています。
段差への気の使いようが、細身のタイヤより楽です。
週末も通勤にも、ご検討されているのでしたら、クロスバイクとして太めのタイヤ32Cを履いたキャノンデールのクロスバイク、クイック4は、如何でしょうか。
フォークがカーボン素材で、振動吸収性が良さそうですし、アルミフレームですが、バックのシートステイが湾曲していて、振動吸収性を考慮された加工が施されています。
段差の多いタウンユースから週末のツーリングまで、カバーできそうです。
http://www.cannondale.com/jpn/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
もし、段差が可成り気になられるのでしたら、こちらもお薦めです。
タイヤが太く、段差への気の使いようが、大分、楽にいけそうですし、タイヤが太い割に、重量が11,8キロとそれ程、重くはなさそうです。
ただ、週末のツーリングで、登坂の多い所では、上記のキャノンデールクロスバイクの方が軽量で楽です。
アラヤのマディフォックス
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm
書込番号:15068751
0点

アルカンシェル様
回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
私も理想は、2台持ちたいのですが
予算的に厳しく、とても羨ましく思います。
キャノンデールとてもかっこいいですね。
検討してみます。
アラヤというメーカーは、はじめて知りましたが
こちらもとてもかっこよく、とても悩みますね。
知人にはシクロクロスを薦められたのですが
ツーリング時には、 シクロ>クロス>マウンテン
という認識でよろしいのでしょうか。
タイヤの選択では、埋められない程の差があるのでしょうか。
シクロクロスを知らなかったのですが
ロードバイクと一緒に走ることは可能でしょうか。
重ねての質問宜しくお願いします。
書込番号:15070264
0点

こんにちは。
>>ツーリング時には、シクロ>クロス>マウンテンという認識でよろしいのでしょうか。
それでいいと思います。
クロスバイクの中でも、ハンドルが水平ハンドルなだけで、フレームやパーツが限りなくロードバイクに近いものがありますので、それですと、走行性能はシクロクロスと同等に近い物になります。
ロードに近い、クロスバイク。
http://www.rinya-bun.com/gios/207ampio.html
>>シクロクロスを知らなかったのですがロードバイクと一緒に走ることは可能でしょうか。
ロードバイクは、フレームも軽量ですが、タイヤが23Cや20Cなど軽量で路面抵抗の少ないタイヤです。
シクロクロスがよく装着されている32Cや35Cの太さのタイヤでは、走行感は重いですので、タイヤを細く軽量なものに交換されたら着いていけると思います。
タイヤを週末に交換では、付け替えに手間が掛かりますので、軽量なホイールを用意されて、そこに23C位の細いタイヤをつけられたら、ロードバイクと遜色なく、ロードバイクとして走行できると思います。
でも、周りが、バリバリのロードレーサーの方ばかりでしたら、ロードバイク用のもっと軽量なフレームも欲しくなるかもしれませんが。。
自分も、ドロップハンドルに抵抗がないのでしたら、週末と通勤で、シクロクロスはいいと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/53/item100000005370.html
書込番号:15071011
0点

アルカンシェル様
ありがとうございます。
シクロクロスで検討してみようと思います。
いろいろ見ると予算的に10万では
少し厳しそうですが・・・
素人の漠然とした質問に
丁寧に教えていただきありがとうございます。
また何かありましたら
宜しくお願いいたします。
書込番号:15071644
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





