クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

自転車と引っ越し

2009/03/02 13:26(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

4月に引っ越しをする者です。
現在フラットバーロード(使用歴2年、かなり酷使しております)を使用しております。

引っ越し後も自転車を使用したいと思っております。
使用目的は片道5kmの通学と休日のサイクリングを予定しております。

そこで、以下の案を考えており、皆様の知恵をお借りしたいと思います。
1.自分が飛行機で移動する際に輪行袋で運ぶ。(輪行袋は持っていません)
2.他の荷物と一緒に配達する。(他の荷物はあまり多くありません)
3.引っ越し先で新しく自転車を購入する。
  購入する自転車でお勧めがあれば併せてお願いします。

どの方法が予算や確実性でお勧めでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9179629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/03/02 18:37(1年以上前)

永遠の新参者さん、こんにちは。

他の荷物が自転車より可成り大きいものですと一緒に運ばれた方がいいと思いますが、他の荷物が自転車より可成り小さく、自転車だけが大きくて、それで輸送料金が高くなってしまっている場合は、こちらを利用されると、通常の荷物扱いよりも安く自転車を運ぶことができます。↓

http://www.j-cycling.org/ctag.html



書込番号:9180764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/03/02 21:21(1年以上前)

永遠の新参者さん こんにちわ

結局今の自転車を持っていくかどうかじゃないのでしょうか?
持って行くか、購入するかをまず決めないとどうにもならないと思いますよ。

愛着があるけど嵩張るから二の足を踏むのでしたら、ホイールがあるかないかで随分重さも大きさも変わるので、ホイールセットだけは送らず、引越し先で購入なんて選択肢もありかと思います。

持っていく事を前提に
国内なら、自転車屋さんからダンボール箱を貰っての飛行機輪行が一番安上がりでしょうね。
空港から住む所まで、どうやって移動するの?って話はありますが。
(この場合、自走ならホイールセットは絶対必要ですね。)

重たくて持って行くのが面倒なら宅配便でしょう。
やっぱり自転車屋さんから段ボール箱を貰ってきましょう。
荷物が少ないと行っても服とかあるでしょうから、クッションにもなるし一緒に詰めちゃえば良いのではないでしょうか?

書込番号:9181626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/02 23:03(1年以上前)

アルカンシェル様、二之瀬越え様、ご回答ありがとうございます。

お二人のご回答を参考に、宅配便で送りたいと思います。
他の荷物は衣服、書物などです。自転車に比べるとかなり小さくなると思います。

まず明日ヤマト運輸の営業所で相談したいと思っております。
また、わからないことがあれば相談させていただきます。
その際はご教授よろしくお願いします。

書込番号:9182490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/03/02 23:26(1年以上前)

 外国へ引っ越しですか?国内なら自転車で走っていくというのもありですね。
僕なら絶対飛行機で一緒に持って行きますね。空港まで自転車で行って到着してからも自転車で走って行くのが一番安上がりでしょう。

 あんまり大きな声ではいえませんが飛行機は輪行袋なんてなくても積んでもらえます。僕の友人で外国によく行く人がいますが分解したり袋に入れると壊されるので、自転車そのままで飛行機に乗せて行ってる人もいます(自転車業界では有名な人なので名前を書くとサイクルスポーツとか読んでる人は誰でも知ってる人ですが)ようするに空港カウンターの現場判断で、飛行機にどういう形で積むかはどうにでもなるみたいです。

 宅配便は壊されないように梱包気をつけて。

書込番号:9182690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/03/03 16:00(1年以上前)

ディープ・インパクト様、ご回答ありがとうございます。

引っ越しは国内(中国地方から関東地方へ)です。

今日ヤマト運輸に相談に行って参りました。
確かに料金は安かったですが…
JCA会員の会費とサイクリングタッグの申込費用が必要なのですね。

ディープ・インパクト様の意見も参考にさせていただき、
もう少し考えたいと思います。

書込番号:9185405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/03/03 22:17(1年以上前)

>JCA会員の会費とサイクリングタッグの申込費用が必要なのですね。

すいません。タッグを使う場合は、昨年4月から年会費4000円の会員にならないといけなくなっていました。
サイクリングタッグは、現金書留1000円で日本サイクリング協会から購入することになりますので、会費との合計5000円になります。それと、サイクリング協会の会員は4月スタートの一年間ですので、今、会員になると、一ヶ月しかないことになります。


書込番号:9187521

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/03 22:19(1年以上前)

> 引っ越しは国内(中国地方から関東地方へ)です。

私だったら、移動手段を鉄道に変更して輪行します。

書込番号:9187533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/03/04 22:21(1年以上前)

アルカンシェル様、RMT-V300様、ご回答ありがとうございます。

>サイクリング協会の会員は4月スタートの一年間ですので、今、会員になると、一ヶ月しかないことになります。
そのようですね。となるとメリットは少なそうですね。

>私だったら、移動手段を鉄道に変更して輪行します。
運賃を比べると鉄道より飛行機のほうが安いようなので飛行機にしようと思っています。

これまでの皆様のご意見を参考にし、飛行機での輪行に決めたいと思います。

この機会にコストパフォーマンスのよい輪行袋があれば購入したいと思います。
お勧めがあればご教授お願いします。(この場合、新規クチコミで書き込むべきですか?)

書込番号:9193089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/03/05 01:55(1年以上前)

「コストパフォーマンスのよい輪行袋」

ロードバイクをやっていまして、ツール・ド・沖縄への参加の時だけですが、飛行機で輪行します。
よく海外へ行くときは、ハードケースみたいなしっかりしたものに入れないと、手荒にされて、キズだらけになってしまうことをよく聞かされているのですが、国内(沖縄)ですと、比較的丁寧に扱ってくれるみたいで、輪行袋にもう少ししっかりしたものに入れて、来られる方が多いです。ハードケースの方はめったに居ないです。時たま、あの薄い輪行袋に半分だけ入れて、ハンドルとフォークが裸で飛び出した状態で来られる強者な方もいらっしゃいます。

ですので、荷物の中身が自転車と分かると、丁寧に扱ってもらえるかもしれません。
因みに、当方はこのシーコンの輪行バックを使用しています。

http://www.intermax.co.jp/products/scicon/scicon.html


コストパフォーマンスの良い輪行袋としては、オーストリッチの安い輪行に、分解して入れて、他の荷物とぶつかってもキズ付かないように、自転車の両サイドに、東急ハンズで売っているような大きいスポンジを囲むように入れられて、中身は自転車であることを分かるようにしとけば、いけそうな気がします。

飛行機会社によって対応が変わってくると思うので、詳細なことは聞いてみてくださいね。



書込番号:9194434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/03/06 09:16(1年以上前)

私も珠にツールド沖縄に行きます。
しかし私の場合、観光メインだったり(笑)

アルカンシェルさんの書いてある通り、私はオーストリッチの安い輪行袋にエアークッション(通称プチプチ)でフレームを巻いた上、輪行袋内でダンボールで補強して持って行ってます。
これで気にするようなトラブルに見舞われた事がありません。
(フラットバーロードはMTB用の輪行袋を使いましょう。ロード用だとハンドルを外さないと輪行袋に収まりません。また邪魔なペダルも外した方が良いです。)

しかしふと思ったのですが、移動当日が雨だったらどうするのでしょうか?

去年のツールド沖縄は運良く前日(土曜日)は晴れ時々雨だったので、多くのホテルまでの自走組は助かっていたと思います。
当日は朝から大雨でしたが・・・

天気も考えて移動を選択してくださいね。

書込番号:9199902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/06 17:21(1年以上前)

アルカンシェル様、二之瀬越え様、ご回答ありがとうございます。

>コストパフォーマンスの良い輪行袋としては、オーストリッチの安い輪行に、分解して入れて、他の荷物とぶつかってもキズ付かないように、自転車の両サイドに、東急ハンズで売っているような大きいスポンジを囲むように入れられて、中身は自転車であることを分かるようにしとけば、いけそうな気がします。
>オーストリッチの安い輪行袋にエアークッション(通称プチプチ)でフレームを巻いた上、輪行袋内でダンボールで補強して持って行ってます。

オーストリッチの輪行袋ですね。さっそく探してみようと思います。

>しかしふと思ったのですが、移動当日が雨だったらどうするのでしょうか?
空港から引っ越し先の最寄駅(徒歩数分)まで電車を考えています。他のお客さんに迷惑のかからないよう気を付けます。


書込番号:9201556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/03/07 01:17(1年以上前)

関東(東京)の一般的な通勤電車は、一番前の車両の運転席の裏側や、一番後ろの車両の後部に、自転車を壁側に置けるスペースがあるので、そこに置けたら他のお客さんの邪魔にはならないと思いますよ。


書込番号:9204258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/12 23:22(1年以上前)

アルカンシェル様、ご回答ありがとうございます。
自転車を置くスペースですか。探してみます。

輪行袋を求めて自転車屋へ行って来ましたところ、今後輪行袋を使う機会が殆どないのなら
飛行機で運ぶより宅配便のほうが良いんではないかといわれました。
必要であればダンボール箱も譲っていただけることになりました。
押し売りをされるより良いことではあるのですが…

ANAにも問い合わせたところ、袋に入れて規格の寸法以内なら問題はないといわれました。

ところで、自転車を分解し、緩衝材(衣類)と合わせて梱包した場合、
通常の宅配便になるのですか?それとも自転車と扱われるのですか?

重ね重ね申し訳なく思いますが、よろしくお願いします。





書込番号:9235365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/03/13 06:29(1年以上前)

>ところで、自転車を分解し、緩衝材(衣類)と合わせて梱包した場合、
通常の宅配便になるのですか?それとも自転車と扱われるのですか?


JCA会員でサイクルタッグで送られるのではなく、普通に宅配便で送られるのですよね?
そうしましたら、普通の荷物扱いで、送られることになります。

もし飛行機での輪行の場合は、大きさが決まっていてその大きさ以内なら、手荷物扱いになり余分な料金は取られないと思います。ですので、箱の中に衣類など入れられても構わないです。
もし飛行機の輪行では、タイヤの空気は少し抜いていった方がいいです。上空は気圧が高まりパンクする危険があります。


では、気を付けて。。



書込番号:9236455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/03/13 23:05(1年以上前)

アルカンシェル様、ご回答ありがとうございます。

>JCA会員でサイクルタッグで送られるのではなく、普通に宅配便で送られるのですよね?
そうしましたら、普通の荷物扱いで、送られることになります。
サイクルタッグは使用しません。普通の荷物扱いですね。

他の荷物の荷づくりをしながら、もう少し考えたいと思います。

書込番号:9240295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 11:37(1年以上前)

無事,引越しが完了しました.
自転車も宅配便で無事届き,引越し先でも自転車を楽しめそうです。

今回,アドバイスをくださった皆様,本当にありがとうございました。

書込番号:9410915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

クロスバイクの購入。迷ってます・・・

2009/02/16 20:27(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:9件

34歳の男性です。身長190cm、体重は85キロくらいです。
今は3,4万くらいの安売りで買ったバイクに乗っています。
毎日の片道7〜8キロの通勤用(晴れの日中心)に新しいクロスバイクの購入を考えています。
候補として、SpecializedのSirrus(EliteかAltus)、CannondaleのQuick2かQuick4、ScottのSpeedster S65 flat bar、FLETのQX95あたりを考えています。
クロスバイクのことは余り詳しくないのですが、これらのクロスバイクの乗り心地(舗装道路での通勤がメインです)や、それぞれのバイクのいい点、悪い点などアドバイスがありましたら、お願いしたいのですが。

ちなみにSirrusは09年モデルより08年モデルの方が良いという話を聞きますが、どうなのでしょうか?

書込番号:9105832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/17 08:48(1年以上前)

surgeon1974さん こんにちは

09年モデルの廉価のシラスはAltusとSoraの2本立てになっています。
Altusモデルの方が今までのシラスとコンセプトが変わったので08年モデルと比較すると、このコンポーネントの設定は何???って事になります。
しかし、あくまでコンセプトの問題ですから、Soraモデルを選択しとけば良いのではないでしょうか?

AltusとSoraでどっちが良いか、悪いかなんて問題でもないでしょうね。

シラスの問題点をしいてあげれば、スギノのクランクセットの変速性能が悪いのとブレーキの調整精度がいまいち良くない事ですかね。

個人的にはシラスは06年モデルまでかな?

書込番号:9108568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/18 09:35(1年以上前)

二ノ瀬越えさん、ありがとうございます。

やはり09年モデルのSirrusは、いまいちということなのでしょうかね?
まあ、私は本格的なクロスバイクを買うのは今回が初めてなので、昔のSirrusを知らない自分としては、09年モデルを買ったとしても違いとかわからないと思うのですが。

CannondaleやFLET、SCOTTについてはどうでしょう?
この掲示板では名前が挙がる頻度が少ないようにも思いますが。

書込番号:9113888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/20 19:12(1年以上前)

通勤メインとして、駐車場は屋内ですか。
あまり高価な自転車だと盗難が心配です。
盗難心配なしなら。
書かれているものならScottのSpeedster S65 flat bar。
他にGIOSのCANTAREかPURE FLAT、JAMISのCODA SPORT、GIANTのFCR2、RALEIGHのRF-7
BianchiのROMEかROME2 等

通勤、待ち乗りならGIANTのESCAPE R3かFUJIのABSOLUTE 03にして、
遠くに行きたくなったらロードバイクを買ったほうがよいように思います。

書込番号:9126377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/21 10:18(1年以上前)

α7大好きさん、ありがとうございます。

駐輪はおそらく屋外になるかとおもいます。(4月から新しい職場に変わるものでまだ確認できてはいないのですが)
たしかに盗難は心配ですね。鍵を2つつけようかと思っていますが、それで防げるのかどうか。

実は、昨日、某バイクショップで、08年モデルのSirrus Sportというのが8万円で売っていたので、思わず衝動買いしてしまいました!!
買ったはいいのですが、パンクしたらどうしようとか、盗難にあったらどうしようとか、メンテナンスはどうしようとか、今度はそういう心配が・・・
皆さんは盗難防止として、どのような対策をされているのでしょうか?

書込番号:9129863

ナイスクチコミ!0


隼人kさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/22 18:15(1年以上前)

私は格安ロードを改造?して乗っているものです。
昔、安いクロスバイク風の自転車に乗っていたことがありますが、クロスバイクは乗車ポジションが楽でいいですよね^^
遠くに行くのであればやはりロードですが…

パンクしたらどうしよう…などの悩みは乗ってみればわかりますw
パンクが怖いのなら、鞄にチューブ一本とパンク修理キット+空気入れを入れておけば出先で困ることはそうないと思いますよ^^
条件としては、タイヤ交換に慣れていること。ですね。

パンクは乗り方で何とかなる部分がほとんどですよ^^

盗難の心配するなら安い通勤用に自転車を買ってみてはいかがでしょうか?
私は学生なのですが、悪戯が怖いため、ママチャリを改造して学校に通っています。

ロードで駐輪場に止めるときは、フレームととにかくいろいろな物を(ほいーるとか)くっつけるように鍵をかけ、周りのものと一緒にくっつけてます。
自分でメンテするようになればわかるのですが、正直六角レンチさえあればほとんどの部品があれば外れてしまうので、わかってて盗む人にはどういった対抗策も無効というのが正直なところです。

メンテは自分でいろいろやってけば覚えられますよ^^
私の自転車が乗っているページのURLを載せておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/sasakisan9

書込番号:9137771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/22 20:11(1年以上前)

隼人kさん、ありがとうございます。
ブログ拝見しました。とても元ママチャリとは思えない仕上がりになってますね。
たしかに盗難の心配という意味では、隼人Kさんの自転車の方が安心かもしれませんね。

自転車を止める場所ですが、人目につかないところの方が安全なのか、逆に人目につくところの方が盗もうとする人も盗みにくいのか、どうなのでしょう?

以前アメリカに1年ほど暮らしていたのですが、鍵を2つつけていたのにもかかわらず、半年の間にMTBを4回も盗まれた経験があるので、少々弱気になってます・・・

書込番号:9138454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/23 10:10(1年以上前)

自転車購入おめでとう。

人目がつこうがつくまいが、盗まれる時は盗まれます。
実際に過去、自転車のワイヤロックーを駐輪場で何度か切りましたが(当然鍵を失くた等のヘルプです。)、驚くほど他人様は無関心ですよ。
ワイヤー錠なんて、ものの数秒〜数十秒で切れますから。

ただ、鍵が多いといたずら目的の盗難は防げます。

こんな鍵だったら・・・1つでも多分手を出さないかな。
http://www.abus.de/us/main.asp?ScreenLang=us&sid=79954165201475323022009118243558&select=0104b11&artikel=4003318450532

けど、重たいですよ。

書込番号:9141517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/23 10:53(1年以上前)

二之瀬越えさん

たしかにこの鍵はかなり頑丈そうですね。ただ重さが1.6キロというのは・・・、ちょっと重そうではありますね。ただ盗まれる心配から解放されるのには、これくらいの備えが必要なのかもしれませんね。

書込番号:9141658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/23 13:33(1年以上前)

盗難対策ですか?
自転車ばらして輪行袋に詰め込んで職場に持ち込みはいかが?
私が自転車通勤の際はそうしていました。
慣れてしまえば、自転車降りた瞬間から、バラして袋に詰めて担ぐまで10分ほどで完了です。

自転車本体以外にもヘルメットやグローブやアイウェア、ポンプに簡単な工具などなど結構モノ要りです。
走り慣れてきたらビンディングペダルとシューズも欲しくなります。

ではでは楽しい自転車ライフを。

書込番号:9142271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/23 20:39(1年以上前)

なるほど、輪行袋ですね。バイクをばらすのに始めは時間かかるでしょうが、慣れればそこそこの時間でできそうですね。
ありがとうございました。検討してみます。

書込番号:9143899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクを検討中

2009/02/10 17:08(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:174件

初めまして、還暦を過ぎた自転車初心者です。
今回は気候がよくなったので、自転車でカメラを下げて出かけようと計画中です。
近所の自転車屋さんはブリヂストンを取り扱っています。
カタログを貰って来て、自分で選んだ候補は「クロスファイヤーXFC」、「メリダ クロード5−V」の2種類ですが他にもお勧めが有れば教えてください。
危険なので雨天や夜間の走行はしません。
腰痛持ちですので、タイヤの太い機種を選びました。
お手数をお掛けしますが、アドバイスをお願いします。

書込番号:9071025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件

2009/02/10 17:31(1年以上前)

書き抜かっていました。
私の選んだ2種類の中でもドチラが初心者に良いか判断がつきません。
よろしくお願い致します。

書込番号:9071108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/10 18:49(1年以上前)

チャーハン大王さん、こんにちは!

私も腰痛で最近乗っていません。

それと、私もカメラを持って出ることが多く、最近は砂利道などの
脇道に入ることがあるので、今年はマウンテンバイクの購入を
検討しています。

腰痛もあるので、フルサス(前後サスペンション付き)のタイプを買いたいのですが
予算が組める状態ではないのでまだ車種選びまではしていません。

チャーハン大王さんも山道に入ることがあってのんびり走るのであれば
マウンテンバイクの検討をお奨めします。

書込番号:9071398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/02/10 19:51(1年以上前)

eco☆secoさん返信をありがとうございます。
腰痛は今のところ治まっていますが、再発が不安です。
山道(未舗装)の走行は予定していませんが、ゆっくり走る予定です(年齢てきに)。
マウンテンバイクも検討の中に入れてみますがブロックパターンのタイヤは走りやすいでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9071651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/10 20:26(1年以上前)

腰痛って再発するから嫌ですよね(T_T)

私は毎年この時期に冷えから痛めるのですが、
クロスバイクにパンパンに空気を入れたタイヤで
不意に下から突き上げられたら辛いです。
っでマウンテンバイクだけではなく、輪行して気軽に遊びに行く為に
KHSの折り畳みも検討しています。(リアにクッションあります。)

ブロックパターンが走りやすいと聞かれれば難しいですね。
綺麗に舗装された車道であれば抵抗が大きいので細いタイヤがスピードが出て
はしりやすいでしょうが、ゆっくり走るのであれば余り問題ないのではないでしょうか?

また、マウンテンバイクは未舗装の道を走る為だけではなく、段差を乗り越えるのに
向いています。

クロスバイクを好まれる方は、基本的に車道を走ることが
メインですので、ゆっくり走るのであれば歩道(道交法で認められた)ですよね。

それにカメラ片手であれば、良い風景を撮るのに未舗装のところも少なくありません。
そんな意味でマウンテンバイクや折り畳みをお奨めしますが
目的を再度確認して、どういった乗り方でどのような所に行きたいか考えて
慎重に検討してください。

それでは、良いカメラ・自転車ライフを送ってくださいね!
エコライフ万歳!

・・・なにかの宣伝活動みたいになってますか(~_~;)

書込番号:9071826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2009/02/10 20:41(1年以上前)

eco☆secoさん ありがとうございます。
私も歩道をゆっくりと走るつもりです。
私なりに選んだ2機種もタイヤが太いです。
マウンテンバイクも視野に入れて検討します。
私は風景が苦手で、もっぱら草花を写しています。
車で走行中に綺麗な草花を見つけても駐車が出来ず、残念な思いをすることが多いです。
自転車なら適当に留めれますのでシャッターチャンスが増えると期待しています。
参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:9071901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/02/10 21:17(1年以上前)

予算に余裕があれば折りたたみのBD-1という自転車も面白いですよ。
ドイツの学生さんが設計したと聞いていますができは非常にいいです。
1998年に購入しましたが当時で9万8千円もして家族にあほかと言われました。
簡単な仕組みですが前後サス付きになっています、重量も軽いです。
平坦路なら軽く20キロ以上の速度で走れますから思ったより移動距離も稼げます。
片道自転車で行って帰路は電車で輪行ということも簡単にできます。
車のトランクにも積みやすいので、車で遠方へ行って目的地で自転車に乗り換えてというのも楽しいですよ。
神戸の震災以後自転車に乗っています、私もひどい腰痛もちですが歩けなくても自転車に乗ると痛みもなく漕げます。不思議ですがサドルとペダルと距離とか身体にあった自転車のサイズは重要です。合わないと苦痛だと思います。

最初はテレビショッピングの通販で買った折りたたみのMTB(これは出来が悪くすぐに廃棄)、ちゃんとしたMTB、クロスバイク、折りたたみのBD-1に知人が要らないからと置いて行ったロードバイクがたまりました。
ちゃんとしたMTBは知人の娘さんにあげましたがもう乗らないというので、知人宅に行ったときたまに借りています。

書込番号:9072123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/02/11 04:53(1年以上前)

神戸みなとさん アドバイスありがとうございます。
年末にカヤックを買ったので予算は少ないですが、購入するのを遅らせて小遣いが溜まるのを待ってから購入するのも選択肢に入れておきます。
折りたたみの自転車も便利そうですね。行動範囲が広がりそうです。

「身体の大きさと自転車のサイズが重要」との事、自転車屋さんで跨り、確認してから購入しますが。両足が着かない自転車は不安があります。
私は身長176cmです。
例えばメリダ クロード5のカタログでは下記の表示です。 
フレーム410 身長150〜175cm。
〃   460 〃 160〜185cm。
この場合は410ではダメでしょうか?

お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:9074222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 06:57(1年以上前)

460で丁度良さそうですね。

足はサドルの高さ調節で着きますので、心配ありませんよ。

ゆったり乗るなら、自分が納得出来る高さに調節してください。

高くするのは、速く楽に回転させる為で、
もっとも効率の良い高さにする為ですので絶対にその高さにする必要はありません。

大事なのは、使用用途に合わせることと、無理なく乗れることと安全ですからね。

書込番号:9074321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2009/02/11 08:26(1年以上前)

サイズの件、納得しました。
急いで購入の必要もないので、今日の休みに暇つぶしを兼ねて自転車屋さんを覗いてきます。
素人が新しい遊びを始めようと思ったら先輩の意見を聞くのが失敗しない鉄則ですね。
無事購入が出来ましたら安全運転に努めます。
ありがとうございました。

書込番号:9074499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/02/11 16:36(1年以上前)

チャーハン大王さん、こんにちは
定価で5万円以上になるといろんな選択肢が増えるので、
多くの方からコメントいただけるのではないかと。

自転車屋さんはできるだけ多く回ったほうがよいですよ。
勧められる自転車もいろいろですから。

書込番号:9076746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2009/02/11 17:13(1年以上前)

α7大好きさんアドバイスをありがとうございます。
本日2件の自転車屋さんを回って来ましたが、自宅からは遠方でした。
一軒目にはTREKの7,3FXが¥70000チョットで在りました。
前後のホイルをフレームから外すのも簡単だし、軽いし。触れてみると「此れが欲しいな!」と・・・カメラをいれるバックや泥除け等・・追加の金額も馬鹿にならない様子。
2軒目にはGIANTのSEEK3、ESCAPE3が在りました。
この2機種でしたら買いやすい金額でしたが今日は見るだけ。
皆さんのアドバイスを参考に次回の年金支給日までゆっくりと選びます。

書込番号:9076926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/11 20:42(1年以上前)

チャーハン大王さん、こんにちは。


サイズの件で少し。

トップチューブがスローピングしているバイクでは、大きいサイズでも脚は地面に届きますし、いけそうな感じがあるかと思いますが、実は、バイクのサイズを見るときは、トップチューブの水平換算での長さも見ます。サドルに跨り、ハンドルにどの位、手が届くかです。

もし、ハンドルとサドルとの距離が遠すぎた場合は、少し位でしたらステムの短いもので60o位まででしたら交換して調節できますが、それ以上ですと、どうしようもありません。

チャーハン大王さんの手の長さや、胴の長さ、背筋、腹筋の強さによっても変わってきますので、これは、実際にチャーハン大王さんが、そのサイズに跨って、サドルの高さ前後を合わさられて、見られることをオススメします。

あと、シートの高さを上げすぎると、ペダルを回す度に、骨盤の左右が上下に動いてしまい、腰に負担が掛かりますので、骨盤がどっしりと動かない、ペダルも回しやすい、丁度いい高さに、シートの高さは念入りに調整されることをオススメします。



腰痛をお持ちでとのことなので、サス付いたモデルをオススメします。
フロントサスが付いたマウンテンバイクに、タイヤをオンロード用のスリックタイヤにされたら、舗装道路では走りが軽くなり、いいと思います。マウンテンでリアサスが付いたモデルもあり、乗り心地は更に良くなりますが、バイク重量が重く扱い難いですし、登り坂でも重くなります。


じっくり選択されて、いいバイク選んでくださいね。



書込番号:9078172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/02/12 06:27(1年以上前)

アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます。
手の長さ、胴の長さなど、チェック項目の件了解しました。
昨日訪ねたお店のご主人は国体の監督もされていたらしく、色々と話してくれました。
勧めてくれたTREKは軽くて魅力がありました。

私は車道は走りたくないので、出来るだけ歩道を走る予定です。
歩道に乗り上げる時のショックとパンクを心配しています。
ロードバイク用の細いタイヤは硬くて手や腰にショックが直接に響きそうで不安です。
急いで購入する必要もありませんので、皆さんのアドバイスを聞きながら私に適したバイクを選びます。又よろしくお願い致します。

書込番号:9080554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/12 16:33(1年以上前)

スポーツサイクルに乗るなら、ほんのちょっとだけ意識改革してみてください。

自転車の性能差なんて、乗り手の乗り方やライディングポジションの取り方による差に比べたら吹けば飛ぶほど些細なものです。

まずはサドルの高さ。
軽快に走るには、サドルに座ったままで地面に足がつくようなサドルの高さは望ましくありません。
人間の体はパワーを出すのに適した姿勢があります。それ以外の姿勢ではとても疲れやすかったり、ときには関節の故障を引き起こす可能性も高いです。
疲労が多いと当然注意力も散漫になり、事故の可能性が増えます。

停止するときはお尻をサドル前方に落としてください。
簡単に足が地面に届きますから。
ヨーロッパではおばあちゃんも足が地面に届かないようなサドルの自転車を颯爽と乗りこなしていますよ。
慣れるまでは低いサドルでもかまいませんが、徐々にサドルを適正な高さにするよう努力してみましょう。

ブリヂストンなどの日本のメーカーは、車種によっては「体に合わせた自転車サイズ」という考え方が行き届かない車種もけっこうあるのでご注意を。

書込番号:9082227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/12 16:51(1年以上前)

続き
クロスバイクなら多少の前傾姿勢になると思いますが、体重を全て腕で支えるのではなく、背筋と腹筋をうまくバランスして上体を吊るような意識で走ってみてください。
首や肩の疲労が大幅に軽減でき、おのずと腰への負担も軽くなります。


次に乗り方です。

なるべく軽いギアで筋力を使わないように走りましょう。
巡航状態でクランクを毎分70回転ぐらいが初心者には適しています。
筋肉の負担が小さく、また速すぎないペダリングです。
本格的に走る人は毎分90回転ぐらいが標準ですが、それはある程度慣れてから徐々に変化させます。
長距離を走るにつれて、慣れてしまえばその方が楽なことを実感するでしょう。


段差を乗り越える際には、サドルから腰を浮かせましょう。
そして、前輪が段差に当たる瞬間に体を後方に移動します。
後輪がぶつかる瞬間には、体は前方に。
これで、とてもとても小さな衝撃で段差を通過できます。
サドルに座りっぱなしはダメです。
私は1年前まで週に何日か自転車通勤していましたが、危険回避のため歩道に逃げざるを得ない場所も多々ありました。
上記の荷重移動さえやっていれば、ロードバイク(タイヤはものすごく細いです、幅23ミリ)でも問題なく車道と歩道を行き来できます。

歩道であろうが車道であろうが、左側通行を極力厳守してください。
クルマは徹底的に左側通行です。ドライバーの注意力も左側通行に合わせて分配されています。
イレギュラーな方向からの危険には反応が遅れます。
例えば、店舗の駐車場や路地からクルマが出てくるとき、そのドライバーは右からのクルマ(や自転車)には注意しますが、左側への注意は恐ろしく薄い人が多いです。

こんな本を一読するのは非常にお勧め。
自転車の安全鉄則
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%89%84%E5%89%87-%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E7%96%8B%E7%94%B0-%E6%99%BA/dp/4022732474/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1234424682&sr=1-1


ヘルメットやグローブなど、ご自身の体のプロテクションもお忘れなく。

趣味の自転車は買うまでよりも買ってからのフォローが大事です。
車種を決め打ちするより、お近くの店をいくつも回って対応の良さそうな店を選んで、そこのオススメ車種に乗るのが良いと思います。
ただ、時には無責任に在庫処分で手持ちを売りたがる店があるのも事実。
買うのが子供だったらなかなか難しい問題ではありますが、チャーハン大王さんなら人生経験と眼力で良くない店は見破れると思います。

ではでは、良い自転車ライフを。

書込番号:9082294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/02/12 17:46(1年以上前)

ゾラックさん 数々のアドバイスをありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
8年ぐらいまでは500ccのバイクに乗っていましたが、それ以来2輪車には乗っていません。
自転車に乗れるかも不安です。
ヘルメットや手袋の件、了解です。
カヌー用のヘルメットを持っていますので、流用しようかと思っています。
車種を決めるまでの期間が楽しいですね。
地方に住んでいますので、スポーツバイクを取り扱っている自転車屋さんが少なくて色々なメーカーの自転車を見ることが出来ません。
もっぱらインターネットで写真を見ています。
又よろしくお願い致します。

書込番号:9082500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/12 19:00(1年以上前)

チャーハン大王さん こんにちは

昨年、ツールド沖縄へ行った時に遠方から来ている還暦を越えた方でEscape R3(R2かな?)でチャレンジ80kmの方を走っている方がお見えになりました。
会社を退職してから自転車を始めたとの事で楽しそうでしたよ。

価格は張りますが、先に紹介があった折り畳みのBD-1(OEMのビアンキ FRETTA モノコックの方が安い)とかでも、おもしろいと思います。
小径車ですが、乗車姿勢も悪くないし以外に走ります。
折り畳み如きに十数万円ですが乗ってみると売れてる理由も納得できます。
なんといっても持ち運びに便利です。

また、ゾラックさんのおっしゃる通り、自転車屋さんにもメーカーとの契約ノルマがあるので「このメーカーが一番です。」なんて勧め方してくる所がありますから、軽くあしらいながらライフスタイルに合わせた自転車選びをしてください。
じっくり探してみてくださいね。

書込番号:9082821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/02/12 19:36(1年以上前)

ニ之瀬越えさん ありがとうございます。
ツールド沖縄の件、了解です。還暦を過ぎて80Km!すばらしいですね。
私もその方の様になれれば・・・。
春〜秋は海でカヤックに乗りますが、風の強い日や波の高い日には乗れません。
自転車の出番が多くなると思います。
お店選びの重要性もわかりました。後々もメンテをお願いしなければならないので、慎重に選びます。
アドバイスをありがとうございました。
又よろしくお願い致します。

書込番号:9082988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/13 08:41(1年以上前)

チャーハン大王さん こんにちは

カバンはこういう自転車に取り付けできるのをお勧めしておきます。

フロントバッグ
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen1.htm#rk10

サドルバッグ
http://www.chari-u.com/parts/bag04/subrixen3.htm#rk5

ある程度容量があった方が便利ですよ。
デイバッグとかもありますが、圧倒的にこれらの方が自分で背負わないので楽です。
そうやって考えると予算がどんどん上がっちゃいますね(笑)

書込番号:9085814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/02/13 12:01(1年以上前)

ニ之瀬越えさん かばんの情報をありがとうございました。
参考になりました。
入れるのはカメラと交換レンズを1本の予定です。
昔、パンク修理材の「タイヤパンド」がありましたが、今でもあるでしょうかね、自転車屋さんで探してみます。
又よろしくお願い致します。

書込番号:9086409

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 どれがいいですか?

2009/02/06 08:41(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

初めてのクロスバイクですが、買うなら速いタイプがいいです。
予算は6万円程度で考えてます。
往復20キロ通学と休日にツーリングに行きたいです。

escapeR3みたいなロード系のがいいんですが、グリップシフトというところがちょっと嫌です。
giantのSEEKやスコットのスポーツスターはグリップシフトではないので、このどちらかにしようかと考えてます。
SEEKにescapeみたいな細いタイヤを履かせたら同じぐらい速くなりますか?
スポーツスターとSEEKではどちらがいいですか?
ちなみに両方とも一番下のグレードで考えてます。
また、どのようなところに注目して選んだらいいか教えてください。

書込番号:9048209

ナイスクチコミ!0


返信する
隼人kさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/07 22:48(1年以上前)

はじめまして^^
クロスバイクを私も昔所有していました^^
まぁ、19800円ですけどw
エスケープR3はたぶんここの板の人が答えてくれると思いますが、シフターをグリップからトリガーに変えるのに、3000円位でできますよ^^
http://blogs.yahoo.co.jp/sasakisan9
ちょっと前まで乗っていたクロスバイク等を紹介しています^^

書込番号:9056851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/07 23:49(1年以上前)

隼人kさんありがとうございます。
3000円だとescapeでもいい気がしますが、グリップエンドもつけたいので、escapeだとグリップの形が特殊なので買いなおさなきゃいけないとお店の人に言われたので色々お金がかかりそうです汗

書込番号:9057272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/08 23:12(1年以上前)

お金が掛かる・・・。そうなんです。きりが無いのです。
毎日乗っていると消耗品の交換費用も掛かります。
ヘタッテ来てからシフターとかタイヤを交換しては如何でしょうか?
通学と言う事はチャリ置場に置くのですよねぇ?
3万円ぐらいのママチャリ(内装ギアつき)でサドルとタイヤの空気圧をビシッと合わせれば十分楽しめるような?
帰宅後、休日はクロスでお出かけが精神的には安心かなと余計な事を思いました。

書込番号:9062835

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/08 23:42(1年以上前)

タイヤが細い方が速くなるかというと、少しは速くなります。
ただ、通学に使うことを考えると、細いタイヤはキツイ。
というのもパンクしやすいから。
パンク修理するのも楽しいという気持ちがあればいいが・・・
あと、すぐ寿命がきます。

通学を考えているなら、泥よけもあった方がいい。水たまりの上とか走ると悲惨なことになります。

書込番号:9063043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/13 17:04(1年以上前)

細いタイヤはパンクしやすい…というのはある意味正しくて、ある意味間違っています。

空気の抜けた細いタイヤはとてもパンクしやすいです。
荷重移動抜きに段差に突入すると、いとも簡単にリム打ちパンクを起こします。

しかし、適正空気圧さえ守っていればパンクなんかめったにしません。
それに空気が抜けると自転車も軽く走れないです。

せっかく良い自転車買うなら、それなりの整備もしましょうね〜。

書込番号:9087491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/14 01:30(1年以上前)

色んな回答ありがとうございます。
サイクルベースあさひに行ってみたところオリジナルブランドのプレシジョンスポーツという4万円を切るのもあり、定員さんからは「escapeとあまり変わらないですよ」と勧められたので、速さや耐久性であまり変わらないならプレシジョンスポーツにしようと考えてます。
おすすめですか?

書込番号:9090438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/14 22:40(1年以上前)

大きいお店のオリジナルバイクなので悪くはないのでは?
お店の看板を背負ってるからこそ、むしろお買い得感(グレード上位のコンポが使われてたりして??)が高いバイクかも?
escapeR3が売れている最大の要因が実購入価が5万円を切って、車重が約10kgと言うところだと思います。
本当に速さと耐久性を求めるなら(相反する要素ですが)最低でも10万円以上の予算が必要かと思います。
でも、通学に使うのでしたら悪戯されたり、チャリ置場で並んだチャリが出る時にガチャガチャとぶつけられ傷が付く可能性もありますよねぇ?
価格的にも2台を比較してみて(車重や使用されてるパーツ)気に入れば宜しいのではないでしょうか。
あと、在庫がない場合は取寄せ期間も考慮しておかないと入学式に間に合わないかも・・・。

書込番号:9095259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

はじめてのクロスバイク

2009/02/04 14:37(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:102件

30代後半のおじさんです。

体力には自身があるのですが最近、運動不足で休みの日でも自転車に乗って鎌倉などに出かけたいと思っています。

そこで自転車を購入しようと思いいろいろ調べ、マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイク、BMXとかの中からクロスバイクを購入することを決めました。

しかしネットで見ていても種類が多すぎる。

何が違うのかさっぱりわかりません。

近所の小さな自転車屋さんへ行ったらラレーというメーカーの08年モデルのtrent sportというのが安くなっていて5万円以内で購入可能でした。

デザインはクラッシックなタイプでかっこよく店員さんも良さそうな方で気にいったのですが初心者が乗るにはどうなのでしょうか?

超初心者なのでデザインばかり目がいってしまい。

フレーム素材がクロモリと書いてあったのですがアルミとはまったく違うものですか?

その自転車屋さんにはそれぐらいしかクロスバイクは見当たらなかったのですが 他にも見てみたいと思っています。

横浜、横須賀あたりで種類が多く展示してありオススメのお店ありますでしょうか?

横浜にあるY’S RORDというお店をネットで見つけたので今度行ってみようと思っています。

他にオススメの車種はありますか?

予算は5〜6万円

長時間でもあまり腰が痛くならないタイプ

比較的おしゃれなデザイン重視

使用は週1回3〜4時間


質問ばかりですいません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9039676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/04 17:05(1年以上前)

>フレーム素材がクロモリと書いてあったのですがアルミとはまったく違うものですか?

乗り味は、アルミより柔らかく、しなやかな感じで乗り心地はいいです。そして、丈夫で、耐久性がありますので、手入れをきちっとおこなっていれば、アルミより長持ちします。
ただ、サビ易いので、その点を気を付けた方がいいです。アルミもサビますが、クロモリほどサビていくスピードは速くはないです。
ですので、クロモリは野外での保管には向かないです。


>ラレーというメーカーの08年モデルのtrent sport。
初心者が乗るにはどうなのでしょうか?

乗り心地を重視されているので、いいと思いますよ。
2009年モデルは、リアが内装ギアになりますので、外装ギアが良ければ2008年モデルがお買い得でしょうか。



書込番号:9040180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/04 21:43(1年以上前)

同じく30代後半で、バイク歴6年です。

もしも凝り性の方であれば、

クロスバイク→フラットバーロード→シングルスピードバイク

という経路を辿ること必定です。

そうであれば、最初からシングルスピードバイクを買ってしまうのもお勧めです。

http://www.cycleurope.co.jp/2009/pstf.html
ビアンキのピスタフラットバーどうでしょう。

お勧めしておきます。

書込番号:9041525

ナイスクチコミ!1


phillixさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/05 12:06(1年以上前)

クロスバイクの定番所ではGIANTのESCAPE R3というのが有名です。
お値段もちょうど5万円前後。もう少し安いのがよければ自転車屋のプライベートブランドで
プレシジョンスポーツという車種があります。検索すればヒットするかと。
単に私の好みという事でおすすめするとCENTURIONのCROSSLINE50(しぶい)とか
GTのトランセオ4.0(シートステイがなんかいい)あたりですかね。
いろいろ書きましたがご自身の気に入られたラレーの車種でも全然問題ないですよ。
デザインが気に入ったのなら決めてしまってもいいと思います。
ただ他の方もおっしゃられてますがクロモリは雨ざらしはよくないです、
屋内保管を推奨します。まあ、アルミでもそうしてあげた方がいいですけどね。

書込番号:9044174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/02/05 18:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます

みなさんの意見を参考に明日横浜に他の車種も見に行ってこようと思います

ラレーはギアが7速と他に比べ少ないように感じたのですがスピードを求めなければじゅうぶんでしょうか?

あとインチなんですが172センチの60キロですと何インチがいいのでしょうか?

書込番号:9045435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/05 21:06(1年以上前)

ジャックワンさん こんばんわ

>ラレーはギアが7速と他に比べ少ないように感じたのですがスピードを求めなければじゅうぶんでしょうか?
走る所によりけりです。
最小ギア14Tは高速で走らない限り必要ないです。
それより最大ギア28Tの方がひっかかります。
ギア比が44T×28T=1.57で少し大きめです。
坂を登る時がきついかも知れません。

>あとインチなんですが172センチの60キロですと何インチがいいのでしょうか?
自転車屋さんと相談してください。
身長+体重だけでは決められません。股下寸法や腕の長さも関係してきます。

trent sportはリアのギアがマルチプル・フリーホイール式です。
現在5万クラス以上だとほぼカセット式のギアが付いています。
この2つに互換性はありません。
何かの理由でギアを変更しようとした時に選択肢があまりなく、ホイール毎交換になります。
又タイヤ径が26インチです。
クロスバイクでは700Cが主流です。

どちらのタイヤ径が良いとか悪いとかの問題ではありませんが、違いを知った上で購入してくださいね。

書込番号:9046093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/02/05 22:46(1年以上前)

ありがとうございます

Trent Sportはちょっと特殊な車種なのですかね?

たしかに家の周りは坂が多いのですが。。。

ギアはカセット式の方がいいのでしょうか?

メンテナンスをして長く乗りたいのですが

やはり売れているgiantとかの方が初心者には扱いやすいですか?

書込番号:9046729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/05 23:06(1年以上前)

メンテのページを作成していますので、ご参考になさってください。

http://www.geocities.jp/gplacoste/bicycle.html

メンテをして長く乗られるなら、700Cをお勧めします。

部品が沢山あるので、ホイール交換などやり放題です。

26インチは650Cと言って、タイヤも滅多に売ってません。チューブは
26インチ軽快車のやつを流用できるかもしれませんが、700C用でよく売っ
ている高性能タイプは入手しずらいと思います。

あと、700Cでも、タイヤの幅はリムの幅により決まってしまいますので、
できるだけ細いリムをお勧めします。私のクロスバイクは35Cというタイヤが
ついていたので28Cが限界でした。たぶん肥満の外人でもパンクしにくいよう
に設計されたのでしょう。60キロの日本人なら、23Cでも大丈夫!です。

最初から23Cとか25Cのバイクの方がホイールも軽いしタイヤの転がり抵抗も
少ないし良いことずくめです。

書込番号:9046870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/06 08:38(1年以上前)

まさちゃん98さん 
>26インチは650Cと言って、タイヤも滅多に売ってません。
違います。
ラレーはHE(フックドエッジ)ですからMTBで使う26インチです。
650Cではありませんよ?

タイヤ径
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html

タイヤの種類とサイズ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/irc-tire.html

1.25のサイズが気になりますが、スポーツデポ等、主だった自転車屋なら取り扱いがありますから問題ないですし、性能が良いものもあります。
タイヤはロードレースでもしないのでしたら、そこそこのもので十分です。

書込番号:9048201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/06 10:04(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

これは失礼致しました。MTB用のタイヤですね。

私もルイガノのキャスパーで使っています。

1.25インチにしていますが、25.4mmx1.25=31.75mmなので、
どうしてもWOタイヤより太めになってしまいますね。

書込番号:9048438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/02/06 17:03(1年以上前)

ジャックワンさん、こんにちは。


>Trent Sportはちょっと特殊な車種なのですかね?

クロスバイクは、どちらかというとスポーティな方向へ向かっていますので、この流れから見て、このバイクは特殊かもしれません。
もし、このラレーのバイクを購入されるにしても、このバイクの良い所、(クロモリフレーム)悪い所、(ドライブ関連)を分かった上で、購入される方がいいと思います。
ですので、クロスバイクでよく売れているGIANTのESCAPE R3とかトレックの7,3FX、フジのアブソリュート3,0などのバイクとの違いを、実際、見比べられて判断されたらいいと思います。
もし試乗ができるなら、その方が、クロモリとアルミの違い等も含めて、一番良く分かるかと思います。


>たしかに家の周りは坂が多いのですが。。。

ママチャリでも頑張ったら登れる位の坂でしたら、このラレーのバイクも含めてクロスバイクでしたら、楽に家の周りの坂は登れると思いますよ。

サイズは、サドルからハンドルまでの長さを見て判断されたらいいですよ。
手の長さ、胴の長さ等があり、身長だけでは判断できないので、実際、シートの高さ前後を調節して、跨いでみられた方がいいです。
あと細かな長さの調節は、ステムの長さを取り替えることによって、調節できます。





書込番号:9049773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/06 19:39(1年以上前)

無名ですが、良い自転車なので紹介させてください。
私は07年製を購入して、通勤・買い物・運動不足解消などで楽しんでします。

クロッツ ストライクシリーズ。
<自転車のトライ>
http://www.rakuten.ne.jp/gold/trycycle/

完全組み立て。パーツも一緒に買うといいですよ。

書込番号:9050375

ナイスクチコミ!0


KAIさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/06 22:35(1年以上前)

私のお勧めは ルイガノ LGS TR−1です 
お値段はお手頃で 見た目もお洒落だと思います 
フロント&シートのサスペンションは 体への負担を軽減してくれますし 
ハンドルの角度を変える事により 前傾姿勢のスポーツ走行からママチャリ的な楽チン姿勢にも対応できます 
それと 24段ギアですので ハイスピード走行から急坂まで対応できるでしょう
 
サイズは 実際に跨って決めるのが一番ですが その身長なら420oがいいでしょうね   

書込番号:9051407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/07 01:31(1年以上前)

ジャックワンさん こんばんわ

スプロケットはカセット式の方が良いです。
とにかく種類が豊富です

こちらのHPを見てもらえばわかります。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/215_all.html

マルチプル・フリーホイール(ボスタイプ)が少ないのがわかると思います。

ラレーはギアがフロント44Tなのでリアが30T以上あると快適に使えると思いますよ。

このクラスのスプロケ自身、そんなに高い物ではないので使うギアが入った物を別途購入出来るほうが便利です。
わざわざ、重たいギアで頑張る必要もないと思います。

・・・けど、この話だとtrent sportなんて買わない方が良いんじゃないと言ってるようなものですね。

ホイールを変えればよい話ですが、
シマノの一番安いMTBホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-m505.html
あさひでは前後セットになっていますが、前だけ、後ろだけでもちゃんと注文可能です。

書込番号:9052470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/07 23:45(1年以上前)

アンカーのCA700なんかどうでしょう。
走る場所にもよりますが、本当はもう少しだけ奮発したほうが満足度があがると思います。

ママチャリみたいに歩道もよく走るのであれば、少し太め(28Cなど)のタイヤがついているほうがパンクしにくいですよ。

あと、スポーツバイクのサイズはインチではなく、フレームのサイズ(mm)であらわすのが一般的です。
良心的なスポーツバイクを扱っているお店で相談するのが一番かと思います。

買い物するまで悩む間も楽しいものなので、いっぱい悩んでください。(^^)v

書込番号:9057242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイク超初心者

2009/02/03 00:26(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:14件

初めてのクロスバイクの購入を検討しております。アドバイスお願いします。
使用目的:通勤と週末の散歩。
クロスバイクに求めているもの:ママチャリ(現在使用中)よりも楽にスピードが出て、快適なもの。道を選ばず走れるもの(歩道の段差や河川敷、未舗装路。オフロードは走りません)。
トップスピードにはこだわりが無いため、極端に細いタイヤが付いているようなモデルは必要が無いと思ってます。
以上です。それなら、高性能なママチャリでいいじゃないかと、つっこまれそうですが、クロスバイクのスタイルに惚れたのでクロスバイク限定ということで。
予算は本体+初期に必要なもので10万円までです。(今は何も持っていません)
雑誌をパラパラ見た結果、一応候補として、トレックの7100か7300。ジャイアントのGLIDE R3かR2。同じくSEEK辺りで考えています。
このモデルに乗られている方、アドバイスをお願いします。
また、フロントサスペンションの有無のメリット、デメリットもお願いします。
他にお勧めモデルあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9032554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/02/03 09:10(1年以上前)

クロスバイクの前に乗っていたヨセミテです1995年購入で他所で現役です

クロスバイクというジャンルでもロードに限りなく近いもの、MTBに近いラフに扱えるものというのがあります。
街中で歩道の段差や乗り入れ可能な公園の未舗装路を散歩するには、後者の方が適しています。
タイヤの太さでその自転車の性格がわかります。
後者を選びサスを装備させていたらショックの吸収はサスが受け持ってくれます。
サスが付くと重量が1.5Kgほど重くなります、輪行を前提なら不利ですね。
ビアンキの2008年モデルのスポーツというジャンルでクロスバイクが2種あります。
フロンとサスを装備していてメカのグレードで価格差がついています。
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm
ビアンキは入手が難しいかもしれません。
こういうコンセプトで作られていると満足感が得られると思います。
他社にもありますがタイヤが太めでMTBに近いサス付きのものとなると、廉価機になってしまって装備されるメカが見劣りするので所有する満足感は得にくいですね。

私の乗っているクロスバイクの写真をあげますね。
今はなきランドギアー社のクロスバイクでフロントサスがついています、メカも当時の高級とされるものがついていて8速です。
1998年購入ですのでもう10年は経っています。
MTBのヨセミテは小ぶりなフレームだったのでハンドルステムの突き出しを大きくして乗りやすくしています、タイヤも細めのスリックに換えて街中を走りやすいようにしています。

書込番号:9033507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/02/03 12:44(1年以上前)

フロントサスのメリットとデメリット

メリット
・路面の凸凹やギャップの衝撃が手に伝わりにくい。

デメリット
・重い
・高い(他のパーツにしわ寄せがくる)
・ペダリング効率の悪化(不要な場面でヒョコヒョコ動くのが良くない)

舗装路やたまに砂利道を走るならフロントサスはメリットよりもデメリットが圧倒的に大きいですよ。
歩道の段差なんて体重移動で簡単にクリアできますし。

書込番号:9034231

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/02/03 14:14(1年以上前)

ママチャリといっても例えば、ブリヂストンサイクルのHPをみても「ママチャリ」というカテゴリーはないし、シティサイクルになってくると犬の種類でいうと雑種のようなものでコンセプトや性格は車種によって結構違います。

わたしは今、GIANTのESCAPE R3(多分、GRIDEやSEEKより舗装路の走行性能は高いと思います)に乗っています。
ゾラックさんのアドバイスもあり、サスペンションシートポストは普通のタイプに交換。少しでも軽くしたかったので余分な分はチューブカッターで切断しました。
ESCAPE R3でようやく軽量タイプのシティサイクルより少しよい程度です。

にんにく345さんがイメージするママチャリが軽量タイプのシティサイクルまで含むなら意外にハードル高いですよ。
大体、軽量タイプのシティサイクルのかご等を外した時の重さは26インチで11キロ台、27インチで12キロ台といったところ。タイヤの幅は約35mm。
ESCAPE R3はわたしが買ったSサイズだと11.5キロ(シートポスト交換&切断したので私のは11.4キロくらい)でタイヤ幅は約28mm。
素直にスペックからイメージしていた通りの走りでした。

未舗装路がどんな状態かわかりませんが、写真で撮っていって自転車屋さんで相談されるとよいと思いますよ。





書込番号:9034536

ナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/03 21:02(1年以上前)

最近、LOUIS GARNEAU LGS-TR2 を購入しました。主に片道2kmの通勤用です。
気に入った点は
タイヤがママチャリよりちょっと太め。(26×1.5)
しっかりとした泥よけが付いている。
重量が12.4kg

通常の坂道なら乗ったまま上がれます。

書込番号:9036134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/04 21:27(1年以上前)

フロントサスは安い自転車にはそれなりの物しかついていませんし、機能維持の為にはメンテナンスの必要もあります。
重い、加速が悪い等々デメリットの方が目立ってきます。
しかしフロントサスペンションだけで4万円位のなら「ほほう」と感動できます。
安くてもサスペンションロックできる機能(サスの動作をさせない)付きのもあります。
(そしたら意味ないじゃんと言ってはいけません。)
そもそも、街乗りonlyのほとんどの人がサスペンションの硬さなんて調整できるのにしてないですから。
説明しない自転車屋も悪いですけどね。

個人的には、抜重をしない乗り方をするのならサス「あり」でも気楽で良いと思います。
非舗装路がどの位の距離かわかりませんがいっその事、サス付きMTBで7〜9万クラスのタイヤを26×1.5位にしてもらって納車してもらっても良いかも?

こんなのベースで
KONA FIRE MOUNTAIN DELUXE
http://www.chari-u.com/kona09/kona09mtb/29firedx09.html

またはこんなの
Rageigh SW-D
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleighmtb07/n2swd08ra.htm

速度を求めないのでしたら、その辺のクロスとパフォーマンスはさほど変わらないでしょう。
個人的にかっこいいと思うのですが。

あげられた中ではSEEKが個人的に良さそうなんですがカラーの選択肢が・・・
ちょっと私の場合好みにあいません。(笑)

書込番号:9041408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/04 23:35(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
超初心者の私には、とても参考になりました。
最初の一台を後悔しないためにも、クロスバイクのことをもっと調べたいと思います。
また、他にもお勧めあれば教えてください。

書込番号:9042407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング