クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは
自転車のことよく分からないのですが…
通勤での自転車を購入しようと考えています。
片道は約3.2KM。
途中は少し坂があります。
ちなみに、私の身長は157センチです。

特にこだわりがないのですが、
走るのが速いのと、かご付けられるタイプと、3万5千円くらいか以下のバイク
がいいと考えています。

質問@
3.2KMの距離だと時間はどのくらいかかりますか?

質問A
ホームセンターで2万円以下で買える普通のママチャリだと、
3.2KMは20分以内完走できますか?

今迷っているのは、
普通のママチャリにするか、クロスバイクにするのか。

この前結構気に入ったクロスバイクはBridgestoneのマークローザ
http://www.relaxybike.jp/markrosa/index.html
質問B
このバイクだったら、どうですか?
近くの店舗で見たのは3.2万円くらいの値段で、
ジオスやルイガノのLGS-TR2とかのクロスバイクより安いので…

でももし3.2KMの距離は普通のママチャリでも20分以内で完走できるのであれば、
安い(変速できる)ママチャリしたほうが節約できますね…

質問C
とても素朴な質問ですが、
(これから引っ越すかもしれないので)
今の住んでいるところの近くのショップで購入した自転車、
もし何かパンクなど問題があったら、あるいは、メンテナンス
引っ越したところの近くのショップでも修理してもらえますか?
料金と保障はどうなりますか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:12377762

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/22 07:50(1年以上前)

>>どのヘンだと安く買えるんですかね?

どちらの地域にお住まいでしょうか。
一般的では全国展開している自転車専門の量販店などがそこそこ安いです。例えば、ASAHIとか。

http://www.cb-asahi.jp/real/shop/


>>クロスバイクを購入する際、自転車本台以外、あと何か買ったほうがいいものありますか?

一般的なお答えになってしまいますが、法律上、装着が義務づけが決まっているフロントライト、バックの反射板orバックライトなどと、ちょっとしたサドルの上下やハンドル位置の微調整などに使うアーレンキーなどの工具。
パンクの修理キットセット、自転車屋さんにパンク修理をやってもらうと凄く高く付きます。
あと、鍵ですね。長めのワイヤーなどで、前後輪、フレームと電柱など動かないものに、まとめて括りつけておくものがいいと思います。


  

書込番号:12402432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/22 09:29(1年以上前)

>どのヘンだと安く買えるんですかね?
県名を教えてもらえるとアドバイスし易いんじゃないでしょうか。

空気入れ(バルブ:仏式)も必要です。
自分でパンク修理するなら、携帯空気入れもあったほうが安心。

書込番号:12402655

ナイスクチコミ!2


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/22 09:44(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
場所書き忘れてすみません。
東京都世田谷線のへんなんです。

そういえば、
ルイガノのこの自転車は元もどライト付いてるんですかね?

よろしくお願いします。

書込番号:12402695

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/12/22 09:47(1年以上前)

>質問C
とても素朴な質問ですが、
(これから引っ越すかもしれないので)
今の住んでいるところの近くのショップで購入した自転車、
もし何かパンクなど問題があったら、あるいは、メンテナンス
引っ越したところの近くのショップでも修理してもらえますか?
料金と保障はどうなりますか?


首都圏にお住まいなら、セオサイクル、バイシクル・セオがお勧めです。何処の店に持ち込んでも親切ですし、他店で買った自転車でもメンテナンスに応じてもらえます。

書込番号:12402702

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/12/22 14:20(1年以上前)

>空気入れ(バルブ:仏式)も必要です。

 あの写真を見た限りでは英式バルブのように見えますがね。
 もしこの機種に決めたのなら確認してみてください。

書込番号:12403560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/22 14:41(1年以上前)

>>ルイガノのこの自転車は元もどライト付いてるんですかね?

ライトが付いていましたら、スペックに記載がありますがないので、付いてないと思います。


それと、このルイガノのLGS-TR2のタイヤの空気入れは、自分も写真で見る限り、英式(普通のママチャリと同じ)だと思います。


安いお店は、自分は関西人なので、世田谷の所らへんの詳しい情報は、他の方にお任せします。
東京では、東京に行った時によく寄ります渋谷区にある「なるしまフレンド神宮店」がオススメなんですが、世田谷からは、ちょっと遠いですね。(^^;)

http://www.nalsimafrend.jp/shop/jingu.html

書込番号:12403633

ナイスクチコミ!2


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/22 23:26(1年以上前)

いつも丁寧なご対応ありがとうございます。

皆様にたくさん貴重なご意見をいただいたので、
早速今日自転車ショップに行ってきました。

ルイガノの白もう在庫がなくて、あるいは大きいサイズしかないなど、
とにかく、買いたくてもすぐ買えない状態となっています。
また、ルイガノはやはりちょっと高くて(カゴ、ライト、鍵などプラスしたら)、
チェーンのところはジオスのより、スカートとか巻き込みやすそうなので、
半分諦めた状態です。

ショップで、店員にジオスを薦められました。

そして、

ジオスのリーベ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/ci_liebe/index.html



ジオスのプルミーノ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/ci_pulmino/index.html

を迷っています。

(女の子の心はよく変わるものです:p)

希望としては、
目的→20分くらいの通勤がメインで、週末の時ちょっと遠いところまで出かけたい
見た目→シンプル・シャープで、可愛すぎず、スポーティーすぎず
色→白が一番いいです。なければ、グレーか赤か(ピンク)
*クロスバイク→(個人勝手なイメージなのですが)スポーツバイクとしても使えるので、
ダイエット効果もあるかもしれません?!

しかし、今日ピンクの”プルミーノ”試乗したら、
心が揺れました。

想ったよりスピードが出しやすくて、
軽いし、見た目もかわいいですが、かわいすぎてはない。
でも、値段は”リーベ”よりずっと高いし、
元々の要望と少し外れたので、迷っています。

”プルミーノ”のようなミニベロだと、
ちょっと長距離でも大丈夫なのですかね?
店員さんはミニベロのほうが坂に強い+都心で動きやすいと言ってました。
かなり魅力的ですが、
クロスバイクのほうがトレーニングになりますよね???

誰かが助けてください…

書込番号:12405604

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/12/23 05:27(1年以上前)

>ルイガノの白もう在庫がなくて、あるいは大きいサイズしかないなど、
とにかく、買いたくてもすぐ買えない状態となっています。

 普通、この手の自転車は新車の自動車を購入する場合と同じで店に置いてある物をそのまま買ってくるものではなく、注文を出して製造したものを後で引き取りに来るものです。
 メーカーにもよりますが、1,2週間は待つのが当然で、数ヶ月待つ場合もありえます。

書込番号:12406532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/23 05:52(1年以上前)

>クロスバイクのほうがトレーニングになりますよね???
自転車に乗ること自体が、トレーニングと言ってしまえばトレーニングにもなります。
「ロードレーサーとママチャリでは細かい部分で使う筋肉が異なる」とかありますけど、自転車に乗る作業は膝に負担がかかりにくい運動であると雑誌で読んだことがあります。

御自身の本当に気に入った相棒となら、気まぐれの遠出でも気にならず、それで運動にもなるなら一石二鳥ですよね。

少し値は張っても、気に入ったものを選ばれるのがよいかと思います。
あとで「あの自転車のほうがよかった…」なんて考えちゃうと、だんだん乗らなくなりanny.bさんにとっても「自転車くん」にとってもマイナスな結果になります。

「金銭的なもの」は何とかなるものです。たとえば、「今月は毎日の缶コーヒーを我慢して家からコーヒーを持っていて節約!」とかでどこかの無駄を見つける楽しさも生まれます。

いろいろ迷われると思いますが、じっくり選んで楽しんでください。

ところで、時間にこだわってらっしゃるのは、何故?
かく言う僕も、昔夜勤のときにギリギリまで寝たいがためにMTBをスピード仕様にしてましたので…。
ただ、事故には注意してくださいね。
何度か、ぶつけられそうになってから余裕を持って走るように改めました。

どの自転車にされるか、楽しみにしています。

書込番号:12406540

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/23 07:20(1年以上前)

>>”プルミーノ”のようなミニベロだと、ちょっと長距離でも大丈夫なのですかね?
店員さんはミニベロのほうが坂に強い+都心で動きやすいと言ってました。かなり魅力的ですが・・・


ジオスのリーベと比べたら、プルミーノの方が、車輪が小さいので加速し易いし、小回りも利きます。それと重量が12キロと軽いので、登りにもいいと思います。
片道3,2キロの都会の通勤にはピッタリだと思います。
でも長距離のツーリングなどで、50キロや100キロ以上になってくるとしんどいかもしれません。
20キロ30キロぐらいだったら大丈夫だと思います。anny.bさんの体力次第ですが・・・


>>クロスバイクのほうがトレーニングになりますよね???

クロスバイクに乗ると、乗車姿勢からスポーツバイクに乗る姿勢に変わっていきます。即ち、多くの筋肉を導引して、効率よく速く走れるような乗車スタイルにしていきます。
プルミーノに乗るときも、サドル位置をキッチリ合わせて、体の筋肉を出来るだけ多く使うように効率のいいペダリングを心掛けたら、プルミーノの乗車でもいい運動になります。
クロスバイクに乗って、ポジションもキッチリ合わせなく、足先がけで漕いでいるようでは、クロスバイクに乗っていても運動にはならないです。


書込番号:12406654

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/12/23 09:01(1年以上前)

プリミーノとリーベは一見同じように見えますが中身は全然違います。プリミーノは宝ですがリーベはゴミ。

リーベはアルミフレーム、プリミーノはクロモリです。乗り心地に雲泥の差があります。僕も、こういう気軽に乗って遊べる自転車を一台欲しくてリーベを買おうか迷った時がありましたが(当時プリミーノはまだ発売されていなかった)実際乗ったらTREKアルミロード並の乗り心地の悪さでやめました。GIOSのアルミは堅いです。それでしばらく様子見でしたが、プリミーノが発売されクロモリフレームなので即買いました。

タイヤの太い電動アルミ自転車乗ってる友人にプリミーノ貸してあげると軽いし乗り心地いいので驚いています。ジャスコのアルミママチャリなんかより乗り心地いいです。タイヤが太くてもアルミフレームは乗り心地最低、重量重いし乗り心地悪いしアルミママチャリって究極の最低自転車。リーベで「最低」を実感しプリミーノ買えば良さを実感できます。

なんでもわかった風に思わず、自分で修羅場を経験してつかんだ知識っていうのは本物なので、リーベ買うのも意味があるかもしれません。

プリミーノはフレームはいいですがパーツは40万クラスのロード並みの走りに持って行くには交換必要です。ルイガノのクロスは敵ではないですね。規格がロードと同じなので、ロードの部品が使えるのでカスタマイズは容易です。

一見ママチャリ、中身はロード。走ればクロスをぶっちぎり。

伝説の荒らしさんが書かれていますが「3.2KM7分弱くらいで着きます」は可能です。1km2分だと時速30kmですから、そんなに気合い入れなくても余裕です。

坂道についてはプリミーノのギア比は重いので後ろのスプロケをMAX28〜32くらいのものに交換した方がいいかもしれません。7速カセットタイプなので、
こんなのが使えます。自分でやれば700円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/05/item100000000536.html

前のチェーンホイールを小さくしてもいいです。僕はフロントダブルにしてリアのスプロケも交換、グリップシフトもスラムは気に入らないのでシマノに交換して14段変速にしています。しかしフロント変速機をつけるにはチェーンカバー外す必要があり普段着で乗るのに気を遣うようになるので将来やりたくなればやってみてください。

プリミーノは女性がスカートでそのまま乗れるのでお勧めです。
リーベは修羅場体験用にどうぞ。

書込番号:12406856

ナイスクチコミ!2


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/23 13:03(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
そして、かなりプルミーノが欲しくなりました…

クロスバイクの中だと
ルイガノのLGS-TRUと、ジオスのリーベは
値段とチェーンのところ以外、
何か性能的に違うところありますか?

本当に年内に自転車買いたいですね〜

>電産さん 
なるほど。
でも買う前一回本物見てみたいので、
ショップに置いていないと、なかなか決められないですね…


>へそ曲がりダンディさん
そうですね、お金のことはなんとかなりますね〜
特に一万円くらいの違いだと…
スピードにこだわるのは、仕事かなり遅くまでやらないといけないので、
できれば早く帰りたい、ぎりぎりまで寝たい、という感じですね。:p
事故には気をつけます。
ありがとうございます。

>アルカンシェルさん
というのは、サドル位置をキッチリ合わせれば、
クロスバイクに近い乗り方・筋肉の使い方になるんですか?

>ディープ・ インパクトさん
かなりプルミーノが好きになってしまいました…
もうちょっとじっくり考えて選びます。
普通の自転車ショップにはあまりクロスバイク置いてないのは困りますね…

書込番号:12407760

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/12/23 13:14(1年以上前)

プリミーノの補足です。
トップチューブ500mm(ヘッドからシートピラーねじまでの平行で計測)
シートチューブ400mm、チェーンスティ385mm
身長160cm以下の人には最適だと思います。それ以上の人はトップチューブが短いので、ちょっと窮屈気味。

スタンドが重くアルミに交換すれば1kgくらい軽量化可能。このスタンド固定ねじが前の方にありかつチェーンスティが短いので、足が26cm以上の人が乗るとペダルの足の置き位置によっては当たります。僕は当たるのでスタンドを交換しました。交換すれば当たりません。anny.bさんなら、そのままで大丈夫だと思います。

あと平均速度20kmなら誰でも力入れなくても走れます。30kmで走るのは日頃の鍛錬とペダリング技術の習得が必要です。20分以内完走なら誰でもできますが10分以内完走は努力が必要。以上補足でした。

書込番号:12407802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/23 14:22(1年以上前)

帰りが遅くなるということですので、ライトの着用をお勧めします。

後ろのランプは100均のものでも充分目立ちます。
僕は、子供の自転車に付けてますが、夜走るときもよくわかりますよ。

前側のライトは、点灯(点きっぱなし)タイプと点滅(チカチカ)タイプの両方を付けてます。

一応、ご参考までに。

書込番号:12408042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/23 14:35(1年以上前)

>>というのは、サドル位置をキッチリ合わせれば、クロスバイクに近い乗り方・筋肉の使い方になるんですか?


スポーツ全般的にそうなんですが、できるだけ各パーツの筋肉の大きな筋肉を使ってあげるほうが、小さな筋肉で出す同じパワーよりも楽に同じパワーが出ますし、より大きなパワーをも出すことも出来ます。それに、大きな筋肉を使っていますので、消費エネルギーも多くなり運動効果が期待できます。

バイクですと、ペダリング時に、サドルの前後、高さ、ハンドルの位置などセッティングしながら、ライディングポジションを脚の大きな筋肉(大腿二頭筋、モモ裏の筋肉)を使うことができるように、キチッと合わせてあげるといいです。また、そのポジションがとれるサイズを選択する必要があります。
ママチャリ的なライディングポジションですと、モモ前の小さな筋肉をよく使うので、パワーの持続性、運動効果があまり期待できないです。

クロスバイク、ロードバイクなどのスポーツバイクのポジションは、大腿二頭筋、殿筋、背筋のパワーの持続性がある大きな筋肉をよく使います。


書込番号:12408079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/12/24 09:07(1年以上前)

>ルイガノのLGS-TRUと、ジオスのリーベは
>値段とチェーンのところ以外、
>何か性能的に違うところありますか?

ほぼ同じでしょうね。
リーベがワンサイズ。
カタログ重量がルイガノの方が少ないですが、実際の重量との差が少々怪しそう。
GIOSのメーカーオリジナルアルミなんて、そんなのどこぞの大量生産品だろうし。

GIOSが嫌いな私でも上がっている中では、個人的にはプルミーノが欲しい。
(これGIOSの文字が控えめ。私にはサイズがあわないけど・・・)

チェーンカバーがしっかりついている点で、通常で使うならGIOSの方が良さそうだと思います。

プルミーノの難点はタイヤ サイズが 20×1-1/8(451)って事です。
普通のママチャリメインの街の自転車屋さんやホムセンでは、ほぼ取り扱いが無い(取り寄せでもしてくれればラッキー)です。
同じ20インチでも、売っているのは406サイズで406サイズと451サイズとは互換性がありません。
なのでチューブは、販売しているお店を探しておくか、家にストックしておきましょう。

書込番号:12411781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/12/24 22:52(1年以上前)

プリミーノのタイヤは
最初はこれ入っています。このタイヤ結構丈夫で軽い。たぶん3年は交換しなくてもいいでしょう。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=5009

交換するなら、これも使えます。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4123

http://www.wiggle.co.uk/ja/continental-sportcontact-city-road-tyre-and-tube-set/

チューブ *チューブは406でも使えます。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4120

どこでも手に入るし、それほど交換必要ないので心配しなくても大丈夫です。

書込番号:12414493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/12/25 18:06(1年以上前)

20インチの仏式のチューブって、スポーツ自転車がおいてある所でもミニベロあつかってないとあんまりおいてないんですけどね。

タイヤはちなみに1本で購入ならこれが安い。
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=45436

但し2本買うと送料が3000円超えるので安くなくなるという”おまけ?”がつきますが。

書込番号:12417650

ナイスクチコミ!1


スレ主 anny.bさん
クチコミ投稿数:8件

2010/12/29 15:43(1年以上前)

たくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。
とても参考になりました。助かりました。

結局、ルイガノのTR2にしました。
本当に年内に購入したいので、何10店舗も聞いてみたのですが、
ジオスのは在庫あまりなくて(あっても私の好きな色ではない)
ルイガノも大体予約制なっていて、来年の3月とかにならないと買えないという状況でした。
最後やはりひとつ店舗でルイガノTR2のホワイトを見つかったので、それにしました。
とても乗りやすくて、よかったです。
見た目もとても気に入りました。
これからはいっぱい乗りたいと思っています。

ありがとうございます。

書込番号:12434101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/31 15:52(1年以上前)

お気に入りのバイク、見つかって良かったですね。
いいサイクリングライフをお送りくださいね。(^^

書込番号:12442863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

クロスバイク初心者です。
通勤や街乗りに使用したいと思い、秋に近所の専門店でビアンキのカメレオンテ4(2011)を予約しました。まだ納車されていません。
納車後にスタンドを取り付けたいと思い、いろいろ調べていたところ、「カーボンバックフレームにはスタンドは取り付け出来ない」との情報を得ました。
本当にスタンドは、取り付け出来ないのでしょうか?
取り付け出来ない場合、安全に駐輪するには、どのような方法があるでしょうか?

書込番号:12343926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/12/09 22:23(1年以上前)

取り付け可能なやつがあります。
カーボンバックフレームでも後ろの車軸(エンド部分)なので大丈夫です。

http://www.unico-jp.com/qrstand.html

付けないほうがカッコいいですよ、倒れないように柵やガードレールなどにワイヤー錠で固定します。
転倒だけでなく盗難防止にもなりますね。

書込番号:12344217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/10 01:13(1年以上前)

こんにちは。

>>「カーボンバックフレームにはスタンドは取り付け出来ない」との情報を得ました。

特にスポーツバイクのバックフレームは、走行するに関しては強く作られていますが、設計上、圧力が掛かることが想定されていない部分は、軽量化のため、薄くしてあるので、普通のママチャリより弱いので、アルミやカーボンの材質のフレームでは、スタンドを取り付けられるのは、できるだけ止められた方がいいです。

このスタンドを取り付けるのに、チューブに締めつける圧力が常に掛かりますし、スタンドを立てた時に、バックフレームに横からの圧力が掛かります。もしそこに自転車の車重以上の圧力が掛かったら、カーボンだと割れてしまうことがあります。


やはりスタンドを取り付けるより、ワイヤーロープなどで、どこかの電柱などの地面と繋がっているものに巻かれて、しっかり固定される方がいいと思います。

http://www.tooloukoku-max.jp/shopbrand/016/001/X/page2/order/

自転車用で、U字ロックとワイヤーと一緒になったものがありますが、結構、重いので、自分は、上記のようなワイヤーロープに南京錠を掛けています。


書込番号:12345133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/12/10 02:06(1年以上前)

ツキサムanパンさん
ご回答ありがとうございます。
スタンドのご紹介までしていただき感謝いたします。

>>付けないほうがカッコいいですよ、倒れないように柵やガードレールなどにワイヤー錠で固定します。

確かにかっこ悪くなりますね。ワイヤー錠を購入しようと思います。




書込番号:12345237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/12/10 02:17(1年以上前)

アルカンシェルさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
知らないことばかりで、勉強不足を痛感しました。
スタンドは、クロスバイクにとって負荷のかかるものなのですね。
長く大事に乗りたいと思っていますので、スタンドの取り付けは止めようと思います。

書込番号:12345256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/18 13:45(1年以上前)

南京錠ですが、手法や品名は伏せますが、昔面白半分でカギ以外のものを使って開けようとしたら
物凄く簡単に開けられたので
カギの形が複雑なものを選んだほうがいいです。

書込番号:12384515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 身長178cmにXS(430mm)は適当ですが?

2010/12/08 08:19(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Pipo-Pipoさん
クチコミ投稿数:79件

先日自転車板にてアドバイスいただき
長年の重い腰を上げ自転車屋さん周りをしてみたところ
ある自転車屋さんで2010年モデルのGIANT ESCAPEを薦められたのですが
178pの自分にサイズがXSでいいとおっしゃるのです
もちろんサイズ表はみたことがあり500mm(GIANTの場合M表記)や480mmなどの中から
選ぶのかな?と思っていたのですが「最近は小さな物をのるのが普通ですしハンドル位置などはサイズ変えてもほとんど変わりません 坂重視でしたらXSぐらいがベストですよ」と
試乗車がありましたので乗らせて頂きましたが
何分数十年ぶり&初めてのクロスバイクこんな物と言われたらこんな物で判断付かず・・
在庫整理のためのトークなのでしょうか?
自分のためのアドバイスと素直に取って良いのでしょうか
こちらの口コミなどを参考にさせて頂き体にあった自転車親切な自転車屋さんを探すことが第一だと
自転車屋さん周りを始めたのですがいきなり壁に当たってしまいました
ご意見聞かせて頂けたらありがたいです

書込番号:12336639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/12/08 09:55(1年以上前)

嫁のESCAPR R3はXSで、私が身長175cmです。
フレーム以外は既に別物ですが、シートポストだけ調整してその辺を走る事もあります。
長距離は・・・とても無理です。
嫁にあわせてあるハンドルとステムの交換必須です。(笑)

話を元に戻すと178cmの身長でXSはさすがに無いと思います。
店が在庫を掃きたいだけと思います。
ハンドルに対してシートポジションが上がりすぎるので、鍛えてなければ腰をやられます。

私ならMでサイズ合わせします。

書込番号:12336898

ナイスクチコミ!3


スレ主 Pipo-Pipoさん
クチコミ投稿数:79件

2010/12/08 10:05(1年以上前)

ニ之瀬越えさん 早速のお返事ありがとうございます。
やはり在庫掃きですか・・・
ものすごくうくまく説明をされて丸められそうでW
信用のおける店を探すって難しいですね
初心者が頭でっかちになるのもいけないのかなと
思ったのですが もっと知識いれなくてはなりませんね
ありがとうございました

書込番号:12336928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/12/08 19:33(1年以上前)

こんにちは。

178pでXSは小さ過ぎると思います。Mがベストで、小さいサイズがお好みでもSまででしょうか。
あとの理想のポジションへの微調整は、ステムの交換で、サドルからハンドルまでの距離の長さを調節されたらと思います。

店主さんが言われた「登坂では小さい方が良い」とは、登坂での走行では、ハンドルを引きながら、ペダルを踏み込んでいくのですが、それが遣り易いことだと思います。
でもそれは、ベストのサイズのフレームに乗られていてもできます。

クロスバイクなどスポーツバイクを乗られる場合、最初は、サドルの高さとハンドルの高さが、ほぼ同じくらいがベストで、慣れてきますと、少しずつハンドルの高さを低くくされる方もおられます。

今度、試乗される時は、サドルの高さをきっちりと合わせてみられて、ペダリングした時に、ハンドルを切りながら、膝とハンドルとの間隔が窮屈なことがないかもチェックされたらと思います。


書込番号:12338773

ナイスクチコミ!6


スレ主 Pipo-Pipoさん
クチコミ投稿数:79件

2010/12/08 20:57(1年以上前)

アルカンシェルさん アドバイスありがとうございました
試乗の際のポイントほんと助かりました
というのもちゃんと自転車に乗ったことも久しくなかったので
なにをポイントにとか言う以前に
緊張してしまいこがさないようにすることにばかり意識がいき
自転車のここがなんて余裕もなく
試乗の際のポイントを検索していたりしたので嬉しいです
時間をかけて説明していただいたお店なのにやはり在庫処分だったのかなと思うと
少し悲しいですがw
がんばって自分に合うお店&自転車探したいと思います
ずっと自転車がお好きな皆様には頓珍漢なことを書いてるとかとは思いますが
ほんといちからなのでお気づきの事ありましたら今後ともアドバイスよろしくお願いいたします

書込番号:12339163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サス付きクロスバイクでおすすめは?

2010/11/18 15:45(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ms0105さん
クチコミ投稿数:3件

クロスバイク初心者です。スピードが出て、坂が上り易く、段差で衝撃が少ない自転車をと考えてます。
用途は通勤(3-4km、坂道多い)、休日の街乗りです。
ルイガノ LGS-TR1 
ビアンキ CIELO
GIOS   CELE
などが候補かと思われますが、この中でおすすめはどれでしょうか?
また、他にもおすすめがあれば教えてください。予算は7-8万くらいまでです。

書込番号:12235588

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/19 07:16(1年以上前)

>>スピードが出て、坂が上り易く、段差で衝撃が少ない自転車をと考えてます。用途は通勤(3-4km、坂道多い)、休日の街乗りです。


全部の願いを100%叶えるバイクは、難しいですが、まず坂が多いので、坂が登り易いのが第一で宜しいのでしょうか。それで、尚かつ、スピードが出て、段差を乗り越えた時の衝撃も少ないのがベストっていうことですね。

そうなると、フレームがクロモリ素材で出来たものがいいと思います。サスペンション付きより重量が軽いので、登り易く、また平地ではスピードも出ますし、クロモリフレームはアルミよりしなやかですので、サスペンション程ではないですが、アルミのフレームよりか衝撃は緩和をしてくれます。


クロモリフレームのGIOSのアンピーノは、どうでしょうか。
重量も、候補のバイクより2〜3キロは軽いです。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html


書込番号:12238688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/19 08:39(1年以上前)

サスありだと
 ・スピードを出すのには向かない
  (加速がマスクされるので脚力でカバーする)
 ・オンロードなら登る能力は低い
  (オフロードでサスを上手に使える人ならあまり関係ない。坂なら電アシ最高!)
 ・非舗装路及び舗装が悪い所を走るなら一考の余地あり
  (5、6万の価格でも腐れサスもあれば違うのもある。)

個人的にサス付きなら700Cの自転車より26インチのMTBの自転車購入してタイヤを細いのにして、リアのスプロケットを(12-25T)にした方使い勝手が良いかも。
タイヤとホイールの選択さえ間違えなければ十分速度はカバーできると思います。
(本気のロードには無理ですが・・・)

書込番号:12238872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ms0105さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/19 13:25(1年以上前)

アルカンシェルさん、二之瀬越えさん、
返信ありがとうございます。

私の優先順位は 坂道>段差>スピードです。

坂道、スピードならアンピーノでしょうか。
段差ならサス付きクロス、またはMTBですね。

しつこくてすみませんが(汗)、あえてサス付きのクロスならどれがいいでしょうか?

あと、ルイガノ、ビアンキ、GIOSのそれぞれのメーカーのイメージ、特徴など教えて頂ければ幸いです。

書込番号:12239778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/19 16:30(1年以上前)

簡単な話 ホイールが700Cでポン付けできる性能の良いサスがあまりないのですよ。
(交換の選択肢も無いし)

予算が許すなら上のグレードのサスがついているこっちの方が良いかも知れません。
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000061&action=fullspecs

書込番号:12240331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/19 20:40(1年以上前)

マウンテンバイクであってもご希望の価格帯でまともなサス付きはなかなか無いです。クロスバイクならさらに輪をかけてありません。
また、サス付きは数年に一度サスのオーバーホール(2万円程度)をしないと性能が維持できません。動きの渋いサスはただのオモリになります。

激しい上り坂ではサスの重量とサスに吸収されるペダルの漕ぎ分が本当に恨めしくなります。
できれば太めのタイヤと空気圧、衝撃吸収性の高いグリップ(スポンジグリップなど)やサドルで対応したいところです。

書込番号:12241358

ナイスクチコミ!3


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/19 21:34(1年以上前)

> スピードが出て
重量が軽い、タイヤが細い、高いギア比がある。

> 坂が上り易く
重量が軽い、低いギア比がある。

> 段差で衝撃が少ない
サス付き、タイヤが太い。

相反する要素が多いので、何を優先するかで選択する自転車は、変わってきます。

> あえてサス付きのクロスならどれがいいでしょうか?

だけど、サス付き乗りたいですよね。(私のクロスもサス付きですし)良くわかります。

私のお薦めは、Bianchi PASSO です。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/passo.html
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1bianc_018344/

重量はありますが、REOMTE LOCKOUT のサスに高めのギア比で、街中で使うには十分な性能があると思います。

ただ、入手しづらいかもしれません。

書込番号:12241638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/11/20 07:32(1年以上前)

>>私の優先順位は 坂道>段差>スピードです。


登りに強いバイクは、チェーンステイの剛性がしっかりしていることと、重量が軽いことが重要で、そして、高ギア比であればいいですが、ギアは購入後、交換できます。

候補の3台は、試乗の経験がないので、チェーンステイなどフレームの剛性感については分かりませんので、スペックで比較させてもらいますと、まず重量が13,8キロもあるルイガノは、ちょっと登り坂では辛いです。

ビアンキは、ギア比がこの3台の中で、一番、高ギア比ではないのですが、これは、ms0105さんの脚力と通勤途中にある坂の傾斜次第です。
通勤での坂の傾斜で、GIOSなどのフロント24T×リア32Tの組み合わせを使うような激坂であるかどうかです。
やはり、高ギア比は、もしもの時の保険と考えて、あるだけあった方がいいと思われるでしたら、GIOSがいいと思いますし、タイヤも細目で、平地ではスピードが出しやすいです。

そこまでの高ギア比が必要でなければ、ビアンキに装着しているタイヤはGIOSよりも太くて、スピードは出にくいですが、段差では、クッションが良く、それほど気を使わずに、段差を通過できると思います。
また重量もほんの少しだけGIOSよりビアンキの方が軽いのと、リアのギアが12−26Tと、クロスレシオなので、変速を豆に変速をしながら、負荷に対応して自分に適したペダルの回転数を維持した走行がし易いです。


ビアンキ、GIOSともに、悪いイメージはないですよ。^^


書込番号:12243259

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 ms0105さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/21 00:52(1年以上前)

みなさん詳しい説明ありがとうございます。

だんだん、クロスバイクがわかってきた気がします。

近くの自転車屋にも行って店の人と話しましたが、頻繁に段差を超えるようならタイヤは32C以上がいいよ、とすすめられました。

候補はビアンキ>ルイガノ>GIOSで考えたいと思います。

ビアンキPASSO、カッコいいですね。

書込番号:12247761

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/21 10:20(1年以上前)

 段差っていうのは通常は歩道の段差だと思うのですけど、ママチャリで走っている時は歩道を走るのが普通だと思いますがクロスやロードに乗り出すと、歩道を走るのがだんだんバカらしくなってきて、最後は全く歩道を走らなくなります。
 そうなるとサスはデメリットしかなくなります。

 ママチャリのような走りを前提に歩道の段差のためにサスが必要だと思っているなら、考えたなおした方がいいでしょう。時速15km以下なら歩道の段差も走れますが時速20km以上になると、車道しか走れなくなります。歩道を走らなくなる一番大きな理由は巡航速度が、あがることです。まともなクロスで走れば巡航速度は25km〜30kmくらいになります。ママチャリしか知らない人は、自転車で走れる速度を理解していません。

 GIOS CELEは走ったことがありますが前サスがとても柔らかくて上りでは力が全部逃げてしまい、とても走りにくく疲れます。クロス用のサスはMTB用サスより劣り、飾りでつけているような感じなのでサス付きを選びたいならMTBを買った方がいいと思います。

 但しMTBはダートや土の山道などを走るためのサスで歩道の段差用ではありません。「スピードが出て」のスピードが時速25km以上ならフラットバーロードタイプのクロスがいいと思います。こういうのです。

http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10079L2

http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10078A1

書込番号:12249108

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクの部品交換について

2010/11/16 00:05(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

現在、クロスバイク購入を検討しています。

用途は、片道30分弱の通勤と、週末のサイクリング、ポタリングで、
そんなにスピード中心な使い方ではなく、街乗りもできる自転車が欲しいと思っています。

人気機種ではないみたいですが、cannondaleのquick5という機種を、
タイヤをもう少し細いものに交換してもらって買おうかと思っていますが、

http://www.cannondale.co.jp/bikes/11/model-1QR5.html

自分なりに調べた結果、付いている部品が、同価格帯(たとえば、trekの7.2FXと比べても)
あまり良くないものかなぁという認識です。
(たとえばリアディレイラーはquick5がシマノのaltusに対し、7.2FXがシマノのalivioです。)

そこで、部品も上位のものに交換してもらってから買おうと思っていますが、
「ここはいい部品をつかったほうがいい」という、交換ポイントはどこがありますでしょうか?

もちろん、全ていい部品に交換できればいいですが、
予算の都合もあるので、費用対効果の高いところを教えていただきたいと思います。
フロントとリアのディレイラーは交換してもらおうかと思っていますが、
あとはどこかありますでしょうか。
(ハブとか、ホイールとかでしょうか?)

よろしくお願いします。

書込番号:12222835

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/16 09:45(1年以上前)

>altusに対し、7.2FXがシマノのalivio
アルタスとアリビオの違いはワイヤーをとめるねじがナットか六角かだけなので性能的に気にするような違いはないです。
アルタス
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd-m310.html
アリビオ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd-m410.html

>フロントとリアのディレイラーは交換してもらおうかと思っています
意味ないので、そのままでいいと思います。

この自転車リアエンド幅135mmじゃないのかな?trek7.2FXもリアエンド135mmだけど、もし135mmだったら、やめた方がいいんじゃないでしょうか?
あとフレームのリアエンド形状が特殊で普通のスタンドは取り付けできません。
trekもこのリアエンド使ってるけど、強度的にも弱そうです。

買う前から部品交換前提の自転車より部品交換しなくても乗れるようなものを選んだ方がいいんじゃないでしょうか?。

もしこの自転車買われるなら、そのまま乗られるのがベストだと思います。

書込番号:12224033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/16 19:20(1年以上前)

この価格帯のもので交換前提だと、新品部品と部品交換工賃だけで一つ上のランクの自転車が買えてしまいます。
(ホイール2つだけでquick5 1台より高価なものもざらですよ)

alivio自体も交換工賃を出してまで交換するランクではないので、ディレイラーのギア比も含め最初から20-80さんにあったものを購入することをおすすめします。

一番費用対効果が高いのはタイヤとサドルあたりでしょうね。

書込番号:12225964

ナイスクチコミ!0


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/16 21:17(1年以上前)

ディープインパクトさん、とろやんBさん ありがとうございます。

自転車屋さんが、新車購入時には工賃なしで、
部品も差額だけで交換してくれるという話をもらったので、
相談させていただいた次第です。

「ディレイラーが良くなると、ギアチェンジがスムーズになります」みたいな、
ざっくりした説明を聞いたことがあったので、
少しでもいいものがいいかなと思った次第ですが、
これくらいのグレードの違いでは変わらないんですね。
もう少し上のグレートにしたら変わりますかね?

ディープインパクトさん
リアエンド幅135mmだと、やめた方がいいというのは、
幅がMTBタイプなので、ロード用のホイールが付かないなど、
あとあと拡張性がないという意味でしょうか?

とろやんBさん
費用対効果がいいのはタイヤとサドルということですが、
タイヤは基本的に高いやつがいいのでしょうか?
サドルは乗り心地がぜんぜんかわるということでしょうか?
クロスバイクのサドルはどれもおしりが痛かったです。

書込番号:12226679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/16 21:45(1年以上前)

20-80さん、こんばんは。

交換は店にしてもらうんですか?
工賃とかかかると思いますよ。

会社の後輩が、「前後のギアとチェーンを交換してもらった」と嬉しそうに言うので費用を聞くと「¥17,000」と回答が…。
自分の中では、総額\5,000〜\6,000くらいの内容に思いました。
後輩の自転車は古いランドナーなので、今の9速や10速ではありません。
部品自体は、そんなに高くないです。
となると、差額は工賃ということになります。

話しがずれましたが、工賃って結構かかります。
cannondaleの看板に惚れて、購入をするのであれば否定はしません。
それはそれで、僕はありだと思います。
僕もGIANTにこだわって所有しています。

ただ、他にも色々なメーカーの商品も検討する予定はないですか?
本体\60,000+部品・工賃\20,000(くらいかかりそう)なら、もっとお勧めできるものもあると思います。(部品交換なしで楽しめるものがありますよ)

僕だけでなく、ここに書き込んでくれる皆さんが、喜んで相談に乗ってくれます。

一度、ご考察いただき、「やはりcannondaleがええねん!」っていうのであれば、とろやんBさんの御意見にもありますようにタイヤとサドルの交換で良いかと思います。

リアディレーラーを今、ALIBIOに換えてもいずれは「DEOREに!」とか思う様になってきますよ(笑)

書込番号:12226860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/16 21:49(1年以上前)

すみません、工賃はかからないそうですね。

工賃の件は忘れてください(笑)

書込番号:12226888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/16 21:59(1年以上前)

>「ディレイラーが良くなると、ギアチェンジがスムーズになります
デュラエース使ってもカンパレコード使っても、きちんと整備しないとスムーズな変速なんてありません。アルタスとアリビオは性能差はないと記載したのは、きちんと整備すれば、どちらも十分な変速性能を発揮できるという意味です。
XTの整備のできてない変速機よりアルタスの整備のできた変速機の方がスムーズな変速ができます。グレードの違いが変速性能を決定するものではありません。

>リアエンド幅135mmだと、やめた方がいいというのは、
>幅がMTBタイプなので、ロード用のホイールが付かない
135mmエンド幅の700Cホイールが実際に何種類売られていて130mm幅の700Cホイールが何種類売られているかを調べてみてください。

たとえばこのあさひの完組ホイール販売ページの中で135mmのホイールはいくつあるでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/121_all.html

ただcannondale quick5が135mmかどうかはわかりません。hpに記載がないので自転車屋さんで御確認ください。

書込番号:12226971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/16 22:23(1年以上前)

たびたびすみません。

サドルとタイヤって便乗して書いちゃいましたけど、個人差が出ます。
タイヤも用途によってお勧めが違うし、個人的な好みも出てきます。
サドルも固めが好きな人もいればやわらかめが好きな人もいます。
\20,000するサドルじゃないとしっくりこない人もいれば、\2,600のサドルで満足できる僕のような奴もいます。
タイヤもサドルも、「高いもの=その人にとっていいもの」とは、ならないところが面白いんですけどね。

タイヤはMAXXISのDETONATOR(僕の使ったのはMTB用26×1.5)が結構よかったです。
あと、パナソニックのツーキニストがいいと聞いたことがあります(試してませんが…)
サドルは、SELLA ITALIA X0(特価品!)を使っています。
一応、参考までに。

サドル・タイヤはいろいろ試して、自分好みを見つけるのも楽しみの一つですよ。
余談ですが、サスペンション・シートポストを使われる方もいます。
友人は愛用してますが、僕は硬いほうが好きなので…。

書込番号:12227170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/11/16 22:30(1年以上前)

価格が高いタイヤは軽く、そして寿命が短い傾向があります。
(だいたいレース用タイヤに偏ります)

その他の要素はモデルによってバラバラです。
特にグリップが良いタイヤはその分転がり抵抗が大きいのでペダルが重くなります。相反する2つの要素があるので乗る人によってベストなタイヤが変わってきます。

また、サドルが違うと乗り心地が全然違います。
数十万円の自転車でもサドルが合わないと苦痛なので、自転車を新しくしてもサドルは引き続き古いのを使い続ける人も多いです。
全般的にコンフォートモデルは広くて柔らかめですが、あまり幅が広すぎても邪魔になります。
おしりの形は十人十色なのでこればかりはいろいろ試してみるしかありません。

書込番号:12227226

ナイスクチコミ!1


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/16 23:30(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、ディープインパクトさん、とろやんBさん
ありがとうございます。

へそ曲がりダンディさん
もちろん、他のメーカーもいろいろ検討しました。
近所の自転車屋さん6〜7件まわりました。

気になったものでも残念ながら在庫や色やサイズがないものもありまして、
一番体にしっくりきたのと、色と形でcannondaleにしようかと思っています。
自転車屋の店長さんもいい人ですし。

細かい話ですが、予算は付属品除き60,000円程度、quick5が定価59,000円の10%引きで53,100円
差額の7,000円で、(工賃もかからない今のうちに)パーツを交換して、
少しでもいい自転車にできたらと思った次第です。

お勧めのタイヤも教えていただきありがとうございます。

ディープインパクトさん
上位部品を使ったからといって、必ずしもいいものではないんですね、勉強になります。
ブログなどをみていると、「ほとんどの部品を交換してしまいました」
みたいなことを書いてある人が多いので、工賃のかからない今変えておこうかなと思った次第です。

リアエンド幅についても、いままで考えたこともなく、勉強になります。
奥が深いですね。

とろやんBさん
高いものが必ずしもいいものではないのですね。
たしかに、サドルは個人差があるようなので、
いろいろ選んでみます。
自分に合っていないサドルで乗っていると、
自転車乗るのがいやになってしまうかもですね。

書込番号:12227707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/17 08:38(1年以上前)

交換するなら9速化全てDeore LXに
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/deore_lx.html

メリット:
変速時の音が8速より五月蝿くなくなる。
シルバーパーツは紫外線に常時当る条件でも色褪せしにくい。
安いパーツの黒は・・・色褪せする。

デメリット:
お金をかけて交換しても別に速くは走れません。

交換の価値があるかはご自分で判断してください。

※もっとも私ならエンド幅135mmの700Cは買いません。
ホイールを壊して完組みホイールに交換する時の出費がばか高いので。
(手組みするなら別ですが)

書込番号:12228976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/17 21:25(1年以上前)

20-80さん、こんばんは。
最初についているパーツを十分楽しんでから、交換するのも悪くないですよ。
また、それまでに整備の仕方なんかを身につけて自分で交換するともっと面白くなります。
ただし、この世界は深みにはまると抜けられなくなりますが(笑)。

二之瀬越えさん、こんばんは。
僕的には、あの色あせた安物の黒って好きですよ。(マニアック?)
所有しているMTBの車体が黒ベースなので、逆にシルバーをいれると浮いちゃいますし。
クランクからすべてシルバーにしちゃうと、統一感が出ていいのかもしれませんね。
>デメリット:
>お金をかけて交換しても別に速くは走れません。
思わず、笑ってしまいました。
僕もXTとかXTRに換えたら速く走れるように錯覚してましたから(笑)。
でも、なぜか魅力的に映るんですよね。

ロードに乗るまでは、エンド幅の違いも知りませんでしたから、奥が深いですね。
腰まで浸かっていたのが、肩までいきそうです。
そのうち、抜けられなくなるかもしれません(笑)。

書込番号:12232083

ナイスクチコミ!0


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/17 22:53(1年以上前)

二之瀬越えさん、へそ曲がりダンディさん
ありがとうございます。

二之瀬越えさん
なんか、いい部品をつけても、あまりメリットないような気がしてきました(笑)
ちなみに、8速と9速では(うるさくなくなる以外に)何かメリットはありますかね?

やはり、最初にディープインパクトさんがおっしゃったように、
最初はそのままで乗るのがいいのでしょうね。

へそ曲がりダンディさんがおっしゃるように、
最初の部品を使い込んで、不満が出てきてから替えるほうがいいのでしょうね。
たぶん、そうすることになるとおもいます。
(もちろん、皆様に教えていただいた、サドルとタイヤは替えようと思います)

それにしても、エンド幅135mmの自転車は不評ですね。。。

書込番号:12232711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/17 23:31(1年以上前)

20-80さんへ

不評なのは、「エンド幅が135mmのクロスバイク」です。
MTBもエンド幅が135mmですので、「135mmの自転車」って言っちゃうとMTBが泣きます(笑)。

クロスバイクは、「せっかくロードと同じサイズのタイヤを使っているんだから、ロードの軽量ホイールを組み込みたい」って気持ちにさせるじゃないですか?
と、なると同じサイズが良いですよね。
だから、130mmのものが重宝されます。

135mmが悪いわけではないんです。
ただ、ホイールを交換するって時に選択肢が多いか少ないかの違いだと僕は思います。
135mmでも完組ホイールがありますので、それでいいって場合は問題なしです。

書込番号:12232970

ナイスクチコミ!1


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/18 12:02(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん

ありがとうございます。

そうですね。失礼しました。

それにしても、そんな重要な情報なら、
リアエンド幅が何mmなのか、HPに記載が欲しいですね。
選ぶ時の参考に。

書込番号:12234800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/21 16:25(1年以上前)

 駆動部のパーツは替えれば 価格に見合うかどうかは別にして それなりに効果はあると思います。

たとえば RDは上位グレードになるとプーリーに下だけベアリングが入っていたり さらに上では両方だったり あと材質にアルミとか軽い物が使われる部分が増え軽くなってる様です。 BBだって 外に出たデカイベアリングのが軽そうだし・・・・  一番違いが出るのはハブだと思います。

書込番号:12250648

ナイスクチコミ!0


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/21 23:26(1年以上前)

MD32さん ありがとうございます。

みなさまからの話を聞いて、「cannondale quick5ください」ってのど元まででかかって、
いま、少し迷っています。

MD321さん、
ハブがいちばん違いが出ると言うお話でしたが、
ハブは、ホイールに付いているものかと思っていましたが、
ハブだけ替えることもできるのでしょうか?

おすすめのメーカー・グレードなどがあれば教えて下さい。

書込番号:12253148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/22 19:50(1年以上前)

わたしもcannondaleのquick5を買われるなら、そのまま乗られるのがベストだと思います。
リアエンド幅135mm,タイヤ700 X 38cの自転車のパーツ交換はあまり考えないほうが。
パーツ交換するのなら、はじめから違う機種を選定したほうがよいと思う。

書込番号:12256980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/23 10:11(1年以上前)

20-80さん 丁寧な返信を ありがとうございます

 残念ながら ここでハブとかホイルに付いて お勧めとか書ける者ではありません。

 私は2007年に30数年ぶりに自転車に復帰した者で 他の趣味を捨ててすっかりハマってます。
30年前のクロモリランドナー 雨とか通勤とか今でも活躍してます 変速機は”前田工業”です、
時々書き込みで クロモリは管理が大変と言うのと 変速機が消耗品と言うのがありますが 私にはピンときません。
 復帰してからは 4台の自転車を購入しました わたしはメーカーのこだわりは無く MTBなら9速でサスは**以上みたいな感じでパーツから決めて検討購入していて 完成車のパーツを替える事はあまりしていません。
 ロード関係の知人が口々に ホイールをセラミックにしてAVEが2キロ位変わったとか DURAで2キロ位変わったとか言うので そこまでホイールで変わるのかなと半信半疑ですが 興味を持っていて スピナジーのザイロンがいいなあと思ってます(もったいないのでたぶん替えませんが)

書込番号:12260580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/11/24 10:23(1年以上前)

ハブだけで変わるか?
という質問でしたら、玉当たり調整をちゃんとやっていれば、余程駄目なハブ以外変わりません。
変更しても、変わったと感じられないでしょう。
Formulaのハブはレースだと微妙ですが・・・スピード中心じゃないなら関係ないと思います。
(確かにものによって耐久性があまりないので、年間6000kmとか走る人にはちょっとですが)

ホイールはリム、スポーク、ハブ全てのセッティングバランスなのでハブだけ交換しても期待しない方が良いですよ。
それでも交換ならシマノのDEORE位にしておけば良いと思います。
(下位モデルとほとんど価格差が無い)
キャノンデールのリムがどのような物かわかりませんが、DeoreハブでリムをMAVICのオープンスポーツで手組みでホイールを仕上げればそこそこ良くなるような気もします。

書込番号:12266829

ナイスクチコミ!0


スレ主 20-80さん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/25 18:05(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

いろいろなご意見聞けて非常に勉強になりました。
新しいクロスバイク買っても、とりあえずはサドルだけ、
自分にフィットするものにしてもらって、
あとはしばらく乗って見て、気に入らなかったり、
交換のタイミングで交換しようと思います。

ただ、cannondaleを買うかどうかは、
もう少し考えてみます。

でも、調べてみると、リアエンド幅135mmのクロスは
結構多いんですね。

今後どこまで自転車にはまるかわからないですが、
はまった時に改造の幅が広いほうがいいですよね。

ありがとうございました。

書込番号:12273703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

安いクロスバイクを探しています。

2010/11/10 22:48(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件

アルミフレームで3万円以下でチェーンカバーが付いている
クロスバイクを買おうと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/provocatio/protype-spt-crs-bi/
これを見つけたのですがどう思われますか?
こういう無名のメーカーというのは品質的にどうなんでしょうか?
タイヤが少し太いようですが、町乗りで不便はありませんか?

書込番号:12196387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/11 00:13(1年以上前)

こういう自転車は実際買って乗ってみないと性能はわかりませんが、
この自転車はフレームサイズが420mm、フロントギアが36枚、重量表示なし(たぶんむちゃくちゃ重い)、アルミフレーム、タイヤが35Cというのを見ただけで僕なら絶対買わないですね。

frame size ALUMINUM 420mm
R-derailleur SHIMANO RD-TX-31
SHIFTER SHIMANO SL-RS-35
FREEWHEEL SHIMANO MF-TZ21(14-28T)
CRANK SET 36T×165
CHAIN KMC UG51
PEDAL VP VP-518S BS
TIRE 700×35C
LAMP LED AUTO

同じメーカーでも、こっちならまだましです。
http://item.rakuten.co.jp/provocatio/pro-solid/
frame size HIGH-TEN STEEL 480mm
R-derailleur SHIMANO RD-A050
SHIFTER SHIMANO SL-RS-35-7R
FREEWHEEL SHIMANO MF-TZ21(14-28T)
HANDLE  ALUMINUM
CRANK SET SUGINO 44T×170
CHAIN KMC UG51
STAND ALUMINUM
PEDAL VP VP-518S BS
TIRE INNOVA 700×28C
WEIOGHT 13KG

ハイテンのフレームで重量表示も13kgと書かれています。
どちらにしても、お金どぶ捨てにしてもいいと思って買うしかない自転車なのでダメな時は、あきらめましょう。(たぶんフレームのセンターは出てないでしょう)もし万が一いい自転車だった時は、ここで後に続く方たちのために報告お願いします。

>町乗りで不便はありませんか?
パーツもフレームも粗悪なものを不便なく乗りこなすには、相当な整備技術と改造、毎日の点検が必要です。それらを実行すれば不便はないでしょう。

書込番号:12196884

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件

2010/11/11 02:02(1年以上前)

どうもありがとうございます。
屋根のあるところに置くことができずに野ざらし状態になるので
安いのでいいやと思ってますが、それでも少しでも乗りやすいものが
ほしいと思っています。

条件としてはチェーンカバーの他に泥除けとカゴをつけるFキャリアが
ほしいです。

その条件に合致するもので他には

スチールフレームで16kgの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cybermalljapan/tcr7006bk.html

少し高いのですが GIOSというメーカーで
http://item.rakuten.co.jp/auc-ad-cycle/gio016gb/
http://item.rakuten.co.jp/auc-ad-cycle/gio022pb/
があります。

最初に上げたものの重量を調べて15kg以下だったら
買おうと思います。

書込番号:12197258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/11/11 09:35(1年以上前)

そういう用途なら、これでいいんじゃないですか?
http://kakaku.com/item/64550811704/

僕はあきばおーで9800円で買ったけど、フレームしっかりしているし、チェーンカバーついているし6段変速、重量は15kgくらいです。
近所のおばちゃんにあげたけど、今までこんなにいい自転車に乗ったことないと、とても喜ばれてます。変速のないママチャリしか乗ったことがない人なら十分感動できる自転車。

上であげられている2〜3万の自転車なら品質的にみて、こっちの方が上なのでお勧めします。

もうちょっと重量軽いのはこっち、体が大きい人には、ちょっと小さいかも。
http://kakaku.com/item/64550811703/

書込番号:12197914

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング