クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:8件

クランクセット

初めまして。 いつも楽しく掲示板を読ませてもらっております。

7月にKlein Karmaを主に通勤目的に購入し、今のところ満足しています。
一つ気になる点があるので、どなたか詳しい方がおりましたら、コメントなど頂ければと思います。

通勤経路に坂が多いこともあり、フロントインナーを使う事が少なくないのですが、インナーからミドルに戻そうとしたときに違和感を感じることが何度かあり、気になっていました。
先ほどFDの調整も兼ねて、手入れをしていたところ、題名にもありますように、変速時にミドルギアにチェーンが完全にかみ合わずに、浮いているような現象が一時的に起きていました。ミドルギヤがチェーンにかかってから、1回転くらいすると、「ガシャ」と音がしてチェーンとギアがかみ合います(違和感とはまさにこれです)。

言葉だけだと分かりにくいと思うので、シフト中の写真を添付します。 ピントが手前に合ってしまったので、奥のチェーンが若干ぼけていますが、よく見ると、シフト中なのでクランクの下半分のチェーンはまだインナーにかかっているのですが、上半分のチェーンはミドルの上に「浮いて」いるのが分かるかと思います。

直感的にはこれはよろしくないと思うのですが、どうなのでしょうか。 この現象は必ず起こるわけではなく、インナー→ミドルのシフトを10回やって3回程度の割合で起きているようです。ちなみにミドル→アウターのシフトでは起こりません。 自分なりにFDの調整をしてみたのですが、解決できなかったので、皆さんの知恵をお借りしたく思った次第です。

因みに、コンポーネントはすべてデフォルトのままです:
クランクセット:Shimano FC-M443-8 48/36/26
FD:Shimano Deore
RD:Shimano Tiagra
カセット:SRAM PG950 11-26, 9spd

よろしくお願いいたします。

書込番号:8436835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/09/30 22:24(1年以上前)

シフトワイヤーの引きが足りないことはないですか?
ワイヤーも初期の間は伸びるので引き調整が必要になります。
しっかり引けていないのでチェーンがしっかり歯にかみ合っていないのだと思います。

書込番号:8437097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/30 22:44(1年以上前)

神戸みなとさん、

返信ありがとうございます。 シフトワイヤーに関してですが、私も同じことを思ったので、マニュアルを見ながら、ディレイラーの内側とチェーンとの隙間がマニュアルにあるように0.5mm位、チェーンすれすれになるように調整したのですが・・・

さらに今、シフターを必要以上に押し込んで(インナー→アウターにいくような感じで)何回かミドルにシフトしてみましたが、やはり起こりました。 リアはロー(26T)、トップ(11T)どちらでも起きています。

書込番号:8437242

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/01 00:23(1年以上前)

チェーンテンションが足らないか、チェーンの油が切れている様に思います。

とりあえず、駆動系の清掃を行って、チェーンの洗浄・注油をしてみませんか。

書込番号:8437958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 21:09(1年以上前)

RMT-V300さん、

返信ありがとうございます。 駆動系の清掃と注油を行ってみました。 ひとまずこれで様子を見てみようと思います。

書込番号:8445532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/05 13:47(1年以上前)

その後です。

駆動系の清掃、注油後、オイル慣らしに近くの大型ショップまで行って来ました。
しかし、相変わらずインナーからミドルへの変速は安定しませんでした。

不完全な状態でミドルギアがチェーンを持ってきているというのは、チェーンリング側の問題のようにも見えるのですが。。。

クランク交換も視野に入れつつ、時間のあるときに購入したショップへ持っていって見てもらおうと思います。

書込番号:8458240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/08 12:06(1年以上前)

私も、同様にFDのチェンジがもたつき、新品にもかかわらずいくら調整しても駄目で、ある掲示板に相談しました。
回答は2種類。
@調整は微妙だから、もっと精進せよ。
Aお前のチェーンホイールは外国製の安物だから、まともなものに取り替えろ。
 
Aの回答には、内心ムッときましたが、調整はし尽くした感があり、チェーンホイールをシマノの中位クラスに交換しました。
交換後、今までの苦労はナンだったのかと思うぐらい、フロントのギヤチェンジが滑らかに行われ、やはり、チェーンホイールの問題だったと納得しました。

希少価値さんの写真をみると、シマノのドライブトレインが付いていますので、なんともいえませんが、小生の経験からは、チェーンホイールの精度を疑ってみるのも一策と思います。

書込番号:8471887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/08 13:07(1年以上前)

玄米黒酢さん、

返信ありがとうございます。 調整に関しては、私も自信があるわけではないので、ショップに持っていって、それでもダメならチェーンホイールを交換しようと思います。

現在使っているチェーンホイールは一応シマノですが、グレードが高い物ではないので、Deoreで揃えるか、105で10速・コンパクト化を考えています。

書込番号:8472075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/11/18 10:17(1年以上前)

納車時にばっちり調整してあっても、しばらくすると
ワイヤーなどが若干緩んでくるのでもう一度調整をしなければいけません。
ですからまともなショップでは1ヶ月点検があったりしります。

おそらくチェーンが浮くというのは
ディレーラーの動きが大き過ぎるのです。つまり行き過ぎているんです。
チェーンがギアがあるところをほんの少し通り越してはまっているのだと思います。
そうするとちょっとズレていますからギアとチェーンが完全に
噛み合わず少し浮いた状態でチェーンがはまります。
そこから少し回転させるとガチャンとはまる。そういう状態なのだと思います。

パーツのグレードによってスムーズさに違いは出ますが
シフトチェンジ時にチェーンが浮いて少し回ってがちゃんとはまるような
ことはありません。それは調整が上手くいっていないだけです。

量販店ではなく高価なスポーツバイクを沢山扱っているような
プロショップに見てもらうといいかもしれません。

フロントディレーラーの調整はディレーラーのところの
ネジ2つだけでやっているのですか?
シフターにつながっているワイヤーにくるくるまわせる
ダイヤルがあるでしょう。これでインデックス調整(1段の動き幅)ができます。
上手い具合に調整しないとどれだけ良いパーツを使っていたとしても
ビシッとシフトチェンジできませんから
経験のある人でないと難しいかもしれません。

書込番号:8656917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤ幅について

2008/09/22 09:21(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:183件

GIANT ESCAPE R3に乗ってます。
近いうちにタイヤを交換しなきゃならないことになったのですが、R3の場合、タイヤ幅25とか23とかって選択可能なんでしょうか?(デフォルトでは28という幅のものがついてます。)

都市部を走り廻ることが多く、たまに郊外に走りに行く、という使い方をしていて、現在は28のタイヤがついてますが、次は25とか23あたりを履いてもう少し巡航速度を上げたいと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:8392278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/22 18:18(1年以上前)

どのタイヤサイズが適しているかは、このサイトの一番下の表から判断してください。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

リム幅はご自分ではかってくださいね。
ESCAPE R3で23Cサイズを使用されている方は結構いるかもしれませんが、それが望ましいサイズかどうかはちょっと疑問です。

書込番号:8394221

ナイスクチコミ!2


JYBさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/22 21:22(1年以上前)

スレ主さんへ。

ネットにはいろんな情報があります。
25CもOK、23もOKのような・・。
でも、空気圧の管理はシビアにね・・なんて。

クロスバイクの板をよく見れば・・タイヤサイズのこと、ありますよね。

それが、正しいかどうかは、ご自身で判断してください。

私が判断するときに大事だと思っているのは、それが実際に行われたか、それとも想像であるかどうかと思っています。


書込番号:8395186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2008/09/22 22:55(1年以上前)

ゾラックさん

ネット上に紹介されている情報が正しいかどうかを判断するための根拠を、ゾラックさんにご紹介いただいたページから得ることができました。有益な情報を提供してくださりありがとうございました。

書込番号:8395861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

通勤向きのクロスバイクは?

2008/09/22 00:50(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:17件

片道6kmの通勤に使います。
過去には、次のような自転車に乗っていました。

・1998.06〜 DEKI 28インチ 内装3段
 欠点は重いことだけ、実用性は一番あった。
 盗難にあい、仕方なく↓を買うことになった。
・2001.08〜 ブリジストン・アルベルト 27インチ 内装3段
 アルミのくせに重くて、腕と尻に振動が響いて乗り心地が悪かった。
 DEKI と同じ内装3段だが、前後ギア比が低いせいか、こちらは全く
 スピードが出ず、不満の多い自転車だった。
・2004.12〜 MERIDA CROAD 9200 SX
 最初に乗った時には、さすがにクロスバイク。
 シティサイクルと違って軽快な走りに感動したが、すぐに欠点が暴露。
 ネジやステーがすぐに錆びてきて、フロントフォークのサスペンション
 キャップが外れ、変速もきちんとできなくなった。
 自転車屋に持って行っても、調整の範囲を超えているので、換えた方が
 いいと言われる始末。

そこで、買い替えを考えています。

シティサイクル系では、
・ブリジストン プレスティーノ PS78BT

クロスバイク(シティ系)では、
・ビアンキ CIELO
・ルイガノ LGS-TR1 or TR3

クロスバイク(ロード系)では、
・ビアンキ PASSO or ROME-2
・ルイガノ LGS-RSR4

を考えています。
GIANT も安くて良いのですが、息子が ROCK-5000 に乗っていて(私が
買い与えた)、ちょっと避けたいと思っています。

サイクリングやツーリングと言った趣味は一切ありません。
通勤と町乗りのみですが、10kmくらいまでは自転車を使います。
(坂道はほとんどありませんが、結構スピードを出します。)
ドロヨケやカゴは必須です。
できれば、チェーンカバーも欲しいところです。

しかし、今更ママチャリには戻れない・・・といったところです。
我儘なのは百も承知ですが、踏ん切りがつきません。
どなたか、アドバイスをお願いします。

書込番号:8391382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/09/22 08:58(1年以上前)

シティーバイクも候補に入っているのと急な坂道がないというのでフロントのチェーンホイールは1枚でもいいと思います。

ルイガノのLGS−TR−3が前にキャリアー台、前後フェンダー装備なのでいいと思います。ただチェーンカバーがホイルカバーなのでそれでいいのかどうかです。
ズボンのすそは安全ピンなどで止めて巻き込まないようにするか、ハイキング用のスパッツでカバーされると汚れないしいいですね。

スピードを楽しみたいということなのでもう1台、ルイガノのLGS−RSRー4がちょっと高価なのですが惹かれます。
キャリアー台はブレーキがVブレーキなので台座のボルトを利用して社外品が取り付けられます。
またフェンダーはリアセンターが440ミリと長めなのでシートポストとタイヤとの隙間が確保されるのでこれも社外品などで取り付けが可能だと思います。
リアセンターの長さの違いはRSR−1と見比べたら一目瞭然です。

フェンダーの取り付けを嫌がる自転車屋さんもあるのでお店選びも仕方がないでしょう。
ズボンのすそは何とかして乗ってください。スパッツがいいと思いますがどうでしょう。
スパッツ、古くは脚半といいます。

書込番号:8392224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 15:28(1年以上前)


私も今年の4月に同様に通勤用クロスバイクで悩みました。

私は、

・ブリヂストン プレスティーノ
・ブリヂストン MARiPOSA hom 
・ルイガノ   TR−1  
・ルイガノ   RSR−4 
・BE ALL STR−2

で悩みました。

最終的に、ルイガノと同じ工場で作られていて、車重12.1kg、内装8段のBE ALL STR-2に、前カゴ・泥除けを付けて購入しました。

タイヤ幅28cという事で当初はパンクを非常に警戒しましたが、3000km弱走行した今でも1回もパンクはありません。(ブレーキパッドは、2000kmを越えた当たりでブレーキ音が変わってきたため、交換してみると完全に磨り減っていました)

他のものと乗り比べていないので、直接的な比較は出来ませんが、ハンドル角が0〜60度に調整できる「アジャスタブルハンドルシステム」も前傾姿勢に慣れてない身としては、非常に重宝した装備でした。(スレ主さんの現行の自転車にも同様の装備が付いてるみたいですね)

スレ主さんは、40cのアップライトポジションの自転車にお乗りだったようなので、今度は気分を変えて、こういう自転車に挑戦しても面白いかも知れません。

ただ、私は舗装路以外は走行しないので、途中で砂利道や未舗装路がある場合は、また話が変わってくると思います。


書込番号:8393502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/09/22 22:14(1年以上前)

スレ主です。
こんな我儘な話題には、レスが付かないのではないかと思っていたのですが、
書き込んでくださって感謝しています。

■神戸みなとさん:

> ルイガノのLGS−TR−3が・・・

冷静に条件を並べれば、これですよね。
でも、色が、、、
ルイガノならば LGホワイトが定番なのですが、明るい青緑系が好きなので。
ですから、候補にビアンキが入っているのです。

> ルイガノのLGS−RSRー4が・・・

やっぱり、速く走るのには、これですよね。
神戸みなとさん書いてくれた、詳細な情報も、素人には有難いです。

若い頃はモータースポーツをやっていて、国内A級ライセンスを持っていた身
としては、つい速く走りたいと思ってしまうんですよね。
今も週1でフィットネスクラブに通っているので、体力的にも大丈夫だと思う
のですが、そうやってのめり込んで行くのが怖い。。。

■冷やしラー麺さん:

> 同様に通勤用クロスバイクで悩みました。

ほとんど同じような悩み方ですね。

> BE ALL STR-2に・・・

私も BE-ALL の STC-1 か STR-2 に目を付けました。
そこでハクセンに電話したところ、もうアキコーポレーションでは BE-ALL
を製造していないそうで、これから入荷の予定はないとのこと。
冷やしラー麺さんの時には、まだ在庫があったんですね。
今は、時期がちょっと悪いかもしれません。

私の通勤路は、ほとんど坂はありませんが、段差や凹凸は結構あります。
ですから、幅が細いタイヤでは少し不安があります。

尤も、同じ会社に自転車で通勤している知人が近くにいて、去年ビアンキの
ROME-2 を買いました。
非常に軽そうに走っているのを見ると、とても羨ましくなってしまいます。
が、この知人は自転車野郎で、ドヨヨケやカゴなんぞは付けない、雨が降っ
たら自転車には乗らない、という人間なのです。
私は、ごく普通に通勤に使いたいだけなのですが。
(でも、スピードを出して走りたいというのが、普通じゃない?)

息子の ROCK-5000 を借りて通勤したこともあるのですが、駄目でした。
フロントサスと太いタイヤの威力で、段差を乗り越えるのは快適でしたが、
抵抗が大きくて全然スピードが乗らないのです。
前傾姿勢が強いのにも、疲れました。

やはり、速く軽く走るには、リジッドで細いタイヤの方が有利ですよね。
しかし、LGS-RSR4 はかなり前傾姿勢がきつくなるような気が。

とにかく、ロード系のクロスバイクには乗ったことがないので、今度知人の
ROME-2 に試乗させてもらいます。
それでまず、ロード系にするかシティ系にするか決めようと思います。

書込番号:8395551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/23 18:13(1年以上前)

あんまり前傾姿勢を毛嫌いしないで〜っ!(笑)

初めて前傾姿勢で走って、きっと違和感ありまくりだったでしょう。
腕に上体の重さが乗って、手のひらは痛いし肩がこるし首は疲れるし…
ろくなもんじゃないと…
私も最初はそう感じました。2時間も走ると手は痛いし、首がこって頭痛も始まって気分が悪くなりましたよ。

でも、正しい乗り方を一度覚えてしまえば、ぜんぜん苦痛じゃなくなります。
腕で上体を支えるのではなく、背筋と腹筋をうまくバランスさせて上体を吊るような感じで。
次第に慣れてくると、腕にはあまり負荷がかからなくなります。
また、肩甲骨を前方に開くようにすると、首も疲れません。
こんなのも参考にどうぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118915371
http://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/howto/index.htm

書込番号:8400153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 19:39(1年以上前)

はじめまして!

わたしはビアンキ CIELO乗りですが、フロントサスなので
カゴは難しくないですか?
私はポタリングに行くときにはフロントバッグ(ワンタッチ式)を
付けますが、それ以外は16lのウェストバッグか超大型のメッセンジャーバッグです。

泥除けは簡易泥除けですが、泥はねは問題ありません。

ただ、フロントサスのロックが直ぐに壊れてしまったのは残念でしたが
ロックすることも無いので、ま〜良いかな?って感じです。

ホイール・スプロケット・ブレーキシュー・ハンドル・シートポスト
シートなど交換して快適になりましたが、変えなくても問題無く乗れます。

ただ、シートは硬いので好みで変えた方が良いですし
ポストは少し短いので合わなければ変えたほうが良いですね。

5万円前後では悪くない車種だと思います。

書込番号:8406034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/26 00:39(1年以上前)

おお、さらに2つもレスが。
有用な情報、ありがとうございます。

■ゾラックさん:
> あんまり前傾姿勢を毛嫌いしないで〜っ!(笑)

先日、近所の自転車屋を覘いたら、Escape R3 の試乗車がありました。
希望の車種ではないけれど、フラットバーロードというものを体験したくて、
試しに乗ってみました。
少しフレームサイズが合いませんでしたが、前傾姿勢にはすぐに慣れてしまい
ました。
サドルには、ほとんど体重がかからないんですね。
しかし、ハンドルが敏感すぎて、ちょっと怖かったです。
タイヤも 28C だと、段差が厳しい感じです。

■eco☆secoさん:
> わたしはビアンキ CIELO乗りですが、・・・

おおっ、CIELO!
2007モデルは憧れでしたが、2008でデザインが変り、ちょっと不満です。
カゴについては、フロントサスだと付け難いですかね?
今私が乗っている CROAD 9200 も、息子の ROCK-5000 も、フロントサス付き
ですが、両方ともちゃんとカゴを付けてもらいました。

しかし、eco☆secoさんは随分とパーツを交換していますね。
私はそこまで凝る気はないのですが、こうやって口コミなどで色々な人の意見
を聞いていると、段々のめり込んで行きそうです。

書込番号:8413012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/25 23:57(1年以上前)

この掲示板に書き込んでから、もう1ヶ月が経ちました。
神戸みなとさんと冷やしラー麺さんには、有用なアドバイスをいただき、ありが
とうございました。

その間、色々と悩んだのですが、結局、機能で選んで

◆ブリジストン の マリポーサ オム(MARiPOSA hom)

を買いました。
でも、この自転車はシティサイクルに分類されているので、Web 上で探すのに
苦労しました。

マリポーサ オムは、機能的には点数が高いのですが、いざ実物が来てみると、
色々と不満があります。
1週間ほど乗ってみたので、その感想をマリポーサ オムの板に色々書き込もうと
思っています。
(自転車 > シティサイクル > ブリヂストン > マリポーサオム M278BM)
クロスバイクを通勤に使おうとしている人は、参考にしてください。

書込番号:8552901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

日常の手入れについて

2008/09/21 04:39(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件

皆さん おはようございます。
 現在 エスケープR2 に乗って2.5ヶ月になりますが、(1.100Km走行)日常はどんな手入れをしたら良いでしょうか?
 1ヶ月に1回程度 チェーンを灯油のついたブラシでごみを取った後、オイルを付けることと、外観の汚れがあれば そのつど拭き掃除をする程度です。
 末永く 安全に乗り続けようと思っています。
 先輩方のアドバイスお願いします。

書込番号:8385596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/21 07:56(1年以上前)

年に一回のベアリング系(ハブ・BB・ペダル)のグリスの補充、変速・ブレーキワイヤーの交換ぐらいかな?

※ ベアリング系は基本的にプロに任せましょう。(ワイヤーぐらいは自分で交換出来るようにしましょう)

走行距離によってはリムの振れ取り及びリム・スポーク・ニップルの交換かな?

※ 金銭的に余裕が有ればハブをデュラエースクラスに交換すれば走る幸せが遣って来ます。(未だに玉押しにて調整する時代遅れの商品ですが・・・)

書込番号:8385863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/21 12:54(1年以上前)

油断大敵というくらい、回転系の注油、グリスアップは重要です。
すっかり忘れてしまいがちになるので、コンディションが把握できなくなります。
私の場合、メンテナンスノートを作って記録、すると次のメンテ時期がやりやすくなります。
たとえば、空気補充、チェイン等の注油は、10日に一回(例:1日のついた日にチェックをする)、タイヤの交換は後輪3000km、前輪6000km、チェイン5000km、ブレーキシュー10000kmで交換(この場合、サイクルメーターが必要)、という具合です。
後は、乗っていて、異音、振動でわかるようになります。
中にはチェインの洗浄をデグリーザーでクリーニングすると寿命が伸びるようですが、
手間を考えると、こまめにチェインを交換するほうがいいかもしれません。
チェインの交換時期をできるだけ延ばしたいという方には、チェインチェッカーで計測して交換という手もあります。
自転車と長い付き合いをしたいのなら、何事も自分でメンテできるレベルまで、お勉強することをお勧めします。
私はも30年近くも自転車と付き合っていますが、今日、大きなミスを見つけました。
ブレーキシューの交換を延ばしていたら、金属の船が、リムをえぐってしまって、大きな筋ができてしまいました。
壊れる前に、交換!
痛い目にあわないと身につかないんですねえ。
健闘を祈ります。

書込番号:8387063

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件

2008/09/21 17:12(1年以上前)

司馬仲達さん  レスありがとうございます。
年に一回のベアリング系(ハブ・BB・ペダル)のグリスの補充は なじみの自転車屋に頼むとして、変速・ブレーキワイヤーの交換は自分でできるよう成りたいと思います。
実はまだ ディレーラーとか、ブレーキシュー周りの可動部は はなんとなく怖くて触れませんが、少しづつ勉強してゆきます。
ハブ交換に関しましては、まだ 走り始めて2.5ヶ月しかたっていませんので、自転車自体のグレードアップは、今の自転車に不満が出てきてからにしたいと思います。
びりけんさんさん
メンテナンスノートは良い考えですね。 早速作ってみます。
それにしてもタイヤやチェーンの交換サイクルは意外と短いものなんですね。少し驚きました。今までママチャリに無メンテナンスで10年も乗っていましたので。
快適な走りのためには、こまめなメンテナンスでかわいがってやらないと駄目なんですね。

ありがとうございました。

書込番号:8388172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/21 17:34(1年以上前)

私が書いた数字はあくまでも目安です、体重や道路条件、走り方、タイヤの太さなどで、変わっていきます。ママチャリのように、チェインケースに保護されていて、太いチェインになると、ぐんと寿命は伸びますね。でもチェインやタイヤの交換をお店で依頼するだけで、激安ママチャリが買えちゃうんですから、放置自転車が、街中に氾濫するんです。
cool-shotさんのような、自転車を大事にする人が増えることを祈ります。

書込番号:8388306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スポーツ車のタイヤついて教えてください

2008/09/21 00:53(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:28件


80年代に、ランドナー(丸石のエンペラー)を愛用して、輪行をしていた経験がありますが、その後、全くスポーツタイプの自転車には乗っていませんでした。

久しぶりに、スポーツタイプの自転車で「日帰りサイクリング」を楽しみたくなりました。

今は、「ランドナー」という車種はないようで、「クロスバイク」という車種がすぐに見つかりましたが、タイヤのことが全くわかりません。

「26×1 3/8」というような表記しか知らないもので、どなたか、700Cというようなタイヤのことについて教えてください。

また、パンクの時の修理の方法については、全く、見当もつきません。

ぜひ、お教えください。

書込番号:8384978

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/09/21 08:58(1年以上前)

スポーツ自転車のことについてはこのサイトが良いですね、知識の宝庫です。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/index.html
パンク修理についても紹介されています。
予備のチューブと小型のポンプかガスボンベを携行してパンクに備えている方が多いと思います。パンクの修理は落ち着いてやったほうがうまくいきますので家に戻ってからか宿でやります。
イージーパッチという粘着を利用した簡易修理のできるのも売っています、これは小さな穴だとあっという間にパンク修理ができるので便利です。

26というタイヤは英米の規格サイズでインチ表記です。
13/8はタイヤ幅で約35ミリになります。

700は仏(大陸)規格のサイズでミリ(メートル法)表記です。
両者の互換性は無いです。
700×23の23Cはタイヤ幅で23ミリになります。数字が大きいほど幅は広くなります。Cはリムの規格です。

650のタイヤを履くランドナーも数が少なくなり店頭では見かけません、まだ製造されていますがタイヤの種類も少ないので選ぶのはどうでしょう。

書込番号:8386040

ナイスクチコミ!2


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 17:35(1年以上前)

神戸みなとさん こんばんは。
良いサイトをご紹介いただき ありがとうございました。
初心者には大変勉強になります。
早速 お気に入りに登録しました。

書込番号:8388309

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/21 18:20(1年以上前)

> 今は、「ランドナー」という車種はないようで

メジャーではないですが、ある程度存在します。

ツーリング(旅行用)車
http://www.81496.com/jouhou/rundnar/rundnar.html
※丸石のエンペラーもまだあるみたいです。

丸石 エンペラー ツーリングマスター
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html

上記以外にも、

Raleigh CLS
http://www.raleigh.jp/catlog08/CLS/top.htm

ARAYA ランドナー
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/ran_top.htm#

とかもあります。

書込番号:8388581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/09/22 09:42(1年以上前)


神戸みなと さん、「自転車探検」のサイトのご紹介をありがとうございました。
本当に、自転車に関する自転車の宝庫ですね。

 RMT−V300さん、「ランドナー」のご紹介をありがとうございました。
「クロスバイク」より、やはり「ランドナー」のほうが良いかなあと迷いだしそうです。
5−7万円という予算と、「泊りがけのロングツーリング」ではなく「日帰りサイクリング」に行きたいという用途により、「クロスバイク」がいいかなあと考えたのですが。

 もう一つ、質問をお願いいたします。

以前、愛用していたランドナーには、「クイックリーリス」がついていたので、サイクリング中のパンクの時には、すぐタイヤをはずして、予備のチューブを交換することができました。そして、帰宅してからチューブの穴をふさぐことをしていました。

 しかし、最近の「クロスバイク」には、WEBでカタログを見ていると「クイックリーリス」がついているとの記載はないように思えるます。

クロスバイクの愛用者の皆さんは、サイクリング中には、パンク修理をどのようにされているのでしょうか?予備のチューブを持って行っても、タイヤをはずすのに時間がかってはたいへんだと思いましたので、質問をさせてください。

書込番号:8392332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/23 18:47(1年以上前)

ご心配なさらなくても最近のクロスバイク(ホームセンターなどで売られている廉価で素姓の不確かなものは除く)はクイックリリースが付いていますよ。

でも、クイックが六角ナットやウイングナットだとしても、それほど時間がかかるとは思いませんけどね。
昔はセミドロップの子供用自転車(クイックどころかウイングナットもなかった)をドロップハンドルに改造して、ツーリングの際は「軽合」※の板レンチ(ナット回し兼ヘッド回し)を必ずフロントバッグに入れてました。

※なぜかあの時代はアルミ合金製のことをこのように表記していたんですよね〜。

たとえ日帰りでも、長時間自転車に乗るならフラットハンドルよりドロップハンドルの方が楽だと思います。(速度はあまり関係ないです)
まぁ、ネットや雑誌で写真やスペックシートを見るよりも良いですが、店舗で実際にモノを触って、できれば試乗してみてくださいな。
それで疑問のほとんどはクリアできるかと。

書込番号:8400326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ランドローバーのクロスバイクについて

2008/09/19 23:46(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

僕が楽しそうにfuji abso3.0クロスバイクを乗り回しているのを、うらやましそうに見ているCAの娘が、もう少し楽そうにタウンユース(近くのお買い物とか、CAのタイトスカートでカゴにバックとか入れて通勤することができる)な、おしゃれなのが欲しいと言うことで、色々検索してましたが、ランドローバーのブリティッシュグリーンのクロスバイクがいいと言ってます。重さも12キロと公表してますので、けっこう軽るそうで比較的、気持ちが傾いてますが、本来のクロスの軽快さはなさそうですが、このバイクのことに詳しい方、是非アドバイスを下さい。。写真で見たところ、も少し重そうで、ホイルベースが長そうにも見えますが?いかがでしょう?値段も、あさひ価格で3万円ぐらいですので、安くて良さそうです。

書込番号:8378770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/09/20 05:23(1年以上前)

赤い亀さん こんにちわ

CAってキャビンアテンダント、昔で言うスチュワーデスのことですか?スカートで乗るならトップチューブはスタッカードじゃないとだめですね。しかもタイトスカート。このモデルで大丈夫ですか?乗るときの姿がものすごいことになりません?
シボレーならCRB266Nの方がよさそうですね。軽快さはだいぶ薄れますが。ルイガノのLGS-TR2も似たような感じですね。ライトウェイのPASTURE1.0TKなら最初からかごつきです。
予算さえ許せば、ブリジストンサイクルのabiosか、BE.ALLのSTR-1(もう売ってないか?)がよさそうですね。これならクロス本来の軽快さというのも味わえるのではないでしょうか。
かごはアタッチメントで着脱可能になりますが、zweiのバックを使うのもおしゃれですよね。高いけど。
でもCAさんのリスエストは「おしゃれなの」なんですよね。私に女性の「おしゃれなの」は理解できませんのでCAさんのフィーリングで選んでもらうしかないっすね。すいませんローバーのバイクに詳しくないのに書き込んでしまいました。もうさんざん検討済みかもしれませんがお許しください。

書込番号:8379864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/20 18:15(1年以上前)

タイトスカートで自転車って…いや、個人的には大歓迎ですけど(笑)

で、かごは後付けでもどうにかなるとして、泥除けは必要でしょうか?
必要ならGIANTのESCAPE R3 SEなんかを勧めたくなるし、街中だけならライトウェイのSHEPHERD 4.0 TKなんかも良いかなぁ。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234080&action=outline
http://www.cycle-yoshida.com/gt/riteway/shepherd/8_40tk_page.htm

でも、「おしゃれ」に重きを置くならチェレステカラーのビアンキでしょうか?
http://www.chari-u.com/subcross.htm#bianichicr

ただし、今は自転車業界として年度の境目にあたり、ショップでも在庫が不足しているケースが多々あることを念頭に入れておいてください。
そして、自転車初心者なら通販よりは実店舗での購入を強くお勧めします。

残念ながらランドローバーの自転車に関しては私はわかりません。

書込番号:8382612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング