クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無印良品のクロスバイク

2012/09/02 00:03(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 yahoocojpさん
クチコミ投稿数:3件

無印良品のクロスバイクについての情報がございましたら教えて下さい。

ここが良いとか悪いとか
使いやすいとかそうでもないとか
お薦め出来るとか出来ないとか
何かわかることが有りましたらお願いします。

書込番号:15010182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/04 14:10(1年以上前)

付いている部品は価格相応のレベルです。

つまり自転車として安くも高くも無い、という感じです。

お買い得なクロスバイクというのは、こういうものを指します。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/

書込番号:16435687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

折りたたみ式のクロスバイクを選ぶ場合、フレーム2ヶ所で折りたたむタイプのものと
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/4582143463769/

フレーム1ヶ所で折りたたむものとではどちらがいいのでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/asobitai/10020026/

書込番号:14974653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/26 00:18(1年以上前)

レスが付かないようなので、

折りたたみが2ヵ所のものと1ヵ所のものという区分での優劣はありません。
が、上の2つのうちでは、耐久性や品質のバラつきからドッペルギャンガーはおススメできません。

ヴァクセン ラウフェンについては出て間もないので良くわかりませんが、ドッペルギャンガーと同価格帯のものはやはり耐久性が心配です。

だいたい、低価格の折りたたみバイクは重すぎますし、走っていて急に折り畳んでしまう危険性もあるようです。

書込番号:14981225

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 10:09(1年以上前)

そうですか。
自分は約3年ドッペルギャンガー的な折りたたみ式ルック車に乗ってますがいままで何も不具合は無くて便利に使ってますよ。

何も問題無いならそれでいいんじゃないでしょうか。
タイヤを1.5のスリックにしてハンドルとシートポストとスタンドをアルミ製に交換したらだいぶ軽快になりました。

書込番号:14982401

ナイスクチコミ!0


24h TVさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/26 14:23(1年以上前)



どんな回答を期待したのでしょうか?

自分が満足しているのなら、それで良いのでは?

結局は何が言いたかったのでしょうか?

ちょっと前にも数字だけのニックネームの人が持論を展開していたけど同一人物?

書込番号:14983169

ナイスクチコミ!3


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 16:46(1年以上前)

何も問題が無く売られているものにいかにも危険な問題が隠されている的な書き込みをされるのはどうかと思います。

何も問題なく売られているのだから安全だとか危険だとか言う前にどちらが強度的に有利かとか使いやすいかとか聞きたかったですね。

http://okwave.jp/qa/q7661023.html

書込番号:14983567

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/08/26 17:09(1年以上前)

私を含め、ここのカキコミの常連はドッペルのような商品を使いたがらない人ばかりですから、他で聞いたほうがいいと思います。1年経っても望むようなカキコミはされませんよ。

書込番号:14983655

ナイスクチコミ!3


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/26 22:05(1年以上前)

その自転車ってここのサイトでも扱ってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026029/?lid=ksearch_kakakuitem_bbs#tab
そんなに悪いレビューだって書かれてません。

それなのに、ここのサイトの常連がここのサイトで扱ってる商品の悪口コメント書いて問題無いのでしょうかね。

疑問を感じますよ。

書込番号:14984801

ナイスクチコミ!0


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 18:22(1年以上前)

>走っていて急に折り畳んでしまう危険性もあるようです。
という発言です。

何か根拠や証拠は有るのでしょうか。

自分は約3年乗ってても一度もこんなことはありませんでした。

妄想により回答されても困るのですけど。
本当は何も問題なんて無いんじゃないのですか。

書込番号:14987742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/27 18:34(1年以上前)

そう信じたければどうぞ。
ただし、自己責任で。
他人を巻き込むなど以ての他。

何かルック車で不愉快な目に遇ったのか? だから、他人も不幸にさせたいのかな?
邪な執念を感じるんだよね。

書込番号:14987784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/27 19:05(1年以上前)

>自分は約3年乗ってても一度もこんなことはありませんでした。

それは良かったですね、事故に会われてたらそうも言ってられませんから。

国民生活センター(公的機関)からの情報

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20071005_2.pdf
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100217_1.html

不具合にかんしては『激安折りたたみ自転車 危険』や『折りたたみ自転車 走行中に壊れる』などでググッてみることをおススメします。
いくらでも見つかりますよ。

例として

http://yassiblog.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_8dcd.html
http://yassiblog.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_5a78.html

書込番号:14987868

ナイスクチコミ!1


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 19:07(1年以上前)

自分が気に入ってて何も問題の無いモノにケチつけられたら普通はムカつくんじゃないの。

少なくとも嬉しくは無いな。

書込番号:14987881

ナイスクチコミ!0


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 19:40(1年以上前)

わかりました。

最初からこういう根拠と証拠を提示していただければ何も疑わないし荒れることもなかったのですよ。

ありがとうございます。

書込番号:14987994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/27 20:46(1年以上前)

こんばんは。

折りたたみだと、どうしても折りたためないモノとのフレーム強度の比較が話題になりますね。
たいていは、接続(表現あってる?)するときにボルトというかクランプの締めが緩くて不具合が発生したとか「使用者が、ちゃんとしてないやん!」って場合が多いような・・・。
あと、「ルック車ですので悪路等の走行はご遠慮ください」って書いてるのに無茶して怪我したとかね。
スレ主さんが問題なく楽しめるのなら、あとは使い方の問題ですよね。
2つ折りか1つ折りか。
車に積んでって場合なら折りたたんでコンパクトになるほうがいいように思います。
でも、ドッペルのヤツって折りたたみに見えないですね。

結局は、スレ主さんの好みになってしまいますよね。
僕はヘビー級なので、どちらのモデルも乗れません(笑)。

追伸
スレ主さん、毎回アイコンが違うのはなぜ?
ひょっとして「怪人20面相」ですか?

書込番号:14988286

ナイスクチコミ!0


スレ主 11511123.さん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 23:47(1年以上前)

はい、怪人20面相です。

折りたたみ自転車の危険性がよくわかりましたので、これからは折りたたみ自転車の使用はなるべく控えてマウンテンバイクでの街乗りへと転向することにします。

書込番号:14989235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクの選び方

2012/08/22 08:53(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

前回質問させて頂いて、皆様からご回答いただき、自分なりに色々と考えてみました。


@自転車選び
高校生の通学・片道8.5Kmです。
如何せん予算がしょぼいので、以下を検討中です。


前回の質問でお勧め頂いたもの。
2012 GT AGGRESSOR 3.0
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0022/

あさひのディアリオ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/22/item100000002242.html

近所のあさひに行って、子供が気に入ったもの。
LGS-TR 1
http://kakaku.com/item/K0000323507/

LGS-FIVE
http://www.qbei.jp/product_info/product/35985

この中で通学に適していると思われるものを教えてください。
基本的には楽にスピードが出るもの。
通学は市街地が4Kmで残りは街道(周りは畑)4.5Kmです。
街道は相当スピードを出しても問題なさそうです。
前後に泥除けを付け、さらに後部にキャリアをつけ、学生鞄とサッカーのエナメルバックを積みます。

親としては、お勧め頂いたものが経済的に助かりますが、ルイガノの方が良いのであれば大好きなお酒を断ちます。

Aグリップの形状
ハンドルがルイガノなどは細いのですが、別のメーカーで幅の広い扁平した形のグリップがありました。
握ってみたところ、しっくりするように感じたのですが、成長過程の息子にはまだ余るようです。でもこれから高校三年間で成長するので大きくなるのではないかと思うのです。
もしもフィットするくらいに成長した場合で、毎日乗る時の疲労感はどうなのでしょうか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:14966445

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/29 11:39(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

アドバイスありがとうございます。
息子の意見を聞くと、やっぱり性能の良いものに魅かれるようです。
私の予算で足りない分はお年玉の貯金を使うとまで言い出しています。
教えて頂いたラレーも射程圏内に入りそうです。
最近は自転車選びに息子も目を輝かせていますが、自転車を調べる時間が増えて、受験勉強が減っているのが気になりだしました。



うすくちさん

アドバイスありがとうございます。
あさひの自転車は私の予算的にはぴったりです。
息子はシェボートレッキングという自転車に興味を持っていますが、プレシジョントレッキングはさらに低価格でお財布に優しいです。
皆様がご回答くださいますので、息子に教えて頂いたことを逐一伝えてきておりますが、いよいよ息子も詳しくなって、重さが…とか、変速数が…とか、恰好が…とか、当初の何もわからない状態で、LGS−FIVEのオレンジが良いとだけ言っていたのが、あ〜だこ〜だと意見を言うようにまでなってきました。


結論までもう少し時間が掛かりそうです。

書込番号:14994362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/29 18:38(1年以上前)

offsidetさん

高校に通学する為のクロスバイク購入ですから
大丈夫ですよ
購入には金銭が必要ですがバスや電車の定期券考えたら安いものです
必要な物
不必要な物

車種は限られてきます
シェーボはフロントサスペンスがあり不必要な装備だと思います
クイックレバーでないのもパンクなどで不利です
雨具やライトなど試験が終わってからで間に合うのを除いて購入されたら良いですね
息子が望む車種がベストですね
要らぬ考えかも知れませんが夜の視認性が良いカラーが良いと思います

書込番号:14995535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/29 21:47(1年以上前)

段々と良い物に目が行っているようです(まあ、当然ですね 笑)が、高校通学用としては高価なものは心配になります。
盗難に遭うのでは?、いたずらされるのでは?とか気になって授業に身が入らなくなっては大変です。
サドルを持っていかれたなんてこともニュースになっていたくらいですから。

クイックリリースは便利ですが、盗られないようにしなくてはですね。
悪ガキに目を着けられないよう、なるべく目立たない(一見高価には見えない)バイクのほうが良いかもですよ。

書込番号:14996385

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/30 09:11(1年以上前)

こんにちは。

初めてのスポーツバイクの購入で、スポーツバイクに詳しくなるほど、スペックの良いものが欲しくなってくるのですが、でもスポーツ車は、カタログスペックや写真で見るのと、実際に乗るのとでは、感覚的に大きな違いがあったりします。

ママチャリと違って、スポーツ車の前傾の乗車ポジションが車種に寄ってはしっくり合わなかったり、スペックではいいことが書かれていても、実際はそうでもなかったり、またその反対に、スペック的に良くないと思っていたのが、意外と良かったりと、結構、食い違いがあったりします。


これから秋には、来年度モデルの試乗会が、あちらこちらの地域で開催されますので、春から通われる高校までの道程を知っておられる御本人さまに、一日だけ試乗会で、目当ての車種を何台か決めて試乗されて、乗った中で好印象なバイクを決められた方が、すんなりと決まると思います。

また、タイヤの太さの選択も、想像されていたのより、実際の試乗した感覚で、タイヤの選択がより明確になってくると思います。
スペックの上下より、御本人さまが乗って走り易かった所を基準にされたら如何でしょうか。


例えばですが、関東地域では、国内で一番大きい規模の試乗会が11月にあります。
http://www.cyclemode.net/trial/


書込番号:14998089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/31 08:16(1年以上前)

うすくちさん

いつもありがとうございます。
私もフロントサスペンションは不要だと考えています。
でも愚息がデコレーション好きで…。
きっと超合金のロボットの延長線上なのでしょう。
最近、皆様のアドバイスにも目を通しておりますので、気が変わるかもしれませんけど(^_^;)


ツキサムanパンさん

いつもありがとうございます。
クィックリリースは不要なのですが、皆様の意見を聞くと、クィックリリースの機能有無がルック車との分岐点のようなので、悩んでいます。
高校でも盗難はあるでしょうし、練習グラウンドの河川敷でも、かなり離れた場所に放置し、練習は夜もありますので、暗い場所ではさらに盗難の危険が高まります。
がっちりとボルトで固定されていた方が良いとは思うのですけど…。


アルカンシェルさん

何度も済みません。
こんな試乗会があるなんて知りませんでした。
購入する前にレンタルバイクがあれば利用してみたいと思っていたのですが、まさに私達のような人に嬉しい会です。
ありがとうございます。


書込番号:15002293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 21:24(1年以上前)

若者は
普通
そうでしょうね

我が家の長男も6Sですが
ガチャガチャやっています
シマノの変速機は優秀です
壊れません(笑)

盗難

どんな状況でも可能性としてあります

自己防衛

動かない物
通称
アースロック
とか
複数
ロック

毎日の事ですが
仕方ないです

物陰にならない
可能な限り
人目の付く場所に



フリーハブ
より
バルブの違いが
本物

ルック

では?

空気圧を測定できる
のが
仏式と米式

ママチャリは英式

これが区別では?
あくまでも
個人的な意見です

行かれる学校に電話して
自転車の管理トラブルを
問合せするのも
ありかと思います

書込番号:15004765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/08/31 23:58(1年以上前)

>バルブの違いが本物かルックかでは?
>ママチャリは英式

ルイガノのLGS-TR(TR1など)は英式です、ママチャリと同じ空気入れが使えますが、ルック車とは誰も言いませんね。

フロントサスに雨水が溜まるというのは盲点でした、なにしろ雨天には乗らないので。
ですが、Fサス付きのバイクに一度乗ってしまうと、交差点歩車道の段差など気にしないで乗り回せるので楽チンです、サス無しにはもう乗りたくなくなりますよ。

書込番号:15005550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 12:33(1年以上前)

空気圧を任意に調整出来る

自分好みに出来るのが
スポーツ車

英式は
高圧にバルブが耐えれません

プロのレーサーが
英式を使い始めたら
認識は変わるでしょう

技術革新


どんだけ

わからん

英式の欠点

プロの自転車には
チェーン引きが片方だけ

理由

1gだけでも軽くしたい

書込番号:15007440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/09/01 13:45(1年以上前)

>プロのレーサーが 英式を使い始めたら 認識は変わるでしょう

ここはべつにロードやピストの話をしているわけぢゃ無く、MTBやクロスバイクのスレなんですけど...

うすくちさん、スレ主さんへのお答えになっていない「個人的な意見」としてはおもしろく拝見させていただきました。
あとは、無駄な改行をやめていただけるともっと見やすいですけど。

書込番号:15007746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/09/01 14:00(1年以上前)

素人さんにいちいち反論してもしかたないのですけど見ている人が勘違いするかもしれませんので

>空気圧を測定できるのが仏式と米式
英式も測定できます。

>英式は高圧にバルブが耐えれません
11気圧でも入ります。

>プロのレーサーが英式を使い始めたら認識は変わるでしょう
競輪のタイヤは英式です。競輪選手はプロのレーサーです。

もうちょっと自転車を真剣に勉強しましょう。

自転車については僕は本物を与えるべきだと考えます。
高校生だから中学生だから小学生だからとか関係なく、最初から本当の自転車で本物の走りをした方がいいです。もし何でもいいならマイパラスの1万円のママチャリで十分です。2万や3万のゴミ同然自転車でお金を捨てるのは結局大損。

僕は小中高生の自転車購入についての相談や整備などにつきあったり、アドバイスもしていますけど、本物を見抜くという経験が一生の財産になります。自転車のように、誰でもが使っていて、どこにでも売られていて、外観はどれもこれも同じように見えるものが、実は全く違うということを子どもの時に知ることが大事です。それは1万や2万などのお金に変えられない経験で他のいろいろな決断を迫られた時の判断に役立ちます。

真剣に自転車を勉強して一生の相棒になるような本物の自転車を選んでください。

書込番号:15007805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 14:22(1年以上前)

ディープインパクトさん

はじめまして
です

車の整備士です

アマチュアの設備
工具

自分は
あります

自転車屋のカンバン
ないけど

持ち込まれます

書込番号:15007874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/01 15:48(1年以上前)

offsidetさん、こんにちは。

クイックリリーズの付いたバイクを買われた場合は、下記のシャフトに変えられると、簡単にホイールを、盗られることはないと思います。

自転車屋さんに行かれたら、多分、他のメーカーでもあると思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item36841400010.html

書込番号:15008161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/09/01 21:43(1年以上前)

>プロの自転車にはチェーン引きが片方だけ
この一言だけでプロの自転車を見たことも触ったこともないというのがわかります。

>車の整備士です
自動車整備士さんでも自転車はド素人だというのが、よくわかる回答です。

>自転車屋のカンバンないけど持ち込まれます
自転車知らない自動車整備士さんが自転車さわるとムチャクチャになることが多いので気をつけた方がいいでしょう。

一番大事なことは知らないことを知ったふりせず、まじめに真剣に学ぶこと。知ったふりを続ける限り永久に真実を知ることはできません。

自転車少し知ればこんな↓最低の自転車乗ることはできなくなると思いますよ。
>自分はあさひの6980の妻はあさひのプレシジョンQUATRE3です
終わります。

書込番号:15009595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 21:52(1年以上前)

ディープインパクトさん

自分は自転車屋のプロではありません

だから
技術に関してはコメントしていません

まあ車も従兄弟の子に任せて営業しかしていませんが

乗っている自転車は
自分は特売の6980円の
妻は49800円のルック車です
あさひの
です

書込番号:15009620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/01 22:08(1年以上前)

自分の自転車整備

とにかく
計ります
記録します


デジカメで
角度変えて
記録します

飛び込みのお客様のは
預かって自転車屋に
です

お得意のは
徹夜しても直します

書込番号:15009684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/01 22:32(1年以上前)

通学に使うなら、ジオスのが無難だと思いますね
タイヤとかもワンタッチ式ではないみたいだし

それでも各パーツ類は交換可能だとは思いますが、憶測ですけど

自転車のよってはフレーム以外全部交換したって人もいますからね

その点を考えたら、妥協もできるかと思います
やはり高額なのは盗難が怖いとおもいますが

書込番号:15009791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2012/09/02 07:16(1年以上前)

そういえば、大学生のときに、バイトして買ったマウンテンバイク(3万円のルック車)を盗まれて泣いたことを思い出しました。このときは、飲み会で徹夜して、駐輪場にとめっ放しだったので、自業自得かもしれません。

サーベロっていう30万のロードに乗る友人は、駐輪自体しないそうです。自宅でも駐輪せず、「自転車室」に飾っているそうです。

駐輪っていうのは怖いですね。

わたしは6万円のクロスバイクですが、10年前に購入したものなので、いつでも盗まれてOKです!盗まれたら新しいやつを買います。今度はシングルスピードを狙っています。しかし、ボロボロなので、誰も盗んでくれません(泣)。子乗せが付いてるから盗みにくいのかな?ボロボロだけど、ハブの軸はヌルヌルで最高なんですけどね。

ハブは是非、カップアンドコーン式のシマノをお勧めします。ハブをメンテする楽しさは何物にも代えがたい喜びです。

書込番号:15010991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/02 23:53(1年以上前)

自転車に関しては
自分は
素人です

ディープインパクトさんとはスキルが違います

ただ
車の空気圧
特に
高速

です

書込番号:15015006

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/09/03 08:42(1年以上前)

皆様色々なご意見、アドバイスありがとうございます。
気が付いたら、大量の書き込みを頂戴しておりまして、またまた、まとめて御礼の書き込みになってしまい申し訳ありません。

日曜日に近くのあさひで皆様からのご意見をもとに自転車を見てきました。
これまでは似たような…メーカーやデザインが違うだけ…という目でしか自転車を見ることができませんでしたが、同じように展示されている自転車の差というものが僅かながら見えるようになってきました。

子供にも私と同じレベルでの知識が蓄積され、徐々にですが自分にとって「必要な機能」が見えるようになってきたみたいです。

めぼしい数台を駐車場で試乗させてもらいました。
狭い駐車場では漕ぎだしたらもう向こう側の壁ですのでまったく違いが判らなかったようです。
店員さんには「今日は買いません」と断ってから試乗させてもらったのですが、違いが判らないとも言えず、それぞれの特徴を適当に褒めてお茶を濁して帰ってきました。


試乗車は
ルイガノ LGS-TRX3
ライトウェイ ファータイル
GIANT エスケープR3(店員さんの私物)
BDC BROADMARSH CLASSIC

息子はどれも気に入っていました。
TRX3はTR1よりも多少タイヤが細く、ファータイルは低価格ながらも面白いフロントサス付きで、R3はさすがに無駄が無い作りを感じ、BDCは必要なものが最初から全部そろっている印象を受けました。
特にエスケープR3は店員さんが自分の自転車でもあるので、べた褒めしていました。

息子の場合、泥除け、リアキャリア、さらには前キャリアや前カゴまで付ける可能性があって相当重くなるし、さらには通学カバンの他に練習用のエナメルまで積むことを考えると、車体の重さは気にするレベルの差ではなく、またサッカーで鍛えることを考えると重い自転車の方が足が鍛えられるのではと店員さんに言われてしまいました。

フロントサスペンションの話題になったら、エスケープR3に乗っている店員さんが「不要」と仰って、そこにLGS-TR1に乗っている店員さんが出てきて「有った方が良い」と、笑いながらもお互いに一歩も譲らず、気まずい空気が流れ、私達も居たたまれない空気になってしまいました。歩道との段差に恐怖感なく突っ込めるのはTR1ですが、それはタイヤの太さもあり、サスペンションは気持ちの問題とR3の店員が言えば、実際にR3の店員さんは段差でパンクしたことがあったらしく、それをTR1の店員さんが指摘するなど、私の一角だけが店内で浮き上がってしまうくらい熱い状態になってしまいました。

さすがに店員さんだけに自転車に対する強い拘りを感じました。

店員さん曰く、私達は安月給(謙遜ですけど)の中で購入できる納得感の高いものを選んで乗っています。
なので、エスケープR3もLGS−TR1も、どちらを購入したとしても後悔は無いはずですよ〜と結ばれていました。

ここまで店員さんと仲良くなってしまうと、通販で安く買うという方法を選択できずに、ここで買うことになりそうです(^_^;)

本当はアルカンシェルさんのお勧め頂いた試乗会に行ってから決めたいのですが、息子がすぐにでも買いたいみたいな心境になりつつあります。
親としては最初は全部で3〜4万円の予算でしたので、現状は車体が5万円+キャリアやライトなどで1万円の合計6万円にまで跳ね上がり、ドキドキしながら息子の動向を見ています。
不足分は禁断の「おじいちゃんにおねだり」が飛び出すかもしれません。

御礼のまとめ書きになってしまい、個別にお礼を申し上げることができないことをお詫びします。皆様の書き込みは全部読ませていただいています。
本当にアドバイス、コメントありがとうございます。

書込番号:15015786

ナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/09/07 16:05(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

いまだどれを選ぶかを決めきれない状況です。
アルカンシェルさんが教えて下さった試乗会に参加してみようと思います。

グッドアンサーについては、アドバイスを下さった皆様全員がグッドアンサーなので、本来は選べませんが、選ばないと解決済みにならないので、申し訳ありませんが試乗会を教えて下さったアルカンシェル様を選ばせて頂きました。

3つ選べるようですが、順位づけなんて烏滸がましいこともできませんでしたので、1つのみを選びました。


重複になりますが、皆様ありがとうございました。

書込番号:15033843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ordinaS5どうでしょう?

2012/08/20 13:43(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

河川敷+街中で往復15km程度の通勤と、市内の移動が中心で、
時々びわ湖まで車で運びサイクルロードを走行したり、
淀川の河川敷を大阪湾まで走ってみたいと思ってます。

ビアンキカメレオンテ2のデザインが気に入り試乗したところ、
マンホールの段差程度でも硬さを手に感じたのに加えて希望色が在庫なく、
来期モデルも色が気に入らず諦めました。

そして次の候補と思ってるのがordinaのS5です。

【質問1】
カメレオンテよりタイヤが太い分多少硬さ軽減されるのかなとも思いますが、
同じようにアルミ製ですし振動は同等にあるのでしょうか?

【質問2】やがて振動というか硬さは気にならなくなるものでしょうか?

【質問3】
カメレオンテの方が18000円程度高い分、少し良いのでしょうが、
この程度の違いはド素人の私には体感できないレベルだろうと思ってます。
この考えは正しいでしょうか?

【質問4】
他にはジャイアントエスケープ、ルイガノ、辺りをネットで見ましたが、
色デザインがあまり気に入りませんでした。
似たようなクラスで他に何かお勧めブランドありましたら教えていただけると
嬉しいです。

書込番号:14959376

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/20 18:23(1年以上前)

こんにちは。


質問1、ordinaS5のフロントフォークがスチールなので、カメレオンテ2のアルミフォークよりかは衝撃吸収性はいいのと、タイヤの太さの違いで、違いは感じられると思います。多分、タイヤの違いの方がよく感じらると思います。
でも、サドルの方への振動は、タイヤの太さである程度、軽減される感じにはなると思いますが、アルミフレームなので、劇的に良くなるわけでもないです。


質問2,これはカメレオンテ2のことでしょうか。マンフォールの段差で堅いと、不快に感じられたのでしたら、これは慣れないと思います。


質問3,カメレオンテ2の車重が10,2キロで、ordinaS5の車重が12,2キロで、この2キロの差は大きく、またリアセンターがカメレオンテ2の方が短いので、カメレオンテ2の方が、出足は軽く、よりスポーティーにキビキビした走行感があると思います。


質問4,スポーティーな走行感がありながら、乗り心地の方も気にされているようなので、アルミフレームでなく、振動吸収性のいいクロモリフレームをお薦めしたいです。
タイヤは、25Cと細いですが、乗り味はアルミフレームより確実にいいです。

GIOSのアンピーオ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/


書込番号:14960169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/20 23:50(1年以上前)

>【質問2】やがて振動というか硬さは気にならなくなるものでしょうか?
なんともいえません。
というのも、試乗の状態でサイズ選定やポジションがあっているかどうかわからないからです。

アルミが硬いというのは極当たり前ですが、私のクロモリロード崩れのクロスバイクでも体調が悪いときは、3kmも走ったら手が痺れてきます。
逆に体調が良ければ100km走ろうが何ともありません。

人間慣れてくるので、必ずしも合わないともいえないと思います。

>【質問4】
カメレオンテのデザインが良いのでしたらJamis ALLEGRO COMPならデザイン的にどうでしょうか。色がダメか?

http://www.jamis-japan.com/bike-allegro-comp.html

実売価格は20%OFF位なんでカメレオンテ2の定価と同じ位になると思われます。
※走行性能・・・わかりません。デザイン重視という事で。
 けどordinaS5だとカメレオンテのデザインとあまり似てない(笑)

書込番号:14961625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/21 01:32(1年以上前)

こんにちは。

追加です。

>>質問2,これはカメレオンテ2のことでしょうか。マンフォールの段差で堅いと、不快に感じられたのでしたら、これは慣れないと思います。


説明不足な面がありましたので、もう少し詳細にお書きします。
フレームがアルミで、アルミのフォークですと地面から受ける衝撃がダイレクトに、ハンドルに伝わってきます。
少しの試乗では、それ程、分かり辛いものなのですが、長い時間の走行をしていますと、振動で、手と腕がだんだんと痺れてきます。
これはクロモリフレーム、クロモリフォークでも、痺れてきますが、痺れの方が全然、違います。
いろいろクッション材をハンドルに巻くとか対策はありますが、根本的にガンガン伝わってきますので、それ程、効果は薄いです。

試乗(多分、短い時間)で、マンフォールの段差で、フレーム、フォークの硬さを敏感に感じられたのでしたら、もっと長い距離を走られると、もっと不快に感じられるかと思いますし、慣れるのは難しいと思います。



書込番号:14961959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/21 07:34(1年以上前)

追加です

依然escape r3 に ホイールがフルクラム racing 7 のガチガチ仕様に乗ってました
最初乗った時ははめちゃくちゃ硬くてホイール交換に失敗したなこりゃ
と思いましたが一週間も通勤で使ってたら私は慣れました
※元々嫁マシンであまりにも本人には不評だったので嫁が乗る時は手組みホイールに交換しましたが

なのでどんな物にも慣れはあります
けど慣れても駄目な物もあります

駄目かどうかはトピ主さん次第です
※因みにracing7 を選択したのは、赤ホイールだったので

書込番号:14962367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/21 10:08(1年以上前)

アルカンシェル様、ニ之瀬越え様、早速返信いただきありがとうございます。

アルカンシェル様へ
ordinaS5のフロントフォークがスチールなのは見落としてました。
アルミのカメレオンテ2よりはordinaの方がママチャリに近い乗り心地なわけですね。
通勤路の河川敷が土で、今乗ってるのもママチャリでして、
振動には慣れないだろうということなら、
乗り心地の点ではordinaの方が私向きかもしれません。

クロモリフレームという選択もあるのですね。
街中では歩道の段差も通りますので細いタイヤというのは少し気になりますが、
検討してみます。



二之瀬越え様
え!体調によって3kmで痺れたり100km平気だったり、そこまで違うのですか!
ご紹介いただいたJamis、デザイン良いですね。
フォークがカーボンというのも良さそうです。(たぶんカーボンが最良なんですよね)
ただ、やはり色味が・・・
私、けっこう派手好みでして。

ordinaとカメレオンテ似てないですか、そうですね(笑)
実はordinaが気に入ったのも形よりむしろ色でして、
ビアンキも、デザインは良いもののあのシンボルカラーの水色はあまり好きじゃなく、
候補にしてなかったんですが、
たまたまカメレオンテ2の「白/オレンジ」を見てにわかファンになった次第です。
となると私は性能やデザインより色重視なのかもしれません。

硬さは慣れることもあるというのは悩みますね。
racing7とやら、拝見してみましたが、こういう色、好きです(笑)
でも高いんですねえ、とても手が出ません・・・
ホイールの色味では圧倒的にカメレオンテ2が好きでした。

書込番号:14962692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/22 06:59(1年以上前)

こんにちは。

>>クロモリフレームという選択もあるのですね。
街中では歩道の段差も通りますので細いタイヤというのは少し気になりますが、検討してみます。

御紹介しました25Cのタイヤの細さでは、歩道の段差に車道を走ってきたスピードでそのまま突っ込むと、リム打ちパンクか、リムを痛める可能性があります。スピードを落とされると大丈夫です。


>>通勤路の河川敷が土で・・・

自分も大阪在住で、淀川の河川敷は、何度か走ったことがあるのですが、「土の道」とは、河の土手の道で、何カ所か砂利道があった記憶があるので、その道のことでしょうか。
砂利道ですと、28C,25Cの細いタイヤだとハンドルが取られて走り難いかもしれないです。


余談ですが、琵琶湖一周の道は、車道の路面は綺麗で、走りやすいです。ロードバイクの20Cの細いタイヤで走った時も快適でした。


書込番号:14966209

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/23 00:00(1年以上前)

タイヤが細いと段差で衝撃が大きいだろうとは思いましたがパンク等まで!
つまり基本的に車道を走る必要があるわけですね。
街中での車道はちょっと怖いので考えてしまいます・・・

あ、普段ママチャリでは歩行者を驚かせないようジョギング程度のスピードで
歩道をユルユル走ってますが、
もしかしてそのくらいの速度なら段差を越えても被害は出なくてすみますでしょうか?

私は京都市でして、鴨川河川敷です。
大半は固く締まった土で、多少のうねりがある程度がほとんどですが、
一部雨水が流れて侵食された段差も少々ありまして、
最大高低差はおそらく5センチ程度あり、
ママチャリでもスピードを落とさないと「ガタガタガタッ!!」と
前カゴからカバンが飛び出しそうなほどの衝撃になります。
なのでそこは何を買ったにせよスピード落とさないとムリだろうとは思ってます。

ロードバイクには20Cなんてタイヤまであるのですか!
できれば通勤はママチャリにしてロードモデルで琵琶湖を颯爽と走ってみたいものですが
なかなか嫁がうるさくて・・・(笑)
色々教えていただきありがとうございます。

書込番号:14969506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/23 01:01(1年以上前)

こんにちは。

>>もしかしてそのくらいの速度なら段差を越えても被害は出なくてすみますでしょうか?


5センチ程度ですと、段差を越える時のスピードは、歩くぐらいのスピードに落とした方がいいかもしれません。
でも、段差を越える時のハンドルに伝わるショックの度合いで、もうちょっと落とした方がいいとか、まだ大丈夫とかが分かってきます。


それと、河川敷の段差は、段差を乗り上げる瞬間だけスピードを落とすことでいけますが、河川敷は、夜は街灯もなく、暗くて、段差などの発見は大丈夫でしょうか。
自転車のライトで、発見できればいいのですが。。


鴨川河川敷とは、四条や丸太町あたりでしょうか。橋の下をくぐる時に、路面が荒れている個所がありましたが、そこ以外の路面は比較的、綺麗な印象でした。

それと、木津から八幡市経由で嵐山へのサイクリングロードがありますが、あの路面は20Cのタイヤでも大丈夫でした。


書込番号:14969753

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/23 22:08(1年以上前)

アルカンシェル様、度々ありがとうございます。
河川敷の段差の場所はだいたい把握してますので何とか大丈夫だと思います。

木津から嵐山まで良いサイクルロードがあるのですか、
それはきっと河川敷のコースですよね?
実は私はこの春京都に越してきた新参者ですのでありがたい情報です。
木津までサイクルロードがあるなら奈良へも行きやすいですね。
自転車を手にいれたらこの秋には奈良にも行ってみたいと思います。

今日、GIOSの実車を見つけたのですが、
ロゴの多さが気になったのと、フレームが細くて寂しい感じがしました。
乗り心地は落ちるのでしょうが、ordinaの方が好みみたいです。

ただ、ordinaの場合、420mmが身長168cmまで、480mmが164cmからのようですが、
私の身長は166cmで、どちらのサイズもギリギリで微妙です。
デザイン的には大きい方がカッコイイと思うのですが、
乗り心地としては一般的には小さめ大きめどちらの方が良いのでしょうか?

書込番号:14972880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/24 02:30(1年以上前)

こんにちは。

>>木津から嵐山まで良いサイクルロードがあるのですか、それはきっと河川敷のコースですよね?

河川敷の土手の上のコースです。週末となるとロードやクロスで、楽しまれている方が多くいらっしゃいます。途中、ガンバ大阪の練習場あったり、時代劇のドラマでよく撮影に使われる橋があったりと、いろいろ景色を楽しみながら走れます。
嵐山からですと、八幡市で川を渡るのに信号が幾つかあるのですが、そこを過ぎると、ノンストップで木津まで行けます。


>>乗り心地としては一般的には小さめ大きめどちらの方が良いのでしょうか?

フレームは小さい方が乗り心地は、堅くなります。大きい方が振動をより吸収してくれますし、ペダリングでもフレームの硬さは、フレームが大きいほどソフトの方向に感じます。

サイズは、サドルを上げて、跨がれて、ハンドルまでの距離とハンドルの高さを見られて、ムリのない姿勢がとれる方がいいと思います。


書込番号:14973814

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/25 09:22(1年以上前)

サッカー場に時代物の橋に色々楽しめそうな道ですね。
ぜひ走ってみたいと思います。

今日、実車のある量販店で跨ってみた後、
近所のスポーツショップで注文したいと思います。

色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:14978184

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/25 13:42(1年以上前)

今日、注文しに店に行ったところ既にメーカー在庫ゼロでした・・・
一応月曜に再度、メーカーに直接尋ねてくれるそうですが。
先週はまだまだ余裕だと聞いて安心してたんですが、無くなるんですねえ。

某巨大カメラ屋には実車があるんですが、
子供が変速機をガチャガチャいじってるのではと心配ですし、
最初に「こういう自転車にも前カゴ付けられますか?」と尋ねたとき
「基本的には付けられません」と言われまして(実際には問題なく付きますよね?)
そんな程度の知識の人を置く店でのメンテナンスにも不安があるので
あまり気がすすみません。

やはりそういう巨大量販店での購入はあまり良くないですよね?

書込番号:14979060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/25 18:37(1年以上前)

>>「基本的には付けられません」と言われまして(実際には問題なく付きますよね?)

ママチャリほど、ガッシリとは付けれませんが、付けようと思えば付けれるものがあります。

例えばこんな感じです。↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item31000700009.html



>>やはりそういう巨大量販店での購入はあまり良くないですよね?

それは、JR京都駅前にある2店舗のことでしょうか。(^^)

京都市内には、大阪と同じくらいスポーツ車を扱っているお店が多くあり、ご自宅のお近くのお店で買われた方がいいと思います。

例えばこちら↓
http://city.qbei.co.jp/shop/


書込番号:14979909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/25 19:24(1年以上前)

アルカンシェルさん
実際”きゅうべい”さんって今どうなんでしょうか?
個人的には良い印象が無く(笑)

4、5年前に通販で購入した時、サスのほぼ動かないMTBが送られてました(爆)
※ばらしたけどインナーレッグが歪んでいるみたい。輸送で歪むとこじゃないよな・・・

贈り物で時間がなかったのと、送り返すのも面倒なんで、私が余ってるサスに自力で交換しちゃいましたが。
当時、購入価格は安かったけどなんもチェックしてないの? なんだかなぁと思いました。
まあ、きっと話せば修理対応してくれたとは思います。
※そのゴミのサスは未だに家の中に転がっていたり・・・物持ちが良いというかなんというか・・・

書込番号:14980058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/25 20:06(1年以上前)

そうなんですか。大分前ですが、お店に行った時は、スタッフ含め雰囲気は良かったですが。。


あと、クロスバイクは取り寄せになってしまいますが、シルベストサイクル京都店と、ここはスタッフの雰囲気の良かった一条アルチメイトファクトリー京都店。

シルベストサイクル京都店は、GIOS、ブリヂストン・アンカーの取り扱いはありますが、ブリヂストンブランドは入らないそうです。

http://www.ne.jp/asahi/silbest/umeda/shop.htm

自転車のクラブがありますので、自転車仲間の知り合いを作りやすいかもしれないです。


一条アルチメイトファクトリー京都店の方は、トレック専門に置かれているお店ですが、取り寄せで、他のメーカーのクロスバイクもいけます。

http://www.1jyo.com/kyoto/


書込番号:14980197

ナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/25 23:15(1年以上前)

アルカンシェル様
そうです、駅前の大きい方です・・・あ、これはどっちともとれるか(^_^;)
やはり専門店の方が良いですよね。
まずは週明けの連絡待ちですが、きっと無いんでしょうから、
そうした場合新たな候補が見つかるかどうか。
来年モデルを待つとなると入荷は晩秋とかになるんでしょうし、
この際通勤はママチャリで我慢して、
いっそ週末専用にロードモデルを買っちゃうか?とか思ったり、
来春購入目指しでゼロからユックリ検討し直すかとも思ったり。

うわ、京都の専門店さんにも精通されてるんですか!

きゅうべえさんは通販もやられてるようなので、
対面販売が基本のはずなのにそういう方針はどうなんだ?と
ちょっと不信感があるんですが・・・

シルベストさんも覗きましたが、
ロード中心のようで私にはレベルが高過ぎなのかなとの印象を持ちました。
本当はロードの方が欲しいのですが、
嫁の反応が怖いのと
オヤジが乗るにはカッコ良過ぎる気がして・・・

書込番号:14980983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/26 06:49(1年以上前)

こんにちは。

>>いっそ週末専用にロードモデルを買っちゃうか?とか思ったり、来春購入目指しでゼロからユックリ検討し直すかとも思ったり。


今、どの車種にされるかお悩みでしたら、秋に来年モデルの試乗会が、いろいろと御座いますので、そこで試乗されると、欲しい車種が見えてくるかもしれないです。

京都では、昨年に、サイクルフェスタ宝ヶ池という試乗会がありまして、今年はまだ決まってはいないですが、あれば行かれて見られては如何でしょうか。
いろんなメーカーのバイクや車種のバイクに乗れそうです。

http://kyoto.cyclefesta.com/

書込番号:14981872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 マツ05さん
クチコミ投稿数:120件

2012/08/26 09:07(1年以上前)

アルカンシェル様、貴重な情報ありがとうございます!
そんな面白いイベントがあるとは知りませんでした。

聞いたことあるブランドは6つしか無かったですが、
(ビアンキやGIOSは宣伝の必要もないほど人気なんですかね)
実車に試乗できるのは大変ありがたいですね。

はたして20万もするロードの良さが私に分かるのか豚に真珠なのか、
ぜひ試してみたいと思います。

書込番号:14982213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

息子が来春高校生になります。
今買い与えているママチャリでは厳しいと思われるので、クロスバイクの購入を検討しています。


@サッカーをしていて授業終了後に学校から練習場グラウンドまで比較的速いスピードで走らなければなりません。
高校⇔グラウンド間の距離は8.5qです。
ドライブナビというサイトで自転車のナビで検索すると40分でした。
クロスバイクで高校生が8.5qを走ると、実際には何分くらいで行けるでしょうか?
走行場所は道路幅の狭い市街地が4qくらい。
その後、街道(片側2車線の太い道路で車道を走ります)は一直線で4.5q。


Aクロスバイク選びを教えてください。
予算は本体で3万円台。
出来る限り軽い本体が良いと考えています。
学生用鞄とサッカーのエナメルバックを載せられるキャリアが付けられるものが良いです。
帰宅時間は夜10時前後になりますので、ライトはオートライトが良いと思うのですが、オートライトのクロスバイクなんてあるのでしょうか?

書込番号:14959225

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/20 13:10(1年以上前)

予算は本体で3万円台。 では満足のいく買い物は出来ない気がします。

確かに、ある程度軽量化されたものの方が良いと思いますが・・・

安い物はとにかく重い。

ライトも、自分で後で取り付ければ良いので問題ないと思います。

書込番号:14959274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/20 16:58(1年以上前)

HT2007さん
ご回答ありがとうございました。
子供の乗る自転車なので、低価格で良いかと思っていました。
お勧めはありませんか?

書込番号:14959887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/20 18:37(1年以上前)

実際使用される息子さんと学生カバンとエナメルバック持って自転車店に行くのが一番良いと思います
自分のお薦めは
あさひのディアリオです

クロスバイクではありません

書込番号:14960212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/20 18:37(1年以上前)

こんにちは。

3万円以内で、クロスバイクではなかなか無く、マウンテンバイクになりますが御座います。
車重は、一般的なクロスバイクより重くなりますが、ママチャリよりは軽く、走行感もスピードも出ます。
クロスバイクよりいい所は、フレームが丈夫で、タイヤも太いので、パンクへのリスクは、クロスバイクの細いタイヤより少ないです。


GT、アグレッサー3,0 26,775円
ライト、キャリアは、あとから付けれます。
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/12-gt12-0022/


書込番号:14960215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 21:25(1年以上前)

キャノンデールのフーリガン8(or3)など如何でしょうか?
オシャレで堅牢なフレーム、走行性能も申し分無し、適応身長範囲の広さも成長期には有難いと思います。
勿論、カゴもキャリアも装着可能です。

年落ちモデルの割引価格が5万円前後と思います。
予算的にキツいかも知れませんが、我が子なればこそ間違いの無い1台を与えたいものです。
ただ、盗難には要注意(汗)

書込番号:14960865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/20 21:33(1年以上前)

追記、
所要時間ですが、荷物の量や信号の数にも依りますが30分までは掛からないと思われます。
サッカー選手の熱い走りなら20分以内!?

書込番号:14960906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/08/20 22:06(1年以上前)

全く価格帯無視ですが
海外通販です。

http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=71834
リアキャリアもライトも泥除けもついています。
コンポーネントは同一販売価格の他の自転車より2グレード位上です。
この値段で購入できればお買い得間違いなしですが、送料が\15,000もします。
参考にでもどうぞ。

>クロスバイクで高校生が8.5qを走ると、実際には何分くらいで行けるでしょうか?
信号が限りなくなければ20分。
>走行場所は道路幅の狭い市街地が4qくらい。
残念ながら私には、どんな道路か想像できません。
歩道があって路側帯があって、中央線があればそこそこの速度で走れますが、無いのでしたら市街地なんで馬鹿みたいに30km/hオーバとかで走らないようにしましょう。
※見通しのいい田んぼの中の一本道とかならまた別ですけど。

安全第一で。

書込番号:14961102

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/21 09:54(1年以上前)

うすくちさん

ご回答ありがとうございます。
アサヒが近所にありますので、週末に見てこようと思います。

アルカンシェルさん

ご回答ありがとうございます。
GTアグレッサー3.0は圏内です。
検討してみます。

十八試局地戦さん

ご回答ありがとうございます。
確かな1台は本当に買い与えたいと思いますが、高い(+_+)
参考にさせて頂きますが、たぶん手が出ないです。
所要時間はとても参考になりました。


ニ之瀬越えさん

ご回答ありがとうございます。
…さらに高いです(T_T)
欲しいものは全部揃っているような自転車ですが、送料込6万円…。
手がでません。


皆様色々なアドバイスありがとうございました。
自転車を調べ始めたのが1週間前ですが、おかげさまで急速に知識を高めることができました。

書込番号:14962657

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/22 08:32(1年以上前)

GoodAnswerが3件しか選べないので、済みませんが最初から3件にさせてもらいました。
十八試局地戦さんとニ之瀬越えさんには折角の貴重な情報を教えて頂いたのですが申し訳ありません。
全員が素晴らしい回答だと感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:14966392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/25 07:33(1年以上前)

出遅れましたが、書いてみます。

>@サッカーをしていて授業終了後に学校から練習場グラウンドまで比較的速いスピードで走らなければなりません。
>高校⇔グラウンド間の距離は8.5qです。
>ドライブナビというサイトで自転車のナビで検索すると40分でした。
>クロスバイクで高校生が8.5qを走ると、実際には何分くらいで行けるでしょうか?
>走行場所は道路幅の狭い市街地が4qくらい。
>その後、街道(片側2車線の太い道路で車道を走ります)は一直線で4.5q。

高校生なら25分というところでしょう。

>Aクロスバイク選びを教えてください。
>予算は本体で3万円台。
>出来る限り軽い本体が良いと考えています。
>学生用鞄とサッカーのエナメルバックを載せられるキャリアが付けられるものが良いです。
>帰宅時間は夜10時前後になりますので、ライトはオートライトが良いと思うのですが、オートライトのクロスバイクなんてあるのでしょう

4万円以内ですね。

http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000129&action=outline

コレなんてどうでしょう。ESCAPE-R3です。

ジャイアントの横綱相撲、感じられると思います。

息子さんが自転車の楽しさを知ることができるかもしれません。

書込番号:14977900

ナイスクチコミ!0


スレ主 offsidetさん
クチコミ投稿数:536件

2012/08/25 10:40(1年以上前)

まさちゃん98さん

コメントありがとうございます。
ESCAPE R3は気になっていました。
というのも、私の親しい友人が乗っているので。
その人は40代で、タバコをやめて小遣いを貯めて買ったと言っています。
そう考えると、高校生のガキンチョに親のお金で買い与えてしまうのが失礼なような…。
でも、改めていろいろ口コミを検索するR3を悪く言う人は少なく、素晴らしさを語る人が多いことに気づきます。
明日にでもアサヒに行って実物が無いか見てこようと思います。

書込番号:14978427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

サイクリングタイツの選び方

2012/08/18 17:39(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 きなたさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
先日クロスバイクで20kmほどのサイクリングに行き、お尻の骨が痛くなったためサイクリングタイツの購入を考えています。
乗り方が悪いと言われればおしまいなのですが、ちょっとでも軽減されることを期待しています。
お店に見に行くと男性用しか販売していなく、田舎なのでネット購入になるかと思います。
少し調べてみるとサイクリングタイツは冬用、夏用とで別物になるのでしょうか?
出来れば年中使えるものがいいな、と思っていたのですが、そういったものは販売していますか?
また、お店の方にはパールイズミがいいと聞いたのですが、ほかにもおすすめなメーカー・ブランドなどあればぜひ教えていただきたいです。
初心者で無知ならではの質問で申し訳ありません、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14951587

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/18 19:56(1年以上前)

こんにちは。

サイクリングタイツは、足首まであるロングタイプか、膝の少し上までのハーフタイプのどちらでしょうか。

個人的には、ハーフの方がペダリングがし易いですし、種類も多いです。
もし、寒さで膝下を被いたい場合は、下記ののようなレッグウオーマなどで対処でき、ハーフパンツがオールシーズンのタイプでも、レッグウォーマで暖かくすることができます。走っている所は関西です。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/74/83/item100000008374.html


ハーフタイプで吸汗速乾機能の優れたオールシーズン用の定番のものであればいいと思います。
あまり、夏に限定したようなメッシュが多様されていると、冬は寒いです。そうでなければ、オールシーズンいけます。

個人的に、あまり締めつけられるが好きでなく、ゆったり自然に動かし易いのが好きなので、CW−Xよりキャノンデールの御紹介となります。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/16/51/item100000005116.html

あと、スイスのASSOSのハーフパンツも履きやすいです。

http://www.e-apst.com/



ロングのタイツでも、ハーフタイプでもそうですが、同じサイズで、メーカーが違えばぜんぜん大きさが違いますし、種類によっても、履き心地は違ってきます。
ですので、試着されるのが一番かと思います。
男性のものしか無い場合は、その男性のものを試着されて、その同じ種類の女性用を購入でもいいと思います。
お腹周り、お尻周り、もも周りなど窮屈な感じがないかチェックされたらいいです。


もし、フィットするものが見つからない場合は、パット付きのインナータイプでもいいです。インナータイプは、生地がよく伸びますので、フィットはし易いです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/83/item100000008399.html



書込番号:14952041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/08/18 22:33(1年以上前)

レディース・ハーフ Galaxy - レーサーパンツ 価格 : 1,980円
http://noranaika.com/shopdetail/016000000008/order/

レーサーパンツ男女共用 価格 : 1,480円
http://noranaika.com/shopdetail/030000000005/
(レーサーパンツは基本的に男女共用です)

>サイクリングタイツは冬用、夏用とで別物
サイクリングタイツというような服はありません。一般的にタイツと呼ぶ時は長いレーサータイツを指します。
http://noranaika.com/shopdetail/016000000006/order/
基本的に夏用はレーサーパンツ(上記の半パン)で走り、寒いときは夏用レーサーパンツの上に長いタイツをはきます。
真冬になってくると風の通らない厚めのレーサータイツを上にはきます。

レーサーパンツ(半パン)は一年中使います。
パッドは基本的にレーサーパンツに入っていてタイツの方はパッドのないものがいいです。パッドが2重に重なってサドルに座ると、とても乗ってられません。

あとレーサーパンツをはくときは必ずパンツは脱いではいてください。パンツをはいたままレーサーパンツをはくと、普通のパンツがこすれて傷ができます。
初心者はパンツの上からレーサーパンツをはいて股が悲惨なことになる人が多いので必ずレーサーパンツは直にはいてください。

パールイズミや有名な自転車用ウェアは非常に値段が高く軽く1万円を超えますが、上で紹介したような1980円のレーサーパンツと機能的に差はありません。

もちろん悪かろう安かろう商品はありますが、たとえばこのレーパンは
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GXGNW2/
品質的にレースで使えるほど優秀です。

自転車道場でも安くて品質的に優秀なものを紹介していますので、またみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-2612

書込番号:14952716

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング