クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 梅乃木さん
クチコミ投稿数:13件

隙間は画用紙一枚分。走ると擦ります。

軽い弛みだけでもこれだけ。

専門用語に使い慣れていませんので、
寛容な解釈にお付き合いください。

症状の補足説明に添付しました写真をご参照いただき、
お知恵拝借願えればと存じます。


【症状】
後輪ブレーキシューとリムの異常圧着。

【状況説明】
平素、平地では全く使わない後輪ブレーキを、訳も無く久々に使った後に突発的に発生。
緩慢な速度抵抗を感じ、ペダルの重さも増しました。

左レバーの遊びは4年間無かったのが、
可動範囲の3割が極端な遊び幅に。
帰路は解除して前輪ブレーキのみで帰宅しました。

【手当て】
左右シューの「片ぎき」&左レバー部のワイヤー導入口の伸縮。
それぞれに満足を得られる改善を残せませんでした。
診たてから間違ってるのか、調節度合いの過不足なのか、
複合的な連動調節の必要有無さえも判断できかねております。

お手隙の際で結構です。
よろしくお願いします。

書込番号:14452900

ナイスクチコミ!0


返信する
Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/18 16:56(1年以上前)

こんにちは。
サイクルベースあさひのホームページをご覧になられたことはありますか?
もし良ければ、ご参照ください。
画像つきでメンテナンスに関して丁寧に説明されてますよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-vbrake.html

書込番号:14452957

ナイスクチコミ!4


スレ主 梅乃木さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/18 19:05(1年以上前)

はじめまして。
ご丁寧に紹介ページ付きでありがとうございます。

偶然ですね。私が参考にしたHPのページでした。
結果的に圧着(密着?)の解決にいたらずこちらの皆さんのお知恵に縋った次第です。

思うに、
今まで使ってなかったブレーキワイヤーのテンションが突発的に減衰したあたりが見当かと。
それと、ワイヤーの弛んだ理由も解説してるHPもめげずに探し続けねばと、
明快な根拠も無く意外にデリケートな調節を壊したくないので、
メンテ本とHPを徘徊して結論を得ようとしてました。

先ずは、これまで明かになかった現象(たるみ)を回復させればいいのでは!
と、試すだけですが、踏ん切りがつかないで躊躇してるありさまです。

基本調節の決まりごとや構造自体からして把握理解できてないせいか、
試してる範囲も適正内なのか否かも掴めずにお手上げ状態が本音です。


もうしばらく他の方々のご意見も待たせていただきます。
お声がけありがとうございました。

書込番号:14453405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/04/18 19:11(1年以上前)

写真をアップします。最初は1の状態です。
これをケーブルを外して2の状態にして3のように開くかどうか確認してください。
3の状態でブレーキレバーを握り、ワイヤーのたいこがきちんと入っているか確認してください。この状態でワイヤーを握ってもバネがきいていればレバーが戻ります。最後にブレーキ裏のバネ止めにきちんとバネが入っているか確認してください。

以上ここまで正常か確認してください。その結果でまた回答します。

書込番号:14453425

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/18 20:45(1年以上前)

>平素、平地では全く使わない後輪ブレーキを、訳も無く久々に使った後に突発的に発生。

以上から、、、、、

ブレーキワイヤーが引かれた状態で固着したと判断します。

インナーワイヤーがアウターワイヤーの中を動いていますか?

書込番号:14453943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/18 21:30(1年以上前)

こんばんは。

まさか、普段リアブレーキ使わないからってメンテしてなかったとか?
(週一でも月一でもワイヤーにグリスアップしないと…)
ブレーキレバーのほうのアジャスターを調節してワイヤーの遊びを調節すればいいんじゃないでしょうか?

ついでにワイヤー交換をしてみますか(笑)。

書込番号:14454167

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅乃木さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/18 21:49(1年以上前)

お晩でございます、ディープインパクトさん。
過日はお世話になりました。

お忙しいところ今夜も早速のお出ましに感謝してます。
ありがとうございます。


さて、遅くなった顛末の理由は割愛させていただき、
遅くなりました。申し訳ありません。先に進めさせていただきます。

先ず、用語確認させてください。
A:「たいこ」とは、
サルが壷の中に手を突っ込んで抜けない状態の手(グーと握った状態)かな?と、
多分にレバー本体の見えない中にあるのかな?と。

B:「バネ」とは、
ブレーキシューの柱部分をリムから離す=遠ざけるために常時開けておく、
弾力のある針金状のもので左右一本ずつ引っ掛けてるものかな?
と、想像しながら1〜5までを験させていただきました。


結果は、レバーが戻りませんでした。
若干ですが、グリップから2センチほどクタっと離れはしましたが。
たいこ(握り拳=グーの部分?)は入ったままで特段の違和感はございませんでした。
(見えない部分を勝手な想像だけで書いてる無精を深謝します。)

気になった点は、ワイヤーを包む黒い外皮を後輪側へ引っ張りますと、
レバーが引っ張られ、むき出しのワイヤーが約4センチほど見えます。
以上です。

書込番号:14454275

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅乃木さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/18 22:11(1年以上前)

toshiさんお晩でございます。
お初ですね、よろしくお願いいたします。




>ブレーキワイヤーが引かれた状態で固着したと判断します。
ええっと、固着ですが、帰路は解除して帰宅しましたし、
スティッキングの意味の張り付きとかはございません。
説明不足でご迷惑をおかけしてます。


>インナーワイヤーがアウターワイヤーの中を動いていますか?
ええっと、二本のワイヤーが想像できかねてます。
もしかすると、ディープインパクトさんにお応えした外側の黒い外皮でしょうか?
それでしたら、中のワイヤーは何の支障も無く通常通りに動いてます。


どの業界でも専門用語は得意なので想像でお応えさせていただいてます。
あしからずご容赦ください。

これに懲りず、お付き合いいただければ幸いです。

それぞれの貴重なご経験からの因果関係を捻出していただき、
今後のあらゆる応用手段のために参考の引き出しが増えた思いです。

またのお声がけをお待ちしております。
ありがとうございました。

書込番号:14454420

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅乃木さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/18 23:00(1年以上前)

修正差し替えです。



×:どの業界でも専門用語は得意
    
     ↓

〇:どの業界でも専門用語は「特異」



お詫びして訂正いたします。
おやすみなさい。

書込番号:14454718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/04/19 01:26(1年以上前)

たいこはブレーキワイヤーをレバーにひっかける部分です。形状は2種類ありますがロードバイク以外のものは全部平たい円柱の形をしていて、たいこに似ているので、たいこと呼びます。

_toshiさんの指摘されたものも含めて一度全部分解掃除しましょう。

Vブレーキを全部外す。ワイヤーを全部外す。アウターワイヤーからインナーワイヤーを抜く。

組み立て
1.インナーワイヤーにさらさらのミシン油を塗ってアウターワイヤーに入れる。動かしてみて引っかかりがないか確認、ミシン油が行き渡るようにしてください。(グリスや重い油は絶対塗ってはダメ、固まって動かなくなります)
ブレーキワイヤーのグリスアップは自転車ではやりません。あと月1回は必要ないです。1年に1度か2年に1度、もしくはワイヤー交換の時にやればいいです。

2.Vブレーキ本体を取り付ける。この時ワイヤーを取り付ける前に、バネがきいてるかどうかを確認。効いてなければバネを写真2の赤線方向へ曲げて少し弾力が強化されるようにしてください(この操作は何度もやると効かなくなるので、気をつけて)。ワイヤーを取り付けない状態でハの字に大きくブレーキが開いているのが正常です。
バネを曲げてもダメな時はフレームの取り付けねじ部分に3個バネの端を入れる穴があると思いますけど、それの一番上を使って取り付けてみてください。(通常は真ん中の穴を使います)

それでもダメな時はブレーキのバネを交換するしかありません。バネだけ販売は無理だと思うので本体ごと交換です。1000円位。

負荷のない状態でハの字に大きく開くなら、ワイヤーを取り付けて、シューの下にあるねじを左右両方締めてください。このねじを締めるとバネの強度が強くなります。以上です。がんばって!。

書込番号:14455419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/19 06:18(1年以上前)

道場長、まいどです。

>ブレーキワイヤーのグリスアップは自転車ではやりません。あと月1回は必要ないです。
>1年に1度か2年に1度、もしくはワイヤー交換の時にやればいいです。
えぇっ、マジッすか?
過保護にし過ぎました(笑)。
グリスアップと書きましたが、注油です(笑)。
(どうもオートバイのときの言い回しが抜けなくて…困ったもんですね)
次からは少し頻度を少なくします。

あと、スレ主さんへ。
リアのVブレーキですが、車両本体の取り付け部分にピンの穴が各3個あいてます。
一度バラしてばねの効きのいい場所で組みつけて下さいね。
まぁ、いろいろやってみて下さい。
ご健闘をお祈りいたします。

書込番号:14455714

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/19 08:39(1年以上前)

>インナーワイヤーがアウターワイヤーの中を動いていますか?
>ええっと、二本のワイヤーが想像できかねてます。
>もしかすると、ディープインパクトさんにお応えした外側の黒い外皮でしょうか?
>それでしたら、中のワイヤーは何の支障も無く通常通りに動いてます。

そうですか。
だとするとディープ・インパクトさんの言っているブレーキレバー部かVブレーキ取付け部しか残りませんね。
この機会に、一度全部分解、掃除、グリスアップして、安全に、安心で走りましょう!

書込番号:14456007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5〜7万円くらいの自転車を

2012/04/15 12:47(1年以上前)


クロスバイク

運動不足解消のため自転車の購入を考えています。
書き込みカテゴリはクロスバイクにしていますが、現時点では8段変速の高性能シティ車も候補に入れています。
家の周辺は急勾配の坂が多く、シティ車の3段変速ではお話になりません。
(私の脚力が無さ過ぎるのも理由でしょうけど・・・)

欲しい性能や装備を箇条書きにします。

・低速ギアを備えている事
・タイヤが巻き上げた水しぶきが体にかからない、きちんとした泥除けが装備できる事
・極端な前傾姿勢にならない事(腰への負担を考えて)
・歩道の段差に対して神経質にならならなくていい事
・頻繁なメンテナンスを要さない事(チェーンへの注油やタイヤの空気圧管理くらいはします)
・スタンドが取り付けられる事

ちなみに今までクロスバイク等のスポーツタイプ自転車(?)の所有経験はありません。

書込番号:14439537

ナイスクチコミ!0


返信する
Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/15 13:07(1年以上前)

価格帯からすると定番はGIANTのエスケープシリーズでしょうか。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000053&action=outline

泥除けも、スタンドも付けられます。

歩道の段差に関しては、通常は車道を走るものとして、スピードと空気圧に
気をつければ神経質になる必要はありません。

シティバイクと比べるとタイヤが細く、空気圧が高いです(主に仏式のチューブバルブになります)
走りに関してはシティバイク(ママチャリ?)とは雲泥の差です。

管理は注油と空気圧程度で十分ですが、地元の自転車屋さんを知っておいたほうがいいですよ。
あとは5万前後のクロスバイクはどのメーカーのも同じようなものなので、
メーカー、デザインで選んでもいいと思います。

書込番号:14439635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/04/15 13:47(1年以上前)

Go1dRushさん返信感謝です。
定番だけあってGIANTというメーカーの自転車はよく見かけますね。
候補に入れさせていただきます。

先ほどの書き込みに大事な事を書き忘れてましたが、性別は男・年齢は35歳・身長175cm・体重67kgです(ここ2年で5kgも増えました・・・)

家から比較的近い所にスポーツタイプ自転車を専門に扱ってるお店があるようなので、近いうちに一度行ってみます。

書込番号:14439773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/15 16:45(1年以上前)

こんにちは。

>・頻繁なメンテナンスを要さない事(チェーンへの注油やタイヤの空気圧管理くらいはします)
毎日使うのであれば、年に一回はワイヤー交換を薦めます。
本来なら『ママチャリ』でも、定期的なワイヤー交換は必要です。
(世間では使い捨てのように扱われたり、メンテナンスフリーと勘違いされていますが…)

>・スタンドが取り付けられる事
これは車種によります。
取り付けが容易なものもあれば、付けにくい形状のものもあります。
購入時に相談されるのが一番です。

その他の条件では、僕はMTBをお薦めします。
MTBでタイヤをシティユース用に交換するだけで、全然違ったものになりますよ。

とりあえず、ツッコミ入れました(笑)。

書込番号:14440252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/15 18:58(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん返信感謝です。
年1回のワイヤー交換ですね、覚えておきます!
シティ車でも2年に1回は換えてくれって説明書に書かれてますしね。
スタンドに関しては、仰るとおりお店の人に確認して購入します。コレが無いのは不便すぎなので・・・。

MTB(マウンテンバイクのことですよね?)のタイヤをシティユースにするというのは、舗装路に適したタイヤにするということなんですかね?(自転車超初心者なんでよくわかってません)

書込番号:14440791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/15 19:50(1年以上前)

まいどです。

説明不足ですみません。
MTB(マウンテンバイク)ですが、普通はブロックパターンといって「でこぼこタイヤ」が付いてます。
このタイヤは、ちょっと太めです。
山や河川敷なんかを走るのには楽しいんですが、街中では…重い!。
ってなことを解決するのが、「シティユース用(街乗り用)」というわけです。
でこぼこタイヤが1.9インチ(約5cmの太さ)に対して、街乗り用のタイヤは1.5インチ(約3.8cm)です。
タイヤのパターンも街乗りに適した溝(雨のときに滑りにくいように)があったりします。
「見た目が貧弱になる!」という方もいますが、1.5インチではそれほど問題ではないと僕は判断しています。
(現に、娘の乗るMTBは2台とも1.5インチにしてます)

あ、書かれてましたね。
そうです。
舗装路に適したタイヤです。

書込番号:14440994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/15 22:16(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、詳しい説明感謝です!
オフロード車にオンロードタイヤを履かせたバイク(自動二輪・モーターサイクル)がありますね(これが自分的にはイメージしやすいです)
となると、クロスバイク・MTBの両方のタイプから選ぶ事もできますね!

こうなってくると高性能シティ車は候補から外そうかな・・・と思い始めました(Go1dRushさんもシティ車とは雲泥の差と言われてますし)
前後にカゴを付けた小径タイヤの実用車を1台所有してますし、走りの性能が高いスポーツタイプに候補を絞ろうと思います。

書込番号:14441802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/04/16 00:19(1年以上前)

2012model BDC BROADMARSH CLASSIC イチオシします。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html

泥よけ標準装備、ギアは24段変速、一番低速ギアは28×30、WEIGHT 11.6kg、値段は43000円。

書込番号:14442458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/16 07:51(1年以上前)

こんにちは。

スポーツ車とシティバイクとは、造りから設計から違います。またフレームは歪んでいるかどうかの基準もスポーツ車の方が拘っています。
スポーツ車は、走るために設計されていますし、シティバイクは、ゆったり乗れるよう考えられています。

歩道の段差を気にされているようなので、MTBは如何でしょうか。

自分も、通勤でMTBを乗っています。
街中で交通量が多く、歩道を乗ったり下りたりして、段差の多い所を走っています。
ですので、タイヤもタイヤの左右がブロックタイヤで、センターが舗装道路用のスリック状になっていまして、舗装道路でも、ごつごつした感じはなく快適に走れます。
段差の所では、MTBの太いタイヤは頼もしいです。

また、下記のMTBはサスがなく車重が11,8キロと軽くなっています。

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm


書込番号:14443071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/04/16 20:28(1年以上前)

ディープ・インパクトさん返信感謝です!
ブロードマーシュ(読み違います?)クラシック、イチオシされるだけあって良いですね!
パッと見はシティ車で中身はクロスバイクといった感じでしょうか。
重量も軽く条件の装備も付いてて価格も予算内、見事に3拍子揃ってます。
現時点で最有力候補になりました。

しかし・・・、

アルカンシェルさんも見事に良い自転車を紹介してくれました、感謝です!
昨日、へそ曲がりダンディさんもMTBのタイヤを換えて乗るという提案をしていただいてますし、MTBとクロスバイクのどちらにするかで最後の最後まで悩みそうな予感がします。
これはアラヤという日本のメーカーなんですね、MADE IN JAPANに拘って選んでみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:14445182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/17 01:36(1年以上前)

こんにちは。

サス付きで重量13キロ台のMTBを乗っておりますが、街中でも一般の自転車より十分速く軽快に走れます。
MTBは、オフロード用と限定されなくても、段差の多い街中でも十分、活躍してくれます。

それと、御紹介しましたアラヤのMTBマディフォックスは、日本で企画設計なのですが、製造は、インドネシアになります。

他の国内メーカーや欧米のメーカーなども、台湾などで生産されています。

書込番号:14446737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/19 01:28(1年以上前)

アルカンシェルさん、またまた情報提供感謝です!
サスペンション付きのマウンテンバイクも良さそうですね。
残念ながら常に車道ばかりを走れるわけではないので、段差の衝撃を緩和してくれるサスペンション付きも気になります。

こうなってくると、まずはどのタイプの自転車にするかを決めなくてはなりませんね。
・クロスバイク
・マウンテンバイク(サスペンション無し)
・マウンテンバイク(サスペンション有り)
如何せんどれも乗った事が無いので、どうやって決めていいのかがわかりませんね・・・。

書込番号:14455425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/19 07:22(1年以上前)

こんにちは。

>>如何せんどれも乗った事が無いので、どうやって決めていいのかがわかりませんね・・・。

一番は、試乗されてみることです。
スポーツバイクばかり置かれているショップですと、時々、試乗会を行っている時があります。
また、ジャイアントやトレックなどの専門のショップでも試乗車があります。

http://www.trekstore.jp/

http://giant-store.jp/

少しでも乗って見られたら感じは掴めると思います。



>>こうなってくると、まずはどのタイプの自転車にするかを決めなくてはなりませんね。

個人的には段差があるので、マウンテンバイクのサス有りか、無しかになるかなと思います。

サスがあると、段差でハンドルが取られることがないので、殆ど段差に対する不安は無くなります。
ただ、サスがあるお陰で、重量が1キロから2キロと重量が増えるのと、クッションが良くなるので、登り坂でのパワーが後輪へ伝え難くなります。
多少の坂ですと、グイグイ登って行きますが、究極の坂になると、出来るだけ重量は軽く、ダイレクトに後輪へパワーを掛けれる方がいいです。

家の周辺の急勾配の坂と、段差で、決められたらと思います。

書込番号:14455819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/20 21:49(1年以上前)

アルカンシェルさん、いつも情報提供感謝です!
乗れる機会があるなら乗るのがベストですよね。
とりあえずGIANTのお店に行ってみようかと思ってます。

書込番号:14462689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/04/22 07:51(1年以上前)

昨日GIANTのお店に行ってきました。
風が強く今にも雨が降り出しそうな天候だったため試乗は出来ませんでしたが、いろんなタイプの自転車に跨ったり店員さんに聞いてみたりしました。
決めかねていた自転車のタイプですが、店員さんのアドバイスを受け、登坂を重視し軽い車体のクロスバイクにしました。
候補としてはディープ・インパクトさんが勧めてくれたラレーの自転車にしようと思います。
皆さん情報提供&アドバイスありがとうございました!

書込番号:14468877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイク購入で迷っています…。

2012/04/10 19:49(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。


通勤+減量の為、クロスバイクの購入を考えている者です。


片道10キロ(坂道あり)の通勤をまずは週1、2回から、週末にはサイクリングロードなどを走ってみたいと思っています。

予算は7〜8万円です(勿論、安くすむならその方が有り難いですが…)。


なにぶん優柔不断なもので、あれこれ迷ってしまい困っています。

ショップの方には、このクラスのモデルならそこまでの性能差はない(体感できない)ので、好みで選んでも大丈夫だと言われました。

カーボンフォークかそうでないか、車重、パーツのグレード、エンド幅(ホイール交換する事になるか)…などなど気にし始めればキリがないのですが、初心者の初クロスではそこまで神経質になる必要はないでしょうか?


私なりにいくつか(だいぶ多いですが^^;)候補を絞りましたので、これがオススメとか、これはやめた方がいい 等ありましたら参考にさせて頂きたく思います。


[有力候補]
・7.4FX(TREK)
・SIRRUS SPORT
(SPECIALIZED)
→試乗済み。車重重め?艶消し黒がカッコイイ。エリートはカーボンフォーク+フレーム素材も上らしいが色が×
・ABSOLUTE S(FUJI)
・BAD BOY(cannondale)
→見た目は一番かも。ディスクブレーキは不要?
・ROMA2(Bianchi)
→フラットバーロード?
色が好き。ただ、ROMAは日本だけとか、フォークがなんちゃってカーボンとかいう話があったのでちょっと…。

[次点]
・RX2、R1(GIANT)
→ジャイアントはコスパがいいのは分かるが、皆乗りすぎててちょっとつまらない感が…。
・TACHYON 3.0(GT)
・CAMELEONTE2(Bianchi)
・RFL(Raleigh)
・SUB40(SCOTT)
→37Cタイヤは太すぎる気も…。



大変長文になってしまいましたが、アドバイス等頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:14418829

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:32件

2012/04/19 13:09(1年以上前)

→へそ曲がりダンディさん


>その時は、ぜひともこちらでの書き込みをお願いします。
乗った感想とかも書き込みいただけると、これからの方の参考になりますので…。


わかりました!
スレタイからかなりズレた内容になってしまったので専用板の方がいいかな?と思ったのですが、パーツ交換等の相談はともかく、感想などはこちらに継続した方がわかりやすいかもしれませんね。

はじめのうちは、自転車の感想云々よりも自分の運動不足を露見する感想(息切れやら筋肉痛やら)になってしまいそうですが…(笑)。


待つ時間というのは長く感じますねー(まだ全然待ってないのに;)。


ではまた…。

書込番号:14456771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/19 15:03(1年以上前)

はじめまして どうもこんにちは^^

アブソリュート乗りです
ステムですが短目のサイズ70mm以下は実店舗には案外無いですよ

大阪在中なので ウエムラ2件 ワイズ1件 アサヒ1件
と見て回りましたがBBBの物しかありませんでした
結局ネット通販で購入しました

書込番号:14457101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/19 15:25(1年以上前)

Iori@さん、はじめましてです。

大阪在住なら、「カワハラダさん」へ行ってみて下さい。
ステムも品ぞろえ豊富です。
70mm以下のサイズも結構置いてますよ。(もう遅い?)

いろいろなパーツもございますので、ぜひ。
(カワハラダさんの廻し者ではございません。ファンの一人です。)

書込番号:14457152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/19 17:06(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん はじめまして^^

ステム等に不満が出て気たら
おすすめの「カワハラダさん」へ一回行ってみます
ありがとうございます^^
やっぱり現物は見たいですからね

因みに購入したのは下記です
DIXNA リードステム
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/00/item13012600026.html
60mm〜70mmの物も溶接跡が無く綺麗です^^

書込番号:14457429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/19 17:45(1年以上前)

Iori@さん、まいどです。

偉そうに薦めておきながら、「在庫とか無かったらどうしよう」と少々不安になっています(笑)。

ただ、とても親切なお店です。
いろいろ教えて下さいますし、いろいろ置いてますし。
僕的には非常に入りやすい雰囲気のお店です。

近くにお越しの際はぜひ、覗いてみて下さい。
(ヤバい、完全に店の人になってる!)

書込番号:14457532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/04/20 18:46(1年以上前)

→Iori@さん


アブソリュート&ステム交換の先輩(?)ですね!はじめまして。


短目のステム、あまり店頭に置いてないんですか。
私もどちらかというと短目が必要になりそうなので困りますねぇ…。

ネット等の画像だと結構イメージ違ったりするのでやっぱり実物を見てから購入したいですよね(>_<)
私も何とか品揃えのいいショップを開拓したいと思います。


>因みに購入したのは下記です
DIXNA リードステム
>60mm〜70mmの物も溶接跡が無く綺麗です^^

情報ありがとうございます!
現物見られなかった場合の候補にしたいと思います。

書込番号:14462000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/24 13:46(1年以上前)

多忙でお返事できませんでした
申し訳ないです^^;

へそ曲がりダンディさん>
ご親切にどうもありがとうございます
人の良さそうなへそ曲がりダンディさんのオススメ・・・
ついでじゃなく「カンザキ」さんを目的に是非行ってみます^^


ヤマタネさん>
はじめまして^^
19インチの白に乗ってます

80mm以上で良かったらグランジのタフエックスステムが良い感じでしたよ^^
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/00/item23104200036.html
それより短い物は溶接跡が有るようで自分的にはいまいち…

今後他の箇所の交換等されましたら
是非情報ヨロシクおねがいします^^
参考にしたいです

書込番号:14479256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/24 13:49(1年以上前)

訂正><
カンザキ× → カワハラダ○

書込番号:14479269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/24 19:42(1年以上前)

Iori@さん、まいどです。

>カンザキ×
いえいえ、「カンザキさん」は悪い店ではないですよ(笑)。
僕は、ホイール購入でお世話になりましたが、すごくまじめな印象の店でした。
ただ、大阪の北のほうなので南大阪の僕には遠く、比較的近い「カワハラダさん」でお世話になることが多いです。

カンザキさんにも、よかったら寄ってみて下さい。

書込番号:14480270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/02 15:24(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん>

毎度どうもです
おすすめのカワハラダさんに行ってきました^^
正直お店は狭かったですが部品や自転車本体がギッチリ♪

目的があって行った訳では無く
ひたすら店内をウロチョロしてたので不審者と思われたかも?^^;
ただ やはり25.4mmサイズは少なかったです
あんまり売れないんでしょうねぇ・・・

書込番号:14511393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/06/04 19:19(1年以上前)

お久しぶりです、ヤマタネです。

新しくスレを立てるべきか迷いましたが、こちらに続投させて頂きました。(新スレにするべきであれば御指摘下さい> <)


アブソリュート黒17インチ、先月末にようやく納車されました。

ステムとクランクの紫も慣れれば思いのほか気にならず、艶消しの黒がいい感じです。
まだベストなポジションを見極められずにいるので、ステム交換はもう暫く先になりそうです。

週末などに少々走ってみたところ、思ったよりはおしりの痛みもひどくなく、坂はきついですが馴れれば乗るのがもっと楽しくなりそうです。

…ですが。
納車2週間で3回もパンクをしてしまいました…。
というか、3回乗って3回パンクです。
いくらなんでも多過ぎる気が…。
しかもロングライドというわけでもなく、2回は近所を30分、1回はサイクリングロードを20キロ程度走ったのみです。
いずれも前輪で、急に抜けるのではなく翌日見たら抜けていた、というパターンです。

初回は自分でチューブ交換をしたのですが、2回目はショップに持ち込んでやってもらいました。(おそらくバルブを噛んでいたのだろうとの事でした)


荒れた舗装や段差は多少なりとも皆通っているわけですし、よほど自分の乗り方が悪いのかと少し凹んでおります…。
体重のせいもあるかと思いますが…(80キロ超あります^^;)。


ともあれ、この調子ではまだ通勤には使えそうにないので、休日に少しずつ乗って慣らしていくつもりです。


パンクはともかくとして、自転車自体はとても良いものだと思いますので、メンテも少しずつ覚えて大事に乗っていきたいです。
アドバイス下さった方々、改めてお世話になりました!


以上、しょうもない近況報告ですみませんでしたm(_ _)m

また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:14641076

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/04 20:41(1年以上前)

>というか、3回乗って3回パンク

おーっと、こりゃ凹みますね・・・・・どんなパンクだったのでしょうかね?

異物拾い?それともリム打ち?
空気はちゃんと入れていますか?(ゲージで確認しましょう)
段差では加重抜きをしていますか?(結構重要なんですよ)

今年のABSOってKENDAの28Cですよね。
出来たらもう少し上級なタイヤに交換したいですね。

めげないで頑張ってくださいね。

書込番号:14641370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/05 14:19(1年以上前)

三回乗って、三回パンクって通常では考えられないですね。(ーー;)
ちゃんとした空気圧で乗っているのなら、最初のパンクで拾った針かなんかが刺さったままになっているとか、それでなかったら、ホイールに何らかの欠陥があるかのどっちかだと思うのですが……
例えばリムテープが外れかかってるとか、ホイールの中に金属片が紛れてるとか……とりあえず、一回タイヤを全部外して、タイヤチェック(特に内側を念入りに)とホイールのチェックをお勧めします。
ちなみに、私と友人もABSOLUTE Sを乗ってますけれど、購入以来一度もパンクしたことはありません。

書込番号:14643993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/06/05 19:40(1年以上前)

そのパンクしたチューブの穴の部分の写真をアップしてもらえませんか?
どういう原因のパンクかわかるので。

たとえば穴は2個横に並んでませんか?

普通の乗り方で空気圧管理をきちんとしていれば1年に1度パンクするかしないかくらいです。初心者の人で一番多いパンクがリム打ちです。空気圧が低く、その状態で段差などに突っ込むとリムと段差にチューブがはさまって横に2個穴が並んだ状態でパンクします。リム打ちは空気圧管理がきちんとされないと何度でも、します。

何度も繰り返す時は、たいていリム打ちなので、パンクの穴が横に2個並んだ状態の時は、空気圧管理を、もう一度考え直して、乗り方も工夫してください。

パンクしたチューブの画像を見れば原因がわかるので、もし手間じゃなければアップよろしく。
80キロくらいの体重でパンクするようなことはありません。

書込番号:14644777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/05 21:07(1年以上前)

こんにちは。

>>いずれも前輪で、急に抜けるのではなく翌日見たら抜けていた、というパターンです。


原因として、サイレンス・スズカさんが言われる通り、ほんの小さな金属片がタイヤの裏側にあったか、それか、リムの裏側の溶接処理や切断された切り口が綺麗に処理されていなくて、どこか小さな尖った部分があり、それがチューブに触れ、穴を開けてしまったケースも考えられます。
リムテープを取って、リムの裏側を、よく確認された方がいいかもしれないです。


書込番号:14645086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/06/08 18:48(1年以上前)

もしや誰にも気付いて貰えないかもと思っておりましたが…(^^;)皆様、書き込みありがとうございます。
レスが大変遅くなり申し訳ございません…!



ひとくちにパンクと言っても色々な原因があるのですね。
初回パンクの際、マニュアル(?)本片手にチューブ交換をした時には、ほんの小さな穴がひとつ空いていて、タイヤやホイールのチェックもしたつもりだったのですが、
もしかすると、ひとつだと思った穴がよく見たらふたつだったのかもしれませんし、皆様が言われるような異物や欠陥を見落としていたのかもしれません。

思えば、はじめはゲージのメモリの見方も間違っていましたし、体重を載せたまま段差に突っ込む事も多々ありましたので、リム打ちの可能性が高いような気もしてきました…。
購入前から色々とアドバイスを頂いていたのにも関わらず、お恥ずかしい限りです(;_;)




>>_toshiさん


>段差では加重抜きをしていますか?
(結構重要なんですよ)

恥ずかしながら、最初は知らずに突っ込んでいました(^^;)
もう一度タイヤ等を調べて何もなければ、やはり私の乗り方が悪かったのでしょうね…。


>今年のABSOってKENDAの28Cですよね。
出来たらもう少し上級なタイヤに交換したいですね。

KENDAのタイヤはあまり評判が良くないようですね。
タイヤひとつで乗り味が結構変わると聞いて、いずれ交換してみたいと思っておりました。

耐パンク性に優れるものにも惹かれますが、重いとか…。
また迷ってしまいそうです(^^;)
オススメのものなどありましたら教えて頂けると有り難いです。



→続

書込番号:14655870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/06/08 18:53(1年以上前)

>>サイレンス・スズカさん


>三回乗って、三回パンクって通常では考えられないですね。(ーー;)

やはりそうですか…。
周りにも「ありえない!」と散々言われました(笑)

最初のパンクの時はショップから納車されてすぐだったので、空気圧は大丈夫だったと思うのですが…(本来はそれでも確かるべきだったのかもしれませんが)。
2度目に自分でチューブ交換した際は、メモリを間違えて少なめに入れてしまった気がするので、それでバルブを噛みやすくなったのかもしれません。


>例えばリムテープが外れかかってるとか、ホイールの中に金属片が紛れてるとか……

チューブ交換の際に一応チェックはしたのですが、リムテープなどは新品だからとあまり気にしていませんでしたし、見落としがあったかもしれませんね;
次の休みにじっくりチェックしてみます。


>私と友人もABSOLUTE Sを乗ってますけれど、購入以来一度もパンクしたことはありません。

ABSOLUTE乗ってらっしゃいましたか!
私も早くパンクの原因を掴んで、パンクさせずに乗れるようになりたいです…(-.-;)



>>ディープ・ インパクトさん


>そのパンクしたチューブの穴の部分の写真をアップしてもらえませんか?

それが、初回のチューブはパッチで修理し戻した際に噛んでいたのか破裂させてしまい…(@_@;)
パンクの穴はひとつだったと思うのですが、リム打ちの原因に思い当たるフシが多々あるので、見落としたのかもしれません。
2回目も、ショップに持って行ったら破裂していたため交換しておいたとの事で…(無償でやって貰えたので良かったですが)。

そして3回目なのですが、バケツに浸けてもパンクの箇所が見つからなかったのです。
なので、再び装着して空気を入れておいたのですが、翌朝には抜けていました(ただ、前と違って少し空気が残っている感じ)。バルブの締め方が悪いとか…?
次の休みにもう1度よく見てみて、穴が見つかれば画像UPさせて頂きます。宜しくお願いします。



→続

書込番号:14655880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/06/08 18:54(1年以上前)

>>アルカンシェルさん


皆様の仰る通り、もう一度じっくりタイヤとホイールをチェックした方が良さそうですね。

>リムの裏側の溶接処理や切断された切り口が綺麗に処理されていなくて、どこか小さな尖った部分があり、

そんな事もあるのですか(@_@)
もしそういったものが原因だった場合は、ホイールを交換しなければならないのでしょうか?





御回答下さった皆様、この度も大変参考になる御意見を有り難うございました。
初心者にも解りやすい説明をして頂き大変助かります。

もう少し早くこちらで聞いておけば良かったです…(^^;)


皆様の御意見を参考に、もう1度チューブ、タイヤ、ホイール等を念入りに調べてみたいと思います。

何か分かりましたら御報告させて頂きますので、また御意見頂ければ幸いです。
ありがとうございました!

書込番号:14655882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/08 19:08(1年以上前)

>>もしそういったものが原因だった場合は、ホイールを交換しなければならないのでしょうか?

いえいえ、もし尖った部分がありましたら、紙ヤスリとかで、まーるく削ってあげればいいですよ。
アルミですから、削りやすいです。削りかすは残さず綺麗に取ってあげてくださいね。

書込番号:14655923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/11 12:44(1年以上前)

ヤマタネさん お久しぶりです

もの凄いパンク率ですネ^^;

パンクについて
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/puncture.html
早く原因が解るとよいですね


もし虫刺しが原因で
タイヤ交換をお考えなら おすすめと言うか
定番の下記にしておけば間違い無いと思います
交換するだけで実測300g x 2程の軽量化になりますし
強度および耐パンク性もノーマルよりは遥かに上だと思います
もちろんパンク経験もまだ無いです

Vittoria RUBINO PRO 3 クリンチャー
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899
Vittoria ウルトラライト ブチルチューブ(ロング51mm・700×19-23C)
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1699

書込番号:14667947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

こんばんは、現在はコーナンで購入した丸石サイクルが製造元の内装3段シティサイクルで、時々通勤や買い物に利用していますが
第一の目的は太ももの体幹トレーニングの補助として自転車に乗っています。

脚力はランニング・マラソンをする人の中では、丁度平均レベルですが一般的に見れば脚力はある方と思います。
(大阪城公園周辺コースで、ペースメーカーなしの単独走21キロが現在1時間50〜52分ほど、上り坂は強い方です。)

自転車は無風状態や追い風ですと3段目にギアを入れて走行すると、中々のスピードが出また造りも今まで購入した
ホームセンターの自転車の中では良い方なので、割と気にいっています。

ですが重量が重い(お店でプレシジョントレッキングを持ち上げた感覚から22〜23キロはあると思います)、
何より時間帯が合わないのか大抵向かい風が多く、どうしても内装3段ですと2段以外の出番がほとんど無く、
もう少しきめ細かなギア変速があればという状況です。
なお偶に追い風が多い日ですと自分の脚力が急にワンランク上がったような錯覚に襲われます。

また市街地走行では、交差部で常に安全の為スピードを落とし、その後またスピードアップの繰り返しで
2速固定とペダルの漕ぎ方、サドルの位置も悪いのか、ヒザのお皿部に違和感(痛みはありません)を最近出てきました。
翌日ランニング(大川〜大阪城公園コースを14〜15キロランニングと、自宅までの歩き往復計約4キロほど)では
ヒザに特に痛みが出ないので、現時点では問題ないものの今後の事も考えて、走り方と自転車の買い増しを考えています。
(今の自転車は完全にお買い物用と雨の日用にしようと思います。)

現時点ではあさひのプレシジョントレッキングが安く、ほとんど追加費用なしで乗れるので一番候補ですが、
アルカンシェルさんが通勤にマウンテンバイクを乗っている件もなるほどと思い、同じあさひのインディケーターも
良いと思っていますが、前カゴって可能でしょうか?(またデザイン的にも)

自転車のポジションについて、このサイトを参考に自分で微調整すれば良いのでしょうか?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/tune/diary/karada_12th.html

身近な乗り物ですが、実は奥が深い乗り物だというのが解ってきた初心者ですが、よろしくお願いします。

書込番号:14401400

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/04/08 21:17(1年以上前)

_toshiさんが先に書かれましたが
デュラとアルテはブレーキシューは同じR55C3
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/00/item10600100057.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/00/item10600100060.html

>無難な自転車を選ぶように勧めていらっしゃる
無難な自転車、攻めの自転車なんてものはありません。あるのはまともな自転車、ゴミ自転車。
プレシジョントレッキングはゴミ。だからこんな自転車に初心者が乗ると間違いなく膝に悪い。

大腿二頭筋使って走るとダメな理由は自転車真剣に乗れば誰でもわかります。
膝も靱帯も故障しますから。50×15のような重いギアで街道練習するようなプロはいません。そんなことしてたら身体すぐ壊すしレースに勝てません。

>間違ったぺダリングが身についてしまわれたら気の毒ですよね…ましてそれで関節傷めたりしたら…
気の毒ですよ、だからお金ケチってゴミ自転車つかまない方がいいよって書いてます。医者代の方が自転車よりはるかに高くつきますから。

書込番号:14410768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/09 00:04(1年以上前)

toshiさま
ご指摘ありがとうございます…
ってことは自転車屋に騙されたってことですかね…吊るし7万のミニベロカスタムしてお金かけても15万ねって頼んだのが悪かったんでしょうけれど…舟が色だけじゃなくて剛性も違うのなら良いのですけれど…


へそ曲がりダンディさま
心臓切って貰って機能は術前の倍まで良くなったのですがメス入れて糸で引っ張って形が変わっているのが原因かちょっとしたことで不整脈になり易い…なので胸を強打するのはご法度…オートバイの方は全身鎧のようなプロテクタで包んで走っているので150kmph位で転んでもかすり傷ひとつ負いませんけれど自転車で転ぶと即死の可能性も有るので今ではせいぜい30kmphしか出しません…なのでパッドだけ交換すれば良いかなぁと…軽〜く当てれば速度調整も非常にし易いですしティアグラのと僅かな価格差で随分性能違うもんですね…シマノ全モデルR55C3着けてしまえば良いのに…

書込番号:14411815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/09 00:14(1年以上前)

ディープ・ インパクトさま
プレシジョントレッキングがゴミだと仰るのは車重が重いから?ベアリングが重いなんてことありますかね?ハンドルポストサドルポストの可動域が小さくてもフレームサイズ3種類で対応しているようですし…サドルが幅広だとガニ股になり易いでしょうがママチャリのようには広くなくて爪先を内側に入れ易そうですし…タイヤが太くて転がり抵抗が大きいのは幾らでもあるでしょうし…変速段数が少ないからとか…ゴミと断定なさる決定的な理由が見当たりませんけど…
これから買われるスレ主さまはまだしも…プレシジョントレッキングに乗ってらっしゃる方々はご自分のバイクをゴミ呼ばわりされてお気の毒…何が理由でゴミと言われるのか明確にご説明なさった方が恨みを買わずに済むでしょう…ハンドルネームで匿名投稿だとは云え言い廻しってのもあるでしょうし…

50×15のプロとは何せ自転車屋さんでお会いしましたので…軽く流して調整になんてこと…無いですよね〜競技車輛ならトランポに積んで来るでしょうし…フロントブレーキ着いてた気がしますし…何だったのでしょうねアレ…

靭帯傷めたらおしまいなので仰せの通りだとしたら絶対に二頭筋は使わない方が良いってことになりますね…
間違ったぺダリングを本に書いた人はもう死んでるでしょうけれど…若しも生きていたら謝罪して欲しいですよね…お蔭で膝傷めたひと数え切れないでしょうし…
自転車も医療用具に認定して取扱説明書添付して適切なぺダリングを啓蒙して健康被害の無いようにしても良い位ですね…交通法規と走行マナーを教えるだけでは足りない気がします…業界は大反対するでしょうけれど今正に膝が悪くて整形外科に通っているご年配の何割かは間違った自転車の乗り方で膝悪くした可能性ある訳ですから…

書込番号:14411867

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/09 01:13(1年以上前)

>>大腿二頭筋使って走るとダメな理由は自転車真剣に乗れば誰でもわかります。
>>膝も靱帯も故障しますから。50×15のような重いギアで街道練習するようなプロはいません。そんなことしてたら身体すぐ壊すしレースに勝てません。


大腿二頭筋を使って、重いギアを漕いでくださいとは、誰も書いていません。
上記に書き込みに、[14402873]、「軽い自転車で、軽いギアで、ペダルをクルクルと回転させるように漕いでみられたら如何でしょうか。」と、書いています。

書込番号:14412060

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/09 01:31(1年以上前)

それと、ペダリングで大腿二頭筋を使ったことが原因で、故障はしません。
重いギアをムリして漕いでいると膝を痛めますが、それは四頭筋を使おうが二頭筋であろうが一緒です。

書込番号:14412102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/09 06:11(1年以上前)

何と言うか・・・・・春ですねぇ(’’;
其れはさて置き2012/04/07 03:54 [14402713]の書き込みで間違いが有ったので訂正させて頂きます。
カインズ
・リムダイナモでLEDライトと書き込みましたが

正しくは
カインズ
・ハブダイナモでLEDライト

でした、申し訳ありません。

書込番号:14412367

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/04/09 07:59(1年以上前)

>ティアグラのと僅かな価格差で随分性能違うもんですね
このゴミと
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/68/item100000006812.html
このまともな自転車は
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html
僅かな価格差で随分性能違うもんです。
ViveLaBibendumさん
違いがわからないなら、駄文並べるより、自分の身体で汗流して、しっかり勉強しましょうね。

アルカンシェルさんに何か回答したつもりはないので勘違いなさらないようにお願いします。

書込番号:14412518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/09 20:36(1年以上前)

まいどです。

>50×15のような重いギアで街道練習するようなプロはいません
スゴイですよね。
ギア比が3.33って…、超スピード重視。
強脚やなぁ。
多いのは2.7とか2.8あたりだそうで、目安は3.0だとか。
僕なら、48×17くらいに設定しそうですけどね。
(乗ったことが無い奴が言っちゃだめでしたか?)
今のロードでも、50×17で走るのが多いので、こんなもんかなって想像です。

>オートバイの方は全身鎧のようなプロテクタで包んで走っているので150kmph位で転んでもかすり傷ひとつ負いませんけれど
オフロードですか? それともオートレース?
それならMTBのほうがいいのでは?
嫌味でも何でもなく、バランスの練習とかすごくいいですよ。
僕はオンロードのレースをしてましたが、オフシーズンはMTBでバランスとか体幹トレーニングまがいのことをしてました。
一応、こういう奴もいるよってことで参考までに…。

書込番号:14414822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/09 21:22(1年以上前)

うわぁ、思い切り間違えてるぅ〜。

オートバイ乗ってんのは「ViveLaBibendumさん」で、何乗るか悩んでるのは「うはぁーさん」だった…。
(意味は「ビバンダム万歳」ですよね? ミシュラン愛用者ですか? 僕はMETZELER大好きでした)

うはぁーさん、どうします?
僕個人的にも、「プレシジョントレッキングは重いし、ちょっとなぁ…」って思います。

イオンの自転車ってどうなんですかね?

書込番号:14415059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/09 22:30(1年以上前)

自転車の走ることを楽しむなら「プレシジョン」は個人的には、なしですね。
その辺の、買い物とか通勤とかだけで使うなら別に気にせず使うかなぁ。
※きっと私の場合、買い物or通勤だけだとこの価格はネックになってきます。

>マウンテンバイクは次回に持ち越しという事にします。(予算も4万円ほど見ておきます。)
えっと、予算厳しすぎです。(笑)

サスなしのこれが安い所で4万5千円前後
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm

フロントサスでストレスなく山が走れるのだと売価で6万前後から(ちょっと厳しいけど)です。
バイクを乗られる方と思いますので、廉価なサスにはコイルだけでダンパーが存在しないといえば違いがわかるかと思います。
※街乗りなら、かまいませんけど。

次回の参考にどうぞ。

書込番号:14415522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 04:33(1年以上前)

ディープ・ インパクトさま
値段が倍以上ですからね〜2万の自転車と5万5千円の自転車との差は歴然でしょうけどこの35640円の開きを僅かな差と仰るし…ASAHIの2万円がゴミだと仰る根拠は何も示されてませんね…乗れば解るなんて根拠稀薄なレスは無しで…スペックだけ比較しても走り易いだろうことは明白ですが…2万円捨てるようなもんだと仰る根拠を是非…

確かにARAYAブランドは廉価で良く出来ていると小生も30年程前にそう思った記憶が有ります最近目にしてませんけど…良心的な造りなのでメーカーの息が長いのでしょうね…
それにしても技術的なことも理論的なことも一切書かれていないのにナイス票が入るってのが不思議…ディープ・ インパクトさまの盲信者がいらっしゃるんですかね…

書込番号:14416558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 05:15(1年以上前)

へそ曲がりダンディさま
小生が前に乗っていたロードレーサーはハイギア52×13でまぁ滅多に入れませんでしたけどこのギア比でゆっくりこいでのんびり走ると結構爽快でした…こんなギア比で発進しようと思ってもまずムリでしたしトレーニングにはなりませんけど愉しければ良いかなぁと…ハイギアでもムリな力でこがなければ膝傷めませんでしたし^^

ご賢察の通りViveLaBibendumはビバンダム万歳でMichelin礼賛…元々食べログに書き込むのに考えたハンドルネーム…ミシュラン日本法人にビブの名前を借りて良いかとお尋ねするメール送って返事が来ないままもう10年以上経つかしらん…ダメと言われていないのでそのまま使ってます…
元々ミシュランのXZXとかXM+S100とか4輪タイヤが滑り出し早くて4輪ドリフトコントロールし易いのに惚れてMichelin信奉自転車にもMichelin組んでました…10年ぶりに自動二輪車リターンしてMetzeler履いたらMichelinよりも良くて以来メインはMetzeler…欠品が多いので致し方なくMichelinって感じです^^

300sのバイクでダート走るんですがたまにホイル組み換えてモタード仕様にしてサーキットに持ち込んでブイーンと…公道では務めて安全運転なのでたまには200kmphまでエンヂンに負荷かけてやらんとカーボン溜まりそうで…
MTBお勧めありがとうございます…昔は屋根の上に2台自転車積んであちこち行ってましたがクルマも処分してしまって以来バランストレーニングは専ら「トラッパー」アホみたいに重いバイクでトライアルの真似事するのに役立ってます^^

上に書いた2種類の自転車の価格差35640円ってメッツラーのリアタイヤ1本分位のお値段…バイクのタイヤには贅沢出来ても自転車にはお金かけたくないって方もいらしゃるでしょう…うはぁ-さまが2万円の自転車どうかなとお考えなので…より高価な自転車をお勧めするには財布の紐を緩める気になるような説得を試みませんとねぇ…価値観は人それぞれですので…


ニ之瀬越えさまもお勧めのARAYAは良さそうですね結局ご予算次第ですけど…
他方サス付きで一桁万円の自転車はリジッドものよりもディープ・ インパクトさま仰せのゴミ自転車の可能性が有りますよね…
走行中にフロントサスが抜けて前転して頸椎損傷全身麻痺になった気の毒な方がお選びになったビアンキもライセンス生産ひと桁万円ものだったと記憶してます…40年前に50万円近くしてた自転車が10万出さずに買えるようになったのは有り難いことである一方で品質は推して知るべし…
良心的な造りの廉価フルサスってのも探せば有るのでしょうけれどよっぽど慎重に選びませんと…

書込番号:14416586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/10 08:10(1年以上前)

ViveLaBibendumさん、おはようさんです。

METZELER好きとは驚きました。
僕は当時、PIRELLIを選ぼうとしてたのですが周囲が先に使いだしたので、被らないように違うものを選んだのがMETZELERでした。

>上に書いた2種類の自転車の価格差35640円ってメッツラーのリアタイヤ1本分位のお値段…バイクのタイヤには贅沢出来ても自転車にはお金かけたくないって方もいらしゃるでしょう…うはぁ-さまが2万円の自転車どうかなとお考えなので…より高価な自転車をお勧めするには財布の紐を緩める気になるような説得を試みませんとねぇ…価値観は人それぞれですので…

僕も経験があるだけに良くわかります(笑)。
個人的見解ですが、オートバイのタイヤもコーナリングで違いがすごく出ますよね。
同じように攻めてるはずなのに自分の思ったラインに対して「キレイにトレース出来るヤツ」と「若干ブレが出るヤツ」とか、リアのスライドコントロールが「コントロールしやすいヤツ」と「コントロールしにくいヤツ」とか…。
まぁ、それを言っちゃうと「自転車」でも同じなんですけどね(笑)。

僕は、今は自転車のみなので立ち位置が違いますが、オートバイがメインの方々はどうしても自転車に資金を廻せられないですよね。
「少ない予算で、何とかマシなものは?」という思いがあると思います。

「自転車乗り」側は、「オートバイに掛ける金を少し自転車に廻していいものを買えば…」というでしょう。
(稀に「自分の稼いだ金で好きなだけ使えばいい」というリッチな方もいますが…)

ただ、オートバイのタイヤと同じで安くていいものは少なく、それなりの出費はある程度必要かと思います。

なかなか大変ですよね。

書込番号:14416852

ナイスクチコミ!2


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2012/04/10 13:58(1年以上前)

この度は、自分の無知からくる書き込みで、ご迷惑をお掛けしました方々に対しお詫び申し上げます。
特にアルカンシェルさんには、かなりご迷惑・誤解をお掛けして、本当に申し訳ございません。

日曜日のお昼ごろまでは自宅に居たので確認できたのですが、それ以降は所用で確認出来ない状態が続き
今日の朝メールをチェックした際、お知らせメールの件数がドドっとあったので・・・

先ずは、今回プレシジョントレッキングを止めて、もう少し予算を確保した上で考え直します。
MTBが自分に合っているのでは、とも思っていますが、クロスバイクと言いますかシティサイクル系は
http://www.rinya-bun.com/raleigh/21mr6.html

こちらを本命(元々の本命)にして考え直します。


あと自分は最初にも書き込みしていますが、あくまで太ももの体幹トレーニングの「補助」として乗っていて
普段はランニングとペダリングで太ももの前は簡単に鍛錬出来ても、裏側は前側ほど鍛えられないので(比例しないので)
出来れば太ももの裏側もスクワットみたいに、前側と後側を効率的に同時に出来れば、という安易な考えを述べただけで
決して現状は、それが原因で違和感が発生したのではなく、今日の朝に走って確証出来ましたが
適切なギア変速、最初に書き込みしていますが1速が極端に軽いので、ほぼ2速固定でしたが適切にギア変速して
さらにペデリングも気付かないうちに土踏まずで漕いでいたので、意識的に母子球でペダリングしました。

その結果20キロ程度の距離ですが、とても楽で快適にひざの違和感もありませんでした。

アルカンシェルさんがスクワットの例を出しておられますが、一番はハーフスクワットです。今はジムに行けないですが
アルカンシェルさんは自分がボディパンプのマスタークラスをしていた事を存じておられるので、故障する例として引き出し
それは負担の掛かった状態、つまりペダリングでは重いギアで無理に走り続ける事は故障の原因になると上手く例えて下さり
軽いバイクかつ軽いギアで流すような走りの状況下でクルクル回転させるような走りを偶に取り入れたらと
自分は読んでいましたし、決して本ちゃんの走りでは仰っていないと、自分が納得していたので・・・

やっぱり絶対的にはハーフスクワットやレッグカールという、ジム設備が良いという暗黙の書き込みみたいなもの感じた事、
自分はデュアスロン又はトライアスロンの経験者かも、という先入観があり詳しく返信しなくても解って頂けると思った故
全くこのような展開になるとは思わず、ご迷惑・誤解を受けるような形になり、お詫び申し上げます。

長くなったので、簡単にへそ曲がりダンディさんへ、腹筋と背筋がセットで鍛えないといけないように
太もも前側と後側をセットで鍛えるのが本来正しいスタイルなんです。マラソンの中盤から後半の苦しくなるのは
ほぼ太ももが上がらない(へばる)事からくる、所謂足が出ない状態からきます。

裏側は表側より鍛えにくい部位なので、見落としがちになりやすいのですが厳しい状況下になるほど、
鍛錬の差が痛感出来るので・・・
使う筋肉の細かな違いは解りません、ですが自転車もランニングも太ももが重要なのは同じと自分は思っていますが・・・

確かに自分には走りはデュアスロン系が近いです。でもバイクはMTBが合っているかも?と思っています。
有難うございました。

書込番号:14417750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 14:33(1年以上前)

へそ曲がりダンディさま
Metzelerも4輪タイヤ作れば利益確保してPirelliの傘下に入るなんてこと無かったかも知れませんが絶対的な販売量が増えませんから致し方なし…PirelliもAngelST驚きの軽さとか名品を沢山世に出していますけれど子会社Metzelerは設計思想がPirelliとは全く逆…多少重くなってもタイヤそのものの剛性が高い…エア抜いて走っても安心感が有ります…Interactテクノロジなんて良く思い付いたもんだなぁと…
Metzelerが好きなのは同じパターンのタイヤでもサイズに依ってカーカスコードの素材を換えていたり…そのタイヤを履くだろうバイクの特色に応じた多品種少量生産だからってのが大きいです…そんな職人気質なことしてるから破綻したんでしょうけど…頑固なモノ造りを続けるドイツ気質も立派ですが利益上がらないの解ってて手を差し伸べたイタリア気質も素敵^^
テールスライドをコントロールし易い点ではMichelinも優れていますが前輪がサイドスリップした時にMetzelerの方が立て直し易い気がしてMichelinよりMetzelerメインにしてます^^


うはぁ-さま
元々の本命自転車ってチョッとサイズ小さくないですかね…一度お会いしただけで体格まで記憶が有りません…緑のハイパワーマシンを颯爽と乗りこなしてらしてもう少し大柄に見えましたけど…良いブランドだと思いますのでARAYAの中からお選びになるのは小生もお勧めしますけど…
足腰の鍛え方については造詣が深くていらっしゃるので決してムリなさらないでしょうし…重い自転車ならゆっくり走れば良いし軽い自転車なら軽いなりの速度が出るって最適な速度域で鍛えれば良いことですし…
自転車は川重のスーパースポーツよりも圧倒的に危険なのでどうかご安全に…お互い様ですけど^^

書込番号:14417847

ナイスクチコミ!1


スレ主 うはぁ-さん
クチコミ投稿数:475件

2012/04/10 15:02(1年以上前)

こんにちは、ViveLaBibendumさん、ご迷惑をお掛けしました。<(__)>

ARAYAなら確実という考えはありましたが、カゴ付きの部分や価格なりはチェックしていましたが・・・
確かに身長が合いませんね(汗)

そうなるとTrent Sport Mixite 700 かBDC BROADMARSH CLASSICからの選択になりますね。

あと自分はバイク、マラソンとも本当に普通レベルですから。特にバイクは過去の経験だけで乗っているようなもので
本当にザコレベルですから。(本当に今現在しっかり走っている人が上手ですし、上には上がありますから・・・)

有難うございました。

書込番号:14417912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 15:09(1年以上前)

うはぁ-さま
ご謙遜…
書き込み増えましたが目指すところが定まったようで何よりです^^
自転車のパーツって結構高値ですのでシートポスト長いのに換えたりハンドルポストのオフセット換えて体格に合わせようとすると直ぐ諭吉が跳んで行ってしまいますから出来れば店先で跨ってしっくり来るのをお求めになることをお勧めします…

書込番号:14417937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/04/10 22:02(1年以上前)

ViveLaBibendumさんが勘違いされているといけないので

>ビアンキもライセンス生産ひと桁万円ものだったと記憶してます…
この件に関しては構造がお粗末であるのはいうまでもありません。

・インナーロッドが無い事。
・錆びてコイルが破損した事。
・クロスバイク故にトレイル量が短く、インナーレッグがすぐ外れた事。

しかし現在販売している自転車メーカーの廉価なMTBはサスがRSTまたはサンツアーが一般的ですがどちらもインナーロッドはついてるし一年位水につけておいたってコイルなんか錆びもしません。
またMTBはトレイル量が長いのでインナレッグが抜ける前に普通は体制を立て直せます。

※山とかで飛んだり跳ねたり落ちたりしている人は、ちゃんとメンテしてるのであんな壊れ方しないんですけど。

結論として、現在GIANT,GTを筆頭に自転車メーカーの廉価な自転車についている廉価なサスでもやすやすと壊れません。
※サスの機能がどうとかこうとかは別の話です。

本当に怖いのは廉価な自転車で
http://www.e-otomo.co.jp/raychell/raychell/lineup/city/0063.html
のようにアウターレッグにインナーロッドが出ていない物です。
バラシテみないと構造がわからないですから。

それさえ注意すれば一桁とか関係なく乗れる物が購入できます。
(フレームがダメダメなのもありますけど)
例えば ARAYA muddyfoxに2万のRockShockのサスを入れれれば、7万以下で楽しめる自転車を組むことができます。

これなんかも個人的に好きな車種(ちょっと重いけど)
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/off-road/kuma_5300_shimano_deore_acera_27sp_hydraulic_disc.html

MTBの場合、サスの金額が高いので本気度を増すと高価なものになりますが、軽く山の中を走りたいのでしたら実売で6万出せば十分走破性を楽しめるのが購入できます。
街乗りだけなら、フルサスMTBも高価なフロントサスも選択する必要がありませんから4万の自転車でも良いんじゃないとは思います。

書込番号:14419551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/10 23:55(1年以上前)

ニ之瀬越えさま
ご叮嚀にありがとうございます^^

僅かな金額のダストシールケチって雨水がフロントフォークに溜まる構造ってホンとどうかと思いますが…屋外保管されることの多い自転車のフォークを安全に作るには倒立構造しかないでしょうねホンとは…

素人はメンテナンスせずに乗り続けるだろうことを想定してフールプルーフ設計にしませんと…

書込番号:14420220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/11 07:47(1年以上前)

うはぁ-さん、こんにちは。

>>普段はランニングとペダリングで太ももの前は簡単に鍛錬出来ても、裏側は前側ほど鍛えられないので(比例しないので)
>>出来れば太ももの裏側もスクワットみたいに、前側と後側を効率的に同時に出来れば、という安易な考えを述べただけで・・

そうですね。ももの前側は、距離を踏めばある程度、鍛えられますが、裏側は意識して鍛えないと難しいですよね。
自分は、平坦なコースばかりを走っていますと、同じ所の筋肉しか使わなくなるので、ウエイトトレーニング(スクワット等)やクロスカントリーなどを取り入れて、お尻やモモの裏側も意識して刺激を入れていました。

クロスカントリーは、登ったり下ったりのあるコースを走るのですが、それにより脚の筋肉のあらゆる所の筋肉を使い刺激を入れることが出来ます。特に、登りはストライドを縮めないでそままのペースで走ると、裏側に刺激を入れることが出来ます。
身近なところでは、大阪城のジョギングで、梅林横の激坂に差し掛かったら、ペースを落とさず、そのままのストライドで走破して、ハムストリングスを意識していました。


バイクのペダリングでも、ももの裏側を意識しようとしますと、ママチャリ的な乗車ポジションでなく、ある程度(完全でなくてもいいです。)のスポーツバイク(クロスバイクやマウンテンバイク)に乗るような乗車ポジションの方が、モモ裏を意識しやすいです。
ハンドルの高さは、サドル高と同じ位で、サドルの位置は、ママチャリより、やや後ろ気味でしょうか。
サドルの高さや前後の位置は、ペダルを回しながら少しづつ探っていきますと、ペダルが抵抗無く、モーターのようにくるくる回せる丁度いいサドルの位置が見つかります。根気が要りますが。。


>>マラソンの中盤から後半の苦しくなるのは、ほぼ太ももが上がらない(へばる)事からくる、所謂足が出ない状態からきます

あと、腹筋や腸腰筋なども鍛えときますと、マラソンの後半、ペースの落ち込みの度合いはマシになってきます。
腹筋が強いと、姿勢の維持の能力が高くなります。疲れてきて体が前傾姿勢になってしまいましたら、脚が前に出にくくなります。
腸腰筋は、脚を持ち上げる筋肉です。奥にある筋肉なので、意識してウエイトで鍛えるのは難しいのですが、普段の生活から意識していますと、自然と鍛えることができます。

腸腰筋について。
http://www.i-muscle.net/about/walk.html


もし、ウエイトやクロカンをやられる場合は、完全に膝を完治してから行ってくださいね。^^


書込番号:14421015

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイク選びについて教えてください

2012/04/04 11:37(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 sanmatyaさん
クチコミ投稿数:4件

これから通学の為にクロスバイクの購入を考えています。

僕は身長が170cm、体重60kg。

通学の距離は6〜7kmくらい。

通学の際に通るのはほとんど舗装された道路ですが、少しの砂利道と1箇所急な坂があります。

予算は5、6万円

雨の日なども走らなければならないためタイヤを覆うようなドロヨケをつけたいと考えています。そしてタイヤが細いと雨の日滑りそうなのかな?思うので、できればクロスバイクの中ではタイヤが太い方と言われるものがいいです。

このような条件に合っているものを教えて下さい。

クロスバイクについて全く分かってないのでぜひ皆さんのお知恵を貸していただきたいです。

書くべき条件もイマイチ分かっていないのでもう少し詳しく書くべきところがあれば言っていただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:14390547

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/04/04 12:20(1年以上前)

sanmatyaさん こんにちは。 下記など読んで下さい。
自転車通勤・通学に!2012年式クロスバイク特集
http://kakaku.com/bicycle/hybrid-bicycle/article/m_6430_002.html?lid=exp_E_6673_1279_f
クロスバイク なんでも掲示板 -クロスバイクに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板-

ロードレーサー、MTB、ママチャリタイプで外装6段など。
ママチャリタイプで外装6段ならばカゴ、泥よけ、チェーンカバー、ハブダイナモ自動点灯LEDライト付で2万円未満があります。

書込番号:14390675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/04 12:40(1年以上前)

こんにちは。

いきなりで申し訳ないのですが、好みの車種とかはないですか?
「自分としては、○○とか△△とかを考えているのですが…」とかなら、相談に乗りやすいのになって…。

他の方の以前の書き込みを読んでもらって車種をある程度絞るほうがいいんじゃないかなって思います。

あと、子供を持つ親としての意見です。

@友達と遊びに行くときに、自分ひとり浮いてないか?
AROUND1とかにみんなで行くときに「盗られるんじゃないか?」と気になって充分に遊べないんじゃないか?
Bいろいろ維持費がかかるので大丈夫なのか? 

こういった心配が、僕はあります。

実際、長女は僕のMTBに乗ってます。
@A:自分が気に入ったものだから他人の目は関係ない。
BA:娘のMTBは僕の管轄なので娘は維持費に関係ない。

僕の娘の場合は上記により問題なしですが、スレ主さんの場合はちょっと心配になったので書きました。
問題なければいいんですが…。

とりあえず、クロスバイクの口コミのバックナンバーを見ていろいろ迷ってみてはいかがでしょうか?(笑)
何台かは、好みのモノが見つかると思います。

書込番号:14390769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/04 17:16(1年以上前)

こんにちは。

砂利道とありますが、全く舗装はされていないのでしょうか。
クロスバイクは、細いタイプで25ミリで、一般的なタイプで32ミリ、28ミリあります。
砂利道がガタガタしていなく、綺麗な平な路面でありましたら、この28ミリタイプのクロスバイクでいいと思います。

でも、その砂利道がガタガタと段差があり、砂で滑るような感じでありましたら、クロスバイクよりマウンテンバイクに近いタイプのタイヤを履いたバイクの方がいいと思います。


それぞれ二つ御紹介されてもらいます。

28ミリのタイヤ幅で、軽量で登り坂は登りやすいです。
雨の中でも、細い25ミリ幅のタイヤよりかは、安定感があります。

GIOS ミストラルです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html


下記のバイクは、マウンテンバイクですが、タイヤは砂利道でも滑り難くく、雨の中でもマンホールなどの摩擦抵抗の低い所でなければ、安定感があります。
下記のバイクは、マウンテンバイクの分野ですが、サスペンションがないので軽量で、登り坂でも登りやすいです。

アラヤ マディフォックス
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/16_MFE/index.htm


泥よけは、後付ができます。
http://www.cb-asahi.co.jp/category/919/


書込番号:14391645

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanmatyaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/04 20:59(1年以上前)

BRDさん
ありがとうございます。
先に読んでおくべきでした。

へそ曲がりダンディさん
ありがとうございます。
そうですよね。
人に聞く前に自分で目星をつけておくべきでした。
申し訳ありません。
@Aで心配していただいたことは大丈夫だと思いますが、Bの維持費というものがどのくらいかかるのか分からないので少し不安です。
もしよろしければどのくらいの金額がかかるのか教えていただきたいです。

アルカンシェルさん
ありがとうございます。
砂利道は通らなくてもいいことに気づいたのでMTBは選択肢からはずそうと思います。
ですが雨の日に通わなくてはならないので滑ったり、歩道を走るため段差の昇り降りもしなければなりません。この場合28、32のタイヤで大丈夫でしょうか?
また28と32では結構な差(パンクしにくいなど)があるのですか?
お答えいただければ嬉しいです。

そして助言を頂いたように以前の書き込みなどを読ませていただきました。

そこで

FUJI ABSOLUTE S 2012年モデル

Bianchi CIELO 2012年モデル

GIANT Cross 2012年モデル

などがいいかなと思ったのですが、僕のような条件にあっているのでしょうか?

皆さんの意見をお聞きしたいです。

書込番号:14392596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/04 22:20(1年以上前)

まいどです。

>人に聞く前に自分で目星をつけておくべきでした。
偉そうに言いすぎました。m(_ _)m
学生さんということだったので「予習は大事だよ」っていうノリで書き込みしました(笑)。

Bの維持費ですが、大げさに書きました。
掛かるといえば、毎日乗るとしてですが
1、タイヤ・チューブ(タイヤを交換するときはチューブも交換するのがお薦め)※すり減ってきたら
2、ワイヤー類(ブレーキ・シフター)は年一回交換したほうが…
3、チェーンには、こまめに注油してやってほしい(KURE556はダメですよ)

維持費は多分、小遣いで間に合うと思います。

問題は、「カスタムできる!」ところなんです。
ママチャリと違って、いろいろパーツを替えるだけで自分だけの仕様に出来るから、ついつい改造してしまうところが「曲者」なんですね。
カスタムさえしなければ、そんなに金はかからないと思います。

あと、一般に「クロスバイク」って一番中途半端な枠組みなんです。
MTBに近いものから、フラットバーロード(ロードバイクのまっすぐハンドルバージョンって言えば想像しやすいですかね?)まで一緒にされることが多いので、目的に応じてお薦めは変化します。

まぁ、それだけ選ぶのが楽しいって言えば楽しいんですが(笑)。

Aの対策として、カギはしっかりしたものを選んでください。
出来ればカギ2つが理想です。(僕は3つ使用してますが…)

書込番号:14393086

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/04/04 23:20(1年以上前)

2012model ESOLA(イソラ)¥33,900
http://www.rinya-bun.com/gios/29esola.html
泥よけもついているし、これにこんな↓カゴつければ6〜7kmくらいなら余裕です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item31000700011.html

FUJI ABSOLUTE Sを押したいところですが
予算5万だと厳しいので、イソラか↓これかな?
RALEIGH BDC BROADMARSH CLASSIC
通販特価23%OFF!:42,600円(税込)
http://www.rinya-bun.com/raleigh/19bdc.html

書込番号:14393462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/04/05 08:15(1年以上前)

こんにちは。

>>雨の日に通わなくてはならないので滑ったり、歩道を走るため段差の昇り降りもしなければなりません。この場合28、32のタイヤで大丈夫でしょうか?


25Cのタイヤと28Cとで走行した感覚はまるで違いますが、28Cと32Cでも差は感じますが、25Cと28C程の差は感じないと思います。また28Cと35Cでは差は、可成り感じます。

通学用にママチャリでなく、クロスバイクを選ばれたのは、急激な坂の対策と、キビキビと軽快に走れる所を好まれたことだと思います。
タイヤが太くなれば安定感は増しますが、走行での軽快感は薄れていきます。

28Cや32Cでの歩道の段差は、十分、スピードを落とせば大丈夫です。スピードを出したまま段差を乗り越えようとすると、リム打ちパンクのリスクが出てきます。
それと、細いタイヤでの段差への進入は、出来るだけ直角に進入した方が、斜めから段差に進入し、タイヤが滑って転ぶことは防げます。

クロスバイク用のタイヤの種類は豊富にあり、大体、28Cか32Cに多くあります。出来るだけ太くと思われているのでしたら32Cあたりで、御検討されたら如何でしょうか。見た目的な安心感があると思います。

32Cで、雨では滑り易いことはないですが、マンホールの上や、白線の上などは、どんなタイヤでもですが、滑り易いので気を付けられた方がいいです。


お薦めは、ディープ・インパクトさんもお薦めされているアラヤのRALEIGH BDC BROADMARSH CLASSICです。

32Cのタイヤで、11キロと軽量で、品質もよく、泥よけも付いていますし、いいのではないでしょうか。

http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/13-14.htm
 
御検討されている3台のバイクの内、32Cのタイヤを履いているのは、ビアンキのシエロですが、フロントサスが付いていて、段差にはいいですが、急激な登り坂ではサスのクッションで、力が吸われて、重く感じるのでは無いかと思います。でも、街の中によくある登り坂ぐらいの傾斜でしたら、グイグイ登っていくと思います。



因みに自分は、街中に在住していまして、通勤では交通量の多い道を走りますので、歩道に乗ったり下りたりの連続で、段差を乗り越えることが多いので、マウンテンバイクで、タイヤはセンターがスリックで両端がブロック状のもので走行しています。

ママチャリよりかは、登り坂は登っていきますし、スピードも出ます。
クロスバイクよりかはスピードは落ちますが、通勤で使うので、トラブルのリスクが少なく、どこでも走れる安心感を優先させています。


書込番号:14394523

ナイスクチコミ!0


スレ主 sanmatyaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/05 22:29(1年以上前)

返事が遅れてしまい申し訳ありません。

へそ曲がりダンディさん
アドバイスいただきありがとうございます。
カスタムですか〜魅力的ですね。
でも僕がするのはまだ先のことだと思うので費用の面ではなんとかなるんじゃないかと思います。
鍵もしっかりつけようと思います。

ディープ・ インパクトさん
僕の用途に合っているであろう物を紹介してくださりありがとうございます。
やっぱりABSOLUTE Sはいいのですか。

アルカンシェルさん
事細かにタイヤの疑問に答えていただきありがとうございます。
通学ということもあり、すぐパンクなどしてしまうと困るのでとても不安でした。
そしてアルカンシェルさんの通勤の仕方も教えていただけてとても参考になります。

へそ曲がりダンディさんとアルカンシェルさんのお二人がおすすめしてくださっているRALEIGH BDC BROADMARSH CLASSICにしようかと思います。
泥除けもついていたり僕の不安であったタイヤの幅も少し太めということでいいと思います。
ですがタイヤの幅など矛盾しているのですがABSOLUTE Sのデザインや皆さんがおすすめしておられることもあり心惹かれます。
なのでもう少しRALEIGH BDC BROADMARSH CLASSICとFUJI ABSOLUTE Sで迷ってから決めようと思います。

書込番号:14397469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/05 22:57(1年以上前)

まいどです。

>へそ曲がりダンディさんとアルカンシェルさんのお二人がおすすめしてくださっている
あぁ〜っ!
間違えてます…。
お薦めしてくださってるのは「ディープインパクト巨匠とアルカンシェル兄さん」です。
僕は、その前段階の話しかしてません(泣)。

僕のチャチャ入れが多いせいで…。
申し訳ない。 m(_ _)m

書込番号:14397632

ナイスクチコミ!1


スレ主 sanmatyaさん
クチコミ投稿数:4件

2012/04/05 23:36(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
間違えてしまい本当に申し訳なかったです。
条件に合った物をすすめていただきありがとうございます。

へそ曲がりダンディさん
チャチャだなんてとんでもないです。
何も知らない僕はとても参考になります。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:14397824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3つの製品で迷っております。

2012/03/25 07:35(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

用途は、通勤、ダイエットでサイクリングです。
晴れた日しか走りません。

それぞれの特徴を教えて下さい。

・GIANT ESCAPE R3
・ordino S5
・ルイガノ CHASSE

ルイガノは高いので無理かもしれません。
通勤時は、歩道の段差が多少あります。

素材の違いはあるのでしょうか? また強度は?
GIANTに使用されている変速機スラムはシマノと比べてどうのでしょうか?

予算は4〜5万円を考えております。
フロントサスペンションはいりません(すぐにへたる、スピードが逃げると聞いたので)
他にも、クロスバイクでお勧めがあれば教えて下さい。

書込番号:14342522

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/25 07:50(1年以上前)

クロスバイクは初めてになります。
家の周りは坂が多く、多段クラッチが必須です。
素人で、最初はBSのアルベルトにしようと思っていましたが、ディープインパクトさんのおかげでクロスバイクをチョイスすることになりました。

宜しくお願い致します。

書込番号:14342567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/25 08:23(1年以上前)

GIANT ESCAPE R3より上位にあたるRX3にはSHIMANO HG41 8S 11-32T使うのでコストダウンと想う…。

上記の中間価格の2012model RFL Radford-Limitedは?

http://www.rinya-bun.com/raleigh/09rfl.html

書込番号:14342636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/25 08:38(1年以上前)

こんにちは。

ordino S5と、CHASSEは、フレームはアルミ素材で、フォークにハイテンという、よくスポーツバイクで使用されているクロモリより材質的に下になり剛性感が少し落ちます。
メインパーツはシマノのアルタスで、同クラスです。

GIANT ESCAPE R3のメインパーツは、スラムという海外メーカーのパーツで、メンテは参考本とかよく出ているシマノの方が分かりやすいです。
ESCAPE R3の良い所は、フレームはアルミですが、フォークにクロモリ素材が使われていて材質は上記の2台よりいいです。
あと、小さいサイズには、クランクの長さが165ミリの設定があり、小柄な方でもペダルが回しやすくなっています。上記の2台は大きいサイズから小さいサイズまで170ミリで統一しています。
身長が170センチ前後以上ありましたら170ミリのクランクでも違和感はないと思います。

それから、上記の2台の重量が12キロ台ですが、エスケープR3は11キロ台と軽く、この価格帯ですと12キロ台は普通ですが、たった1キロの差ですが、比べて乗ると体感的に軽く感じます。


>>他にも、クロスバイクでお勧めがあれば教えて下さい。

お薦めのクロスバイクは、ジオスのミストラルです。

まず重量が11キロと軽く、フレームもしっかりしているので、上記のバイクと同じ多段変速のバイクですが、登り坂は軽く感じると思います。
またフォークがクロモリで剛性感があり、スピードが出る下り坂でも安定感があります。
そしてクロモリフォークは、アルミフォークに比べ、路面からの振動も多少、吸収してくれて、ハンドルへの振動も少ないです。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html


書込番号:14342672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/25 08:39(1年以上前)

satorumatuさん、ありがとうございます。
RX3はSHIMANO製だからコストパフォーマンスが良さそうですね。

スラムよりSHIMANOの方が変速機は良いのでしょうか?

書込番号:14342674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/25 09:28(1年以上前)

おはようございます。

>家の周りは坂が多く、多段クラッチが必須です。
面白い表現ですね(笑)。
でも意味は伝わるもんですね。

スラムはGIANTの子会社みたいに繋がりがあるので(言い過ぎ?)ここ数年のGIANT製品には多く使われています。
スラムの傘下にAVID(ブレーキ)やロックショック(サス)があるので、よく見るとこれらの組み合わせを多用して価格を抑えているようです。
僕が好きだった2008年までのGIANTはまだ、SHIMANOのパーツが多かったと記憶してます。
(2009年からは覚えてませんが…)
アルベルト・コンタドールさんがスラム・REDで優勝してからスラムの装着率が増えたような気がします。
(これも僕のイメージだけかもしれませんが…。コンタドールさんが乗っていたのはTREKなのでGIANTは関係ないんですが低価格帯のロード全体での装着率は増えたように…。)

スミマセン、脱線してますね(笑)。
カンパやシマノと互換性があるのが特徴ですが、シマノのほうがスラムよりも上だと思います。 

書込番号:14342843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/25 09:52(1年以上前)

アルカンシェルさん、ありがとうございます。

フォークがクロモリだと剛性が増し、衝撃吸収にもなるのですね。
それを考えると、この価格帯ではジオスのミストラルか、GIANT ESCAPE R3になりますね。
つくりはジオスが良いイメージがありますが、サドルの衝撃吸収を考えるとGIANT ESCAPE R3になりますね。

書込番号:14342947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/25 10:19(1年以上前)

ブレーキ以外はオールシマノパーツを使用 10.8kg を謳うこのパーツ評価が知りたいところです…。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/977309/ A600F

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/891607/ AC600

クロスバイクにディスクブレーキってアリ?確実に止まるの優先?軽量化優先?

書込番号:14343062

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/25 10:59(1年以上前)

Mark0817さん:

>サドルの衝撃吸収を考えるとGIANT ESCAPE R3になりますね

サスペンションポストは乗り心地が良いって事を言っているんですよね?
確かに初心者の人はそう思うでしょう。
でもそう思うのは最初だけです。
すぐに重いだけの無用の長物だと感じてノーマルタイプ(サスペンション無し)の軽い物に交換したくなりますよ。
φ27.2なのでサードパーティー製がいくらでも有りますので自由自在ですけど。

私なら、ジオスのミストラルか、ちょっと高くなりますがアンピーオがお勧めですね。

書込番号:14343246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/25 11:21(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、ありがとうございます。
変速シフトを自動車の表現してしまいました(笑)
自転車の用語が分からないもので。。。
シマノの方がスラムより質が上なのですね。

satorumatuさん、ありがとうございます。
ディスクブレーキですか、自動車みたいですね。

toshiさん、ありがとうございます。
そうなんですね。やはり重さが一番大事なのですね。

書込番号:14343360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/25 12:36(1年以上前)

まいどです。

>変速シフトを自動車の表現してしまいました(笑)
>自転車の用語が分からないもので。。。
スミマセン、大阪人特有の「ツッコミ」が、また出てしまいました(笑)。
意味さえ伝われば、何でもありです。

サスペンション・シートポストは、すぐにダメになるものが多いです。

toshiさん、まいどです。
僕もGIOSに一票ですね。
ORDINA S5は、ちょっと重いし(12,2kg)、タイヤも太い(32C!)から坂道はしんどいですしね。

書込番号:14343739

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/25 15:10(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん:こんにちは。しばらくですね〜

今日はRFX8で五日市方面まで走ってきました。
今年初めてのまともな走行です。
距離にして50kmほどなのですが、無理はせず少し汗ばむ程度の走行をおこなって、とても気持ち良かったです。
で、帰りには、大好きな大勝軒の大盛りラーメンを食べてしまい、使ったカロリー以上を補給してしまいました(^_^;)

ORDINA:同感です。ちょっと乗ったら、きっと軽量化とかカスタムしたくなりますよね?
もう少し頑張って、良いのを買った方が結局は良いような・・・・・

書込番号:14344363

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/25 21:51(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、_toshiさん、ありがとうございます。

ジオスのミストラル良いんですね。
今日、店舗、ネットを見ると入荷が7月になるみたいです。
メーカーに問い合わせたところ、生産が追い付いていないみたいです。

すぐに自転車が必要な状態でしたので、結局、GIANT ESCAPE R3にしました。
まぁ入門機なので、うちの財務省もOKをもらえる4万円以内で(ライト、バックライト、スタンド)納めることができました。
前のギアもガードが付いているので(ミストラルはついていない)通勤用に最適だと判断しました。

自転車に乗ることが、趣味の1つとなるように楽しんで乗りたいと思います。
重ね重ねありがとうございました。

書込番号:14346341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/25 23:38(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。

>>サドルの衝撃吸収を考えるとGIANT ESCAPE R3になりますね。

人にも寄ると思いますが、ゆっくりとした走行ですと、そんなに気にならないかもしれませんが、坂を登るとか、綺麗なフォームで、綺麗なペダリングをされる程、サドルは微動だに動かなく、しっかりと(お尻)骨盤を支えてくれる方が有り難くなります。
ペダリングで、サドルが動いてしまうと、力が入り難く、ペダリングフォームが安定しない感じでしょうか。

サドルの高さを決められる時も、ペダリングの最中に、骨盤が左右に揺れているようですと、高く上げすぎていますし、腰を悪くします。骨盤が微動だに動かない高さに合わせてくださいね。

スポーツバイクのサドルは堅いのが多いですが、それであんまり柔らかいのにしますと、今度は、座った時に、形が崩れてしまい、お尻のサポートされなく、お尻が逆に痛くなってきます。
一番いいのは、適度なクッションがあって、座っても形が崩れないしっかりしたものがいいと思います。

もし、現行のサドルが合わなかったら、我慢ぜずいいサドルを買ってくださいね。


では、素晴らしい自転車ライフを、お送りください。(^_^)

書込番号:14347100

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/26 08:53(1年以上前)

Mark0817さん:こんにちは。

そうですか、決めましたか。

R3は入門用のバイクとして人気の高い機種でありカスタマイズの範囲も広いので、楽しみながら大事にしてやってください。

ただし、人にもよりますが、フレームがアルミで乗り心地が硬めなため、長距離はちょっとつらいかもしれませんよ。

書込番号:14348266

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/26 15:36(1年以上前)

アルカンシェルさん、_toshiさん、ありがとうございます。

サドルは乗り心地重視ではだめなのですね。柔らかければ柔らかい程良いのかと思っていました。自動車でいうところのサスペンションと同じなのですね。
乗り心地≠スポーティー

最初は近い距離から慣らしていきますよ。
10年ぐらい自転車に乗っていませんから、最初にお尻、太ももが痛くなるでしょうね。
楽しく乗ります。今から楽しみです♪

書込番号:14349478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/27 20:31(1年以上前)

まいどです。

いい忘れてましたが、ダイエット目的で始めると長続きしない場合があります。
通勤に使われるとのことですので、「通勤を楽しむ、しかもエコに!」をメインにイメージしてください。

「そんなこと、言われなくても大丈夫」とは思いますが、念のために…。

季節の微妙な変化を肌で感じることは、非常に楽しいですよ。
愛車とともに存分に楽しんでください。
(乗り続ければ、少しずつでも減量になりますよ。あせらずに行きましょう!)

書込番号:14355519

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2012/03/27 22:37(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、ありがとうございます。

確かにダイエットと思うと重く苦しいイメージになりますからね。
無理せず、楽しく、今日は無理という日は車にします。

ぜひ、趣味の1つになるように楽しみたいと思います。

書込番号:14356302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング