
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月8日 21:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月10日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月8日 08:31 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月14日 10:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月17日 19:33 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月17日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本来ならシティサイクルの方に書き込むのが適当なのかもしれませんが、今現在乗っています、折りたたみ自転車に限界を感じ、乗換えを考えています。この間、運動がてらに、この折りたたみ自転車で片道およそ12〜13キロ離れた会社まで乗ってみたのですが、30分もするとお尻が痛くなり、会社まで道に迷いながらですが、約1時間ちょっとかかりましたが、苦痛でたまりませんでした。
できれば、通勤や買い物にも使いたいので、前かごや、ライト、鍵(外付以外) 変速は3段以上が希望です。ちなみに会社までは、川を渡る坂道や、歩道と道路の凸凹はあります。道路は坂道は殆どありません。予算は3万円くらいです。何か良い自転車ありましたら、教えてください。
0点

シート替えてみたらどうでしょう
シートポストをサスペンション付きのものに変えるのも効果あるかもしれません
前かごや、ライト、鍵も必要だと3万円だとちょっと無理ですが
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/pop/escape-m2.html
などいかがですか
書込番号:5236563
0点


FUJIMI-Dさん レスありがとうございます。
06 Esora (700C)は何か良さそうな気がします。
一度、あさひと言う自転車屋に見に行こうと思います。
書込番号:5237349
0点



マイナーなメーカーですいません。
スギムラのプログレッシブを購入したいと思っているのですが
取扱い店が少なく苦慮しております。
神奈川の横浜近辺(都内でも可)で安く購入できるお店をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
メンテを考えて通販は考えておりません。
0点

HP の Shop List(取扱店一覧)の中から選択すれば良いのでは。
株式会社 杉村商店 PROGRESSIVE
http://www.progressivebike.co.jp/
書込番号:5064774
0点

>メンテを考えて通販は考えておりません。
メンテとか後々の事をしないから通販は安くできるんですけどね。
スギムラは小さいメーカーですのでどこの店でも卸先は一緒です。
店舗で安く売られているという事は、店に何かしらの事情があると
見て注意した方が良いかと・・・
書込番号:5067793
0点



知人の勧めでクロスバイクを購入し6年経過し
走行累計10000キロになります。
そろそろ次のステップにと考えています。
用途は、遠出の散歩用で、片道30キロ〜40キロ位走ります。
歩道を走る機会が多く、段差も多いのでサス付の方がいいかも。
自転車店の勧めはTREK7.7FX。
フォークのカーボンは耐衝撃性、耐久性が心配です。
他の候補は、7500(こちらはサス付)です。
ちなみに、今は、GAIANT 3000に乗っています。
TREKに乗ったことのある方の、アドバイスをお願いします。
0点



子供の成長により、自転車が小さくなったので買い替えを検討しています。
ただ荷物を乗せるバスケットが有る又は装着出来る、マウンテンバイクかクロスバイクを探しています。
ホームセンターにはバスケットが無いマウンテンバイク(26インチくらい)か普通のシティサイクル位しか有りませんでした。24インチの小学生向きのバスケット付きマウンテンバイクも有りますが、色使いも派手で今後の成長に合わないと思いました。
価格もお手ごろで中高学生くらいまで使えそうなおすすめの商品などありましたら教えてください。
フロントにバスケットを装着する台?が無いマウンテンバイクでも金具で取り付けできることは可能でしょうか?
0点

GIANTの24型はいかが?ジュニアだけど・・・
22型のキッズバイク購入しましたがガキ用と侮る無かれずいぶんしっかりした作りに加え軽量です
24型も22型も籠は選びます
書込番号:5058652
0点

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/143003/143206/250359/
前かごですが↑こんなのなら付きます
ただし注意したいのはアタッチメントに留めているだけですから
重さ(かご込み3KG程度)と悪路での跳ね上げでかごが上に跳ね返る可能性が
あるようです
他には見栄えが落ちますがジュニアほかオールラウンドで装着を謳う
ものが あさひ などにおいてありますから現車持込で合わせればよろしいかと
ウチは面倒が大きいのでかごはあきらめたクチです
書込番号:5060592
0点

宇宙汰さんアドバイスありがとうございます。
GIANTを検討してみます、カゴも取り付け出来そうですね。
24型くらいがいいでしょうか?26型になると大きすぎますかね、
今乗っているのは22型で、ちっさくなりました。
前カゴのウェブページ見ました。
参考になります、いろいろありがとうございます。
書込番号:5061495
0点

可能な限り現車確認されれば良いのですが・・・中々デモ機はありませんよね
一応、GIANTのmtx240の場合、適正身長135〜150cmとなってますので
これからグングン伸びる事が想定されるなら難しいですね
ただ、この辺りの年齢は画一的に身長を決めるのは難しいですね
後から適性だったとか、大きすぎた、小さすぎたありますから
出来る限り『今』に合わせてやり、成長と共に小さくなったら
消耗品と割り切る必要があるかもしれません 靴と同じような感覚でしょうか・・・
余談ですが、26型だから大きいとか小さいではなくフレームのサイズで
適正身長が決まりますので購入の目安にしてください
因みにGIANT mtx240
http://www.giant.co.jp/2006/bikes/2006_bikes.html
安売りの店で29k内外で購入できます
書込番号:5062399
0点

はじめまして。
長く乗られるのでしたらRK4500かRK4500SEもおすすめです。
サイズも320でしたら小学校4年生くらいから十分乗れます。
カゴについても、ちゃんとした店だったら対応してくれますよ。
ちなみに、BSも扱っているお店だったらBSネームのミノウラの
フロントサス用キャリャがあってこれなら大抵のカゴがつけら
れます。
書込番号:5067757
0点

アドバイスありがとうございます。
育ち盛りの時期に何年も乗れるとモノとはぜいたくですよね。
身長と本人の好みも入れながら選びます。
ただ、小売のショップだと価格が高いのではと心配です。
出来れば、ショップで実物を確認して、もしお手ごろだったら購入しますが、もし同型が価格COMなどのネットショップでロープライスで有ればと期待しています。ただ。カゴなどの取り付けが簡単であればいいんですが。
書込番号:5077443
0点



初めて書き込みします。
今年度から新社会人として一人暮らしをはじめました。
運動のために自転車を買おうと思っています。
競輪選手みたいな本格的なものは乗れません(笑)
ので、クロスバイクを買おうと思っているのですが、
いっぱいあってどんなのがいいかぜんぜんわかりません。
身長が167センチくらいあるので、男の人用の自転車でも
乗れるんじゃないかと思っています。
お勧めがあったら教えてくれませんか?
0点

> 運動のために自転車を買おうと思っています。
自転車は、運動するにはかなりお勧めです。
ジョギングを始めるのは、かなりの忍耐を必要としますが、自転車は乗っているだけで楽しいです。
> クロスバイクを買おうと思っているのですが、いっぱいあってどんなのがいいかぜんぜんわかりません。
個人的には、気に入ったデザインの自転車を買うのが良いと思います。(お勧めな方法は、大型書店の自転車関係の本が置いてあるコーナーに行って、その中から気になる自転車の載った本を1冊買って検討する事です。)
まず、自転車本体の予算を決めます。
車種や用途にもよっても違うので一概には言えませんが、初めて買う自転車なら3〜5万円ぐらいでしょうか。(5万円ぐらいがお勧めです。)
後、忘れてはいけないのは、自転車を買うってことは他にもいろんなものが必要になってくるということです。(必要な物:ライト、鍵、工具(フロアポンプ)等 あった方が安全な物:グローブ、サングラス あったら楽しい物:サイクルコンピュータ)
> お勧めがあったら教えてくれませんか?
女性用の自転車でいえば、
K32
http://www.k32.co.jp/index.html
TOKYOBIKE
http://www.tokyobike.com/
とか、いかがでしょうか。(盗難防止の観点から、ピンクなんていかがでしょうか。)
書込番号:5002732
0点

沙織.Mさん、初めまして。
RMT-V300さん
>個人的には、気に入ったデザインの自転車を買うのが良いと思います。(お勧めな方法は、大型書店の自転車関係の本が置いてあるコーナーに行って、その中から気になる自転車の載った本を1冊買って検討する事です。)
賛成ですね。私は立ち読みしてしまいますが・・・(^^;)
あと、休みの日に自転車ショップで見るのもお勧めですよ。
実物を見る事と店員さんに聞いてみるのも良いかと・・・(^^)
メーカーも沢山あるので、購入まではいろいろ悩むかもしれませんが、とにかくお気に入りを見つける事ですね。
私はカタログで見て即決してしまいましたので、あとから改造しまくり大変な事になってしまいました(^^;)
フレーム以外すべて交換、もう落ち着いて3年経ちましたが(^^;)
書込番号:5004923
0点



通勤用の自転車をクロスバイクに買い換えようと思って
探しています。
しかし、クロスバイクを買うのは初めてなので
何を買ったらいいかわかりません。
注意、注目すべき点や、お奨めのバイクがあったら
教えていただけませんでしょうか。
使用環境は
通勤用
片道は10キロ前後で、殆ど上り坂と下り坂です。
車道と歩道の両方を走っています。
段差を越える事も何度かあります。
タイヤによっては、段差を越える事でパンクするものも
あると聞きましたので、その点は心配です。
休日はサイクリングもします。
トレーニングも兼ねていますので、思いっきり
飛ばしたりもします。
予算は7万円くらいで考えていますが、せっかくなので
あまり気にせずに買いたいと思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

具体的な車種は上げませんがアドバイスとしては
@通販は利用せずに専門店の店舗で購入する。
A必ず実物を跨いで、ポジション(乗車姿勢)やブレーキ、変速の操作感を確かめる。可能であれば試乗する。
B予算のうち1万〜2万は防犯対策品(丈夫なワイヤー錠)と安全対策品(ライトやグローブ等)などの購入に充てる。
ですね。
選ぶポイントは
@サスペンションを装備しない物
A比較的細めのタイヤを装備した物
Bシフターはレバー式とグリップ式があるので必ずチェックする。
です。細かい点を上げるとキリがないので取り敢えず注意するポイントだけです。
>タイヤによっては、段差を越える事でパンクするものも
>あると聞きましたので、その点は心配です。
こらは間違いです。自転車で起こるパンクには以下の二種類あります。
・ガラス片や金属片がタイヤに刺さり起こるパンク
・タイヤ内のチューブが路面とリムの間に挟まれて起こるリム打ちパンク
前者は確率の問題でタイヤの太さはあまり関係ありません。
後者はタイヤの空気圧管理が出来ていない場合や、段差を越える際に荷重移動が出来ていない場合に起こります。
太いタイヤを装備したMTBでも良く起こりますよ。
どちらのパンクもタイヤの太さは関係ありませんのでパンクや段差対策で太いタイヤを選んでも効果はありませんのでご注意下さい。
書込番号:4976308
0点

アドバイス有難うございます。
1つ質問させてください。
サスペンションの付いていないものがいい
と書いてありますが、それは何故でしょうか?
サスペンションが付いていることで不便に
なることがあるのでしょうか?
(バイクの重量が増すことは知っています。)
教えてください。
書込番号:4976522
0点

サスペンションのデメリットは重量のほかにパワーロスがあります。サスペンションが無駄に動くことによりライダーのパワーを吸収してしまうのです。特に立ち漕ぎするとロスが大きくなります。そういった理由により、舗装路のみ走行するつもりならサスは付いていないほうが良いと言われています。
もしサスをつけるならロックアウト(サスペンションの動きをレバー操作で止める機能)付のモデルをお勧めします。これなら漕ぎと乗り心地を両立させることが出来ます。
書込番号:4976895
0点

アドバイスありがとうございます。
>>サスペンションが無駄に動くことによりライダーのパワーを吸>>収してしまうのです。
シートサスも同様でしょうか?
今日、自分が普段走っている道がどんな道か
(でこぼこ具合、坂)を注意しながら走りましたが、
アスファルトではありますが、結構でこぼこしています。
今のママチャリでは振動が結構きます。
シートサスも同様にパワーロスになりますか?
教えてください。
また、
>>もしサスをつけるならロックアウト(サスペンションの動きを
>>レバー操作で止める機能)付のモデルをお勧めします。
>>これなら漕ぎと乗り心地を両立させることが出来ます。
具体名をお知りでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4977537
0点

シートサスは使ったことがないのでわかりません。
どの自転車にどんなサスが搭載されているかは把握していませんが、ロックアウト付のサスはたくさんありますよ。ただ、七万円だとついていないものが多いかもしれません。
書込番号:4979951
0点

アドバイスありがとうございます
いろいろ探していますが、なかなか難しいものですね
以前教えていただいたポイントに注意しながら
探していますが、「実際に乗って確かめる」ことが
一番難しいです。
どこか近くにクロスバイクをたくさん扱っている
店があればいいんですけどね。(^^;)
やっぱり皆さん買う前に一度試乗して
乗り心地を確かめているんでしょうか?
書込番号:4982232
0点

私は通販で買ったので試乗はしていません。正直、店の前で少し乗り回したくらいでは違いはわからないと思いますが・・・
少なくとも、サイズとポジションだけは確認しておきたいところですね。
書込番号:4982921
0点

私も、通販で買ったので試乗はしていません。(どうも私の選ぶ自転車はマニアックなのか、取扱店を探すのも難しい状態で、ましてや実車が置いてある店なんてなかったので。)
私は、既に所有している自転車から自分のポジションのサイズを測定して、購入を検討している自転車のHPから画像とジオメトリのサイズを元に、画像を切り貼りしてシートポジションをだして、今の自転車とのサイズ比較を行ってイメージしています。
書込番号:4982975
0点

アドバイスありがとうございます
サイズとポジション(座ったときの
姿勢やハンドルの位置ってことですよね?)
はバイクによってそんなに大きく変わるものですか?
サドルは高さを変えられますよね?
(メーカーのHPにある写真はどれもサドルを
高くしています。低くすることも十分可能に見えます。)
書込番号:4984528
0点

クロスバイクの場合、ロードバイク程、神経質になる事はないですが、乗車位置からのハンドルの高さとハンドルまでの距離で乗車姿勢(ポジション)が変わってきます。(短い距離を走る分には、それ程ではないですが、長距離を走るにはポジションはとても重要です。)
何より楽なポジションだと、乗っていて気持ち良いです。(過度な前傾姿勢が保てない軟弱さもあるのですが。)
参考:
`Velo`Style: 小径車の誘惑 - 「コピペ測定法」で夜は更ける
http://velo.way-nifty.com/velo/2004/12/post.html
↑私の場合、ココまではやりませんが、(調整可能かも含めて)ハンドル位置(高さと距離)の確認だけは行っています。
書込番号:4984572
0点

アドバイスありがとうございます。
なかなか面白いやり方ですね^^
(写真によってサイズの拡大、縮小をしなくて
はなりませんけどね)
本当は、今日、ショップでいろいろ見てこられれば
よかったんですけどね・・・・・
シートサス、及びサドルについて教えてください。
ママチャリには、サドルにスプリングがついているので
サスペンション機能を持っていますが、
シートサスの無いクロスバイクにもスプリングって
付いていますか?
メーカーのHPにある写真では確認することができません。
もし、付いていないのならば、シートサスの付いているものに
絞ろうと思っています。
ご存知の方は教えてください。
書込番号:4984775
0点

> シートサスの無いクロスバイクにもスプリングって付いていますか?
(一般的には、)ついていません。
スポーツ車の中には、堅いサドルでお尻が痛くなってしまう物もありますが、シートポストやサドルは、後で交換することもできます。
購入後、サドルが合わなければ、交換しても良いのでは?(私は最近、SPECIALIZED ミラノを購入してみました。)
参考:サドル 乗り心地の改善に!!
http://www.cso.co.jp/partsshop/saddle.html
ちなみに、この掲示板ではサスペンションに否定的な意見が多いですが、私個人は楽で良いですけどね。
サスペンションがないと、荒れた路面の舗装路で手に伝わる振動がかなり不快なもので・・・(軟弱なので。)
最近は、今乗っている自転車とタイプが違う(楽なポジションで乗れる)ロードバイクにするか、LOUIS GARNEAU LGS-DW2 にするか迷っています。(サスペンションも捨てがたい。)
書込番号:4985712
0点

アドバイスありがとうございます。
色々見た結果、
ルイガノ Lgs-Tr 5
ルイガノ Lgs-Tr Lite
のどちらかにしようかなと思います。
理由として、
「予算範囲内」で
「シートサスが付いている」
「ルイガノなら純正のバッグが使える
(通勤用なので、荷物を運ぶ際には重宝します。)」
などが挙げられます。
タイヤが700Cx35なので、クロスバイクの中では
太い部類になるかもしれません。
(そこが気になります。)
どちらも値段はあんまり変わんないので、
後は、フロントサスペンションがあった方がいいのか
無くても変わらないのか、無い方がいいのか。
これの結論を出したいと思います。
どなたかご存知の方は教えてください。
追伸:スペシャライズドのシラスも
条件を満たしており、他の二つよりも安いので
まだ一応、候補には入っています。
ただ、どうして人気があるのかがわかりません。
人気があるということは、何か他のバイクと違う
長所があるからだと思うのですが、そちらを
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:4993443
0点

シラスは入門用としての気遣いが人気の理由でしょう。
シートサス・同社の幅広サドル、グリップを採用していて、乗り心地ばこっちのが良いかも?サドルとグリップは直接身体に触れますから、乗り心地を語る上で欠かせない部分です。自分もスペシャのサドルを使ってますが、幅広の尻にしっくり来るせいか、かなり具合が良いです。
サスは、ない方が良いです。
よっぽどデコボコな道を走るというなら別ですが、日本の舗装路でサスが必要な局面ってのはあまりないと思います。スピードを出したくなったとき、サスありだと重量とパワーロスが足かせになるでしょう。シートサスなら邪魔になったときにシートポストが数千円で簡単に交換できますが、フロントフォークだとそうはいきません。
タイヤはやはり35Cだと速度を出したときにツライですね。自分も35Cの自転車に乗ってますが、30km/hとか維持し続けるのはツライです。25Cに履き替えると楽になります。反面、乗り心地は太いほうが良いです。街中なら28C程度がバランスが取れていて良いと思います。タイヤは後から変えられますが、シラスは最初から28Cですね。
バッグは各社から出てますので専用品にこだわる必要はないです。デザイン的な理由なら別ですが、ルイガノのバッグも他社の自転車につくと思います。
自分がその中で選ぶならシラスかなあ・・・車体もTR LITEより若干軽いですし、でもコンポはTR LITEのほうが良いですね。
書込番号:5004235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





