クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

私は学生で、スポーツバイクを購入したことの無いずぶの素人です。

スピード重視のスポーツバイクを探しているのですが、資金の都合(アクセサリーも含めてギリギリで7万まで)により、どの自転車にして良いのかわかりません。

これまでの皆さんの書き込みを拝見させていただいたところ、こちらのサイトでは丁寧に質問にお答えいただけるようなので、書き込ませていただいた所存です。

一応、色々なサイトやショップにも足を運んだのですが、自分の中のイメージが揺らいでしまうばかりでして、決めることができないのです。



クロスバイクを中心に探しているのですが、速度重視ということだと、やはりロードバイクになるのでしょうか?

ロードバイクの場合、この価格帯で十分なものが購入できるのでしょうか?

クロスバイクで速度を重視するならどのようなものになるのでしょうか?



皆様のご意見宜しくお願い致します。

※カテゴリはクロスバイクになっていますが、ロードバイクの情報もいただけるとありがたいです。

手が届くのならロードバイクがほしいので・・・

書込番号:13460873

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/08 22:45(1年以上前)

弐倍捉さん こんばんは。


GIOS AMPIOの安い価格は、多分、ネットということもあると思いますが、個人でやられているお店では、どうか分かりませんが、チェーン展開されているようなそこそこ大きなお店ですと、ある程度の値引きはあると思います。
ただメーカーによっては、価格の定価売りをお店に義務付けている所もあります。


バーエンドの効果は、長い時間の走行で持ち変えたい時とか、ハンドルから手が滑らないように安全のためとか、登り坂での立ち漕ぎでハンドルを引きたい時に使ったりしています。

バーエンドの取り付け方が掲載されています。
http://crossbike-navi.com/bicycle-maintenance/09-barend.html

書込番号:13476013

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/09 06:49(1年以上前)

>>ディープ・インパクト様
うーん、流石にその値段は少しきついですね。

なので、クロスバイクにしたいと思います。

GIOSの改造例に出ていたブルホーンバーはかっこいいですね。
やはり取り付けには結構な額が必要となるのでしょうか?


>>アルカンシェル様
近場にショップがないので、通販にしてしまおうか悩んでいます。
安いし、サイズの問題も一番小さいもので平気なのではないかという気がします(160pなので…)。

サイズ合わせというものは、どのようなことをするのでしょうか?



GIOS AMPIO はクロモリフレームのようですが、その他の素材とのいを教えていただけませんでしょうか?

本当に無知で申し訳ないです。

書込番号:13476993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/09 07:21(1年以上前)

お早う御座います。


>>サイズ合わせというものは、どのようなことをするのでしょうか?

まずペダル芯の上に脚の母子球の辺りを乗せて、そしてペダルを漕ぎやすい位置にサドルを前後、高さ、そして角度などを合わせます。角度は最後で、サドルは基本的に水平にして合わせて行きます。
一様、マニュアルみたいなものがありますが、ペダリング時でお尻が左右に揺れなく、ペダルをクルクルと軽く回せる位置が、合っている位置です。
それから、ハンドルまでの距離を見ます。ハンドルまで遠ければステムを短いのにするなり、ハンドルが低ければ、ステムの角度が高くなっているものと交換という感じです。

また走行しながら、少しずつ修正を加えつつ、御自身のポジションを作り上げていけばいいです。



>>GIOS AMPIO はクロモリフレームのようですが、その他の素材とのいを教えていただけませんでしょうか?

こちらのスレの最初にもお書きしましたが、アルミと違い、ペダリングをした時に、フレームにしなりがあり、そのしなりの反発がペダリングの手助けをしてくれます。いいクロモリフレームに乗ると、少しペダルを踏んだだけで、グッと伸びていく感じがあります。
またフレームにしなりがありますので、路面からの衝撃を多少取ってくれます。
長い距離を踏んだ時とかは、疲れ具合が違い、クロモリにしといて良かったと思いますよ。

クロモリに近い特性があるのは、カーボンなのですが、カーボンは製造方法が各社マチマチで、乗り味、硬さもいろいろあります。



書込番号:13477044

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/09 08:07(1年以上前)

>>アルカンシェル様
そうやってサイズを合わせるのですね。
とても分かりやすく説明していただきありがとうございます。

それは、やはりショップなどでしてもらうしかないのですか?
素人が自分でやるのは危険でしょうか…

なるほど、クロモリフレームは疲れにくいのですね。
慣れてきたら長距離も乗ってみたいので、クロモリフレームのものにしようと思います。

今のところの候補は、お勧めいただいたGIOS AMPIO です。

書込番号:13477136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/09 08:14(1年以上前)

横スレ、ゴメンナサイ。

道場長、まいどです。
>ブルホーンバー+STIの写真が面白い。
こんなのも、ありなんですね。
ブルホーンにSTIって付けられないのかと思ってました。(物理的に可能なのはわかりますが)
それほど変でもないんですね。

asa-20さん、まいどです。
>あさひの実店舗って、通販とは違って、一般車の取り扱いが多いんじゃなかったっけ。
店によって、ロードとかMTBもしっかり置いてるところもありまっせ(笑)。
おっしゃる通り一般車のほうが多いですけどね。
スレを拝見して笑っちゃいました。
店主さんとasa-20さんのやり取りが目に浮かぶようでしたので…。

弐倍捉さん、はじめまして。
相棒選び、楽しそうですね。
まぁ、とりあえず「気に入ったものを買う」が一番だと思います。
「色がいい」とか「フレームのこの部分がかっこいい」とか…。
色々悩んでください(笑)。
そしてお気に入りが早く見つかることをお祈りしておきます。

書込番号:13477154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/09 08:34(1年以上前)

>>それは、やはりショップなどでしてもらうしかないのですか?素人が自分でやるのは危険でしょうか…

ショップによっては、測定器みたいなものを使ってやられる所がありますが、その自転車に乗るのは御自身ですから、ある程度、基本は押さえながら、御自身でポジション合わせされたらいいですよ。
そのポジションも、初めから理想的な綺麗なポジションは取れなく、乗り慣れてきているうちに、そのポジションに近づいていく感じです。また近づけていく感じですね。そのポジションの良さが体で分かってきますよ。

書込番号:13477198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/09 11:16(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、アンピオはシフター、RD、FD全部ロード規格なので、そのままティアグラSTI9速に交換できます。MTB系のシフター、RD、FDがついているクロスは、そのままではうまくいかないので注意してね。

アンピオのフレームはトップが長くて、ブルボーンにするとタイムトライアル決戦ロードみたいで面白いです。僕もレスモをやったことがありますけど、こっちが標準でいいやんみたいにバッチリ決まります。

フレームはVIPERと同じで反応が早くてガンガン行けるので、足がある人なら、そこらのへぼい高級カーボン乗ってるおっさんたちを風のように抜き去れます。
このクロスについている2300系のハブも軽くて、タイヤだけいいの使えば時速40キロくらいなら安定して走れます。元が5万円のクロスっていうのが面白い。

デュラでないとダメとか、何十万のカーボンロードが速く走るのに必要だとか、ぶつくさいってる頭でっかちのアホ連中をスピード重視の5万円クロスでぶっちぎりましょう。でもピストびびってるようでは、どんな自転車乗ってもペダルを回しきるのは難しい。ピストはペダルが回っていれば1番安全な自転車です。ペダルが止まる人には危険、自転車はペダルを回して走ります。止めたり回したり変な癖がある人はスピードが続かない。

ペダルの回転を最も速く習得できるのがピスト。5万円のクロスにブルボーンSTIでピストの回転で走ったら、もう誰も止められない。

ポジションは自分で走って決めていくものです、自転車屋で決めてもらうのはとても危険。基本はペダルを回す時にひっかからないで、ずっと回せるかどうか、自分が1番楽にペダルを回せる位置、それだけです。位置は一度決めれば絶対そこで走らないと行けないなどと思わず、工具を持って走り、いろいろ変えてベストを探してください。

弐倍捉さん実車展示は、あさひよりアルペン(スキー用品とか売ってる店)、ビックカメラとかの方が多いです。特にアルペンは結構スポーツバイク置いてるので現物見るならいいと思います。GIOSも扱ってるのでアンピオもあるかも。ただ値段は高めです。東急ハンズは時々わけのわからない安値で売りさばくことがあります(通常は高い)自転車屋以外でも売ってるところはいろいろあるので研究してください。でも上でリンク貼ったカンザキサイクルは最近整備の腕あがってるので通販で買うなら得体の知れない店で買うよりは安心だと思います。僕も値段が安いので友人知人に紹介して通算10台くらい購入していますけど、最近はそのままさわらなくても乗れるくらい整備スキルあがってますね。

あまり知らない近くの自転車屋より、整備スキルの確かな通販店で買う方がいい時もあります。どっちにしてもスポーツバイクを乗り続けたいなら自分で最低限の整備はできるようになってください。でなければ、どこにも行けないです。

がんばって、いい自転車手に入れてください。

書込番号:13477627

ナイスクチコミ!4


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/09 17:24(1年以上前)

>>へそ曲がりダンディ様
初めまして。
はじめてなのでよくわからないことも多いですが、自分の納得のいく相棒を探したいです。

>>アルカンシェル様
なるほど。
乗るのは自分なのだから、自分でやってしまっても構わないのですね。

>>ディープ・インパクト様
ポジションは自分で決めてみようと思います。

紹介していただいたショップに問い合わせたところをアンピオにブルホーンバー+STIだと、4万円ほど掛かってしまうようだと言われました。
同時に、STIの替わりにバーエンドシフターを使うと値段を安くできるとも言われました。

バーエンドシフターとはどのようなものなのですか?
教えていただけないでしょうか?

書込番号:13478662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/09 18:05(1年以上前)

「バーエンドシフター」と検索してみる。
すると画像が出てきてどんなものかわかる。

タイムトライアル用などの自転車のハンドルに付ける変速レバーです。

書込番号:13478804

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/13 07:44(1年以上前)

お久しぶりです。

ジオスアンピーオを気に入り、ここ数日多くのショップやサイトを回ったのですが、どこも入荷待ちであったり、そもそも置いてなかったりと、未だに本物に出会えていません。
通販でもいいのかなと思い始めているのですが、入荷待ちなので乗ることができるのはいつになるのか・・・

すると、殆ど同じタイプの「ピュアフラット」というクロスバイクを見つけました。
こちらは在庫がまだあるようなのです

これは、アンピーオとどのような所が違うのでしょうか?
5,000円の価格差以上の違いがあるのでしょうか?
どうか、教えていただけないでしょうか。

書込番号:13493734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/13 08:20(1年以上前)

ピュアフラットは僕なら買いません。フレームがアルミでジオメトリが伸びてます。乗り心地悪く反応が悪いフレーム。フレームが全く別物です。

書込番号:13493800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/13 16:12(1年以上前)

アンピーオが、ロードバイクに近いクロスバイクだとしたら、ピュアフラットは、MTBに近いクロスバイクでしょうか。
ジオメトリー、メインコンポなど見ますと、街乗り用という感じです。

それにアルミフレームなので、クロモリフレームのアンピーオとは、乗り味が可成り違ってきます。

書込番号:13495155

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/15 10:40(1年以上前)

なるほど、ずいぶんと違うものなのですね。
ありかとうございました。

GIOS AMPIO はどの店舗を見ても入荷待ちのため、もうひとつの候補のバッソのレスモを見てみました。

やはりこちらのモデルも人気のようで、どこもアンピーオと同じように入荷待ちのようです。

そこで今度は5,000円高いモデルのデビルというものを見つけました。

こちらはアルミフレームでカーボンフォークを使用しているとかいてありました。

こちらはどのようなものですか?
カーボンフォークを使っていると乗り心地はどう変化するのでしょうか?

同じようなことを何度も聞いて申し訳ありません。
しかし、身近に聞けるような所がないので…
よろしくお願いします。

書込番号:13502110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件 Qooちゃんち。 

2011/09/15 15:11(1年以上前)

弐倍捉さん、はじめまして。
通販でよければ、大阪のサイクルショップ カンザキ エバーレ店にまだ残っているかも。

GIOS AMPIO ブラック 470サイズ
http://kanzakibike.com/s_06gios.html

BASSO LESMO ブルー 470サイズ
http://kanzakibike.com/s_06basso.html


6月に私が聞いたときは、25%OFFでした。
メールで値段と在庫を確認してくださいね。

書込番号:13502871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/15 18:20(1年以上前)

>>空ぱぱ様
ありがとうございます!

皆様に最後の質問をさせていただきたいと思います。

GIOS AMPIOとBASSO LESMOには、スペック上の差はありますでしょうか?

できれば早いものをと思いまして・・・

もうこの機会に購入してしまおうと思います。

お力を貸してはいただけないでしょうか?

宜しくお願いします!

書込番号:13503392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/15 18:31(1年以上前)

弐倍捉さん、こんにちは。

>>こちらはどのようなものですか?カーボンフォークを使っていると乗り心地はどう変化するのでしょうか?


デビルは、メインパーツは、ロード系のものが付いていて、ジオメトリー、ホイールなど見ましても、スピードがでるタイプになります。
乗り心地は、アルミフレームなので、ピアフラットのアルミと変わらないと思いますが、アンピーオのクロモリよりもしならない分、ペダルを踏んだ時のダイレクト感はあるかなと思います。
カーボンフォークは、路面からの振動をハンドルを握る手に伝えてくるのは、いくらかマシになるかなと思いますが、お尻に伝わる振動は、アルミフレームの振動になるかと思います。


でも、個人的には、もしお急ぎでなければ、もう2ヶ月ぐらいで2012年度モデルが入ってきますので、そのアンピーオやレスモを待たれてもいいと思います。
クロモリで乗り心地が良く、パーツもグレードが少し高いです。


それと、何でも気兼ねなく、聞いてくださっていいですよ。分かることであれば、何でも答えさせて貰います。(^^

書込番号:13503426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/15 18:38(1年以上前)

アンピーオとレスモは、製造している所は同じ台湾ですが、工場が違います。なので、塗装や質感とかで違うように感じられますが、設計が同じでスペックも同じです。

書込番号:13503450

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/15 19:19(1年以上前)

>>アルカンシェル様
ほとんど同じ仕様なのですか。

GIOSの青がいいのですが、色が黒しかないので、それならよりスポーティなデザインでカッコイイBASSOの青もいい・・・という状況になっています。

あと、GIOSのほうが0,2kg軽いのはなぜでしょうか。

ご存知でしたら教えてください。

書込番号:13503587

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/15 19:53(1年以上前)

皆様、さまざまなアドバイスをありがとうございました。

皆様のアドバイスのおかげで、無事BASSO LESMO(ブルー)を注文しました。

これから届くのが楽しみです。

また困ったことがありましたら、こちらで相談させていただきます。

皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:13503705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/15 20:20(1年以上前)

明確に存じてはいませんが。。
スペック的には同じなのですが、製造工場が、アンピーオはジオスの工場で、レスモはバッソの工場で製造されていて、塗装の違いや、それと部品のグレードは同じなのですが、ハンドルバーやステムなどの部品は、同じメーカーのものではないようなので、恐らく、そのへんの所で重さで差が出ているように感じています。。


いいサイクリングライフ、楽しんでくださいね。^^

書込番号:13503805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

初めての自転車購入

2011/09/04 23:15(1年以上前)


クロスバイク

皆さんこんばんわ。
 以前、自転車購入を検討し、決めきれずにいて、夏になってしまい、未だに購入に踏み切っていません。 
 
 用途は、基本的には通勤用となる予定で、片道5kmで、うち1kmが、大人でも自転車を押して上る坂があります。
 
 
 さて、今回は真剣に考えていこうと思い、昨日自転車販売店に行ってきました。
 その中で、GIANT「SEEK R3」2010モデル(46,800円)、CROSS LINE「50 RIGID」2011モデル(45,800円)、ルイガノ「TR-V」2009モデル(36,750円)が、気になりました。

 GIANTが気にはなったのですが、決めきれませんでした。
 つきましては、価格.comでは評価が出ておらず、ほかを検索しても参考になるものが見つけられませんでしたので、皆様方のご意見を参考にしたいと思います。最終的に、私が決めることではありますが、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:13460282

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 00:20(1年以上前)

こんにちは。

まず、ルイガノのTR−Vは、リアが7速で、フロントのギアが42Tの1枚なので、登り坂では、しんどいかなと思います。

あと、SEEK R3と、CROSS-LINE50-RIGIDは、共に、フロントは3速で、リアは8速で、ギアレシオも同じで、登り坂ではこちらの2台がいいと思います。
そして、この2台はスペック的に、殆ど変わらなく、跨いで見られて、走りやすそう方、走りたくなる方を選択されたらと思います。


こちらの2台で迷われた時、違いを敢えてを申し上げますと、発売時期が新しい11年モデルのCROSS-LINE50-RIGIDの方が、タイヤなどのゴム製品の劣化などからみて、いいのではないでしょうか。
あと、小さなことですが、ギアクランクもシマノ製で、メインコンポに、シマノ製の同一メーカーの部品が沢山入っているのも、トラブルやメンテナンスの面からいいかもしれません。


書込番号:13460609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/05 01:00(1年以上前)

この3候補の中で選ぶなら私はクロスライン 50リジッドを押します。
理由はSEEK R3と比べてサイドスタンドが標準装備でFDがALTUS FD-M311(R3はTX-51)
重量がカタログ値で200g重いだけ等です。
泥除けとカゴを付ければ直ぐに通勤仕様ですし50リジットで良いと思います。

書込番号:13460734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/05 01:06(1年以上前)

返信ページ開いてからモタモタ調べて打ってる間にアルカンシェルさんが詳しいレス返されてましたね^^;
余計なレスしてしまって申し訳ありません><;

書込番号:13460752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2011/09/05 20:09(1年以上前)

 アルカンシェルさん,弱気なアマテラスさん こんばんわ
 連絡が遅くなりました。すみません。

 印象がいいと思ったのは、GIANTの重量が軽いかなと感じたからでした。
 ちなみに、デザイン的には、CROSS-LINE50-RIGIDがいいかなと思っております。

 3車の違いがよくわからず、迷っておりました。
 なお、ご指摘のタイヤなどの劣化ですが、店の人が、気に入ったタイヤに交換してくれるといっております。
 
 今度の土日に再度店に行ってきたいと思いますが、ちなみに、類似のほかの車でおすすめはありますでしょうか。

 ますます迷うかもしれませんが、迷って迷って買ったものは、すぐには飽きないし大事にすると思うので、重ね重ねの質問ですみませんが、よろしくお願いします。
 

書込番号:13463138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 21:18(1年以上前)

>>今度の土日に再度店に行ってきたいと思いますが、ちなみに、類似のほかの車でおすすめはありますでしょうか。

お買い得な価格でいいバイクを見つけられていますので、紹介させてもらうバイクは少し高くなって、ご紹介し辛いのですが、フジのアブソリュートSもこの価格帯ですと好きなバイクです。

スポーツバイクらしく、フレームの剛性感がしっかりしていまして、それでいてアルミフレームの割に乗り心地が良く、価格はエントリークラスですが、フレームの良さを感じられるバイクです。

http://www.fujibikes.jp/products/casual/absolute_s/index.html

書込番号:13463487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/05 23:58(1年以上前)

>大人でも自転車を押して上る坂があります

この条件があるので私なら三種の中から選択しません。
これ、すべてリアエンド幅135mmですから。
(※平地のポタリング程度の速度なら何でも良いです。)

坂を楽にあがるのでしたら、ホイールとタイヤを交換です。
これが一番効き目があります。
その時安いロードの完組(WH-M501とか)が履けないのは痛い。

というわけで130mmのリアエンド幅の自転車を購入します。
また2012年モデルがもうすぐでますが、価格がかなり乱高下しているようなのでそれらを狙うのも手です
※ESCAPE R3(2012)が\44,100実売で4万切るか・・・
(今年は駄目駄目シフターのTWISTERがトリガーになった。)

書込番号:13464424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2011/09/06 20:24(1年以上前)

 アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん  こんばんわ
 連絡が遅くなりました。すみませんでした。

 フジのアブソリュートSは、販売店では1万近く高かったので外しておりました。(評価は高かったのですが(当サイトで))
 言い訳ですが、初心者のことで、リアエンド幅については、わかりませんでした。

 今後、2011に比べて、2012の車は、技術は進むし、価格も安くなるかも知れませんが、ほしいときが買いなのかなとは思いますが、また、1年待つより低価格で購入できる今が時期なのか迷います。

 優柔不断な性格が露見してしまいますが、よろしくお願いします。

書込番号:13467211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/06 21:40(1年以上前)

これから、今年のモデルが、在庫処分価格で安くなる時ですから、価格、車種、サイズが合って、気に入ってらっしゃるモデルがあるのでしたら、お買い得だと思います。
来年モデルが、これからボチボチと入ってきますが、大体、各メーカー揃ってきますのが来年の春ごろになるかと思います。


SEEK R3、CROSS-LINE50-RIGID、共に、フロントのギアを28Tで、リアのローギアを32Tまでの軽いギア比を選ぶことができますので、和歌山の林道のような激坂、大阪の生駒にある暗峠のような激坂でなければ、普通に登っていけると思います。
その点は、ママチャリとは、ぜんぜん違います。


書込番号:13467530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/07 00:42(1年以上前)

>2011に比べて、2012の車は、技術は進むし
・・・進みません(笑)

>低価格で購入
この低価格が今年はクセものになります。

2011モデルで一杯値引きした価格=2012の普通の価格
という図式がなにやらありそうな感じです。
(まあ、こんだけ円高だし下がるわね。)

>ほしいときが買いなのかなとは思いますが
その通りで欲しい時が買い時です。
好きなの、ガンといっちゃってください。

なおアブソリュートSは実売でSEEKより\5,000-円程高い位です。
(2012はこれも値下がり)
2011はメーカー在庫が無い・・・のですが、実は日本一店舗があるあの販売店は在庫を持っている店舗があったりします。

私は、これにしとけなんて野暮な事は言いません。
色々情報揃えて、自分で考えられたら良いと思いますよ。

書込番号:13468413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2011/09/07 21:31(1年以上前)

 アルカンシェルさん、ニ之瀬越えさん こんばんわ
 ありがとうございました。

 ニ之瀬越えさんの言われている
 
 < この条件があるので私なら三種の中から選択しません。これ、すべてリアエンド幅135mmですから。
 < というわけで130mmのリアエンド幅の自転車を購入します。

 がよくわかりませんでした。
 すみませんがご教授願えないでしょうか。
 調べましたが、いまいち理解できませんでした。

 初心者とはいえ、知識不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:13471553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/07 22:53(1年以上前)

まいどです。

リアエンドってのは、わかります?
後輪のハマっている部分のことです。

規格として「135mm」はMTBか、MTB寄りのクロスバイクのサイズになります。
そして、ニ之瀬越え兄さんの言う「130mm」はロードバイク、もしくはロードバイク寄りのクロスバイクのサイズです。

ここで何が問題かというと、「130mm」のクロスバイクだと、なんと!ロードの完組ホイールが使えてしまうんです。
一方、「135mm」ではロードのホイールは使えません。
(皆様、「スペーサー入れたら」とかは今日は「無し」でお願いします。ややこしくなるので)
たかが5mmですが、されど5mmなんです。

「坂道あり」とのことで、ニ之瀬越えさんが薦めていた「ホイール&タイヤ交換!」が効果絶大です。
(ちょっとオーバーに言い過ぎました m(_ _)m  )

いうなれば、「選択肢(可能性?)が広がるほうがいいんじゃないかな?」ってことだと思います。

せっかくなんで、予備知識としてご一読ください(笑)。

書込番号:13472014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/07 23:50(1年以上前)

リアエンド幅:このHPの下の方にあるハブのロックナット間距離の事を言います。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/hub.html#rocknut
簡単に言っちゃえば、ホイールが自転車のフレームに納まる長さの事です。(アッ・・・アバウトや。)

現行販売されている自転車だとホイールの寸法(エンド幅)はだいたい大きくわけて2種類です。
130mm ロードで使われている規格。主に700Cのホイールが多い。
135mm MTBで使われている規格。主に26インチや29インチのホイールが多い。

クロスバイクの場合、700Cのホイールでも車種によって130mmを使っている場合と135mmを使っている場合があります。
MTBよりのクロスバイクや廉価なクロスバイクは多くが135mmです。
absoluteやESCAPEなどは130mmです。

では135mmってどうなの?って事ですが
普通に使う分には、多分なあんにも困りません。
安定して良いんじゃないの?と思う位です。

けど、「やっぱり坂きついなあ」
「皆ホイール交換すると楽だっていうし交換してみようかな。」
「えーっと135mmの完組ホイールを楽天で探して」・・・あれ?
「あんまりないし・・・価格が高いじゃん・・・」
ロードホイールでシマノのWH-R501が安くて割と良いみたいだけど、130mmって書いてあるし使ってよいのかなぁ〜
なんて流れになります。

なので、坂が急でラクしてサボりたい私はきっと安いロードのホイールが使える130mmエンドの自転車を購入します。
(別に135mmエンドの自転車が駄目なわけではありません。この頃は愛車はMTBだし。)

※一応135mmエンドの自転車に130mmのホイールはつかないような流れで話してますが、実際私は135mmの自転車(MTB)に130mmのロードホイールつけて通勤で相当距離走っていました。
けど自分が大丈夫だっただけで、人が大丈夫かの責任は取れないので一応規格は合わせましょうって話です。

折角、新しく自転車を購入するので、知識としては知っておいて損は無いと思います。

書込番号:13472346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2011/09/07 23:53(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん こんばんわ
 早速のご教授ありがとうございました。

 FUJIのアブソリュート以外では、安価な製品はないのでしょうか。
 自分としては、一過性の購入としてではなく、幼少の頃のような気持ちで(冒険心旺盛)、購入したいと考えております。
 しかし、まずは、いきなり高価で、高性能なものはいかがと思い、また、すぐに飽きるようなものは除外と思っております。

 ちょっとわがままな気もしますが、すみませんよろしくお願いします。

書込番号:13472356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/08 22:23(1年以上前)

2011 JAMIS CODA 定価65,000円実売45,500円(税込)
http://www.jamisbikes.com/usa/thebikes/street/coda/11_coda.html
JAMISCODA SPORT [2010]定価\89,000実売\57,850(税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10147J

レイノルズ520クロモリフレーム、リアエンド130mm、BB110-68mm
部品もいいもの使ってます。高価じゃないけど高性能。
http://www.jamisbikes.com/usa/thebikes/street/coda/11_coda_spec.html

書込番号:13475875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2011/10/23 23:53(1年以上前)

 皆様方、いろいろご教授ただいたのに、連絡が遅くなりました。
 誠に申し訳ありません。

 本日、やっと、購入して参りました。
 センチュリオン クロスライン50 2011を購入して参りました。

 夕方購入したので、まだ、ショップから自宅までしか感覚はわかりませんが、糊心地はいいかなとは思いましたが、実際乗っていらっしゃる方々とかは、何か、参考になるご意見とかありましたら、自転車初心者の小生にご教授よろしくお願いします。


 以下、本日の余談です。

 ちなみに、家までの坂で、700mのうち、4分の1しか乗れませんでした(かなりきつい坂)。あとは、押しました。しかし、車重が軽いため苦ではありませんでしたが、残念でした。
 今から、通勤及び時間を作って、半年以内には、この700mの急勾配を走破したいと思います。
 また、なれたらツーリングも楽しみたいと思います。

 

書込番号:13670057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GRANTのROAM2について

2011/08/25 21:10(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:7件

多くの質問者と同様、初心者で、メタボ対策兼あわよくば通勤用にクロスバイクが欲しいと
思っています。身長170センチです。

通勤は東京都23区内で片道約10キロです。

今日、近くの自転車屋さんで話を聞いてみたら、最初の1台ならGIANTが性能の割にコスト・パフォーマンスがよくてお奨めということでした。GIANTのROAM2とESCAPEが置いてあり、都内では車道と歩道を上がり降りすることが多いので、タイヤを考えるとROAM2がよいと言われました。

欧州メーカーのものでも10万円以下の価格帯のものの多くは台湾で作られているので、質にあまり差はなく、むしろ欧州メーカーはブランド分割高というのが自転車屋さんの意見でした。

一連の書き込みをすべて読んだわけではないですが、ROAMという製品についてはあまり言及がなかったようなので、識者の方々から意見をもらえればと思っております。

具体的には、ROAM2という自転車の良い点、悪い点と、6〜7万円であれば、こっちの方がいいんじゃない?というようなご意見を頂戴できるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13418007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/08/25 22:06(1年以上前)

ROAM2 はMTBよりの速度を求めない自転車です。
楽に走って距離を稼ぐ自転車ではありません。

>片道約10キロです
馬鹿みたいに速度を出す走りをしなければ、これでも十分です。

※ロードよりのクロスもあるけどそもそも、通勤だけでメタボ対策とか考えるならラクして走っちゃいかんわね。

ROAM2の系統的での比較なら私だとこっち。
MTBで熊・・・KUMA 多分2012も継続なんじゃないかな?
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/mtb/off-road/kuma_5300_shimano_deore_alivio_27sp_disc.html

カラーリングがビアンキらしくなくかっちょいい。
ただ・・・在庫はないよね。10月に来年モデルを予約か?

書込番号:13418293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/26 00:44(1年以上前)

ROAM2でいいと思うねぇ。

あえていうなら、前サスは重くて走行感がダルくなるからいらないかな、とも思うけど、
それはロックアウト機構でいくぶん解消できるし、だいたいスピードを追い求めるわけじゃないなら、
それほど気にならないはず。一台目だし。
あとディスクブレーキは雨の日の通勤に便利。
スピードを求めるならESCAPEのほうで。

どうぞ、買っちゃってください。

書込番号:13419052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/26 02:26(1年以上前)

こんにちは。

自転車屋さんが言われる通りで、ROAM2はいい選択だと思いますよ。
自分も、通勤では都会の混雑した車道や歩道のため、歩道に乗ったり降りたりの連続で、ロードやクロスバイクの細いタイアヤだと、歩道に乗り上げる時の段差に気を使います。
休日はロードバイクに乗っていますが、通勤では、フロントサスで太いタイヤのMTBに乗って、快適さと安全性を重視しています。
それでも、車道に出ると25キロ位のスピードは出ますし、ママチャリよりかはずっと快適で速いです。


>>ROAMという製品についてはあまり言及がなかったようなので・・・

ROAMとESCAPEとでしたら、路面状況の良い所を主に走ることのできる環境の方なら、細いタイヤで重量も軽いESCAPEの方がスポーティーな走りが楽しめますし、初めて買われる方では、歩道の段差まで想定されていないと思いますので、軽くて速そうなESCAPEの方が人気があるのだと思います。
実際に使用してみると、ROAM2の方が良かったという場合もあるかもしれません。


>>ROAM2という自転車の良い点、悪い点と・・・

良い点、、フロントサスと太いタイヤで、歩道の段差に気を使うことが減ります。

悪い点、、サスでバイクの重量面が重いのと、太いタイヤで、走行感が細いタイヤのクロスやロードバイクと比べると重い感じです。


>>6〜7万円であれば、こっちの方がいいんじゃない?というようなご意見を頂戴できるとありがたいです。

実際に、そんなに歩道に乗ったり降りたりすることでなく、路面のいい所を主に走れるのでしたらジオスのアンピーオがオススメです。
クロモリ素材のフレームで、スポーティーで、しなやかな乗り心地があります。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_ampio/index.html


書込番号:13419258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/26 22:39(1年以上前)

御三方さま

早々にご回答ありがとうございました。いずれもポジティブな
お答えだったので大いに安心しました。

ちなみに、スピードはどれくらい出ますか?25キロと言われても
あまり実感はわきませんが、ママチャリでスイスイ走っているので
どれくらいの速度なんでしょう?ESCAPEとで、どれくらいの速度差
があるか、分かれば教えてください。

ROAM2はカカクコムでも楽天でもヒットしませんが、相当マイナー
な自転車なんでしょうか???

ちなみに、アルカンシェルさんが色々な所で薦められているGIOSは
確かにかっこよさそうだったので、お店でも聞いてみたんですが、
メーカー在庫がなく、いつ仕入れられるかわからないとのことでした。
ネット販売では在庫があるところもあるみたいですが、多くの方が
インターネットではなく、店頭での購入を薦められていることと、
タイヤの細さを考慮して、見送ることにします。

書込番号:13422427

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/27 00:06(1年以上前)

メタボ対策と通勤どちらを優先するかで答えは変わってくるのでは。

販売店に、ROAM2とESCAPEがあるのなら試乗させてもらって判断した方が良いと思います。

個人的には、舗装路をブロックタイヤで走ってもつまらない。(逆に、未舗装路をスリックタイヤで走っても楽しめない。)

舗装路をブロックタイヤで走れば負荷は上がるのかもしれないが楽しくない。
楽しくなければ長続きはしない。

自転車で痩せようと思うのなら、負荷の低い(楽な)自転車で長い期間をかけて、体重を徐々に減らした方が(経験上)リバウンドしないと思います。

書込番号:13422829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/27 00:30(1年以上前)

RMT-V300さん、ありがとうございます。

置いてあった自転車にはペダルがついてなかったんですが、
試乗なんてできるもんなんですか?頼んでみようと思います。

マウンテンバイクのタイヤに比べるとゴツゴツ度は低そうな
感じで(あくまでも見た感じ)、27段変速もあるし、そこそこ
スピードは出るのかと思ってたんですが、楽しくないですか
・・・。私は未舗装の所を走る予定はありません(歩道も舗装
路と想定)。

車を運転していて、細いタイヤのロードバイクがすごいスピード
で走っているのを見ると、ちょっとおっかなさを感じたりする
ので、猛スピードで走るつもりはないんですが、そこそこ颯爽と
ある程度はスピードを出して走りたいとは思っております。最初
の御三方のご回答では、これくらいのニーズには応えてくれそう
な感じを受けたのですが。

四の五の言ってないで、試乗してみることですね。ありがとう
ございます。

書込番号:13422945

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/08/27 05:33(1年以上前)

価格コムと楽天に載っていないのは、GIANTは通販不可だから。
ESCAPEもない。

そこらのおばちゃんがママチャリで走ってるのが時速12km〜15kmとか。
元気な高校生で時速20kmくらい。
ロードバイクにまたがったおっさんで時速30km前後。
クロスバイクのスイスイ進む感覚は、ママチャリの2倍くらいかな。(感じ方に個人差あり)

あとはエンジン次第だから。
そらESCAPEのほうが、踏めば踏むほどスピードは出るよ。
でも通勤時や週末にそういう使い方するか、そこまで必要なのかどうかってことでしょ。

自分の通勤用自転車は35Cのクロスバイク(前サスなし)で、元気な高校生に抜かれるようなペースで走っている。
汗もかかないし、これくらいのスピードだと35Cくらいの太さのタイヤが丁度いい。
(幹線道路沿いは危なくて車道なんて走っていられないというのもある)
ペースを上げようと思えば時速30kmくらいで疾走できるだろうけど、息も上がる。
仕事の前後にそんなんで体力消耗したくないから、やらない。
ぜぇぜぇ、はぁはぁしながらの通勤よりも、ゆっくり流して、
街路樹や川沿いの野鳥を眺めたりしてたほうが楽しいし。

タイヤは前後5000円で替えられるからそんなに深く考えなくても良い。
太いタイヤ→細いタイヤは簡単だが、逆はフレームの関係で制限されることもあるけど。

あとは自分の用途と相談してください。
ESCAPEとROAM、正直どっちでもいいと思うな。
でも自分はやっぱり、雨天時の走行を考えて、通勤というなら、あえてROAM2を選ぶかな。
Vブレーキのカスで手が汚れるのがいやなので。いちいち掃除するのもめんどうくさいし。

書込番号:13423437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/27 06:46(1年以上前)

メタボ対策を前面に出してしまうと、長続きしませんよ(笑)。
「自転車を楽しむ、通勤を楽しみたい」をメインに考えて、メタボ対策は「そのおまけ」として捉えておかないとしんどくなりますよ。
そういった意味でも、乗って楽しいと思える愛車を探してくださいね。

書込番号:13423539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/27 07:10(1年以上前)

ドシェーさん、おはようございます。


>>ちなみに、スピードはどれくらい出ますか?25キロと言われてもあまり実感はわきませんが、ママチャリでスイスイ走っているのでどれくらいの速度なんでしょう?

自分のママチャリで、スピードメーターでの計測はしたことはありませんが、自分の場合の巡航速度は、多分、20キロも出ていないと思います。ムリして頑張って漕いで、20キロ以上を出しても可成り疲れてしまいます。

因みに自分のマウンテンバイクのタイヤは、タイヤの両サイドはブロック状で、センターだけスリックになっているオンオフ兼用のタイヤです。



>>ESCAPEとで、どれくらいの速度差があるか、分かれば教えてください。

ESCAPEとでは、ESCAPEはタイヤが28Cと細く、オン用の転がり抵抗の少ないタイヤなので、よりスポーティな走りが楽しめますが、どれだけスピードが出るかとなってきますと、28Cはまだ太い部類で、ROAM2とでは、格段に快適に走れる巡航スピードに、そんなに差はないと思います。自分の実力では、太いタイヤでの30キロ以上のスピードは大きな壁です。出そうと頑張れば出ますが、快適な通勤でなくなってしまいます。

違いは、車体が軽いのと、タイヤのオン用の転がり抵抗が少なさとで、高いスピードの出しやすさや、登り坂や、加速、などで感じられると思います。



もし、お近くの自転車屋さんで、ジャイアントの試乗車が無ければ、下記の所でしたらジャイアントの試乗車は置かれているかと思います。

http://giant-store.jp/


書込番号:13423566

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/27 13:25(1年以上前)

ちょっと話を整理しますね。

まず、「GRANTのROAM2」は「BIANCHIのROMA2」が正しくて、

そして「BIANCHIのROMA2」はディスクブレーキではなく「Vブレーキ」が標準。

ディスクブレーキは「ROMA」のほう。

また、GIANTのESCAPEを含むどれにもフロントサスは無いし、タイヤサイズもみな同じ。

と言う事は、その店に有るGIANTのESCAPEとBIANCHIのROMAに大きな差はなく、有る物から選ぶとすれば、あとは好み(カラー含む)とサイズなのではないでしょうか?

書込番号:13424672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/08/27 16:05(1年以上前)

_toshiさん

誰もビアンキのROMAの話はしていません

GIANTのROAMの話をしています

まずGIANTのカタログを見てからおいでください。
でないと、ちょっと恥ずかしい(->_<-)

書込番号:13425138

ナイスクチコミ!1


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/27 17:28(1年以上前)

ニ之瀬越えさん:

大変失礼しました。

メーカー名が間違っていたので、先入観で書いてしまいました。

以後気をつけます。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13425432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/27 18:51(1年以上前)

すいません、タイトルを間違えてGRANTにしてしまったので、
混同させてしまったようです。

皆さんの助言をもとに、ROAM2を買ってきました。帰り道は
片手に一緒に買った空気入れを持っていたので、思いっきり
走れませんでしたが、試乗では私の希望には合致したものの
ように感じました。色も気に入っており、明日、早速走りに
行ってみます。

スピードが欲しくなったら、また皆さんにご相談したいと思い
ます。

ご相談に乗って頂いたみなさん、どうもありがとうござい
ました。

書込番号:13425728

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/27 20:54(1年以上前)

ドシェーさん:こんばんは。

早とちりで恥ずかしいので、出来ましたら私のコメントは削除してください。



しかし早っ!

気に入った物が購入出来て良かったですね。

ドシェーさんは、どっぷり自転車にハマってしまうタイプかもしれませんね。

ちなみに私はGIANT R2を2月に購入し、その年の12月にはANCHOR RFX8を増車したクチです。

書込番号:13426181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/27 21:29(1年以上前)

toshiさん、まいどです。

>早とちりで恥ずかしいので、出来ましたら私のコメントは削除してください。
消せるのは「縁側」だけみたいです(泣)。
残念ですが…。
僕も、消せるなら抹消してしまいたいコメントがあるので…。
まぁ、失敗は失敗でお互い笑って次に行きましょう(笑)。

「次、行ってみよう」(いかりや長介さんの名セリフですね)

書込番号:13426345

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/28 08:37(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん:おはようございます。

消せないんですか・・・・・じゃ恥をさらし続けましょうかね。

フォロー、ありがとうございます!

書込番号:13427943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/28 22:27(1年以上前)

toshiさん、私のせいで「恥」が残ってしまってすいません(笑)。

今日、早速オフィスまで行ってみました。35分程度、電車通勤
より早いくらいで快適でした。ウィークデイになるとそうも
言ってられないんでしょうけど。

ロードバイクに抜かれると、速いのが欲しくなりますね。

当分、今の自転車を楽しもうと思います。みなさん、ありがとう
ございました。

書込番号:13430832

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2011/08/29 08:54(1年以上前)

ドシェーさん:おはようございます。

いえいえ、ドシェーさんのせいではありません。
あくまで私の早とちりなので気にしないでください。

通勤の10km/35分はちょうど良いペースではないでしょうか。

メタボにも効果があると良いですね!

書込番号:13432162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

初心者です。ママチャリよりもスピードが出て、快適に遠く(といってもせいぜい片道20〜25km)に行ける自転車でなるべく安いのを探していました。
お手頃価格の入門用にはGIANT ESCAPE R3がいいとよく聞きますが、R3より1万円ほど安かったのでa.n.design CNS7にしました。
購入は通販ですが、NeXT-BIKEの実店舗で普通にアフターサービスを受けています。
ネット上の掲示板等では酷評されているようです。R3の方がいいというのは理解できますが、何故それほど酷いのかがわかりません。

そもそも最低5万円なのだから、定価4.2万円(実売3万円)の時点で即アウトなのでしょうか。
CNS7はフレーム長460mmのワンサイズ。CNS6というフレーム長420mmの少し小さいモデルもあり、身長とサイズから判断してCNS7にしました。サドルの前後高低を調整して1日最長60km走ったこともありましたが苦痛はありませんでした。それでも同一モデルでワンサイズだとダメなんでしょうか。
前輪はクイックリリースですが、後輪はロックナットです。柄が短い15mmのメガネレンチを携行していますが、メガネレンチを使うこと自体何か問題があるんでしょうか。
ホイール脱着に2〜3分余計にかかることが私には大した問題ではないのですが、非競技用自転車のロックナットってそんなに大問題なのでしょうか。
ディレイラーがA050だとそんなにダメなのでしょうか。ちゃんと変速してますが。それともリア7速がまともじゃないのでしょうか。確かにギアの間隔は9速、10速より離れていますが走行中重いと感じたら1段下げればいいだけの話ではないでしょうか。別に競技じゃないですから。
フロントのアウターが52Tでリアは3速(22T)、4速(20T)で走ることが多いです。幹線道路やサイクルロードでは5速(18T)でときどき6速(16T)を使うくらいです。7速(14T)を使う機会はあまりありませんから13Tや12Tのギアがなくても問題ないです。それでもダメなのでしょうか。
フロントにSUSが付き、32Cというやや太い(=重い)タイヤを履いて車重が13kgです。確かにSUSなしで28Cのタイヤを履いた11kg台のモデルよりは重いですけど、まともじゃないほど重いのでしょうか。
ママチャリ同然という方もいますが、私が乗ってたママチャリとは全然違います。皆さんどういうママチャリにお乗りなのでしょうか。フロント52T,39T、リア14-28Tのギアをもつ700Cのホイールの自転車と同等に走れるママチャリの方が特殊なのではないでしょうか。

高いバイクに乗ってると思われる人からバカにされる以外、私の使い方と体力(脚力)では特に問題はないのですが、あと考えられる問題点としてはどのようなことがあるのでしょうか。

書込番号:13319792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/01 01:24(1年以上前)

ご本人に問題が無ければ、別にいいと思います。

ただ、乗りこんでいくうちに「グレードアップしたい」となった時が問題です。
上位機種との互換性は全く無く、同車両1台分を掛けてもよくはなりません。

「改造なんて考えない!」「普通に乗れたらいい!」って言うんでしたら、このままでいいと思いますよ。

パーツは消耗品なので、「壊れたら交換」が僕たちの考え方なのですが、今回の車両ですと型落ちパーツや、オリジナルパーツが多いので交換できるパーツが無いとか、一般に売られているシマノのパーツが付けられないとかがあるかもしれません。

ある意味、「使い捨て」と思っていただいたらわかりやすいでしょうか?
GIANTはまだ、なんかあったときに部品交換で寿命を延ばせますが、CNS7では可能かどうかわかりません。

そういった、将来性というか拡張性なんかも考慮すると「酷評」になってしまうのかもしれません。

「価格が安い」=「原価を下げる」=「パーツの質を下げて利益の追求」
残念ながら、メーカーは利益を上げなければなりませんので上記図式が必然となります。
僕の考えですが、「自転車=自分の命を預ける乗り物」ですのでパーツに対する信頼性は妥協したくありません。
レースをするわけではないですが、街中であっても安全・安心を重視したいです。
(それだけ部品一つへの信頼性にもこだわっていると思ってください)

車で言うと、エアバック有とエアバック無の違いだと思ってください。
エアバック有に乗るものからすれば、「なんでわざわざエアバック無に乗るの?」と思うでしょう。
バカにしているわけではなく、「もう少し資金を足せばエアバック有の車が買えるのに…。」と危惧していると思っていただけたら幸いです。

書込番号:13321041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/01 08:49(1年以上前)

へそ曲がりダンディさんの「御本人に問題が無ければ、別にいいと思います。」に同意ですが、一部気になったのでレスします
1点目
「ママチャリ同然という方もいますが〜」って事なんですが2ちゃんねる等で良く見掛ける表現ですけど価格.COMでありました?
煽り目的の単発捨て垢での書き込みが有ったのかも知れませんが私は見掛けた記憶が無いです。

2点目
サイズに関してですがチップインダブルボギーさんはサイズが合うと判断できて
購入に至った様ですが他の質問者さん達はどうでしょう?
「身長***Cmなんですがこの自転車は大丈夫でしょうか?」こう言った質問が多いですよね?判断出来ない方が多い様です
大抵微妙だったり厳しい体格の方が多いので否定的なレスが付く方が自然だと思いますがどうでしょう?
「お店に行って跨って決めましょう」こう言った通販に否定的なレスが多くなるのは仕方が無い事だと思います。

書込番号:13321537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/01 15:11(1年以上前)

まず、新しい自転車のご購入、おめでとうございます。

なにか、誰かに、悲しいことを言われたのでしょうか?
大きな憤りを感じてここに登校されたのだと考えています。
その状況で、やり場のない憤りに留まらず、「実害は?」と真摯に向き合われていることに感服しました。

-----------------------
実害はありません。あなたの選択は正しいと思います。
-----------------------

ただ・・・と付け加えさせていただけるのであれば、そうでない選択をする人もいる、ということを認めていただけるとありがたいと考えています。
(その意味で、このスレッドは切ないと感じています)

そうでない選択をする人とは、「もう少し。あと、もう少し・・・」と考えてしまう人のことです。そして「これでOK」と考える人に、いやそうではない、もっとすばらしいものがあるのだ、または、それはダメだ、と伝えたくて仕方がないのです。
(で、価格.comができているのだと考えています)
そして、どうも、方法論としては、それもまた正しいようなのです。

書かれている事柄(ロックナットや変速機、タイヤや重量)を読む限り、きちんと整備をされ安全に乗られるのだと感じました。

あれこれ言う人もいると思いますが、気にせず、楽しく乗りましょう。

書込番号:13322530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/08/01 18:24(1年以上前)

今はおそらくいろいろとスレ主さんに伝えても納得して頂ける事とそうでない所があると思うので、スレ主さんが満足されているのなら今はそれでいいんじゃないでしょうか?今後乗っていくに従っていろんな事が分かってくると思うのでその時また詳しい人に聞いてください。というかもうスレ主さんは自転車を買われてしまっているようなので、今になってあまりこういうようなスレを立てなくても宜しいかと思います。正直そんなに気にするのであれば、購入を見送った方が良かったのでは?と思ってしまいます。

書込番号:13323028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/08/01 20:34(1年以上前)

a.n.design CNS7の方がいいんじゃないですか?
僕はa.n.designの自転車、結構面白くていいもの作ってるなあと注目しています。GIANTのR3は年々品質落ちてますからR3とCNS7ならCNS7の方がいいでしょう。ネットで酷評と書かれていますけど自転車知らないド素人が何書いても放っておけば終わりでしょう。それより自転車を価格で判断するのはやめてください。努力して品質のいい自転車を安く提供している会社が安かろう悪かろう自転車と同じにされるのはかわいそう。

どっちが価値あるか見てみましょう。
http://www.and-style.com/sb/CNS7/index.html

フレーム アルミ製フレーム
ヘッドセット アヘッド オーバーサイズ
フォーク サスペンションフロントフォーク
ボトムブラケット カートリッジタイプ シェル幅68mm
クランクセット アルミ製 ダブル用
ギア歯 インナー42T アウター52T/ クランク長170mm
ギアセット [フロント]ダブル [リア]7S (14段変速)
シフター シマノSL-TX50
ディレーラー [フロント]シマノFD-A050
[リア]シマノRD-A050
ハブ [フロント]JOYTECH クイックリリース 28H
[リア]JOYTECH ロックナット 32H
スプロケット シマノ MF-TZ21 7段変速(14-28T)
スポーク ステンレス製スポーク
リム オリジナルアルミポリッシュリム(セミディープタイプ)
タイヤ 700×32C 仏式ロングバルブ
ブレーキ 前後共にC-STAR Vブレーキ
ペダル Wellgo M021
ハンドルバー アルミ製ストレートバー(Width=550mm)
グリップ ロックオングリップタイプ
ステム アヘッド アルミ製 突き出し100mm クランプ径25.4mm
シートポスト アルミ製 長さ225mm ピラー径27.2mm
サドル オリジナルセンターホール付きサドル
サイズ 460mm
その他の装備 サイドスタンド/リフレクター/ベル
車重 約13s

http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php

ESCAPE R3
フレーム ALUXX-Grade Aluminum OLD130mm
フロントフォーク Cr-mo ユニクラウン
BBセット SR XCT 118-68mm
ギアクランク SR SUNTOUR 28/38/48T/CG 170mm
チェーン KMC Z7
F.ディレーラー SHIMANO M191 31.8 ダウンプル
R.ディレーラー SRAM X3
シフター SRAM 3.0 TWISTER 8S
ブレーキセット TEKTRO RX1 ショートアームVブレーキ 
ブレーキレバー TEKTRO
ギア SHIMANO HG40 8S 11-32T
ヘッドセット FSA セミカートリッジ
ハンドルバー Aluminum 25.4 540mm
ハンドルステム Aluminum 25.4 90mm(XS,S),110mm(M)
サドル GIANT COMFORT LITE
シートピラー サスペンションポスト27.2x300mm
シートクランプ Aluminum 31.8 QR
ペダル Aluminum CAGE
Fハブ GIANT SPINFORCE Wheelset 24H
Rハブ GIANT SPINFORCE Wheelset 28H
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700x28C
チューブバルブ 仏式バルブ(英式アダプター付)

まず一番大きな違いはCNS7はリアスプロケはボス式7速、R3はカセット式8速、たぶんCNS7はリアエンド幅126mmかもしれません。R3は130mm、どっちにしてもホイールはゴミついてるのでWHR501を買って交換すれば同じ。126mmのリアエンドは少し引っ張って130mmにしちゃえば入ります。

CNS7のリアハブがクイックでないのはデメリットではなく最近は盗難防止のためにクイックをナット式にわざわざ交換している人もいるくらいで盗難防止に役立つでしょう。どっちみちWHR501に前後交換すれば関係ない話。

変速周りはR3よりCNS7の方が上。R3のSRAM最低変速機セットは救いようのないゴミ。それに対してCNS7 シマノA050はターニーより、いい変速機でシマノSL-TX50もいいです。これもWHR501にして8速にすれば交換するので気にする必要もありません。

次にチェーンホイールもCNS7の勝ち。ただギアが重いので、チェーンホイールごとSORAのホローテック50-34あたりに交換すればいいです。FDはそのまま使えます。R3のFDはシマノチェーンホイール入れると交換しないと使えません。

あとピラーもR3のサス付きピラーは最低なのでCNS7の方がいいです。

こうやってみていくと圧倒的にCNS7の方が上ですが、ひとつだけR3の方がいい点があります。フロントフォークがCNS7はサス付きでR3はクロモリ。
サス付きフォークは高級なものはいいのですけど、値段が安いものは期待できません。バネが沈んだままになる可能性大です。たぶん振動吸収を優先してサス付きにしたのだと思うけど、ここは走る上でもデメリットなのでサスがダメになったら早めにフォーク交換した方がいいですね。

R3のクロモリフォークはろくに振動吸収はしないので、ここも強調するほど優秀でもありませんがメカ的に壊れないという点でR3の勝ちです。

以上です。どっちかくれるというなら、僕ならCNS7もらいます。
実害があるなら、ないように改造すれば終わりです。
いろいろ改造すればシンデレラみたいに美しく生まれ変わる面白い自転車です。

R3がいいなんて言ってる自転車乗ったこともないアホは放っておきましょう。

CNS7はシンデレラです。美しさを引き出せるかどうかはチップインダブルボギーさんのパッション(情熱)にかかっています。
いい自転車です。
わからないことがあれば自転車道場で質問してくれればアドバイスします。

みんなで最高のCNS7を作っちゃいましょう。
R3はシンデレラのお姉さんみたいなものです。

書込番号:13323515

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/01 21:14(1年以上前)

結局は、言い方が悪いんですよ。

誰だって、自分のお気に入りをけなされていい気はしないですもんね。

チップインダブルボギーさん
まぁ、でも気にしないで行きましょう(笑)

僕の自転車も先日、道場長に「チグハグ」と酷評をいただきました(笑)
しかしながら、自分が良ければいいんです。
でも、知恵を借りたいときもある…。
人間関係、複雑ですね。

ただ、僕的には「カスタムありき」なので、残念ながらCNS7は好みから外れます。

他人の意見は、軽く聞き流してください。
くだらない批評を気にするほうが「実害」です。
(先にコメントしておきながら、偉そうにすみません)

僕が好きな「特攻野郎Aチーム」の中から一言。
「奇人?変人?だから、何?」
これくらいの気持ちで行きましょう(笑)

せっかくなんで、チャリを楽しみましょうね。
僕も、「チグハグくん」で楽しみたいと思います。

書込番号:13323733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2011/08/02 00:26(1年以上前)

回答いただいた皆様

真正面から回答していただき、ありがとうございました。
正直申しますと、自転車愛好者には人間性を疑いたくなる人が多いのでは・・・と思ってました。
私も結構感情的になりましたが、ここの掲示板は他に比べて自転車への見識の高い方が実際に経験されたことに基づいたコメントをされることが多く、どうせぶつけるならここがいいと思ってお聞きしました。
そのため言葉遣いが詰問調になってしまい、失礼いたしました。

ボスフリータイプなので互換性がないことは購入後に認識しましたが、同じ(と思われる)フレームで2300やSORAを搭載したモデルがあるのでホイールごと換えれば(勿論シフター、Rディレイラーもですが)グレードアップは可能かと思ってます。
確かに費用はそれ相応にかかり、だから最初からもっとお金を出せばというご意見があることも承知しています。
初心者は自転車の魅力って購入する前にはよくわからないんです。そのため初期の出費は極力抑えたいんですよね。
乗ってみて想像以上であることがわかれば、どこにいくら使えばどうなるか類推できるようになって嵌っていくんだと思います。
自動車の世界でL20をL28に乗せかえる(日産)とかB16AをB18Cに乗せかえる(ホンダ)とかいう楽しみ方があるように、自転車でもパーツをグレードアップしていく過程って単なる出費ではなくそれ自体も別な意味での楽しみ方だと思ってます。(すぐにどうする訳ではありませんが)
初心者のくせにエラそうなこと言いましてごめんなさい。

書込番号:13324756

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスとフラバ?

2011/07/28 23:52(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
クロス1ヵ月の初心者です。
今回、今乗っているバイク、エスケープRX3にシマノの105の5700のコンポを組んで、23cのビットリアのZAFFIROをはかしていますが、フラットバーロードって種類に興味が湧いてきてルイガノのLGS-RSRとLGS-RSR1とが気になっています。
速さなどかなりちがうのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら、ご教授頂きたいと思います。

書込番号:13307541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/29 00:49(1年以上前)

>速さなどかなりちがうのでしょうか?
デフォルトで比較すれば違うと思います。
それでもRSRで精々差は1時間程度で5km/h以下でしょうかね。
RSR1ならほとんど変わらないでしょう。
それよりも乗り心地は違います。

しかしですね・・・
RX3のホイールをちょっと良いホイールにしてタイヤを良いのに交換してカーボンフォークに交換すれば、十分では?

ちなみにGIANT方がルイガノよりフレームは良かったりします。

ですからフラバで買い増しする必要は無いと思いますよ。

書込番号:13307788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/29 11:02(1年以上前)

二之瀬越えさん

早速、的確なお返事ありがとうございます。

おっしゃる通り、このRX3に、何かをしていけば、もっと軽く、楽しいバイクになるのか?

それとも、今のバイクにお金をかけるより、フラバ(ロード)タイプのバイクが重さも軽く速く、楽しいのか答えが見つからす、販売店で聞くと、今のバイクにお金をかけるより、買い換えを勧められます。

確かに軽量化ってなかなか難しそうですが、手を加える事で少しずつですが、楽しい乗り物に変わってくるので、愛着があります。

ちなみに二之瀬越えさんのお勧めされる、よく転がってくれるホイールとタイヤは、どういったものてしょうか?
カーボンフォークは純正のものでいいのでしょうか?それとも、イーストンあたりの物のほうが、いいのでしょうか?
価格的二倍以上のさがあるので、素人にはなかなか決められません。ご教授頂ければ幸いです。

質問ばかりで申し訳ありませんがもうひとつ押さえてください。

シートポストやステム、ハンドルのカーボン化は実際のところ、体感できる、効き目はあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13308914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/29 22:43(1年以上前)

フォーク
別に純正でも良いと思いますが、TRIGONやOnebyESUでも遜色無いと思いますよ。
EATONとか高いのは剛性が高くなって反応が良くなりますがレース出なければあんまり関係無いと思います。

ホイール(あえてシマノで)
シマノ WH-RS20 1.5万
シマノ WH-RS30 1.9万
http://www.chainreactioncycles.com/Categories.aspx?CategoryID=754&BrandID=94
現在13500円以上で送料無料キャンペーン中ですがホイールが送料無料対象かはわかりません。
※送料かかるなら普通に日本で購入したほうが安いです。
個人的にはフルクラムRacing7のラチェットの爆音が好きでしたが、今は静かになっちゃいました。

タイヤ(ベタです。速度追求です。耐久性ありません。)
ミシュラン PRO3
http://www.cb-asahi.co.jp/item/35/00/item12316600035.html
コンチネンタル グランプリ4000
http://www.cb-asahi.co.jp/item/40/00/item12306900040.html

>シートポストやステム、ハンドルのカーボン化は実際のところ、体感できる、効き目はあるのでしょうか?
軽くなりますが、体感できる効き目は一般人にはほとんどありません。

>販売店で聞くと、今のバイクにお金をかけるより、買い換えを勧められます。
ごく当たり前です。お店は自転車を売ってなんぼのもんです。
パーツを売ってなんぼのもんではありません。
私が店員でも、当たり前のように買い替えを勧めます。(おいしいお客様です。)

RX3が良いか悪いか別にして、まだ乗り始めて一ヶ月ですよね。
もう少しのってから考えましょう。
乗ればフラバーロードより普通のロードに目が行くかもしれません。

※速度に関してだけ言っちゃえば(乗り味は横に置いといて)まずはRX3が遅いのではなく、自分がヘタレだと思いましょう。(笑)
 RX3でそこそこ走れるようになると空気抵抗に目がいくようなってフラバー空気抵抗でかいじゃん。
 普通のロードだな・・・
 あるいは、脚力が全て!根性だ!こいつで鴨って見せるゼイ!
 俺様の脚力なら相手にハンディつけて快適なMTBで十分ジャン!
 等々・・・色々考え方が変わると思います。
 なのでそう買い増しをあせらずいきましょう。

またRX3に手を加えるなら次の自転車に流用できるパーツを購入しましょう。

書込番号:13311662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/30 09:00(1年以上前)

>シートポストやステム、ハンドルのカーボン化
はどうなるかわかりませんが、フォークの交換ではかなり変わります。
私のロードは無名のカーボンフォークからEASTON EC90SLに変わりましたが、
違いを感じました。(フレームも変わったので、純粋にフォークだけの性能差を
感じたわけではないですが)
剛性が高くなったのに手のひらに来る痛みがほとんどなくなりました。しかも軽い!
EASTONはすばらしいと思います。カーボン→カーボンでも差がありましたから、
アルミストレートフォークからならもっと違うと思います。

お使いのフレームだと上下異径のヘッドになるのですかね?
そうなるとEC90 SL Taperしか付きません。
またヘッドパーツの下玉押し圧入など、ちょっとした関門があります。
それに色もツヤ消しの黒でアンバランスになってしまうし、
絶賛しておきながらも私がスレ主さんの立場ならたぶん交換はしません。
ヘッドアングルもクロスバイクは寝気味で、ロード用のフォークだと
性能がちゃんと出るかわからないというのもあります。

書込番号:13313066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/07/30 11:10(1年以上前)

RX3
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000033&action=fullspecs

>シートポストやステム、ハンドルのカーボン化
ムダです。

結論から言うとRX3とフラットロードは変わらないです。
買うならロードバイク。

 あとフォーク交換は自転車整備の中では難易度高く相性もあり、素人が軽はずみにできるものではありません。使用工具も特殊で高価です。事故でフォーク折れたとかやらざるを得ない時しかやりません。乗り心地の改善ならフォークのカーボン化よりハンドルに100円スポンジグリップつけた方が振動が吸収されます。こんな5万円位の自転車で工具とフォーク買えば5万かかるようなフォーク交換をどうして勧めるのか理由がわかりません。
 フォークはオフセットが変化するだけでもフレーム全体で走りが変わり、相当考えてやらないとチグハグで使い物にならないです。納得できるまで何度も買い直すことがあり、1度でいけることは滅多にない。家には今まで交換時に買って使えなかったヘッドパーツがゴロゴロ転がってます。

>シマノの105の5700のコンポを組んで
とのことですが、もっとも交換して体感が変わるのはチェーンホイールです。

これを
BBセット SHIMANO UN26 123-68mm
ギアクランク SHIMANO FC-M361 28/38/48T/CG
シマノ105チェーンホイールセットに交換すれば走りは変わります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/61/02/item11600100261.html

この辺もショボイのでシマノに交換した方が安全です。
ブレーキセット AVID SD-3
ブレーキレバー TEKTRO
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html

ホイールもRS20Aに交換
Fハブ FORMULA 28H
Rハブ FORMULA 28H
リム GIANT S-R2 28H
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/03/item100000000357.html

タイヤもZAFFIROをルビノプロ3へ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/54/00/item12301400054.html

しかしいくらRX3にお金かけても、ロードバイクの走りにはなりません。
フラットバーロードもRX3と同じ。だから買うならロードバイクです。
20万かけても、この8万円のロードバイクに勝てるフラットロードは作れません。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10610M

書込番号:13313523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 13:52(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

毎回丁寧に教えてくださりありがとうございます。

フォークは純正のRX1ようで検討してみようとおもいます。

ホイールはイーストンのEA50、シマノのRS-80、フルクライムR5くらいかなと思っていましたが、このバイクには、RS-30で充分なのでしょうね。

細かい箇所のカーボン化ってさほどいみがないようですのでやめておきます。

とりあえず、教えて頂いた箇所を交換して、自分の脚力をつけるよう努力してみます。

軽いギアで早くペダルを回すってやつですよね。

練習してみます、

速さ求めると、やっぱりロードなんですかね(・・;)

書込番号:13314114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 14:01(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

実際イーストンのフォークに交換された、貴重な説明ありがとうございます。

やはり、だてにお金はとらんって事なんでしょうね。


ピンキリ何で、とりあえず純正のRX1用のカーボンフォークで検討してみようとおもいます。


それで、もっとと思うようになれば、やっぱりイーストンですかね。

書込番号:13314145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/07/30 14:24(1年以上前)

ディープインパクトさん

自転車道場、見せていただいております。

素人の下らない質問にお付き合いくださりありがとうございます。

フォークってあまりさわらないほうがいいんですね。

自転車はバーツ替えてなんぼかと思っていました(・・;)

ちなみにクランクは105のコンパクトクランクでBBも同じく105用のホローテック2に変えましたが、フロントアウターの50って重いですね(>_<)


調子のりすぎました(*_*)


二之瀬越えさんもおっしゃっておられましたが、ホイールはシマノのRS-20、30辺りで違いは体感できるのでしょうか?

すぐに、軽いほうがいいのではと邪念がでてきます(・・;)

ブレーキは全くノーマークでした。
これくらいの価格でも、全然違うんですね。

出来るだけロードに近い感じで乗ってみたいと思い、色々模索していますが、所詮マユツバですね。

やはり、みなさんおっしゃるように、ロードなんですかね?
速さ求めると?

書込番号:13314208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/07/30 22:36(1年以上前)

この自転車だと後、交換して効果があるのはホイール周りだけですね。
ホイールはRS20Aに交換すれば、走れば違いがわかると思います。RS30は重いので20の方がいいでしょう。

僕もレスモを改造していますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

スプロケは11-32入れてます。これで特に重いと思うことはありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/87/00/item21500100087.html

32入れるとリアディレーラーはディオーレとかMTB系のものに交換しないと壊れます。

RX3はチェーンスティが425mmありホイールベースが長いので、ロードの乗り味は出ません。ロードバイクとして売られている自転車でもホイールベースが長いものはRX3と同じです。

basso viperは乗った感じがピストに近く、ロードバイクのクイックさを感じることができます。ロードといってもジオメトリでいろいろ変わるので、買うときはチェックしてください。

せっかくここまで改造されたのでしたら、ホイールとタイヤ交換してバーエンドバーをつけて極めてください。バーエンドバーは長めの姿勢を低くできるものをつけるとドロップハンドルのように使えます。

書込番号:13315856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/30 22:45(1年以上前)

こんばんは

道場長!
バイパーが8万円切るって安すぎませんか?
悔しいです(資金があれば飛びつくんですが…)
しかも、大阪やのに…(泣)

頑張って、資金ためようと思います。
また、いろいろ情報下さい。

書込番号:13315892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/30 22:56(1年以上前)

純正カーボンフォークって、簡単に入手できるのですか?
GIANTのサイトではオプション販売していないようですが。
もし交換されるなら、純正で間違いないでしょう。手に入ればの話ですが。

エスケープは人気機種なだけに、カーボンフォークに交換したとかしてみたいというWeb記事は何件かありますね。

書込番号:13315946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/31 07:21(1年以上前)

高いパーツに換えれば良いって事もないんで、ようは自分の脚力にあったバランスです。

私の行く峠でも、コルナゴ+カンパのフルカーボンディープホイールで装備したおっちゃん(じぶんもおっさんですが(笑))をミニベロで抜いたら追いかけて抜いてきた。
峠はむやみに競い合うと消耗するので、自分のペースで走っていたらやっぱりおっちゃん途中で脱落・・・

高けりゃ良いってもんじゃないって・・・事で(笑)

書込番号:13316946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/08/01 10:31(1年以上前)

ディープインパクトさん

お返事遅れて申し訳ありません。

色々丁寧にご教授頂きありがとうございます。

とりあえずホイールとタイヤ交換してみます。

どうなるのかたのしです。

ハーエンドもつけて見ようと思います。

ブレーキも換えてみます。

また出来上がったら、ご報告します。

初心者の愚問に色々お付き合いくださりありがとうございました。

書込番号:13321810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/08/01 10:36(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん

はじめまして。

バイバーって、コスパの高い自転車なんですね。

知りませんでした。

ロード欲しくなったら、是非候補に入れてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13321818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/01 21:21(1年以上前)

スミマセン。
偉そうにコメント入れちゃいました。

BASSO VIPERさんは、道場長の受け売りです(笑)。
影響されたのもありますが、実車を見て「惚れた!」機体です。
僕が、一目ぼれしたのは「初代VIPER」のフレームでしたが…。

書込番号:13323776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Remrinさん
クチコミ投稿数:27件

2011/08/02 16:12(1年以上前)

BikefanaticINGOさん

ニ之瀬越えさん

お返事遅れて申し訳ありません。

純正のカーボンフォークオプション設定はありませんが、自転車屋で修理部品としては、注文可能との事でした。

高けりゃいいんじゃないんですね。
バランスと言うのがまだよくわかりめせんが、とりあえず換えてみます。

出来上がったら、またご報告します。

皆さんありがとうございました。

書込番号:13326759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイクのパンク修理についてです。

2011/07/26 11:31(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:7件

買ったばかりのクロスバイクがパンクしました。

スポーツ自転車を扱ってないような、普通の自転車屋さんでパンク修理は出来ますか?

パンクは早く直した方が良いですか?

ホームセンターに売っている、パンク修理キットで自分で直せますか?

解答お願いします!

書込番号:13297195

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/26 11:47(1年以上前)

龍龍龍龍龍龍龍さん  こんにちは。 サイズが同じチューブを買って取り替えたり、パンク修理キットを買って空気が漏れているチューブのの穴を塞ぐ修理も出来ますよ。

100円ショップにもパンク修理キットがあります。

書込番号:13297229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/26 12:08(1年以上前)

スポークに固定できます

タイヤ外し又は組み込みに使います。

タイヤ外し

ホームセンターに売っている、パンク修理キットで自分で直せます。

修理用ゴムパッチ・紙やすり・接着剤がセットで数百円と空気入れ必要です。

経過1年以上されている場合車輪の空気入れの所にゴムの細いホースのようなものも劣化して

空気が漏れますので、そこも交換された方が良いでしょう。 そこの根元にナットで固定され

ていますので、プライヤーかペンチが有れば簡単です。

チュ―ブを取り出して空気漏れしている所を見つけて、見つけにくい場合空気入れて水の中

(バケツ等)に入れ泡が出てくる所がパンクした場所です。 他に有る可能性も有ります。

パンクの穴を発見したらを紙やすりで十分にする事です、それでないとチューブの穴を開いた

所に修理用のゴムパッチが接着しません。 接着剤をパッチの大きさ以上に塗り少し乾いてき

たときにゴムパッチを貼り、何か重しを置いた方が良いでしょう。 5分位は必要です。

その後空気を入れ水の入ったバケツのなかに入れてその部分てで擦って見て空気漏れが無けれ

ば、他に空気漏れが無いか確認と、タイヤの内側に画鋲のような指が引っかかるものが無いか

確認です。 そのあと元にも戻して空気入れて終了です。

タイヤ外し外しと言うのも販売されています。

書込番号:13297287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/26 13:37(1年以上前)

普通の自転車屋さんでは交換できる所と出来ない所があります
そもそも、仏式の空気いれも、英ー仏の変換アダプターもない所もあります
なので一概に出来るとも出来ないともいえないのが現状です

チューブは最初から良いのが入ってない場合が多いので、今後のトラブルを避ける為にも交換しましょう。

タイヤレバーとチューブだけ買えば良いので、今後の事も含めて自分で交換にトライしましょう。
尚チューブはホムセンにはろくなものが無いので自転車屋さんかアマゾンで購入かな

書込番号:13297589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/26 17:23(1年以上前)

>>スポーツ自転車を扱ってないような、普通の自転車屋さんでパンク修理は出来ますか?

お店に仏式空気入れがあればできます。


>>パンクは早く直した方が良いですか?

ペッシャンコになったチューブやタイヤに、長い時間、自転車の自重が掛かっているのはよくないです。



>>ホームセンターに売っている、パンク修理キットで自分で直せますか?

クロスバイクなどのスポーツバイクは、車輪はクイックレバーの解除で簡単に取り外しが出来ますので、ママチャリと比べて、非常にパンク修理がし易いです。
最初に仏式の空気入れとパンク修理キットが必要になってきますが、これからもパンクは起こりうることですので、御自身で修理された方が、コストは可成り安く付きます。


書込番号:13298146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/26 22:10(1年以上前)

こんばんは

えぇっ、パンクしたん?

もう直したんかなぁ。
もし、自転車屋で直すのならやり方をじっくり見ておくと勉強になりますよ。

目で盗み自分でできるようになると、もっと自転車が面白くなります。
すぐには無理でも、少しずつ身につけるといいです。

自転車にパンクはつきものです。
アクシデントも楽しみに換えましょう(笑)。

書込番号:13299248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/26 22:23(1年以上前)

明日直しに行きます!

自分でできるようしっかり盗んで来ます!

書込番号:13299330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/07/26 22:54(1年以上前)

>パンクは早く直した方が良いですか?
すぐ直します。

>ホームセンターに売っている、パンク修理キットで自分で直せますか?
百円ショップのキットで直せます。
http://diy.huuryuu.com/machine/bicycle/punk/front/index.html

新品自転車でパンクとのことなので、たぶんリム打ちでしょう。
タイヤの空気圧が低い状態で段差などを乗り上げた時にチューブがリムとタイヤにはさまれてリム側に2つ穴があきます。修理は2つの穴を塞いでください。
*通常のパンクは穴はひとつですがリムうちパンクは2つでリム側にあきます。
チューブを水につけて確認してください。

仏式バルブで使える空気入れは、自転車乗るなら絶対必要なので買いましょう。
フロアポンプで一番安くて性能が高いもの
http://www.straight.co.jp/item/22-110/

携帯ポンプで一番安くてお勧め品(性能も高いです)
http://www.straight.co.jp/item/22-120/

ポンプは一度買えば一生使えるので、早く買った方が得。
パンク修理なんて10分あればできます。
自転車屋に押して行く時間あるなら、さっさとやっちゃいましょう。

書込番号:13299523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/05 17:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:13338684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング