クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

都内での街乗り用自転車について

2017/10/13 02:46(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:11件

こんにちは

自転車に乗ること自体久しぶりの初心者なのですが、
最近自転車に乗りたいと思い立ってクラシックでシンプルな見た目のものを探しておりまして、その過程でGIOSのvintage pistaというモデルがとても気に入ってしまいました。

ただ、こちらのモデルはシングルスピードであるということが少し気になっています。
大人しくvintage(シングルスピードでないほう)にしておけば無難なのでしょうが、より見た目のスッキリとしたpistaのほうに気持ちが傾いています。
やはり実用面で考えるとシングルスピードは不便でしょうか? もし慣れでなんとかなる範囲の不便さであれば、これを機にシングルスピードに挑戦してみたい気持ちもあります。

主な用途としては日常の足として使ったり、休日にカフェ巡りをしたりといったことを想定していますが、慣れてくればもう少し遠出をしたくなるかもしれません。

上記のモデル以外でもオススメのものがありましたらアドバイスしていただけると幸いです。(メーカーは問いませんが、予算は 〜10万円程が希望です。)

書込番号:21273925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/13 03:52(1年以上前)

こんにちは。

都内とは山手線の内側でしょうか。自分は大阪ですが、都内はロードバイクで走ったことがあります。皇居の西側の登りはキツかったですが、それ以外の山手線の内側であれば、シングルギアでもいけるように思います。バイク自体の重量が軽いので少々の登りでもクリアできると思います。
ただ、もう少し遠出ですと、山の峠とかの山の登りでは、シングルギアではキツイと思います。

それと、GIOSのクロモリフレームは、他社のクロモリフレームよりよく撓りバネ感もあり、非常に気持ちのよいクロモリフレームの走行感の良さを持っていると思いますので、GIOSを気に入られているのでしたら、この価格帯でしたらGIOSが一押しです。

因に変速付きでしたら、BASSOのVIPERもオススメです。
こちらのレイノルズ社製クロモリフレームもよりしなやかさがあり、乗り味の良いバイクです。変速はやはり、STIレバー操作が素早く変速ができ便利です。

http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/vipersora/index.html


書込番号:21273941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:10件

2017/10/13 06:04(1年以上前)

以前ビアンキに乗ってました。
でもシングルの美しさに変わりました。
街乗りならシングルでも大丈夫です。

書込番号:21273993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 06:36(1年以上前)

御二方ともご返信ありがとうございます。
街乗りならば問題なさそうで安心しました。

>アルカンシェルさん
大阪にお住まいなんですね。私は山手線内です。
VIPERは知らなかったので大変参考になります。特に赤がかっこいいですね。乗り味がいいということなので、試乗できるようならそちらも見てみようと思います。

>限界効用逓減の法則さん
ビアンキもかっこいいですよね。
そしてシングルの美しさ、本当にわかります(笑)

書込番号:21274019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 06:50(1年以上前)

>アルカンシェルさん
恐らく峠は登らないとは思いますが、凝り性なものでやっぱり登るかもしれません。ご忠告心に留めておきます。

書込番号:21274051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/10/13 09:33(1年以上前)

カッコいい自転車ですね。

>やはり実用面で考えるとシングルスピードは不便でしょうか?

シングル自転車2台で、都内を走り回っています。激坂は降りて押しますが、普通の坂ならゆっくり体重をかけて登れます。何の問題もありません。シングルギアであれば、ギア比が身体に染み込んで、自分の手足のように使えます。

書込番号:21274328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/13 11:46(1年以上前)

いいですねえ。都内も激坂と呼ばれる坂があるようなので、シングルスピードでチャレンジしてみるのも楽しそうです。ぼくもシングルスピード乗っていますが、ギアやホイールの駆動ロスが少ないので、走りがダイレクトで気持ちいいです。坂も意外と登れます。

vintage pistaのギア比は、フロント44T×リア16Tで2.75です。郊外を30km/hくらいで巡行するのに適したギア比です。街乗りメインなら、リアのギアを交換して、ギア比を落としたほうが乗りやすいかもしれません。16Tの他に17Tや18tがあります。厚歯なら20Tもあります。

リアを20Tにするとギア比は2.2で、変速のないシティサイクルとほぼ同じギア比になります。ぼくはリアを20Tにして乗っています。短い坂なら勾配10%でも登れます。ペダリングの回転数を上げれば、このギア比で30q/hは十分出せます。街乗り最強のギア比だと思っています。(笑)

※厚歯のギアに交換すると、チェーンも厚歯用に交換が必要です。
※チェーンのコマ数の関係で、取付けられないギアもあります。たとえばこのサイトを参照。(メンテ中なのか、今エラーで表示できないですが。)
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain_link.html

書込番号:21274542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:15(1年以上前)

>まさちゃん98さん
ご回答ありがとうございます。確かに登れないときは諦めてしまうのも手ですね。覚えておきます。
都内でシングルスピードに乗っていらっしゃるということでとても参考になります。

書込番号:21275240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:25(1年以上前)

>イタリアのタマちゃんさん
激坂も行く行くは挑戦してみたいです。
ご回答ありがとうございます。初心者ではなかなかギア比やパーツの規格にまで気が回らないので有難いです。
一旦はデフォルトで使ってみて、重すぎるようなら頂いたアドバイスをもとに近くのショップさんに相談してみます。

書込番号:21275263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/13 18:33(1年以上前)

皆さま、この度はご回答いただきありがとうございます。

本来なら四名の皆さん全員にベストアンサーを差し上げたいところなのですが、システム上同時に三人までしかベストアンサーに選べないのですね...
ギア比にまで踏み込んで具体的なアドバイスをくださったイタリアのタマちゃんさんには大変申し訳ございませんが、今回は回答を早く頂いた順で御三方をベストアンサーに選ばせて頂きました。

書込番号:21275283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのタイヤは?

2017/09/09 08:43(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:63件

早朝散歩

早朝1時間少々散歩の為クロスバイク RAIL700 に乗ってます(76才)
タイヤが摩耗してきたので交換する必要があります。
今履いているタイヤはMAXXIS Detonator 700×28C

初めての交換でどのタイヤにすればいいのか分かりません。
お勧めのタイヤ教えてください。
アスファルト道路走行、雨天は乗りません。
宜しくお願いします。

書込番号:21181410

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/09 12:53(1年以上前)

こんにちは。

今まで装着されていたタイヤより、走行感を軽くされたい、となりましたら、ビットリアのルビノプロの28Cがいいと思います。
軽量タイプですが、耐久性もあり、オールラウンドにこなせます。もっと走行感を軽くされたいとなりましたら、タイヤの幅を細くされて25Cタイプのタイヤの選択もできますが、28Cより乗り心地は少し落ちます。

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=26181

書込番号:21181949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/10 14:54(1年以上前)

>アルカンシェルさん
タイヤの紹介有難うございました。
先ほどウエムラサイクルパーツに注文しました。

もう少し涼しく成れば日中でも交換作業がやり易くなりそうです。
(所でこのタイヤ取り付けは回転方向指定されていますか?
オートバイのタイヤ交換しか経験ありませんのでチャリンコはタイヤは
知らないです)

書込番号:21184965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/10 16:40(1年以上前)

>>所でこのタイヤ取り付けは回転方向指定されていますか?

タイヤサイドに、進行方向の矢印が(プリントではない)刻印がされていたかと思います。

書込番号:21185190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/09/10 20:00(1年以上前)

ルビノプロでしたらちゃんと方向を示す矢印がついているので間違えることはないと思います。

書込番号:21185663 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/09/15 08:23(1年以上前)

おはようございます。
街乗りでしたらパナソニックのリブモPTがよろしいのでは。
シクロクロス風ツーリング自転車のUC9に付けてます。
年間5000kmぐら走ってますがパンクした記憶はありません。
週末はロードバイクでヒルクライムばかりしてますのでタイヤの減りがひどくもったいないので練習用の鉄下駄ホイールにリブモPT(25C)をつけて使ってます。
道路との抵抗は比べるとたしかにありますがほとんど減らないのでイベント前に取り換えで普段はロードにもこれをつけて走ってます。

書込番号:21198128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/15 10:45(1年以上前)

>ken-sanさん
タイヤ紹介有難うございます。
9/10日の書き込みを見て頂きたいです。

すでにルビノプロ28cを通販で買い取り付けるだけと成ってます。
次回購入時に参考にさせていただきます。

書込番号:21198441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/25 12:18(1年以上前)

クロスバイク試運転中

>アルカンシェルさん
>ronjinさん
>ken-sanさん
クロスバイクのタイヤ交換して昨日(24日)試運転をしてきました。
軽くて走りやすくなりました。
どうも有難うございました。
取り替え、試運転の様子をブログUPしました。

https://blogs.yahoo.co.jp/ja3yay/36427471.html

書込番号:21227100

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2017/09/27 15:09(1年以上前)

爺さん−1さんこんにちは。
ブログ見ました。
周りは自転車で回るのに良さそうなところですね。
チェーンの清掃、注油は距離は乗らなくても毎月された方が回転系の傷みもすくなくなり良いと思いますよ。

書込番号:21233066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/27 18:05(1年以上前)

散歩コースにあるミカン畑

>ken-sanさん
タイヤ交換初めてしました。
次はシフターのワイヤーが錆びてきましたからステンのワイヤーに交換予定です。
まだ持ちそうですが交換時期が良く分かりません。

当地は田舎で工場等有りませんが自然だけは残ってます。
朝食前に海岸沿いから梅畑を一時間少々かけて走ってます。

分からない事が出来たら又投稿しますので宜しくです。

書込番号:21233401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 looploopさん
クチコミ投稿数:3件

現在、運動不足解消+通勤のための自転車を探しているのですが、
私は身長150程度のため体格に合う自転車が見つかりません。
主にジャイアントESCAPE R3や、TOKYOBIKE26,SPORTS、RITEWAY シェファードなどを見てみましたが
大きいように感じます。
(跨ぐとトップチューブが股に食い込む、サドルに座るとペダルが届かない、あまりに前傾姿勢すぎる等・・・)
女性用のクロスバイクや子供向けでは乗れるものを見つけたのですが、
デザインや色が好みではなく、購入をためらっています。

以下は、今私が考えている条件です。
・職場までは直線距離で16,7キロほど
・予算最大7,8万程度

何かおすすめのクロスバイクあれば教えていただきたいです。

書込番号:21170507

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/05 07:02(1年以上前)

http://www.bscycle.co.jp/products/brands/SCHLEIN/SHL672017/index.html
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/

ミストラルの400ダメですか?ダメならシュライン26ですかね。

書込番号:21170751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/05 07:58(1年以上前)

こんにちは。

身長150センチですと、オススメは、GIOSのアルミフレームのミストラルです。サイズで40がありますので、なんとかいけそうな感じがしますが、もし、ハンドルが微妙に遠いだけでしたら、ステムを短いのに交換されて微調整することができます。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/


それでも、サイズが大きいとなりましたら、女性用になりますが、エスケープ3で女性用でサイズ350というがあります。18年度モデルでカラーは4色あります。
http://www.liv-cycling.jp/liv17/bike_datail.php?p_id=00000133#overview



あと、ミストラの18年度モデルで、今までのアルミフレームから振動吸収性に優れたクロモリフレームで発売されているモデルもあります。
ただ、サイズが43からになり、少し大きいかもしれません。ですが、クロモリフレームは、振動吸収性が優れ乗り心地が良いので、長い距離でも疲れ難くく重さもアルミフレームと比べて、1キロアップだけですので、一度、跨いで確認する価値はあるかと思います。
http://www.bikefunn.com/crossbike/2018/gios/mistral_Cr-Mo.html


ミストラルは、GIOSの取り扱いのあるお店でしたら、18年度モデルも含め、もう展示されているかと思います。
エスケープ3は、ジャイアントストアに行かれましたら、もう18年度モデルは、展示されているかと思います。試乗車もあるかもしれません。


書込番号:21170832

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/09/05 21:32(1年以上前)

ミストラル40サイズ

玉虫色に光ります

ちょうど私の家に40サイズのミストラルがあります。
GIOSと言えば、青いフレームが印象的ですが、実は限定色やその他のカラーも魅力的です。
その中でもホワイトは買って分かったのですが、
玉虫色に光ります。
買ってそのまま乗っても宜しいですが、
タイヤを23Cに変えると更に快適になりますね。

書込番号:21172672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 looploopさん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/06 10:06(1年以上前)

>まさちゃん98さん
>アルカンシェルさん
>ronjinさん
皆さん、ご返信ありがとうございます。
GIOS ミストラルはネット上ではちらっと情報を見たのですが、
実店舗では見つけられなかったのでまたがっていませんでした。
オススメしていただいたサイズ40を探してみます。


>アルカンシェルさん
クロモリフレームというものがあるんですね。情報ありがとうございます。
初心者なのでアルミフレームとクロモリフレームとでどの程度の差があるのか分からないのですが、
やはり乗っていると明確な違いがあるのでしょうか?

ただ、GIOSのウェブページに記載されているミストラルの43のサイズと、
ジャイアントのウェブページに記載されているエスケープ3のXSのサイズを比べると、ほぼ同じようでした。
なので、やはり私には大きいかもしれません。
いずれにしろ実店舗でまたがってサイズ感を調べたいと思います。


>ronjinさん
情報ありがとうございます。
やはりタイヤのサイズでも乗り心地に差が出るんですね。
検討してみます。

書込番号:21173760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2017/09/06 13:32(1年以上前)

ラレーのラドフォード リミテッド(RFL )の400

http://www.raleigh.jp/wp-content/uploads/2016/12/RALEIGH2017_low.pdf

書込番号:21174201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/09/06 16:48(1年以上前)

>>やはり乗っていると明確な違いがあるのでしょうか?


クロモリ素材のフレームの中でも、よくしなってくれるものがあれば、それほど撓らないものと、メーカーによっても車種によっても、いろいろありますが、ジオスの上位モデル(クロスバイクのアンピーノ)のクロモリと、ミストラのクロモリと同じ感じであれば、しなやかな乗り味になり、アルミのミストラルとは違いは感じられるかと思います。

ただクロモリのサイズは、43が一番小さいサイズになり、身長150センチですと、ちょっとハンドルまでの距離が遠いかもしれないです。実車があれば跨いでみて、確認されたらと思います。ほんの少しだけ遠い感じでしたら、ステムを短くする手もあります。
アルミフレームは全般的に硬い乗り味ですが、でも、ミストラルのアルミは、他のアルミフレームの中では、乗り心地はソフトな方で乗り心地はそれほど悪くはないです。


書込番号:21174569

ナイスクチコミ!0


スレ主 looploopさん
クチコミ投稿数:3件

2017/09/08 12:43(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
情報ありがとうございます。このクロスバイクは知りませんでした。
店頭で探してみたいと思います。

>アルカンシェルさん
クロモリ素材のフレームでもメーカーによって差があったりするんですね。

先日、gios ミストラルの43サイズにまたがってみたのですが、やはりサドルを限界まで下げても
つま先が着くか着かないかぐらいだったので、私には大きいようです。
アルミフレームもそれほど悪くはないとのことなので、40サイズを探してみようと思います。

書込番号:21179289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2017/09/08 23:00(1年以上前)

マークローザ スタッガードはデザインも落ち着いていて、ハンドルは高め・適応身長は144cm以上と無理のないスペックになっています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/24/item100000032401.html

書込番号:21180684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GIANT ESCAPE RX3 のブレーキシュー交換

2017/07/31 18:36(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

お詳しい方に教示していただけたらと思います。

2012年のGIANT ESCAPE RX3に乗っていますが、ブレーキシューの交換を考えています。

走行状況ですが通勤(5km程度)に使用していまして雨天でも乗っています。

自転車屋さんにいったら在庫にあるシマノのM70CT4(BR-T780)を見せられました。
そこで自転車を購入したわけでもなく、店員さんの数も少ないのであっさりと自転車本体を探しているお客のところにいってしまいあまり話を聞くことができませんでした。

コスパなども含めて総合的にお勧めのものがあれば教えてください。

書込番号:21084260

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/31 21:09(1年以上前)

こんにちは。

M70の最初の『M』は、マルチコンディションタイプ(全天候型)の意味で、店員さんに雨天でも乗られていることを伝えられて、それで、全天候型のブレーキシューを、紹介されたと推測します。
雨天でも乗られるのでしたら、こちらの商品でいいと思います。
因にS70の『S』は、ドライ用になります。

書込番号:21084601

ナイスクチコミ!0


スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/31 21:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ブレーキシューの取付けに際しては、微妙なバランスというか注意が必要なものでしょうか?

書込番号:21084718

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/08/01 07:50(1年以上前)

>>ブレーキシューの取付けに際しては、微妙なバランスというか注意が必要なものでしょうか?


左右のシューと左右のリムとの間隔と、ブレーキを掛けた時の左右のシューの動作は、左右均等であることが必要です。そうでないと、しっかりとした制動が得られないです。

Vブレーキシューの交換の参考VTRをアップしておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=VRwgu73-C2w
https://www.youtube.com/watch?v=gjbzB8is2HA

書込番号:21085416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/01 08:15(1年以上前)

参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:21085449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/02 09:54(1年以上前)

http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=351324

シューの違いいついては↑こちらの記事がわかりやすい説明ですね。

M55Tという接地面積の一番少ないモデルが、接地圧が最高となり、雨に最も強いことになります。リムへの攻撃性も高まり早く削れることにもなりますが普通の乗り方なら5年は使えますのでご安心下さい。

書込番号:21087853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/02 21:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

こちらのページ私も拝見していました!
確かにわかりやすいですね。

ただ通勤に使うようになってからブレーキの使用度がかなり増えこともあって
リムへの攻撃性が高まるのはどうかなとも思っています。

悩ましいところです。

書込番号:21089152

ナイスクチコミ!1


スレ主 speaklowさん
クチコミ投稿数:5件

2017/08/11 20:42(1年以上前)

最終的にM70T4にしました。 調整も上手くでき安全を確保できました!

書込番号:21109859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディレイラーガードの是非について

2017/06/30 22:49(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:307件

中1の息子にこの自転車を買いました。
↓コレ
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/a700f-27/

納品は8月頃の予定なので現物を見ていませんが、用途に適合するよう前カゴや泥除け、ダイナモライトを付けてママチャリ化を計画しています。

それに絡んで1点、ディレイラーガードを付けようと思って調べたら、アルミフレームの華奢な自転車にディレイラーガードを付けると、転倒時にディレイラーの保護は出来るだろうが、代わりにフレームが曲がって自転車そのものが終わりになる。というのが有りました。

利用方法的に自転車に乗る事を楽しむといった使い方ではなく、純粋に足として使うのに、選択を誤った感が満載ですが、駐輪場で他人に転倒させられる事がおおいに予想されるため、非常に迷っております。

ガードも色んな形が有るようで、フレームへの影響が少ないガードって、有るのでしょうか?
あるいは、フレームが逝ってしまうよりかは、ディレイラー取り替えの方が良いと考えるべきか?

書込番号:21008810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/01 02:15(1年以上前)

こんにちは。

フレームが歪むほどの強い衝撃を受けましたら、ディレイラーガードがあっても無くても、フレームは歪んでしまうと思います。
ディレイラーガードは、ディレイラー本体も守りますが、それよりディレイラーが取り付けてあるリアエンドの部分が、少しの衝撃でも非常に歪みやすく、そこを守ってくれていると思います。エンドが歪んでしまうと変速性能がおかしくなってしまいます。
ですので、駐輪場などで不意の他のママチャリとかに当てられて、少しの衝撃からエンド、ディレイラーを守ってあげることは良いことだと思います。


https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&oq=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8


書込番号:21009255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/07/01 13:12(1年以上前)

>アルカンシェルさん
レス有り難うございます。

他のサイトでも、ディレイラーガードは有効とする説やかえってフレームへのダメージが大きくなるとする説が混在していて、チャリど素人の自分では判断に困窮していました。

頂いたアドバイスを元に、「大きな衝撃ならば、ガードが有っても無くともダメージはフレームに行く。
駐輪場でこかされる程度の衝撃ならばガードは有効。」と決めて選定することにします。

ただ、一応フレームダメージを考慮に入れて、
@フレームのダボ穴に取り付けるタイプ↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M15R7B7/ref=mp_s_a_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1498880669&sr=8-3&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89&dpPl=1&dpID=41SByIwqMxL&ref=plSrch
より、
Aクイックリリースハブに取り付けるタイプ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/04/00/item21004200004.html
にしようかと思います。

大きな衝撃の時は自ら破損してフレームやハブへのダメージを最小にしてくれる物が有ったら良いのになぁと思ったら、有るんですね。スゴい。↓
http://www.worldcycle.co.jp/item/24596.html
かなり値が張りますが。

Aにしようかな。

書込番号:21010362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/02 09:10(1年以上前)

そもそも論ですが中1に700C自転車はスピードが出過ぎちゃって危険だと思います。自転車の危険性が分かってないんですね。その自転車を活かすなら35Cのシクロクロス用タイヤに交換すると良いかも。F735BLX-BSTXとかですね。

書込番号:21012591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2017/07/02 13:53(1年以上前)

>まさちゃん98さん
レス有り難うございます。
以前、フィッシングサイトのスレでもレスいただいてましたのを価格コム運営に全削除くらいまして申し訳ありませんでした。

息子の用途的により適切なのは、こういう形をしただけの頑丈な鉄っちんフレームでカゴや泥除け、ダイナモライト標準装備の、スポーツ車ふうのシティサイクルであることは調べている過程で判明したのですが、

@その手の自転車を購入候補として息子に見せたら「こんなんママチャリやん」って言って拒否られた。

A同時に娘のママチャリも購入するのですが、どっちかを普通に購入、どっちかを「ふるさと納税」の返礼品でゲットすることに決め選定している中で、「ふるさと納税」のママチャリに娘の気に入るのが無かったのに対し、息子がこの「ふるさと納税」の自転車を一発で気に入った。

(本論と全く関係無いですが、例の国の介入によって「ふるさと納税」返礼品から自転車が消える模様なので、狙っている方は早めに動いた方が良いですよ。)

ことから、ミスマッチ感をひしひしと感じながらも流されてしまいました。

「中1のガキには危険」ということを肝に命じて、息子に乗り方(アホみたいに飛ばすな死ぬぞ、転んだらオシャカ、歩道の段差ショックのやわらげ方、目的地での留め方(地球ロック)、その他諸注意事項)を大真面目に徹底していきたいと思います。

ご忠告、感謝いたします。

書込番号:21013264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/07/02 16:57(1年以上前)

そうでしたか。基本的に事故に遭うしか学ぶ方法はございませんので、事故った時のスピードと骨の硬さでケガの程度が決まると思います。

うちもふるさと納税のコメだけで生活しておりますが、コメが全部無料って働く必要無いやん、とか思ってしまいます。変な制度ですね。友達に言ったら、働かないとふるさと納税出来ないよと冷静に反論されました。

書込番号:21013618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクに取り付けられるスタンド

2017/06/21 19:08(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 rarakukuさん
クチコミ投稿数:2件

ディスクブレーキのせいでサイドスタンドが取り付けられないのですが、
センタースタンドなら取り付けは可能でしょうか?
乗っているのはスペシャライズド SIRRUS COMP DISCです。
また、可能ならばおすすめのスタンドも教えてください。

書込番号:20985028

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2017/06/21 21:27(1年以上前)

>ディスクブレーキのせいでサイドスタンドが取り付けられない

そんなはずは無いでしょう。気合が足りません。頑張ってください。必ず付けられます。

書込番号:20985395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/06/21 22:58(1年以上前)

矢張こんな感じのスタンドがベターでしょうか
http://tarijiri.hatenablog.com/entry/2016/02/03/232041

書込番号:20985707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/06/22 02:00(1年以上前)

こんにちは。

BBの後ろ側は、センタースタンドの取り付けスペースもあり、取り付けは可能のようです。
下記のサイトでは、純正のスタンドが着けられていますが、センタースタンドを着けられる場合は、長さや重量など見ながら検討されたらと思います。

https://ameblo.jp/kyoto-suita-charitsu/entry-12206094784.html

純正のセンタースタンド
https://www.specialized.com/ja/ja/accessories/center-mount-kickstand/116737

書込番号:20986001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rarakukuさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/22 13:34(1年以上前)

>アルカンシェルさん
純正スタンドあったんですね;
探したんですがみつかりませんでした。
サイズや干渉もあるので純正にしようと思います!

書込番号:20986922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング