クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのクロスバイク教えてください

2013/11/25 00:21(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1件

現在、片道16キロほどの距離を自転車通勤していますが、
今乗っているクロスバイクが3年経過したので買い替えを考えています。

今のクロスバイクが26インチなので、次は28インチが希望です。

予算は5万円前後です。

重量は10キロくらいが希望です。

歩道や、舗装の悪いところを走らなければいけない個所もあり、
パンクしにくいタイヤが希望です。

前後の雨除け(泥除け)を付けたいです。

あまり自転車に詳しくないので、みなさまの知恵をお借りできるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16877458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/25 02:36(1年以上前)

こんにちは。

>>今のクロスバイクが26インチなので、次は28インチが希望です。

今のクロスバイクの主流は、700Cであり、28インチのクロスバイクはよく知らないです。28インチのクロスバイクは、あるのでしょうか。

マウンテンの規格で、29インチというがありますが、価格も高いですし、重量も重くなります。


その700Cの規格のクロスバイクでは、キャノンデールのクイック4がオススメです。

アルミのフレームですが、振動吸収性が良いバイクです。
フレームに振動や衝撃を緩和させる工夫がフレームのステイにされています。
また、クロスバイクは28Cのタイヤ幅が多いのですが、クイック4は、32Cと太く、これも振動吸収性の良さと、段差などのリム打ちパンクなどには、いい部分です。
重量は11キロ台ですが、走りの軽いバイクです。


クイック4の正規の価格は、6〜7万円するのですが、2014年度モデルが発売され、2013年度モデルが在庫処分価格で安くなっていまして、5万円ちょっとのお値段で、お店の在庫があれば、まだ買えるみたいです。

http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=102825

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00520139


ジオスのミストラルもオススメです。出足が軽く、よく進んでくれます。
価格も、お店に寄りましたら、4万円台で購入できそうです。

タイヤは、28Cと、クイック4より細いですが、歩道の段差の進入では、スピードを落として走行された方がいいです。

http://www.ad-cycle.com/shopping/?pid=1186646394-217265


上記の2車種の泥よけは、下記の泥よけで、いけます。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item35212600004.html



>>舗装の悪いところを走らなければいけない個所もあり

因みに、どのくらい悪いのでしょうか?
舗装がされていない所ですと、クロスバイクよりマウンテンバイクの方がいいかもしれないです。



書込番号:16877718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/25 05:45(1年以上前)

自転車は部品を交換していけば20年以上使えます。3年で自転車を買い替えていたらお金がいくらあっても足りません。5万円の自転車を買ったら、また3年で買い替えたくなるでしょう。

必要なことは自転車に感動することです。

自転車店を回って、試乗もやってみると良いでしょう。リアエンド130ミリでサス無しのフラットバーロードがオススメです。

書込番号:16877847

ナイスクチコミ!1


Minimini7さん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/28 18:20(1年以上前)

5万円でも感動できるのはあるわよ。
まさちゃんこそ、スポーツ車買って勉強しなさいよ!

書込番号:16891483

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ・チューブの購入について

2013/11/11 22:36(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 shogo04さん
クチコミ投稿数:6件

1年ほど前にGIANTのESCAPE R3.1のSIZE430のクロスバイクを買いました。
このようなスポーツ系の自転車は初めてで知識としては全くの初心者です。
そこで質問ですが、先日タイヤがパンクしてしまいタイヤもだいぶ擦り減ってきてしまったのでタイヤとチューブの交換をしようと思っているんですが(自分で整備などできるようになりたいため)どのタイヤとチューブを購入したらよいか教えてください。(できればおすすめの商品名など)
また、このときどの部分を見て品選びをするかも教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16824360

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/12 06:17(1年以上前)

こんにちは。

下記のサイトは、ESCAPE R3.1のスペックが書かれていますが、タイヤの所を見ますと、700×28Cとあります。 700の規格で、28ミリ幅のタイヤが装着されています。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000053&action=fullspecs


もとのタイヤに交換することもできますが、少しグレードを上げて見るのもいいです。走行感が変わります。

RUBINO PRO3(ルビノプロスリー) 700×28C
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/rubino-pro3/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001


ウルトラライトブチルチューブ 700×25〜28C
バブル長は36ミリと51ミリがありますので、今、着いているチューブのバブル長に、近い方を選択してくださいね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item12401400011.html


ホイールとタイヤの外し方、ご参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=pPF4eozux8k


書込番号:16825384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shogo04さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/12 10:35(1年以上前)

とても親切な説明でありがとうございます♪
早速参考にさせてもらいます!

書込番号:16825954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/12 11:06(1年以上前)

>1年ほど前にGIANTのESCAPE R3.1のSIZE430のクロスバイクを買いました。
>このようなスポーツ系の自転車は初めてで知識としては全くの初心者です。
>そこで質問ですが、先日タイヤがパンクしてしまいタイヤもだいぶ擦り減ってきてしまったのでタイヤとチューブの交換をしようと思っているんですが(自分で整備などできるようになりたいため)どのタイヤとチューブを購入したらよいか教えてください。(できればおすすめの商品名など)

パンクは、チューブが破裂しただけですか?それとも、タイヤが裂けましたか?もしも、タイヤが裂けてないなら、タイヤはまだまだ使えます。タイヤの表面がひび割れていても、タイヤの内側のチューブを保持する部分は生きています。走行距離に関わり無く2〜3年は使えます。

チューブは、軽ければ空気が抜けやすく、重ければ空気が抜けにくいと考えて良いでしょう。安くて重いチューブの方が空気が抜けにくかったりします。

リムの高さよりもバルブが長くないと空気が入りませんので、バルブ長には注意が必要です。40mm以上のやつが良いでしょう。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item12427500002.html

タイヤは、軽ければ寿命が短く、重ければ寿命が長いと考えると良いでしょう。私は、寿命重視なので、いつも重いタイヤを買います。最近のお勧めは、パナソニックのリブモSとパセラブラックスです。リブモSの限定ピンクなどは、カスタマイズ感も出るので良いかもしれません。速度重視なら、クローザープラスもお勧めです。ひび割れしやすいので、空気圧を低めに管理すると寿命が伸びます。標準タイヤが28Cなら、23Cでも装着できるはずです。細くすると劇的に速くなりますが、危険でもあるので細くするとしても今回は25Cに留めると良いでしょう。色んなタイヤを試すと色々わかって面白いです。コンフォートポタリング系から、高速タイムトライアルまで、タイヤの選択と空気圧でセッティングを変えることができるのです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/48/00/item23301700048.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/50/00/item23301700050.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/23/12/item100000011223.html

あと、タイヤレバーも買うと良いかもしれません。タイヤレバーはタイヤを傷つけるおそれがあるので慣れてきたら使わない方が良いですが、初心者のうちは必要かもしれません。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32027500001.html

書込番号:16826048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shogo04さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/12 12:49(1年以上前)

とてもわかりやすい説明までつけていただきありがとうございます。
また質問になってしまうんですがタイヤが裂けてはいないのですが、走っているときにみるとタイヤが歪んでいる(回転がおかしい)ように見えるんですが、これはタイヤのせいでしょうか?

書込番号:16826396

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/12 16:40(1年以上前)

R3に最初からついているMAXXIS DETONATOR 700x28Cはゴミなので新品の時でも捨てた方がいいタイヤです。交換すれば、どうしてこんなタイヤを今まで使っていたのだろうと思います。

交換はVittoria RUBINO PRO 3 700×25C 2,880円をお勧めします。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899

チューブは
Vittoria ウルトラライト ブチルチューブ(ノーマル42mm・700×19-23C) 399円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698
チューブはたぶん来年値段大幅に上がりそうなのでスペア用に4本くらい買っておいた方がいいです。
R3のリムは42mmあれば十分です。
タイヤレバーはこういう鉄製の先が薄いものがいいです。1本¥68
http://www.monotaro.com/g/00278244/

百均の3本セットの鉄製のものも使えます。2本あれば外せます。

自転車の実戦経験がほとんどない人が知った風に書いていることを間に受けない方がいいです。
パナソニックのタイヤはMAXXIS DETONATORと並ぶゴミタイヤなので買わない方がいいです。
自転車の部品は一流と三流の間には、ものすごい品質の差があり、それらは実際に使ったことがある人しか理解できません。shogo04さんも三流品を買ってお金をドブ捨てしないように気をつけてね。

書込番号:16827018

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 shogo04さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/12 17:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
タイヤはどれもあまり大きな差はないかと思ってたんですけど、
乗ってるとそういうのがあるんですね!とても勉強になります!
色々な方の意見があるとなかなか選ぶのが難しいですね。
じっくり検討したうえで購入したいと思います。

書込番号:16827115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/12 22:14(1年以上前)

>また質問になってしまうんですがタイヤが裂けてはいないのですが、走っているときにみるとタイヤが歪んでいる(回転がおかしい)ように見えるんですが、これはタイヤのせいでしょうか?

これは、ホイールの振れが出ている可能性があります。チェックする方法は、車輪を持ち上げて、空転させ、ブレーキシューとの距離の変化を見ることです。ブレーキシューとリムの距離が1回転ごとに変化する場合は、リムの歪みですから、スポークレンチというのを買って、修正してみましょう。緊急措置としては、お持ちのモンキーレンチでも大丈夫です。

もうひとつの可能性は、タイヤの組み付け時のズレです。上記の検査で振れが出ていない場合は、タイヤを取り外して、新品チューブを装着し、もういちどタイヤをはめて、空気を入れていくときに、車輪を水平にして凄いゆっくり空気を入れてみましょう。1気圧になるまで3分位かけてゆっくり空気を入れるのです。きっと均等にタイヤが固定されるでしょう。

>色々な方の意見があるとなかなか選ぶのが難しいですね。
>じっくり検討したうえで購入したいと思います。

そうですね、人の意見を真に受けてはいけません。自分は自分、他人は他人ですから。自分は何がしたいのか、良く考えて、自分に合ったタイヤを選べば良いんです。

書込番号:16828436

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

クロスバイクについて

2013/11/06 00:00(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 cootoさん
クチコミ投稿数:1件

現在乗っている自転車の買い替えで少し遠くにも行くことのできるクロスバイクの購入を考えています。
最初は13年モデルexcapeRX3が値段、スペック的にも良いかと思い探していたのですがショップではなかなかみつかりません。14年モデルは値段が上がっていたので保留しています。そうして色々と他のショップを回っていたのですがなかなか決めれそうにありません。予算は本体4〜8万くらい、リアエンド幅130mmで10km以上も快適に走れるgios,basso、cannondale、marin,Giant、specializedのブランドなどでオススメなどがあればご教授願いたいです。クロスバイクとフラットバーロードの違いがいまいち理解できていないのでフラットバーのものがあれば違いも説明して頂けると嬉しいです。上記以外のオススメブランド(車種)でも良いです。あまりにもざっくりした質問で申し訳ないです。

書込番号:16800447

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/06 00:42(1年以上前)

こんにちは。

>>予算は本体4〜8万くらい、リアエンド幅130mmで10km以上も快適に走れるgios,basso、cannondale、marin,Giant、specializedのブランドなどでオススメなどがあればご教授願いたいです。

GIOSのアンピーオ、BASSOのレスモが、オススメです。

フレーム・フォークの材質が、クロモリで出来ていまして、アルミ材質のフレームのバイクより、しなりがあり、振動吸収性がよく、乗り心地がいいバイクです。特に長距離走行に向いています。

アルミの材質のバイクは、硬くて、ペダルを踏んだパワーが伝わるダイレクト感の良さがあります。そのかわり、乗り味は硬く、長距離走行には向かない感じです。

GIOSのアンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html

BASSOのレスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html



>>フラットバーロードの違いがいまいち理解できていないのでフラットバーのものがあれば違いも説明して頂けると嬉しいです。

ロードバイクからドロップハンドルを外しフラットバーを取り付けたようなコンセプトのバイクの事です。
ロードバイクは乗りたいけれど、ドロップハンドルに、違和感が持たれている方に、向いているバイクです。

上記で、御紹介しましたアンピーオやレスモも、フレームは、クロスバイクですが、付いているパーツはロード系で、フレームのジオメトリーも、ロードバイクに近いですが、チェーンステイなどを少し長くし、安定性と乗り味にも考慮されている所が、まだクロスバイクである所です。

フラットバーのバイクは、それよりもう少しロードバイクに近いものと考えられたらいいと思います。

各社、それぞれ、フラットバーとクロスバイクのロードに近いものとの違いはいろいろあります。



書込番号:16800590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/06 07:04(1年以上前)

初めて買うなら黙ってミストラルでしょう。

http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html

慣れてきたら色々部品を交換できますからね。OLD130mmは絶対です。

書込番号:16801057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/06 21:52(1年以上前)

8万あれば
BASSO レスモ

趣向を変えて
RALEIGH RFC
※こっちはタイヤが・・・どうなの・・・でも通勤通学なんでもござれのオールマイティ!

>10km以上も快適に走れる
でも50kmと100kmじゃ全然違うのですけど・・・両方クロモリだから、そつなくこなすといえばこなしますけど。

書込番号:16803703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/09 09:13(1年以上前)

近くにスポーツデポはありませんか?デポならRX3の2013がまだあるかもしれませんよ。

ところで、その予算でリアエンド幅130に拘る理由はなんですか?
将来的に数万円だしてホイール変えたりしたいなら、DEFY3を買った方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:16812951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/09 09:41(1年以上前)

>将来的に数万円だしてホイール変えたりしたいなら、DEFY3を買った方が幸せになれると思いますよ。
DEFY3もホイールが良くないと思うけど・・・だから幸せになれないと思います。

lesmoとDEFY3との比較でしたら自転車そのものの完成度が全く違うので、DEFY3を購入したらまず後悔すると思いますよ。

書込番号:16813050

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクのトップチューブについて。

2013/11/05 12:17(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

お世話になります。

クロスバイクの購入を考えているのですが
当方、身長が147〜148しかなく乗れるクロスバイクが限られています。

先日、あさひの店舗でプジョーCOM70が置いてあったので
軽く試乗してみたところ、トップチューブが低く跨りやすくて良いなぁと思いました。
ラトゥールミキストも試乗してみたのですが、トップチューブが股下にほんの少し引っかかるくらいでした。


実は、以下のクロスバイクを候補に入れていたのですが
トップチューブ長がラトゥールミキストと同じ、もしくはそれ以上だったら諦めようと思っています。
自分でも色々調べたのですが、ラトゥールミキストのトップチューブ長が分かりません。
どなたか、分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
(トップチューブ長が分かれば比較しやすいので・・・。)

RITE WAY パスチャー380
フリーダムレディ
プジョーCOM70(試乗して有力候補に)

また、フリーダムレディのトップチューブ長も知りたいです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16797610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/05 13:30(1年以上前)

erk29さん  こんにちは。  回答無い場合はメーカーへ問い合わせて下さい。
■問い合わせ  ライトウェイプロダクツジャパン「RITEWAY」ウェブサイト
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/riteway_top.html

この自転車かな?
ライトウェイの女性向けクロスバイク 2013年モデルが登場
http://cyclist.sanspo.com/12438

他のは調べてません。

書込番号:16797799

ナイスクチコミ!0


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/05 14:39(1年以上前)

>BRDさん
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせる方法がありましたね!頭からすっぽり抜けていました。すみません。

はい、パスチャーはその自転車です。

あと、トップチューブ長じゃなくて跨った時の地面からトップチューブまでの高さの事でした。間違えてました…
スタンドオーバーハイト?っていうんでしょうか。
まず自分の股下を計らねばなりませんね(・・;)

書込番号:16797996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/05 16:24(1年以上前)

スタンドオーバーハイト、、googleしました。

>スタンドオーバーハイトという寸法は、足付き性の目安になる寸法です。オンロードとオフロードでスタンドオーバーハ

>イトのとり方が違うのは、オフロードのような不整地では前後タイヤの接地面より足がつく地点が下がっている可能性や

>傾斜している可能性、また地面に靴が沈み込む可能性を鑑みて、オンロードよりも余裕を持たせています。
股下寸法とスタンドオーバーハイトについて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1448958959

( https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%88 )

書込番号:16798325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/06 07:01(1年以上前)

おはようございます。

折角この掲示板で質問したんですから、プジョーとかRITEWAYはやめときましょう。

ミヤタのフリーダムレディも否定はしませんが、ママチャリの範疇です。

http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000128
ESCAPE-RX-Wの370(XXS)サイズなら147センチでも乗れると思います。

軽くて速くて最高ですよ。自転車は必ず試乗してから買いましょう。

書込番号:16801053

ナイスクチコミ!1


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/06 07:28(1年以上前)

>BRDさん

わざわざありがとうございます。
その足つきの事でした!!
自転車に跨って地面に足をつけると、ラトゥールミキストでは
トップチューブが軽く当たったもので
ちょっと気になっていました。


>まさちゃん98

おはようございます。
ここの皆様からしたら、もっとそれ以上に高スペックのがあるだろ!って思うかもしれませんね...
おすすめしてくださったクロスバイクですが、値段が...。
予算は5万以下を予定していたのできついです。

私これでも4ヶ月間悩んだんですよね(^^;
最初はブリヂストンのママチャリから、マークローザ、ラトゥールミキスト等。
あちこち調べて、デザインや予算と相談して、最終的にたどり着いたのが
上記に挙げた候補3つになりましたm(__)m

今の自転車は、8年前に購入したシングルのママチャリですので
ママチャリとクロスバイクの中間でも私からしたら十分に感じられると思います。(多分?!)
それでもおすすめできませんでしょうか??(><)

書込番号:16801090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/11/06 09:18(1年以上前)

自転車用語が混乱しているみたいなので、もう一度復習してください。一枚目写真を見て下さい。
名前をよく見ましょう。

サドルの下にまっすぐ下りているチューブをシートチューブ(立管)前のほうにハンドルの方に伸びているチューブをトップチューブ(上管)ハンドルから下の方に斜めに下りているチューブをダウンチューブ(下管)と呼びます。ハンドル側で上管と下管を接続しているチューブをヘッドチューブ(頭管)と呼びます。自転車のサイズ表示はシートチューブの長さで表示するか、タイヤの直径で表示します。

erk29さんがトップチューブと呼んでいるのはシートチューブ(立管)のことでしょう。

RITE WAY パスチャー380はこの380というのがシートチューブの長さです。380mm
パスチャーはサイズは2種類あります。380mmの方のジオメトリ表を3枚目写真にアップします。
知りたいサイズを調べてみてください。

>ラトゥールミキストのトップチューブ長が分かりません。
ラトゥールミキストとRITE WAY パスチャー380を重ねて4枚目写真にアップします。ピンクの方がパスチャーです。ラトゥールミキストの方がシートチューブは2cmくらい大きそうです。

プジョーCOM70はサイズ 42なのでシートチューブ420mmです。
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00613148

僕のお薦めは700Cタイヤでフレームが370mm、装備も一応まともなものがついている
RALEIGH 14’BDC ブロードマーシュ・クラシック クロスバイク
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00140204

あとミニベロですけどGIOS プルミーノ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycross/pulmino/index.html
僕のプルミーノレビューです。
http://review.kakaku.com/review/K0000323827/#tab

ラトゥールミキストのような車体重量が15キロ以上あるような自転車買うなら
マイパラス501の方が軽いかもしれません。
クロスバイクというのは700Cホイールで車体重量は12キロ以下くらいのものが必要最低ラインです。
26インチホイールのものを買うならマイパラス501のような1万円の程度のいいママチャリとそれほど乗った感じは変わらないかもしれません。いい買い物してくださいね。

書込番号:16801359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2013/11/06 19:59(1年以上前)

突然お邪魔します。
ミニベロと言う選択肢は無いのでしょうか?http://www.chari-u.com/brunobike/05_mixte.html

予算は超えてますが。

って先にディープ・ インパクトさんが書かれてますね。
失礼しました。

書込番号:16803147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/07 06:10(1年以上前)

erk29さん

>ここの皆様からしたら、もっとそれ以上に高スペックのがあるだろ!って思うかもしれませんね...
>おすすめしてくださったクロスバイクですが、値段が...。
>予算は5万以下を予定していたのできついです。
>私これでも4ヶ月間悩んだんですよね(^^;
>最初はブリヂストンのママチャリから、マークローザ、ラトゥールミキスト等。
>あちこち調べて、デザインや予算と相談して、最終的にたどり着いたのが
>上記に挙げた候補3つになりましたm(__)m
>今の自転車は、8年前に購入したシングルのママチャリですので
>ママチャリとクロスバイクの中間でも私からしたら十分に感じられると思います。(多分?!)
>それでもおすすめできませんでしょうか??

>RITE WAY パスチャー380
自転車メーカーというより商社という感じ。
>プジョーCOM70(試乗して有力候補に)
自転車メーカーというより商社という感じ。
>フリーダムレディ
自転車メーカーの26インチ外装7段ということで、否定はしません。

感覚的な意見ですが、商社よりも自転車メーカーの方が信用できます。
自転車メーカーの自転車を買いましょう。

5万以下なら、これも試乗してみると良いでしょう。

http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html 3万5千円
http://www.rinya-bun.com/gios/105mistral.html 4万5千円程度

クランクは170mmだと長すぎるかもしれません。

書込番号:16804903

ナイスクチコミ!1


スレ主 erk29さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/07 09:45(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん
自転車用語が混乱していてすみません。
添付してくださった写真を読みました。

380mmなどのサイズを表してるのはシートチューブの長さだったのですね!
てっきりトップチューブの事だと思っていました。
わかりやすい説明、ありがとうございます。

四枚目の写真、とても分かりやすいです!
こうしてみると、パスチャーの方が漕ぎやすそうですね。
大変参考になりました。

有力候補だったプジョーCOM70は420mmなので
380mmのパスチャーより大きいですね・・・。
試乗した時は「うん、大丈夫かなー」って思っていたんですが
店員さんに「ちょっと大きいですねー」って言われて
その時はピンときてなかったのですが、
ディープ・インパクトさんの説明で、なるほどと思いました。

まだプジョーしか試乗してないので、ここに相談してなかったら
プジョーに決まっていたかもしれません。
色々試乗するのが一番ですね・・・。

ありがとうございました。


>乱ちゃんさん

ミニベロ、とっても可愛いですよね!
私も出来る事ならミニベロ・・・と思っていたのですが
彼氏がクロスバイクに乗っているので、それに合わせて私も・・・といった形です。
それに橋を渡ったりもしますので、ミニベロだときついかなと。
なので、ミニベロという選択肢は無いのです
本当に残念ですが・・・。


>まさちゃん98さん

なるほど、メーカーの印象ってこういう感じだったのですね!
今までメーカーには拘らずにママチャリを買っていたもので・・・。
自転車メーカーですか。頭に入れておきます!


TOKYO BIKE 可愛いですね!けど、シングルギアというのが気になります。
変速付の方が色々と便利かなぁと思っていたのですが
実際どうなんでしょうか?
クロスバイクは軽いので、シングルギアでも十分走れるとか・・・?

書込番号:16805374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/07 18:13(1年以上前)

erk29さん、こんにちは。

ライトウエイのパスチャーのサイズ380で、いいように思います。
ハンドル位置も高くて、それ程、前傾姿勢にならずにいいですし、また重量も11キロ台と軽量でいいと思います。
軽量であることは、加速や登り坂に有利です。

プロフィールを見せて頂きましたが、神奈川で、もし横浜近郊にお住まいですと、自分も自走したことがありますが、あのあたりの坂は、変速機はあった方がいいと思います。


それと、同じライトウエイで、ソノマ F26というモデルもいいと思います。
どこが良いかと申しますと、フレームの素材がクロモリ材質で、パスチャーのアルミ材質に比べ、しなやかで振動吸収性が良く乗り心地がいいと思います。
ただ、ジオメトリーを見ますと、、パスチャーよりも、ハンドル位置は低くなりやや前傾姿勢になります。
サイズは400ミリですが、身長的に145センチの方からいけそうです。


トップチューブ長(ホリゾンタル)地面と平行に、シートチューブのトップからヘッドチューブのトップまで測定した数値、は、パスチャーもソノマも一緒の525ミリです。
トップチューブ長(ホリゾンタル)は、サドルからハンドルまで、どのくらい離れているかの目安でみます。


ソノマ F26
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9741304.html

ソノマ F26のジオメトリー
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2014/geometry/rw2014_sonoma_f26_geometry.pdf


パスチャー
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9744221.html

パスチャーのジオメトリー
http://www.riteway-jp.com/bike_img/rw/2013/geometry/rw2013_pasture_geometry.pdf



書込番号:16806872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/11/08 07:04(1年以上前)

>TOKYO BIKE 可愛いですね!けど、シングルギアというのが気になります。
>変速付の方が色々と便利かなぁと思っていたのですが
>実際どうなんでしょうか?
>クロスバイクは軽いので、シングルギアでも十分走れるとか・・・?

変速なしの方が便利です。変速なしの方が壊れにくいし、伝達効率が良いのです。

ママチャリを卒業されるのであれば、是非、平地で、どこまでも進んでいく感覚を
体験して欲しいと思います。タイヤの幅は28ミリ程度が良いと思います。

書込番号:16809119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/11/08 09:55(1年以上前)

いつも平地と思っているところもクロスバイクで走ってみると
意外とアップダウンがあります。
変速機はあったほうが楽です。
軽いギアでクルクルとクランクを回すような走りをしてください。

お奨めはミニベロ GIOS プルミーノ
です。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/minivelo/pulmino/index.html

書込番号:16809496

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/11/08 20:16(1年以上前)

erk29さん

>シングルギアというのが気になります。

変速あった方が便利ですよ。 今4万円の安クロスでポタリングを楽しんでますが、
日本は坂道はつきものなので、以前のママチャリ時代だと敬遠していた丘陵地や高台なども
ほぼどんな所もスルスル〜っと座ったまま上れて便利です。
何を買うにしても、できるだけ車体が軽量で変速つきのモノをおすすめします。

書込番号:16811097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/11/09 09:21(1年以上前)

>クロスバイクは軽いので、シングルギアでも十分走れるとか・・・?

クロスバイクのシングルギア(またはピストでも)でちゃんと走れる人は自転車に乗れるスキルが高い人です。
スキルの低い私は、平地では実際には3枚位しかギアを私も使いませんが、その3枚を有効に利用することで快適に走れます。

速度や勾配によって疲れないギアを選択するのが基本です。

因みに私も小径車(ミニベロ)乗りですがミニベロを侮っては行けません。
その気にならなくても、その辺の適当なロードならぶっちぎれます。
トップのギアが足りない(ようは最高速が詰まる)のを除けば、35km/h程度までなら普通にクロスバイクに付いていけます。
(車種によりけりだけど、GIOSのような20インチでも451サイズのタイヤならレースでもしない限り全然問題にならないです。その辺のクロスバイクなんかより余程パフォーマンスが良いです。まあふらつきはするけど、慣れれば気にならないでしょ。)
注意点としては、小径車もサイズがあります。
ワンサイズの自転車は160cm〜170cm前後の設定が多いです。足が着くという意味では150cm以下でも大概乗れますけど、適正なポジションが出せるかは別問題なのでトピ主さんの身長でしたら試乗は必ずしましょう。

メーカーはGIOSは個人的に嫌い(趣味に合わない)ですが、小径車の出来もコスパも良いからお奨めします。

因みにTOKYO BIKE を薦める人は、多分TOKYO BIKE に乗った事が無い人です。
乗った事があれば、まず薦めません。
私は、あれ知ってるけど人に薦める気にはならないです。
こちらなら圧倒的にディープさんの薦めいているGIOS プルミーノの方が上ですよ。

書込番号:16812977

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車用ヘルメットの新提案がある方!

2013/10/05 17:58(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

宜しくお願いします。

僕自身、最近の自転車用ヘルメットは良く出来ているなぁと感じています。
しかし、もっとこうすれば良いとか意見のある方の話が聞きたいです。

良い意見交換しましょう!

書込番号:16669600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2013/10/05 20:09(1年以上前)

個人的には炎天下で走行はしないので
空気穴のないヘルメットを希望しますが
そういう商品がないのでこまっています。

たまに雨での走行をすることがありますが
穴から髪が濡れるのがいやです

書込番号:16670063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/10/05 21:19(1年以上前)

虫よけの顔を覆うシールドが欲しいです。

軽くて風通しのいい小さな穴が空いてるタイプがいいのかな?

甲虫とか当たると痛いですから…

書込番号:16670363

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/05 21:35(1年以上前)

>空気穴のないヘルメット

有りますよ。↓

http://www.nalsimafrend.jp/tachikawa_blog/2013/10/-ogk-wg-1koofu.html

書込番号:16670447

ナイスクチコミ!0


warudoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 21:50(1年以上前)

http://sportsvibe.com/bianchi-by-gucci-bike-helmet/

こんなの見つけました。
高いけど

書込番号:16670519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2013/10/06 10:02(1年以上前)

http://www.midori-helmet.jp/products/index3/c:191/d:1631

自転車用ではないけど どうでしょうかね

書込番号:16672058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/06 11:07(1年以上前)

提案ではない与太話ですが、
洋物のヘルメットってLサイズまでしか無いですよね。
国内メーカーだとXXL(私のレジモスw)まで有るのに、WHY?
頭身が違う? 日本人はSDガンダム並と言われているようで釈然としません。
まぁ、レジモス軽いから許しますが w

書込番号:16672254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/06 11:28(1年以上前)

冬用に、穴の少ないヘルメットがあってもいいですね。真冬だと、ヘルメットの下に帽子とか耳当てとかしないと寒くて乗れませんけど、穴が少なくて耳も防風構造だったら、快適になると思います(走行中に暑くなっても調節できないのが難点ですかね)。

それと、サングラスがヘルメット側に固定できる仕組みも欲しいかな。私、鼻が低いもんで、サングラスがすぐずり落ちてきてしまうんですよね(^^;。

書込番号:16672302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/06 12:23(1年以上前)

街乗りなら、やっぱヘルメットはyakkayでしょ。

http://www.yakkay.com/Webshop/

最大の難点は重量。
もう少し軽くて安ければ・・・

OGKさんなら帽子屋さんとコラボしてかっこいいの作れそうなんだけど。
※インナーより帽子の布部分がきっと高くなると思われ。

書込番号:16672485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/06 18:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

>ひろ君ひろ君さん
通気孔が無いタイプですかー。なるほど。
自転車用では中々見つからないですね。
自分はかなり汗かきなのでいつでもベタベタ。。。
よって雨降りも防水対策せずに乗ってます。
他の用途のメットで使い回せる物探すのも面白そうですね。

村崎史郎さん
シールドですかー!
これも中々難しそうですね。自分が被ったらすぐ真っ白になりそうですが。

>_toshiさん
おぉ!と思って見たのですが、あれってもしかしてプロトタイプ?製品のページの物には穴が開いているような。
でも内装変更で塞ぐ事が出来るのかな?


>warudoさん
カッコいいですねー!
しかし、やっぱりシールド曇りそう。。。

>十八試局地戦さん
そうなんですか?
逆にデカイから合わないのかと思ってました。
自分はBBBのを店頭で被って決めました。
あの当時は適当でした。。。

>鶏 泰造さん
冬の耳と爪先の冷たさは並みじゃないですからねー!冬の耳当ては必須です。
ヘルメットにツルを突っ込む感じですね。確かにそれなら行けるかな?

>二之瀬越えさん
yakkayって色んなデザイン有りますよね!
家の嫁さんにもなんとか被らせようと思い、提示したんですが価格で撃沈です。。。
実物置いてる所ってありますかね?被って合わせて見たい人も多いと思います。

ちなみに、折り畳みのメットもあるみたいですね。
大丈夫なのかな?

書込番号:16673686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/06 19:02(1年以上前)

折り畳みヘルメット
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pangohelmet/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon&l2-id=shop_sp_pcview_icon

書込番号:16673720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/06 19:20(1年以上前)

エアバックヘルメット
http://gigazine.net/news/20120502-hidden-airbag-helmet/

書込番号:16673770

ナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/07 16:12(1年以上前)

>sssssssssssssssssssss さん
少し前にTVでやってましたね!見えないヘルメットとか言って。
でもあれって致命的な欠点がありますよね?
首回りの保護ってのは分かりますけど。
高い上に一度しか使えないのも辛い。

書込番号:16676755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/07 20:54(1年以上前)

>実物置いてる所ってありますかね?被って合わせて見たい人も多いと思います。
横浜のGRENN CYCLE STATIONさんとか取り扱ってるはずですよ。
最初はそこで私も知ったし(実際は某イベントの出張で)。

基本的に代理店がミズタニ自転車さんなので、BD-1とかBROMPTONとか扱っているお店でしたら何とかなるかと思います。
小径車専門店とか取扱いが多い所とかですかね。

書込番号:16677685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/07 22:08(1年以上前)

詳しく知らないんですごめんなさい。一回しか使えないんですね。
しかも高い。。

でもこういう発想好きなのでうまく進化してほしいですね。

書込番号:16678140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/07 23:10(1年以上前)

自転車でヘルメットの真価を感じる機会って、殆ど無いですよね?
そう考えると、危険な衝撃を最大限緩和してくれたなら交換して良いです。
内部のクラックに気付かず使う危険も無くなるしね!
2回転3回転なんて更にレアなので、個人的には不要です。
普段は快適、いざの時は最大吸収ですね。

書込番号:16678477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/07 23:21(1年以上前)

自分の価値観でのヘルメットの真価は、ヘルメットが壊れて中の頭は壊れない。
ダメなヘルメットは、ヘルメットが壊れずケガが低減出来ない。

書込番号:16678515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/08 14:14(1年以上前)

引き続きありがとうございます!


>二之瀬越えさん
やはり首都圏近郊は触れることが出来る場所が多そうですね。
自分の棲みかは田舎なので一番近い都市が名古屋になります。
ショッピングモールの雑貨屋でチラッと見たような気もするのですが、 本当にyakkayだったのか曖昧です。
所で実際に被っている人を見たりしますか?

>sssssssssssssssssssss さん
丁度朝のニュースでやってたんですよ。
詳しくは忘れてしまったのですが、北欧の女性の方が友人の事故をきっかけに開発したらしいです。
映像も流れましたが、基本的に横滑り等で路面に叩きつけられた時に首回りを保護する物の様です。
なので消火栓の様な硬い突起物には対応出来ないそうです。
どちらかというとシティーサイクル用途の様ですが、需要あるかなぁ。。。

>wtpmjgda1098765432 さん
同感です!
被ることによって空力加減も変わって来る様ですので安全以外にも意味が有りそうですね。スポーツバイクは特に。
「割れる」の意味合いですが、クラックが大きく入るって意味ではないのですかね?
仮に2つに割れたとしても、事象が収まるまで飛散しなければ問題は無いのでは無いでしょうか。
ひとつの物体で在ろうが無かろうが、衝撃吸収材として頭部に残っていれば良いわけですから。

あ、あと車のガラスが通気孔から入って突き刺さるとか言う人がいますが、これは嘘ですね。
理由は少し考えれば解りますし、自動車整備士が解らないなんて有り得ない。。。

書込番号:16680304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 18:43(1年以上前)

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる

それ、日本ですか?全身に変えても日本で年間何人が体験する危険なんでしょうね〜?
頭に限った危険でも無く…
もう、核シェルターでローラー台でも乗ってるしか無いですね。

書込番号:16681013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/08 21:48(1年以上前)

「割れる」?
ストラップを正しくしてる状態から、ヘルメットが取れるほど割れる??無いとは言い切れないけど…

見た目が綺麗でも、衝撃吸収材がヘタると表示が出たりすると安心ですね〜

書込番号:16681817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/10/09 00:02(1年以上前)

>自分の棲みかは田舎なので一番近い都市が名古屋になります。
なら 小牧の じてんしゃひろば 遊さんへどうぞ。
あそこはミズタニ自転車さんとは、きってもきれない仲です。
前に確か見かけたおぼえが。

書込番号:16682561

ナイスクチコミ!0


warudoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 00:08(1年以上前)

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる

これ私も気になってました
破片が入ってきて擦り傷や切り傷は作るかもしれないけど
車のガラスが割れるような事故では些細な事ですよね
頭が割れないように守れればいいはずですから

書込番号:16682591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/09 08:49(1年以上前)

>車のガラスが通気孔から入って突き刺さる
車のガラスは粉々にしか割れないですね。

書込番号:16683358

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/09 13:29(1年以上前)

>車のガラスは粉々にしか割れないですね。

ちょっと間違っています。

たしかに昭和50年代前半のほとんどの車は全てのガラスが粉々に割れるタイプでした。

これを強化ガラスといいます。

しかし、この強化ガラス、フロントウインドが走行中に破損すると車の中全てに散らばってしまい、細かい破片が目に入る事もあり危険なので50年代後半くらいの車からは「合わせガラス」じゃないと車両としての認可が取得できなくなりました。

合わせガラスとは言葉の通り、2枚のガラスが重ねられており、そのあいだに特殊なシートが挟んである物です。

これだと破損してもガラスが飛び散る事はなくヒビが入るだけで済みますので視界も確保できるし、ましてや飛来物が貫通するような事はほとんどなくなって安全性が大幅に向上しました。

今、尖ったガラスに出会うのは家の中とショーウインドーくらいでしょうかね。(とも言い切れないかな・・・・・)

書込番号:16684177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/10/09 15:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

>wtpmjgda1098765432 さん
あ、僕も日本限定でお願いします。
外国はどんな自動車が走ってるか分からないので。。。
もう、生まれる前にしにぇ!って感じですね(爆)

>二之瀬越えさん
> 小牧の じてんしゃひろば 遊さん
小牧なら行けそうなので、ぜひお邪魔したいと思います!

>warudoさん
>α7大好きさん
>_toshiさん
流石 _toshiさん、完璧ですね!
http://www.agc.com/automotive-glass/lamisafe/products/alacarte.htm#contents02
極端ですが、ヘルメットヘルメットを被って居ようが居まいがガラスは頭に突き刺さらないと言うことです。

敵(?)を知り、己を知れば百戦危うからずです。
ので色々情報交換して騙されないで行きましょう!


書込番号:16684548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/10/09 17:53(1年以上前)

toshiさん
>これだと破損してもガラスが飛び散る事はなくヒビが入るだけで済みますので視界も確保できるし、
>ましてや飛来物が貫通するような事はほとんどなくなって安全性が大幅に向上しました。
そうでしたか。
そういえば事故があってもガラスが散らばってませんね。

書込番号:16684832

ナイスクチコミ!0


warudoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 23:37(1年以上前)

今は合せガラスになってるんですね
強化ガラスもまだ使ってるものと思ってました。

書込番号:16686468

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/10 08:37(1年以上前)

>強化ガラスもまだ使ってるものと思ってました。

あれ、もしかして言葉が足りなかったかな。

フロントウインド以外には一部の超高級車を除いて今まで同様に使用されています。

また最近は一部車種のフロントウインド以外に樹脂製の製品も使われるようになりましたよね。

樹脂製品は透明度の維持が課題でしたが、コーティング技術の進歩で使えるようになったようですね。

軽量化にも大きく貢献し、軽量化が進めば燃費にも寄与します。

どんどん進化しますなぁ。


書込番号:16687392

ナイスクチコミ!0


warudoさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/10 10:06(1年以上前)

>フロントウインド以外には一部の超高級車を除いて今まで同様に使用されています。

そうなんですね
ここ10年ほど車に関わってなかったので認識不足でした。

書込番号:16687602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/10 18:48(1年以上前)

自転車対自動車の事故で、ガラスと同じ方向(車内)に人が行く事の想定をしてますが…
車に跳ね飛ばされて、別の車のガラスに突っ込む。

こんなシチュエーションは特別ですよね?

でも、家のガラスだと強化でも合せガラスでも無いけど…

何れにしても、ヘルメットの穴からガラスが挿さるのは現実的で無く、快適さを優先と考えてOKって思うけど…

書込番号:16689023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 22:41(1年以上前)

いろんなヘルメットがあるもんですねー!

書込番号:16775383

ナイスクチコミ!0


スレ主 newtao さん
クチコミ投稿数:35件

2013/11/01 14:28(1年以上前)

放置ぎみになってすみませんでした。

>_toshiさん
樹脂製ですか?それって超高級スポーツイタ車に使われてたりする感じですかね?すごいな。
でも、緊急時の脱出に困るような・・・。

>wtpmjgda1098765432 さん
>別の車のガラスに突っ込む。
突っ込む、と言うことですので事象は同じと思います。
しかし撥ね飛ばされてということですので、その時点でヘルメット云々関係なしに重篤な状況では無いでしょうか?
又、そのような状況を招く走行をしてしまうのはまずいと考えます。
民家に飛び込むというのも現実から考えてちょっと想像がつきません。
で、OKってことで(笑)

>solarisさん
自分にピッタリのもので行きましょう!

書込番号:16781217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/01 20:19(1年以上前)

newtao さん:

>樹脂製ですか?それって超高級スポーツイタ車に使われてたりする感じですかね?すごいな。

いや確か、うろ覚えですがTOYOTA車じゃなかったかなぁ。

自動車技術では何と言っても日本車が一番ですからね。

>でも、緊急時の脱出に困るような・・・。

脱出に関係するような場所じゃなかったような気がしていますけど。

パノラマルーフとか、クオーター部とかじゃなかったかな。

書込番号:16782206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

斜めウスについて

2013/10/07 09:57(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:766件

斜めウスが錆びて劣化していますので、交換したいと思っています。ウスのみでの販売は、見当たらなかったので、アマゾンでステムを購入しウスのみ使用したいと思っています。ここで心配なのは、斜めウスの斜面の角度がステムごとに違う場合、他のステムに付いていたウスを使えないのでは?という事です。ウスの斜面の角度は統一規格なのでしょうか?それともステムごとに決められたものなのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると有り難いです。

書込番号:16675728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2013/10/07 10:22(1年以上前)

少なくとも同じメーカーなら同じではないかと思われますが…はっきりわかりません。
あと引き上げボルトの長さも違ってくるかもしれませんし。

ウスだけ取らずに、新しいステムに換えてはいかがですか?
今のステムが相当お気に入りだったりクランプ径が特殊だったりしたら仕方がないですけど。

書込番号:16675788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件

2013/10/07 11:04(1年以上前)

家族の自転車なのですが、ステムはルイガノ TR-2についていた純正です。ステムのメーカーという程の製品ではないのですが、高さ角度などが自分に合っているようで、出来ればステムは変えたくないそうです。ボルトは純正のまま使用しようと考えていましたので、長さの問題は考えてませんでしたが、ウスを交換するとボルトもセットで交換になるのでしょうか?

書込番号:16675894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/10/07 11:06(1年以上前)

ステムごと変えるに1票。
何らかの事情で変えられないなら、錆びた部分にやすり、紙やすり等で削って錆を落とす、凹んで錆を取りきれない個所に「さびチェンジ」を塗って赤錆→黒錆に換えてから再度磨いて整える。

http://item.rakuten.co.jp/first23/nippe-601927/

引き上げボルト、元のものをそのまま使用するのであれば長さは関係ないですけど、直径が同じかどうか判りません。
直径が異なれば、引き上げボルトも一緒に換えることになるので、長さと頭の形状が合わないとまずいですね。

臼を換えたいなら、もし角度が違っていれば角度が合うまでステムを根気良く削るしかないでしょう。

書込番号:16675909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件

2013/10/07 12:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。
削って角度を変えるのは自信がないので、アドバイスしていただいたように、いちど紙ヤスリで磨いてみます。
m(_ _)m

書込番号:16676060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/07 12:28(1年以上前)

こんにちは。

お近くの「サイクルベースあさひ」とかのお店に、今お持ちの、ウスと引き上げ棒をお持ちして、これと同じものと、言われたら、ご購入できると思います。

確か、日東さんので、ウスと引き上げ棒(長さいろいろ)を個別で販売されていたと思います。


書込番号:16676144

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:766件

2013/10/07 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。
バラ売り可能かも知れないんですね。「サイクルベースあさひ」が隣市にありますので相談してみます。
m(_ _)m

書込番号:16676402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/10/11 19:27(1年以上前)

TR2は突き出し80mm 角度:30度アップ コラムサイズ:22.2mmX150mmで合うと思います。
このステムです↓ビバ [VIVA]ルイステム バークランプ径:25.4mm コラム径:22.2mm1,039円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item20301500002.html

この↓ルイガノサイトのTR2とVIVAステムの比較を写真1にアップします。
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-tr2.html

ウスは一見、流用可能なように見えますが実際やると微妙に異なります。
日東とVIVAのステムの比較を写真2にアップします。角度は同じでもボルトの長さが合いません。
また値段はウス&ボルトだけでも1000円以上するので上記VIVAステム買うのと変わりません。

ハンドル回りはとても大きな力がかかり、急ブレーキや衝突回避などで予想できない力がかかった時に通常時は大丈夫なものでも動くことがあります。一番動いて欲しくない緊急事態の時にステムが動くと動かなければ避けれた事故が悲惨なことになる可能性が高いです。安全のためにウスだけの交換などではなくステム全体を交換することをお勧めします。

書込番号:16693331

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件

2013/10/11 19:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。また教えて頂いた製品のURLを保存させていただきました。他の方も同様、ウス単体での交換はオススメできないとのご意見、大変良く分かりました。
m(_ _)m

書込番号:16693443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


solaris_7さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 22:40(1年以上前)

自分もステム全体を交換したほうがいいと思いますよ。

書込番号:16775378

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング