クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

はじめまして。
もしよろしければ、どなたかご返答いただければ嬉しいです。

近頃自転車にとても興味を持ちまして、
ネットでクロスバイクをアレコレ見ているのですが、
フレームサイズの表記がイマイチ良く理解できておりません。
フレームサイズ表記で慎重185センチ前後までカバーしていても、
実際のフィーリングは窮屈だったりするのでしょうか。

自分は身長186センチ、体重80キロと、体格が大いため、
フレームサイズの適合する車種が少ないようにも思えますが、
どのサイズでし不具合無く使用できますでしょうか。
お勧めのサイズなどありましたら教えてください。

どなたかお詳しい方、似たような体格の形、
アドバイスの程よろしくお願い致します。

書込番号:8359491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 19:20(1年以上前)

詳しくはありませんが、自転車のサイズは大まかで記載されていますが
実際は、機種によってパイプ1本1本のサイズが全て違うので
あなたにあうのはこのサイズですよとは誰も言えないと思います。

既製品の場合、気に入った車種のおおまかなサイズで合わせて、
ステムやシートピラーなどパーツで調節して自分に合うようにするしかないですよね。

人によって腕の長さも違えば足の長さも違い
腹筋や背筋の強さで乗車姿勢も変わるので、ぴったりなサイズ探しは難しいですし
徐々に乗り馴れてきたら尚のこと変わります。

気に入った自転車が見つかれば、一度試乗するか、またぐか
無ければ、似たようなサイズの自転車にまたぐだけでもすれば
問題ないかなと思いますが・・・?

いい自転車に巡りあえると良いですね。(^^♪

書込番号:8360463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/09/17 07:30(1年以上前)

1,http://www.bmc-racing.jp/08bike-07ssw.html

2,http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=geometry


まず、1のアドレスをクリックして、下にダウンして、ジオメトリを御覧ください。

ttの数値が、実際のトップチューブの長さで、tt′は、ヘッドチューブの中心からそのまま地面と平行に引っ張ってきて、シートチューブの中心から上に伸びてきた線との交点までの数値です。
両方とも同じトップの数値ですが、当然tt′の数値の方が大きくなります。
何を言いたいかと申しますと、このバイクのサドルに座って、ハンドル・ブレーキに、どの位、手が届くかを見るための数値はtt′の数値を見ることになります。
サドルからハンドルまで遠すぎると、バイクを操り難くなりますし、近すぎると、窮屈な感じになってしまいます。
バイクのサイズの数値も大事ですが、実際、乗車に際して一番見るべき所は、このtt′の数値です。
このtt′の数値が、東海ハードパンチャーさんにとって、短いか遠いかは、実際にサドルに座って、御自身の感覚で、みなければ分からないです。


2のアドレスをクリックしてください。

このバイクのレジストリは、先程tt′の数値が、Aになっていて、先程のttの数値は書かれていません。
このバイクのLサイズを御覧頂くと、身長180pから195pをカバーしていると記載があり、このLサイズで、ステムの長さを調節しながらで、いけそうですが、ひょっとすると、Mサイズの方が、バイクを操り易く、カッコ良くシートポストも伸ばせて、こっちの方が気に入るかもしれないです。
これは、ご本人が乗って見られないと分からないことです。


ややこしい説明で、分かって頂けましたでしょうか。
サイズにあったイイバイク、早く見つかると良いですね。


書込番号:8363149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/09/17 08:46(1年以上前)

eco☆secoさん
早速のご回答ありがとうございました!
本当におっしゃるとおりですね。実際の使用感は実物に跨ってみないと・・・ですね。

しかし、そこまで細かく調整できるものとは知りませんでした。
下調べが足りなかったようです。お恥ずかしい(汗)

地元で、良い自転車店を探すところからはじめてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8363318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/17 09:13(1年以上前)

アルカンシェルさん 

詳細な説明ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
いつも自転車が窮屈に感じてしまうのが、このtt'の距離が短かったからだと、
裏づけ出来て納得です。

以前、何も知らずに(自転車はタイヤのインチがサイズだと思っていた)友人からクロスバイクを購入したことがあり、
ペダルが最高点にきているときにハンドルを切ると、膝がハンドルに当たってしまい、乗れたもんでは無かったのです。

そもそもサイズに対する考え方が違っていたようです。
数値を見て実際のポジションが少しでもイメージできるようになれば、
ネットでも自転車の購入が出来そうです。

ありがとうございました。

書込番号:8363383

ナイスクチコミ!0


satsanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/17 13:26(1年以上前)

東海ハードパンチャーさん、はじめまして。
参考になるかは判りませんが、同じような体型のため返信しました。

クロスバイク暦4ヶ月程度の私も身長が183cm・体重が82キロ(乗り始めの頃は93キロでした 笑・)
GIANTの08エスケープR3に乗車してます。サイズですがL(555)で特に問題はありません。基本晴れの日は毎日片道17キロを自転車通勤しています。
タイヤですが、最初はママチャリと比較してしまうと、かなり細く感じてしまいましたが、乗車してみると逆にスムースな走りに感激さえしました。
空気圧も制限値ぎりぎりまで入れていますが、まだパンクの経験もしていません。

こんな感じです・・・・ただ、実際に実車に跨ってみる事をお勧めします。メーカーによっても感じ方が違うと思いますし。

書込番号:8364268

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 20:58(1年以上前)

スレ主様 先ほどレスで NETで購入との書き込みがありましたが、初心者は自転車店での購入が望ましいと思っています。
自転車は買ってしまったら終わりの製品ではなく、永遠にメンテナンスがついて回るものだからです。 私も 購入して約2.5ヶ月で1,000Km走行後 クランクより異音が発生し購入店で 調整修理してもらいました。もちろん無料です。
余計なお世話かもしれませんが、気楽に相談に乗ってくれる店探しも 自転車を楽しむひとつの要素だと思います。
これはお金では買えません。
スレ題とはかけ離れたレスになってしまいましたが 少し気になったので書き込みました。

書込番号:8366706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

クロスバイク選び(迷宮入り寸前)

2008/09/14 22:27(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:12件

こんばんは。クロスバイクがほしくてネット、ショップを探しまわっているのですが
知れば知るほどどれにしたらいいのか・・・ほとほと困りました。

使用目的としては、週末のツーリング、20`弱の通勤をたまに使用
クロスバイクは初めての初心者です。
予算的には5,6万円で探していたのですが、どんどん欲が出てきてしまって
最近は10万出しちゃってもいいものがいい!とまで思い初めてます。
初心者がいきなりそんな自転車を購入してしまって逆に失敗してしまうかな・・とか
不安もたくさんあります。
でも長く乗りたいので、少し位高くてもいいものを!
なんて考えで探し中。候補がいくつかあがったのですがお店に行って聞いてみたら
「今の時期はモデルが09年モデルに切り替わる時期で在庫がねぇ あんまりないんだよ」
と 言われてしまい ほしいと思っていたクロスバイクはことごとく完売在庫切れでした。

候補をあげますと
@GIOS ピュアフラット or カンターレ
ABASSO Devil デビル(TIAGRA)
BTREK 7.5FX
Cspecialized Sirrus Sport
上記4台です!
@Aはカラー、デザインも完璧!なんですが、08モデル無し 18段変速ギアが他モデルに比べて少ない
タイヤが25Cとかなり細い 09モデルはぁいつ?? この2点で躊躇してます
Bは08モデルの赤が欲しかったが、09モデルには無く挫折気味 デザインは好き!
Cこれも08モデルがもぉ無く09モデル期待です。

欲しい順は@ABCなのですが変速ギア数が少ないってあんまり関係ない?
地元がアップダウンが多い地形なので上りで楽な軽い車体がいい!(関係ない?)
デザインでしか見てないのが素人丸出しでお恥ずかしい。でも機能もチェックはしてます!
みなさんのアドバイスいただきたくよろしくお願いいたします。



書込番号:8350695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2008/09/14 23:11(1年以上前)

これ、どうでしょう。スペック的にはイチオシです。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/268788/1775589/

書込番号:8351025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/15 05:22(1年以上前)

Cannondale がええですよ!!
ただネットとかでは買えないですけどw
http://www.cannondale.co.jp/
分かる人には分かってもらえます!

書込番号:8352231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/09/15 07:33(1年以上前)

候補車の中にフロントトリプルとフロントダブルのモデルがありますが、変速ギア数の話ってフロントの話ですか?アップダウンが多いならフロントトリプルがお勧めですが、重い、かっこ悪い、掃除が面倒とデメリットも多い。フロントダブルだと、50-34ではフロントアウターでは重すぎ、フロントインナーでは軽すぎになりがち。トリプルならミドルに入れておけばほとんどの状況をカバーできるでしょう。シマノ以外のクランクセットは変速性能が悪いのでお勧めしません。
坂道が極端に多いようならトリプルにしておいたほうが無難だと思います。個人的には38Tくらいのシングルが一番だと良く思いますけどね。自分のクロスバイクはトリプルだったんですがアウターとFD外して乗ってます。シングルクランクを探していますがなかなかないんですよね。
ちなみにリアの8段と9段は気にする必要はないと思います。歯数は大切ですが。8段の場合パーツが少なくなっているのは気になりますけどね。

書込番号:8352422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/15 09:51(1年以上前)

ディープ・インパクトさん ドリーファンクJr.さん 
別機種紹介ありがとうございます。
メーカー絞って探していましたから、他メーカーでもいいバイクたくさんあるんですね
非常に迷う^^;性能、金額にあまり差がないように感じるのであとは好みで決めるしかないのでしょうか。

ZEN_ぜんさん ギアについてのお答えありがとうございます。
まさに悩んでいた所がそこなんです^^;
やはりダブルよりはトリプルの方がよりいいのですね。
坂道が多いのでトリプルクランク機種で探します!
車重はあまり関係ないのかな??
自転車はいい機種になるとみんな軽い、高強度てのが売りのようですが
フルカーボンまでいかないまでも フロントフォークがカーボンだとかなり軽さを感じます。
やはり軽い方がこぎ出しも軽くいいんでしょうかね?

書込番号:8352985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/15 12:38(1年以上前)

クロロクロスさん こんにちは

>予算的には5,6万円で探していたのですが、どんどん欲が出てきてしまって
最近は10万出しちゃってもいいものがいい!とまで思い初めてます。

私が乗っているのはジャイアントのESCAPE R3ですが、これはこれで満足感が
あります。通勤がメインで使っています。
10万円というと、かなり選択枠も広がるかと思いますが、これから寒い時期に
なってきますので、自転車を乗るのも敬遠されがちになるかと思います。
なので、いきなり高価な物を買って“宝の持ち腐れ”にしてしまう事もあり
得ます。私の場合は長い目で見て、安価でそこそこの物をと思いまして、
R3にしたわけです。高価な自転車で失敗したなと思う事は無いと思いますよ。
めっきり乗らなくなった時に思うかもしれません。

それと、自転車だけ買えば良いわけではなく、数万円は余分に検討をして
見て下さい。

@ヘルメット
Aワイヤー錠
BLEDライト
Cリアフラッシャー(必須ではありません)
Dレインコート(同上)
E高圧対応空気入れ(自転車屋で入れれば無料)
F予備のタイヤチューブ(出先でのパンク対応)
Gボトルゲージ(ペットボトルでも付くやつ)
Hサイドスタンド(あった方が便利ですよ)
etc・・・

結構必要になってきます。
フロントライトについては、夜間の無灯は違反ですので
外付けのLEDライトを殆どの方が付けていますね。
1つでは暗いので2灯にしている方もいらっしゃいます。
保険も是非とも加入して欲しいです。私の場合はTSマーク
にて保険が付いています。

長く乗っていると、これら以外にも色々いじりたくなって
きます。
私はお金の無い庶民ですので、一つ一つ少しずつでないと
揃えていけません。高価な自転車は買えませんでした。
末永くクロスバイクに乗られる事を願いつつ、良い車に
巡り合える事を祈ってます。

書込番号:8353768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/16 21:23(1年以上前)

41歳の春さん 返信ありがとうございます。

なるほど 備品と言いますかかなりたくさん必要になってくるんですね。
完全に見えてないところもありました。お恥ずかしい。
必要最低限そろえなくてはならないものがそんなにいっぱいあったなんて
あらためて考えなおさなくてはいけませんね。
高い買い物をして宝の持ち腐れにならないように十分注意をしていこうとは思ってますが
なにかデザインや車重やそんなところばかりに気が向いてしまっているのかもしれません。

もっと単純に自転車に乗って走りたい
それには何が必要かをシンプルに考えればそんなに悩まなくてもいいような気がしてきました。

今時期は残念ながら自転車在庫が少ない時期らしいので
もう一度じっくりと考えて納得のいく一台を探したいと思っております。

ありがとうございました^^

書込番号:8361162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/17 07:25(1年以上前)

クロロクロスさん おはようございます。

なんか偉そうな事を書き込んでしまい、テンション下がってしまいました?
高いバイクもあれば安いバイクもあります。ピンキリですね。
デザインも重要ですよね。私の場合、何を基準に08ESCAPE R3を買ったかと
言いますと
・値段(万が一挫折した事も考えて(i_i))
・デザイン(色は断然白!スポークとリムは黒!これは譲れない)
・価格.comでの書き込み内容をよく読んで
・安いなりなのでこれからいじれそう

ヘルメットも昨日納入され、今朝から被りましたら、思いのほか暑く
ありません。帽子を被っていた方が蒸れ蒸れです。
今日は天気が良かったので、自転車通勤しましたが、日陰を走ると涼い
というより寒く感じました。

今の時期、確かに在庫が少ないですね。その分掘り出し物が残っている
かもしれません。顔馴染みの自転車屋さんが見つかるといいですね。
ネットでの購入はお薦めできません。またいで購入して欲しいです。
自分が納得する良いものを買って下さいね。10万円の自転車に私も
乗ってみたいです。雨の日は絶対に乗れませんが・・・。今でもそうです。

書込番号:8363137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/17 20:43(1年以上前)

41歳の春さん 返信ありがとございます。

テンション下がったんじゃなくて逆にあがってきました^^;
自転車の魅力にどんどんひきつけられてる感じがしてやばいです。

買うまでが一番楽しい時期なんだよなんて 友人に言われてますが(汗)
でも 本当そうかもしれませんね。

フレームの形はほぼどの自転車も一緒
後はやはり色と装備の充実度になるかと考えます。
気長に09モデルが出るのを待つのもいいかなって考えはじめました。
やはり気に入ったものを買わないと後で後悔しますからね。。

ヘルメットなども調べるとやはりこれもピンキリですね^^;
まぁデザインと被り心地など気にいったものを選びたいと思います。

会社の友人には、
「車体の重さなんてあんまかんけーないんじゃない?それよりダイエットしたら?」
って言われる始末;;
確かにいくら軽い自転車でも乗る人がオーバー重量だとなんの意味もないですよね(汗)

ただカーボンフォークとか乗り味って変わるのか?
乗ったことも無いし 乗り比べたことも無いのでこれがちょっと気になるところ
20`って距離は決して近い距離とは言えないし、少しでも快適にと思うと
やはりカーボンフォークの方がいいのかな??って考えてます。

書込番号:8366591

ナイスクチコミ!0


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 21:17(1年以上前)

クロロクロスさん 今晩は
私は55歳で 毎日片道17Kmを通勤しています。
エスケープR2で カーボンフォークです。
ほかの自転車に乗ったことがありませんので比較はできませんが、大変楽しく通勤しています。
まだ始めてたったの2.5ヶ月ですのでえらそうなことは言えませんが、自分が楽しみながら乗るのが大切だと思います。
それと41歳の春さんがおっしゃるように追加で購入するものもたくさんありますので その資金も必要ですね。
それも 良く相談に乗ってくれる自転車屋さんを見つけるのも大切だと思います。

書込番号:8366833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/18 07:33(1年以上前)

クロロクロスさん おはようございます。

テンション下がっていなくて、ホッとしました\(`0´)/
どれを買おうかなと選んでいる時って、ホント楽しくて、
毎晩遅くまでネットで検索の日々が続くかと思います。

私の場合は片道7km程度を20分で通勤ですので参考には
なりませんが、結構フロントフォークからの衝撃は手に
きます。なので、グローブを購入しようと思っています。
もう暑さも収まってきましたしね。
カーボンフォークについては、cool-shotさんの報告にも
ありましたように、快適だそうです。値段は高いですが、
私も予算があればR3ではなくR2が良かったと今は思います。
でもR3でも良い仕事してますよ!

今08年モデルの在庫がほぼ掃けてきたので、焦らずに
09年モデルを検討するのは良いかもしれませんね。
他人から見たら大したことではなくても、本人からして
みたら譲れない事ってありますもの。
色とかそうです。後で色を塗りなおす事も厄介ですし。

自転車を選んでいる時も楽しいです。自転車に乗ると
もっと楽しいです。私なんか6月からで4キロ痩せました。
ふくらはぎなんかも、結構太くなりました。
良いことが盛りだくさんです。
楽しみですね。

書込番号:8369483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/09/18 08:56(1年以上前)

>フロントフォークからの衝撃は手にきます。
スポンジグリップで解消されますよ。費用左右で300〜400円
自転車用のはいい物がないので配管用のをお勧めします。
カーボンフォークより効果あります。

書込番号:8369689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/09/18 10:27(1年以上前)

ディープ・インパクトさん初めまして

>スポンジグリップ
これ私も使ってますがいいですね!
縦に溝の入ったのも使ってみましたが太すぎました。やはり19mmくらいがバッチリですね。

ただ配管用ではないと思います。配管用で探すとまず見つかりません。
置いてある所はたいていホームセンターの道具売り場&金物コーナーのゴム素材売り場で
用途はそのまんまスポンジグリップとして柄の付いた道具のグリップに巻いたりして使うものです。
配管に使うものではありません。(配管用は後から巻くために「C」の字に割れてないと使えませんので)

重箱の隅ですみませんがこれから探す人が直ぐ探せるようにと思って書き込みました。

書込番号:8369968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2008/09/18 20:42(1年以上前)

私もR3乗ってますが手首が痛くなります。スポンジグリップも使ってます。手首が痛くなるのは衝撃によるものだけでしょうか。
私は最近ステムを反転させ、ハンドルの高さも低くしました。このおかげでだいぶ手首に違和感が出なくなりました。Escapeはポジションが立っているので手首の角度が不自然になるようです。人にもよるとおもいますがポジション見直しも効くと思います。
因みに路面からの衝撃の大小は、フォークの素材よりもタイヤの影響が大きいらしいです。

ついでにEscape乗りの皆さんには申し訳ないのですが、同じEscape乗りとして言わせてもらうとEscapeはパーツの品質が低いです。特にブレーキとホイール。ブレーキは少なくともシューだけは換えた方がいいです。
ホイールは先日ロード用のホイールを新調したので、ロードに最初からついていたシマノの完組(WH-R550)に換えたら走りが激変しました。タイヤが変わったこともあるでしょうが、乗り心地もいいしスピードの乗りも別物です。

クロロクロスさんもある程度いいものを買っておいたほうがいいですよ って候補にしているバイクなら概ねOKだと思いますけど。

書込番号:8372278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/18 21:08(1年以上前)

Cool-Shotさん 41歳の春さん ディープ・インパクトさん 
マンデュロさん ZEN_ぜんさん みなさん返信ありがとございます。

またフロントフォークの件もいろんな情報ありがとです!
なるほどやはり結構手に振動は違和感を感じる方が多いのですね。

そんななか ディープ・インパクトさん、マンデュロさんのスポンジグリップ情報は◎!
安くて とても効果があるようですね。
忘れないようにメモっておきます。

みなさんのご意見を聞いていると あまり車重って関係ないのかなって思います。
細かな部品の組み合わせがクロスバイクですし、いろんなバランスで
乗り味も変わってくるのですね。

これにしたからこうなるって答えが明確じゃないところがまたいい所なのかもしれませんね

まだ乗ってないので何にも言えないのですが、
エスケープ乗りの方が多く見られるようですが、やはりコストパフォーマンスにすぐれ
バイクの出来も良いからなんでしょうね。
私も候補の中に入れて 今後検討していきたいと思います。

09モデルのエスケープR3や TREK 7.5FXも発売になってますし
これから年末にかけていろんなメーカーから出る模様。。
楽しみでもあり、また悩みスパイラルに入るのかと不安でもあります。

でも一日も早く手に入れたい気持ちはどんどん大きくなってきました!!
私も早く乗ってフクロハギをカチカチのガンダムみたいにしたいです(笑)

タイヤでも乗り味が変わるらしいですが、やはり細いタイヤ 28C、25Cなどは
空気圧が高いから衝撃も大きいのですかね?
32Cや30Cの方が空気圧が低い?のかな???
すいません。ど素人質問です;;
バイクによってついてるタイヤもそれぞれですが、タイヤ交換なども容易に出来るのでしょうか?
例えば32Cだけどやっぱりもう少し細いタイヤを付けて見たい。ってなると
32Cのホイルに28Cなどは付けられないですよね?ホイルごと買うようなの??

出来ればその辺もご教示下さい。お願いいたします。



書込番号:8372427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/19 07:31(1年以上前)

ZEN ぜんさん おはようございます。

>ブレーキは少なくともシューだけは換えた方がいいです。

私はブレーキシューの粉で悩んでいて、以前白いシューが無いかを
お聞きした事もあります。
長めの下り坂をブレーキをチョコチョコ利かせながら下った後、
フレームを見ますと、色々な所に黒い粉の塊が・・・。ウエットティッシュで
直ぐに拭けば除去出来ますが。
ちなみにZEN ぜんさんは何か交換されていますか?参考までに教えて下さい。

品質が良くないとは言っても、普通に走行する分には全く問題を感じない
レベルと思っています。基本は走る事に支障が無い物で考えておりますので。
乗っていて苦痛にも感じていません。
でも皆さん長く乗っていると、ここが悪いとかここを変えてみたいとか、
色々な事を感じてくるんですよね。あとはお金次第・・・。
当面はノーマルで風を切り裂きますΨ(`∀´)Ψ

書込番号:8374818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/09/19 20:50(1年以上前)

41歳の春さん こんにちわ

>品質が良くないとは言っても、普通に走行する分には全く問題を感じない
>レベルと思っています。基本は走る事に支障が無い物で考えておりますので。
>乗っていて苦痛にも感じていません。

基本的に同意しますが、ブレーキのシューとBBだけは普通に走行するだけでも問題を感じました。

私のR3は06モデルの白です。デフォルトのブレーキシューは白のフレームだと粉のあとがとても目立ちました。「黒い塊」という表現、よくわかります。前輪の粉は乗る人も吸いこんでいるのではないでしょうか。
私はシマノのDEOREのシューに換えました。自転車屋さんで変えてもらって前後で3000円弱だったと思います。多少はシューによる汚れはフレームに付きますが、テクトロのものとは雲泥の差です。ブレーキの効きも多少は改善されました。 
その後ブレーキ本体をDEOREに変更しました。取り付けは自分でしたので4000円もかかりません。六角レンチがあればできます。効きはとてもよくなりますし、コントロールしやすくなります。ただし、ショートアームのブレーキがついているところに普通サイズをつけたので、後ろブレーキは足に干渉します(調整で改善はできますが)。ブレーキレバーも変更したほうがいいようですが、まだしていません。そのうちDEOREのブレーキレバーに変更するつもりです。デフォルトのものはねじの錆が目立ちますしね。

ボトムブラケットに関しては、買った当初からクランク周りから引っかかるような音がすることがあり、自転車屋さんで見てもらっても原因不明で、様子を見てくださいということで終わっていました。ボトムブラケットは2000円もしないものなので、シマノのものに換えてみたところ、異音は完全に消えました。これも自分でやりましたが、クランク周りの構造を理解することができました。

それからチェーンを換えたのですが、06モデルはIGチェーンなのに、07モデルからHGチェーンになっていたので間違えてHGチェーンを購入してしまい、歯飛びするようになってしまいました。そこでチェーンにあわせて
リアスプロケット→ロードタイプの13−26に
シフター  →  グリップシフトからラピッドファイアに
リアディレーラー→シマノSORAに
と改造しました。
クロスレシオになったので平地では乗りやすくなりました。
今はクランクを換えたいです。

R3のパーツは底辺のものが多いので、交換することで驚くほど効果のあがることがあると思いました。一番驚いたのは前に書いたホイールでした。
R3を購入して1年後、ロードを購入したのでしばらく乗っていなかったのですが、改造後は通勤用にのる機会が増えました。ロードに遜色のないくらいスピードが乗るようになったし、フラットバーは取り回しが楽ですから。

自転車を改造して面白いのは、構造に詳しくなることと、自分が手を入れたところに愛着がわくところです。車両価格以上の改造費をかける人もいるそうです。R3のドロップ化をした人もいるようですね。私はそこまでのめりこまないように気をつけながら楽しんでいくつもりです。

書込番号:8377520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/20 12:01(1年以上前)

ZEN ぜんさん こんにちは

ブレーキシューの件、教えて頂き有難うございます。
あの“真っ黒くろすけ”だけは、何とかしたいとずっと
思っていましたので、給料が入ったら自転車屋さんに
相談してみます!

それと、かなり自転車に手を加えていらっしゃるんで
すね。凄い!
私は今のところ乗ってて不満に感じるレベルまで達して
いませんが、自転車に触れる事ってほんと愛着が湧くん
ですよね。

書込番号:8381113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 17:47(1年以上前)

みなさんこんにちは!

手首に負担が掛かるのは、ZENさんの言われるように乗車姿勢と
ブレーキレバーの角度も関係すると思います。

また、ハンドルが本当の一文字なので、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/318litetrialhundle.html
↑のような少し角度の付いた物に変えれば手首はかなり楽になりますよ。

あと私はエルゴグリップ使ってます。

最後になりますが、クロロクロスさん自転車は買う前も楽しいですが
買った後のツーリングやパーツ交換などもっと楽しくなりますよ。

ただ無理しない程度に楽しんでください。
(体力的にも金銭的にも)

私が今度欲しいのは
BASSO・バイパーの赤でハンドルをブルホーンバーに変更して
楽なポジションで乗りたいです。

私的には40越えてのポタリングには一番良いように思うのですが・・・。
(10万円ちょっと越えますが)



書込番号:8382477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/21 01:10(1年以上前)

みなさん こんばんは^^

ブレーキシューや いろんなパーツ交換などなど
いろんな専門用語がたくさん出てきて初心者の私には辞書見ながら読んでます(汗)

たしかにいろんな部品を交換しながらカスタマイズしていくのって楽しいですね。
車もバイクもそうですが、いじるたびに愛着がわいてくるのってどれも一緒なんだなって思いました。

ハンドルひとつにしてもいろんな形のものがあるし
ギヤの歯数、材質なども変えていくと全然違うものになるのでしょうかねぇ
夢は膨らみます。

eco☆secoさん アドバイスありがとうございます。
このまま冬を迎えると寒くなって乗らなくなる可能性が・・・
今週末またお店を見てあるって本買って物色してきます^^;


書込番号:8385085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/10/12 17:19(1年以上前)

こんにちわ^^

久しぶりに来てしまいましたぁ^^;

とうとうバイク購入しましたよ!
ラレーのラドフォード7とGIOSカンターレ最後の最後まで迷いましたが
最後はジオスブルーに心奪われて決めました!

フロントダブルになってしまいましたが、乗りこなせるように
筋力アップをこれからしていきたいですね。

しかし・・・納期は今年入荷分が全部終了とか・・・
まだ10月ですよ!!!
はやすぐる。。
てことで 年明けになるもよう;;

それまでに備品などそろえておいて
納車したら寒いけどどんどん走ってみたいと思います。

いろいろアドバイスしてくれた方々
ありがとうございました(o*。_。)oペコッ

書込番号:8490098

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

みなさんこんにちは!

現在私は、自転車初心者で、安いけれど乗りやすい自転車(クロスバイクが理想に近い)を
探します。

本日ジャスコの自転車売り場を覗いたところ、「エアロフィックスFR48」という自転車が39,800円
で売っていました。

見た感じが好印象だったので名前をチェックし,、ネットで調べましたが情報が少なくどこの
国のメーカーかも分かりません。

そこでこの自転車について情報をお持ちの方がいらっしゃたらどんなことでも結構ですので
教えていただけますでしょうか。

店員さんに聞くのが一番だとは思いますので次回ジャスコに行った時にいろいろ質問する
つもりですが、予備知識としていろいろ知っておきたいと思い書き込みさせていただきました。

尚、こういった掲示板に書き込みするのは初めてのため、マナー違反等ございましたらご指摘
ください。またマナー違反があった場合はお詫び申し上げます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8335722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/09/12 01:11(1年以上前)

さすがジャスコ、最近この板でも話題になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8245529/

情報は少ないですが、このスレをたどり、そして隼人kさんのスレを探していけばお役に立つ情報もあるかも。

確かにお値段相応、過度の期待はできないかも知れませんが、それにしても通常ロードバイクが買えない値段で買えること、そして(調査数は少ないですけど・・・)ジャスコは案外整備がしっかりしているらしいことから、まず初心者の方が試してみるのには良いかもしれません。


書込番号:8335908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/09/12 07:15(1年以上前)

うーむ。。。さん こんにちは!

情報ありがとうございました。!

早速、隼人kさんのスレを確認し相当マイナーな自転車だということが分かりました。

ただかなり安いのは確かですので、おっしゃるとおり入門用としてはいいような気もします。

どちらにしても近々ジャスコで詳しい話を聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8336368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/09/12 22:52(1年以上前)

価格を別にして、いい自転車を見るのも大事です。

僕はまだ実物を見てないのですけど、もしお近くで、
この↓自転車を置いている店があるなら一度見られたらと思います。かなり完成度高いです。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/268788/1775589/

書込番号:8339612

ナイスクチコミ!4


隼人kさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/13 08:48(1年以上前)

お!!
私の兄弟車で悩んでる方がいましたか笑
CR48とFR48はハンドルとフロントギア、前後ディレーラ以外(リアはターニーだったかな?)機能的には、まったく違いのない自転車です。
FR48ならシフターで悩むこともないでしょうし、
クロスバイクとしても走る部類(39800円でここまで走ればいいのではと思います。)
まぁブランド力とかそういうのを気にするのであれば、武田産業は無名なのですが…
きっとこの自転車に興味を持つような方でしたら、ブランドは気にしないのでしょうね^^
私もその一人です。

ただし、クロスバイクとしての成り立ちは、ロードに近いと思います。
700×23Cのタイヤもクロスバイクにしては細いです。
ただし、リムはシマノのR500なので悪くはないと思いますよ。同じ39800円のクロスバイクで
ライトウェイのシファード4.0を所有していたことがあるのですが、700×32Cで7段変速でした。
フレームはFRやCRより軽いのですが…いじるのにはいい自転車かもしれないです。
アウターの受けも付いていましたし…

話がそれてしまいましたが、歩道等を走るときは気をつけて走行してくださいね^^

書込番号:8341442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/09/15 09:48(1年以上前)

レス遅くなりすみませんでした。

ディープ・インパクトさん
 情報いただきましてありがとうございました!
 とても良さそうな自転車でですね。非常に購買意欲をそそられますが予算的に厳しそうです。
 もし5万円前後でおすすめがあったら教えてください。
 (勿論、過去スレもチェックしてみます!)

隼人kさん
おっしゃるとおりブランドはあまり気にしていません。
初心者ということもあり、まだ有名なメーカー名さえ覚えていないためですが・・・(笑
隼人kさんのコメントから理解するに安かろう、悪かろうではなさそうですね!
 まだジャスコに話を聞きにいけていませんが、ひとつ心配なのは初心者ゆえ
困ったときにジャスコの自転車売り場で頼りになるかということです。ジャスコの
店舗によって実力、対応が違ってくるとは思いますがその辺の見極めもして
みたいと思っています。

書込番号:8352963

ナイスクチコミ!1


隼人kさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 18:14(1年以上前)

ダイエットに成功しましたさん
ジャスコで僕も買いましたが、そこのジャスコは2004年のイオングループ自転車整備大会というもので全国2位になっています。
ジャスコもお店によって違うようです。
私の行くそこのジャスコは例え安い自転車でも売る前には必ずフレ取りをしています。
(工場から出荷された自転車でも組み付け公差で、フレは2mmくらいでしたら認められているようです。)
ダイエットさんも、店員さん仲良くなれば多少工賃とかも引いてくれたりします…w

FRのことですが、安かろう悪かろうというわけではないですよ^^
まぁ、コンポーネント(ギアとかディレーラーとかのことです車風に言えば駆動系)
は普通の自転車と同じといえばいいのかな?
というものの、十分な自転車ですよ^^
自転車はピンからキリまでありますが、それなりに乗る、初めての自転車にしてはいいものではないでしょうか?
タイヤはロードと同じサイズだし、トップのギアは48×14ですがかなりはしりますよ〜
楽しんでロングツーリングしてみてください^^
私のCRも明日画像UPします^^

書込番号:8355276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/09/15 23:05(1年以上前)

5万円だとFUJI Absolute 3.0かGIOS PUREFLAT(ピュアフラット)でしょうか。
コストダウンで部品劣化がどんどん進んでいて2年前のDX時代のFUJIは35000円で買えてパーツもよかったのでイチオシでしたけど、3.0になって少し落ちたし09年になってどうなるか??カンターレもだめになったし
RADFORD7くらいのを5万円で出してくれればいいんですけどね。

書込番号:8357101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

お薦めのヘルメットは

2008/09/09 07:21(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:620件

みなさん おはようございます。

6月からクロスバイクで通勤をしておりますが、朝晩は
めっきり過ごしやすくなりましたね。
そこで、今まで躊躇していたヘルメットの購入を検討
し始めました。

今朝のニュースで、浅尾美和さんの妹さんが自転車で
出会い頭に車と衝突して亡くなったとありました。
ご冥福をお祈りします。
実際、自転車に乗っていて初めて気がつく危険箇所も
あり、いきなり車道に車が出てくるなんてのは、
結構ザラで、ヒヤッとした事は数え切れません。
はやり自分の体は自分で最低限守らねばと思います。
体は大丈夫でも、頭をコツンっと当ててしまい、意識
不明のまま・・・、という事もありますし、家族の為
にも格好悪くてもヘルメットは重要だなと思います。

色々な情報を見ますと、日本人の頭は形に特徴があり、
欧米人の様に後頭部が出ているのではなく、横に広い
そうで、私の頭もそのものズバリです。上から見ると
らっきょうみたいです。
メーカー的にはOGK辺りが良さそうなのですが、安価で
それなりに通気性も良く、いかにも走りますよって
感じが漂わない、そんなお薦めのヘルメットはあり
ませんか?宜しくお願い致します。

書込番号:8322024

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/09 09:50(1年以上前)

私はBELLのCITYを使用しています。約8000円でした。

CITYを選んだ理由は41歳の春さんと同じです。 
>安価で
>それなりに通気性も良く、いかにも走りますよって
>感じが漂わない、そんなお薦めのヘルメットはあり
>ませんか?

●フリーサイズで現物あわせしなくても安心。
 サイズはベルトで調節します。前頭部が固定されます。
 そのため、頭のサイズにより調節ベルトとヘルメットの
 後頭部の間に若干の隙間ができるときがあります。
●つくりに対して標準的な価格。
 帽体と表面保護材を一体成型していないタイプなら、もう
 すこし安いものがあります。5000円とか。
●バイザが付属している。
 私の乗車姿勢は前傾がゆるいので、バイザは有効です。
 前傾の強い方はバイザのないほうがよいかもしれません。

外国製の中では比較的細長くないといわれているBELLですが
それでもOGKなどに比べるとFIT感は薄めです。

書込番号:8322386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/09 12:19(1年以上前)

 
41歳の春さん、こんにちわ。
慣れて、速度が出るようになってくると危険も感じるようになりますよね。

私も、しろ(H)さんと同じくBELLのCITIを使っています。
理由は、戦闘的なデザインじゃないから!?^^

私の頭はおでこの部分が些か扁平で両端が角張っているので、前頭部のパッドの裏に緩衝材(プチプチ)を折り入れて調整しています。
ですが、後頭部にあるダイヤル回してフィットさせるシステム(エルゴダイヤルフィットシステム)の御陰でフィット感は悪くないです。

CITIを選んだ一番の理由はデザインですが、2番目はこれ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bell/mirror.html

>フリップミラー
使ってみると、狭い道で車を追い越させるタイミングを測る時など、結構便利で今では手放せないアイテムになりました。
視界は狭いですが、頭を動かすことでかなりの範囲をカバーできますし、ハンドルバーに取り付けるミラーよりも「視点移動」が少ない点でも使いやすいです。
難点はバイザーの上に畳み込むと、再度展開した時に丁度よい位置に調整するのが面倒くさいこと。

本当はアクセサリー類が豊富な「METRO」の方が欲しかったのですが、予算の都合でCITIに....^^;

書込番号:8322832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2008/09/09 12:23(1年以上前)

しろ(H)さん こんにちは

情報有難うございます。
早速BELLのCITY、見ましたよ。
中には柄が入っているのもありますが、見た目はなかなか
goodですね。
トゲトゲし過ぎていて色も派手ですと、通勤にはちょっと
抵抗がありますもんで、このBELLのCITY(色は黒)は
通気性も良さそうですし、何よりバイザーが付いています
ので、これからの季節は眩しい朝日にも耐えられそうですね。
FIT感が薄めというのがちょっとだけ気になりますが、
一度現品があったら被ってみたいと思いました。

書込番号:8322851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件

2008/09/09 12:31(1年以上前)

Mr.バグさん こんにちは

しろ(H)さんへの返信をしている間に、書き込んで頂いており、
有難うございます。
BELLのCITY、結構ポイント高そうですね!しかもミラーが付いたり
するんですか?あくまでも補足的な確認にはなりますが、
無いよりはあった方が有り難いですね。

ロード系を乗られているであれば“戦闘系”でも良いのかも
しれませんが、どうもスピードとファッションと風貌に
マッチしないので、躊躇しますよね。
娘からは「あんな穴の開いた梅干みたいの被るの?」と、
冷たい目で見られますが、半キャップじゃあねえ?
フィット感も、何とかなりそうな感じもしますね。
早速馴染みの自転車屋さんに相談してみる事にします。
有難うございました。

書込番号:8322886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/09/09 17:45(1年以上前)

ヘルメットは、デザインも大事ですが、フィット感が大切です。

被ってみられて、少しの圧迫感や当たる所があって、最初は気にならなくても、被っているうちに、だんだん気になりだしてきて、そのうちに頭が痛くなり、被っていられなくなったりします。
また、首を左右に振ると、簡単に動いてしまうほど、ぶかぶかでは、イザという時に、頭の保護の面からもよくないです。

最初に店に展示されているヘルメットを、何気なしに被ってみられて、イイ感触が得られて、そこからヘルメットの調節機能で、よりピッタリ合うように調節できるようなヘルメットであればイイと思います。
経験上、最初からフィット感が得られないものは、ヘルメットの調節機能を使って無理やりあわそうとしても、合わないと思います。

自分の頭は、ジロが合っていて使用していますが、少し価格が高いです。そのかわり如何にも頑丈そうで、重量はありますが、被るとフィット感があり、軽く感じられます。

METのストラディバリウスは重量が軽く、またフィット感がイイです。回りで被っている方をよく見かけます。

LASのクリプトンも重量は軽く、他のヘルメットに比べて、浅被りで、帽子を被っているような感覚で、夏の暑い時には涼しく感じられると思います。


お店で、実際に被って見られて、フィット感を確かめてくださいね。


書込番号:8323799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/09 20:14(1年以上前)

日本人のほとんどの頭にフィットして通気性が良く、カッコもいいといえばOGKのモストロです。よほど小柄な女性でない限りはたいていLサイズで合います。私の周りの方に十人以上に勧めていますが皆さん満足しています。万人向けと言えば以前はエイリアンでしたが、ちょっとカッコが・・・という方もいましたがモストロは梅丹チームもご愛用です。価格が多少張りますがこのショップは安いです。

http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm

9割以上の方には確実にフィットするはずですが、念のためお近くのショップで被り心地を試したほうが間違いはないですね。

書込番号:8324425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/09 20:27(1年以上前)

書き忘れましたが、私の頭も典型的な日本人型で横に広く、縦に狭いので昔はヘルメット選びには苦労しました。ジロは典型的なヨーロッパ人向けで縦長なのでオススメしません。ベルはまあまあ中庸、クリプトンはベンチレーションが付いていて、一見涼しそうですが、ベンチレーションを実感できるのは時速30キロ以上になったときだけです。内側にネットが張り付いているぶん暑いのでクロスバイクの速度ではオススメしません。冬は逆にベンチレーションをふさがないと寒くて頭痛がしてきます。
OGKはいま非常にいいヘルメットを作っているので、ワンランク下のリガスもものすごくフィット感はいいです。リガスなら定価でもそんなに高くないので頭に合えばコストパフォーマンスは抜群です。

書込番号:8324508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 22:21(1年以上前)

お久しぶりです。

私はGIROのメットです。

いかにもってメットは、カジュアルな服装には
やはり抵抗があるので、普通のヘルメットタイプで後頭部まで
保護してくれるタイプです。(名前忘れました)

http://www.g-style.ne.jp/giro/index.html
MAKAIのような感じの絵が入っているタイプです。

GIROはLサイズで59〜63cmあり、インナーで調節出来るので
良かったです。(他社の物では耳の上のカドの辺りが当たって痛いです。)

それとこれを選んだのは冬場のスキーやスノーボードにも役立つからと
自転車に乗るときにツバ付きのcapをかぶったり、冬は薄いニット帽をかぶったり
するので、非常に便利がイイからです。

見た目はそのうちに慣れてくると思うので、使用用途や頭に合う物を選んでくださいね。

ではでは・・・。

書込番号:8325279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 22:34(1年以上前)

追加です。

今欲しいのは、TSGのメットです。

こちらは日本人の頭にあわせて、頭部左右の幅を広めに作っているそうです。

ただサイズが59cmまでと小さめなので、試着しないでは買えないので
検討中です。(近くに売っていないので)

書込番号:8325385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/09 23:22(1年以上前)

ロードバイクやMTBの人たちが使ってる「いかにも」なデザインに躊躇される方は、こんなのいかがでしょう?
これだったら、街中でもそれほど違和感無いと思いますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/lazer/08/hmt157.html

書込番号:8325733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2008/09/10 07:25(1年以上前)

たくさんの皆さん おはようございます。

やはり皆さんもヘルメットの重要性は理解されていても、
あのいかにも走るぜという戦闘系はどうかと思って
いるんですね。
ゾラックさんのお薦め品、なかなか良いんではないですか。
自転車のヘルメットのイメージとは全然違っていますね。
通気性については、これからの時期は涼しくなりますし、
穴だらけでなくても良いかなと思いますし。

昨日、会社の帰りに近くのあさひに寄りましたが、お薦めは
OGKですと言っていました。やはり日本人の頭の形を考慮して
作っているからだそうです。
でも人それぞれですし、実際に被ってみてフィット感と
鏡を覗いて見ての違和感、これで決まるかなと思います。
今朝なんか、日陰を走行していると半そで短パンでは
寒かったです。ますます気持ちよく走れるかなと思うと
同時に、気も緩んで事故を起こさないように注意したいと
思います。やっぱヘルメット必要です。

書込番号:8326852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:620件

2008/09/11 21:04(1年以上前)

みなさん こんばんは

遂にヘルメットが決定しました。
何とMETのディアマンテ!これってレディース専用モデル
です(@_@)

被ってみての感想として、頭のハチの接触感もなく合格。
次にデザインですが、レディース専用という事もあり、
戦闘系とは違い、エレガントさも漂う?
ちなみに私はオネエ系では全くありません。女性大好きです(^_^)v

何とも想像していた物とはかけ離れていますが、コンパクトさと
刺々しさの無さと安全性を兼ね備えていますので、女子も男子も
無いと思い、決断しました。
土曜日には入荷します。色は白にブルーのラインです。夜間でも
白系なら目立つかなと思います。自転車もESCAPE R3の白です。

女二人(女房と娘)に囲まれている為か、身の回りに女子の物が
散乱していて、このディアマンテを見ても何の抵抗もありません
です。むしろビビっと来てしまいました。
これからは安全第一でいきたいと思います。

書込番号:8334427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/11 21:53(1年以上前)

41歳の春さん、おめでとうございます!

お気に入りのものが見つかってよかったですね。

それにしても、このディアマンテを見て誰がレディースと思うのでしょうね。

全く問題ないカラーリングで綺麗ですよね。

それに61cmがあること自体、男性もって考えがあるように思うのですが・・・。

それでは今後も安全に気をつけて自転車ライフ楽しんでください。

書込番号:8334729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件

2008/09/12 07:25(1年以上前)

eco☆secoさん おはようございます。

>それにしても、このディアマンテを見て誰がレディースと思うのでしょうね。

全く問題ないカラーリングで綺麗ですよね。

お店のカタログを見た時には“レディース専用”という言葉が目に入ったので
リストから外したのですが、現物があったので手に取ってみましたら、
全然レディースという感じがせず、白にピンクラインでも全く違和感があり
ません。戦闘系よりは全体的にコンパクトかなとは思いますが、
しっかりと頭は守ってくれそうです。
サイズ的にも61まで対応してますから、全然キツキツ感はありません。
頭の形に合っていて、カラーリングも抵抗ないし、値段もお手頃だし、
初心者の取っ掛かりにはこれで良いんじゃないかなと思いました。
安全第一!
eco☆secoさんも、くれぐれも安全に気を付けて、自転車ライフを楽しんで
下さい。良い週末を!

書込番号:8336386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 自転車の選び方

2008/09/07 12:08(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

片道12キロの通勤用自転車の購入を考えています。現在クロスバイク(三万円ぐらい)の使用してますが、ママチャリにも抜かれている状況です。年も年だし(45歳)この先だんだん年老いていくので、楽にスピ−ドの出る、体力消耗度の少ない自転車は、どの様に選べばいいのでしょうか?予算は10万まででかんがえています。まず最初にロ−ドバイクかクロスかで悩んでます。自転車屋に行けば初心者なので、クロスバイクを進めますが、なぜでしょう。見た目ハンドルの違いしかないみたいなのに。細いタイヤでよくパンクするなら、少し太めに交換すれば、いいことと思うのですが。それと、ロドバイクに泥よけはつけれるのでしょうか?格好悪いけど、必要なので。次に自転車のどのパ−ツが走行性にもっとも関係してくるのでしょうか?コンポ?ホイ−ル?それとも車体重量、ギヤ−比?よく耳にするのが、メインコンポ、テイアグラがいいとか、ソラがいいとか、グレ−ドがあがると値段と、ともに何がかわるのでしょう。耐久性は、よくなると思いますが、走行性に関係してくるのでしょうか?コンポのRデイレ−ラ−、Fデイレ−ラ−どちらが、走行性に関して重要部品なのでしょうか?想像なのですが、どこかにベアリングみたいなものがくみこまれ、その精度と車体重量が走行性にかんしての重要スペックと思うのですが、どうでしょうか?ホイ−ル、フレ−ム材質は乗り心地に関係するのではと思うのですが?長い文章になりましたが、どなたかアドバイスおねがいします。

書込番号:8313135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/07 13:48(1年以上前)

はじめまして。私は週末だけのロード乗りで50歳になりますが、普段の通勤ではママチャリで高校生と競争しています。基本は脚力なのですが、やはり自転車選びは大事な要素になります。

最も手軽にスピードを上げようと思えば電動自転車が一番楽です。以前、アメリカからの逆輸入の電動自転車に乗っていましたが、どんな高いロードでもきつい激坂を苦もなく登ります。10万円をわずかに超えますがパナソニックのハリアなどが人気があります。

電動は・・・とお思いでしたら、ショップがクロスバイクを勧めるのは妥当だと思います。街中ではフラットバーのほうが乗りやすいのは確かです。ブレーキがかけやすいのと前傾姿勢が少なく、目線が高くなるので安全です。

クロスとロードの違いはハンドルだけではありません。本格的なロードバイクでは太いタイヤは入りませんし、相当な前傾姿勢になるのでペダルも専用シューズで固定しないと本来の性能が発揮できないのです。

自転車の速さを決定する要素は様々です。一番はまず自分に合ったフレームサイズです。ロードではホイルの軽さが走りを変えますが、通勤に使うとなるとそうそう軽量ホイルを使うわけにはいきませんので、結局はそこそこ軽い車重の自転車が楽です。10万円程度のクロスバイクでコンポのグレードはあまり関係ありません。軽くて比較的タイヤが細くてフレームサイズ、ポジションを合わせればたいてい走る自転車になります。

具体的にはジェイミスのコーダスポーツなどがオススメですが、現在モデル末期なので在庫があるかどうか。トレックなどロードで有名なメーカーのものは値段の割りにパーツが悪いのでお勧めしません。

10万円の予算があればクロスバイクだったら必ずいいものが買えます。あとは在庫とサイズをショップで相談してみることをお勧めします。



書込番号:8313505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 16:16(1年以上前)

BOM7さん

私も週1ペースで片道15kmの通勤に自転車を使っていました(先週まで)。
というのも、昨日ドクターストップを掛けられてしまったため…… (;_;)
前立腺が軽い炎症を起こしているようなので、アルコールと自転車は「数ヶ月」禁止。
サドルにこすれるのがイケナイそうですから、注意してくださいね。

カラダの大きさ、可動範囲に合わせた車体各部のサイズを選んでください。
エネルギーを効率的に自転車に伝えると共に、カラダを痛めないために。

> 楽にスピ−ドの出る、体力消耗度の少ない自転車は

やっぱり電動アシスト……

> 次に自転車のどのパ−ツが走行性にもっとも関係してくるのでしょうか?

さて、ペダルの軽さを実感するのであれば、
 リム+タイヤ+チューブ の慣性質量(モーメント)
でしょう。これだけは素人でもすぐにわかります。
軽いとペダルに足を載せて“すぃ〜”っと動きますから。

数万円レベルの車体の1kgの違いは素人ではすぐには気が付きません。
ある程度乗っている人じゃないとね。
費用対効果を考えるなら、まずはタイヤの軽量化です。

ドライバーの空気抵抗と体重(特に上り坂)が一番影響しますけどね。

> 想像なのですが、どこかにベアリングみたいなものがくみこまれ、その精度と

ベアリングは忘れて良いです。ちゃんとしたベアリングが、正しく装着されていれば。
工業用としては最低ランクのベアリングでも、最高ランクのベアリングでも、
自転車の車軸(ハブ)やクランク軸(ボトムブラケット)の回転数は微々たるもの。
工場等の機械の回転数とは比べものになりません。
そのため、ベアリングで失われるエネルギーは、走行エネルギーの1%にもなりません。
1球数百円のセラミックベアリングに交換することは趣味の領域でしかないこと。
あくまでも自己満足の世界です。

そこそこの値段の自転車を、ちゃんとしたショップで整備してもらえば問題ありません。

> メインコンポ、テイアグラがいいとか、ソラがいいとか、グレ−ドがあがると値段と、
> ともに何がかわるのでしょう。
> 耐久性は、よくなると思いますが、走行性に関係してくるのでしょうか?

変速系のグレードは耐久性やグラム単位の軽量化の他に工作精度の違いがでます。
意志を持って指を動かして、実際にギア比が変わるまでのタイムラグが違います。
安い(ルック車についているような)ものだと、「ガチャガチャガチャ」って感じですが、
最高級コンポは「カチャッ」って一瞬で切り替わります。
タイムレースをしているのなら、1秒2秒の違いは重要ですが、通勤でそこまで求めますか?
それより、こまめなメンテナンス(汚れを落として給脂)の方が大切ですよ。


無理をせず、継続を最優先に頑張ってください。
どこか痛かったり、疲れが溜まっていたら、自転車は諦めて別の交通手段で。

書込番号:8314014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/07 16:33(1年以上前)

ベアリング系をあまり重視しない発言がありましたので一言。

※ 一般的にハブ(ホイルの中心の軸)BB(クランクの中心の軸)ペダルなど

8万円台の自転車でもハブ関係が1万円台クラスが付いていることが有りますから。(FELTのシングルホイルも安物のハブが付いていました。)

※ 12キロ前後_走るなら、安いハブと高いハブなら5分_前後は違います。(当然_最高速度も5〜10キロは差が出ます)

変速機などは後でも交換できますが、ハブ・BBは良いものが付いている方が余分な出費が出ませんから・・・

※ ハブの交換になるとホイルを組み直すのと同じですから・・・

書込番号:8314082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 16:43(1年以上前)

司馬仲達さん

> 12キロ前後_走るなら、安いハブと高いハブなら5分_前後は違います

それは“ワン”側の違いや組み付け精度でしょう?
ベアリングの球の真球度(加工精度)や素材(鉄、ステンレス、セラミック等)ではなく。

もちろん、グレードすら分からないベアリング球なら別ですが、
JIS の等級のついたものなら、トップアスリート以外、自転車では差が出ませんよ。

書込番号:8314114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/07 18:32(1年以上前)

ベアリングの等級の差は判る人には判るが、判らない人には理解できない。(手で動かせばある程度違いが判ると思うけど?ゴリゴリしていたら低価格のハブです)

※ 等級が高ければ一般的に耐久性が高い(セラミックのベアリングの耐久性には疑問かな?ハブは今は無き三信が最高だったかな?)

ハブは玉押し・シャフトを上級クラスに交換すれば、ある程度までスムーズにすることは出来ても、その状態が何時まで続くか正直なところ判らない。(組み換えなどは道具が有れば誰でも出来るけど、走行中にトラブルが発生する確率が高いから僕ならプロにお願いします)

※ 後ろ側のハブをデュラの玉押し・シャフトに交換したが、将来的にはスムーズで耐久性_抜群のシュパーブプロにホイルを組み直す予定

書込番号:8314554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 18:53(1年以上前)

司馬仲達さん

> ※ 等級が高ければ一般的に耐久性が高い(セラミックのベアリングの耐久性には

出展はどちらでしょうか?
JIS B 1501 / B 1514 等を参照の上でおっしゃっていらっしゃいますか?
  → http://www.jbia.or.jp/cbo/pdf/jislist.pdf
  → http://www.fkd-bearing.com/support/kihon/seido.html

こちらもご参考に
  → http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/08/2meters.html

書込番号:8314642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/07 19:29(1年以上前)

スレ主さんが若葉マークをつけて出しているスレですので、ベアリング精度の議論はスレ主さんにはあまり関係ない話かもしれませんね。

先ほどはフレーム材質について書き忘れました。10万円クラスのクロスバイクでは圧倒的にアルミが多いと思います。タイヤがある程度太ければあまり関係ないのですが、28Cクラスの細いタイヤにする場合にはフレーム材質はスチールが乗りやすいです。間違ってもサス付きはいけません。またホイルもスポーク数が少ないものがカッコ良くは見えますが、ノーマルのスポーク同士が交差しているタイプが耐久性、乗り心地ともに向上します。

ベアリング精度も大事な要素ですが、完成車で限られた車種から選ぶのであれば気にしても仕方ありません。それよりも買った後でできれば1年に一回はショップできちんとOHしてもらうことが性能を維持するポイントです。

書込番号:8314796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 21:11(1年以上前)

えるまー35さん
> ベアリング精度の議論はスレ主さんにはあまり関係ない話かもしれませんね。

そうですね。スレ主さん申し訳ありません。

ただ、私は「ベアリングは忘れて良いです。」と書いたのですが、
  「12km で 5 分も違う」(→ 30〜40分の行程で5分違うと、平均速度は20%もUp?)
  「等級が高ければ一般的に耐久性が高い」(→ 等級と材質は無関係で耐久性は同じ)
というご意見がありましたので、
それがスレ主さんに有益ではない(無駄金になる恐れが高く有害)との思いから、
根拠をお尋ねした次第です。

この件、以上とさせていただきます。

書込番号:8315314

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/07 21:26(1年以上前)

えるま−る−35さん、司馬仲達さん、おしゃべり九官鳥さん、お忙しいところ大変親切なアドバイス有り難うございます。少し素人には難しいけれど、ベアリングの等級に関しては、一度ショップに行って実際にペダルを手で回してみます。リム+タイヤ+チュ−ブの慣性質量てどの様に調べるのでしょうか?

書込番号:8315421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 22:22(1年以上前)

> リム+タイヤ+チュ−ブの慣性質量てどの様に調べるのでしょうか?

止まっているものを動かしたり、動いているものもさらに速く動かそうとすると、
重いものほど力が必要ですね。これが慣性。
直線運動の慣性と同様、車輪のように回転運動するものにも慣性があります。

直線運動の時には質量(ほとんど重量と同じ)が動かしにくさの指標になりますが、
回転運動の時は質量と回転の中心からの距離をかけ算したものが動かしにくさの指標。
重いものほど回しにくい(回すのに力が必要)のと同様に、
中心から遠いほど回しにくいので、かけ算をします。

空中に車体を浮かせて(つり下げて)ペダルを踏んだとしても、
車輪の慣性モーメントに相当する分は足に力が必要となります。
慣性モーメントの大きな車輪は、
ドライバーや車体を前に進めるための力以外に車輪を回すための力が必要となるため、
慣性モーメントの小さい車輪は加速時にペダルが軽くなるのです。

ペダルを踏んで加えた力は、空気抵抗が無視できる低速であれば、
 ・ドライバーを前へ動かす力 ……… ドライバーの体重に比例する
 ・自転車の車体を前へ動かす力 …… 車体の質量に比例する
 ・自転車の車輪を前へ動かす力 …… 車輪の質量に比例する
 ・自転車の車輪を回転させる力 …… 車輪の慣性モーメントに比例する
 ・チェーンとギアの摩擦力
 ・車軸やクランク軸、ペダルの軸の摩擦力 …… ベアリングなのでほとんど無視できる
で消耗されます。
上から大きい順で書いていますが、最初の3つは文系の方でも想像できますよね。
(3番目と4番目って逆かも。間違えていたらゴメンナサイ)


さて、自転車の車輪の場合、ほとんどの場合はスポークやハブ部分は無視できるので、
リムの質量×リム中心の半径+(タイヤの質量+チューブの質量)×タイヤ中心の半径
を計算すれば、ほぼ指標としては良いでしょう。
(厳密な計算をするには、質量の分布を積分する必要がありますし、
 スポークやハブ、さらには空気も考慮しなければなりませんが……)

リム中心の半径も、タイヤ中心の半径も、ほぼ同じなので、
リムの外側の半径を使えばさらに概算できます。
700Cなら直径622mmですから、半径は0.311mですね。
MTB の26インチなら直径559mmですから、半径は0.279mですね。
タイヤやチューブの質量は、各メーカーのカタログ/Web 等に書いてあります。
リムも書いてあるのかな(スミマセン、調べたことがなくて)。

前輪と後輪の2つあるので、お忘れなく。

慣性モーメントを体感してみるのなら、
お店で後輪を持ち上げて(スタンドなどでも良いし、サドルを手でもってもよい)、
その状態でクランク(またはペダル)を手で回してみてください。
このときの手に掛かる力のほとんどが、
慣性で消費(正確には蓄積)される力(運動量)です。

書込番号:8315804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/08 23:11(1年以上前)

>>リム+タイヤ+チュ−ブの慣性質量てどの様に調べるのでしょうか?

簡単にはわかりません。
リムが水平になるように2本の糸で吊って、回転振動させてその周期から計算する方法があるはずですが…
詳しい計算方法は…計算苦手だし調べるの面倒なんでパス(笑)

ぶっちゃけた話、「タイヤやリムを軽量化するとフレームなどを軽量化するより効果的ですよ。平地の加速減速では2倍近い効果が有りますよ」ってことで、なんとなく丸暗記してください(^_^;)
ただし、上記の考えは空気抵抗をまったく無視している事も忘れずに。
実際には、自転車の走行は空気との戦いですから。

まぁ、初心者のクロスバイク選びにはまったく関係ない話ですね。
ついでに、ベアリングの等級も自転車みたいに荒っぽくて低速度(せいぜい毎分600回転)の使用環境では走行性能にまったく影響しません。
以下のような精密機械や高速回転の用途で考慮するべきものです。
http://www.jp.nsk.com/tech-support/manual/abc/08/08_2.html
ローラースケート業界では消費者の無知につけこんだボッタクリ商法が氾濫してますし、自転車業界にも多少はあるんですけどね(苦笑)

書込番号:8320739

ナイスクチコミ!0


SL5.2さん
クチコミ投稿数:35件

2008/09/08 23:20(1年以上前)

BOM7さん
こんばんは、
自転車選び楽しいですね!
私も、ロードを更新しようと悩んでいます。

楽にスピードを出るようにしたかったら、ビンディングのペダルにする事で、
速く走ることが、可能になります。(可能性があるで、早くなるでは、ありませんが、、)
毎日24kmも走るのでしたら、かなり速くなると思います。
踏み込むペダリングから回すペダリングを身に付けましょう。
始は大変ですけど、毎日乗るのでしたら、1っ月で、効果が出ると思います。
上手なペダリングを身に付ければ、今後、ロードを買ってもより楽しくなります。

靴は、たとえば、
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/shoe.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441786228&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302054867&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181820&bmUID=1220882390496&bmLocale=ja

ペダルは、普通の靴での使用も考えて、
http://cycle.shimano.co.jp/catalog/cycle/products/component.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441763012&FOLDER%3C%3Efolder_id=2534374302054866&ASSORTMENT%3C%3East_id=1408474395181820&CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673293613&bmUID=1220882743565&bmLocale=ja

あとは、メインテナンスをしっかりして下さい。
チェーンの清掃、ハブの定期的なオーバーホールをする事で、
走りが軽くなります。

書込番号:8320815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/09 01:18(1年以上前)

電気自転車が楽です。
年齢が高くなっても、筋肉の老化は、少ないですが、骨が老化し、無理をすると関節を痛めます。
数年前調べたところ、パワーは、パナとブリジストンが良かったです。
電池は、リチウムが良いですが、資源高騰の影響で3万円に近づいています。
パナは、モーターを働かせていないとき、ペダルがあまり重くならないようです。

書込番号:8321545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/09 01:56(1年以上前)

BOM7さん
> リム+タイヤ+チュ−ブの慣性質量てどの様に調べるのでしょうか?

ゾラックさん
> リムが水平になるように2本の糸で吊って、
> 回転振動させてその周期から計算する方法があるはずですが…

こんなページがありました。

まずは海外のページから。“inertia(慣性)”というキーワード参照。
http://www.rouesartisanales.com/article-15988284.html
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html

こちらは日本語です。上記ページを参照しています。
http://www.thinkbasis.net/jp/main_news.0.html?&tx_ttnews%5Btt_news%5D=79&tx_ttnews%5BbackPid%5D=6&cHash=3f51ab81a6
http://www.thinkbasis.net/jp/main_news.0.html?&tx_ttnews%5Btt_news%5D=91&tx_ttnews%5BbackPid%5D=6&cHash=4abb9fe5d0

パーツの質量の実測データ集(英語です)。
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

2ch にも慣性モーメントに関わる話題の板があるようですね。


※ 先日の記事の誤記訂正
   慣性モーメント = Σ(質量×半径の2乗)

一応、計算式なんぞを。
  http://www.buturigaku.net/main01/RigidBody/RigidBody14a2.html


結論から言えば、ゾラックさんの
  ホイルの軽量化は「平地の加速減速では2倍近い効果が有りますよ」
ですけどね。
世の中には10倍違う、なんて記事もありますが、
運動エネルギーの観点からは2倍の差になるようです。(前後あるので4倍)


ゾラックさん
> ベアリングの等級も自転車みたいに荒っぽくて低速度(せいぜい毎分600回転)

ところで、600rpm も回転するパーツって自転車にありましたっけ?
もちろんトップアスリートではなく、初心者に。  (^^;;
※ ケイデンス 150 でギア比 1:4 の時のハブ部なんだろうなぁ……

書込番号:8321657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/09 06:02(1年以上前)

軽量化を体感したければ、
1.回転する外周部
2.回転部分
を軽くする・質を上げるのが鉄則ですからタイヤの話もベアリングの話もそれなりに理に適ってはいますが、自転車選びについて問いかけておられるスレ主さんは置いてけぼり気味になっているのではないでしょうか。


また、スレ主さんも少々虫の良過ぎるところはあります。

>ママチャリにも抜かれている状況です。年も年だし(45歳)この先だんだん年老いていくので、楽にスピ−ドの出る、体力消耗度の少ない

自転車は文字通り自力で走らせる車両ですから、どんな車種であれ自分の体力を超えたスピードは出ません。
クロスバイクよりもスピードが出るものというとロードにするしかないですが、それはスレ主さんには不適切というところが話の脱線するきっかけになっているように見受けられます。

自転車競技はお年を召しても続けておられる方が多い競技ですので、45歳程度で年も年などと言うと青二才扱いされてしまうでしょう。
自転車屋さんの薦めは間違っていませんので、疑念を持つよりよく話を聞いたほうがいいでしょうね。

書込番号:8321918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/09 09:09(1年以上前)

自転車の慣性質量も気になりますが、ご自身の体重の慣性質量は、いかがでしょうか?
自転車に比べて重量があまり重くなければ、自転車の軽量化を体感できるでしょう。
アルミの軽量自転車を購入したのですが、折りたたみできるためかかなり重い。
カタログ宣伝だけで判断すると失敗します。(笑)
運動エネルギーは、速度の2乗に比例しますので、早く走ると疲れるでしょう。たぶん。
あと、坂道が多いかどうかも自転車選びの判断材料です。

書込番号:8322263

ナイスクチコミ!0


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 11:50(1年以上前)

自転車通勤で1年も経ってない人間の意見で申し訳ないのですが、駆動系(チェーンやギア)を清掃すれば体感できるくらい快適になります。
怠け者の私の場合だと、500km程度で行なってます。

一度、ハブのグリスアップを行なったら、異様なまでに軽くなりましたね。

まぁ、どんないいものでも性能を維持しなきゃ意味が無いってことですかね。

書込番号:8322728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/09 21:22(1年以上前)

>>ところで、600rpm も回転するパーツって自転車にありましたっけ?

ありゃりゃ、こいつは失敬。
時速72キロで約300rpmですね。
でも、総論として関係ないでしょ?(笑)


BOM7さん
本題に戻ります。
純粋に「楽にスピ−ドの出る、体力消耗度の少ない自転車」なら電動アシストでしょう。
でも、自分の体力を有効に使える自転車ということなら5万円ぐらいの比較的軽量なクロスバイクが良いです。(フロントサスは不要です)

そして、ちゃんと正しい乗りかたを覚える。これが一番大事ですよ。
足が地面にべったり付くようなサドルの高さで、がに股でペダルにかかとを乗せて重いギアで漕いでいたら、そりゃママチャリにも負けます。

コンポが高級になると、変速のフィーリングが良くなったりします。それは速度に直接の関係は無くても、乗っていて気持ち良いって事です。
でも、5万円以上の自転車なら最低限の性能は満たしているでしょう。

書込番号:8324844

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOM7さん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/09 23:59(1年以上前)

おしゃべり九官鳥さん、ゾラックさん、SL5.2さん、ガラスの目さん、White Featersさん、たつまさん、たくさんの方々からの、とても親切なアドバイスに、とても感謝します。
おしゃべり九官鳥さん、いろいろ調べて下さって頂き有り難うございます。ホイ−ルを軽くする事が走行性に深く関係してるのですね。完組ホイ−ルも、やはりシマノ製が、いいのでしょうか?追伸、前立腺の炎症、大丈夫ですか?これから、お鍋、おでんの美味しい季節。お酒の飲み過ぎは、だめですよ。
ゾラックさん、有り難う御座います。5万円ぐらいで、人気機種Fuji Absolute3.0などを買って自分で改造するのも楽しそうですね。
SL5.2さん、自転車選びは、楽しいですね。高い買い物で、毎日(通勤に)使う物なので慎重なります。たまに、ヤフ−オ−クションで安くていいものがないか、見たりしてます。よいロ−ドバイク見つかると、いいてすね。
ガラスの目さん、有り難う御座いました。自転車通勤して12年なります。適度の運動で、なんとかメタボは、免れてます。病気も、殆どしなくなりました。できればこのまま、60歳ぐらいまで続けたいとおもいます。快速楽チン人力車、見つけたいと思います。
White Feathersさん、お気遣い有り難う御座います。自転車選びは、すごく奥が深いとおもいますが、結局いちばん重要なのは、乗り手のパワ−ですね。自転車買っても後で後悔したくないし、一日、立ち仕事の帰りは、少し辛いので、少しでも、いい買い物にしたくて、皆様のアドバイスお願いしました。虫が良すぎるスレ、すいませんでした。
たつまさん、有り難うございます。自分も、とても邪魔くさがりで、今乗ってるクロスバイク、チエ−ン、ぎや−、コンポ錆びだらけです。自転車選び、悩んで悩んで、もう半年です。たぶん今度の自転車は、苦労した分、大切したいと思います。
最後に、よければ皆様の、おすすめクロスバイクを、お聞かせ下さい。お忙しいところ誠にすいませんです。


書込番号:8325967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/10 00:31(1年以上前)

>一日、立ち仕事の帰りは、少し辛いので、

ということならちょっと考え方を変えないと。
疲れて集中力がないときに無理にスピードを出そうとすると、命に関わる大きな事故につながりますよ。
ヘルメットかぶっていますか?

自転車を選ぶのはいいですが、いっぺんに全部知ろうとしすぎです。体も心もライフスタイルも好奇心に付いていっていない状態なので、今のままお金を掛けて良さげな自転車を買ったところで、すぐ飽きるなり思ったように行かないなどして宝の持ち腐れになりそうな気がします。

まずは通勤については常に安全運転優先にできるよう脳内改革が必要でしょう。
その後の段階で、今の自転車の何が不満なのか自分の中で整理し、その不満を最低限の予算の中でどこまで改善できるか、パーツの交換等を自分でやってみてください。
そこで今の自転車のどこがどうだめなのかがはっきりしてから新しい自転車を検討したほうが、より自分に合った選択ができるはずです。

書込番号:8326152

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初めまして

2008/09/07 11:36(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:16件

最近このサイトを知り自分が買ったイオンの自転車がMTBルック車だと解りました!(21段変速で19800円BAAマークあり)少しショックだけど大事に乗って慣れたら違う自転車を買おうと思います。
そこで質問なんですけど店員さんにメンテナンスでチェーンやギヤによくある潤滑剤を注油するのもいいけど、自動車のエンジンオイルをスポイトで注油したほうがオススメと言われました!!皆様はどぉ思われますか?

書込番号:8312997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/07 16:20(1年以上前)

潤滑剤(CRC556・WD40)などは油ではない為、モーターオイル(エンジンオイル)が良いといったのでしょう。(車で使用した残りが有ればと言う事だと思います)

※ 潤滑剤は雨が降れば効果がなくなりますが、オイルは違いますから・・・

チェーンは粘度が高ければ自転車専用など、どんなオイルでも構わないと思います。

書込番号:8314023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 16:37(1年以上前)

バター茶さん

ルック車ということで、勝手に油を注してはいけないタイプの高級チェーンじゃないとして。

> よくある潤滑剤を注油するのもいいけど

「よくある」ってどんなものを頭に思い浮かべていますか?
スポーツ車を扱っているところだと、
チェーン専用の油脂で「ドライ」とか「ウェット」と書かれたものが販売されています。
オイル、グリース、ワックスなどの種類もあります。
それのこと?それともホームセンターやスーパーの自転車売り場で売られている油ですか?

> 自動車のエンジンオイルをスポイトで注油したほうがオススメと言われました

缶で買うと端数(余り)が出るので特に購入しなくても良いってところが最大のポイント。
自分で車を持っていなくても、家族や友人に数十cc分けてもらってもタダでしょ?
私も高校〜大学時代はそうしてました。中学の時は確か自転車屋の(ミシン)油。

大事なことは、注油した後、可能な限り拭き取ってください。
昔はそれをやっていなかったので、すぐに砂埃を吸い付けてどろどろになりました。
潤滑はチェーンの内側の金属と金属がこすれているところに薄い油膜を作ればよいので、
外側にまで油が付いている必要はないのです。

自動車のエンジンオイルでも、高級品より交換頻度を上げた方が良いとも言われますよね。
こまめにチェーンを掃除して、泥などを落とし、最低限の少量の油脂を注せばよいです。

まぁ、多めに油を注してそれを拭き取り、もう一〜二度多めに油を注して拭き取ると、
チェーンの間に入った泥や削れた鉄の粉が流れてきてお掃除にもなります。
完璧に綺麗にしたいなら、外して灯油に浸けて古歯ブラシで擦るか、
キシレンなどが配合されたパーツクリーナーを大量に吹きかけて丁寧に手早く拭き取るか。
手軽に掃除するなら、ブラシとクリーナー溜めが一体化したツールもありますが、
それほど安くはありません。


ミシン油とも呼ばれる、自転車売り場に置かれている潤滑油は粘性の低いサラサラのもの。
エンジンオイルは高温でも油膜を切らさないよう、ミシン油よりは粘性が高いものです。
雨にあったとき、ミシン油だと結構簡単に流れてしまいますが、
硬めのエンジンオイルだと流れずに残ります(オイルの固い/柔らかいは温度グレード)。

毎日メンテするなら何でも大丈夫。そうじゃないなら、
雨で流れるのを気にするか、泥が間に入ってしまうのを気にするか、という差でしょうね。
上記はあくまでも街乗り、ポタリングのこと。競技に出るときはまた別の話ですよ。


楽しい自転車ライフを。

書込番号:8314096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/07 20:59(1年以上前)

ご自宅に自動車用のオイルがあるのなら、それを使うのは良いと思います。
でも、ワザワザ買って使うまでの値打ちは有りません。

ぶっちゃけ、ホームセンターに売っているミシン油(マシン油)で十分です。
おしゃべり九官鳥さんがおっしゃるように、余分な油は拭き取る事が大事。

でもまぁ、ホムセンオイルとは違うものをって方にはこんなのをオススメします。
WAKOSのメンテルーブ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/wakos/mente.html
普通の機械油よりも粘度が高く(ドロっとしていて)もちが良い感じです。
チェーンにも、ブレーキやディレイラーの軸の潤滑にも使えます。

書込番号:8315250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/07 22:22(1年以上前)

司馬仲達さん、おしゃべり九官鳥さん、ゾラックさん、大変貴重な御意見ありがとうございますm(_ _)m
私が思うよくある潤滑剤とはホームセンタでよく見るCRCみたいな感じの缶スプレータイプです!今度オイル交換して余ったオイルをもらって有効利用しようと思います。
ところで今日は午後から雨も上がり初めて一時間半位のサイクリングして来ました!
ルック車だけど風を感じながら眺めの良い田舎道を走ったり凄く気持ち良かったです!途中砂利の林道も走ってみたけどタイヤが太いおかげで安定して走れました!
ママチャリしか乗った事が無い私には感動的でした!
でも今度はちゃんとしたクロスバイクが欲しいですね!舗装路や砂利も走れるような(^-^)
ひとつ疑問なのはこのルック車買ってまだ二週間位なのにブレーキワイヤーが伸びたりブレーキシューがリムに当たったりが頻繁で四回も調整してもらいました(?_?)

書込番号:8315802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/07 23:42(1年以上前)

> よくある潤滑剤とはホームセンタでよく見るCRCみたいな感じの缶スプレータイプです!

それは絶対使ってはいけません。
動くものを潤滑するためのものではなく、動かなくなったものを潤滑するのが主目的です。
分かり易く言うと、古くなったネジが緩まない、とか、サドルの高さ調整が渋くなった、
というときに使うものです。

金属と金属の接触面に油膜を作るのが、動くものを潤滑するためのもの。
金属と金属の間に何も(時に錆びはあるけど)なくなったときに、
隙間に染み込んで行って動くようにするのが クレ CRC 5-5-6 に代表される、
動かなくなったものを潤滑するものです。

油膜を作らず、どちらかというと汚れを流してくれる性質がありますから、
チェーンやギヤの汚れ落としには使えます。
もちろん、その作業の後には粘性の高いオイルかグリスを注してくださいね。


> 買ってまだ二週間位なのにブレーキワイヤーが伸びたり
> ブレーキシューがリムに当たったりが頻繁で四回も調整してもらいました

ワイヤが伸びるのは素材の特性上、普通のことです。
どんな高い値段の自転車でも最初の1〜2週間は調整が必要です。
場合によっては出荷時のネジの締め付けが緩くて、その調整があったのかも。

ワイヤの長さの調整は、簡単ですから自分でできるようになっておくと良いですよ。
それぞれに調整ネジがあって、2〜3mm ならそれだけで調整できます。

ブレーキはワイヤ以外に何か緩んだのでしょうか?
シューが斜めに傾いた、とか。

書込番号:8316277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/08 06:38(1年以上前)

おしゃべり九官鳥さん、忠告ありがとうございます!恥ずかしながら何も知らずスプレー式潤滑剤使ってました(@_@)
私の場合とりあえずルック車で正解だったかも!
皆様の御意見を参考にして一つづつ覚えて行きたいと思いますので御指導のほど宜しくお願いしますm(_ _)m
今のところ緩むのはブレーキワイヤーだけのようです。
ブレーキシューは走ってるうちにリムに接触するようになります!
ブレーキシューのところにある調整ネジを回してもリムから離れず、ジャスコに持っていったら、シューの調整ネジは今一番良い状態だから、いじらずにブレーキワイヤーの調整ダイヤルだけを回してと言われたけど、上手くいかづにジャスコで調整してもらってます。
でもすぐに調整が狂ってその繰り返しです(・・;)

書込番号:8317163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/08 21:08(1年以上前)

>>恥ずかしながら何も知らずスプレー式潤滑剤使ってました(@_@)

いいんじゃないですかぁ?
何もしないより遥かにマシです。
「自転車部品にCRC556のようなスプレー潤滑油は絶対に使ってはいけない」なんてことは“絶対に”ありませんから。
CRC556もメンテルーブも自動車オイルもグリースもみな同じ潤滑油の仲間です。
ただ、特性が違うので正しく使い分けてやれば良いのです。

CRC556はサラサラで浸透性が強いのですが、非常に揮発性が高い。つまり乾燥しやすいわけです。だから長もちしません。CRC556をかけた直後は潤滑してても、1週間も経てばほとんど潤滑しなくなります。
それと正反対なのがグリースで、まったく浸透しないけれど非常に長いあいだ油分を保持してくれます。
だからベアリングのような、滅多に開けないような部分の潤滑に使われます。
他にも潤滑油の性質として極圧性能だとか熱・酸化安定性とか清浄分散性とかしちめんどくさい用語はたくさんあるんですけど、気にする必要なし!

んなワケで、こんな使い方も個人的にはOKだと思っています。
  ↓
走りに行きたいが、しばらくメンテをサボっていたのでチェーンが汚いのが気になる。
洗って乾かして、それからオイルを一適ずつ垂らしていたら走る時間が無くなる。
そんなときはCRC556ブシューっと大胆に吹きかけて洗浄!
汚れと余分な油を拭き取ったらすぐに走りだす!
もちろん、帰ってから時間を作ってゆっくりとメンテナンス。

書込番号:8319864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 23:38(1年以上前)

ゾラックさん
> 何もしないより遥かにマシです。
> 「自転車部品にCRC556のようなスプレー潤滑油は絶対に使ってはいけない」
> なんてことは“絶対に”ありませんから。

ゴメンナサイ。 m(_ _)m
わざとちょっと大げさな表現にしちゃいました。

分かってて使う分にはよいのですが、昔の私も含めて初心者の方などは、
 「先々月 5-5-6 をかけたから十分だろう」
と思っちゃうかなぁ、と。
不十分な状態で安心してしまうのは、何もしないより悪いこともありますからね。
気が付いたら茶色に錆びが出ていたりして。

> そんなときはCRC556ブシューっと大胆に吹きかけて洗浄!
> 汚れと余分な油を拭き取ったらすぐに走りだす!
> もちろん、帰ってから時間を作ってゆっくりとメンテナンス。

もちろん、これもアリですが、
真っ黒になるのさえ気にしなければ、ミシン油をぼたぼたかけて(高いものじゃないし)、
チェーンをキッチンペーパーで挟んで(くるんで)クランク20回逆回し、
の方が手っ取り早くないですかね。 (^^;;
これならメンテナンスは週末もしくはその次でも大丈夫。忘れなければ……


毎日のようにメンテできない(私も含めて)方は、さらには雨上がりや雨の日にも乗る方は、
粘性の高いものを使った方がよいですよ。

書込番号:8320958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/09 06:35(1年以上前)

ゾラックさん、おしゃべり九官鳥さん、良きアドバイスありがとうございます!

私は今日またジャスコに行ってきます(左のブレーキレバーの戻りが悪くなり、わざわざ手で戻さないといけない状態と、前輪に比べて後輪のブレーキの効きが悪い)
その時に調整のやり方を聞いてきます(^^;)

あと家にあった自動車用ブレーキクリーナーをチェーンの洗浄に使ってもいいですよね?

書込番号:8321953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/09 23:51(1年以上前)

おしゃべり九官鳥さんにひとつ質問が有ります。

>勝手に油を注してはいけないタイプの高級チェーン
   ↑
こんなのあるんですか???

書込番号:8325915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 01:36(1年以上前)

話題から逸れます。 m(_ _)m

ゾラックさん
>>勝手に油を注してはいけないタイプの高級チェーン
>こんなのあるんですか???

スミマセン。自転車用に存在するかどうかは調べていません。
職場のオートバイ乗りの同僚に、
 「自転車にはシールチェーンはないの?」
と聞かれたことがあって、……
バイクでは自転車と同じ純粋にメカニカルな金属だけのチェーンと
内部にグリースを封入して、それをシール(Oリングで)しているシールチェーンと
2種類に大別されると言うことを教わりました。

シールチェーンは、グリスが流れ出したり、パッキンを痛めたりするような油脂は厳禁、と。
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/word.asp?w=%83V%81%5B%83%8B%83%60%83F%81%5B%83%93

書込番号:8326424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/10 18:25(1年以上前)

バター茶さん

>あと家にあった自動車用ブレーキクリーナーをチェーンの洗浄に使ってもいいですよね?

はい、まったく問題ないです。

次に買う時はちゃんとした自転車店で購入してください。
安売り店の妙な自転車はときにパーツ類(タイヤ・チューブ・ワイヤー・ビスネジなどなど)に粗悪品が使われていて、非常に故障しやすかったり修理に結構な金額がかかったりします。
マトモな自転車を買って、ちゃんと手入れをしながら乗る方が経済的ですし、自転車の性能も良いはずです。

書込番号:8328898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/10 22:21(1年以上前)

はい(^-^)今度はよく調べて、ちゃんとした自転車を買います!
その時はまた色々お聞きすると思いますけど宜しくお願いしますm(_ _)m
今回買った時はルック車と言う存在自体わからずBAAマークが付いてるから安心して買っちゃいました!
これじゃBAAマークって何なんだろ??って感じですよね(>_<)

書込番号:8330112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング