クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:4件

以前よりクロスバイクに興味を持っていたのですが、
最近訪れたドイツで、自転車が市民の足として大活躍しているのを見て、いよいよバイクデビューを検討しています^^
(当方免許を持っておらず、環境面で、できればこの先も車は使いたくないと思っています。)

今検討しているのは、5万円程度までのバイクで、
・FUJI ABSOLUTE S
・Escape R3
・ルイガノ LGS-TR1
・ルイガノ LGS-FIVE あたりです。

※身長157cm、体重50キロ程度。
最初は主に通勤や街乗り(せいぜい10km程度)で、慣れてきたら遠出もしたいです。

いろいろと初心者向けのサイト等で調べてはみたのですが、たくさんありすぎてしぼれなかったので、
価格コムで、上限の値段を決め、さらに口コミや評価が良さそうなものをチョイスしたのが上記です。

速さや、長距離を走ることよりも、まずは足腰への負担が少ないこと、疲れにくさ等を重視したいです。
多少、腰痛持ちなので、腰への負担は特に気になります。
(元々運動不足気味で体力をつけたいので、自転車を始めたいという思いもあります。)

また、坂が多く、自転車が最も少ないという、長崎在住です。
中心部は平地ですが、基本は坂、一歩入り込むと急な坂道も多いです。
量販店の安いママチャリや折りたたみ自転車の感覚では、
到底長崎では自転車には乗りたくない、乗るなら電動自転車、と思ってしまいますが、
(当初はスポーツタイプの電動自転車 ※YAMAHAのPASbraceなど も検討していました。)
クロスバイクなら、ママチャリ等と比べ、格段に坂道等も楽、ということであれば、
やはり電動自転車に比べると安く、憧れでもあるクロスバイクにチャレンジしたいです。
いずれにしても、基礎的な体力や筋力もつけていきたいと考えています。

長くなりましたが、アドバイスの程、よろしくお願いします。
初心者で、的外れな部分もあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。

書込番号:13296330

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/26 07:16(1年以上前)

おはよう御座います。


登坂が多いのでしたら、まず重量が13キロ台と重いルイガノの2台は、止められた方がいいと思います。
クロスバイクとかのスポーツバイクの性能の中に、ママチャリ(一般の自転車)より軽量で、フレームの剛性感がしっかりしていて、それで軽快に走れるという部分があります。
重量が重くなるのは、特に登坂で凄く影響を与えます。平地走行が多い所ですと、サスで乗り心地が良くていいと思いますが。。

Escape R3は、シートポストにサスが入っていますが、これは好き嫌いがあるようで、登坂ではサスが効かないほうが踏ん張りが効いていいので、サスのないシートポストに交換される方もいらっしゃいます。

FUJI ABSOLUTE Sは、フレーム剛性感があり、スポーツバイクとしての軽快感が備わっていまして、登坂での御使用ですと、こちらのバイクがオススメになります。


腰があまり良くないということですが、ハンドル位置は初めから低めにされず、上体は起こし気味で腰に負担の掛からない楽なポジションから始められたらいいと思います。
ステムを交換で、ハンドル位置を高めとかにも対応出来ます。
それと、サドルの高さは、適正の高さより上げ過ぎないのも、腰への負担軽減に繋がります。

自転車に乗っていますと、脚力、背筋は鍛えられ有酸素運動になりますが、唯一、腹筋が自転車を乗っているだけでは鍛えられませんので、腰痛の予防のためにも、意識的に腹筋は家で手軽にできるトレーニングで鍛えられた方がいいです。胴を背筋と腹筋と表裏の筋肉で支え合うと、腰痛防止にもなります。


書込番号:13296660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/28 02:13(1年以上前)

アルカンシェルさま

早速のご回答ありがとうございます。
ルイガノはやはり重たいのですね。
初心者なので、細いタイヤに怖いイメージがあり、
(特に長崎は路面電車が通っていたり、細い道や石畳のような路地も多いので)
ルイガノのFIVEのような、マウンテンよりのクロスバイクの方がいいのかと、
勝手に解釈しておりました><;;

Escapeのサスについても、
何となく、ついている方が腰への負担は少ないのかな?などと素人考えでしたが、
登坂でふんばりがきくのは、サスが無い方なのですね。

腰痛対策へもアドバイス頂きありがとうございます。
早くとも8〜9月頃購入できたらと思っていますので、
早速腹筋などの基礎トレーニングを少しずつ始めようと思います^^

書込番号:13304126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/28 06:39(1年以上前)

おはよう御座います。

長崎には観光で行ったことがありまして、あの坂は、変速が付いているタイプのママチャリでも登れない印象がありましたので、登坂重視でアブソリュートSをオススメさせて頂きました。
でも路面電車の石畳の走行が多いのでしたら、結構、石畳の凹凸は、ダイレクトにお尻や腰に振動が来るように思います。アブソリュートSは,アルミフレームのクロスバイクの中でも、剛性感はありますが、それほど堅いフレームではなく、乗り心地は悪くはありませんが、石畳の凹凸までは吸収しきれないと思います。
サスが付いているルイガノの2台でもフロントは、サスの御陰で、ハンドルを握る手に振動はあまり来ないと思いますが、リアからの衝撃はきます。でもタイヤがアブソリュートSの28Cより太いので、振動はその太さで多少、吸収してくれます。


バイクの選択は、登坂重視か、石畳のような凹凸の走行重視かで、どちらを重視されるかでしょうか。ルイガノの2台でも、ママチャリよりかは坂は登ってくれます。

それか、もう少し予算を積まれて、振動吸収の良いクロモリ素材で出来たフレームのバイクもいいと思います。

御参考までに。
ジオスのアンピーオ
http://www.qbei.jp/product_info/product/23497
バッソのレスモ
http://www.job-cycles.com/brand/basso/lesmo/index.html


書込番号:13304319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/29 00:10(1年以上前)

アルカンシェルさま

引き続き、ご相談に乗って頂きありがとうございます。

そうですね、7万円前後まで出せば、選択肢も増えるのですね!
アンピーオは、細いフレームがかっこよくて、デザイン的にもとても好きです。

凸凹道といっても、全部が全部そういう道というわけでもなく、
他の都市と比べると、比較的そういう道も多いという程度なので、
どちらかといえば、やはり登坂向きを重視です。

となると、アブソリュートか、
新たにおすすめ頂いたクロモリの2つから検討してみたいです。

ちなみに、少し的外れな質問かもしれませんが、
自転車としての総合的なバランス・・・というか、
長い目で見て、長崎での街乗りだけでなく、遠出や輪行もしていきたい、となった時、
長く上手に付き合って行けそうなバイクは、どれだと思われますか?

私の好み、だけで言えば、デザインはアンピーオが好みですが・・・。
クロモリは重いのかと思っていましたが、二つとも10Kg台ですし、
もう少し予算を頑張って、こちらにしてみてもいいかなっと思い始めました^^

いずれにしても、近々実物も見れるように、
店頭に行ってみたいと思います^^

書込番号:13307625

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/29 00:35(1年以上前)

私は、登坂力で選ぶのであれば、ルイガノ LGS-TR1 でいいと思う。
重量は重要ではあるが、変速が24段付いている方が有利だと思う。

とはいえ、長崎では坂が多いため、原付が多いという話を聞いた事があります。通勤が主であれば、免許を取って原付に乗った方が良いと思います。

書込番号:13307727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/29 00:57(1年以上前)

最近、ロードバイクに乗りはじめた者です。
長崎は仕事でも行く場所なので、駅で電動アシスト自転車を借りる事もあります。
しかし、たいていは路面電車とタクシーを使って移動します。

まぁこんな事を言うと水を差すようですが、やっぱり長崎市内の小刻みな坂は
男の足でもキツイです。

腰痛持ちなら、なおさら長崎市内は電動アシストがよいと思います。
一度、駅で借りてサイクリングされてみたらどうでしょうか?

そして何よりまずは自転車を楽しむ事からはじめられたらどうでしょう。
慣れてきたら遠出用の2台目に目的のバイクって事で♪

自転車に乗りはじめて感じる事は、筋肉はそこそこ付くのですが、
間接部分や腰など屈折する部分を鍛えるのは結構時間がかかりますね。

まず第一は腰に無理のない運動でしょうか。

書込番号:13307815

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/29 01:08(1年以上前)

>>長い目で見て、長崎での街乗りだけでなく、遠出や輪行もしていきたい、となった時、
長く上手に付き合って行けそうなバイクは、どれだと思われますか?

クロモリ素材のフレームは、アルミ素材のフレームと違って、衝撃吸収性が良く、フレーム自体もしなるので、そのしなりが推進力に変わりペダリングをも助けてくれます。
またクロモリは耐久性があり丈夫なので、メンテさえしっかりされていれば長持ちします。
遠出のサイクリングにでもいいですし、輪行でも10キロと軽いので、持ちやすいと思います。


因みに、自重10キロのバイクで、完成車に装備されているフロントのインナーギアが34Tで、リアのローギア25Tの組み合わせであれば可成り軽くなり登り坂を登っていけると思うのですが、リアのスプロケット自体を、ローギア27Tがセットされたスプロケットに交換装着することで、もう少し軽くすることが出来ます。

どんなバイクでもそうですが、サイズ選びは慎重に、御自身の跨いだ時のポジションに合ったなものを選択してくださいね。


書込番号:13307855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/08/02 01:48(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

>SR400&YRVさま コメントありがとうございます。
なるほど、変速については見落としておりました!
車体の重さと、変速と、実際の所どちらが有利なのでしょうね・・・。
ただ、持ち運びやこれから長く使うことを考えると、
やはり軽いに超したことはないのかなと思っています。
ちなみに、長崎は確かに坂は多いのですが、私の通勤ルートはほぼ平地です。
(すり鉢状の地形といいますか、中心市街の路面電車沿いは平地なのですが、
その周辺を囲むように山があるので、どうしても坂道が多いのです。)


>梅こぶ茶の友さま コメントありがとうございます。
長崎にいらっしゃるのですね^^
確かに、長崎の坂は魅力でもありますが、地獄でもあります。笑
やはり、少し入ると急な上り道も多いですよね・・・。
路面電車が通る範囲の中心市街地は、基本的には平地なので、
路面電車に乗るよりは、自転車で・・・と思っておりますが、
さすがに市街地から入り込んだ坂道となると、自転車は諦めそうです^^;;
確かに、今度駅で一度借りてみます!
実際に走ってみて、検討してみますね^^


>アルカンシェルさま コメントありがとうございます。
クロモリについて、さらに詳しく教えて下さりありがとうございます。
やはり、長く愛用できる一台にしたいと思いますので、
メンテさえしておけば長く持つというお言葉はとても響きます。
登坂については、実際に購入の際に、お店の方にも相談してみようと思います^^


みなさま、ここまでいろいろとおつきあい頂きありがとうございました。 
「自転車に乗りたい」という一番の理由は、
やはり環境面への負荷を減らしたいという思いですので、
長崎の坂道については、うまく付き合いながら乗ろうと思います^^
(行き先的に無理なときは諦めます。笑)

FUJIのアブソリュートか、ジオスのアンピーオあたりで、
検討してみたいと思います^^♪

無事、デビューできるよう、今から筋力アップを頑張りますね!
みなさまありがとうございました。


書込番号:13324986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイク購入ブレ-キ掛けると異音

2011/07/24 07:07(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

H23.7.23にクロスバイクFELTQX−70を購入しました。販売店さんに調整して頂きましたがブレーキを掛けると音がでてしまうとの事しばらく乗って見て様子を見てくださいとの事でさっそく15K程初乗りしましたがブレーキをかける度に異音これっておかしいでしょうか?新車で買いましたが2010年製のようです。どなたか適切なご指導お願い申し上げます。

書込番号:13289187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/07/24 08:28(1年以上前)

私の行く自転車屋なら、様子見なんて言わないです。
最初から音鳴りするようなのは販売しないですね
(それなりに調整して納車する)

ブレーキが鳴くのは、色々ありますがリムが汚れている。ブレーキが汚れている。リムの精度が悪い。フロントフォークの精度が悪い、剛性が無い、ブレーキが駄目駄目
等々

簡単な物から複雑な物まであります

まずは、誤魔化す為トウインやトウアウトをブレーキにつけます。
所が、剛性が無いのや歪みが原因なものは調整してもすぐ音鳴りが発生します。

フロント、リアどちらの音鳴りかわかりませんがフロントならフロントサスだしAVIDのブレーキは悪くないので、まずはリムか汚れかなって思います

とりあえずリムとブレーキの汚れを取ってから八の字になるようにトウインをブレーキつけてみましょう。

書込番号:13289370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/24 09:08(1年以上前)

おはようございます

>私の行く自転車屋なら、様子見なんて言わないです。
>最初から音鳴りするようなのは販売しないですね
>(それなりに調整して納車する)
同感です。
僕の知ってる「サイクルベース・アサヒ松原店」もきっちり調整してくれますよ。
音鳴りがしてたら、店の周りを走って原因を調べて解決してくれました。
他の「サイクルベース・アサヒ」も同じような対応なら嬉しいですね。
ここぞという時に、頼りに出来ますので…。

一度、ブレーキシューを外して表面をサンドペーパーで平らにしてみると音鳴りが解消されるときがあります。
(片摩耗してる時の対処法だったと思います)
あと、ニ之瀬越えさんの指摘されるように、リムの汚れなんかも原因なのでブレーキ回りとホイール全般を掃除してみましょう。
綺麗にしてやると、言うこと聞いてくれるかもしれませんよ(笑)。
冗談はさておき、掃除はマジな話です。
試しにトライしてみてください。

書込番号:13289441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/25 07:02(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。まったくの初心者で言われたとおり自分でやって見ようと思いましたがもう少し経験を積んでからと思います。そこで結論としまして昨日購入したお店に持参し点検をお願いしました。お店の方はやはり音鳴りで納入した事気にしていたようでメーカーに問い合わせしようとしていたようです。治ったら連絡貰う事になっていますが週末乗りたいので早く治って欲しい。またご参考に購入店某アサヒ・・店です。対応は気持ち良くクレームつける様な雰囲気にはなりませんw

書込番号:13293037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/25 22:35(1年以上前)

こんばんは

「サイクルベース・アサヒ」は、どうしても店舗による差が出てしまうのでしょうね。
松原店はマネージャー(!)を筆頭に、スポーツ自転車に力を入れてるように感じます。
だからと言って、ママチャリも手を抜いたりしないですよ。

ただ、文面からするとスタッフの方は「様子見て下さい」とは言ったものの、気になっていた様子ですね。
まだまだ成長株の店舗だと思います。
どんどん相談して、ついでにメンテナンスを目で盗むのも悪くないですよ。
早く問題が解消されるといいですね。

書込番号:13295679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 hidekame2さん
クチコミ投稿数:2件


デローザの クロスバイク MARICCIA 2007年式と思います。 どこか販売してないでしょうか? 中古でも構いません。

参考資料

http://bike.woodvillage.co.uk/bike/derosa/mariuccia.php

何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13257903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

クロスバイク オススメ

2011/07/15 21:22(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ViVisさん
クチコミ投稿数:1件

夏休みに友達と110kmぐらいの自転車旅行を計画しています。

そこで新しい自転車を買おうと思うのですが、どのようなものを買えばいいのかわかりません。

お勧めのものを教えてください。

身長は170cm 体重は50kg
予算は5万以内に収めたいです。

よろしくおねがいします

書込番号:13257589

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/07/16 02:00(1年以上前)

この値段では、少々厳しすぎる気もしますが、何よりも、

どういうものを持っていくのか?
輪行の有無
1日の移動距離

といった詳細を書かねば誰にも答えられません。極端な話、ママチャリの荷台に鞄を縛り付けても自転車旅行は可能です。

書込番号:13258614

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/07/16 02:44(1年以上前)

SpecializedのSirrus Eliteの2005モデル(約80000円、オプション込みで12万円ほど)を使っています。
これだと風や路面状況にもよりますが片道30kmくらいなら十分ですが、それ以上の距離だとちょっと厳しいです。

100km強の距離ですと車重量10〜12kgの物を選ぶと良いかなとおもいます。
後は、スポーツ車を扱う専門店で購入をされた方が目的にあった自転車を選べます。
100km強の距離ですと、ドリンクホルダー、スタンド、小型の空気入れ、工具類、ライト、ヘルメット、靴など自転車本体以外にもそれなりのもの必要です。
予算としては20万円ほどは必要かなと思います。

あと、いきなり100km何て走ると体に負担がかかり怪我したりしますので、普段から10〜20kmくらいは走っておくといいですよ。

書込番号:13258675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/16 06:25(1年以上前)

おはよう御座います。

110キロは、そこそこの距離がありますので、振動の吸収性が良く乗り心地の良いクロモリ素材のバイクをお薦めしたいです。でも乗り心地だけでなく、軽くて走りも良いクロモリのバイクですと予算的に厳しい感じがあります。
一様、こちらがお薦めのバイクです。バッソのレスモ、ジオスのアンピーオです。

http://www.job-cycles.com/brand/basso/lesmo/index.html
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_ampio/index.html


予算内ですと、どうしてもコストの安いアルミ素材のバイクしか選択肢がありませんが、そのアルミ素材のバイクの中でも、フジのアブソリュートSは、アルミ素材なのに、付けているタイヤも太いこともあり、フレームもそれほど硬くはなく、乗り心地の悪さは感じ無いです。
それにアルミ素材のいい部分で、ペダルから後輪への力の伝達にダイレクト感があります。

http://www.qbei.jp/product_info/product/22730


もうそろそろ、今年の人気モデルは売り切れてきていて、来年モデルがボチボチと入ってきている状況ですので、気に入ったモデルがあれば、早く買われた方がいいです。今はメーカーに無くても店在庫であるかも知れないという時期です。
それでもない場合は、残った今年モデルでサイズが合ったもので、気に入ったものを安く買われる選択になるかと思います。


書込番号:13258888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/23 09:04(1年以上前)

自転車を趣味とする方はすぐ推奨車の価格帯を上げて敷居を高くしますが、
とりあえず一過性の用途ならご予算のモデルでもなんとかなるものはあるでしょう。
具体的に車種とかわからないのですが、有名メーカーでも買えると思います。

私もママチャリで1日100キロ以上走ったことはありますから。
友達との思い出に、自転車の性能なんて気にしませんし。

以後趣味とされるなら、話は変わるかもしれませんが。

書込番号:13285623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/23 11:23(1年以上前)

おはようございます

>私もママチャリで1日100キロ以上走ったことはありますから。
>友達との思い出に、自転車の性能なんて気にしませんし。
そうですね。
今回は、「友達と行く」ですよね。
友達はどんな自転車で行くつもりなんでしょうか?
友達が「ママチャリ」で、自分だけ「本格使用」だと楽しみ・苦しみの共有度合いが違ってくるように思えますが…。
「同じ条件で、同じ時間を共有し、同じ苦しみ・楽しみを分かち合う」のが目的なら、条件も合わせたほうがもっと楽しいと思います。
「自分も自転車を買うから、お前も買ったら?」とは、僕はとても言えません。
まず、その辺の打ち合わせからしたほうがいいんじゃないでしょうか?

もし、「友達がクロスバイクなので、自分も合わせてクロスバイクにする」であれば、友達の車種を参考に教えていただけたら、ここをご覧のみなさんがそれに見合ったお勧めの車種を推薦してくれると思います。

書込番号:13286019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 jamis ALLEGRO 1X (2011)について

2011/07/13 21:32(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Moon-Sさん
クチコミ投稿数:3件

Jamis ALLEGRO 1Xの2011モデルを探しております。

販売代理店でも完売となっております。

店舗様で在庫があるところご存知の方いらっしゃいましたら
お教えいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:13250305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

低予算で9速化に挑戦

2011/06/27 13:00(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。

アブソリュートSを、9速化したいのですが、チェーンホイールは、そのままフジのを、流用できますか?
あまり予算が無いので、出来ればチェーンホイールはそのままで、ALIVIOのパーツでまとめたいです。
あと可能であればチェーンは、リンクを増やして8速用を流用したり、リアディレイラーもALTUSをそのまま使えれば、、、って、不可能ですよね!?

書込番号:13184394

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/27 15:03(1年以上前)

チェーンホイールは8S用でも厚みに差がほとんどないので、そのままで問題ないでしょう。
問題があったとしたらそのチェーンホイールの精度が悪いだけでしょう。

ただし、逆回転した場合にチェーンがはずれる可能性はあります。通常はしませんが・・
私の実験ではチェーンホイールの質が悪い物はこうなりやすかったです。チェーンラインの問題もありますが、シマノの物では問題ありませんでした。

チェーンは、6,7,8速用と9速用は幅が違うので交換になります。9速用は10速と違ってそんなに高くないので買ってください。無理に使うと隣の段に乗り上げようとしたりしてチェーンが暴れるはずです。

リヤのディレイラーは、8s用でも調整さえしっかりできれば9sで使えます。
ロード用の8sのRD-2200は9sでも使えるので、おそらくALTUSもいけるはずです。

しかしそんなに予算がないなら、なんらかのトラブル時に対応できないのでやめた方がいいと思いますけど・・

ただ単に9sにするより、クランクセットごとホローテックIIとかに換えた方が効果がありますよ。9s用のカセットが使いたい理由があるのかな?

書込番号:13184744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/27 15:29(1年以上前)

Rディレーラーは融通がききます。
そもそも8速のレバーに9速のRディレーラーがセットで完成車に付いていたりしますよね?
私のマウンテンバイクもアリビオのレバーにデオーレのRディレーラーが付いていました。
今はレバーもデオーレにして9段ですが、ツーウェイリリースのレバーはタッチが軽くていいですね。
8段のアリビオのレバーはとても硬かったので、9段になるというよりレバー操作がソフトになったのが嬉しかったです。

うまくいけばレバー、チェーン、スプロケットだけの交換で大丈夫だと思います。

ホローテックIIはダサいのが難点。その辺は購入者の判断ですが。。。

書込番号:13184826

ナイスクチコミ!2


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/27 18:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ヘラマンタイトンさん

チェーンは9s用に換えた方がいいのですね!
フジのチェーンホイールはあまり精度は良くないですが、とりあえず流用してみて、どうしてもダメだったら、クランクセットごとホローテック2に換える事も検討しようと思います。
9sに変更したい理由は、激坂用に34Tのスプロケを使いたいのです。
8sでも34Tはありますが、 34Tの次が26Tと、だいぶ飛んでしまうので、平地では使い辛いと思いました。

BikefanaticINGOさん

リアディレイラーがそのまま使えそうで安心しました。
ALIVIOのレバーは硬いのですか!
DEOREとだいぶ値段もちがうし、その分性能も差があるんですね。

色々と挑戦してみようと思います。



ありがとうございました。

書込番号:13185321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/27 18:28(1年以上前)

クランクをそのまま使うのは止めときましょう。
そもそも9sチェーンで8sクランクを使うとどうなるか

8sと9sではクランクのギア間の幅が違うからまともに変速しませんよ
精度とかの話ではありません。
やった事がある人なら知ってるんじゃないかな

シマノのクランクを使っても変速性能はガタッと落ちます。

またそのまま使い続ければ、変速が調子悪いのに強引に変速させるのでチェーンが切れる可能性が高くなります

そのまま使うのなら、フロントの変速は捨てないと危ないです

書込番号:13185401

ナイスクチコミ!2


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/27 19:28(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。

やはり9s用のクランクセットを用意した方が無難ですよね!

ちなみにホローテック2に換える場合は、BBシェルをフェースカットしないと、精度的に厳しいでしょうか?

書込番号:13185637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/06/27 20:17(1年以上前)

こんばんは

>ホローテック2に換える場合は、BBシェルをフェースカットしないと、
>精度的に厳しいでしょうか?

フェースカットは必要ないらしいです。
先日、ウエムラさんでフレームを購入した際に同じことを質問しました。
ホローテックなんかでは、あまりフェースカットはされないそうです。

あ〜、でも楽しそうですね。
いいなぁ。

書込番号:13185815

ナイスクチコミ!0


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/27 20:36(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん
こんばんは

フェースカットしなくても大丈夫なら幸いです!
私はまだまだ未熟者ですが、自転車をいじる事は、乗る事と同じ位楽しいです。

書込番号:13185895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/27 21:01(1年以上前)

9s用のシフターはMTB用とロード用で感触が異なります。

MTB用のシフターはカチっとした感触です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/49/01/item20800100149.html

ロード用のシフターは、ロード用のSTIに近い感触です。(語弊はありますが・・・)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item10800100010.html

簡単に言うと下のSL-R440の方が変速レバー音が静かです。
R440並みの音にMTBのシフターをしようとすると10,000km位走るとヘタッって音が滑らかになってきます。
感触は好みの問題なので、どっちが良いとか悪いとかではありませんが人に気づかれずにこっそり変速するならR440の方がお勧めです。

ヘンな組み合わせをしながら、何が出来て何が出来ないかを調べながら作るのも面白いと思います。
ただ、それを人は無駄遣いと呼びます(笑)

書込番号:13186015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/06/27 21:42(1年以上前)

二之瀬越えさん、こんばんは。

>ヘンな組み合わせをしながら、何が出来て何が出来ないかを調べながら作るのも面白いと思います。
>ただ、それを人は無駄遣いと呼びます(笑)

「それを言っちゃぁ、おしまいよ」
まぁ、それがカスタムの醍醐味じゃないですか!
トライ&エラーの繰り返しが楽しいです。

earth codeさん、せっかくですから存分にカスタムを楽しんでください。
他人がなんと言おうと、やりたいことをやるカスタムは大好きです。

書込番号:13186263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/28 00:19(1年以上前)

>9sに変更したい理由は、激坂用に34Tのスプロケを使いたいのです
とのことでしたら、チェーンリングを交換するのも手です。
こちらを見ると48x38x28ですか?
http://www.fujibikes.jp/2011/products/casual/absolute_s/index.html

PCDが不明ですが、22Tのインナーが付く可能性があります。
ただしRディレーラーのトータルキャパシティーをにらむ必要があります。

私は8S用のアリビオクランクに9Sチェーンで何ら問題は出ていません。
9S用のデオーレクランクに8SチェーンでもOKでした。
なぜかあえて8SのMTBに9Sのクランク、9SのMTBに8Sのクランクを
付けている自分に今書いていて気付きました。

スレ主さんの場合、クランクだけホローテックIIに変えても解決しそうでは?

書込番号:13187178

ナイスクチコミ!1


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/28 06:13(1年以上前)

おはようございます。

なるほど!!
逆にチェーンホイールだけを交換してみるのもアリですね。
フジのチェーンホイールは精度もイマイチだし

それで様子を見ようと思います。

良きアドバイスありがとうございます。

書込番号:13187645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/28 08:02(1年以上前)

おはようございます。

自分も先日、知り合いから改造を頼まれたアブソリュートSにホローテックUのクランクを入れました。
とくにフェイスカットしなくても、精度はばっちりでましたね(≧∇≦)
詳しくは、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=4/SortType=ThreadID/#191-526
ここを見て下さい。
あと、個人的な意見なのですが、アブソリュートで9速化を目指すよりも、あのクソ重たいホイールを交換した方が、坂を上るだけではなくトータルバランスとして効果的な投資だと思いますよ。
オススメは、ディープさんが推奨しているWH-RS20-S。それにタイヤはビットリアのルビノプロV。
http://www.bici-sana.com/shop/51_253.html
ビチネット サナでしたら、二万そこそこで、ホイールとタイヤが交換できます。
ちなみに、ティアグラのクランクとアルテのBBは一万ちょっとかな。
合計三万円の投資で、乗り心地と性能が結構、……いや、かなり劇的に変わりますよ。
でも、ここまできたら、リアディレイラーとチェーンとスプロケも交換しておいた方がいいですね。あと、ペダルも三ヶ島にしておきましょう。

書込番号:13187836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/06/28 09:09(1年以上前)

34T使いたいならスプロケだけ34に交換すればいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/95/00/item21500100095.html

ヤフオクなら1000円位で出ています。チェーン付きのものを買った方がいいでしょう。ワンコマ足す必要が出てくるかもしれません。

変速は8速のままで十分。

費用対効果を考えると改造の順番は
1.スプロケ交換 34Tへ 1000円位
2.タイヤ交換 23C ルビノプロ3+チューブ 前後6000円位
3.ホイール交換 WH-RS20-S 17000円位
4.チェーンホイール交換 ホロ-テックへ 1万円位
ですね。9速化は無駄。

 チェーンホイールの交換はギアより、幅が変わることが最も走りに影響します。ホローテックといってもMTB系ではなくロード系のSORA、ティアグラ、105などをお勧めします。BB幅が広いと足が開き力が逃げます。効率的なペダリングをしたいなら、がに股ではなく閉じて走った方がいいです。3は予算がないならWHR501でもいいです。とりあえずスプロケ交換だけして様子みたらどうですか?

書込番号:13188030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/28 11:19(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん

>8sと9sではクランクのギア間の幅が違うからまともに変速しませんよ
>精度とかの話ではありません。
>やった事がある人なら知ってるんじゃないかな

もちろん、やっているから回答しています。
私の場合はフロントダブルでしたが、フロントやリアの変速に関しては何も問題ありませんでしたよ。しばらく使っていましたがまともに動いていましたし、クランクセット買えなくてもいいかな?ぐらいの変速性能はありましたが・・

チェーンが同じだからMTB用も同じ間隔だと思っていましたがMTB用のクランクセットは違うのですかね?

私ができたからといって、バランスを考えるとお勧めするわけではありませんけど・・


>earth codeさん

なるほど34Tですか・・私はてっきいワイドすぎるギヤをクロスさせるものだと思っていました。しかしノーマル32Tを9sの34Tに換えても対費用効果としては薄い気がします。

私も、ディープ・ インパクトさんと同じで、8sのスプロケの34Tで様子を見て、次にタイヤ換えて、その後ホイール交換が一番良いと思います。それでワイドすぎると感じたら9sにしてみてはいかがでしょう?



書込番号:13188381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/28 11:31(1年以上前)

ディープ・インパクトさんのご提案は9速のスプロケットを8速で使うということですか?
スレ主さんは26Tの次が34Tというのが使い辛いと書いているんですが、リンク先がまさにそれなので。

書込番号:13188419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/28 12:22(1年以上前)

ヘラマンタイトンさん
MTB用トリプルクランクセットは違います。
ダブルは私はやってないのでわかりません

廉価なクランクセットで9sチェーンを使ってまともに変速できるチェーンリングは現行シマノのチェーンリング以外は私は知りません
私の持っている古いシマノのチェーンリングも、きちっとは変速できません
精度ではなく、シフトピンがついているか否かの性能的なことと思います
FSAしかりSuntourしかりスギノしかり

大概変速時にチェーンリングの歯の先端にチェーンが乗って空回りを起こします

シマノのチェーンリングはシフトピンが付いているので、このせいで若干解消されますが、チェーンを変速する位置とピンの位置によっては、同様な現象で空回りのロスが発生します

私もアリビオトリプルクランクとリア9s構成の自転車を通勤で使ってましたが、変速のキレが悪い(怖い)ので、FDはワイヤーを外してミドルで固定化しました。

上記構成ではFSAのゴッサマー並の変速性能かそれ以下しかでないと思います。

書込番号:13188563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/28 12:51(1年以上前)

ノーマルが11-32Tなら8速11-34Tでも9速11-34Tでも坂での効果は薄いと思います。
28Tx32Tで厳しいならフロントインナーを28T以下の物に交換するほうが
遥かに効果を感じられると思います。
BikefanaticINGOさんが仰るとおりRDのキャパを考慮して
26Tか24T辺りを探した方が良いと思いますよ。

書込番号:13188680

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/06/28 15:56(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、アブソリュートノーマルは11-32Tスプロケで
34Tを使いたいというので11-34に交換したらと書きました。
現在11-34入っているなら交換する必要はありません。

>34Tの次が26Tと、だいぶ飛んでしまうので、平地では使い辛いと思いました。
平地では使いません。

8速を9速にすれば坂道が楽になるということはありません。もっとも無駄な意味のない投資です。

書込番号:13189221

ナイスクチコミ!2


スレ主 earth codeさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/28 21:01(1年以上前)

こんばんは。
様々な御意見、ほんとに感謝いたします。

先輩方の経験を元にした、貴重なアドバイスを参考に、後は自分で考えて試して見ようと思います。

梅雨時は、乗れないから、その分整備に力を注いで、梅雨明けしたら、ガンガン乗りまくろう。

また宜しくお願いします!
ありがとうございました。

書込番号:13190297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/06/29 22:55(1年以上前)

元のフロントチェーンリングが48/38/28Tのトリプルなら、suginoの20Tや24Tと差し替えてみてはいかがでしょうか。

フロントディレイラーの仕様上チェーンリング3点セットで差し替えか、PCDが合わなければクランクセットごとの交換になりますが・・・

書込番号:13195071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング