
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月31日 20:26 |
![]() |
18 | 16 | 2007年10月27日 00:19 |
![]() |
4 | 6 | 2007年10月22日 18:58 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月15日 17:15 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月14日 23:49 |
![]() |
4 | 5 | 2007年10月9日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2007年モデルを今年の7月に購入しました。
よい点
フレームのデザイン。ほぼロードと変わらない性能ですし。
ブルーを購入しましたがきれいで持つ喜びが大きいです。
悪い点
搭載コンポーネントかな・・・・普通の通勤程度なら問題ないでしょう。
ただレクリエーション目的利用を考えるとコンパクト&SORAの組み合わせが
いまいち使えなかったです。
ちなみに私はいまメインコンポをULTEGRA-SLに変更中です。
そうなるとガリレオレベルが変える金額です。
将来本格的に乗りたい&トレビソにそんなに思い入れがなければ
ガリレオ(2008ではFP2かな?)にするのも手だと思います。
書込番号:6927320
0点

gx-9900さん、今晩は。
とても参考になりました。
自分は、トレビソの外観に一目ぼれ(特にブルー)しています。
メインの使用目的は通勤にと考えていますので、
必要十分そうです。
購入に向けて頑張ります。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:6927952
0点



今までママチャリしか乗ったことのないけど、アウトドア大好きな40歳です。
ほとんどが街乗りで、通勤とかには使いません。ほぼ遊びのみの利用です。
愛用のママチャリ(25年選手)がとうとう壊れてしまったので買い換えようとしたのですが、同じ買うなら「チョット ツーリング」が出来る自転車がいいなと思って、近くのサイクルショップへ相談に行きました。
ホームセンターで売っている1万円台の見た目の派手なマウンテンバイクにしようかと最初は思ったのですが、かなり重くてちょっと考えてしまい、サイクルショップで話を聞くと、
「絶対やめた方がいい!家の周りをウロウロするぐらいならいいけど、それならママチャリの方が便利だよ!」
「ツーリングを考えているのなら、これがいい!!」と、
『'06モデル RITEWAY ライトウェイ SHEPHERD2.0 シェファード2.0 39,800円』
を奨められました。
結構するもんだとちょっと引きましたが、あまりのかっこよさに購入を検討しております。
価格.comで どんな自転車かを見ようとしたのですが、どこにも RITEWAY のクチコミが無く、仕方がないのでこちらで質問させていただきました。
他の自転車のクチコミを見ることで、結構いい勉強になってきたとは思うのですが、RITEWAYの情報を知りたくて書き込みしてます。
予算は5万円くらいで、ツーリングは淡路島1周を目標にチョットずつトレーニングをしょうかなと思ってます。
この自転車以外に、お奨めがあれば教えてください。
ちなみに、「’06 ルイガノ TR1 46,800円」
が隣にあって、フロントサスが気になってます。
あれって効果あるんですかね?ショップの人は「邪道や」と言うてましたが。
よろしくご教授ください。
0点

櫻花一輪宮水の華さん、おはようございます。
道具は当人が判断して使う物なので邪道とかは無いと思います。
サスは程々の効果は有りますが重量の増加とパワーロスが有り、軽快感も失うので難しい所です。
ロングツーリングをお考えならばサスはむしろ邪魔になるかもしれません。
RITEWAYの方ですが、ショップの販売価格なら良いのですが定価で考えるとコストパフォーマンスは余り良くないように思います。
ツーリングもお考えならば、ジェイミズ/CODAは如何でしょうか。
クロモリのしなやかなフレームで、ワイドなギア比を持つので乗りやすいと思います。
ホイールも32ホールのリムで組まれた物なので、しなやかに衝撃を吸収してくれると思います。
ご予算を少々越えてしまうのが難ですが、良い自転車だと思います。
サイクルヨシダTOP>自転車をブランドで選ぶ>JAMIS
http://www.cycle-yoshida.com/maruishi/jamis/cross/7coda_page.htm
他にヘルメットやライト等の安全装備が必要になります。
安全の為にも身に着けてくださいね。
追伸
淡路島ですか、良い所にお住まいのようですね。
これからは少し寒くなるとは思いますが、頑張って下さいね。
書込番号:6885266
2点

バルサマック6センチ さん 早速のご教授ありがとうございます。
ジェイミズ/CODA、いいですね〜触手が動きました。検討したいと思います。
ちなみに、旧RITEWAY SHEPHERD2.0 の価格ですが、39,800円はショップの価格で、定価は62,790円でした。あとパーツ代(3,500円位)のみ負担で、SRAMのグリップシフトからSHIMANOの SL-R440-8に交換してくれるそうです。
F/RディレはSHIMANOの2200・・・がついてる、って言うてました。ようわかりませんでしたが。(;^_^)
ここではジャイアントが、高い評価でよく購入されているようですが、AB型の特性か、人とちょっと違った物やデザインを好むもんで、なかなか素直に決まりません。
やっかいな性格です。(T_T)
サスはない方が良さそうなので、TR1は消えました。
RITEWAY ユーザーの方ってあんまりいらっしゃらないんですかねぇ。
書込番号:6887157
0点

この自転車が悪いということはないと思います。乗ったことはないですが、街乗り専用で遠出をしないなら充分なスペックでしょう。どんな風に使うかハッキリ決まっていれば、答えはわりと簡単なんです、が…。
このシェパード2.0ってタイヤも700-28Cで結構よく走りそうです。F・Rメカもシマノのロード用だし。これぐらい走る自転車だと、ママチャリとは違うので「もっと遠くへ」「もっと速く」ってきっと思いますよ。そうするとバルサマックさんが言っているような本格的な自転車にしておく方がベターかも。
クロスは最初のバイクになりやすいから、どんどん自転車に傾倒していった時に後悔が残りやすいんです。最初はよくわかりませんからね。もっと良いのを買っておけばよかった、ってなりがちなんです。僕は最初にGIANTのエスケープ買いました。自転車がわかるようになってロードに乗り換えましたが、やっぱりもっと高いのを買えば良かったと後悔しましたね。ロードを買うまでは結構ガマンした覚えがあります。
なので目上の方に「老婆心」もないですが、じっくり考えて最初のバイク選びをされるといいです。
個人的にはREITEWAYよりもJAMIS CODAがいいと思いますし、もう少し予算を取れるならこれお薦めします。
http://store.yahoo.co.jp/ad-cycle/g121.html
書込番号:6894640
2点

AZUMI IMUZA さん ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
最初ってかなり大事ですよね。で、ママチャリしか知らない私にとりまして、本格的なバイクと言うのは、知れば知るほど奥が深く、ますます迷ってしまいます。
今日RITEWAYを試乗してきましたが、当たり前の話ですが、ママチャリとは比べられないくらい軽くて、サーーーーて感じで走れるんですね。
本格的なクロスバイク、って言うのはどの辺で線引きと言うか、最低これくらいのフレームやスペックがあって、初めてクロスバイクだ! というものがあるんでしょうか。
コストの関係もありますし、上を見ればキリがないことはよ〜くわかっておりますが、
「予算5万円位じゃ気に入ったデザインで決めればぁ」
て、100万前後のロードレーサーに乗ってる人に軽〜くいなされました。
でもねぇ・・・この年になってレーサーを目指せるわけでもなく、自転車に数十万と言う金額が出せる訳でもなく、でも同じ買うならすこしでも良い(?)バイクに乗りたいし、後悔はしたくないし、納得のいく物って最初から出会えるなんて事も難しいでしょうし、予算は限られているし。
TREK 7.5FX の現物を見てかっこいいなぁと思いましたが、10万はさすがに無理なのであきらめました。他にも備品を色々買わないといけないし・・・。
少しでも納得してバイクを買いたくて、こちらのサイトで相談させていただいております。
自転車購入後の予定は、神戸市内を今まで原チャリや自動車で移動してたのを、荷物が無いときは出来るだけ自転車で移動(往復15k前後)しようと思ってるのと、自転車でツーリング(淡路島1周)を当面の目標にしている位です。
山登りでたとえると、キリマンジャロやエベレストにアタックしたいんじゃなく、神戸で言うと六甲山を縦走したり、トレッキングに少し毛の生えたレベルで挑みたい! ゆくゆくは白馬や穂高にもアタックしたい! ってな感じです。挫折するかも知れませんが(泣笑)
JAMIS CODA の現物を置いてる店が近くになくて、週末にでも市外の店まで足を延ばせば見つかるかも知れないので行ってみます。
AZUMI IMUZA さんのお話からすると RITEWAYは、やや格下と言うか本格バイクから少しはずれるクロスバイクになるんですか?価格.comでも全く話題になってませんもんねぇ。
書込番号:6896130
2点

シェファード2.0は、れっきとしたスポーツ自転車だと思います。
この手の自転車で最低限の条件といえば、ホイールを工具を使わずに外せるようになっていること、
これだけだと思います。39800円なら買いですよ。
格下とかいうわけじゃなくて、たんに国内流通が少ないだけなのでしょう。
トレック、ジャイアント、ルイガノ辺りはよっく見かけますけど・・・。
確かにメジャーなブランドではないですし、そのために人目に触れる機会もなく人気もないのだと思いますが、
ホームページを見る限りでは、日本人向けの設計ということで好感がもてます。
CODAはクロモリフレームの乗り心地とお手ごろ価格で、バカ売れしてますね。
シェファードは割とギア比高めですから、坂が多いと最初は多少苦労するかもしれません。
クロスバイクの中でも、よりスピードを重視した設計です。無印CODAはコンフォート向け。
どっちを取るかはお好みですが、一台目は近所のお店で買ったほうが、
メンテナンスの面などでもいろいろ便利じゃないでしょうか。
書込番号:6896342
1点

>本格的なクロスバイク、って言うのはどの辺で線引きと言うか、最低これくらいのフレームやスペックがあって、初めてクロスバイクだ! というものがあるんでしょうか。
重量が軽くて(クロスならサス無しで12kg以下ならOKかな?)ギアが後ろ8段以上、前が2〜3段あって、ホイールが簡単に取り外すことが出来れば生活が変わります。
淡路島1週したことがありますが、あそこはアップダウンが多いです。自分の意見としては前は3段あったほうがいいと思います。
100キロオーバーだとフラットハンドルは少しきついかもしれません。でも淡路島で一緒に走った人はスリックタイヤのMTBにバーエンドバーをつけて走ってたので、クロスでもいけると思います。
もし自分は自転車にはまって、そのうちロードを買うと思うのならGIANTのOCR3をお勧めします。(ただし予算オーバーです)
http://misanet.mo-blog.jp/masaki/2007/10/giantocr_cdf2.html
書込番号:6897319
1点

クロスとしてShepherd 2.0に特に悪い点はないです。asa-20さんが言っておられますが、GIANTやルイガノみたいに上級機種が無いので知名度が低いから注目されないんだと思います。ギアが前2枚で50-34、後ろが12-23というのはロードレーサーみたいな設定で、力があれば結構なスピードが出ますね。
確かにご友人の言われる「5万円ぐらいだとどれも同じ」は一般的にあてはまるんですが、JAMIS CODAはオールクロモリでこのクラスでは珍しい選択肢です。微振動が打ち消されるので長距離で楽だと思います。前のギア3枚で坂道にも強く、六甲山縦走はこの自転車で問題ないです。
長距離を走るのは自転車の醍醐味なので、どんどん距離が延びます。「もっと遠くへ」「もっと速く」というのは根源的な欲求なのかもしれませんね。そうなるとロード車が断然有利で向いているわけです。OCR3、予算よりちょっとだけ高いけどいい選択だと思います。
書込番号:6897830
2点

asa-20 さん ジョニーs さん AZUMI_IMUZA さん ありがとうございます。
今日、現物をよく見ると RITEWAY SHEPHERD 2.0 SE でした。
3×8で 前は3段でした。車重は11kgで、工具なしで前も後ろもホイールを外せるそうです。
今はジェイミズ/CODAとRITEWAYで迷ってます。
クロモリフレームがどれほど他のフレーム(アロイ6001)と違いがあるのか体感してから決めようかと思ってます。はたして素人の私にわかるのかが疑問ですが・・・。
あと大蔵大臣との摂政も残ってますし(苦笑)
RITEWAYが悪くないと言うのがわかっただけでもここで質問して良かったと思います。
とりあえず、ここら辺のクラスでスポーツバイクに挑戦してみて、どこまでのめり込めるか見極めてから次のバイクを選択したいと思います。そのころには子供も手を放れると思いますので、今回のバイクは妻に譲って、二人でツーリングに行けたらと思います。
書込番号:6902541
0点

SHEPHERD 2.0 SEは、SHEPHERD2.0とははっきり言って別物です。
フレーム等も確か2005年以前の物です。
39,800円だとちょっと高いかもしれません。
またリヤ変速機もネクサーブのローノーマルが使われていますので
ちよっと使いにくいと思います。シフトレバーを変えるのでしたら
ついでにトップノーマルのディレーラーに変えた方が良いと思います。
書込番号:6905717
1点

櫻花一輪宮水の華さん、おはようございます。
クロモリとアルミですが、舗装の悪い所だとハンドルへ伝わる突き上げ感等で分ると思います。
スローピングフレームの様な小さめのフレームは硬くなりがちなので、より分り易いと思います。
何処かで実車を見たり試乗が出来ると良いのですが、代理店の丸石が少々販売力が弱いので難しいかもしれません。
お役に立つか分りませんが、丸石の代理店へのリンクです。
他にもサイクルベースアサヒ等のチェーン店も取り扱いがあります。
http://www.maruishi-cycle.com/shop/index.html
目的に合う、良い自転車が見つかると良いですね。
書込番号:6906556
1点

JAMISはもう既に丸石本社から代理権がはなれてJAMIS JAPANとなり
丸石北海道販売に代理権が移っています。
このリンクも07の時点で丸石と契約したJAMISディーラーなんで
08はかなり変わっている物と思われます。
只、未だに日本のホームページが立ち上がらない、アメリカ本国
のホームページも代理店が丸石のまんまとか、どうも内部調整が
あまりうまく行ってないみたいなんで、もうしばらく様子を見られ
た方が良いかと思います。
書込番号:6907233
2点

CXLIMITED さん バルサマック6センチ さん 貴重な情報ありがとうございます。
>リヤ変速機もネクサーブのローノーマルが使われていますので
ちよっと使いにくいと思います。シフトレバーを変えるのでしたら
ついでにトップノーマルのディレーラーに変えた方が良い
すみません・・・ネクサーブというのはメーカー名ですか?ローノーマル・トップノーマルとは??
素人なもんで、馬鹿な質問かも知れませんがお許しください。
いずれにしましても、シフト・F/Rディレを交換すれば5万円近くなりますもんね。
それなら、おすすめの JAMIS CODA にすれば、なんの問題もないですもんね。
JAMIS CODA 探してみます。ネットで買うのはチョット不安で気が引けてしまって無理そうなので、販売店を探します。
余談ですが、オールクロモリ(JAMIS CODA)とサスの部分(フロントフォークって言うんでしたっけ)だけカーボン(TREK 7.5FX)、どっちが乗り心地いいんでしょうか?
TREK 7.5FXは やっぱり手が出ませんけど・・・(;;)
書込番号:6908142
0点

専門用語ばかりですみませんでした。
ネクサーブというのはシマノの変速機です。
変速機には、変速レバーを動かした時にどちらの方向へ動くか
によってふたつの方法があります。
トップノーマル
通常は重い方(トップ)に変速機がいます。レバーを動かしてワイヤーを
引っ張ると軽い方向(ロー)に進みます。
ローノーマル
これとは逆にワイヤーが引っ張られる事により変速機がトップに動きます。
一般的にリヤ変速機はトップノーマルが多いので違和感があるかもしれません
という事です。
書込番号:6908337
1点

JAMISの日本ページは、出来てますよ
http://www.jamisbikes.jp/
ただ、今になって大手に大量に完売したはずの07モデルが安売りで
出てきたりするのでやはり内部的にまだ問題があるんじゃないでし
ょうか。
書込番号:6908429
1点

櫻花一輪宮水の華さん、こんばんわ。
7.5FXとCODAですが、CODAからサスピラーを外した状態で仮定すると
やはりリアの突き上げはフルアルミの7.5FXの方が強く感じると思います。
その点を意識してか7.5FXは全体の寸法を長めに取っている様に思います。
フロントの方では7.5FXのフォークはカーボンですがストレートフォークなので、
衝撃吸収性と言う意味では若干不利な形状をしています。
この点はCODAのストレートフォークにも言える事ですが、
CODAはフォーク/フレームの両方で調子を取る事が出来るので両車の比較は同等程度の物だと思います。
ついでにフォークの形状ですが、ストレートフォークはクイックなハンドリングと力の逃げ難い物だと思いますが
その分、突き上げ感等の弊害も出て来ます。
一部に見られる、太目のアルミ製ストレートフォークの物に乗車をすると、自分としては厳しい物を感じます。
総合で見ると、自分がスチールバイクに慣れているのもありますが、CODAのシリーズを選びます。
やはりスプリングを作る事が出来る素材は耐久性と共に振動吸収性も兼ね備えていると思います。
番外でホイールですが、
廉価な物でスポークの本数を減らした物の中には、
強度を上げる為にリム部分の重量の増加と共にしなやかさを失ってしまった物が見受けられました。
それでも尚ホイール全体では剛性感の低い物もありましたので、この場合も32ホールのホイールの方が無理が無いと思います。
クロモリの自転車では、もう少し安くなればこの自転車も良さそうな気はするのですが
サイズが2種しかなかったり、販売店が無かったりするので難しいですね。
サイクルヨシダ>KHS 07’URBAN−XTREAM
http://www.cycle-yoshida.com/khs/cross/7urban_et_page.htm
書込番号:6909075
2点

CXLIMITEDさん kitsunezukaさん バルサマック6センチさん 本当にいろいろ勉強になります。ありがとうございます。
今は「クロモリ」に興味津々です。
KHS 07’URBAN−XTREAM
確かにいいバイクですね。FX7.5より良いと思いました。ただコストが・・・(涙)
妻が私もクロスバイクが欲しいと言いだしたら2台目はこのバイククラスまで予算を引き上げて、自分が乗ろうかな(笑)
ギアチェンジも色々違うんですね。勉強になりました。
社内事情がCODAの場合ややこしそうですが、バイクそのものに悪い影響がでる訳じゃないようなので、販売店にあって、そこでメンテナンス出来ればOKと言うことで良いんですよね。
本当にここで相談させてもらって良かったと思います。ますます悩みながら、迷いながら楽しんでおります。どんなバイクに決まるのか、自分でもワクワクしております。
最終的には自己責任でバイクを選ぶ訳ですから、みなさんのアドバイスを無駄にしないように、しっかり決めたいと思います。で、早く乗って遠出をしたいです。
でも、バイクは買ってからの方が大事ですよね。メンテナンスの仕方や、小道具類、まだまだ勉強しないといけないことがい〜っぱいですよね。
すべてが楽しみです。
書込番号:6909843
0点



はじめまして、この度クロスバイクを購入しようと思い、自分なりに色々
調べてはみたのですが...自転車って部品名で検索してもサクッと検索でど
んなものかでてきづらく戸惑っています^^; 一応調べた結果を書きます
ので間違ってるよとかツッコミ等お願いします。
用途はほぼ週末の2〜4時間程度のポタリング、スピードだしやすそうな所で
はちょっことスピードだしてはみようと思いますが基本そんなにスピードださ
ない予定。
>扱い易そう&ちょっとは風景のチラ見とかできそうなフラットバー
>姿勢を変えやすいようバーエンドバーはつける予定
>グリップシフトはレンタサイクルで嫌な思い出あるのとトリーガーのほうが
使い易いらしいのでトリーガーシフトで
>予算は6〜8万程度
>基本舗装路なのでクロスバイクでもロードよりのもの
=タイヤは23〜28C
=サスペンションのないもの
=リアは8速,フロントはできれば3速
とこんな感じに条件をしぼって、定番の中から絞り込んだのが
@GIANT ESCAPE R2 AGIANT FCR2 BSPECIALIZED SIRRUS
CルイガノLGS-RSR 4
@はコンポーネントがSPAMで不都合が起きたときやアップグレードでシマノにした
い時に困りそう,フロントがカーボンだが安いモデルのもの&カーボンは強度に不安
Aは07年モデルは通販でしか手に入りそうに無い,08年モデルの販売は代理店も
決まってない状態
なのでAかCかなーと思うのですが、これらもお店に07年モデルはすでに完売っぽ
いので通販でなんとか探すか、08年モデルをお店に予約するかになりそうなのですが、
実物をみないで決めるのは不安だし迷っています。
あと店のほうもあまり専門店とかがなく、あっても自社ブランドや上記以外のブランド
にかなり肩入れしているみたいで、強引に上記にするとメンテとか手を抜かれるんじゃ
あとか不安があります。 かなり長文になってしまったのですがアドバイスお願いします。
0点

これかな?
http://www.81496.com/jouhou/cross/jamis2007/codasport.html
前2枚でいいなら、こちらも?
http://www.81496.com/jouhou/cross/gios2007/cantare.html
ヘルメットも買ってね。
書込番号:6882256
1点

こんにちは。
>あと店のほうもあまり専門店とかがなく、あっても自社ブランドや上記以外のブランド
>にかなり肩入れしているみたいで、強引に上記にするとメンテとか手を抜かれるんじゃ
>あとか不安があります。
ルイガノはジャイアントほどではないですが、ジャイアントなら結構扱ってるお店は多いと思うのですが、そのお店は扱い無いんですか?
他店購入で持ち込みメンテだとあまり良い気持のしない店もあるでしょうけど、自店購入ならそこまで心配する必要はないんじゃないでしょうか。
そもそも取り扱えないもの、やりたくないものなら販売店も最初から受け付けないと思うのですが・・・。
もしそのような雰囲気を醸し出してるお店であるなら、私でしたら肩入れしているブランド品のメンテもマジメにやってくれるのかなといらぬ詮索をしてしまいますので、他にジャイアントやルイガノを扱ってるお店をメーカーのショップ一覧で探して別の店に行きます。
書込番号:6882292
1点

>ディープ・インパクトさん
お奨めバイク紹介ありがとうございます。
CODA SPORTのほうはチェックしていて、クロモリで細身のフレーム
なので結構見た目は気に入ってたのですが、リアディレ-ラーがシマノ
DEOREでMTB用っぽいので、クロスバイクの中でもMTBよりなのかなーと
思って候補から外してました。 まあシフト操作どうせ下手だし、あん
まり気にしなくていいかなー、候補に入れてみます。
ジオス カンターレのほうは値段も高めだし、結構中速で運転しそうなので
中速のギアが苦手っぽいから今回は見送ろうと思います。
>フレスコさん
実際まだその店にいったわけではないんですが、hpに掲載されてるバイク
にかなり偏りがあったので、そういうこともあるのかなーと感じただけです。
とりあえず一回行って雰囲気を見てきてみようと思います。
GIANTはGIANT公式の販売店には名前があるのですが、店のhpの取り扱い
ブランドには載ってないという謎なことになってました。
そこんとこも含めて聞いてこようかと思います。 ありがとうございました。
書込番号:6884191
0点

>ニケUさん
なるほど〜そういうことでしたか。
ジャイアントの公式販売店なのにそのお店のHPに載ってないのは
恐らく08年モデルからジャイアントも通販はだめで全面対面販売のみに
なったからだと思います。
つまりHPに載せても通販出来ないから載せてないだけじゃないかと。
(今年になって契約が切れたと言う事もないことは無い・・・カナ?)
ラインナップに偏りがあるのもおそらく上記対面販売のみのメーカーを
載せてないだけかと。単純に扱ってないという線もありますが・・・。
>とりあえず一回行って雰囲気を見てきてみようと思います。
行けるならそれが一番良いと思います。直接行って店の雰囲気も含めて
ご自身の気に入ったバイクが見つかると良いですね(^^)
たんに私の趣味ですが、こんなのはどうでしょう?(^^;
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144192/318767/
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/405562/1786606/
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/129953/344991/
すでに候補外でしたら失礼m(__)m
書込番号:6884421
1点

お急ぎでなく、お近くでしたら11月に幕張と大阪でサイクルモードという催し物があります。
試乗も出来ますので候補選びに役に立つかも?
http://www.cyclemode.net/
書込番号:6884516
1点

今日近場の自転車屋にいって、そこそこ感じがよく初期セッティング
等も対応してくれるとのことだったので決めてきました。
車種は予想通りというか、メジャーどころのGiant,Specializedしか
なかったので、Specialized シラスにしました。
(入荷は1週間程度でいける,部品対応は問題なしとのことだった)
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:6894525
0点



はじめまして。
自転車初心者なのですが、以下の事で悩んでおります。
みなさんの、ご意見をいただけたらと思います。
先月、2007年モデルのカメレオン2を購入しようとしたのですが、いろいろなお店に問い合わせをしたのですが、もう2008年モデルが出るとのことで、どのお店も在庫はありませんでした。
なので、2008年モデルのカメレオン2(2008では値段的にはカメレオン3?)を購入しようと思い、最近インターネットショップで、2008年モデルの写真を見たのですが、かなり見た目が変わっていて、2008年モデルはリム?の色が黒になっていて、バーエンドバー?が無く、2007にあった黄色い接合部?もなく、正直ショックです。
2008年モデルのローマ2のほうが安いし、「通勤に使うから別にいいかなー」
と思い始めました。
正直見た目を重視していて、+αでコストパフォーマンスが優れているモノ重視なのですが、
上記、2つの車種、初心者の私には、ほとんど値段的な部分しか違いがわかりません。
なにがどうちがって、カメレオンが値段が高い分どこが優れているのか教えていただきたいです。
あと、2008年モデルは原油高の影響で、2007年モデルよりコストパフォーマンスが劣っていると聞いたのですが実際どうなのでしょうか?
ご意見よろしくおねがいいたします。
0点

>2つの車種、初心者の私には、ほとんど値段的な部分しか違いがわかりません。
カメレオンは前のギアが3つあって、脚力に自身がなくてもほとんどの坂を上れます。Rome2の前のギアは脚力に自身がないと、坂がきつく感じる場合があるかもしれません。きつく感じることがあったらコンパクトクランクに交換することであるていど対処できます。(1万円ぐらいかかるかも)
その他の部品の違いはみたかぎりでは値段なりの差が無いと思います。
>あと、2008年モデルは原油高の影響で、2007年モデルよりコストパフォーマンスが劣っていると聞いたのですが実際どうなのでしょうか?
2007年モデルより少し値下げしてるので、コストパフォーマンスが劣るとは自分は思いません。バーエンドバーはありませんが、それはあとで自分の好みのものをつければいいですから。コストパフォーマンスよりも見た目で決めたほうがいいですよ。
書込番号:6863887
0点

≫ジョニーsさん
返信ありがとうございます。
値段の差は主にギアなのですね。
通勤経路は坂が多いので、できることなら坂が苦にならない方を選びたいと思います。
ですが主にギアだけでの値段的な差ではローマ2を買おうと思いました。
原油高についても気になりますが、ジョニーsさんがおっしゃるとおり見た目が大切ですよね・・・他にも08モデルで同じようなグレードのモノを調べてみようと思います。
見た目重視ということで、他に気になる車種があるのですが、スペシャライズドの08シラスはいつごろ発売されるのかご存知の方はいらっしゃいませんか?
書込番号:6864711
0点

ROME2のチェーンリングはダブルに変わったのですか?
2007年モデルではトリプルですが。
2008年モデルの内容が載ってるURLご存知でしたら教えてください。
書込番号:6868549
0点


ジョニーsさんありがとうございます。
あらまぁ、みごとに割り切ってダブルになってますね。
初心者(特に私のようなオッサン)がアウターばかり使って膝を痛めることがありませんように…ナム〜
書込番号:6870341
0点



自転車、初心者ですが、予算5万程度でクロスバイクの購入を考えています。
主に休日の遠乗り?(10〜20キロ程度)での使用となります。
いろいろと調べていくうちに、FUJI ABSOLUTE DXとMERIDA GRAND ROAD T1が目に留まりましたが、MERIDAの口コミ情報がほとんどありません。
よろしかったらMERIDAをお持ちの方の情報お願いします。
また上記の使用条件で何かお勧めの1台がありましたら教えてください。
0点

どちらとも完売していますので、おそらく乗っている方の情報しかないと思います。
FUJIに関して言えば、ABSOLUTE3.0として08モデルが発売になっています。
但し初期分はほぼ完売で次は11月の分が予約受付中です。
書込番号:6849334
0点

MERIDA GRAND ROAD T1はこのプログが参考になります。
http://blog.smily-grt-1.com/
MERIDAはブリジストンと同じフレームで、総合的にいい自転車だと思います。ビッグカメラが安かったです。といっても今では5万以内は厳しいかな?。
ABSOLUTE3.0もいい自転車ですけど色を選べるのと総合力でMERIDAの方が少し上かなと思います(1万高いんですから当然といえばそれまでですけど)。
書込番号:6850779
0点

情報ありがとうございます。
MERIDA欲しくなってきました。
ただ、定価で49800円になっていましたが、ABSOLUTEより1万円高いとは??
書込番号:6851277
0点

>定価で49800円になっていましたが、ABSOLUTEより1万円高いとは??
去年ビッグカメラで見た時に確か10%引きで49800円だった記憶があったのですけど、定価が49800円だったのですね。間違ってました。3万台で売ってますね。
http://item.rakuten.co.jp/qbei/06merida-grandroadt1/
この値段ならABSOLUTEより安いですね。
書込番号:6851706
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
結局、MERIDA GRAND ROAD T1を注文しました。
在庫がまだあるそうで、来週には手元に届きそうです。
自転車のいい季節に間に合いました。
書込番号:6856216
0点

はじめましてグランロードT1のスレッドでトリガーシフトへの変更について書き込みさせて頂きました
hide107です。
グリップシフトの時はグニャッとしたシフトチェンジでしたが、紹介して頂いたトリガーシフターに交換して
カチッとシフトチェンジ出来る様になったので自分としては交換して正解でかなり気に入りました。
時々シフトチェンジがもたつくことがあるのでリアディレーラーを交換すればもっとカチッと決まるかなと思ってます。
バルサマック6センチさんありがとうございました。
メタボ対策に5月に購入してこれまで3100キロ走りました。
100キロ前後のツーリングも何度か走りました。乗り心地はたぶん硬いんだと思います。フレームがよれる様な
感じはしませんし、ぐいぐい進みます。ですから走っていて楽しいです。
でも100キロ走るとものすごく疲れますが(^^;
最近購入したロードバイク「ビアンキ 07ニローネ」と乗り比べると、ポジションがT1の方が楽だし
ハンドル幅も広いのですし(バーエンドも付けてます)それに乗り慣れているからか20キロぐらいなら
自分としてはT1の方が今のところ走りやすいです。ニローネではまだ最長20キロぐらいしか走っていませんので
長距離を走ったら感想が変わるかもしれませんが(^^;
http://www.k2.dion.ne.jp/〜style/bike/images/mchide107.JPG
↑クロスバイクで行こうさんのホームページに投稿して紹介してもらいました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/merida/granroadt1.html
↑08グランロードT1が紹介されてました。
書込番号:6984646
0点



はじめまして
クロスバイク購入を検討してから、かれこれ2ヶ月も迷いつづけています。が、なにぶん素人で何を基準にしたらよいか分からず、こちらのサイトもよく覗かせていただいていました。
さすがに考え疲れてきましたのでもう購入しようと思っています。
今モデルチェンジの時期とかで、なかなか実物を見ることができないみたいですが、唯一実際に見たもの(07モデルですが)ということで、GIANT escape R3 か、specialized globe のどちらかで決めようと思ってます。
が、ではどちらがいいのかということで、またまた迷っています。
一応私の利用目的と条件は以下です
・通学で10分、週末の散歩程度
・価格は5万以内
サイトをいろいろめぐっていると、『GIANTは、同じ価格なら他メーカーより装備がいい』という話を聞くのですが、GiANTはあまり値引きをしていないようなので、値引き後の価格なら他メーカーと比較すると、どうなのかしらと思ってます。具体的には私が検討している上記2つの自転車の販売価格は
・GIANT 定価45000円 7%off 41850円 (スポーツデポ)
・specialized 定価49900円 23%off 38423円 (スポーツデポ)
35%off 32435円 (某ネット通販:送料込み)
そろそろ寒くなってきたので、08モデルを待つより、今ある在庫での購入を。と思ってます。自分なりにいろいろなサイトをみて、最初よりは理解したとは思うのですが、とはいえ素人過ぎて、タイヤのサイズやデザインくらいしか違いがらず、その他スペックを比較しようにもまったく分かりませんので、詳しい人に聞いて決めるほうがよいかと思い、また、2ヶ月迷った末、いい加減購入に踏み切りたいので、誰かに背中を押してもらいたくて投稿しました。
入門用のモデルということで、もしかしたら違いがないかもしれませんが、学生の身分ではなかなか大きな買い物になりますので、どうぞアドバイスをお願いします。長い文章ですみません。
0点

その利用目的なら、
自分がカッコイイと思う方でいいと思いますよ。
ちなみに自分は見た目に太いタイヤが好きなので
GLOBEを買いました。
R3と比べて、太いタイヤが有利な時って日常で
まずありませんが気に入っています。
R3を持っている友人にたまに乗らせてもらいますが
R3買っても後悔しなかったと思います。
スピードはR3の方が出るかな。
一つ言えるのは迷ってると気持ちのいいシーズンを
逃しちゃいますよ。この2ヶ月も暑かったけど
楽しい期間でした。
書込番号:6845048
1点

EscapeとGlobeの違いは
Escapeは舗装路は軽く走れるけど砂利道の走りを犠牲にしたクロスバイク。
Globeは舗装路の走りの軽さをある程度犠牲にして多少の砂利道は走れるクロスバイク。
どんな所をどのくらいの距離で走るのかを基準にしたほうがいいです。
コストパフォーマンスよりも、自分の気に入った物を選んだほうがいいと思います。
書込番号:6845057
2点

とはいえESCAPEの28Cタイヤで砂利道が走れないわけではありません。
というか、普通の砂利道なら問題なく走れますよ。
ESCAPEはオンロード(舗装路)での軽快感を重視してスポーティに設計されています。
それにたいしてSPECIALIZED GLOBEはどっしりした頑丈な作りです。
太い42Cタイヤは歩道の段差をサドルに腰掛けたままで通過しても、乗り手に大きなショックを与えないでしょう。
GLOBEの2008年モデルはモデルチェンジでタイヤも若干細くなりますね。(35C)
使ってるパーツとしてはどちらも普及品で性能に大差ありません。
スポーティな方が良いならESCAPE、頑丈さを求めるなら07GLOBEって感じでお好きなほうをどうぞ。
でも、have a good dayさんは女性ですよね?
GLOBEって一番小さいサイズが49なんですが、大丈夫かなぁ?
書込番号:6845668
1点

タヤンさん、ジョニーさん、ゾラックさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。皆さんの意見を参考に、かっこいいと思うほうを買うことにします。
ロードに乗ってる友人の影響を多少受けているので、気持ちはR3にやや傾いてますが、もう一度お店に見に行って、(サイズの問題もありそうなので、試乗してみて)最終決定してきます。
寒くて自転車に乗れなくなるシーズン前に、購入できそうです。
書込番号:6847059
0点

ちなみにglobeは身長160cmあれば、まず問題ありませんよ。
それ以下だったら、実際にまたがってみたほうが
いいと思います。
書込番号:6848106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





