クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

通勤にお勧めのクロスバイク

2009/01/27 21:21(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 akiko0807さん
クチコミ投稿数:8件

職場までは片道14キロあります 体力はスポ−ツをしてますので並だと思います
ジムでエアロバイクを乗るより自転車通勤をしようかな?と思い春から自転車通勤をしようかと思います。息は自転車帰りは電車(サイクルトレイン)という手もあるのではじめはそんな感じで行く予定です
悩んでいるのはクロスバイクをどれにしようか・・ということです
ルイガノのTR1
ジャイアントのエスケ−プR3
トレックの7.3FX
一応候補はこの辺りです
ビアンキは納車がいつになるかわからないとのこと・・
どの自転車を買えば快適に通勤できるでしょうか??

書込番号:8999655

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/01/28 02:30(1年以上前)

akiko0807さん、こんにちは。


akiko0807さんの文面から、購入予定の自転車を単なる移動手段だけでなく、クロスバイクで、体を動かしたい!、もっと移動過程を楽しみたい!という志向のように感じますので、そうなると、ルイガノのTR1の重量は、「クロスバイク」からすると、ちょっと重いので、「毎日14キロを快適に」からすると、候補は、あとの2台の方がいいと思います。

この2台を実際に、御自身の合ったサイズに跨がれて、ハンドルの高さ、シートの高さや前後の位置などを調節して、ポジションを合わされてみられて、一番、走り易そうな方を、選択されたらいいと思います。

もし、両方が良ければ、ドライブ関連のパーツが、シマノで同一メーカーに統一しているトレックの7.3FXをオススメします。
ドレイブ関連のパーツで、コスト面で違うメーカーが混在していると、経年変化とかで古くなってくると、メカトラブルを起こし易くなります。



書込番号:9001374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/01/28 12:07(1年以上前)

akiko0807さん、こんにちは。

TREK 7.3FX で1点気になるのは、リヤのエンド幅が135mmです。
現在販売されている多くのクロスバイク(ロードは全てか?)のエンド幅は130mmです。
ホイールを交換(事故、買い替え、その他諸事情)する時に、割高で選択肢が狭くなっちゃいます。
ホイールなんか買い換えないよ!だから、どうした!と突っ込まれても困りますが。(笑)

同じエンド幅135mmだとちょっとお高いですが

voodoo MARASA
http://www.cycle-yoshida.com/asap/voodoo/cross/bike/9marasa_page.htm

なんといってもR3の様にメジャーでないので走ってないです(笑)
けど細身で、9速TIAGRA使用で中々良い感じです。

ビアンキは予約注文だと現在で夏前とかわけわからん納期言われます。
例年にもまして酷い状態です。
大きな店で店頭在庫用のを取り置きしてる所なら、暖かくなる前には店頭に並ぶと思います。
実際はどうかわかりませんが、ちょっと前からあまり取引してなかった販売店が仕入れを増やした為(通販か?)台湾製のビアンキでさえこんな状態になってるとか聞きました。

書込番号:9002447

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiko0807さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/29 21:11(1年以上前)

アンカシェル様
お返事ありがとうございます
そうですね〜やはりトレック7.3FXが一番いいですかね
フレ−ム生涯補償というのもすごいな・・とおもいます

二之瀬越え様
お返事ありがとうございます
早速MARASA見に行ってみました
少し考えます
ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:9009647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/30 14:16(1年以上前)

女の人でトレック乗ってるなんて”通”って感じでいいですね。
ジャイアントはありふれてるし、ルイガノは女の人にデザインが
合いそうだけど重いしで、私もトレック一押しです。

その他で女性に似合いそうなのは、、、
色の綺麗なクラインとかデザインが斬新なチネリ、コルナゴとかも似合いそう。
http://www.kleinjapan.com/bicycles/karma.html
http://www.cinelli.it/prodotti/biciclette/zoom/zoom_hoy.jpg
http://www.colnago.co.jp/products/hybrid/em/image/l02.jpg

書込番号:9012978

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiko0807さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/30 21:25(1年以上前)

やすいぼんさんお返事ありがとうございます
クライン チネリ コルナゴ 見てみました
いいですね〜〜(*^_^*)
メンテも考え地元のバイクショップで取り扱っているものですとやはりトレックになるかな〜と思いますが・・
もう少し勉強してみます(●^o^●)ありがとうございました

書込番号:9014815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

軽い事故

2009/01/23 12:43(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:32件

先日、クロスバイクで路地をのろのろと、走行していた際、
見透視の悪い交差点で軽自動車とぶつかり転倒、相手も
廃品回収車だった為、速度も5`程度しかでておらず、小生も
けがなしでした。双方の不注意だし・・・と思いその場は解決しました。
が、、、いざ走り出してみると後輪が歪んでおり、ブレーキと接触している
状態、近くのショップで見てもらったら、なんと後輪ホイールの交換要との事・・・
後から後悔しましたが、もう遅し・・・
やはり、小さな接触事故でも警察を呼んでしかるべき措置をとるべきなのでしょうね・・・
皆さんの御経験をお聞き出来ればと思いますです。

書込番号:8976871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/01/23 13:11(1年以上前)

私も似たような接触事故はありましたねぇ。
プジョーのマウンテンバイクでワンボックスと接触(私の不注意)。
その後、何事もなかったようにワンボックスは走り出し、私も怪我がなかったので走り出そうと思ったら、前輪がワナワナ状態。
仕方なく前輪のブレーキワイヤーを外して自宅まで自走して戻り、後で前輪だけ自転車に持ち込んで修理しましたが、その時には振れ修正だけで治りました。

事故や悪路走破などでリムが歪んでしまった場合には、アルミ製リムの場合には修正量が限られるので、歪みが大きい場合には交換するしかないでしょう。
私の場合には体重が重いのですぐに後輪のスポーク折れ・リム歪みが発生してしまうので、歪みが出たら太いスポーク、ステンレス製リムに変えてもらっています。

書込番号:8976981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/01/23 23:10(1年以上前)

ぱふっさん
有難うございます。
やはり、面倒でも警察を呼んで示談・・が妥当ですかね
小生の場合、結局ホイール交換で25000円もの出費となって
しまいました。とほほ・・・

書込番号:8979333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 17:48(1年以上前)

25000円は高杉君ですね。
真っ当な店なら10000円以内で済むはずです。
泣きっ面に蜂ですな・・・

書込番号:8988561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/25 17:56(1年以上前)

リアホイール交換で25000円は高いですねぇ…
前後セットでもその半額に近い価格で買えますよ。

http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/SHIMANO_WH-R500A/index.shtml

書込番号:8988596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/01/26 12:19(1年以上前)

書き込み不足でした、
リアホイールの交換のみでokでしたが、
前後で代わってしまうのも変かなと、色気を出し
前後のホイールを交換した次第です。
又、ショップにもそれしか在庫がないとの事でしたので
やむおえず了承しました。

書込番号:8992481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 女性が乗るクロスバイク

2009/01/14 20:35(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ノエトさん
クチコミ投稿数:8件

今までママチャリにしか乗ったことがないのですが、引っ越しをして通勤や買い物の足として、初めてクロスバイクを購入することにしました。

私は女性でしかもかなり小柄の145cmしかありません。
注目ランキングの上位10位くらいまでを見ると、5万円くらいまでのものが結構ありますが、どれも男性用です。
女性用で検索するとクチコミもなくランキングに入っていても250位とかで、しかもかなり古い型だったりするので、今購入できるもので自分の希望に合うものが分かりません。

・入門編ということで5万円くらいまで
・身長145cm
・通勤(片道7.5km)と買い物で毎日雨の日も乗ります
・走る道は車の通行量の多い大通りと、小道でどこも舗装されてます
・健康とか運動のためというわけではないので、スピードは特に求めません(3速以上の変速ができれば)
・荷物が多いのでカゴが取り付けられるもの
・スタンドと泥除けも欲しいです

こんな条件に合うクロスバイクはあるのでしょうか…。
もしなければ、少し高くなっても良いので、できるだけ条件に近いもの、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(u_u)m

書込番号:8935148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/01/14 23:01(1年以上前)

その条件なら私はこれしか知りません(笑)ルイガノLGS-TR 2

http://kakaku.com/item/64305512711/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/64305512711.jpg

あとはシティサイクル(いわゆるママチャリ)になっちゃいます。

書込番号:8936116

ナイスクチコミ!2


スレ主 ノエトさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/15 01:59(1年以上前)

ツキサムanパン様

こんなに早くに解答頂けるとは思ってなかったです。ありがとうございます!
早速LGS-TR2を教えていただいたURLで見てみました。
スペックなどは見ても何が良いものか分からないのですが、デザインは好きです。
ただフレームサイズが420と470とあったのですが、これって145cmの私でも乗れるものなんですか?
私の身長だとフレームサイズは確か330mmか13インチかXSという表示のものが目安と自転車屋のサイトで見たのですが、スペックに書いてないだけで小さいフレームサイズもあるのでしょうか。
分からなくてすみません。

ママチャリは持ってるのですが、住んでいる所が風が強い地域で往復15kmの道のりを変速もついてないのでとてもキツく時間もかかってしまうのでクロスバイクが欲しいのです。
LGS-TR2とママチャリしか希望に合うものがないというのはやはり身長がネックなのでしょうか…。

それと訂正なのですが、泥除けは他のクチコミなどを見た所、舗装路を走るので必要ないと考え直しました。
なのでもしそれで他に合うものがあれば知りたいです。

書込番号:8937141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/01/15 09:31(1年以上前)

ノエトさん こんにちは

少し質問です。
雨の日も走るという事ですが、カッパです?傘です?(安全とか別にして)
女性は化粧しているのでカッパを普段使いでは、嫌がる方が多いです。
また泥除け無いと、汚れますよ?良いですか?

サイズに困った時は日本製です(笑)
ブリジストン オルビー700
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/orby/index.html

146cm〜ですが1cm位さばよんでください。
ブリジストンなのでカゴだろうが泥除けだろうがキャリアだろうが純正製品がオプションで揃ってます。

書込番号:8937719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/15 09:45(1年以上前)

私はTR-2(420サイズ)に乗っています。身長は165です。手足が短めなのでちょうどよいかなと感じています。
通勤距離は8kmちょっと。カゴをつけて乗っています。
よい自転車なのでおすすめしたいのですが、420サイズは身長から考えると適切なフレームサイズではないと感じています。またTR-2に420未満のフレームサイズは無いようです。

一応TR-2もスポーツ車で、スポーツ車としての特徴があります。
・BB部分が一般車より少し高め(ペダルの位置が高い)。
・ハンドルとサドルの距離が少し長め。

実際に乗って試さないと何ともいえません。
娘はもうすぐ140cmになりますが、TR-2に乗ろうとすると、ハンドルは遠く、腕は伸びきった状態です。
なので、一度自転車屋さんに行って試されることをおすすめします。

国内メーカーからも女性用の自転車は出ているようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bs/mk66st.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/miyata/dpb738.html
(おすすめ・・・というわけではありません。でているよくらいの気持ちです)

書込番号:8937756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/01/15 09:55(1年以上前)

オルビーのカタログを良く見たら乗車可能身長について注釈が付いてますね。
現在の印刷物記載の表示は、適正身長時の下限が記入されております。
正しい乗車可能最低身長は、+5cmしてください・・・

適正身長151cm〜じゃん。
わかりにくいぞ、ブリジストン。
見落としです。すいません。

書込番号:8937785

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/15 12:29(1年以上前)

泥よけは「走り」だけ考えるならただのおもりですが、道はけっこうよごれているので、雨+道の汚れのまじった水跳ねはけっこうしみになりやすいですよ。

クロスバイクであることにこだわりがないならブリヂストンのサブナードスポーツ(32,800円)はけっこういいですよ。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/lineup/NSS.html
速さや坂道上りやすさなど、それほどGIANTのESCAPE R3(入門用のクロスバイク、52,500円)と差は感じていません。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616070&action=outline
走行性能はR3の方が少しいいけど、サブナードはスタンドやかごも付いて普段乗る分には便利だったりします。クロスバイクより盗難のターゲットになりづらいのも魅力ですね。その代わり見た目は普通で面白みに欠けるかも(^^;
クロスバイクにシティサイクルで装備されているような大きさ(特に深さ)のかごを付けるのはけっこう大変だと思いますよ。

あと、メーカーの身長表記は参考値ですからお店に行って実際に乗ってみるといいですよ。

書込番号:8938237

ナイスクチコミ!1


A-ROADさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/15 13:06(1年以上前)

ノエトさん、こんにちは

色々探してみましたが、スモールサイズのクロスはやはり少ないですね。女性用と謳っていても大きめなのが多いです。こんなのどうでしょう

http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/gt/9295648.html

ジオメトリみる限りなんとか乗れそうです。軽快感は薄いかもしれませんがシマノのパーツ主体ですし、快適感はありそうです。

軽快感を求めるなら、定番ですがサイズ展開の豊富なエスケープR3になるでしょうか。
こちらのXXSで乗れるかどうかです。ステムの交換くらいは必要かもしれません。自転車屋さんでよく相談されたらよろしいかと思います。

何にせよママちゃりとは違うので、ある程度の整備はしなければいけません。雨の日に乗ってほっといたら、すぐチェーンが錆びたりして初期性能が維持できないでしょう。

それとスポーツバイクで(ママちゃりでもダメだけど)傘をさしながらの運転は本当に危険ですからやめて下さいね。僕も自転車通勤ですが雨の日はカッパです。ハナから汚れてもいいので泥除けもつけてません。買い物も帰り道よくスーパーよります。リュックがあれば前かごもいらないです。あんまり余計なもの付けるとかっこ悪くなりますから・・(笑)

では良い自転車を買われるよう祈ってしています。

書込番号:8938335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/01/15 17:19(1年以上前)

メリダの女性用自転車です

私の知人の女性が乗っている自転車です。写真を添付します。
彼女の身長は150センチです、安全に乗れる自転車を探してやっと販売されたときに買いました。買ったのは1995年11月頃かな神戸の震災のあった年です、以来14年乗っています。
MTBですがタイヤを26×1.5という細めのタイヤを履かせて通勤に使っているそうです。
3×7の21段変速です。フレームの形はトップチューブが下がった位置に来る変形のスタッガードという女性用になっています。
でもサドルの位置が高いでしょう、慣れるとこんな位置にきます。ペダルを力強く踏める位置です。もちろん乗車中は地面に足は届きません、停車時はトップチューブをまたぐようにして前に降り両足を接地させます。

無理に足つきの悪い700Cと大きなタイヤの自転車に乗らなくても身体にあった自転車で十分楽しめますよ。

書込番号:8939020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/01/15 18:35(1年以上前)

ブリジストンのオルビーは146cmからだとずっと思い込んでいたので、今日はショックが大きいですが(笑)

価格帯が変わるのでどうかと思いましたが

Specialized Vita
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=40617

これのXSなら 145cm いけるかな。多分余裕が無くてぎりぎりです。
スペシャライズドの女性モデルは、確かに小さめですけど。

ステムを交換して乗るのもありですがEscape R3の様にステム長が80mmのものをこれ以下のステム長にするのは、ハンドルがクイックになりすぎて、直進安定性が落ちて扱いづらくなります。

145cmって身長はロードやクロスは、やっぱり難しいですね。
MTBだとジュニア用とか小さいサイズって色々あるのですけどね。

ちなみにこんなHPも見つけたのでご参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3476085.html

書込番号:8939297

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノエトさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 05:41(1年以上前)

皆様、たくさんのご解答ありがとうございます!
こんなに答えて頂けるとは思ってもみませんでした。

ニ之瀬越え様、何度も調べて頂きありがとうございます。
オルビー、残念です。
あと5cm身長があれば…。

雨の日はもちろんカッパを着るつもりです。
化粧は冬場はメガネとフェイスマスクでガード、夏場は職場に着いてから化粧をすれば良いかなと思ってます。

泥除けはあまりスピードを出さないのと、カッパを着てしまえば服は汚れないと思ったのですが…。
雨の日以外でも、砂埃とかで汚れますか?
泥除けのない自転車に乗った事がないので、砂埃が飛んでくるのか、どの程度汚れるのかなどイマイチ感覚が掴めなくて。

ブリヂストンはオプションが豊富なのですね!
やはり純正の方が見た目も合うでしょうし、使い勝手も良いのでしょうね。

Vita見たかったのですが、携帯からだと見られませんでした。すみません。

goo、見てみました。
全く同じ質問をされてる方がいてビックリしました(^^ゞ 参考になりました。

書込番号:8941753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノエトさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 05:47(1年以上前)

しろ(H)様、TR2はやはり私に合うサイズはないのですね…。残念です。
私は手足も長くないので、140cmの娘さんと変わらず腕が伸びきってしまうと思います…。
フレームを跨げるのかも分かりません(^_^;)
そうですね。合わないサイズを無理矢理乗ろうとは思いませんが、自転車屋さんで一度試してみるのもアリですね。

女性用のバイク教えて頂きありがとうございました。
当たり前ですが、良い点ばかりがたくさん書かれていて、どちらも良く思えてきてしまいました(^^ゞ

一体型様、サブナードスポーツ速さに差がないというのは6速だったら同じ6速に入れた場合にという事でしょうか。
さすがに24速で走るR3には勝てませんよね?

クロスバイクにしようと思ったのは、通勤で毎日15km乗るのもありますが、休日には往復40kmくらい乗りたいので普通の自転車ではキツいかなと思ったのです。
クロスバイクだとやはりカゴは小さくなってしまいますよね。
でもないよりはいいので、そこは妥協します。

そうですね。身長表記は目安にして、少し大きいものにも乗って確かめてみようと思います。

書込番号:8941762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノエトさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 05:55(1年以上前)

A-ROAD様、色々探して頂いたみたいでありがとうございます。
スモールサイズ、なかなかありませんよね…。
女性用と子供用の中間が欲しいです(^^;)

シマノのパーツは良いのですね。参考にします。

トランセオ5.0とR3、どちらも身長表記ではアウトですが、あれば乗って確認してみようと思います。

ママチャリでは整備をあまりしていなかったので、購入時に整備の仕方などよく聞いて長く乗れるように大切にします。
せっかくスポーツバイクに乗るのですから、きちんとカッパを着てカッコ良く乗りこなしたいです。

神戸みなと様、14年も同じ自転車に乗っているなんてすごいですね!
確かに、サドルの位置とても高いと思います。
私もたくさん乗って、早く乗りこなせるようになりたいです。
そのために体に合う自転車を見つけないといけませんね。


皆さんに教えて頂いたバイクを色々見ていると今まで考えてなかったのですが、チェーンガードもあった方がいいなぁと思ってしまいました。
どんどん欲が出てしまいますね。

書込番号:8941771

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/16 06:57(1年以上前)

私の場合だと15キロ程度なら目的地に着く時間はほとんど変わりません。
少しエスケープの方が疲労感が少ない気がするので、多分、50キロとか100キロなど距離が長くなるとそれなりに差が出ると思います。
基本的には瞬間最高速や長距離的な話ならエスケープの方が有利だし、路面状態が悪いとサブナードの方が有利です。
ただ、どちらにしろ、体に合っていないエスケープR3よりは26インチのサブナードの方がいいでしょう。

実用性とは別に見た目に関していうとエスケープはかなりいいですね。カラーバリエーションも豊富だし、(もちろん好みによるだろうけど)実物を見ると同じピンクや緑でも他社のものよりきれいに見えました。全体的な質感もカタログよりずっといいです。ポップでちょっとかわいい感じ。
私はお店で見てすごい気に入ったので「これ下さい!」とほとんど衝動買いでした(笑)
サイズさえ合えばオススメですが、こればかりは試乗するしかないです。

エスケープR3の24速はどちらかというと販促的な意味合いが強いんですよ。
前のギア3に後ろが8。それを組み合わせることで3×8=24速ということになっていますが、だぶっている領域が多く、実質的には半分くらいに考えてください。
単位時間辺り同じ回転数なら大きいギアの方が速いけど、重くなるので同じ回転数は保てません。
軽めのギアでやや早めの回転数を一定に保った方が速いし、疲れにくいと思いますよ。

書込番号:8941824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノエトさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/16 07:30(1年以上前)

一体型様、おはようございます。
早速の解答、ありがとうございます。

なるほど、そうですよね!
ギアはあればある程良いと思ってましたが、重すぎると女性ではもしかしたら扱えないかもしれませんね。
軽めのギアで早めの回転ですね。
覚えておきます。

書込番号:8941870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/16 13:42(1年以上前)

小柄の人のためのサイズとなると、GIANTのESCAPEシリーズかスペシャライズドのVITAになってしまうかな?…

通勤に際して。
雨の日、カッパでプロテクトしても靴はビショビショになりますので通勤だったら靴下は予備を持ちましょう。
梅雨時などは雨水に濡れなくても汗でかなり蒸れますから、替え下着も必要かな?
ちょっとした距離なら泥ヨケ付きの自転車でサイクルポンチョの方が便利だったりします。
http://www.rakuten.co.jp/partshouse/772048/576979/573170/

冷え込んだ冬の早朝は靴用のホカロンも素敵なお助けグッズになります。

チェーンガードは…あってもズボンがこすったら汚れますよ。
こんな裾バンドはいかがでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi?keyword=%bf%fe%a5%d0%a5%f3%a5%c9


ギアの選択ですが、初心者の方なら最初は毎分70〜80回転ぐらいが疲れにくいと思います。慣れてきたら90回転を目指してください。

ヘルメットとグローブ、アイウェアや空気入れなど、周辺機器?にもそこそこお金がかかりますので予算配分をお忘れなく。

ではでは楽しい自転車ライフを。

書込番号:8942832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/01/16 22:50(1年以上前)

クロスとロードの初心者女性で,車種選びについてあまりアドバイスはできませんが,普段使いをされるようなので泥よけはあった方がいいかなと思います。
特に,雨上がりで路面が濡れているときは以外と泥はねがありますので,普段着を着ているとけっこうショックを受けます。

ただ,荷物を積むためにかごをつける予定ということでしたら,キャリアーとパニアバッグの組み合わせはいかかでしょうか(キャリアーが泥よけ代わりにもなってくれます)?
たとえば,
 キャリアー 
  http://www.topeak.jp/carrier/car039_036.html
 パニアバッグ
  http://basil.adoraroma.co.jp/article.html
こんなのです。

クロスタイプは,一般的なシティー車と比べて前傾姿勢になりますので前かごだとハンドルが取られやすいですし,変速機のワイヤーが張り出しているので取り付けがしにくい(この点は,つけたことがないので,推測です)ので。
私自身,キャリアーとパニアバッグの組み合わせは実際に使っていて,安定して走れますし,トイレットペーパーだって入るので使い勝手がいいです。

あと,チェーンガードはいらないと思います。
クロス的な自転車に乗るとなると,スカートははけない(トップチューブをまたげないから)でしょうし,チェーンに当たるようなズボンをはくのなら,チェーンガードをしていても裾が汚れる可能性がありますから,ゾラックさんと同様,裾止めをお勧めします(私も愛用しています)。


書込番号:8944772

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノエトさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/18 03:31(1年以上前)

ゾラック様、すらいむーべす様、返信遅くなってすみません。
ご解答、ありがとうございました。

ゾラック様、サイクルポンチョ見てみました。
すごいですね!
こんなの初めて見ました。
値段も手頃だし、フードメガネが画期的でいいと思いました。
でもズボンが濡れてしまうので、上下あるものを買おうと思っています。

そうですね。今の時期は靴用のカイロは必需品ですね。

とりあえずまずは自転車に必要最低限の物を買うつもりでいますが、色々な便利グッズなど知れば知る程欲しい物が増えてしまいますね(^^ゞ

すらいむ-べす様、泥除けについて教えて頂きありがとうございます。
雨上がりの事まで考えてなかったので、良かったです。
重くなってしまいますがやはり泥除けも必要だと思い直しました。

パニアバッグというものがあるんですね。
教えて頂いたサイトを見てみましたが、キャリアにフックで取り付けるというメッセンジャーバッグもそうですが、左右片側だけに物を入れると自転車が傾いたりはしないのですか?
傾くまでいかなくても走行しづらくなりませんか?

チェーンガード、あっても汚れは防ぎきれないものなんですね。
私も裾バンドを購入しようと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8951144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/19 10:28(1年以上前)

以前,MTBルック車に片側パニアバッグで走り回っていたことがありました。
荷物がかなり重たいときは走り出しの際にちょっとふらつくことがありましたが,走り出してしまうと,片側に荷物があること前提で重心をとるようで,特に走りにくさを感じることはありませんでした。
今も,パニアバッグの片側にしか荷物を入れないことがありますが,後ろ全体が重いという感じの方が強く,バランスが崩れるという感じはしませんでした。
前かごで荷物が偏ってバランスを崩すという感覚のような,明らかなバランスの崩壊は感じないですよ。

書込番号:8957282

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノエトさん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/19 16:44(1年以上前)

すらいむ-べす様
そうなんですね。
詳しく教えて頂きありがとうございました!

皆様のご意見、とても参考になりました。
この間お店に行ったら今の時期はちょうど在庫が少なく、2月下旬辺りからまた増えるということだったので、早く欲しいですがもう少し待ってみようと思います。

書込番号:8958494

ナイスクチコミ!0


k_bidさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/19 19:46(1年以上前)

ノエトさん、こんにちは。

妻も身長145pで、合う自転車探しに苦労しますが、今は4年程前のライトウェイ ファータイル3.0というのに普段乗っています。
350サイズ、フロントサス、前3段(アルタス)、26インチ×1.25スリック スタッガードフレームという仕様です。
決して最良の自転車ではないにしても、それなりに走りますし、4〜50qくらいのポタリングならどこでも行けます。
このライトウェイはA-ROADさんお勧めのトランセオ 5.0 スタッガードと同じ会社の別ブランドです。
この会社は日本人のための自転車を作るといってますので、小柄な女性用もラインナップしてくれています。  
今は同スペックのものは廃盤になっていますが、下記の2系統に分かれているようです。

http://www.riteway-jp.com/catalogue/riteway/08riteway/08rw_fertile.htm
700c、前サス、前2段、380から
http://www.riteway-jp.com/catalogue/riteway/08riteway/08rw_fuee.htm
26インチ、より普段の街乗り的な味付けで、前サス付き、前の変速無し、350あり

A-ROADさんが見つけてくれたトランセオ 5.0 スタッガードですが、やはりライトウェイの企画なのか小柄な女性にはいい自転車だと思いました。もしクランク長160oくらいで、また、十分跨げるようでしたら、もし今、妻の普段乗り自転車を買い換えるなら、これもいいかなと思いました。なんと言っても700cで、クロモリフォークでサス無し、前3段あるし、スタッガードは見栄えは少しアレですが、実際、女性には乗りやすいようです。

またニ之瀬越えさんの挙げられたSpecialized Vita は、あるとき、シックな色合いの紫っぽいピンクメタのXSがたまたま店頭にあり、気に入った妻が跨ぐだけ跨いでみました。ニ之瀬越えさんがおっしゃるように、いちおう跨れますが、微妙にぎりぎり大きく、無理すれば乗れるかな、どうかな、しかしハンドル遠いかな、というところでした。このへんは同程度の身長でも手足の長さで違うでしょうし、軽くてフレームもシャープな感じの綺麗な自転車ですので、機会があれば是非試されてはいかがでしょうか。妻は公称145pですが、実際はもう少し低いのでは、という疑惑もありますので(何しろ測らせてくれない。)、ノエトさんなら大丈夫かもしれませんし。

あと、予算オーバーですが、こんなのもあります。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09ra5fl_w.html
ブリジストンアンカーの RA5FL Womenは380サイズがあります。(妻はこれのドロップハンドル版を遠出用に昨年買いました。) ¥95,000と予算が倍近くになりますが、それだけの事はあり、軽いし、装備も手堅いし、小柄な女性・1台目に親切なつくりだと思います。競技や超長距離のイベント等に参加するのでなければ、他の一般車種に較べても特に遜色はないのではと思います。

なおご参考までに選び方ですが、そもそも自転車に詳しくありませんので、偉そうな事はとても言えませんが、妻が乗っているのを見て感じたところだけ申し上げます。
・3段といわず、後ろは7〜8段以上ないと、疲れた時や、向かい風や上り坂の時は、細かく力の調整が出来ないので辛いように思います。
・前の変速も無いよりあった方がいいと思います。なお前3段は重宝ですが、よっぽど坂だらけでないならば、前2段でも大丈夫だと思います。
・重たいよりはなるべく軽い方が身体が楽です。その点で、重たい前サスは無い方がいいかもしれません。舗装路では、もともとサスを付ける意味があまりないと聞きます。
・小柄だと26インチや650Cを店では勧められますが、できれば700Cにこだわった方が、きっと転がりが良くて楽なはずです。
・フレーム素材は、全部アルミより、クロモリやカーボンを一部でも使ったものの方が、違いを出すために柔らかく疲れ難く作ってある気がします。

実際に乗れるかどうかの判断ですが、小サイズの自転車はなかなか在庫がないので、
実物がない場合は、オーダー自転車で使うサイズ測定用のフレームを、欲しい自転車の形状に擬似的に合わせてもらいました。
そもそも跨げるかどうか、ハンドルが遠かったり上過ぎないかなど、無理なく(あるいは無理すれば)乗れるかを、仕方ないので、それで見るわけです。(ちなみにPOSというパナソニックのオーダーシステム用の測定フレームで、けっこう扱っている店はあります)

以上、まとまりがありませんが、小柄な女性の方でも、完成品の自転車が探せば選べるほどあり、スポーツ自転車を楽しめることをお伝えしたいと思って、書かせて頂きました。
小柄だからママチャリしかない、ということは全然ありませんので、ぜひ、諦めずに気に入ったものが見つかるまで十分検討されますようお勧めいたします。

書込番号:8959202

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

通勤に最適なクロスバイクは?

2009/01/11 10:04(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:5件

今までビーチクルーザー(メーカー不明)で片道4kmを10〜15分で通勤してましたが、
今度引越しで会社までの距離が伸びるので快適に自転車通勤したいと思っています。
原付や電動も考えましたが、ダイエットと予算削減とエコを考えてクロスバイクにしたいです。

そこで下記条件に当てはまるおすすめクロスバイクと「おすすめポイント」を教えていただけないでしょうか?

・身長177cm、体重77kg
・予算7万
・通勤距離は片道10kmぐらいで通勤時は緩やかな登りになります。
・道路は大通り(国道)メインでクルマの通行は多いです。
・泥よけは必須(オプション可)

下記は「見た目」で選んだ候補の5台です。

ジャイアント ESCAPE R3 Limited
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616096&action=outline

ジャイアント CROSS 3
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820085&action=outline

ルイガノ LGS-TR 3
http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_50-tr_3.html

フジ ABSOLUTE3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/absolute3.html

ブリヂストン CA700
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09ca700.html

よろしくお願いします。

書込番号:8917665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/01/11 10:37(1年以上前)

クロスというよりフラットバーロードに近いものを挙げられていますが、通勤兼トレーニングというのでなく、『快適に』というのでしたら、フロントサス、シートサスあり、またはそのどちらかでも有ったほうが快適です。
但しその分多少重くなりますが。
おススメはルイガノ LGS-TR1に泥除け後付け。

http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_48-tr_1.html

おススメポイントは、
・人気No1である
・段差がある道を長時間走っても手首が痛くならない。
・コストパフォーマンスが良い
・ギヤ比が程ほどで疲れない(そのかわりスピード第一の人には向かない)

もっともサス不要と言う方もいて、乗り方次第ですけど。

http://ziddy.japan.zdnet.com/qa1721909.html

書込番号:8917778

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/11 12:04(1年以上前)

見た目で選んじゃってもいいと思いますよ。気に入ったものを買えばこまめに手入れすると思うので。

今、エスケープR3の2009年モデルに乗っていますが、ぶっちゃけブリヂストンのシティサイクル(サブナードスポーツ)とそれほど差は感じていません。
サイクリングロードのように条件の良いところや、長距離を走れば別でしょうけど、
私の場合、上の道(一般道8キロ、スタート地点、標高22m、一番高いところで72m、到着地点47m)では到着時間に差はでませんでした。
今のところ片道15キロ程度の近距離しか乗っていないせいかR3の走行性能のよさというものを実感できないでいます。
ただ、格安の自転車やろくに手入れをしていないシティサイクルよりは新品もしくはきちんと手入れをしたR3の方が数段快適だとは思います。

書込番号:8918094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/11 19:25(1年以上前)

ツキサムanパンさん>
そうですね。毎日のことなんで「快適」を重視したいです。
サス付で再検討したいと思います。
上体も若干起きる感じで運転もしやすそうですね。
アドヴァイスありがとうございます。

一体型さん>
私の場合、ビーチクルーザーからの乗り換えなのでエスケープR3でも十分快適そうですが、貴重な体験談ありがとうございます。
あと5万以上(予想)の高級自転車でということで手入れはちゃんとしたいです。


サス付クロスバイクで再検討

ルイガノLGS-TR 1
http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_48-tr_1.html

ジャイアントCROSS1
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820083&action=outline

フジCROSSTOWN 3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/crosstown3.html

書込番号:8919860

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/11 23:43(1年以上前)

サスペンションシートポスト

ハンドル周り

GIANTならCROSSよりはエスケープR3の方がいいと思いますよ。
というかCROSSだったらシティサイクルでいい気がするんですよね。
仕様を見る限りエスケープR3より走行性能は低そうです。

R3も椅子の軸にサスペンションが付いているし、グリップもコンフォートタイプ(右写真)なのであまりそういう心配はしなくて大丈夫ですよ。
左写真の黒線部分がサスペンションになっていています。

せっかくクロスバイクを買うならシティサイクルより車体が軽く、タイヤも細いものを選んだ方が楽しいと思いますよ。

書込番号:8921382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/12 00:16(1年以上前)

快適とは何ぞや?

ママチャリ的な自転車の乗り方しか知らない人にとっては、タイヤがやたら太かったりサドルにスプリングが入っていたり、サスペンションが付いて、路面からの衝撃を極力体に伝えない自転車が快適と感じます。

でも、自転車のフィッティング(正しい乗り方)が出来て、ある程度距離を乗るようになると太すぎるタイヤやサスペンション、スプリング入りの太いサドル(やサス付きシートポスト)が快適性を阻害していると感じます。

快適の基準が変わってしまうんです。
より自在に加速し、体が生み出すパワーを有効にタイヤに伝えて巡航できる自転車が快適に感じますよ。

人間の脚の構造上、ペダルを回している最中にトルク変動が生じます。
サスペンションがあると、その変動に伴って自転車自体がぴょこぴょこピッチング運動をします。パワーをかけるとサドルも上下動するので満足なペダリングができません。
これがパワーを逃し、不快に感じてしまう。

大昔はサスペンションがブヨンブヨンに柔らかいアメリカの自動車が高級であるともてはやされましたが、ある時期から足周りを固めてコンパクトでハンドリング性能の良い欧州車に志向が移ったのと似ているような気がします。


舗装路を走る限りはサスペンションなんて不要です。
自転車の単価を無駄に押し上げ、重量がかさむだけの無用の長物です。

なるべくシンプルで軽量な自転車が理想ですが、ある程度見た目で選んでも問題はありません。
自転車の性能差よりも、乗り手が正しく乗れている事の方がよほど重要だからです。
泥除け必須だとこんな感じですかね。
GIANT CROSS 3
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0820085&action=outline
サス付きシートポストはいずれ取っ払って普通のシートポストに変えたくなると思いますが。


最後に…
車種を決め打ちするより、お近くに面倒見のいい自転車屋さんを見つけて、そこの店主とよく話し合った上でオススメ車種を購入するのが、より幸せな自転車ライフの早道かと。

書込番号:8921589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/12 05:44(1年以上前)

一体型さん>
画像付の紹介でとても分かりやすいです。ありがとうございます。
エスケープR3もサスが付いてたのは気づきませんでした(汗)

シティサイクルより車体が軽く、タイヤも細いもの>
やっぱりこれですね。スピードが出る車体でゆっくり走行するのも、
ある意味快適かなと思っています。


ゾラックさん>
サスがパワーを逃がし不快に感じるという考えは私の中では新発見です。
乗り心地の快適を取るか、パワーの快適を取るかの選択ですね。
ここは再考の余地があることに気づきました。ありがとうございます。

ネットで自転車を買おうと思ってたんですが、ゾラックさんの言うとおり自転車屋さんに相談に行ってみます。

書込番号:8922396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/01/12 20:30(1年以上前)

>自転車屋さんに相談に行ってみます。

納得のいくまで答えてくれる自転車屋さんを捜しましょう。
そういうところであれば、今後もメンテやパーツ交換の相談にのってくれます。

最初に言いましたように、サスの有るなしは乗り方次第で、有る程度カバーできます。
趣味で乗るならロードレーサーのように何もサスのない軽いバイクでガンガン責めるのも楽しいです、ただし毎日の通勤ならどうでしょう、段差のない舗装路だけ選んで走るといったことが可能なら快適でしょうが。

私は、趣味で走らせるときはノーサスのスポルティ−フでとばしますが、通勤には手首に負担の少ないLGS-TR1を使っていました。参考まで。

シートサスにはゾラックさんのおっしゃるとおり欠点はあるので、フロントサスだけのでも良いでしょうね。
(乗ってみて気に入らなければサス無しシートポストに変えるという方法もありますし)

書込番号:8925802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 21:47(1年以上前)

こんにちは。

私もゾラックさんに同意です。
とゆうか、「快適」の概念も 購入方法にも同意ですねw

予算が7万で通勤に使う自転車とゆうことなので、なるべく車体は軽く、
シンプルな構造の方が 結果的にトータルバランスで「快適」になるんではないか
と思います。


書込番号:8926316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/01/12 22:03(1年以上前)

サスペンションシートポストは、基本的に百害あって一利なしですよ。
MTBに一時付けていましたけど、力がそがれるだけでなく、足腰が酷く疲れる、膝が痛くなる、股間が痛くなる、速く走れない、長距離走れないなどトラブルの原因になると思います。僕も付けてすぐ上記トラブルの原因と気づいて撤去しました。根本的な問題は「腰とペダルの距離が随時変わる」ことにあります。フロント/リアサスなら力が削がれる問題はあっても、この問題はありません。ですから、シートポストのサスペンション特有の問題です。まじめに走ろうと思うほど問題が顕在化し、深刻化すると思います。

ママチャリ代わりに、サドルにどっかり腰掛けてちんたら走るのであれば付いていても良いと思いますが、せっかくクロスバイクを買うなら快適に走れるようにすべきだと思います。

ゾラックさんご指摘のように、整備の良い舗装路であればサスは不要です。
荒れた路面の場合ならフロントサスがちょっと嬉しい事はありますけど、数万円クラスに付いてくるサスは価格引き上げ要因になる割に、重たいだけであまり良い仕事はしてくれません。動きが悪い割に整備が悪いとすぐ錆びるというおまけ付き。しかも整備し続けるのも手間暇・金が掛かる。

というわけで、どこにもサス無しの自転車を強くお勧めします。

書込番号:8926422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/13 05:34(1年以上前)

ツキサムanパンさん>
とりあえず新居の近所か、通勤途上にある自転車屋さんを探しています。
私もできればサス付きとサス無しの2台ほしいものです・・・
通勤の体験談、ありがとうございます。

myfavouriteis...さん>
「車体は軽く、シンプルな構造」ですね。
自転車屋さんにそのように相談してみます。
アドヴァイスありがとうございます。

うーむ。。。さん>
サス付に乗ったことが無いのでとても興味があったのですが、
今回はサス無しのクロスバイクを購入します。
さすに関するお話とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8928020

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/01/13 15:29(1年以上前)

サス付きのシートポストってそんなに悪いんですかね(^^;

まあ、シートポストのせいかどうかはわかりませんが、最初に書いた通り少なくても「素」の状態で乗る限り雑誌等で書かれているような走行性能はエスケープR3にはないです。
重量はわたしが買ったSサイズだと実測値で11.5キロ。
かごやら泥よけ等を外した軽めのシティサイクルより1キロ強軽いだけで、そんなに軽いわけでもないです。
確かに走行性能を重視する場合、エスケープR3はさけた方がいいかもしれませんね。

書込番号:8929343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/14 12:30(1年以上前)

ナオキングボスさん はじめまして。

私は08年式ESCAPE R3(サイズS)に乗って半年が過ぎました。
メインは通勤に使っています。
車も保有していますが、全く乗る気になりません。
ナオキングボスさんも通勤にお使いになるという動機で
買われるかと思いますが、快適さをどこにウエイトを
置くかで、選ばれる車種が絞られると思いますよ。

スピードがある程度出る快適さなら、私が乗っている
R3でも絶対問題があるという感じはしません。
しかし、みなさんがご指摘の通り、安いパーツを使った
自転車で、サスペンションシートポストという意味の
無い機能までありますので、それは徐々にパーツを
交換していけば良いのかなと思います。シートポストは
非常に安価ですし。私も交換してあります。
でも泥除けがありませんので、雨の中は勿論の事ですが
雨上がりに乗る事すら出来ません。全身ドロッドロに
なると思います。
私は幸いにして過去一度も雨天や雨上がりに乗った経験が
ありませんが、かなり辛いようです。
婦人車よりは前傾ですし、それだけでも風を避けて走れ、
快適かと思います。
これがもっと立った姿勢の車種ですと、今度は風の抵抗も
増えますので、決して快適ではないと思います。
仕事を終えての夜の向かい風、結構泣きたくなります・・・。

この車種が絶対というのはなかなか選べないと思います。
ですので、親身になって車種を選定してくれるような
自転車屋さんが見つかると良いと思います。
在庫を掃かせたい一心の自転車屋さんは、避けましょう。
何の助言にもなりませんでしたが、じっくり選ばれたら
いかがでしょうか?あと二ヶ月もしたら、家の中でじっと
していられなくなる季節が来ますよ!

書込番号:8933443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 20:25(1年以上前)


市街地を走るのであれば、内装変速機の自転車はどうでしょうか。

車の急な挙動に、停止せざるを得ない羽目になっても、停止したままギアを変えられますし、ストップ&ゴーの多い都内では重宝しています。

また、チェーン脱落も無い(少ない)ので、遅刻しそうな時に、余計なトラブルが避けられます。(外装式にどれだけチェーン脱落が生じるのか、実は知りませんが…)

今だと、Bianchi CAMALEONTE INN ALU ALFINE 09 などが、見た目も格好良くて、超オススメ!です。

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/244071/1773602/

ちと、予算オーバーですが…

書込番号:8939728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 クランク交換について

2009/01/09 00:33(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:5件

現在GIOSのピュアフラットに乗っています。

使用頻度は、休日の街乗り、サイクリング(50km程度)です。
距離も伸びてきて、そろそろ近くの山(舗装路)でも登ってみようかと
思っています。

クランクはスギノの48t-38t-26tが装備されていますが、
これを42t-30t-20tに交換した場合、何かメリットは
あるのでしょうか?(友人から譲り受ける予定です)
皆様の意見をお聞きしたく、質問させていただきました。
宜しくお願いします。

書込番号:8906593

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/01/10 00:52(1年以上前)

メリットはないです。デメリットはあります。どうデメリットがあるか体験するために実験するのはいいと思います。

実際やって「そうか、こんなのやるだけ無駄だった、めちゃくちゃ乗りにくくなった!と身体で覚えるのは一生の財産になるよ」人にあれこれ聞く前にぜひ交換してデメリットを体験してみてください。チェーンラインの出し方、BBの長さの確認、チェーンの長さ調整、リアディレーラー交換、フロントディレーラー調整など、その交換をすれば自転車の重要な部分の整備ができるようになります。
 1週間くらい手が油で真っ黒になるかもしれないけど、がんばって!

書込番号:8911272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/01/11 15:50(1年以上前)

アクペリエンスさん

クランクを交換する前に、何回かその峠を登ってみてはいかがでしょう?
インナー26tのチェーンリングで、登れない峠なんて滅多にないと思いますよ。

それと42t-30t-20tはたぶんマウンテンバイク用で、BBシャフトとの相性が、
問題になると思います。 私があなたの友人なら、オススメしません。

書込番号:8918916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ロードのクランクをクロスバイクに移植

2009/01/08 19:37(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 茶蔵さん
クチコミ投稿数:12件

皆さんこんにちわ^^


以前ここで相談させていただき、ルイガノRSR4を購入した者です。
こういったサイトも教えてもらったのですが
読んでもさっぱり理解できなかったので教えて下さい…
http://www.geocities.jp/bikemaking/

去年の6月の終わりに自分用ルイガノRSR4と
嫁用GIANT CROSS 3000を購入しました。

しかし自分だけどっぷりとハマり
名古屋に行ったみたりなんやらしてるうちに
どうせならロードに乗ってみたい…と思い
独身中に貯めておいたお金を握り締めて
8月にBianchi Via Nirone 7 Alu 105
を、購入しました。


一年越しで結婚式を終え
年も越し落ち着いてきたので
そろそろBianchi Via Nirone 7 Alu 105を改造しようかなと…

そこでアドバイスを頂きたいのですが
今Bianchi Via Nirone 7 Alu 105のクランクを
ULTEGRA-SL FC-6650Gに
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc6650g.html

ホイールをXERO XR200に
http://www.permutalivre.com.br/produto/?prod_cd_produto=40798&tica_cd_tipocategoria=1&acao=Consultar#

まず変更しようと思っていて

外したクランクとホイールを
ルイガノへ

ルイガノの外したパーツをGIANTへ


と、うまくいけば最高だなと思っているのですが…
いけますでしょうか?

もしここをこれにかえれば…
などありましたら教えてください(TT)

Bianchi
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm

LOUISGARNEAU
http://www.louisgarneausports.com/08bike/08lgs-42rsr4.htm

GIANT
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1440095&action=fullspecs


徐々にですがいじっていきたいと思っていますので
どなたかお付き合いください。よろしくお願いします。

書込番号:8904505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/01/10 01:06(1年以上前)

>Bianchi Via Nirone 7 Alu 105のクランクをULTEGRA-SL FC-6650Gに
これはOKです。

>外したクランクとホイールをルイガノへ
無理でしょう。大改造すればいけるけど、お金余ってて暇でどうしてもやりたいなら、どうぞ。

>ルイガノの外したパーツをGIANTへ
外観上はつくでしょう。実際乗ったら変速が厳しいと思うよ。
ルイガノBOTTOM BRACKET  CARTRIDGE SHELL:68mm / AXLE:113mm
ジャイアントBBセットTH 7420ST 122.5-68mm
この数値みて、できそうならどうぞ。

書込番号:8911351

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶蔵さん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/10 02:14(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

ありがとうございます(^^)
ルイガノでリュックを背負って朝の仕入れに使っていて、ビアンキのパーツが使えたら、もったいなくないし、もっと快適になるかな?と安易に考えてしまいましたm(__)m

クロスバイクはクロスバイク。ロードはロードで手を加えていこうと思います。

またルイガノをいじる時に質問させていただきます(^^)
よろしくお願いしますm(__)m

ありがとうございました(^-^)

書込番号:8911584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング