
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年8月7日 22:00 |
![]() ![]() |
39 | 45 | 2008年8月3日 18:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年7月29日 08:52 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月30日 19:03 |
![]() |
3 | 4 | 2008年7月30日 19:29 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月26日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通勤用にクロスバイクを買おうかと思っています。
初心者なのでどれがいいのかよくわかりません。そこでアドバイスを下さい。
@通勤は11〜12km程度(砂利道はほとんどないですが、車道ではなく大半は歩道を走ることになります。)
A予算は10万円程度まで
Bなるべく速い(軽い?)
のが良いです。
よろしくお願いします。
0点

最初に、歩道を速く走りたいなんて考えはやめてください、迷惑だし危険です。
7月から次のように規則が変更になって自転車に厳しくなっています。
http://www.npa.go.jp/bicycle/index.htm#04
書込番号:8164800
0点

速く軽快に走りたいなら、サスは無し。タイヤもなるべく細い方が良いです。
コストパフォーマンスを考えるとGIANTのESCAPE R3とかFUJIのABSOLUTE3.0などがこの掲示板での定番です。
ただ、今はシーズン終わりで多くの車種が完売だったりします。
すぐに購入したいのであれば、あまり車種を絞らずにお近くの自転車店を訪ねてみてはいかがでしょう?
来シーズンモデルを待つのもひとつの手ですが、6〜20%ぐらいの値上げが有りそうです。
書込番号:8165610
0点

ライトウェイのシェファード
http://www.riteway-jp.com/catalogue/riteway/08riteway/rw/08rw_shepherd30.htm
色が一色しか有りませんがかなり速そうですし乗り心地いいと思います
ただこれで歩道走るのはちょっと持て余してしまいますし危険です。
ヘルメット被って車道を走ってみて下さい。気持ちいいですよ。
書込番号:8169121
0点

返信遅くなりすみません。
>神戸みなとさん
そうですよね。歩道をスピード出したら危険ですよね。誤解を招くような発言をして申し訳ありません。もちろん安全運転します。
>ゾラックさん
もうシーズン終わりですか。残念です。早速近くの自転車ショップを覗いてみます。
>やすいぼんさん
ライトウェイ拝見しました。カッコいいですね。そして予算範囲内ですし、検討してみます。
>みなさん
アドバイス・ご指摘ありがとうございます。
書込番号:8180853
0点



素人の心が分かる方でアドバイスしてくださる方探しています。
経緯
3日前・夜
・10年ぶりに自転車に乗ろうと量販店で\18000のクロスバイクを買ったのですが、操作性が悪く、お尻も痛いなったり、10年ぶりの自転車に困惑。
2日前・午前
・リサイクルショップでJAMIS CROSS COUNTRY 1.0を試乗して買い換えを決意。
2日前・午後
・そこでネットで調べ始めたのですが、知らない事だらけ、情報が錯そうしていてで2日経っても決められず3日目に突入してしまいました。
分かったこと
・自転車には高額でマニアックな世界があった
・量販店ではクロスバイクは買ってはいけない
・自転車には家電量販店の様な、素人に親切な形態のショップがない
条件は
・購入金額が、できれば5万円未満、最高でも6万円未満
・ギア付きで、グリップシフトでないこと
・フロントサスペンションが付いていること(ハードテイルを希望)
・可変式のハンドルステム(あまり前傾姿勢ならないように調整したい)
・タイヤは大きい方が適している気がする。
用途は
・週末にランニング場所までの移動手段(想定として10km〜50km)として乗る予定です。
候補と候補遍歴
@GIIANT ESCAPE R3
⇒ グリップシフトなので断念
AMERIDA マッツクルーズ5.5
⇒ あまり前傾姿勢にならずに良いと思ったが、口コミが少なく不安になり断念(タイヤが小さいのも気になる)
BGIIANT ESCAPE R2
⇒ 盗難にあったときに衝撃を考え、高価なので断念
CTREK 7.3FX
⇒ FUJI ABSOLUTE 3.0をお薦めするディープ・インパクトさんの口コミを見つけ保留
DFUJI ABSOLUTE 3.0
⇒ グリップシフトなので断念
ETREK 7.3FX
⇒ 少し予算オーバーだが、これしかないのか?
というEが現状です。
アドバイスを下さる奇特な方、お待ちしています。
1点

真っ赤ランさん こんにちは。 ベテランさんが回答されるまで、、、
まだ返品されてないのですね?
条件の2番目以降に少しの調整や改造で50kmの移動手段になりそうもありませんか?
書込番号:8138699
0点

私も「素人」ですのでご安心あれ(笑)
>・自転車には高額でマニアックな世界があった
↑
まぁ、趣味で使う用具・道具には大概マニアックな世界が有ります。
>・量販店ではクロスバイクは買ってはいけない
↑
量販店が何を示しているか不明ですが、ホームセンターなどで趣味のバイクを買うのは得策じゃないですね。自転車は専門店で。
>・自転車には家電量販店の様な、素人に親切な形態のショップがない
↑
一概に「ない」と言いきれません。でも、家電品と比べると非常に少ないです。
良いショップにはお客さんも多いから、一見さんは店員に話しかけにくいケースも多々あるでしょうね。
東京近郊(神奈川千葉埼玉含む)にお住まいなら、こんなお店を回ってみたらいかがでしょう?
http://www.ysroad.net/shops/index.html
http://www.seocycle.co.jp/
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=679975
比較的「家電店ライク」な接客が受けられると思いますよ。
一見気難しそうなおっちゃんが実は話してみると、とっても良い人で…なんてほうが楽しそうですけどね(笑)
趣味のスポーツバイクは、「買って終り」じゃないです。
けっこうちょくちょく整備したり調整したり。走り方やライディングポジションだって、ちゃんと合わせるのと合わせないのでは、長距離走ったときに雲泥の差になります。
全部自分でやる気なら問題有りませんが、よそで買った自転車を持ち込んで「整備して」じゃお店の大将もあまり気分良くは無いでしょう。
逆に、自分の店で買ってくれた客ならちょっとした手間は無料でやってくれたりします。
そういったことも考えた上でお店選びをしたほうが、趣味の自転車では幸せになれるとおもうなぁ。
車種選びは、またの機会に…チャオw
書込番号:8138809
2点

>BRDさん
ド素人なので、大掛かりな改造は考えていません。
>ゾラックさん
自分にとっての家電量販店の魅力は、大衆の売れ筋商品が大量に展示してあり、実際に触れられること、そして安い。
自転車販売店には、それに相当するものがないようにネット上の文面から判断してしまいました。
また、職場が近々変わるので引っ越す可能性が高くなり、店舗で購入する魅力が半減してしまいました。
一昨日まで、横浜のY'○に伺おうと思っていたのですが、ネットの書き込みを見ているうちに、専門店の敷居の高さを感じました。
・予算10万円でも、良い対応ではない(そんな感じの書き込みを見た)
・20万円以上の自転車しか、一度バラして組み直さない(採算が合わくなる)
・実際のホームページを見たら「高級パーツ揃えてます」って・・・・。
そんなこんなで、\18000の自転車を持ち込む気にもなれず改造は諦め、5万円程度のスポーツサイクルならネットで購入することに決め、こうした場があったことで、自分勝手な都合を正直に書き込むことが出来たことを感謝しつつ、恥ずかしながら質問させて頂いてます。
書込番号:8139075
0点

残念な事に真っ赤ランさんの書き込みは質問でもアドバイスを求めるものでもなく、単なる意見表明だったようです。
まじめに対応して損をしました(苦笑)
まぁ、ネットのどこで何を見たのかは存じ上げませんが、それがすべてではないとだけ申し上げておきましょう。
事実はひとつであっても真実はひとつではない。
真実は人の数だけあるのです。
ネットの書き込みだけ信じて、すべてを分った気になるのはもったいないです。
ってことで私は退散いたします。
書込番号:8139298
1点

初心者の真っ赤ランさんが通販で購入されるというのは冒険ですね。
納入業者が組み立てて完成されたのを並べて販売するDIY店などと違って自転車さんにはばらした状態の箱詰めで届きます。
これを組み立て調整し完成させて販売するのが自転車屋さんです。調整という技術料が加味されているので定価かそれに近い価格です。
通販で届くのは箱詰めですので組み立てるのは購入者です、未調整だと厄介ですね。
書込番号:8139320
0点

神戸みなとさん
通販といえど、自転車は完成した状態で届きますよ。
業者によってはフラットハンドルを90度ねじった状態で送ってくるようですが、それ以外は一応完成した状態が普通です(ごく一部に普通では無い業者があるのかも知れませんが)
代理店から送られてくる7部組みダンボールでは有りません。
問題はどこまでキチンと組んで有るか?それに尽きます。
自転車は代理店の7部組みをそのまま組み上げてもだめな場合が多々有りますしね。
中にはひどい業者もあるようです。
書込番号:8139534
0点

宣言ってつもりは全くなかったのですが、否定的な文面から、そうとられても仕方ないと反省しています。
感じたままに書き過ぎましたが、一昨日に有料で試乗させてもらえるところを見つけたので電話したのですが、サイズを知りたいから試乗したいと言ったところ、手足の長さを計れば分かる。試乗するのはその自転車の乗り心地とかを判断するもの的なことを言われて、家電量販店の様に気軽に行く場所ではないことをその時初めて感じたのですが、実物を確かめたいと言う個人的な希望はネットの書き込みを読めば読むほど身の程知らずの様な気がして店舗での購入は諦めてしまいました。でも、自転車には乗りたいし、自分でいじるようになれば自分の趣味になるかもしれないと思いネットで購入することにしました。
最初にも書いているのですが、状況としましては、
TREK 7.3FX を購入しようか迷っているところです。
もっと安価で条件を充たしている自転車があったら教えてもらえればと思って書き込んでいます。
タイヤもある程度太い方が良いですし、多分『コンフォートクロス』に分類されるのだと思っています。
条件を満たしている、お勧めの車種があれば参考にしたく、教えて頂ければ幸いです。
>ゾラックさん
文面から、良いお店を知っているのでは?と思ったのですが、良かったら教えて下さい。自分は横浜に住んでいますので都内なら問題なく行けます。快く、現在所有している量販店で買ったクロスバイクを改造してくれる専門店とかってありますか?
書込番号:8140044
0点

大げさな改造ではなく、タイヤを太めに自分で交換するとか 細いサドルを格好悪いけど実用的なママチャリ用に自分で取り替え または柔らかいカバーを付けたり、サドルの高さと前後位置も自分で調整してみる、、、です。
ギヤとシフトはどんな物が付いてますか?
書込番号:8140780
0点

真っ赤ランさん、こんばんは。
私には真っ赤ランさんの気持ちよく分かります。
私も最近自転車を購入しました。
目的はロードバイクではありませんでしたが、情報収集のため『間違いだらけのロードバイク選び?』(あまりにも不快な本だったので捨ててしまい、題名をきちんと覚えていない。<(_ _)>)を読みました。
私はいくつかの趣味を持っていますが、自転車はこんなにも初心者には厳しく狭い世界なのかと思いました。
しかし、どうしても本格的な自転車が欲しかったもので、思い切ってスポーツ自転車専門店に伺いました。
最初は常連さんと雑談していて私に気づいてくれませんでしたが、思い切って声をかけてから、そんなことない世界だと分かりました。
真っ赤ランさんも店へ足を運んでみることをお勧めします。
電話では素っ気ない態度をとられたかも知れませんが、本人を前にすると親切な応対をしてくれることも世の中多いです。
それでもダメだったら、店を変えるしかないかもしれません。
自転車だけでなく、ある程度値段がするものは、通販でなく店舗で購入したほうがあとあと楽ですし安心ですよ!
私は自転車初心者のため、お勧めの自転車とか改造はわかりませんので、これにて…
駄文失礼いたしました。
書込番号:8140923
1点


>\18000のクロスバイクを買ったのですが、操作性が悪く、お尻も痛いなったり
お尻の痛みはどんな自転車でも出るので、操作性が悪いということですが、
何の操作性が悪いのですか?ハンドル?変速?ブレーキ?クランク?
その18000円の自転車の以下のスペックを教えてください。
可能なら写真アップしてください。
1.車体重量(体重計があれば自転車を持って一緒に計量し、後で体重を量ってそれをマイナスすれば自転車の重量が出ます)
2.タイヤのサイズ&メーカー(700×28Cとかタイヤの横に書いてあります)リムの幅とスポークの本数。3.変速機の名前とギアの枚数(前3枚×後8枚など)、4.変速レバーの種類(グリップ&トリガー??)5.ブレーキの形状とメーカー(Vブレーキ、カンティブレーキなど)
以上1〜5まで教えてください。
JAMIS CROSS COUNTRY 1.0で買い換えを決意されたとのことですが、JAMISの中で最低の自転車なので、その18000円の自転車の方がいいかも???。あとTREK 7.3FXで迷ってるとのことですけど18000円の自転車をチューンして自転車のことを勉強してから買っても遅くないです。同じ失敗を繰り返さないように。
少し自転車のことがわかってきたらJAMIS CROSS COUNTRY 1.0とかTREK 7.3FXで迷うことはないでしょう。
@GIIANT ESCAPE R3
⇒ グリップシフトなので断念
DFUJI ABSOLUTE 3.0
⇒ グリップシフトなので断念
この2つはどちらもグリップシフトで断念とのことですが同じグリップシフトでも内容が全く異なります。FUJIの場合はトリガーに交換する場合シフトレバーだけ買えばOKでR3の場合はFRディレーラー+チェーンホイール+スプロケの交換まで必要です。FUJIのグリップシフトはR3ほど、ひどくなく、少なくともTREK7.3FXがいいと思ってるレベルの人が不満に思うことはないです。
>フロントサスペンションが付いていること
MTB買った方がいいかもしれません。
クロスでFサス付きは中途半端なものしかありません。
自転車のことをほとんど知らないというのはお話からわかりますが、そんな初心者に「操作性が悪い」と見切りをつけられた18000円の自転車が、少しかわいそう..「JAMIS CROSS COUNTRY 1.0やTREK7.3FX以下はいくらなんでもないやろ!」という声が聞こえてきそうです。
書込番号:8141060
2点

ディープインパクトさん
どうもJAMISがお嫌いのようですね(笑)
なんか悪いバイクに当たりましたか?
でなければ、JAMISを悪く言う根拠を教えてください。
私の知る限りでは、JAMISは手抜きの無いけっこう良いメーカーですよ。
まぁ、レース用ロードバイクの世界では国内じゃ誰も使って無いかもしれませんが…
あと、最近まで輸入代理店を請け負っていた丸石自転車が色々と不祥事を起こしたおかげで国内の販売店は激減したようです。
でも、それはメーカーの罪ではない。
すくなくとも、ホームセンターなどで売ってる18000円のクロスバイクより悪いことなど無いと思うんだけどなぁ…
>>「JAMIS CROSS COUNTRY 1.0やTREK7.3FX以下はいくらなんでもないやろ!」
いえいえ、ホームセンターで売っている素性の知れない安売りバイクのなかにはとんでもないのがありまっせ。
強度が足りないとか剛性不足なんて可愛いもんです。
ひどいのは、ボルトやナットを交換しようにも、日本で売ってるネジじゃ合わないのがあったとか(笑)
書込番号:8141241
1点

「JAMISの中で最低」 と書いてるでしょ。JAMIS好きですよ。CODA買うなら賛成します。JAMIS CROSS COUNTRY 1.0はダメと書いてるだけです。
>18000円のクロスバイクより悪いことなど無い
僕は内容みてから判断したいので真っ赤ランさんのスペック報告待ってます。
最初からダメだと投げ出さないで、せっかく買ったのだから、その自転車を最高の状態まで持って行って、それで納得いかないなら買い換えればいいです。60万円のチネリの自転車でも何にも整備せずチューンもしなければお尻が痛いし操作性が悪いです。
僕はダメだと烙印押された自転車を変身させて感動して乗ってもらいたいです。
>自転車には高額でマニアックな世界があった
本当のマニアは値段ではなく性能で判断します。
値段=性能だと思ってる人は、ど素人。
性能を見分けるには自分の身体と頭を使って努力を積み重ねるしかありません。
>現在所有している量販店で買ったクロスバイクを改造してくれる専門店とかってありますか?
専門店の名前聞くより「このクロスで、こういう走りをしたいです、やり方教えてください」って書き込みを期待しています。
誰でも最初は初心者です。チェーンを切りたい時「チェーンを切ってくれる自転車屋を教えてください」と「チェーンの切り方教えてください」のどちらの心構えで自転車とつきあっていくかです。僕は小学生の時、チェーンを切るいい工具を教えてくださいと自転車屋に行きました。それで最初に買ったシマノのチェン切りはすぐに壊れて、こんなもの使い物になるかーと、わかりました。競輪選手の使っているチェン切りは、もっとまともなもので、それを買おうかとも思いましたが、ある自転車屋のおやじが古くから使ってたチェン切りを知り、絶対これしかないと、それを買いました(そのチェン切りは自転車屋にはなくて工具専門店で買った)それから自転車の工具は工具専門店で買わなければダメだとわかりました。小学生の時に買ったチェン切りは20年以上使っていますが全く狂いがなくチェーンの厚みに関係なく10速でもピストのチェーンでも、どんなチェーンでも正確に切って結合できます。
僕が中学生の時に買った工具でもっとも高額な工具は振り取り台です。これを買うときは高いので苦労しました。うちの親は子どもには一切お金をくれないので部品買うのも全部自分で稼いだお金でしたけど振り取り台はカンパレコードのクランクと同じくらい高かったので、もうちょっと安いのにしようかな、いややっぱりこれしかない、と迷いました、でも性能を考えると高いものを買うしかなかったです。振り取り台もチェン切りと同じように今でも全く狂いなく使えています。いい工具がないと整備の精度が落ちます。工具みればどの程度の整備をしているかわかります。
しかし普通の人が簡単な整備をするだけなら、そんなに沢山の工具はいりません。最初はアーレンキーのセットと+ードライバーあとは必要に応じて買い足していけばいいです。真っ赤ランさんの「やる気!」を待ってます。
書込番号:8141651
3点

自転車はこんな感じです。
http://www.sports-diary.com/shop/product_info.php/products_id/2737
また、後でコメントします。
書込番号:8142151
0点

条件に合うと思うのはたとえばGTのTranseo。これに可変式のハンドルステムを装着すれば満足できるかと。
2008年モデルTranseo3.0
http://www.cb-asahi.co.jp/image/08bike/gt/transeo3.html
2009年モデルTranseo4.0
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/gt/transeo4.html
可変式のハンドルステム
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html
>情報収集のため『間違いだらけのロードバイク選び?』(あまりにも不快な本だったので捨ててしまい、題名をきちんと覚えていない。<(_ _)>)を読みました。
その本の題名は、まちがいだらけの自転車えらび エンゾ早川 (著) だと思います。はっきり言って、こういう人が自転車業界にいるのはちょっと問題だと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91%E3%81%AE%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%88%E3%82%89%E3%81%B3%E2%80%95%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%81%AA%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E4%B9%97%E3%82%8A%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%9F-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BE%E6%97%A9%E5%B7%9D/dp/4575300365
書込番号:8142806
1点

真っ赤ランさん
TREK 7.3FXも選択肢にあがっているということで・・・
このお店はどうでしょうか??
http://www.bike-plus.com/store/
TREK系の自転車しか置いてありませんが、7.3の試乗車があります。
決して安い買い物ではないですから、試乗して決めたほうがいいと思いますよ?
家電量販店的なお店ではありませんが、個人経営の専門店よりは敷居は低いと思います。
ママチャリ(当然、持ち込み)のパンク修理も快く引き受けてたのが印象的でした。
書込番号:8142936
1点

>情報収集のため『間違いだらけのロードバイク選び?』(あまりにも不快な本だったので捨ててしまい、題名をきちんと覚えていない。<(_ _)>)を読みました。
>その本の題名は、まちがいだらけの自転車えらび エンゾ早川 (著) だと思います。はっきり言って、こういう人が自転車業界にいるのはちょっと問題だと思います。
わかるような気がします。私の行きつけショップの店主に二人ほどエンゾ氏みたいな人がいますが、全て自分の基準でバイクを勧めるので、気分を害して帰る客が多いとこぼしています。
寿司屋に例えれば「おまかせ」で金額は気にしないという人ならいいですが、やはり初心者には敷居は高いかもしれません。要は自転車をどこまで「趣味」として考えるか、です。エンゾ氏の本は私は好きです。私はこれくらいクセのある店が好きなので、近所に住んでいればエンゾ氏に全て「おまかせ」で組んでもらいたいと思います。もちろんだいたいの予算は言いますが。
ショップで聞いて購入するというのは、店主のノウハウも一緒に買うことだと思います。目的と予算だけ言ったら「こんなのはどうですか」と勧めてくれるバイクがどんなバイクかで店主の力量が知れるというものです。
いくつかショップを当たってみて店主のオススメを聞いてみてはいかがでしょうか。ただ今は在庫セールなのでサイズ違いだけは掴まされないように。エンゾ氏も書いていますが、売れ残りはサイズ違いでも勧めて売りたいのはやまやまだが自分はやはりできない、そうです。良心的な店ならそんなバイクは勧めないはずです。
書込番号:8142962
2点

>はっきり言って、こういう人が自転車業界にいるのはちょっと問題だと思います。
そうですかねぇ?
彼の意見のすべてを肯定する気持ちなど毛頭無いんですけど、でもまぁあんな人がいても良いんじゃないかと。いや、むしろいるべきだと思います。
世の中にはいろんな人がいるべきなんです。
適当にお茶を濁した「なぁなぁ」が蔓延している日本の社会だからこそ!(笑)
彼流に言わせてもらえば、舗装路を普通に走るのにフロントサスを欲しがるのは自転車をまったくわかって無い愚の骨頂。店員とまともなコミュニケーションをとりたがらない客もアホウの極み。
私が小学生の頃、フラッシャー付きの自転車が流行しました。ウインカースイッチで赤い光が華麗に右に左に流れたり、ブレーキレバーを握るとブレーキランプが真っ赤に点灯したり。そんなギミックにワクワクしていました。
そして、前に買ってもらった自転車がどうにも小さくなって買い換える段になって、当然その手のを欲しがりました。
まぁ、ガキだから仕方が無い(笑)
母親と駅前の自転車店に行き店主と相談すると、私の希望をまったく受け入れてくれないのが当の店主。
曰く「あんなものはタダの飾りだ。飾りに無駄なお金払って自転車を重くしてどうする?」
で、結局スチールのフレームですが軽合金とステンレスのパーツをそこそこふんだんに使ったBSのサブマリーナと言う自転車(セミドロップハンドル)に落ち着きました。
当時は「クソオヤジめ!」と店主を少々恨んだのは事実です。
自転車がパンクしたのでその店に持っていくと、小学生の私に修理のやりかたをていねいに教えてくれたのもその店主です。
今にして思えば、その店主はお客(私)のために親身なアドバイスをしてくれたのだと理解出来ます。そして、きっとあのパンク修理から私の自転車ライフが始まったのだと。
書込番号:8143127
4点

>BRDさん
タイヤ交換まではしないかもしれませんが、サドル、シートポスト、グリップ、ステムは交換しようと考えています。既にサドルは注文しました。http://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/512422/744416/744436/
でも、これは今の自転車に似合わない、どうせ新しい自転車買うなら最初からそっちに合ったアイテムを買った方が安く上がるのでは?という考えに至った次第です。
>和金さん
そうですね。和金さんが言われるように一度、専門店を伺った方が良いのかという気がしてきました。
本当は最低限の知識を収集して近所の店舗に伺おうと思っていたのですが、近所を探しても専門店がなかったので、色々調べていった結果、ここに書き込むに至っています。
正直、知識が無い状態でネットからだけの情報収集では時間が何倍も掛かることは最初から分かっていました。
でも自己分析から、最初に嫌な思い、恥ずかしい思いをすると即、見切りをつけてしまう傾向があるので、初っ端の段階で嫌な思いをしないように自分の心を守り、継続させる状況を作り出そうと自分の置かれる状況のコントロールに努めていました。
>微ー痔ー図さん
もちろんググってます。そのモデル名を知りたいのです。自分が見つけ出せなかったお勧めのモデル名があったら教えて下さい。
書込番号:8143741
0点

>ディープ・インパクトさん
操作性が悪いというのは、坂道を下った際、ハンドルが左右にぶれる感じがして安定感が無いのです。10年ぶりだったので自分の所為かと思ったのですが、JAMIS CROSS COUNTRY 1.0に乗ってやはり自転車の問題だと確信し買い替えを決めました。もしかしたら、タイヤが細いのでそれも関係しているかもしれません。坂道のコーナリングを特に恐かったのを覚えています。
全く同じものを見つけられませんでした。前述しましたが、自転車のスペックはこんな感じです。
http://www.sports-diary.com/shop/product_info.php/products_id/2737
違いは、フロントキャリアが付いていないだけです。タイヤの太さは28cです。
FUJI ABSOLUTE 3.0のシフトレバーの交換は初心者でも出来るものでしょうか?シフトレバーは1万円程度のもので十分でしょうか?
フロントサスペンションが中途半端なもの、と言うより5万円程度では全てが最低ランクになることは分かってました。予算内で条件をクリアし、かつ出来るだけ良いものを探しています。MTBとクロスのFサスでは、どの程度値段や性能が違っているのか教えて頂けると助かります。ただ、言葉で表現するのが難しいのであれば結構ですが・・・
自分が乗りたいクロスは、快適さを重視したコンフォートクロスです。タイヤが細いと舗装道路の溝も気になりましたし、坂道でのコーナリングが恐いということにも気付きました。また、寝違えてたのでよく分かったのですが前傾姿勢だと後方確認がし難かったのですし、掌も痛くなりました。お尻も痛くなったのでシートポストはサスペンション機能の付いたものに交換しようと思っています。
こんなにアドバイスを頂いて言い難いのではありますが、ディープ・インパクトさんの小学生の時よりも自転車への執着心が無いのだと思います。でも、徐々にメンテナンスを自分で出来ればとは思っています。今から入口に立とうとしている状態です。同じ状況を思い返すのは難しいかもしれませんが、工具のアドバイス頂けないでしょうか?こんな工具を見つけました。
http://www.amazon.co.jp/リーフ-LIFU-82A5-コンビネーションツールセット/dp/B001CFGA6U/ref=pd_sbs_sg_2_img
セットの方が手頃だろというビギナー的発想ですが、使えない物や不要な物が多くて、かえって高くつきますか?知っていたら教えて下さい。
書込番号:8143765
0点



初めまして。
自転車初購入の749です。
ビアンキに一目惚れしROME2のチェレステを購入しようと思っています。
そこで質問なんですが、身長180、体重72位の私に合うサイズはどれくらい
でしょうか?
ネットで見ていますと500位と思ったのですが500の在庫があるショップに聞きますと
540位でないと小さいとの事でした。
近くにビアンキのあるショップがない為股がってみる事が出来ませんのでこちらの方に
書き込みさせて頂きました。
宜しくお願いします。
0点

540がいいのではと思います。
フレームのジオメトリーをみましたがシートチューブが540と高めですがトップチューブは552と適当な長さです。
ステムも調節式なので乗車姿勢の自由度もありますね。
http://www.cycleurope.co.jp/2008/rm2.html
書込番号:8140005
1点

神戸みなと さん
お返事ありがとうございます。
540がよさそうなので早速注文します。
またイロイロと初心者的な質問をするかもしれませんが
宜しくお願いします。
有り難うございました。
書込番号:8141476
0点



クロスバイクを購入し通勤及びサイクリングをしようと思い、近くの自転車店に行くとGARY FISHERの販売代理店でした。WINGRAを薦められましたが、いろんなブログを読むとGARY FISHERの名前等が出てきません。このメーカのクロスバイクは安心して購入してよいのでしょうか?もちろん購入後の代理店のアフターもあると思いますが。だれか、教えてください。宜しくお願いします。
0点


メーカーとしてはまったく問題有りません。
神戸みなとさんがおっしゃるようにMTBの老舗ブランドです。
今はTREKグループ傘下ではありますが。
ただ、このグループは価格統制をやっているため、ほぼ定価でしか買えないのと、ブランド料が高いのが玉に疵。
書込番号:8136817
1点

ゲーリーフィッシャーはMTBの産みの親とも言われてる方のブランドです。
販売店は非常に少なく、どちらかといえばMTBのメーカーなのでクロス
はマイナーでしょうね。サポートはトレックのグループなので万全でしょう。
性能は良くは分かりませんがコンポはほとんどシマノなので問題ないです。
重そうなのでスピードでないでしょうけど通勤に使われるってことなので
丈夫でいいと思います。
書込番号:8147294
0点



クロスバイクで気の向くままツーリングを楽しんでいます。このため、行き止まりの道に入り込んだり、同じ場所に戻ってしまうこともしばしばです。
車載用ポータブルナビ(PANASONIC CN-MP50D)をツーリングにも使用したいと思っています。ハンドル部分に車同様に取り付けできるアダプタがあればよいのですが何かよい情報ありましたらお知らせ下さい。
<備考>CN-MP50Dは、フル充電で約4時間ナビ可能です。必要に応じて使用すれば、1日程度はもたすことは可能です。自転車は自動車に比べ進行方向のブレが起きやすいですが、ナビが追従応答するかかは確認していません。また、自転車は時折強い衝撃を受けますので、何らかの緩衝機能、脱落防止機能を持たせたアダプタが必要です。
0点

私は 250cc単気筒のバイクに 汎用ホルダ−とRAMマウントで
mioP350ですが 固定しています
アームがソリッドではなく ゴムボールのような素材で
それを2本ほど介しているので バックミラーより
よほど揺れてません(笑
汎用ホルダーではなく 防水パックもあって
そちらは スポンジが緩衝材になります ただ 安くは無いですね
書込番号:8126825
1点

僕はGarmin Colorado 300を使っています。
https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=145&pID=11019
前世代のハンディGPSと比べてフルモデルチェンジしており、かなり高機能です。
・画面が高解像度になり、地図が細かく表示可能
・単3乾電池2本で10時間程度使用可能。
・サイクルコンピュータの主要機能 速度、高度、気圧、気温、コンパス等の表示が可能
・オプションでケイデンス・心拍数を表示可能
・移動した軌跡データを保存、パソコンへの出力可能。(時間、緯度経度、ケイデンス、心拍数など)
単純なサイコン機能は正直いって普通のサイコンの方が使いやすいですが、これ、かなりおもしろいです。
ただ、
・まだ新製品で不穏な動きがおおい
・アプリケーションがまだ充実していない。出力した軌跡ログを読み取る環境がまだ対応できていなくてしょぼい(心拍・ケイデンスを読み出すアプリが無いので自分で作るなり、生データの使いこなしを考える必要がある)
・車載にするには重たすぎ(マウントに取り付けても衝撃でマウントから外れて落ちることがある・・・)
その他安定度・昨日は今後に期待という点が多いので、物好きorデジものの上級者向けの感は否めません。
僕は英語版を輸入しましたが、本体+ケイデンスセンサー+心拍センサー+自転車マウントで$550、サードパーティーの日本地図(ローマ字表記)が9500円くらいでした。ローマ字表記の地図は地形図から起こした地図で正直見にくいし町の情報が無いですけど、個人的にはそんなに困りません。携帯電話のGPSと使い分ければ全然問題ないです。
日本語版が先日発売されたのですが、なんと126000円です。純正地形図+道路地図地図を買うとさらに4万円くらいかかります。価格統制のため、ほぼ定価でしか買えません。こういう商売をする会社は正直大嫌いなので、日本語版は一切お勧めしません。不買運動して代理店がつぶれて別の会社から納得できる価格で日本語版が出るのを待ちましょう。
http://www.iiyo.net/products/colorado300/index.htm
書込番号:8132333
1点

私もソニーのナビが余ってるのでロードに付けたいなって思ったことも
ありましたが、ポータブルって言っても結構重量があったりするので完璧な
固定は難しそうで断念しました。重さに加えて電池の問題もありまして。
そして先日友人がガーミンの250ってのを車に付けていましたが小さく自転車
モードもあるので便利かなと。自転車用のホルダー合わせても3万円台で買える
感じでしたよ。固定がうまくいかなかったらご検討されては?
書込番号:8147218
1点

okarinaさん、うーむ。。。さん、やすいぼんさん ご提案ありがとうございます。
その後、検索サイト(トラストJヤフー)でバイク、自転車ハンドル取付基台(汎用)
商品コード:tr7 を見つけました。小生の場合、これでよいかと思います。
ありがとうございました。
バイクのハンドルやミラーなど既存の5から8ミリのネジを利用して装着するオートバイ自転車用基台。ポータブルナビ対応の800グラムまでOK。背面レール取付方式。※底面取付モニターの場合は別売の「vp-t8 Lステー」を使用してお取り付けします。
メモリータイプポータブルナビには別売の専用ステーで装着可能
定価:3,360円(税込) 特価:2,940円(税込)
書込番号:8147390
0点



おはようございます。
ブレーキパッドについてですが、一般的には黒(もしくはグレー系)が
主流かと思いますが、私が乗っているR3は色が白なので、パッドの粉状の
汚れがフレームに無数に付着して目立ちます(初めから覚悟はしていました)。
で、色々探したのですが、白いブレーキパッドって存在するのでしょうか?
若干値段が上がってでも、フレーム清掃の手間を少しでも省きたいので、
ご存知の方がいらしたらご紹介下さい。黄色や青や赤は見た事があります。
仕事上ブラスチック関連の製品を扱っておりますが、白を鮮やかに出す
には、顔料(色を付ける粉)は他の色より多く入れます。でないと黄ばんだ
白になり易いからです。
パッドについてもその関係があるのかもしれませんが、良く分かりません。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
ブレーキシュー(パッド)は標準のままでお使いですか?
だとしたら、それはおそらく、標準のテクトロのシューのせいでしょう。
XTRなど上位グレードのに変えれば改善されるでしょう。
(というか、雨天以外でもカスが飛びまくるのがテクトロのシュー)
シューのカスが飛ぶときは汚れを巻き込んで飛ぶので、
白かろうが黒かろうが程度の差でしかないと思います。
書込番号:8125273
1点

asa-20さん おはようございます。
>ブレーキシュー(パッド)は標準のままでお使いですか?
標準のままです。
会社までの片道約7kmを走り終えただけで、そこらへんに
黒い細かい粉が付着していて、その度に拭いております。
上位クレードにする事で、それも解消の方向に行くとの
事ですので、試してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:8128587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





