クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どんな自転車がいいか探しています。

2008/06/30 23:02(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 びゃおさん
クチコミ投稿数:2件

ガソリンも高くなり、そろそろ自転車で通勤しようかと思っています。しかし、わたくし自身体重があり、どんな自転車がいいのか悩んでいます。

書込番号:8012481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/06/30 23:39(1年以上前)

通勤距離はどれくらい?
道の状態は、舗装路か未舗装か? 坂道が多いのか平坦路か信号は多いのか自動車との並走か? 歩道の走行は自転車通行可という標識がなければ明日から原則禁止となるのですね。猶予期間はあるそうですが。
もう少し詳しく書かれたほうがいいですね。

体重のことは大きな西洋人が平気で乗っているので、お相撲さんも乗っていたな。
ちょっと太目ぐらいでは気にしなくていいのではないですか。
気にするのはタイヤの空気圧ですね、自転車は自動車の2倍以上車種によっては3倍ぐらい高めに入れます、自然と抜けるのでこれは毎日でも気にしてください。

ロードバイク、速く走るために軽量にできていますヘビーな体格の方はやめた方がいいかも。
ドロップハンドルなので前傾姿勢での走行になります。前が見にくいので混雑路はだめ。

MTB、これは非常に丈夫に作られています。タイヤはブロックタイヤが標準というのが普通です。走行抵抗が大きいので舗装路メインで走るのならちょっと太目のスリックタイヤがロードノイズも低いので交換されたらいいですね。

クロスバイク、タイヤの径がMTBより大きく細いタイヤが標準で速くも走れます。
細身のフレームなので軽くて華奢な感じがしますが結構丈夫です。

試乗させてくれる自転車屋さんも多いので一度乗り比べてみるといいですね。
お薦めはクロスとMTBです。
値段は使われているメカによるので、高価なものほど良質なメカで組まれているので軽量になっていて変速なども快適に行われます。
予算は最低5万円からですね、それ以下だと車体もメカも強度的にも不安です。

書込番号:8012720

ナイスクチコミ!1


スレ主 びゃおさん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/01 23:21(1年以上前)

こんばんは、神戸みなとさん
大変参考になりました。クロスバイクが凄く気になります。いろいろクロスバイクを探してみます。

書込番号:8017317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントブレーキのガタ

2008/06/29 13:30(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:13件

5月にルイガノの'07LGS−5を購入し、自転車通勤を始めました。
購入当初から、フロントブレーキを掛けるとガタガタと振動がきます。ブレーキパッドが馴染めば落着くだろうと思いしばらく様子を見ましたが、改善の兆しはありません。
どのような調整をすればよいのでしょうか?

書込番号:8005261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/06/29 15:53(1年以上前)

雨がやんだので駐輪場に行って確認してみたところ、リムとシューのクリアランスが左右で異なっていたようです。調整したら解決しました。

書込番号:8005857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

踏み切りや、歩道の段差

2008/06/27 22:02(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 茶蔵さん
クチコミ投稿数:12件

皆様はじめまして。
ママチャリしか乗ったことのないド素人です。

今MTBかクロスバイクで悩んでいます。
この前近所の自転車屋さんへクロスバイクを探しに行き、
色々と話している中で、歩道に上がるときや下りるとき、
踏み切りを通ることが多いならば、MTBのほうが良いんじゃない?
と言われました。
当方体重もあり(90kg)、やはりMTBじゃなくちゃいけないのかな?と
クロスバイクを諦めかけています。

諦めたほうが良いでしょうか?
クロスバイクでもタイヤが太いものもあるんでしょうか?

もし乗れるのであれば是非クロスバイクが欲しいです。。。

いちおう用途は、毎日5km程の通勤。
週末20〜30km程のサイクリング。
です。
道は舗装路で、途中踏み切り2箇所と、数回は歩道も走ると思います。
予算は40000円以下でお願いいたします(:;)

書込番号:7997592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/28 14:09(1年以上前)

クロスバイクでまったく問題ありませんよ。

ただし、段差を越える時や踏切などではサドルから腰を上げてください。
サドルにどっかり腰を下ろしたまま走るとパンクしたり、ホイールやフレームに与えるダメージが大きくなります。1部の自転車乗りは、これを「お地蔵乗り」と呼んでいます。

段差に当たるとき、段差から降りて地面と当たるときにハンドルを引き上げるようにして荷重を抜きます。後輪も同じく体重を前側に移動したりひざを曲げたりでショックを吸収します。
やってみれば意外に簡単、誰でもできちゃいます。

それに、予算40000円ではマトモなMTBは手に入りません。
クロスバイクでも、その予算だとこれかなぁ…
http://www.fujibikes.jp/comfort/absolute4.html

本格的に自転車に乗ろうと考えるなら、ヘルメットやグローブも必ず使いましょう。それに高圧タイヤに適したポンプや携帯工具や予備のチューブなどもお忘れなく。

書込番号:8000363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 22:16(1年以上前)

茶蔵さん、こんにちは!

私も重量級ですが、25cのタイヤのクロスバイク乗っています。
全く問題無いので、気にしないでゾラックさんの言われることを守って
乗ってください。

安い自転車でも十分楽しめますが、楽しんだら逆に良いのが欲しくなるのが
人間の性なんでしょうね(^_^;)

とりあえず楽しんでくださいね!

書込番号:8002341

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶蔵さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/29 01:05(1年以上前)

ゾラックさん

ありがとうございます!
乗れるんですね(^^)v

ホントうれしいです(;_;)

まだ帰宅できないので帰宅後おすすめいただいバイクを見させてもらいます。


あれからもずっと掲示板を調べているのですが、やはりこれから長く乗ると思うし、数少ない趣味になりそうなので、もう少し予算を増やし五万円前後まで広げてみようかと思っています…
五万前後なら少しは良いバイクが買えるでしょうか?本格的ではなく、趣味程度で楽しく乗れればいいのかなと思っています。

申し訳ありませんが、皆さんのおすすめも教えて下さい。


それとまた質問なのですが、実は妻が自分もママチャリよりクロスバイクが良いと言い出して、急遽探すことになったんですが、ちょっと予算的にはきついねと話していたところ、ママチャリより快適なら嬉しいだけと言っています。
3万円以下で探す場合は、デザインで選んでしまっても大差ないでしょうか?
たとえば、売れ筋上位のシボレー等…
クロスバイクとは言えないとは思いますが、こちらもおすすめありましたらよろしくお願いします。。

書込番号:8003309

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶蔵さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/29 01:14(1年以上前)

eco☆secoさん

ありがとうございます(^^)
走るのが苦手で昔から自転車だけは好きだったので、クロスバイクを趣味にしようと思いまして(^-^)

購入後また質問するかと思いますが、その時はお願いします。

ゾラックさんの言われた体重の抜き方は、なんとなくですけど、ママチャリでもやっている気がするので、できそうな気が(^^)

あと、ヘルメットとグローブは先に買っちゃいました(笑)
被害者、加害者にならないように気を付けます。

書込番号:8003349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/29 13:25(1年以上前)

5万円前後だせるなら候補も増えますね〜。

定番中の定番のGIANT ESCAPE R3
http://www.chari-u.com/giant08/giantcross08/19esr308.html
きっとこの掲示板を見ている方々は食傷気味とは思いますが(笑)

FUJIならひとつ上の機種
http://www.fujibikes.jp/comfort/absolute3.html

あるいはルイガノ…
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08cross/5rsr408.html

本当はこれなんか良いと思うけど、ちょっと予算オーバーかしらん?
http://www.chari-u.com/gios07/22pureflat08.html
http://www.chari-u.com/gios07/20cantare08.html

この季節は、自転車業界にとってシーズンの終わりが近いのでお好みの機種が無くなる可能性があります。のんびりしているヒマはありませんぞ。

あるいは気にいるのがなかったら、来シーズンモデルをのんびり待つ手もありますけどね。ただし、値上がりは確実ですので…

書込番号:8005239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/29 14:02(1年以上前)

しつこく続きます(笑)

>>実は妻が自分もママチャリよりクロスバイクが良いと言い出して、急遽探すことになったんですが

3万円以下は私の守備範囲外っす。
本当にクロスバイクで良いのなら、ESCAPEを2台買って値引き交渉するとか?
でもクロスバイクって夕飯の買い物とかには不便ですけどね。

書込番号:8005384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/29 15:07(1年以上前)

私もR3が無難に思います。

それに上が欲しくなった時に売りやすいとも思いますので。

それから、安全に関してですが車の保険などに個人賠償保険特約が
格安で家族全員対象である場合がありますので、費用と自転車にも適用されるか
一度確認して入ったほうが良いですよ。

自転車と歩行者・自転車などの死亡事故が毎年ありますので
他人事ではありません。備えあれば憂い無しですね。

書込番号:8005670

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶蔵さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/30 01:02(1年以上前)

ゾラックさん
eco☆secoさん

こんばんは(^^)

色々候補だしていただいて、本当にありがとうございます!
本当に本当に感謝です(;_;)

10時から今まで検討し、自分は
ルイガノ LGS-RSR 4

妻は
R3かAbsolute 3.0
にしようというところまで決めました(^-^)

ここ二週間、毎日ここの掲示板を見て、ルイガノとR3の名前はかなりの回数見ていて、「いいバイクなんだろな〜」くらいにしか思っていなかったんですが、具体的な候補を教えて頂けたので、じっくりと悩み、車体の重さとデザインで自分はルイガノにしました。。
結局しっちゅう見た「デザインが気に入ってルイガノにしました!」と言う方達の仲間です(笑)

妻のは、二人で検討して、予算ギリギリでAbsolute 4.0なんですが、掲示板で一万なら出したほうが良かったな…みたいな書き込みを読み、長く乗りたいとも思っているので、私が妻に少し支援するということになり
R3かAbsolute 3.0ということになりました。
これですっからかんです(笑)

ネットで早速探したところ、ルイガノは五万円程で見つけたので、ちょっと心配ですがそれにしようかなと…


もうひとつ甘えさせてください…
バイクのサイズは
自分は172cm
妻は170弱
なのですが、500mmで大丈夫でしょうか…?
適正身長では465mmですよね?
自分は普通なのですが妻は股下で適正サイズを計ったところ500mmとでました。
初心者なので465mmにしておいたほうが良いでしょうか…
そしてフジにするとしたらSizeはいくつにすれば良いでしょうか?
実際にまたがれればいいんですけどね…
よろしくお願いします。。

保険は月曜日に聞いてみます(^-^)

書込番号:8008912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/30 08:30(1年以上前)

奥様はESCAPEに乗るとして…500は絶対に大きすぎます。
465がよろしいように思われます。
また、茶蔵さんもルイガノに乗るとして500と450、どちらが良いか微妙です。身長だけを聞いてどちらにするべきか断言しかねます。

・・・と、非常に曖昧な書き方をしたのには理由があります。

自転車のサイズを決めるのに、身長と股下だけでは一概に決められないからです。
その人の筋力や体の柔軟性、腕の長さなどによってもワンサイズ違ってしまう事があります。

私が、「初心者が通販でスポーツバイクを買う事を薦めない理由」のひとつがそこにあるんですよね。
スポーツバイクを購入する方はブランドやデザイン、パーツのグレードや価格に目が行きがちですよね。それはそれで大切なことなのですが、一番大切なのは自転車のフィッティングだったりします。

自転車にまたがってサドルの高さと前後の位置を決めて、そこを基準にハンドルの高さを決めます。同じ足の長さでも大たい骨の長さは同じとは限りませんから、サドルの前後位置は変わってしまう可能性があります。
同じ腕と胴の長さでも、自転車の経験や筋力や体の柔軟性によってハンドルの高さは違ってきます。
場合によってはステム(ハンドルをフォークに固定する部品)を長さの違うものに交換して調整したり…

こういった細かいフィッティングはネット通販では絶対にできないし、量販店や知識の少ないお店でもあまり期待できません。
そういった「カタログやネットの価格情報では気がつかない価値」が専門のショップにはあるのです。
それ以外にも、楽に走るためのギアの選択とかペダリングの方法とか、たくさんのノウハウを専門店は持っています。

そして整備の問題があります。
スポーツバイクはママチャリとちょっと違います。たとえば新車を買って1ヶ月経たないうちに変速のワイヤーが伸びてきて(初期伸び)多少変速がおかしくなります。
少しだけ知識があれば自分で簡単に調整できるのですが、初心者はたぶんお店で調整して貰いたくなるでしょう…近くのお店が、他店購入の自転車を気分良く調整してくれるかなぁ?



なんて、ネガティブ情報を書き連ねてしまいましたが、実は本人のやる気次第でどうにでもなったりするんですよね…
ただ、最近はD.I.Y精神を持った人が少なくなっているからちょっと心配なんです。
通販でスポーツバイクを購入するなら、面倒を見てくれるお店を探すか、メンテナンスなどの入門書を買って良く読んで実行してみてください。
自転車雑誌にもフィッティングの方法や正しい(楽な)走り方などが特集で掲載される事がありますので目を通しておくと良いですよ。

ではでは、楽しい自転車ライフを。

書込番号:8009504

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶蔵さん
クチコミ投稿数:12件

2008/06/30 17:05(1年以上前)

ゾラックさん
ごもっともですね(;^_^A

ちゃんとしたバイクをちゃんと乗りたいので、ちゃんとサイズもまたがってからにしようと思います。



…と、まで書いて、横浜をぶらぶらしてたら、ハッとこの辺にスポーツバイク専門店があったなぁ…と思い出し、さっそく向かってみたらルイガノがありました!!!
ショップにあるだけですと言われましたが、RSRの白とブルーが2Sizeずつあって…………

白のRSR Size450を即買いました(笑)

ずっと通販で安いのか、高くついても信頼できるショップかで悩んでいたんですが、ゾラックさんのアドバイスや、これから長く大切に使いたい、ずっと使うならしっかりとメンテナンスや相談、セッティングをしてくれるショップで購入しようと決めた矢先だったので、これは運命だなと感じました(^-^)

購入する前にサイズのこともちゃんと相談して決めることができました♪

綺麗な店内ですが、ちゃんとした大きなセッティング用のブースと専門スタッフの方がいて、事細かにやってくれるみたいです♪

本当に色々とアドバイスありがとうございました。ずっとずっと乗り換えず愛車にしたいと思います(^-^)

これからも色々お伺いするかもしれませんが、よろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

書込番号:8010864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新規購入と走る場所について質問です。

2008/06/26 23:41(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:170件

皆さんこんにちは。お知恵を拝借させてください。

沢山の方と同じくガソリン代の高沸とメタボ対策のため晴れの日は自転車で通勤しようと考えています。現在はホームセンターで2万円で購入したマウンテンバイクに乗っています。会社までは平坦な道ですが片道約15kmありますのでクロスバイクの購入をして買うことにより決意を固めようと思ってます。
予算は初心者ということもあり5万円程度で考えていて今のところ近所の自転車やさん(あさひ)で確認できるGIANTのR3のサスペンション付きにしようと思っています。道路事情が結構良くなく舗装の継ぎ目や段差などを結構走らなくてはいけなくなりそうなので少し重いのですがサス付きにしようと思ってます。タイヤもサス付きの方が多少太くてスピードは落ちますがパンクしにくいのではないかと思っています。もしサス付きじゃなくてもいいなら軽量なサス無しにしたいのですが皆さんどうですか?

本題ですが通勤の時に走る道に関してですが皆さんは車道ですか?本当は車道を走らないといけないのは分かっているのですが私の通勤路は片側2車線の幹線道路で結構交通量があるのですが路側帯がないので車道を走ると結構危険なのです。こういった場合でもやはり車道を走らないといけないのでしょうか?
皆さんの体験談をお聞かせ頂けると幸いですのでよろしくお願い致します。

書込番号:7994099

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/27 13:21(1年以上前)

サスペンションは、通勤路が山道なみに段差に富んだ路面なら必要でしょう。
そこまで過酷な日本の道路というのがいまいち想像できませんが・・・
それ以外でしたら、35C〜38C程度の太めのタイヤを履いたモデルで、
段差を通るときはきちんと抜重してればまず大丈夫ですよ。
サスはやっぱり重くて力も逃げますから。

あと、歩道を走ってもかまわないと思いますよ。
このあいだの道交法の改正で、危険な場合は歩道を通行することも可、とあらためて明文化されました。
もっともそんな法律が出来る前から、みんな自分の身を守るために歩道を走っていましたが。
日本の車道なんて怖くて通ってられませんから。
小手先の法改正よりも、道路整備とドライバーの啓発のほうが先だろうとつくづく思います。
歩行者最優先という大原則を忘れて、歩道を爆走するアホが絶えないことが問題なのであって、
歩道を通ること自体は何ら問題ありません。

交通量の多い道を避けて、多少遠回りでも快適に走れる道を探すというのも一つの方法です。

書込番号:7995892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/27 20:52(1年以上前)


私も2ヶ月前にクロスバイクを購入して、片道18kmを通勤しています。

積算走行距離は、2ヶ月で1,200km程になりました。

私の通勤経路上も、目白通り・環八・青梅街道・井の頭通り・甲州街道、と片道2車線の幹線道路がたくさんあります。

…が、ほとんど、裏道で優先道路になっている所を選択して走っており、幹線道路は渡るだけです。

幹線道路の傾向として、車道と歩道の間に段差がついている事が多く、合流する脇道があるたびに歩道が車道のレベルまで下がり、またすぐに上がる、というアップダウンを繰り返す傾向にあります。(環七・環八など)

私はサス無しの27cのクロスバイクに乗っていますが、そういう段差の少ない道を選べば空気圧さえ週一程度で調整すればそうそうパンクはしないようです。
まだ、一度も替えのチューブや携帯ポンプ・携帯ツールの世話になっていません。

そういう意味で、砂利道を走るのでなければ、サス無しに一票です。


書込番号:7997242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/06/27 22:25(1年以上前)

asa-20さん こんにちは。ご回答ありがとうございます。 

> それ以外でしたら、35C〜38C程度の太めのタイヤを履いたモデルで、
> 段差を通るときはきちんと抜重してればまず大丈夫ですよ。

そうですか。そうなるとサスなしで軽くした方がいいですね。
GIANT EXCAPE R3が良いかと思いましたがタイヤサイズが700X28Cです。
ちょっとタイヤが細いでしょうか?リムを換えずに太いタイヤは
はけるのでしょうか?その場合はチューブも太いものようにする必要があるのでしょうか?

> あと、歩道を走ってもかまわないと思いますよ。

これは知りませんでした。
良い情報をありがとうございます。


> 交通量の多い道を避けて、多少遠回りでも快適に走れる道を探すというのも一つの方法です。

実は今そういう道がないか捜しています。普段車なので結構知らない道がありそうです。

冷やしラー麺さん ご返信ありがとうございます。 

> 私も2ヶ月前にクロスバイクを購入して、片道18kmを通勤しています。
> 積算走行距離は、2ヶ月で1,200km程になりました。

先輩ですね。以後よろしくお願いします。

> …が、ほとんど、裏道で優先道路になっている所を選択して走っており、幹線道路は渡るだけです。

そうですか。私の所は青梅街道と国道16号線です。16号はまだいいのですが青梅街道は全然道に余裕がないですね。

> 私はサス無しの27cのクロスバイクに乗っていますが、そういう段差の少ない道を選べば空気圧さえ週一程度で調整すればそうそうパンクはしないようです。
> まだ、一度も替えのチューブや携帯ポンプ・携帯ツールの世話になっていません。

貴重な情報をありがとうございます。700x28Cでも大丈夫そうですね。
サスなしで更に検討を進めたいです。


そういう意味で、砂利道を走るのでなければ、サス無しに一票です。

書込番号:7997732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/27 23:38(1年以上前)


私のクロスバイクは、27cではなく700x28Cでした。
お恥ずかしい…^^;

ほとんどの一方通行は、<自転車を除く>となっていますので、一方通行もスクールゾーンの車両通行止めも自転車は通行可能です。(もちろん、気をつけて走行しなければなりませんが)

私も通勤経路上に、一方通行やスクールゾーン、歩行者と自転車のみ通行可能の高架下などがあります。そういった経路も検討に加えてみてはいかがでしょうか。

個人的には、google mapで経路を検討の上、地図をプリントアウトして実走してみるのがオススメです。

書込番号:7998184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/06/28 06:27(1年以上前)

冷やしラー麺さん 

> ほとんどの一方通行は、<自転車を除く>となっていますので、一方通行もスクールゾーンの車両通行止めも自転車は通行可能です。(もちろん、気をつけて走行しなければなりませんが)

そうですよね。ここが車と違う所です。通勤路でもそこを通ると早いんですがスクールゾーンのため迂回している部分がありますがその部分はまっすぐいけるようになりますね。でもスクールゾーンでは子供が沢山いる可能性もあるので逆の意味で注意が必要ですね。

> 個人的には、google mapで経路を検討の上、地図をプリントアウトして実走してみるのがオススメです。

実は検討中です。GOOGLE MAPってすごいですよね。実際は知らないと最終的には決められませんが参考にはなります。NAVITIMEで径路検索してみましたがやはり幹線道路を通る指示になりました。

書込番号:7999117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初めてのクロスバイク

2008/06/24 21:26(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

初めてのクロスバイクを購入し、四国一周(一日120キロペース)に取り組もうと思うのですが、購入する自転車はだいたい定まりました。
しかし、自転車の性能などにこだわり購入するのは初めてなので、分からない部分が多く、欠点や利点または、同じ価格帯でさらにオススメのクロスバイクがありましたら教えてください。 お願いします。

購入予定のクロスバイク↓
GT TRANSEO4.0
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/gt/transeo4.html

書込番号:7985014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/06/25 12:19(1年以上前)

背中に重い荷物を背負わないこと、バイクに担がせます。よってそのためのキャリアーが必要です。
ハンドルに寝袋と工具、サドルにテントをくくりつけ軽い荷物はザックで背負って、列車での輪行にてBD1で高知の四万十に行ったことがあります。

自転車の価格はフレームの材質やショックの有無に組まれている変速機やクランク、ホイルなどのグレードで値段がピンキリです。高価なものほど軽量になっているので同じようなメカの仕様なら軽いほうがグレードが高い製品です。
GIANTの廉価機はフリーホイールにお粗末なものを使っているので見劣りしますが、候補のGTはましなので良いのではと思います。
シマノやサンツアーのメカの種類と価格も見てみると違いがわかります。
メカの違いは見た目も違うし重量も違います、変速させるとスムースさがまったく違います。

アサヒで以前ランドギアーのクロスバイクを買いましたが納車整備がいい加減で緩んだスポークで渡されて憤慨したことがあります、ご注意を。
1ヶ月ぐらいで緩みなどの点検も必要なので通販でなく店頭での購入をお薦めします。

書込番号:7987509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/06/25 17:48(1年以上前)

神戸みなとさん 返答ありがとうございます。
経済的に余裕がなく、かなりの値段が引かれているアサヒにしたのですが、やっぱり通販という物は実際に細かく見ることができないので、良さなどが伝わりませんね・・・

四万十に来たんですか〜 あそこは自然がたくさんあっていい場所ですよね。
ぜひ検討してみたいと思います。

書込番号:7988386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/28 22:31(1年以上前)

アウトドア若葉さん 、こんにちは!

四国ってアップダウンきつくありませんか?
それであれば軽めのギアがついている物を選択したほうが良い様に思います。
後ろは11−32でも良いですが、前は42−32−22などの方が・・・。

また、初めてでいきなり四国1周はかなり危険なので、ある程度パンク修理や
整備が出来るようになって、自転車のサドルにも馴れてから挑戦してくださいね。

走行する道路選びも凄く大事なので、入念に交通量や車の種類など調べて
道路選びしてください。

また、自転車購入はあさひで買うなら通販でも変わらないかな?
(自分で整備覚えるならね)

書込番号:8002450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/29 14:18(1年以上前)

返答ありがとうございます!

今回の初めての四国一周ですが、3回ほど四国一周を経験している友人と一緒に行くので大丈夫だと思います。
そうですねぇ・・四国は山道や、道がとても悪いところが多くあります。

参考にさせていただきます!

書込番号:8005446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷ってます

2008/06/23 00:08(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

定番の07ESCAPE R3か08Absolute3.0同じ値段でしたら、どちらが、おすすめですか。
性能の違いは、どこてしょうか。初心者なので、よくわかりません。すいませんが、アドバイスよろしくおねがいします。もしこの二台以外に5万円前後でおすすめがあれば、教えて下さい。

書込番号:7977238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/06/23 23:01(1年以上前)

BOM7さん、こんばんわ。

同価格なら ギア比が高めなのは気になりますが、Absolute3.0 の方が宜しいかと思います。
理由はシマノピッチのレボシフト使用している事と、
ホイールが32ホールの通常の物なので、乗り心地も良く耐久性も高いと思うからです。
でももしかすると色がピンクしか無いかも知れませんが、その辺りは宜しいのでしょうか。
自分のクロモリロードは、ピンク/白がイメージカラーなので抵抗は有りませんが、
実車を見てこんな筈では、となるかも知れませんよ。

他にスポーツバイクでは、高圧対応のポンプやライト等が必要になります。
また出来ればヘルメットやグローブ等の安全装備を整えて走行をして下さい。
これからは蒸し暑い日が続きそうです、水分補給をしっかり取って、余裕の有る安全運転で楽しんで下さいね。

書込番号:7981312

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/06/25 23:44(1年以上前)

バルサマック6センチ先生こんばんわ。再度のアドバイス誠に有り難う御座います。すいませんが、初心者の私にとって少し難しいコメントです。3.0の方が長持ちするのは、理解できましたが、ギヤ−比が高いとは、どの様な事でしょうか。少し勉強しましたが、今いち理解できません。高いとは、パワ−が必要だけど、平坦などの道ではスピ−ドが出ると言う事でしょうか。ペダルを一回踏んだ、進むキョリが長いと言う事でしょうか。すいませんが、簡単な質問よろしいでしょうか。平坦な道、10キロをescape r3とfuji3.0が競争したら、どちらが勝つのでしょうか。変な質問お許し下さい。話は変わりますが、ショッキングピンクは、抵抗がありますね。女性層ねらいですかね。もしかして、在庫処分で安売りしないですかね。別のカラ−の在庫探して見ます。ザイズは、なんインチが、いいのでしょうか。身長171で股下78です。お忙しいところ、沢山、質問しまして本当にすいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:7990026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/06/27 13:27(1年以上前)

BOM7さん、こんにちわ。

ギア比に関しては、BOM7さんの仰る通です。
高いギア比は、一回のペダリングで進む距離が長く、またその為により大きな力を必要とします。
確かに回せるのなら高いギア比でも問題は有りませんが、
Absoluteの52×11のギアは、最近のコンパクトクランクが多いロードバイクでも余り付いていない高いギア比になります。
自分は28C前後のタイヤを持つクロスバイクの場合,スプロケットとの兼ね合いもありますが、
フロントは48T、大きくても50Tぐらいがバランスが取れている様に思います。

R3とAbsoluteが競争をした場合ですが、正直乗り手次第です。
ですが慣れないうちに、重いギアで無理をすると、足を故障したりする事があります。
始めの内は、軽めのギアを選んで走行をして下さい。
慣れて来たら、タイヤを23〜25C位にすると良いかもしれませんね。
段差や道の悪い所では気を使いますが、より軽く走れますよ。

サイズですが、トップチューブ長で見ると、17インチで一度試してみては如何でしょうか。
色に関しては、ピンクがイレギュラーな色なので、他の色も入荷していると思いますよ。
とりあえずはこんなところでしょうか。

書込番号:7995905

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/06/28 11:00(1年以上前)

バルサ先生、おはよう御座います。再度のアドバイス有り難う御座います。ギヤ−比に関しては、違いの分からない初心者には、それほど関係ないみたいですね。実際、いちばん重いギヤ−比(escape、11-48=4.36。absolute3.0、11-52=4.72)で0.36の差だけ。それにescapeのほうが軽量なのでスピ−ドに関しては、同じぐらい。観点は、先生がアドバイスして下さいました、耐久性ですね。いろんな方のスレ読んでましたら、escape R3の方が、変速機に問題が有りランニングコストがかかるみたいですね。absolute3.0の方は、ギヤ−比以外に欠点は、ないのでしょうか。後々、性能に不満になりパ−ツ交換することは、escape R3に比べ少ないでしょうか。最後にバルサ先生、推薦のア−トスタジオ、AC500とabsolute3.0では、どうでしょうか。度々の質問、大変申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7999771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/06/29 01:04(1年以上前)

BOM7さん、おはようございます。

AC500の場合は、送料込みの4万円以下でシマノ製コンポが付き、
コストダウンの対象になるハブ等に名なしのパーツが無いのでお買い得だとは思います。
アートサイクルですが、7月には価格改定が有る様です、値上幅によっては、お買い得感が薄れるかもしれませんね。
他に何分通販なので、それなりの覚悟は要ると思います。
でも日常点検や、専用工具を使わない調整ならばやってやれない事も無いと思います。
本当は店頭販売が良いのですが、ご予算によっては通販も検討をされてみても良いと思いますよ。
ちなみにAbosoluteの方が、良いパーツも付いているので、ご予算があるのならAbosoluteの方が良いと思います。
ギア比も追い風の時や、平地ではオーバートップとして使えるので、無理をしなければ欠点では有りませんよ。

書込番号:8003302

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/06/29 12:43(1年以上前)

バルサ先生、こんにちわ。度々のアドバイス有り難う御座います。前々から話があったのですが、escape R3の中古車(殆ど新車。走行距離千キロぐらい。ライト、スタンド付き)を、会社の後輩が三万円で譲ってくれると言ってるのですが、absolute3.0も捨てがたいので、悩んでます。バルサ先生なら、どちらを、えらびますか。escape R3とabsolute3.0では、値段にすると、どのくらいの差があるのでしょうか。定価で5千円ですけど、性能、ランニングコストなどを考慮に入れて、先生の独自の観点でよろしいので、おねがいします。最後の質問にします。難しい質問で、すいません。

書込番号:8005047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/06/30 00:09(1年以上前)

BOM7さん、おはようございます。

走行1000キロで3万円ですか、でもサイズの方は大丈夫ですか?。
スタンドやライトが付属をして、3万円なら他の用品の費用も賄えるし、
もしも気に入らない部分があっても改修費用も捻出できそうですね。
自分なら買ってしまうかもしれませんね。

ですが受け渡しの前に、落車の経験が無いかを聞き、リムの振れが無いかを確認して、
リアディレーラー付近に傷が無いか等を調べ、車体も一通りのチェックをして下さい。
その上で試乗をして変速の調子や、ブレーキの効き具合を確かめて問題が無ければければ宜しいのではないでしょうか。
本当は、販売店に整備をしてもらってからの受け渡しが理想なのですが、一度交渉をしてみては如何でしょうか。

ランニングコストですがまともに動いている限りは差は出無いですよ。
価格差ですが、R3はAbosluteから見るとパーツの方ではやはり見劣りがします。
ですが購入価格に余裕があるのなら、ラピッドファイヤー仕様にしてしまうのも手かもしれませんね。
R3をシマノ仕様にすると、パーツ代だけで最低でも6千円前後掛かり、工賃を入れると一万円前後掛かりますが、
レボシフトから換装すると、かなり乗りやすくなると思いますよ。

追伸です。
先ほど気が付きましたが、先生は勘弁してください。

書込番号:8008659

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/06/30 23:39(1年以上前)

バルサさん、こんばんわ。早速escape見に行きました。屋外保管で、少し錆びていました。傷も少ないとは言えない程でした。諦めてabusolute3.0に気持ち傾いています。いろいろアドバイス有り難うございました。すいませんが、また、一つ気になった事があり質問さして下さい。ラビット仕様て、なんでしょう。それと、1万円前後出してシマノ仕様すればabusolute以上の性能にかわるのでしょうか。

書込番号:8012721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/07/01 05:58(1年以上前)

BOM7さん、おはようございます。

ラピッドファイヤーとは、シマノのハンドルに付くシフトパーツで、トリガーシフトと言われる事があります。
変速操作は親指と人差し指で行います。
一例ですが、この様な物です。

http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/mtb/6sl_m410_page.htm

R3とAbsoluteには、グリップシフトと言う、手首を捻り変速するパーツが付いています。
一例ですが、この様な物です。

http://www.cycle-yoshida.com/giant/sram/shift/6mrx_cmp_twi_page.html

どちらが操作をし易いかは、人により違いますが、グリップシフトは調整が決まらないように感じてしまいますし、
自分はラピッドファイヤーの方が操作がし易いです。

また、R3に使われている、スラムにもトリガーシフトがあります。
シマノとは若干操作が違い、MTBではたまに使用している方を見かけます。
一例ですが、この様な物です。
R3をとりあえずトリガーシフト化をするのなら、これが一番安く上ります。
9速用は使用した事がありますが、慣れるとこれも有りかなと言う感じでした。
ちなみに現在品切れになっています・・・、スラムはこれが怖いです、次はいつ入荷する事やら・・・

http://www.cycle-yoshida.com/giant/sram/shift/6x7_tri_page.html

R3とAbsoluteでは、走りに大きな違いは無いです。
また、R3を+一万円でラピッドファイヤー仕様にしても、シフトの操作感は上ると思いますが、
それを持って、Absolute以上の性能かと言われると微妙なところです。
もしも後にグリップシフトを排して、ラピッドファイヤー化をお考えなら、
やはりシマノディレーラーを採用している、Absoluteの方がいろいろな面で都合が良いと思いますよ。

でも自分はクロスバイクとしては、ホイールベースが短めだったりする、Rシリーズはそれ程嫌いではないんですよね。
私事ですが、R3の場合はスラムパーツ(特にグリップシフト)と、4×6ホイールへの評価が難しいです。
やはりご予算が有るのなら、Absoluteの方が宜しいのでは、と思います。

惑わしてしまってごめんなさい。

書込番号:8013581

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/07/02 02:27(1年以上前)

バルサさん、おはようございます。 詳しい説明ありがとうございます。やはり、absolute3.0ですね。乗り心地でホイ−ルの差が、有りそうですね。しかしながら、とても、お詳しいですね。尊敬します。そこで、もう少し自分なりに、クロスバイクについて、基本を勉強したいとおもいます。すいまぜんが、バイクのパ−ツのどの部分を見れば、そのバイクのグレ−ドが分かるのでしょうか?単に重量の軽いバイクが、グレ−ドの良いものだと思ってました。カタログにわ、Fデイレ−ラ−、Rデイレ−ラ−、ギヤなど記載されてますが、どのパ−ツが特に重要でしょうか。よくしらない自分でも、シマノは知ってます。シマノ部品が付いてるバイクを選んだ方が無難ですよね。バルサさんは、どの様にしてでそんなに豊富な知識を得られたのでしょう。参考になるサイトや本などありましたら、教えてください。最後に、いろいろとアドバイス頂き有り難う御座いました。もうすぐ夏のボ−ナスがでるので、出たらabsolute買いにいきます。それまで、近くの自転車屋に在庫調べておきます。最悪通販で。参考までにバルサさんのベスト5のクロスバイク(10万円以下)がしりたいのですが、よろしいでしょうか。もし、万馬券ゲットしたら、考え直すかもしれないので。よろしくお願いします。

書込番号:8018188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/07/03 06:21(1年以上前)

BOM7さん、おはようございます。

自分はに詳しい訳ではありませんよ。
整備等は身近に信用の出来るお店が無かった為に、必要に迫られて自分で覚えて行くしかありませんでした。
整備を難しく感じる方もいるので、ショップの方から得られる知識も役立つのは確かです、
ですが、出来る事から覚えて行けば、特殊工具を使う様な整備以外は覚えられると思います。
それに変速機の調整や、パンク修理ぐらいはできないと、通勤やロングライドは厳しいですよ。

整備に関しては、サイクルベースアサヒのメンテナンスマニュアルが一通り記されているので役立つと思います。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

ポジション出しについては、フレームサイズが合っている事が前提ですが、
概ね、このページの通りに調整をして問題は無いと思います。
後は乗りながら詰めて行けば、大丈夫だと思います。

http://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e11_norikata/e11norikata.html

パーツですが、やはりグレード(パーツの単価)で良し悪しを見るしかないと思います。
高いパーツは伊達に高いのでは無く、内部の仕上げや精度が違うので、耐久性も良く使いやすい事が多いです。
ですが付属するパーツは自転車の価格に見合うパーツが使われているので、余り気にしなくても良いと思いますよ。
シマノの場合なら、例え下級グレードの物でも、程度はありますが整備次第で日常の使用に問題は無いと思います。
でも5万円台の自転車なら、シマノ/アセラは当然として、アリビオかソラぐらいは何処かに入っていて欲しいです。

自分の場合は、特にどのパーツが重要とかは見てはいないです。
全体にバランスが取れていれば、それで良しとしています。


ご予算10万円以下の場合で、フラットバーロードを含めて自分が選ぶなら、とりあえずはこの辺りです。

GIOS/CANTARE 標準価格¥95,000円 価格とコンポのバランスも良いと思います、
クランクとブレーキキャリパーにコストダウンの影を感じるので気になりますが、損の無い自転車だと思いますよ。

KHS/URBANーXTREAM 標準価格¥84,000円 
コンポは今一ですが、スチールフォーク/カーボンフォークでロングライドに良さそうです。
実際に、かなりマイルドな乗り味に感じました。

JAMIS/CODA 標準価格¥60,000円
スチールフレームが好きなのと、シマノ/スラムMIXですが、一応トリガーシフトが付くので、少しだけ気が楽です。

以下、手に入れやすい価格で汎用性が高い物として、やはりこの二台は外せないと思います。

FUJI/ABSOLUTE 3.0 標準価格¥53,000
GIANT/ESCAPE R3 標準価格¥47,000
気になるところはありますが、いろいろな用途に問題なく使えると思います。
ESCAPE R1/R2の場合は、確かにパーツのグレードは上りますが、
その割にはいろいろと微妙な所を感じます、お気に召すなら良い宜しいのではないでしょうか。

でも自分がフラットバーの自転車を購入するのならアートサイクルの、A800Fを選ぶかもしれません。
このぐらいの価格で、ソラ9S・R500ホイールが付いてくるなら、多少の事なら目を瞑る事が出来そうです。
http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669546/803927/

書込番号:8022781

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/07/03 23:50(1年以上前)

バルサさん、こんばんわ。
とても、詳しく、親切なアドバイスを頂き大変参考になりました。有り難う御座います。クロスバイク購入するまでに、簡単な整備ぐらい出来るように勉強します。大変お世話になりました。いろいろ、悩みましたが、abusolute3.0に決めます。もうすぐ、熱い、熱い、夏がやってきますが、夏風邪、熱射病には、お気をつけてくださいね。また、機会がありましたら、その時は、よろしく、おねがいします。

書込番号:8026542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング