クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 スポンジグリップ

2009/04/02 22:05(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:16件

今までMTBルックに乗ってましたが、最近トレック7.3FXを購入しました。最初はR3かフジのクロスバイクを買うつもりでしたが店主が言うには4〜5万のクロスは調整やホイールの振れ取りが難しくお薦め出来ないと言われ、かわりにトレックが店主お薦めらしくトレックにしました。(トレックはこの板ではあまりいいことが書いてなく戸惑いましたが近くにクロス扱ってる店がここしか無いのと、最初は解らないので色々この店に世話になるかもなので)

そこで質問ですけど、以前この板で紹介していたスポンジグリップを着けたくてホムセンで買って来たんですけど、スポンジって柔らかくて思ったより断面が綺麗にカット出来ません!
綺麗にカットするコツを教えて下さい!
宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:9340253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/03 08:40(1年以上前)

グリップは普通にカッターナイフで切ればいいです。

>店主が言うには4〜5万のクロスは調整やホイールの振れ取りが難しくお薦め出来ない。
 fujiアブソリュート3.0のホイールはトレック7.3FXより振り取りが難しいというようなことはありません。調整や振れ取りは技術の問題で車体価格とは、あんまり関係ないです。4−5万のクロスの調整もできないスキルの店主に今後もお世話になるのは、かなり疲れるかもしれません。

 店主は「トレック売ればうちが儲かるからトレック買いなよ」というのが本音かも。

書込番号:9341944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/03 08:47(1年以上前)

適当な棒かパイプをいれてへこまないようにすればいいのでは。切る場所はテープをぐるっと巻いて目印にする。

書込番号:9341956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/03 22:54(1年以上前)

ディープインパクトさん
神戸みなとさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
スポンジグリップ頑張ってやってみます!

確かにスキル不足かトレック売れば儲かる的な考えもあるかもですね!?
店主の言い分だと価格の安い自転車は部品も安物を使ってていくら調整をしてもすぐに調整がズレたりホイールの振れがでたり、変速も遅い、再度それらの自転車の精度を出すため正しく組み直し調整しても限度があるそうです!

じゃあ7.3FXは高い分コンポやブレーキ等部品は、R3やアブソリュート3.0より格上なのでしょうか?

書込番号:9344868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/04 00:05(1年以上前)

R3は部品悪いので論外ですがfujiと7.3FXを比較するなら
fuji3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/absolute3.html
trek7.3fx
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00002&category2=fitness

ホイールだけを比較するならfujiの方がリムが上。7.3fxは普通のリム。
Rディレーラーもfujiはアリビオ、7.3FXはディオーレ、アリビオがディオーレより調整難しいということはありません、性能も差はないです。シフトレバーはfujiの方が格上。

総合的にfujiの方が部品のグレードが統一されていてフレームも乗り心地がいい。trekはガチガチ。(こういう比較は買う前にすべきだったかも)trekはケタ落ち部品を名前で高く売ってるので名前に惑わされず賢い消費者になってね。

書込番号:9345278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/04/04 06:23(1年以上前)

わかりました
m(_ _)m
おっしゃる通り乗り心地カタイです!
クロスってこんなに硬いのかとビックリしました!!
手も痺れます(>_<)
(これはエルゴグリップからスポンジグリップに変えれば少しは楽になるのかな??)

アブソリュートも試乗したかったんですけど、4〜5万のクロス自体お店に置いて無いのです!
やっと買ったクロスだけに複雑な気分です(>_<)

書込番号:9346055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/04 13:07(1年以上前)

>クロスってこんなに硬いのかとビックリしました!!
>手も痺れます(>_<)
最初は誰でもビックリします。
なれも必要です。
R3かフジならやわらかいのかといえば、そんなことはありません。
たぶん乗り心地は、ほとんど同じです。
毎日乗って自転車ライフを楽しみましょう。

書込番号:9347125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/04 18:53(1年以上前)

ママチャリやMTBルック車をママチャリポジションで乗ってる人がクロスバイクに乗り、しかも前傾が深い乗車姿勢をとったら手のひらや肩、首などに伝わる衝撃に驚きます。
慣れも大きな要素ですが、正しい乗り方を知らないから余計につらい思いをします。

エルゴグリップ自体はすぐれものです。
スポンジグリップと比較して大きなそん色はありませんよ。

上体の重さを腕で支えているると、手も首も痛くなり長距離を走るのがつらいです。(ついでに股間も痛くなりやすい)
腰をまっすぐに立てて、腹筋と背筋の力をバランスさせて上体を吊るような気持ちで乗ってみてください。

楽に速く走るための知識が詰まった入門書が出ています。
これはロードバイク向けの本ですが、クロスバイクの人にもお勧めできます。
個人的に著者のエンゾ早川の本は観念的で論理性と具体性に欠ける傾向があり、あまり好きじゃないんですが、この本だけはまったく別格。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%88%9D%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-1698-BiCYCLE-CLUB%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4777912965/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1238838055&sr=8-1

書込番号:9348308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/05 01:11(1年以上前)

α7大好きさん
ゾラックさん
返信ありがとうございます(^-^)
先程入念にサドルの位置を調整し直し、注油、空気圧チェック、フレームにワックス掛けました!
明日は天気良いみたいだし新しい自転車でポタリングしてきます♪

ゾラックさん
姿勢のアドバイス参考にさせていただきます(^-^)
グリップ交換する前に正しい姿勢を再度確認してみます!
でも自分では正しい姿勢をしてるか解らないので、お店の方にもう一度よく見てもらおうと思います。
せっかく始めた自転車だから、楽しい自転車ライフを送れるようにしたいです。

書込番号:9350421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/06 00:41(1年以上前)

>R3かフジならやわらかいのかといえば、そんなことはありません。
>たぶん乗り心地は、ほとんど同じです。

>エルゴグリップ自体はすぐれものです。
>スポンジグリップと比較して大きなそん色はありませんよ。

TREKとfujiの乗り心地の違いやエルゴとスポンジの違いは実際に走ってみれば誰でもわかります。実際に試したことがない人たちが想像だけでいろいろ書くと初心者は真に受けるので困ったものです。

書込番号:9355181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/06 12:33(1年以上前)

>TREKとfujiの乗り心地の違いやエルゴとスポンジの違いは実際に走ってみれば誰でもわかります。
>実際に試したことがない人たちが想像だけでいろいろ書くと初心者は真に受けるので困ったものです。
何事もプロ、趣味にどっぷり浸かっている人と初心者では、違いの感じ方のレベルが違います。
私はアルミのクロスとクロモリのロードに乗ってますが、あまり違いのわからない(わかろうとしない)初心者です。
たぶんディープインパクトさんの1/1000くらいの違いにしか感じてないと思います。

たとえば私の趣味ひとつで、
標準、仁王、連舌、円弁、獅子、兜、子宝
などは、自転車で言えばロード、MTB、クロスくらいの分類ですが、
何のことかわかりますか。
妻(それを観賞することは好き)には全部同じとしか思われてませんが。
そのようなものです。

書込番号:9356487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/06 18:01(1年以上前)

スポンジグリップとエルゴグリップ。
そりゃ違いますよ。同じものじゃないのは誰でもわかる。
でも、どっちも欠点もあれば長所もあります。
だから「大きなそん色はありません」と書いたのです。

もしもスポンジグリップが並はずれて優れたものだったら、世の中スポンジグリップだらけになってるかと思いませんか?
でも、実際にはそうなってはいない。
ショップに行っても、エルゴ形状のグリップは様々なメーカーが多くの種類を出しているが、スポンジの製品はごくわずか。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/204_all.html

実は私、スポンジグリップのユーザーだったりします。
クロスバイクじゃないけどMTBで使ってるんですよ。
握り心地は非常に良いです。素手で握っても楽チン。
でも耐久性に欠けますね。
転倒する機会が圧倒的に多く、またハンドルを荒っぽく扱うMTBでは、けっこう簡単に破れたりゆるんで回ってしまったりします。
接着剤使えば回転はしなくなるはずですけど、高価なカーボンハンドルに接着剤を塗るには勇気が足りません(笑)

おっと、変なことを思い出しました。
グリップを外すときにスポークを使えなんて書き込みがありましたが、初心者がスポークなんぞ持っているはずがないしわざわざ買わせるのもバカバカしい。
私は実際にやっているから「爪楊枝でグリップをめくってパーツクリーナーのホースを突っ込んでブシューっとやればグリップは外れます」と書いてあげたら、そんなはずはないと憤慨してた人がいましたっけ。
彼は実際に試してから文句言ってのかしらねぇ?

ディープさんはもちろん試しもしないで否定する人なんか大嫌いですよね!!(^^)!

書込番号:9357323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/06 18:04(1年以上前)

スポンジグリップ

おっと、写真を忘れてました。
これこれ!

書込番号:9357332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/10/18 10:53(1年以上前)

ゾラックさんが言うように、グリップとバーハンに隙間を作ってやり、パーツクリーナーを差し込んでグリップをグリグリやってなじませるとスッと簡単に取れますよ。
自転車やってる人はだれでもそうやってると思います^^
スポンジグリップは僕もこれから使用を検討しています。

書込番号:15219794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/18 18:12(1年以上前)

>自転車やってる人はだれでもそうやってると思います^^
パーツクリーナーってどこの家にでもあるのかな?少なくとも僕の家にはありません。そんなたいそうなもの使わなくても、せっけんと水で、すぐ抜けるけど。

せっけんと水ならどこの家にでもあると思いますけど、ない家ありますか?。

あと僕は爪楊枝は使わないので、家には置いてません。
僕の場合でいうとスポークならいくらでもあります。木なんて折れた時に掃除撤去大変だから整備に使おうとは思わないです。実際は僕はスポーク以外にマイナスドライバーも使います。

わざわざパーツクリーナー買ってきて、やりたい人はやればいいと思うけど。
あとゾラックさんの使っているスポンジグリップは僕は使いません。腰が弱く耐久性が劣り、握った時に力が逃げるからです。スポンジグリップといっても使えるものと使えないものがあり、厚みが太すぎてプヨプヨ動く物はやめた方がいいです。
僕の使っているスポンジは腰が強く劣化しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012691/SortID=7970175/ImageID=74017/

ホームセンターで100円位で売られています。
スポンジだったら何でもいいということではないので性能の高いスポンジを選んでグリップにしてください。

書込番号:15221241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/18 21:24(1年以上前)

こんばんは

グリップ交換って、其のグリップを使わないから交換するんでしょ?
カッターでぶった切りしてますが・・・。
慣れてくればどれくらいの刃の出し方でいけるかわかるようになります。
ハンドルが傷つく?
またグリップ付けるから隠れるし、補修はしてから付けますけどね。
丁寧に外す意味がわからないです(笑)。
また使うから?
売るから?

書込番号:15222112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/18 22:47(1年以上前)

お久しぶりです。
突然の返信メールに驚きました!

あれ以来自転車ライフを、楽しく満喫しております。
ありがとうございました。

書込番号:15222655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/19 01:12(1年以上前)

スミマセン。

すでに時効のようなネタだったんですね(笑)。
つい、吊られて書き込みしちゃいました。
忘れて下さい (^o^)

書込番号:15223318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

GIANT ESCAPE R3のスポーク折れ

2009/04/01 14:03(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 えんげさん
クチコミ投稿数:27件

昨年の7月に購入して以来、通勤含め5000km近く走りました。
バーエンドをつけたり、タイヤを23cにしたりと徐々に自分好みにしながら
とても楽しんでいます。

ただ、1点だけ不満が。。。
スポークが既に5回も折れています。(2ヶ月に1回ペース)
すべて後輪で、早いと交換してから1ヶ月以内に折れます。
毎回同じスポークという訳ではなく、購入店の店員さんには
折れていないのも含めて毎回よーく見てもらっています。
(比較的スポーツバイクに力を入れている店です)

一時期は立体駐輪場の上段(スポーク部分に若干力がかかる)を
利用していたのですが、3本折れた後からは下段を使用するようにしています。

若干体重が重め(78kg)なのが気になっていますが、
段差などは必ずお尻を上げて乗り越えるようにしています。
折れるタイミングは、普通に走っている時に突然折れることが多いです。

R3は特徴的なスポークですが、一般的に見て折れやすいということはあるのでしょうか?

もしそういうことであれば、これを機会に、WH-R500に換えてもいいかなと思っています。

書込番号:9334282

ナイスクチコミ!0


返信する
SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/02 13:39(1年以上前)

一般的に、スポークの本数が少ないと耐久性が悪くなります。

あと、23Cのタイヤの場合、高圧なので、タイヤで振動を吸収してくれないため、スポークに負担がかかっているのではないかと思います。

書込番号:9338489

ナイスクチコミ!2


スレ主 えんげさん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/02 14:55(1年以上前)

SR400&YRVさん、返信ありがとうございます!

"高圧なので" 確かにそうかもしれません。
23cに変えたのは4本目が折れた後ですが、
28cの頃から若干高圧(100〜110psiくらい)で入れていました。
23cにしてからは120〜125psiくらいで入れています。

高圧の方が乗り心地は若干悪くなるものの
リム打ちしにくいと聞いてましたし、
ペダルも軽く感じたのでなるべく高く入れていました。

もう少し落とした方がいいのでしょうか?

また、もし高圧にするなら、やはりホイールを交換した方がいいのでしょうか?

書込番号:9338672

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/02 15:53(1年以上前)

予備チューブ、携帯用空気入れは持っていると思うので、パンク覚悟で空気圧をやや落とした方がいいと思います。
スポークが折れるのにくらべれば、パンクの方がいい。

ただ、根本的な解決方法ではないので、スポークの本数の多いホイールと交換した方が良いと思います。

書込番号:9338834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/02 16:02(1年以上前)

えんげさん、こんにちは。

スポークの交換をショップでお願いしているのであれば
工賃が発生していると思いますが、お幾ら位でしょうか?

たぶんもう少し折れると思うので、
格安なWH-R500に交換する方が良いと思います。

私はCIEROについていた純正からの交換でしたが、
交換して良かったと感じました。
(今までのホイールより、足の回転を止めてもスピードが落ち難いと感じる)

前後が送料込み12000円程度で買える有難いパーツですから
いっちゃってください。

書込番号:9338856

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんげさん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/02 16:29(1年以上前)

SR400&YRVさん、eco☆secoさん、返信ありがとうございます!

工賃は、スポーク込みで500円です。(本体購入者割引)

値段は安いので気にならないのですが、やはり走っている途中に
折れるのは非常に怖いです。

途中で交換できないので、仕方なく乗って帰るのですが、
ホイールが振れてきてブレーキに干渉し回転しなくなるため、
後ブレーキを開放して前ブレーキだけで帰ることになり、
精神的にもよろしくないです。(もちろん自転車にもよくない)

皆さんの意見より、交換することで折れにくくなるようですので、
その方向で検討したいと思います!!

背中を押していただき、ありがとうございました。

書込番号:9338922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/04/02 17:51(1年以上前)

>途中で交換できないので、仕方なく乗って帰るのですが、

・・・そりゃ他のスポークも折れるでしょ。
スポーク本数の少ないホイールはダメージを考えて折れたら自走しない!です。

WH-R500といえ同じです。

>精神的にもよろしくないです。(もちろん自転車にもよくない)
精神的とか、自転車によくないとかいう問題でないですよ。

自分も危ないし、他人も危ない。
安全の為に、時には乗らないという選択肢も必要です。

書込番号:9339178

ナイスクチコミ!3


スレ主 えんげさん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/02 18:19(1年以上前)

自走しない、確かにごもっともですね。

仕事の関係で深夜走ることが多く、
タクシー代も馬鹿にならないので、
ついつい徐行して走ってしまってました。

自転車屋には折れてから走った距離も伝えて、
すべてのスポークを見てもらっていたのですが、
見えない部分でダメージがあるでしょうね。

「他人も危ない」これには耳が痛いばかりです。。。

皆さんはこういう場合は、やはりその場に自転車を置き、
一旦タクシーなどで帰宅し、後日、車で回収という感じでしょうか?

まさか換えのスポークは持ち歩いていないでしょうし。。。

書込番号:9339279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/04/02 18:41(1年以上前)

私の場合、通勤で使っていますが、もしもの場合の公共交通機関は考えています。
では、公共交通機関がなくなったらどうするか?

嫁を呼びます(笑)
嫁が来ない(又はいない)場合は、どうするか?

家まで16km強なので、歩いても4時間。
歩きます(笑)

昔、出勤途中のMTBでパンク(交換用で入れてた予備チューブが何故か700Cのロード用)
嫁とは喧嘩をしてたので、自転車を電柱にくくりつけて深夜の田舎道を10km程歩きました。

タクシーは・・・頭の中にありませんでした。(爆)

書込番号:9339353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/02 21:27(1年以上前)

 R3の4本足ホイールはスポークが折れやすく振りやすく修正が難しく重量が重いケタ落ちホイールで特に悪いのは新品の時から使い物にならないものがあります。WHR500も発売当初はR3ホイールと同じような品質で返品続出でしたが今は成熟していて、スポークが折れるようなものは見たことがありません。WHR500に交換するのは賢い選択だと思います。

 スポークが折れる時は場所によって原因が分かれます。後ろの場合スプロケ側か反対側か、またリム側かハブ側かで原因が異なります。5本折れたということですから、組み方がおかしい、リムがおかしい、ハブが曲がっている、スポークの品質が劣悪のどれかでしょうね。徹底的に治すこともできますがR3のホイールは品質悪く、そこまでして使い続ける価値もありません。

 僕ならハブのフランジ、リムの曲がりをチェックし、一度全部分解し、もう一度きれいにくみ上げます。スポークは星のステンレススポーク 14番プレーン
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/hoshi/14plane.html
を使います。連続して折れるときは組み方がおかしいことが多いです。納得のいく修理をして安全にお乗りください。

書込番号:9340026

ナイスクチコミ!7


スレ主 えんげさん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/04 19:50(1年以上前)

自転車屋でWH-R500への交換について話を聞いてきました。

店員さん曰く、WH-R500はリアエンドの幅が130mmで、
R3はMTB寄りの135mmなので取り付けできないとのこと。

帰ってきて調べたところ、R3は135ではなく130という書き込みが見られ、
公式HPにも「リプレーサブルリアエンド OLD130mm」とあります。

店員さんの誤解でしょうか?

書込番号:9348577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/06 01:25(1年以上前)

R3リアエンド

自分でリアエンド測ればすぐにわかります??僕のR3の写真アップしときます。
自転車屋に丸投げして自分では整備も確認もする気がないなら、店員のいう通りに買えばいいでしょう。
僕なら自分ではかって確認し自分の頭で考え正確で最適なパーツを買います。

書込番号:9355334

ナイスクチコミ!3


スレ主 えんげさん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/06 18:15(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、ご丁寧に写真までつけていただき
ありがとうございました。

知らないなりに店員さんにいろいろと情報は伝えたうえで、
「無理ですね」と言われてしまったので、動転して安易に質問してしまいました。

写真によるとリアエンドの内側を測れば分かるようですので、
帰ったら自分でも測ってみます。

書込番号:9357366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/08 23:53(1年以上前)

えんげさんこんばんは。

解らなかったら聞くか調べるのが良いですね。

だから自分より知識のある自転車屋に聞くのは当然です。

ただ、あたりが悪い自転車屋さんだったってことですね。

それもここで再度聞いてディープさんが回答してくれたから
解ったことなので、自分で調べるのも良いですが聞くのも大事ですよ。

私も必要な情報しか仕入れないのですが、ディープさんなど詳しい方とは違うので
いろいろな人に聞いけば良いと思いますよ。

ROMってる人も多いですからね。


書込番号:9368217

ナイスクチコミ!2


スレ主 えんげさん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/17 12:11(1年以上前)

返信遅れてすみませんでした。

結果、自分で測定した上で自転車屋に持っていき、
130mmで間違いありませんでした。
自転車屋は平謝りでした。

で、早速、WH-R500を注文し、週末に装着完了。

今週、100kmほど走りましたが、気持ち
早く(軽く)なった気がします。
最近計っていなかったので微妙ですが、
以前と比べて、平均速度が1〜2kmほど早くなりました。

これで2〜3ヶ月使ってみて、スポークが折れなければ
換装は盛会ということになりますね。

皆さん、いろいろとありがとうございました!

書込番号:9406391

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/18 11:13(1年以上前)

135mmのホイール買わなくてよかったですね。本来は自分で測定してから自転車屋に参考意見を聞くというのが望ましい手順。僕は何でもかんでもすぐ自転車屋丸投げという態度では自転車は乗れないと思います。

WHR500は軽さだけでなくバランスがいいです。バランスのよさというのは通常はわかりませんが、危機的状況になった時に本来は転倒しているパターンなのに耐えて残ったり、手を離してずっと走ったりすればわかります。3本ローラーでもがいたりしてもわかる。

こっちのホイールにするとあと平均速度3kmほどあがります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh5600.html

自転車屋の整備しているのを見て自分でやった気になったり、雑誌のスペックみて、わかった気になったり、そういうのは錯覚しているだけです。自転車は自分で実際に走って整備しないとわからないことが沢山あります。スポークは絶対折れないと思いますよ。今のWHR500は完成度高いですから。

書込番号:9410834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイク向きのレインウェアは?

2009/03/31 21:27(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:42件


約1年前に片道18kmの自転車通勤を始め、総走行距離6,000kmに達しました。

この間、心配したパンクは一度も無く、ブレーキシューとチェーンをそれぞれ一度交換しただけで済んでいます。

ただ、昨年の5〜7月は帰り道、夕立ちに遭う事が非常に多く、しばしばズブ濡れになりました。今年も、またその季節が近付いているので、雨具をあらかじめ用意しておこうかと思うのですが…

montbellのサイクルレインジャケット当たりが定番かと思うのですが、いかんせんお高いです。携帯用に便利で、かつ、夏場も中が蒸れないレインウェアで、お手頃な値段のものって、何かありますでしょうか?

書込番号:9331412

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/31 22:22(1年以上前)

良いのを買うことが一番いいのですが。
ジャケットだけ透湿素材の良いのを買って、パンツは旅行用の簡易カッパでいいのでは。ホームセンターで上下セットで数百円で売ってます。コンパクトにしまえます。
手袋はゴアテックス等の透湿素材のがいいでしょう、足元はスパッツで裾をまとめるといいですね。
山用品やバイク用品のお店で、たまに雨具の安売りをしています。
この季節からだと薄手のものでもいいですね。

書込番号:9331784

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/01 08:02(1年以上前)

自転車ツーリングなどで雨中に長時間走行するといった用途なら、
モンベルのサイクルレインジャケットは高いけど確実におすすめできます。
脇下のベンチレーションで蒸れは少なく、乗車姿勢向きの裁断でストレスが少ないです。
破れちゃったりしても、モンベルはアフターがしっかりしてますので安心です。

そうではなく通勤時にたまに使う程度でしたら、自転車用でなくても、
各アウトドアメーカーから出ている普及価格帯のものでかまいません。
モンベルだとレインダンサーまでいかなくても、レイントレッカーとか、
スーパーハイドロブリーズのレインウェアで問題ないです。(性能的には、大差ない)
ただパンツはサイズによってはひざが突っ張る感覚が出ることがありますので、
お店できちんと試着して確認してみてください。ひざ痛の原因になります。
僕自身、モンベルの今期の自転車用パンツはストレッチ性があるようなので、買うつもりでいます。

どの道、真夏に18kmの道中を雨に降られてしまったら、ムレは程度の問題でしかなくなるのですけど。
レインシューズカバーも忘れずに。(これはモンベル以外でまともな製品を知りません。)

書込番号:9333336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2009/04/01 18:25(1年以上前)


皆さん、返信有難うございます。

クロスバイクを買う前は、
買ったら自転車にハマってロードが欲しくなるんじゃないか、とか、
休日も遠出したくなるじゃないか、とか考えましたが、平日毎日40km弱も走行してると、
休日はそんな気無くなりますね…

と、いう訳で、現在は完全に通勤にしか使ってません。

>山用品やバイク用品のお店で、たまに雨具の安売りをしています。
>この季節からだと薄手のものでもいいですね。

>自転車用でなくても、各アウトドアメーカーから出ている普及価格帯のものでかまいません

ヘリーハンセンのオールウェザージャケットは持っているのですが、防水透湿を謳うわりには、ジャケットの中はムレムレで、汗なんだか雨なんだかわからない状況になってました。

幸い、近く(でもないですが)にアウトドア用品やシューズのアウトレットモールがあるので、今度覗いてみます。下半身とシューズは諦めてます。(そこまでやると嵩張るので…)

内部のムレがあるかないかを見分けるポイントみたいなのってありますか?ゴアを使ってるかどうかぐらいですかね?(ゴアも、直接肌に接触すると透湿するための膜がダメになるとか、他サイトで見た気がしますが…)

書込番号:9334944

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/04/01 20:26(1年以上前)

ゴアの膜は油分に弱いので、油がつくとだめになりますが、
たいていの雨具は三層構造ですので、皮脂程度ではすぐだめになるということはないでしょう。
速乾性の長袖シャツを着てたほうが、汗を水蒸気にかえて、ムレを掻き出しやすくなるので効果的です。

ヘリーハンセンの詳細はよくわかりませんが、メーカーオリジナルの素材も、
カタログスペック上ではゴアテックスと大差ないように思えます。

数年前のレイントレッカージャケットとサイクルレインジャケットを持っていますが、
軽くてかさばらないし、ムレも少ないです(さすがに気温20度以上で長時間こぐとムレムレです)。

強度、気温によってはゴアの雨具でもムレムレになります。
雨の日はのんびり運転でいきましょう。
あとはポンチョという手もあるみたいですが、こっちは使ったことがありませんのでノーコメントで・・・

夕立対策でしたら濡れて帰るのも一興だとは思いますが。
雨具の第一義というのは気化熱による体温低下の予防ですから、濡れても寒くないような環境なら、問題ないかと・・・
山だと命取りになるから必須の道具ですけど。

書込番号:9335434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/01 23:47(1年以上前)

私は山へ行ったりするので参考になるかは分かりませんが、ノースフェイスのレインウェアを使ってますよ。
値段的には2万くらいしましたが大雨でも余裕ですよ、ゴアなので蒸れることも無く申し分ないですよ。
私からのアドバイスとして雨の日は安全の為に、なるべく目立つ色のウェアの方が目立つので車などからも見えやすいと思いますよ。(ちなみは私は黄色ですが・・・)

書込番号:9336635

ナイスクチコミ!1


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/03 13:26(1年以上前)

みなさま、初めまして。

私も片道17kmの自転車(クロスバイク)通勤8年続けています。
少々の夕立なら濡れて帰りますが、どしゃぶりの時はDULOPのレインウエアを使ってます。

http://www.hcsafe.co.jp/dunlop/sr103m.html

ゴアですからそれなりに高いです。5〜7月の時期に50分〜60分自転車をこぐのですから、やはりゴアでもムレるときもありますよー。私は年間通して使うつもりで思い切って買いました。すでに6年ほど使いました。お気に入りです。あっ、モンベルは使ったことありません。

ポンチョはダメです。一度使いました。ゆったりめに作ってあるので走るとバサバサするし、高校生から指さされて笑われましたw

シューズカバーいらないですか?私は何度も靴の中が水びたしになったので、パールイズミの92レインシューズカバー使ってますよ。スニーカー用でマウンテンSPDにも対応してます。(ロード用ではありません)

書込番号:9342789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/04/06 23:39(1年以上前)


あれから、店を覗いたり、ネットを調べたりして、候補は以下の3点に絞りました。


プロモンテ ゴアテックスレインスーツ 18,900円 
70デニール・ナイロンタフタ+GORE-TEX XCR
耐水圧40,000mm以上、透湿性13,500g/m2/24h

http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503374/418998/850670/#955582

モンベル スーパーハイドロブリーズ レインウェア 9,900円
70デニール・ナイロン・タフタ スーパーハイドロブリーズ・3レイヤー
耐水圧20,000mm、透湿性15,000g/m2-24h

http://www.e510.jp/iwatoyuki/index_ichi.jsp?itemClass=5534&item=29103

川西工業 作業用合羽 エントラントKN-2 6,993円
ナイロン100%(東レエントラント2000K PUコーティング)生地使用
耐水圧10,000mm、透湿性10,000g/m2-24h

http://www.shizaicom.net/rw_3830.html#3830

正直、濡れる事よりもムレる事が嫌だったのと、値段の高いゴアは透湿性の面からも却下しました。エントラントKN-2は、作業用合羽としては侮れない程の性能とコストパフォーマンスを発揮していたのですが、3,000円の差で透湿性が1.5倍も違うので、結局スーパーハイドロブリーズを購入しました。


A57Cさんに教えて頂いたパールイズミのレインシューカバーも探したのですが、安く売っている所は皆売り切れの様で、ネットで送料込み4,000円弱出さないと買えないようでしたので、同じモンベルのスーパーハイドロブリーズのサイクルレインシューカバーを送料込み3,800円で注文しました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sports-fivestar/1130140.html

後は、夕立ちを待って、効果を実証するだけですね…

夕立ちに降られたら、その時に使い勝手を報告しようと思います。

書込番号:9359034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/06/09 21:05(1年以上前)

あれから、何回かモンベルのスーパーハイドロブリーズで夕立の中を走りました。

結果は…、
全然、ムレません!!

土砂降りの中でも、サラサラとした着心地で、透湿性が高いため全くムレず、耐水圧も高いので中の服も全く濡れません。

自転車用ではないのですが、特に前傾姿勢が取りにくいという事もありません。
ただ、自転車用でないためズボンの裾をズボンバンドで止める必要があります。(当然、ズボンバンドは濡れてしまいますが)

正直、9,900円でこの快適性能は凄い!!
買いです。

書込番号:9675379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EscapeR3の購入方法

2009/03/31 18:45(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:41件

通勤用にEscapeR3の購入を考えています。

ところで、07年以降のR3で安く買える(通販含む)お勧めのは

ショップはあるでしょうか。

当方、群馬県に住んでおります。

書込番号:9330630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/31 19:07(1年以上前)

このお店のホームページはよく見ます。高崎ですね。
http://www.cycle-yoshida.com/
GIANTは対面販売(店頭での購入)が原則となっていますね、通販はだめだと思います。他のメーカーでも同じように、通販はだめというところもあります。

GIANTの販売店の一覧です。
http://www.giant.co.jp/giant09/campaign_20th.php

書込番号:9330730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/31 21:24(1年以上前)

神戸みなとさん ありがとうございます。

対面販売とは知りませんでした。

どうもネット販売で検索しても少ないな〜と思っていました。

大変参考になりました。

書込番号:9331390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ESCAPE

2009/03/30 13:00(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:7件

初心者です。この春より片道約15kmを通勤で使おうと思い、自転車屋に相談
したらR3を薦められました。乗ってみて良いと思ったのですが、初めてなので
タイヤの細さがどうしても気になります。決してマメじゃないので空気圧の維持
と段差が多い道を走ることでどうしてもパンクを考えてしまいます。
それで現在はCROSS2の購入を考えています(480)。購入後に慣れたら
32Cに変えるのは可能ですか?それともその程度で走りはほとんど変わりませんか?
良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9324914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/30 15:08(1年以上前)

35から32へは問題なく交換できます、チューブも無理すりゃ使えるかな、本来はチューブもサイズダウンさせます。
35幅から32にタイヤを細くすると。見た目が走りそうに見えますしタイヤを選べば軽くなります。よって走りが軽くなるのは間違いなしですがその差はタイヤの銘柄にもよります。
細くなると必要空気圧が高くなります、これだけで軽く感じます。
32でも空気圧が不足気味だと重く感じます。
空気圧の管理は大切です。英式バルブなので空気圧計の付いた空気入れが必要になります。
英式バルブは米、仏式と違って空気圧の測定はできません。
チューブを米、仏式に交換すると空気圧の測定も可能になります。

書込番号:9325265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 02:47(1年以上前)

EscapeR3は28Cタイヤだったと思いますが、細くてパンクしやすいということはありません。私の自転車も28Cで歩道の段差も普通に乗り越えていますが、それでパンクしたことはありません。勿論、段差を乗り越えるときは体重を移動したりなどのことはしますが、別に面倒なことでもありませんよ。
タイヤを親指で押してみてへこみが多いようなら空気を入れますが、それも月に1回程度です。

ということで、28Cの太さがあれば普段使いには十分だと思います。パンクを心配する必要はないので、それ以外の部分で選んではいかがでしょう。

書込番号:9328383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/31 13:46(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございました。空気圧の管理はマメにしたいと思います。
万事万年勉強中さん、28Cタイヤの件わかりました。結局はSEEK3(32C)に落ち着くと
思います。乗ってみて走りに違和感があればタイヤの変更も考えたいと思います。
一度買ったからには最低5年位は乗ろうと思います。費用だけでなく保管場所を
考えると違う種類を何台も維持するのは難しいですし、1台を大切に乗ろうと思います。

書込番号:9329691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/31 15:19(1年以上前)

自転車探検というサイトにリム幅とタイヤ幅の関係の資料が掲載されています。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

使用されているリム幅によっては28のタイヤも装着できると思われます。
使用リムにアレックス17という記載があるので17ミリだと可能ですね。
チューブはタイヤの太さによってはそのままでは大きすぎるので、適合品に交換する必要があります。

入れる空気量ですが35幅のタイヤはママチャリのタイヤが13/8インチなのでほとんど同じです。
押さえて簡単にへこまない程度入っていると問題ないでしょう。
サイクリングにはいい季節に入っていますので楽しんでください。

書込番号:9329944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/31 17:47(1年以上前)

自転車探検サイトは勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:9330431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

GIANT R3

2009/03/29 21:43(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:15件

初めて書き込みします。
初めてのクロスバイク選びで、GIANT SEEK R3 か GIANT escape R3で迷っています。
10Km程度の通勤で使う予定です。
皆さんは、escapeを定番と勧めている例が多いように感じます。
SEEK の方が頑丈そうなのと、simanoで統一されているようなので
少し高いのですが良さそうな気がしています。 
現車はescapeしか見ることができず、フレームが少し細いように感じています。
気持は SEEK R3に傾いています。
タイヤの幅の影響というのは走行に影響が大きい物なのでしょうか。
教えて下さい。

書込番号:9322257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/03/30 09:05(1年以上前)

両者に大きな違いはなさそうですがジオメトリーで比較すると。

キャスター  エスケープR3のほうが角度がきつい
リアセンター シークR3のほうが長い

ハンドリングはシークR3のほうが穏やかな設定だと思います。
踏み込みの加速はエスケープR3のほうがいいように思います。
タイヤは細いほうが走行抵抗は少ないのでこれもエスケープR3のほうが軽く走れるのでは。
この辺の違いがうかがえますがどうでしょう。

私のクロスはもう10年前の古いものです、タイヤは700C×35が付いていました。
今は700C×37を履かせています、理由は中国のチェンシンタイヤ製で1本1,050円と安かったから。チェンシンはトーヨーゴムの会社です。スクーターでは耐摩耗性はいいがグリップに問題があるといわれて評判は良くないタイヤです。
本当は28ぐらいの細いのにしたかったのですが価格で決めてしまいました。
35と37では違いは全く感じられません、安い37なのでちょっとトレッド(接地面)が固いような気がします。グリップ力は劣っているかもしれません。
細めのスリックタイヤを選ぶなら銘柄にも気をつけますが、トレッドがマルチパターンなので大雑把に決めました。
でも太目のタイヤは空気圧に鈍感なので管理は気楽です。

書込番号:9324256

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/03/30 09:11(1年以上前)

SEEKの成り立ちは、MTBを乗りたいけど、オフロードは殆ど行かなくて、オンロード中心に、快適に乗りたい要望で出来たようなバイクですので、MTBのテイストが残してあって、太いタイヤを使ってあったり、MTBの剛性感のある太いフレームが使用されていたり、ホイールのスポーク本数を増やしてホイールの剛性を高めていたりしてあります。

SEEKのタイヤの幅が32Cで、エスケープが28Cと違いますので、乗り比べると直ぐに違いは感じられます。28Cの方が出だしは軽いし、速いスピードにも乗せ易いです。
ですが、それは比べてのことで、SEEKのオンロード用の32Cでも快適に走れます。こちらの方が、オンロードであれば、歩道とかの段差を気にせず走れますので、街中では気が楽かもしれません。

もし、SEEKを買われて、もう少しスピードや出だしを良くしたいと思われたら、タイヤの重量を軽いのに変更されるといいと思います。それと多少タイヤの幅も細くしてもいいと思いますが、あまり細くし過ぎると、今まで、MTBのような剛性感があるフレームの堅さを、太いタイヤで吸収して乗り心地に貢献していたのが、乗り心地を悪化させてしまうかもしれません。


個人的には、通勤で使用されるのでしたら、丈夫なSEEKの方がいいように思います。
それと駐輪場では、SEEKにしてもR3にしても狙われ易いので、施錠は頑丈にされた方がいいです。


書込番号:9324262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/03/30 20:27(1年以上前)

神戸みなとさん、アルカンシェルさん、早速の返事ありがとうございます。
>ハンドリングはシークR3のほうが穏やかな設定だと思います。
>踏み込みの加速はエスケープR3のほうがいいように思います。
>タイヤは細いほうが走行抵抗は少ないのでこれもエスケープR3のほうが軽く走れるのでは。
>通勤で使用されるのでしたら、丈夫なSEEKの方がいいように思います。
全くの初心者が通勤で使うのならSEEKで良さそうですね。
写真では重量がすごく違うように見えるのですが、カタログではSEEKでも11Kg台というのが少し納得できません。13Kg位ありそうですね。

書込番号:9326381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング