クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BBの交換

2013/09/22 16:05(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

BASSO AURAに乗っているのですが、BBが気になるので交換しようと思いますが

http://www.cb-asahi.co.jp/item/77/00/item21700100077.htmlでよろしいのでしょうか?

またサイズがいくつかあるようなのですが、どのサイズがよいのでしょうか、お教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:16619040

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/22 17:36(1年以上前)

BB-UN25/26 スクエアテーパー68mm-122.5mmです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/84/00/item21700100084.html

BB-UN55 スクエアテーパーでも同じ。

ただやる時は最終的に自分のBBを計測して確認してください。
僕はyoms2811さんのオーラを見ていないので、どんな仕様変更が入っているかもわかりません、自己責任でよろしく。

書込番号:16619305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2013/09/22 22:39(1年以上前)

ディープ・インパクト様

回答有難うございます。仕様変更はタイヤのサイズ変更(28C→23C)のみで
あとはデフォルトのままです。

工具は一応そろっていますので部品が届き次第交換しようと思います。

有難うございました。

書込番号:16620496

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 08:52(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんの言っている「仕様変更」とは、yoms2811さんが自分の愛車に施した「仕様変更」の事ではなく、「メーカーが発表している仕様」と「yoms2811さんの愛車の仕様」の違いを指していると思いますけど。

おせっかいだったでしょうか。

書込番号:16621777

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2013/09/23 09:35(1年以上前)

ディープ・インパクト様


私の勘違いでした、すみません。


toshi様 


とんでもありません。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:16621933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

TREK FX7.3 てだめですか?

2013/09/16 10:50(1年以上前)


クロスバイク

TREKのクロスバイクFX7.3を持っていますが、この自転車は玄人からみたらブランド名だけでフレームの設計や走りにおいてだめな自転車ですか? 自分は始めルイガノRSR4というクロスバイクを乗っていましたがFREKのかっこよさに惹かれてFX7.3を買いました乗り心地もFX7.3のほうがよいと感じました。FX7.3はタイヤが32cでなので、ルイガノRSR4より安定性があり、やわらかい乗り心地だと思いました。
また、ちょっと前までFUJIのアブソリュートSがよいと掲示板で見かけたので、後継車種のFUJI・パレットを試乗してみましたが、私には、FX7.3のほうが乗りやすいと感じました。 パレットのサイズが17インチで若干小さかったのかも知れませんが、クランクも小さく感じペダリングも回しずらいし、前傾姿勢になりロードバイクに近いような感じで乗り難ささえ感じました。19インチを試せたらよかったのかも知れませんが、7.3FXは17.5インチのサイズでちょうどでしたので、ちなみに私は170cm股下73cmです。掲示板でFX7.3はフレーム設計がだめだでチェーンステイが長すぎる、長いとペダルを漕いだ力がロスされるようなことを読んだ記憶がありますが、パレットはチェーンステイ440mm、FX7.3は445mmと5mmしか変わりませんが、チェーンステー5mmで変わるものでしょか?
最近ではBASSO AURA 、JAMIS CODA COMP、 CANONDALE QUICK4、が人気のようですが、一番チェーンステイが短いのがAURAで420mmだそうですが、FX7.3と比べると25mm短いです。  
 

書込番号:16593500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 12:03(1年以上前)

何かネット情報に右往左往してるみたいですね。
スポーツサイクルはロードにしろクロスにしろ、モデルによってそれぞれ特性があります。
同時に、乗り手にもその人なりの使い方があり、自転車に求めるものも異なります。
そのあたりを考えましたでしょうか?
チェーンステイが長いと直進安定性や乗り心地でメリットがあるとされています。短いと剛性でメリットがあり、軽量化と機敏な挙動にメリットがあるとされています。あなたの使い方ではどっちがいいんでしょうか。
タイヤのサイズだってそう。
ちょっと自転車を知ってくると細いタイヤに交換したがる人が多いですけど、もともとそういうタイヤを想定していない自転車でそれをやったら設計ポリシーと違ってしまいます。
スポーツサイクルって、何に乗ってるかしか気にしない人が多いですけど、スペックも含めてどう管理して、どう乗っていくかも大事です。
そうした観点からどうなのかを考えましょう。
もし、あなたの使い方で不都合があると言うのなら、調整や部品交換で対処しきれないなら、TREKがどうこうではなく、あなたの自転車選びが誤りだったことになります。

書込番号:16593824

ナイスクチコミ!3


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/16 12:33(1年以上前)

サイズの合っていない自転車との比較はまったく意味は無いでしょう。

どんなに良い自転車でも、サイズが合っていなければ、ただ乗りにくいだけです。

どちらが良い自転車なのかと言えば、あなたの7.3FXとパレットで100km走ってから比べると良いでしょう。

どちらが良い自転車かは一目瞭然だと思います。

ただ、他人が何と言おうが自分が良いと思っていれば良い訳です。

良いか悪いかは自分が決める事です。

書込番号:16593955

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/16 14:19(1年以上前)

>TREK FX7.3 てだめですか?
ダメです。
>後継車種のFUJI・パレット
アブソリュートの後継はありません。パレットは全く違う自転車です。
ついでに書くとルイガノRSR4もダメです。

ダメな自転車ばかり乗って比較しても意味がありません。
チェーンスティの長さうんぬんより以前にフレームが悪いので、どんな改造やっても無駄です。
いい自転車乗って意味のある比較をしてください。

でもダメな自転車でも自分が満足できているなら人の意見など気にせず、乗ればいいです。
自分にとってTREK FX7.3がベストなら何の問題もありません。

書込番号:16594380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 15:59(1年以上前)

チップインダブルボギーさん、ご回答ありがとうございます。
特に価格COM、掲示板にはいつも悩まされています。どれが一番いいのかって探り続けています。 
私が一番自転車に求めているものは、乗り心地の良さ、楽に漕いでよく進んでくれる自転車です。
街乗りや20km程度のサイクリングに使っています。 レースなどには出ません。
涼しくなったら片道8kmの通勤にも使う予定です。 今後サイクリングの距離もどんどん伸ばしたいと思っています。このような用途で最適な自転車を探しています。


tochiさん、ご回答ありがとうございます。
そうですね、もっといろいろな自転車に乗ってみないとわからないですね、
100kmのるには、試乗車では無理なのでやはり購入しないとだめですね。
乗り比べに購入したらよい自転車でお勧めありますか?


ディープ・ インパクトさん、ご回答ありがとうございます。
道場主様、から返信いただき光栄です。

>アブソリュートの後継はありません。パレットは全く違う自転車です。

FUJIに電話して聞いたらそのように言っていたので(笑)、フォークがまっすぐになっただけかと思っていました。

FX7.3のフレームどこが悪いのでしょうか? 具体的に教えていただけますか?
自分にとってベストな物がほしいので、もう一台買って比較するにはなにが良いでしょうか? 

BASSO AURA 、JAMIS CODA COMP、 CANONDALE QUICK4、CINELLIExperience Flat Bar 、 RF-7、私に向いているのはどれでしょうか?(笑)

ご教授お願いします。


書込番号:16594729

ナイスクチコミ!4


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/16 20:45(1年以上前)

目的が「街乗り、片道8kmの通勤、20km程度のサイクリング、レースには出ない」のなら何でも良いのではないかと思いましたが、「今後はサイクリングの距離も伸ばしたい」と言う事なので、そこそこは走る物が良いでしょうね。

BASSO LESMOはどうでしょう。

聞く所によると、25日の水曜日がJOB INTERNATIONALの2014モデルの発表会らしいですよ。(ちなみに関東地区ですけど)

すぐに予約すれば2カ月以内くらいで手に入るのではないでしょうか。

書込番号:16595990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/16 20:55(1年以上前)

こんばんは

>FX7.3のフレームどこが悪いのでしょうか? 具体的に教えていただけますか?

フレームの良し悪しは相対的な問題ですので、ラフィスアズナブルさんにとって悪いかどうかはラフィスさん自身にしか分からないと思います。目的意識を持って自転車を漕ぐ時に、自分自身の意思で、求める条件に従って、自然と求めるフレームが選択されるはずです。自転車乗って楽しければ何でも良いと思います。

>自分にとってベストな物がほしいので、もう一台買って比較するにはなにが良いでしょうか?

FX7.3との比較で「良い」と実感できるクロスバイクとなりますと、価格も倍以上、10万円以上にしといた方が良いと思います。同価格帯の自転車を買っても大差ないです。タイヤ細くして速くなるのは当たり前なので、タイヤ細い自転車買っても面白くないでしょう。

たとえば、
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2013/fcxc02/
これとか、
http://www.anchor-bikes.com/bikes/cx6eq.html

これであれば、同じくらいの太さのタイヤで、かつ、他の部分の良さを感じることが出来ると思います。

書込番号:16596035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 20:57(1年以上前)

>街乗りや20km程度のサイクリングに使っています。
>レースなどには出ません。
>涼しくなったら片道8kmの通勤にも使う予定です。
>今後サイクリングの距離もどんどん伸ばしたいと思っています。
>このような用途で最適な自転車を探しています。

ご自身が考える用途に向いていればいいですけど、最初からわかってたら苦労はしませんよね。
向いていなければ、それをどうやって近づけるかはプランニングとパーツ選び、組立・調整の問題です。
方向性が自転車の設計思想と異なるものであればいくらやってもダメなことだってあります。
また、乗ってるうちに要求が大きくなってきたり変わってきたりすることもあります。
そこをどうやってアジャストしていくかが面白いところです。

クロスバイクでレースに出ようなんて誰も考えてないですから一緒です。
ただ、ロングライドを乗り心地よく快適にというご要望だと他にもっと適したものがあると思います。
TREKのフレームは乗り心地が硬いというのを良く聞きます。その対策として長めのチェーンステーや32cのタイヤなのかと思いますが、そういう対策をしなくれも乗り心地のいいクロモリの方がラフィス・アズナブルさんのご要望には適ってるかと思います。その意味では、最近話題のJAMIS CODA SPORTあたりがよろしいのではないかと思います。
TREKFX7.3で100km走った後の感覚ってどんなものか私にはわかりませんが、硬いと言われているフレームにストレートフォーク(たぶんアルミ)は乗り心地の点でロングライドには向かないと思います。
スイートスポットは30〜50kmくらいの程度のいい舗装道路をちょっとハイペースで走るってところのような気がします。
その一方で、フォークをアルミストレート以外のものに変えればその分乗り心地は改善すると思います。更にタイヤ等の部品交換と乗車ポジション最適化の試行錯誤を繰り返してみるという選択肢もあります。
せっかく買ったクロスバイクが8kmや20kmの街乗り自転車じゃもったいないですからね。

書込番号:16596044

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/16 21:58(1年以上前)

こんにちは。

各メーカーのクロスバイクには、それぞれ長所短所があるのですが、それは、きっちり乗車ポジションがとれてのことでの比較で、御自身の乗りやすい乗車ポジションがとれなければ、どのバイクでも、そのバイクの長所を感じることはできないと思います。

今、お持ちのFX7,3で、走行しやすい乗車ポジションがピタッと合っているようですので、FX7,3の良い所を、感じることができているのだと思います。

ですので、ラフィス・アズナブルさんにとって、FX7,3はいいバイクだと思いますよ。


スポーツバイクは、結構、乗車ポジションはシビアなもので、合わないとママチャリより乗りにくい乗り物になってしまいます。
各社のクロスバイクは、同じサイズでも、トップチューブの長さであったり、シート角度、ヘッド角であったり、バラバラで、なかなか自分の乗車ポジションにピッタリなものを選択するのは、難しいものです。


あと、チェーンステイの長さですが、これは、まだ一度も乗っていない時に、スペックの表記上で判断する時の数値で、実際に乗って確認すると、スペックと違う感じを受けることはあります。
スペック表では、チェーンステイの剛性感などは乗ってみないと分からないことは多々あります。なんぼチェーンステイが短くても、剛性感が弱いと短い効果はないです。

またその剛性感や乗り味の感じ方も、乗る方の体重や脚力にもよって変わってきますので、ラフィス・アズナブルさんにとって、FX7,3の剛性感が、合っているのだと思います。



書込番号:16596407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/16 22:45(1年以上前)

FX7.3は硬いです。
詳細はチップインダブルボギーさんが説明されているとおりです。

私のおすすめはクロモリのGIOS AMPIO か BASSO LESMO ですが
2013は、もう何処にもなさそうなので2014を待つしかないように思います。
両方ともタイヤは25Cです。

FX7.3を気に入っていて、もう一台ならロードにされたらどうですか。
クロモリの
GIOS AIRONE
BASSO VIPER
RALEIGH CRF、CRN
等(2014を待たないといけないかも)




書込番号:16596685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/16 23:19(1年以上前)

toshiさん、返信ありがとうごいます。

AURAのほうがLESMOを上回っていると評判ですがいかがでしょうか?
2014はAURAはでないのでしょうか? 
25日が楽しみですね!!

まさちゃん98さん、返信ありがとうございます。

人それぞれの体系でフレームの良し悪しきまるのですね、では自分に合うフレームを見つけるのが
一番自転車選びで重要になりますね。 フレーム選びはジオメトリと材質ですよね。
最近、よくジオメトリと材質をよく見ています。 
ご紹介いただいた自転車はロードですよね、私の場合、ロードの前傾姿勢ってなれてなく乗り心地
はやはりクロスのほうがよいですよね?

チップインダブルボギーさん、返信ありがとうございます。

JAMIS CODA SPORTのクロモリフレームよさそうですね、クロモリは乗ったことないので、試して見たいです。
BASSO AURA より快適ですかね?  CODA SPORTを買ったかたでフォークが硬いとのことでより質の良いクロモリ
フォークに取り替えているかたがいました。 これにRS21をつけて乗ったら、スイスイ行きそうですね!
実はFX7.3にR500を履かせたことがあるのですが、若干軽くなったな程度でした。のでFX7.3はこのままで
いいような感じがします。 でもまだタイヤは替えたことなく最近買ったコンチネンタルのULTRA SPORTS 23Cを
試して見る予定です。 おそらく硬くなるでしょうが、速くなりますよね。 

アルカンシェルさん、ご回答ありがとうございます。

自分でもFX7.3が自分にあっていると思います。 しかし、自分が乗ったことがあるのはルイガノRSR4とFUJIパレットだけですから、まだ良いものがあるのではと興味深々なのです。 しかもこの3台とも良くないという方もいらっしゃいますので。笑

書込番号:16596883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/17 01:24(1年以上前)

こんにちは。

>>まだ良いものがあるのではと興味深々なのです。 

それでしたら、FX7,3の硬いアルミフレームから、対極的なクロモリのしなやかなフレームもいいかもしれません。

この価格帯のアルミフレームから、同じアルミフレームに乗り換えられてもそれ程、乗り味に違いはないと思います。
クロモリフレームですと、素材自体が違うので、アルミの良い所、クロモリの良い所が分かり、面白いと思います。

クロモリフレームのしなりからの反力を利用してのペダリングでは、スーと伸びていく走行感が得られます。これは殆どしならないアルミフレームとは違う走行感です。
その変わり、加速などの時のダイレクト感がある走行感は、アルミフレームの方があります。
クロモリフレームは、長距離走行などに疲れが少なくいいです。

これから、試乗会があちこちでありますので、一度、試乗されたらと思います。


クロモリフレームですと、GIOSのアンピーオ、BASSOのレスモがいいです。
クロモリフレームでも、重のもあり、そして、あまりしならなく、乗り味が硬いものもあるので、重量の重いモデルや、あまり安いモデルは、避けられた方がいいと思います。


書込番号:16597356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/17 07:07(1年以上前)

>ご紹介いただいた自転車はロードですよね、私の場合、ロードの前傾姿勢ってなれてなく乗り心地はやはりクロスのほうがよいですよね?

乗り心地は、「距離」と「速度」と「経験」によって変わってくると思います。2台目を買うなら「こういうバイクが欲しい」という気持ちが自然に湧き上がってくるのを待つのも良いかもしれません。私は今、次のバイクは、絶対にクロモリでドロップハンドルと決心しております。

書込番号:16597667

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/17 08:08(1年以上前)

>AURAのほうがLESMOを上回っていると評判ですがいかがでしょうか?
2014はAURAはでないのでしょうか?

AURAはアルミフレーム、クロモリフォーク、28Cタイヤ、Vブレーキ、フロントトリプル、11kgで、MTBよりのクロスですね。

LESMOはクロモリフレーム、クロモリフォーク、25Cタイヤ、キャリパーブレーキ、フロントダブル、10.5kgでロードよりのクロス(フラットバーロードと呼ぶに相応しいかな)です。

なので性格と言うか、味付けがまったく違いますので、どちらが上かどうかは議論に値しないです。

求めるところの違いでどちらが良いかを判断すれば良いかと思います。

書込番号:16597785

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/17 11:43(1年以上前)

>自分でもFX7.3が自分にあっていると思います。
と答えているのだから、別に他の自転車乗り換える必要はないでしょう。

>BASSO AURA 、JAMIS CODA COMP、 CANONDALE QUICK4、CINELLIExperience Flat Bar 、 RF-7、私に向いているのはどれでしょうか?(笑)
>3台とも良くないという方もいらっしゃいますので。笑
僕の返答に対して、全て笑って、からかってらっしゃるほどの自転車の知識、スキルのある方に何かを教えることはありません。たぶんからかってこういうスレたてたのだろうなと思いましたけど予想通りでした。一生FX7.3を大事に乗り続けてください。

書込番号:16598212

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2013/09/17 17:04(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、 失礼しました。

自分が笑をつけたのは、ディープインパクトさんに敵意はないと思ってほしかったからです。
決してからかってなどいません。自分は自転車の知識は、初心者で自分の自転車が良くないといわれるのは、
何が原因なのか知りたかったのです。 

書込番号:16599000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/18 18:24(1年以上前)

アルカンシェルさんご回答ありがとうございます。

>今、お持ちのFX7,3で、走行しやすい乗車ポジションがピタッと合っているようですので、FX7,3の良い所を、感じることができているのだと思います。

サドルの高さ、角度、前後、はいろいろなポジションで試し、乗りやすいポジションにしています。
基本的なことはこの一台でいろいろ学びました。 愛着のある自転車です。 

これから、クロモリなどいろいろ試したいと思っております。
アドバイスありがとうございます。 

まさちゃん98さん、返信ありがとうござします。

まさちゃん98さんも、次回はクロモリのですか! ますます、クロモリが良さそうな気がしてきました。


TOSHIさん、返信ありがとうございます。

>性格と言うか、味付けがまったく違いますので、どちらが上かどうかは議論に値しないです。
 求めるところの違いでどちらが良いかを判断すれば良いかと思います。

アドバイスありがとうございます。 ロード系クロスはほとんど乗ったことがなかったですが、
ロード系クロスバイクは別物として、ぜひいろいろ試してみます。

皆さん、いろいろアドバイスいただきありがとうございました。 今回はじめて、掲示板での書き込みで質問させて
いただき、やり取りが慣れておらず、いたらなかった点もありましたが、勉強させていただきありとうございました。また、機会がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16602924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/09/18 18:32(1年以上前)

的確なご回答、非常に参考になりました。
また、いろいろご教授いただきありがとうございました。 

書込番号:16602943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハブにやさしい運転方法?

2013/06/11 05:44(1年以上前)


クロスバイク

ベアリングの皮が剥けた!

玉押しにキズが!

クロスバイクで往復20キロの自転車通勤をしています。

いつも玉押しにキズを発見すると、段差を乗り越える時の衝撃が良くなかったのかなー、
と反省し、やさしく乗り上げたりするんですが、しばらくすると忘れて運転しています。

それで、また、玉押しにキズを発見するという繰り返しです!

今回はベアリングまでオシャカになっており、運転に原因があるのかなー、と反省して
います。ハブメンテ3年ぶり1万キロというのも影響してるかな?今回は、フリーの逆回転
(空走)が渋くなってチェーンがジャラジャラ言うようになったのでハブの異常に気付きました。

ハブにやさしい運転方法など、みなさま工夫していることがあったら教えてください。
クルマだと運転が上手な人(カンクネン!とか)は故障が少ないと良く言いますね。

私は今のところ、段差を乗り越える時に、やさしくゆっくり、登るときはリトルジャンプ
してやっています。空気圧は少し低めの4気圧でやっています。

しかし、それでも、玉押しのキズが絶えません。どうしたらよいですかね?諦める?

書込番号:16239168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/11 20:39(1年以上前)

今から25年前_片道40キロ以上1年近く通勤していたけど、ハブベアリング・玉押しが破損なんて信じられないけど?(dura-aceクラスのサンツアーシュパーブの、シールドベアリングハブを使っていたけどね)

※ 当然ある程度は丁寧に走っていたけど、夜は路面が見えないから無理だったな。

ハブベアリングの調整・グリスアップなどを見直すか、素直に105以上の製品にアップするしかないのでは?

※ 工作精度なんか25年前の製品とそんなに変わらないはずだけど?(dura-aceって今は無きサンツアーのシュパーブよりも、等級の低いベアリング使ったいても大して差は無かったけどね)

書込番号:16241304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/12 08:06(1年以上前)

おはようございます。

たしかに、ハブを高級品に変えれば耐久性も向上するかもしれませんね。

しかし、どうもリアエンド135ミリみたいで、シマノのロード用の完組ホイール
だと軸の長さが足りない感じです。

書込番号:16242892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/12 08:39(1年以上前)

アセラに交換すれば?リア135mm 前後で2000円位だし 
シマノ FH-RM70 リアフリーハブ(8/9S)¥1,335(税込¥1,402)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/mtb/fh_rm70_page.htm
シマノ HB-RM70 フロントハブ¥776(税込¥815)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/mtb/hb_rm70_page.htm

僕も今まで3台7速自転車を8速化するのに使ったけど、いいハブです。
クイックもついているので現在ナット式とかだと、だいぶグレードアップできます。

傷がつくのは調整ミスが多いですね。ガタを完全にとってないとか締めすぎとか。
ハブ交換をお勧めします。1万キロくらいだとアセラなら楽勝です。

書込番号:16242962

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/12 12:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

しかしわたくし、ハブだけ買ってもスポークを組んだことが御座いません(泣)。

ホイールの手組み、憧れですが、敷居が高いです。

ところで、WH-R501の軸の長さは141ミリあるようなのですが、エンド幅130ミリの
両側に2ミリずつワッシャーを挟みまして、134ミリとして、軸の両側を3.5ミリ
ずつ余らせて、これをフレームに引っ掛けるというのは危険ですか?

書込番号:16243471

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/12 21:26(1年以上前)

まさちゃん98さん:

道場長的には、組んだ事が無いのなら自分で最後までやってみろ!と怒りだしそうですが、確かに敷居は高いですよね。

>ところで、WH-R501の軸の長さは141ミリあるようなのですが、エンド幅130ミリの両側に2ミリずつワッシャーを挟みまして、
>134ミリとして、軸の両側を3.5ミリずつ余らせて、これをフレームに引っ掛けるというのは危険ですか?

出来なくは無いですが、良くは無いですよねぇ。

シャフトを以下に交換して、2mmのワッシャーを両側に追加してきちんとセンター出しをおこなえば、何の問題なく使う事ができますよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/03/item29299600328.html

頑張ってくださいね。

書込番号:16245123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/12 22:32(1年以上前)

ありがとうございます!

146ミリ、素晴らしいですねー。

とりあえず、ベアリングを交換して玉押しを#320紙やすりで削って修理したので、これで走ってみます。

700Cで135ミリというのが納得できませんが、Vブレーキだから135ミリなんですかね。

書込番号:16245501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/06/13 07:41(1年以上前)

まさちゃん98さんは今までに、まともに整備された自転車に乗られた経験がないように思います。

きちんと整備されたホイールがどういう回転をするのかも見たことがないと思います。

きちんと整備された自転車はどういう動きをするのかを、どこかで見て、整備とは何をすることなのかの基本を理解するところから、やり直すべきです。今のままだと、自転車屋レベルよりもっと下位レベルをうろうろしているだけで、やるだけ無駄のような気がします。

今のまさちゃん98さんのスキルでWHR501を135mmにして使うのは危険なので僕はお勧めしません。どこにリスクがあるか見えるようになってからやった方がいいです。きつい言い方で恨まれるかもしれませんけど基本をきちんとやり直して

こういう言葉が普通に出てくるレベルを早く卒業してください。玉押しの傷も整備ミスですよ。
>Vブレーキだから135ミリなんですかね。

書込番号:16246584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/13 09:01(1年以上前)

おはようございます。

サーベロにデュラエースの50ミリのホイールつけてる友人が居るんですが乗せてもらったことは
無いんです。東京に持ってきたら1秒たりとも目が離せない自転車です。新幹線に乗って会いに行
くしかありません。

ハブは手で回しても軽い状態が好きだし、ゴムのシールドは外してあるし、クイックも緩めで走って
いるので、皇居ランでは大抵の自転車に空走で勝ちます!空走で抜いていくと不思議な目で見られます。
しかし耐久性は低いのかもしれません。

地道に練習したいとおもいます。子乗せを卒業したらロード買います!

書込番号:16246746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件

2013/06/21 10:48(1年以上前)

ハブスパナを2本用意して

ゴムブッシュは外して運用し

定期的に玉当たりを調整?

ハブの玉当たりは奥が深いですね。

ゆるゆる過ぎると耐久性が落ちるし、硬すぎると速度が落ちる。

また、乗ってるうちにゆるくなる、ということにも最近気付きました。

かといって半年くらいでハブを開けるとグリスが綺麗すぎてがっかりすることもあります。

ということでホイールをフレームにつけたまま玉当たり調整してみました。

軸を手で触った時に気付かなくても、軸をフレームに固定してタイヤを触るとガタつきを
感じることもあります。

最後にハブスパナを締めるときの回転でも玉当たりが変化しますね。

よく考えたら、この5年、チャイルドシートをつけて10〜20キロの子供乗せて走ること
も多いので、総重量が増えてハブに負担が掛かっていたかもしれません。

やっぱりダイエットが大事ですね。

書込番号:16278246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/22 13:04(1年以上前)

機械工学の世界では応力腐食割れとか脆性破壊とかいろいろな原因がありうるので必ずしも整備の仕方が悪いとか乗り方が悪いとかだとは限らないかもしれない。

書込番号:16282396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件

2013/09/14 15:16(1年以上前)

リアハブを修理しましたが、フリーが渋いのは完全に直りませんでしたので、新品ホイールWH-R501を買って装着しました。

思えば10年使ったので、寿命かもしれません。

135ミリクロスバイクの対策として別スレで書いてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16584693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:109件

自転車関連の掲示板では初投稿です。
現在50歳代後半です、みなさまよろしくお願いします。
長年ママチャリに乗って市内20km程度はよく出かけてきました。

昨年末に右膝負傷のため手術を受け、現在リハビリ中なのですが、
好きな自転車でさらに長距離を楽しみながら膝の回復にも役立てたいと思い
なじみの自転車店に相談し購入に至りました。(天候の関係で納車はまだ)

2013モデルで入手可能、予算は8から10万円以下という条件で購入したのが
コラテックCT-0.です。1http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html

同時に購入(予定)のもの
センタースタンド/ライト(前後)/ワイヤーロック
ヘルメット/グローブ(夏用)/裾止め/空気入れ

質問事項:今後用意した方がよいものについてお教えください。

1、メンテナンスに必要なもの(しばらくは購入店に通う予定です)
2,各ウエアなど(最初は普段着で乗りますが)

書込番号:16551344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2013/09/06 14:04(1年以上前)

すみません、最初からミスってしまいました。型番はCT-0.1です。

書込番号:16551350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/06 15:55(1年以上前)

こんにちは。

>>質問事項:今後用意した方がよいものについてお教えください。

泥よけです。水たまりや雨などで、これがないと、背中や足下に、水しぶきが飛んできます。
リアはキャリア用のダボ穴が、リアエンドとシートステイの所にあるので、タイヤを全体的に被せるようなタイプの泥よけの装着できます。
フロントは、ダボ穴が無いので、ダボのアダプターを付けて装着が出来ます。

例えば、700cロードバイク用フェンダー[ナロー] 前後セット 
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item35212600001.html

クイックエンドアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item30901500007.html


アーレンキーは、サドルやハンドルの調節、変速機などの調整によく使います。
これは安物より高くても精度の良いものを買ってくださいね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item32007400009.html


あと、パンク修理セット
http://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-532.html


ウエアは、お近くですと、普段着でもいいですが、長時間の走行ですと、パッドが入ったサイクルパンツがいいと思います。
パッドが入ったサイクルパンツは、各種、いろいろとありまして、合う合わないがあり、試着してじっくり選択してくださいね。


書込番号:16551632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/06 19:42(1年以上前)

必要な物の範疇からは外れるかも知れませんが、
自転車保険への加入をお勧めします。

書込番号:16552298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/06 19:47(1年以上前)

こんばんは

>なじみの自転車店に相談し購入に至りました。(天候の関係で納車はまだ)
>2013モデルで入手可能、予算は8から10万円以下という条件で購入したのが
>コラテックCT-0.です。1http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html

その自転車店、渋いですね。もしかすると、良い自転車屋かもしれません。スポーツバイクは定期メンテナンスが欠かせませんから、毎月自転車店に顔出して相談すると良いかもしれません。

私からはメンテナンスマニュアル、お勧めしときます。「どこでも使えるロードバイクメンテナンス―プロメカニックが伝授する誰にでも役立つ、完璧メンテナンス術 エイ文庫」みたいな本です。

それから、サイクルコンピューター、速度計です。http://www.cateye.com/jp/ クロスバイクはスピードが出すぎる場合があるので、速度計でチェックする必要があります。例えば、時速20キロ以上で転倒すると、生涯の後遺症になるような怪我となってしまう可能性があります。

書込番号:16552320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/07 01:42(1年以上前)

とりあえずペダルが付いてないようですね、とゆうわけで本格的に乗るようならビンディングペダルと靴でしょう!
バイク自体がホントにカッコイイんで僕はあまりいろいろ付けない方が良いかと。
実際どこかに出掛けて駐輪するときは何かにくくりつけるでしょ?そうなるとスタンド必要か?って話になってくるかと。
最初からあれやこれやとつけないほうがいいとおもいます。せっかくのスポーツバイク、重量も性能のうちですよ。
メンテについてですが、簡単なものとしてはチェーンや車体用のクリーナーですね、チェーンは汚れてくると異音もするし動きも重くなります。これはクリーニング前後でハッキリ違いがわかります。
以上あくまで私の経験と好みから言わせて頂いたものです。他意はありませんので、反対意見の方お気を悪くしないでください。

書込番号:16553564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/07 08:00(1年以上前)

私も50歳を過ぎてからクロスやロードに乗るようになり、2年が経ちました。

>1、メンテナンスに必要なもの(しばらくは購入店に通う予定です)
>2,各ウエアなど(最初は普段着で乗りますが)

メンテはご自身でどこまでやるかで違ってきます。
最低限必要なのは圧力計付き空気入れ、チェーン用オイル、アーレンキー(複数)です。
ブレーキや変速のワイヤー交換には・・・ワイヤーカッター
ハブのメンテナンス(グリスの入替え等)には・・・ハブレンチとグリス
スプロケのメンテ、交換には・・・スプロケのリムーバー(回す方と空転防止する方と2個一組)
チェーンの着脱には・・・チェーン切り
クランクの着脱には・・・コッタレスはずし
BBの着脱には・・・BB用のレンチ
(クランクもBBもホローテックUならばそれ用の工具となります)
スタンドはディスプレイスタンドでも整備はできますが、整備用のスタンドがあったほうがやりやすいです。

ウェアは漕ぎやすいものであればそんなに気にする必要はないと思います。
クロスバイクだと走ることそれ自体というよりも、どこかへ行くときの移動手段として使うことが多いですよね。
そういうときにレーパンにサイクルジャージだとかえって場違いになったりしませんか。
行く場所に合わせればいいと思いますよ。

書込番号:16553939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/07 09:21(1年以上前)

早速レスをくださった皆さま、ありがとうございます。

アルカンシェルさん、

泥よけはですね、店に最初に相談したとき言っちゃったんですよね。
長年普通の自転車に乗っているので「泥よけもない自転車なんて違和感があるんだけど」とね。
しかし、スポーツ自転車は雨天時には乗らないし、重量軽減のため当分は装着しない方向です。

アーレンキーはいずれ買おうと思います、安いのを選んで失敗するよりある程度の価格のものにします。
パンク修理キットは長距離乗るなら必要かなとも思いますがまだよく分からないですね。

十八試局地戦さん

私もそう考えていろいろ調べたのですが、最初触れたように昨年末の負傷と入院手術がネックになりました。
「過去五年以内に傷害入院保険金を受けていないこと」という条件があって加入できません、残念。

まさちゃん98さん、

昨日はたまたま休暇だったので書店でメンテナンスに関する本をいくつか立ち読みし、
複数ある中のどれが良いものやら見当も付かなくて、でもこういったジャンルの本が多く
なるほど確かに自転車ブームなんだなあなどと、今更実感しているところです。

相談購入した自転車店とは、20歳代の頃から30年にわたるつきあいです。
だから腕が良いとは言い切れませんが、メンテについても頼れる存在ですね。

はるしょーさん、

私もサイトの写真を見てペダルが付属するか気になって店に問い合わせたら付属していました。
最初にも書いたようにセンタースタンド・ライト・ワイヤーロックは同時に注文しています。

言われるように、最初からあれこれ装着するより「必要に応じて追加する」方が無難でしょうね。

チップインダブルボギーさん、

自分でもどこまでメンテするのか決めていませんが、少し先の話として定年後にじっくりいじってみたいですね。
クロスバイクって気軽に乗れるのが良いところだと思うのですが、あのスタイルで仕事にはムリです。
その前に、クロスバイクといえ盗難の危険性があるそうで長時間の駐輪そのものが難しいでしょう。

書込番号:16554175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/07 11:59(1年以上前)

自転車保険についての補足です。
セブンイレブンの自転車向け保険ファミリータイプに加入してますが、本人の健康状態に関しての告知事項は無かったと思います。
ちなみに私、下肢障害が有ります。
被害者に対する賠償責任のカバーがメインで、自分の怪我や死亡時のサポートは申し訳程度だからだと思われます。
別途、生命保険等も掛けた上で趣味を楽しみたいですね。

書込番号:16554622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/07 12:28(1年以上前)

十八試局地戦さん、

再度のご説明ありがとうございます。

ですが、同社の場合も加入できない条件の中に
「補償を受ける方が過去3年以内にケガで保険金を5万円以上請求または受領したことがある場合」

となっていて、私の場合はこれに該当してしまいます(傷害入院保険金を10万円以上受けていますから)。

書込番号:16554696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/07 16:55(1年以上前)

こんにちは。

>>パンク修理キットは長距離乗るなら必要かなとも思いますがまだよく分からないですね。

フロント、リアのホイールは、クイックリリースを緩めますと、簡単に外れますので、個人でもパンク修理作業はし易いです。
リアのホイールを外すには、少しコツがいりますが直ぐに慣れます。
タイヤを外し、チューブを取り出し、シールで穴を塞ぐだけです。

それと、御自身でパンク修理された方が、修理代は可成り安くすみます。


因みに、長距離を乗る時は、予備にチューブを持っていって、作業の時間が短くすむチューブ交換で対応しています。パンクをしたチューブは、家で直しています。
旅先では、パンクの箇所が直ぐ分かればいいですが、水がないと分かり難い場合や、夜とかは暗くて作業が遣りにくい場合などがあります。


あと、個人的に100キロぐらいの長距離走行では、衣服と肌とのスレで、スレの箇所が痛くなってくることがあります。
例えば、パンツやズボンの縫い目が、サドルと肌との擦れで痛くなってきたりします。レーパンを履いていると、そのスレは起こりにくいです。
短い距離ですと、普段着でもスレで痛くなってくるようなことはないです。



書込番号:16555494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/07 18:03(1年以上前)

ボトルとボトルケージもあると便利です。

書込番号:16555722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/07 20:28(1年以上前)

さのやまさん、
まさか、そんな規定が有るとは…、と思い調べてみると、
http://jitensya.ehokenstore.com/feat.html
確かに書いてありますね、失礼しました。
私が加入したタイミングもギリギリだったようです(汗)
保険会社によっては、自動車保険の付随特約で対応が可能です。
ご安全に。

書込番号:16556205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/08 09:34(1年以上前)

おはようございます。

アルカンシェルさん、

パンク修理キットで細かい作業をするよりも出先ではチューブ交換の方が早い気がします。
メンテのひとつとしてこれは出来るようになっておきたいですね。

長距離の場合の衣服と肌のスレについては、全く気がつきませんでした、なるほど!
今までの距離だけでは気がつかない点もあるのですね。

村崎史郎 さん

適時の水分補給は普段でも心がけていますから、ただ、その方法となると微妙ですよね。
一応ペットケージみたいなのは買ったのですが、振動でペットボトルが落ちそうか?
やっぱりしっかりしたボトルケージとボトルの方が良さそうな気がします。

十八試局地戦さん、

私はこういった「契約」文書のときは、最初に注意事項なんかに注目するのですが、やはりという感じでした。
まあ、今回のきっかけがリハビリからスタートしていますので、やむを得ないかなとも思います。

書込番号:16558299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/09/08 10:17(1年以上前)

〉まあ、今回のきっかけがリハビリからスタートしていますので、やむを得ないかなとも思います。

他人事とは思えません。
私も通った道だけに、書き込みにも熱が入ります。
障害認定なんざ糞喰らえです、必ず良くなります、気合いで治すんです、頑張って!

書込番号:16558449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/09/09 07:43(1年以上前)

おはようございます。

十八試局地戦さん、

ケガをして、昨年12月は社会人になって初めて1ヶ月間仕事を休んでしまいました。

1月から仕事には復帰したのですが、かなりムリをして復帰したのは気力が萎えるからです。
しばらくは、1日が終わると太もものは腫れ上がっていました。

その後、3月から電動アシスト自転車におそるおそる乗り始め、順調になったのは5月頃から。
まあ仕事の方はそれで良しとして、リハビリは8合目といった感じなのですがここからが難しい。

自分としてはまだまだ停滞期、しかしリハビリ担当医によるとものすごく順調だそうで、
「それは、ずっと自転車で足の筋肉を鍛えていたからですよ。普通はここまで難しいんです。」とのこと。

あまりに身近な存在のためつい忘れがちだけれど、自転車の存在には心から感謝したい気持ちになりました。

書込番号:16561955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信40

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

初投稿です。
昔から自転車に乗ってどこかへ行くのが好きで、
この度初めてクロスバイクを買おうと思っています。
自分でいろいろ調べてみたのですが、
なにしろ数が多くてどれを選べばよいやらわからなくなってきてしまいました。
そこで皆さんのおすすめを教えていただきたいのです。

・利用目的 街乗り&休日には少し長めのサイクリングに行きたいと思ってます。

・利用環境 舗装された道が多いですが、坂も多いです。

・予算   本体以外の必要品等も合わせて10万円までかな、と考えています。

・体格   身長176cm 体重72kg 

調べて気になったのは、

・TREK 7.4fx (これはショップでも見てきました。)
・Bianchi カメレオンテ3
・Cannondale QUICK4   などです。
         

また当方横浜住みで、ネットではなく店頭で購入したいと考えているので近くでいい店などあったら教えていただければ幸いです。

読みにくい文章ですいません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16461755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/12 15:22(1年以上前)

こんにちは〜
私も横浜市(港南区)に住んでますが、横浜って言っても広いですよ
近くの店を聞くならば何区に住んでいるのかくらいは
必要だと思います〜

近くにサイクルベースあさひかスポーツデポなどのチェーン店があったら
そこで買うのがいいんじゃないでしょうか?
横浜では買ったことはないですが、
地方へ長期出張に行った際はそういったチェーン店でクロスバイクを買ったことがあります。
メンテ費用も決まっているので安心です。

私は気に入った車両が近くでは売ってないので通販で買ってしまうことが多いのですが・・・

書込番号:16462356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 16:41(1年以上前)

こんにちは。

候補の中からでは、自分は乗り味を重視で、キャノンデールのクイック4がいいかと思います。
他はリアが9速に対し8速、他は重量が10キロ台に対し11キロ台と、スペック的に見劣る部分がありますが、クイック4のリアのシートステイが振動吸収性を良くしようと、湾曲構造になっていて、アルミフレームですが、乗り味がいいバイクです。
長距離を乗られると、その良さがより分かるかと思います。

横浜ですと、キャノンデール横浜という専門店がありますので、そこで試乗車があれば試乗できると思います。
一度、試乗されるとカタログだけでは分からない部分がいろいろ見えてくるかと思います。

キャノンデール横浜
http://www.cannondale-yokohama.jp/contents/storeinfo/



あと、長距離を乗られるのでしたら、クロモリフレームの方が振動吸収性は良く乗り味がいいです。

それで、クロモリフレームのGIOSのアンピーオもオススメです。これは重量も軽量で、ロードバイクに近い走行性能があります。

GIOS アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/



書込番号:16462510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/12 19:31(1年以上前)

こんにちは 好みのデザイン・カラー(見た目)と予算で選べばいいと思います。
個人的にはクロスバイクであまり高いのはもったいないなぁと思ってます。
高くても5万くらいまで。 (ロードバイクの方にいってしまったので)

DOPPELGANGER 402 sanctum なんて安くていいです。
自分は最初にこれ買って1年で1万km乗りました。 多くなトラプルもなく調子良くいい自転車でした。

書込番号:16462901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/12 22:11(1年以上前)

ルイガノLGS-RSR-3は、どうだろうか?

書込番号:16463493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/13 02:07(1年以上前)

>じゃいのすけさん

その通りですね、すいません。
現在神奈川区に住んでいます。でも横浜-あざみ野間の地下鉄定期を持っているので、行こうと思えばその区間の店も行けます。7.4fxを見た店は都筑区でした。

なるほど、大型チェーン店もありですね。

確かに在庫のことを考えると通販に傾いてしまいますが、今回はできるだけ店頭で購入したいなぁと思っています。


>アルカンシェルさん

Cannondale QUICK4はデザインも気に入ってましたが、値段が検討してた二つより下がるので性能はどうかなって思っていたところです。やはり重さは気になるでしょうか?

専門店、横浜にあるんですね!今度行ってみたいと思います。

アンピーオですか、やはりクロモリとアルミでは変わりますか?


>ウェルビさん

見た目大事ですよね!
やはり性能だけではなくデザインも重視したいです。

やっぱりロード欲しくなりますかね?
住んでいる環境的に2台持ちができそうにないのです。

DOPPELGANGERですか、よくネットで見かけますね。
デザインが派手で目立ちますね!


>パーシモンさん

ルイガノは気になってました。
LGS-RSR-3、軽くていいですね!検討してみます。


返事遅れてすいません><
あと7.4fxとカメレオンテ3の特徴や評価
知っている方がいたら教えてほしいです。

書込番号:16464101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/13 05:53(1年以上前)

こんにちは。

>>やはり重さは気になるでしょうか?

重量は、登坂の走行などで、一番、気になってくるのですが、街中の坂ぐらいでしたら、そんなに気にならないと思います。またリアのギア32Tもありますし、街中の坂は大丈夫だと思います。山の坂を長い距離に渡って登るとなると、少しでも軽い方がいいと思えてきます。
ただ、クイック4は、リアエンド幅が130ミリと、ロードバイクと同じで、ロードバイク用のより軽量なホイールを嵌めることができ、高性能なホイールを変えると、走行性能の良くすることができます。


>>やはりクロモリとアルミでは変わりますか?

アルミフレームは、ペダリング時に殆どフレームがしなるということはなく、ペダルを踏んだ力がそのまま後輪へ伝わるダイレクト感があります。
クロモリフレームは、ペダリング時に、フレームがしなり、そのしなりによる反発で、加速がより伸びていく感覚があります。
ペダリングで、フレームがしなりますので、アルミのようなダイレクト感がなくソフトな感じがします。
その面でも、長時間走行でも疲れにくい良さがあります。

ダイレクト感な感じがいいという方や、長い距離に乗った時に、疲れにくい方がいいという方がいらっしゃいますので、使用目的に合わせて、選択されたらいいと思います。


書込番号:16464231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/13 13:48(1年以上前)

>アルカンシェルさん

なるほど、うちの近くには急な坂は多いですが長い山のような坂はないのでいいかもしれません。
クロモリかアルミか迷いどころですが、今のところ少しCannondaleに傾いてます。
家の近くに専門店があるのもいいです。ちなみにQUICK SL3も気になるのですがこれはどうなのでしょうか?

TREKは調べるとあまり評価がよろしくないようで・・・
Bianchiはまだわかりませんが。

書込番号:16465238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/13 17:29(1年以上前)

こんにちは

自転車屋にも国産系と外資系があり、外資系の商売方法は、日本人である我々からすると度肝を抜かれてしまう場合もあります。そういうことは問題ない!と言うことであれば良いのですが、少しでも日本的な商売に愛着があるということでしたら、日本の伝統的な自転車屋に頼ってみるという作戦もアリだと思います。

http://pct.panasonic.co.jp/support/asp/posshoplist.asp?fuken=%90_%93%DE%90%EC%8C%A7
http://www.anchor-bikes.com/fitting_shop/index.html#kanto

パナソニックのPOSショップと、アンカーフィッティングショップ、この中で、外資系自転車を扱っていないような自転車屋がお勧めです。自転車は何でも良いのです、信頼すべきショップが見つかった後で、その店に相談して決めれば良いと思います。お店に勧められた自転車が一番じゃないですかね。

書込番号:16465730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/13 18:53(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみにQUICK SL3も気になるのですがこれはどうなのでしょうか?

クイック3は、シートステイの湾曲が無く、ストレートになっていて、リアの振動吸収性は多少は落ちると思います。その変わり、フレームやパーツなどの軽量化と、ストレートステイとで、ダイレクト感があり、踏みだしの軽さや、前に進む感じは、クイック4よりかは多少あると思います。
ただ、ホイールは同じようなので、そんなに劇的に大きくは変わらないかと思います。



ビアンキは、都内にビアンキ専門店があるので、そこで、もし試乗車があれば、試乗確認されたらと思います。

http://www.bianchi-store.jp/


書込番号:16465934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/13 23:44(1年以上前)

神奈川区にお住まいでしたら、ワイズロード横浜店に一度行ってみては如何ですか?
ご希望のものは全て見れるはずですよ。
場所も桜木町ですから、買っても乗って帰れる場所だと思います。

書込番号:16466937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/14 10:31(1年以上前)

1. ORBEAAQUA SORA フラットバー [2013]\ 55,120 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13329K

2. RALEIGHRF7 RADFORD-7 [2013]\ 75,860 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12617K

3. CINELLIExperience Flat Bar [2013]\ 72,450 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12766C

4. 2013 JAMIS CODA SPORT (税込 36,750 円)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/

1と3はロードバイクのフレームなのでドロップにすればロードになります。
2はリア10速20段トータルバランスがとてもいいクロス
4は価格が安いのと乗り心地がよくキャリア取り付けができてオールマイティに使えます。
ただサイズが小さいのしか残ってないみたいなので問い合わせればいいと思います。東京なので神奈川からなら店も近いと思います。
株式会社ハクセン 〒110-0016 東京都台東区台東4-13-20 TEL:03-3831-0792
ぺんぎん酋長さんのあげられた中ではクイック4以外はやめた方がいいと思います。
いいの買ってください。

書込番号:16468016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/15 21:19(1年以上前)

返信遅れてもうしわけないです

>まさちゃんさん

外資系と国産系…なるほどそんな違いもあるんですね
いいショップ探します。


>アルカンシェルさん

なるほど3は乗り心地、4はスピード
でも4もホイールは変わらないのであまり変化はない感じですね。


>LR Fanさん

いいお店紹介してもらってありがとうございます!
家も近いので行ってみたいと思います。


>ディープ・インパクトさん

いろいろ紹介していただいてありがとうございます。
ハンドルだけフラットでフレームもろもろはロードと同じ、ていうのもあるんですね!


今実家に戻ってるので、横浜に帰ったら店をまわってみようと思ってます。

書込番号:16473260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/15 21:38(1年以上前)

こんにちは。

>>なるほど3は乗り心地、4はスピード

あっ、逆ですね。クイック4は、より乗り心地の方で、軽快感はクイックSL3の方ですね。大きく変わらないと思いますが。

それと、外資系というご意見がありましたが、キャノンデール横浜は、キャノンデールの直営店で無く、日本のある代理店が、キャノンデールの専門店をやっているということで、商売は日本風だと思いますよ。(^^

もし、キャノンデール横浜で、購入の場合は、その代理店のグループでも、メンテナンスの特典があるようです。

http://www.cannondale-yokohama.jp/contents/storeinfo/


書込番号:16473338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/15 21:54(1年以上前)

>いいショップ探します。

そうですね。巨大ターミナル駅から近すぎる店舗は要注意です。

店舗の家賃が高いのでメンテナンスよりも販売に力が入ります。

例えばパンクしたら新車を買わされるとかです。

書込番号:16473409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/15 22:44(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ほんとだ、逆でしたすいません;
とりあえずクイックは実際に見てみたいので、教えていただいた専門店に行ってみたいと思います。


>まさちゃんさん

そんな店もあるんですか・・・恐ろしいですね・・
お店もしっかり見たいと思います、ありがとうございます。

書込番号:16473626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/15 23:28(1年以上前)

こんにちは。

キャノンデール横浜は、大きな駅前にあるお店ですが、駅前のお店は、家賃が高いから、「買わされるから気を付けましょう」というのは、お店の見方としては、間違っています。偏見な見方ですね。



お店の見方としては、まず、そこのお店の雰囲気やスタッフと気が合うかどうかです。あと、欲しいバイクを扱っていて、そのスポーツ車をしっかり直せるスキルがあるかどうかです。

キャノンデール横浜は、試乗車があり、実際に乗って、判断ができる所が大きいので、御紹介しました。
乗らないと分からない所が一杯あるので、またサイズ選択でも試乗できることは可成り役立ちます。
もし、試乗車に乗られて、そのバイクを気に入られても、お店の雰囲気が合わなければ、別のお店で購入されても構わないと思います。

購入店とのお付き合いは、場合によっては、自転車ライフにとっていいパートナーになる可能性もありますので、気の合ういいお店で購入されたらと思います。



書込番号:16473804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/16 01:44(1年以上前)

キャノンデールで決まりみたいですが念の為!!

GIANTのESCAPE RX3なんかも良いですよ!!タイヤも700×28Cで乗り心地もギリギリセーフだし…これ以上細いと…素直にロード買う方が。

ESCAPE RX3 2013モデル(こっちが買いです!!)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053

ESCAPE RX3 2014モデル(円安でか?高い!!)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000146#overview

港北店
http://giant-store.jp/kohoku/

店舗試乗車のサイズが身長176cmならM(500)以上だから無いか?…残念。目黒店に有るけど遠いですね…。


個人的にクロスバイクで走るのは1日30Km(50Km以上は辛い)程度が限界と思いますので、それ以上走るなら予算は厳しいですがロードバイクをお勧めします…念の為!!

ホイールの話(面白いので)
http://www.youtube.com/watch?v=YxjOhBNSans

安い自転車のサスは…クロスバイクだから関係ないですが。
http://www.youtube.com/watch?v=3vZb2olDSR4

書込番号:16474161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/16 04:35(1年以上前)

>アルカンシェルさん

そうですね、みなさんの仰るとおり店選びは大切だと思うので
自分の足で行って確かめたいと思います。
個人的にもスタッフさんと話しやすいところがいいですね^^


>月夜大好きさん

まだ決めたわけではなく、店で見て決めようと思っているので
こうしておすすめしていただけるのは非常に嬉しいです。

GIANTですか、実は友達にすすめられたのは ESCAPE R3で店員にもすすめられたことがあります。
価格と性能、コスパが非常にいいと聞きます。確かに安くていい!
ただ、多くの方が乗ってるので少し避けがちでもあり、
でも多くの方が乗っているということはそれだけ素晴らしいということでもありますよね・・・
うーむ、悩みどころです。
個人的には ESCAPE AIR LTDも軽すぎて気になります^^;


書込番号:16474283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/16 05:05(1年以上前)

>月夜大好きさん

いい忘れてました;
動画見ました、ありがとうございます
自分こういう話好きなので面白かったですし、為になりました!

後々遠くに行きたくなったらロードになってしまいそうです;
でも私的に自転車で気軽にそこらへんぷらっとするも大好きで
そういう気軽さも自転車の一つの魅力だと思っているので(個人的にです)
今回は中途半端ながらも両用し易いクロスバイクを…と考えてました。

2台持ちが厳しい環境なのでクロスではまってロードを買うというのはできないかもしれません
その前にはまるのかはまだわかりませんが^^;

書込番号:16474293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/16 05:50(1年以上前)

>個人的にもスタッフさんと話しやすいところがいいですね^^

そうなんですが購入相談で話しやすくても、メンテナンスの相談になると手のひら返しされることもありますので要注意です。これについては実体験するしかないかなと思います。

キャノンデール横浜は大丈夫と思います。単一ブランドの専門ショップは比較的安全と思います。

書込番号:16474321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/16 07:22(1年以上前)

>多くの方が乗っているということはそれだけ素晴らしいということでもありますよね
違うと思うよ。いい自転車には理由があり、それがわかるのは自転車と寝起きをともにしてきた人たちで、日本中でそんなに多くいるかな。ドッペルやBS、GIANTが売れている現実を見れば「多くの方」のレベルの予想もつくでしょう。

GIANTがいいように見えるようでは、まだまだ修行が足りません。

店員の人柄がよければ整備がうまいわけでもなく店の雰囲気がよければ、いい自転車を販売しているわけでもありません。自転車本体を見ずに、そういうどうでもいいことに右往左往しているようでは本物の自転車と出会うことはありません。3台くらい悪い自転車買えば、いい自転車とは何かがわかるようになるかもしれません。道は遠いかもしれませんけど、がんばって!

書込番号:16474458

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/08/16 09:24(1年以上前)

こんにちは

>昔から自転車に乗ってどこかへ行くのが好きで、

多分私と同じ様なタイプかな? 私も知らない街にふらっと行くのが結構好きなんですよね〜
目的地から目的地への少しでも速い移動は、単純にロードバイクが一番適していると思いますが
時折街並みを見ながら乗る(勿論、安全には十分注意)には、
アップライトなポジションで乗れるクロスは本当に楽ですね。

>長めのサイクリング

これ個人差あると思いますが、自分(非力、貧脚タイプ)のケースだと1回に30〜40km位なら
クロスバイクで全然不足無いと感じてます。しかし50km60Km70km ・・・と、距離が伸び
移動時間が長くなるとロードバイクが欲しいと時折感じます。
結局街乗りにはクロス、長時間にはロード、と矛盾ですね。

・丁度2日前の朝、雨後のクソ蒸し暑い中でESCAPE R3でJR青梅駅まで1時間半自走し水分補給後、
急坂を上り小曽木ー成木街道から「新吹上トンネル」を通り埼玉へ抜け〜岩蔵街道に戻り、
結局4時間半程サイクリングしてきましたが、つくづく感じたのは、自宅から青梅までの往復3時間が
本当に勿体無い、これが無ければもっと遠くにも行けるし。軽量バイクで青梅駅まで輪行したいな、というのと
ああいう長い上り坂の多い山中を抜けるならもっと軽量バイクが欲しい、ということ。
(※余談で、新吹上トンネルを通過中に変な大きな音がしっぱなしで気味悪かったです。後でネットで調べたら、
あのトンネルの上の旧旧トンネルが、有名な心霊スポットなんですね♪機会があればどうぞ、笑)

という訳で、単に通勤通学の手段というのじゃなく、あちこち行くのが好きな方はできるだけ
将来の輪行のし易さも含め、軽い自転車が後々楽しいと思います。 R3は非力にはちょい重すぎ。

>その前にはまるのかはまだわかりませんが^^;

「ハマるでしょう」 ・・・ だって楽だから(笑) 
例えば、坂を上るにしてもママチャリ時代では上れなかった急な坂も、R3の様な僅か4万円入門クロスでも、
ちょい練習すれば、さほど苦にならず上れるようになりますから(長い距離のヒルクライムは別)。
その結果行動範囲が以前と違いグングン広がり、以前なら敬遠していたような場所にも行けるので
色々な「予定」がたってしまい、忙しくなりますが^^;

いずれにしても、どれを買ってもそれだけで全て完璧というのは無いから、初めてならどのメーカーでも
好きな自転車を選ぶと良いと思いますが。個人的には前述した理由で、できれば軽めのをお勧めします。

書込番号:16474729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/16 10:21(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんの意見は正しいと思いますが!!悲しいですが、私達?普通の人には遠過ぎる世界ですよ〜!!

まず、試乗して決めて下さい!!他人のアドバイスは参考程度ですので…良い自転車店見つけるのは難しいです…滅多にないので…私はまだ出会ってません!!

GIANTは自転車好きに言わせると、車で言うトヨタ的存在で嫌われてますが…自転車入門用のクロスバイクなら費用対効果は良いと思います!!

金を出せば、良い物はいくらでもありますが(クルマと同じですね)…クロスバイクですしロードバイクの高いの買うのでなければ良いと思うけどな〜いきなり高価な買い物して盗まれるのはショックデカイですし…気軽に10分程度の路駐出来ないのは問題かと思います。

高価な自転車や人気車種は駐車場所やカギの良いの選びましょう!!プロに狙われたらカギなんて…クロスだし心配ないかな〜は禁物です。 クロスは、皆さんけっこうラフに駐車してるけどね!!

私は、高い自転車では鍵掛けても路駐はしたくないな〜!!それに、クロスバイクに7万円以上出す気になれないし(高くても良い物を買うのが理想ですが…金無いし)…室内保管はしましょう!!雨ざらしは、すぐ痛みますから…。

書込番号:16474895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/16 11:06(1年以上前)

>まさちゃんさん

さすがに手のひら返しまでは私は予想できそうにないので、
仰る通り実体験するほかなさそうですね;


>ディープ・インパクトさん

仰る通り、修行が足りないどころか1台も持っていないペーペーですので…
恐らくディープさんの言うところの「多くの方」レベルにも達してません…はい…

>そういうどうでもいいことに右往左往しているようでは本物の自転車と出会うことはありません

そうですか、難しいものですね。ということであるのなら、
今回私には本物の自転車に出会うことは到底無理そうですね;
せめて好きな自転車に出会えるようにがんばりたいです。ありがとうございます。


>高山厳さん

そうです!知らない街に行くのが大好きで、何も考えずとりあえず進んで
知らない景色堪能して、帰りたくなったら地図見て帰るっていうことをよくやります^^

朝からサイクリング、憧れます。すごく行ってみたいです!
でも新吹上トンネルってあの三段重ねトンネルのことでしょうか(違ってたら申し訳ないです;)
心霊スポット大好きな友達が行ったと言ってました。
なんだか放棄された別のトンネルがあるとか…(行ったのはそっちではないでしょうが)
私自体は心霊スポット嫌いです(笑)絶対に行きません!(笑)

>「ハマるでしょう」

自分でも恐らくドハマりしそうだと感じてます。
私はギターと自作PCにもハマっていまして、
いやはや、楽しさに比例して金のかかる趣味たちです^^;


>月夜大好きさん

試乗はできる限りやりたいと思ってます。

盗難ほんとに心配です……ほんとに。
店員さんに聞いたところ、自転車盗難は多い故に盗難保険はほとんどやってないみたいですね。
鍵は2個つけようと思ってますがおすすめがあったら教えてほしいです。
友達曰く、
「相手がプロだったら盗まれるのなんて一瞬だから、盗まれたくなかったらまず駐輪すんな」
とのこと。まぁごもっともですが、それも無理な相談ですね。

書込番号:16475052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 11:42(1年以上前)

結局はクロスバイクに乗る目的、乗りたいと思った動機の違いなんですよ。
気持ちよく長い距離を走ることが目的だったらどれに乗るのがいいのか迷うときだって迷い方が違うでしょう。
みんなが乗っててカッコいいから自分も乗りたいっていう人だったらそれらしいので迷ってますし。
多くの人がが乗ってるんだから安心だろうって感覚があるんでしょうね。トヨタ車を選ぶのと似たような感覚ですよ。

試乗したところで、試乗車は自分用に調整されているわけでもないし、ちょっと乗ったくらいで、(私もそうですけど)素人がこれで100km走った状況なんて想像すらできません。試乗で確認できるのは、調整で対処可能なサイズかどうかと最初の漕ぎ出しの感覚くらいではないでしょうか。別に試乗を否定するわけではないですけど、初心者が試乗で果たしてどこまでわかるのか疑問だと思います。

「街乗り&休日には少し長めのサイクリング」の「少し長め」ってどのくらいなんでしょうか?
30kmや40km、またはそれ以下だったら潜在的に多少の難があっても顕在化せず、気付かないまま乗ってるケースだってあるでしょう。
現実的にクロスバイクに乗ってる人の多くは30km以下の短い距離なんじゃないでしょうか。
30kmで全然問題なくても100km走ったらこりゃぁキツいといったことがありました。そんなのはちょっとの試乗じゃわかりません。
なので、多くの自転車に関わってこられた人の意見ってダテじゃないと思いますよ。
結局、クロスバイクにどこまで求めるかの違いによって、何がいいかっていうのも違ってくるんじゃないですか。
あたたご自身がどこまで求めるのか、それを疎かに自転車選びはできませんね。
場合によってはロードの方が適してることだってありえますから。
あと、大事なのは納車されたら終わりじゃないということですね。店頭に並んでる自転車はあなた専用に設計された自転車じゃないですから、乗りやすさを求めるならそれなりのことしないとなりません。最初は3ヶ月とか半年とかかかるかもしれませんが、そのつもりがあれば最初の1台はともかく、2台目か3台目にはご自身に合った自転車選びができると思います。

書込番号:16475145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/08/16 11:58(1年以上前)

候補の中ではQUICK4がオススメですが、
〉友達曰く、
〉「相手がプロだったら盗まれるのなんて一瞬だから、盗まれたくなかったらまず駐輪すんな」
〉とのこと。まぁごもっともですが、それも無理な相談ですね。

↑考えが甘いです。
スポーツ自転車は移動の足ではありません、乗ること自体が目的です、だから降りない。
とは言え、温泉などに立ち寄るのも乙なもの。
輪行袋携行で店内持ち込みが安心です。
それが無理な相談なら、ジャイアント等にしとけば盗まれ難いかも知れません。

書込番号:16475207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 12:45(1年以上前)

どう使われるのか、わからないのと、僕なんかが諸先輩の中で言うのもあれなんですけど、実際にR3に乗っているものからの意見として。
R3正直言って僕はお勧めしません。僕のR3購入から2年で、フレーム、フォーク以外すべて交換してしまいました。かかった費用は、あと2台R3が買えるくらいになっています。なぜこうなってしまったかというと、R3、乗っているうちに気になることがいろいろ出てくるんですよ。その時に、それを何とかしようと思って一つ変えると、ほかのところに元から付いていたものでは対応できなくて、そこも替えなきゃいけなくなるから。ただ、こんなR3でも、一日150キロくらいは走れますよ。あと僕のR3は前かごと後ろにキャリアとバッグをつけていますので、20キロくらいの物を買い物に行くこともできるし、毎日往復50キロの通勤もしていますよ。でもここまでいじってもR3のフレームから来る振動だけは耐えられません。最初のころフラットバーで乗っていて腱鞘炎になりましたから。今はブルホーンにしていますがそれでも100キロ超えると辛くなってきます。

書込番号:16475355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/08/16 14:31(1年以上前)

>チップインダブルボギーさん

確かに私は素人もいいところなので、
試乗したところでその自転車の何がわかるかと言われれば何もわかりません。
実際、7.4fxに試乗した時は「ママチャリと全然違う、スピードと振動がすごい!」
と感動したぐらいです。すいません。
でも、試乗することでほんの少しでもその自転車に対するイメージが固まったらなあと思ってます。
同じにしていいものかわからないですが、私はギターも必ず試奏してから買うかを決めます。
確かにその場ではネックが手にしっくりくるかとか、音の特徴とかぐらいで、
後からネックが反ってきたとか、弦がビビるとか問題はいろいろ出てきます。
しかし、やはりするのとしないのとでは気分的にかもしれませんが大きく違います。
ほんとに少しのことでもいいので試乗で何かわかったらいいなと思ってます。

>「街乗り&休日には少し長めのサイクリング」の「少し長め」ってどのくらいなんでしょうか?

ごめんなさい、実際に自転車で何十kmも走ったことがないので地図でどこからどこまで
なんてのは想像できても、どれだけ疲労するかどれだけ時間がかかるかわからず
このような曖昧な表現になってしまいました。

>多くの自転車に関わってこられた人の意見ってダテじゃないと思いますよ。
>あたたご自身がどこまで求めるのか、それを疎かに自転車選びはできませんね。

仰る通りだと思います。
今皆さんの意見を聞いて、自分が知らない、考えてもみないことが出てきて本当に参考になります。
同時に自分が求めるものの定義が非常に曖昧だったと思います。


>十八試局地戦さん

考えが甘いですね…お恥ずかしい限りです。
確かに多少足として考えていた部分もあります。
輪行袋携行といった方法もあるんですね、温泉魅力的です!


>泣き虫ペダルさん

貴重な体験談ありがとうございます。
フレームとフォーク以外全て交換なんてこともあるんですね…

自転車の写真見せてもらいました、すごい実用車みたいですね!(笑)
毎日50kmなんてすごいですね…
慣れてくれば最短往復約50kmの横浜から江ノ島まで行って帰ってくることも可能なんでしょうか



書込番号:16475617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/16 15:26(1年以上前)

ぺんぎん酋長さん!!カギのお勧めは残念ながらありません!!

丈夫なカギほど重くなってしまい使い勝手が悪くなりますので、知り合いやネット評価とか検索して決めるとかして下さい…すいません!!

私は、コンビニのトイレ休憩でワイヤーロック使用するぐらいなので…。

横浜から江ノ島までなら10万円代の入門用ロードバイクお勧めします。

泣き虫べダルさん見たいな強者も希にいますが、クロスバイクで50qも走れば毎日走りこんでいないと翌日くたくたです!!  ロードでも疲れると思いますが度合いが違います。

ぺんぎん酋長さんが若くてトレーニング好きならクロスバイクで100qも問題無いでしょうが…乗り心地が我慢できればロードも選択肢に入れるべきでしょう!!

走行中ハンドルポジションが選べるだけでも疲労が随分と違いますから。 後から改造は金が…。

試乗できる店では、クロス・ロード両方乗って比べて下さい!!かな?

書込番号:16475753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2013/08/16 16:41(1年以上前)

>スレ主さん
数ヶ月前の自分を見ているようで、何とも・・・
私も神奈川在住で、検討した自転車も冒頭の3つとSIRRUS ELITE、RX2
あたりでした。ちなみに私も初クロス。
身長185cmと大柄なので、6月の時点で既にサイズが乏しくかったですね。
RX2とQuick4は売り切れ、シラスとカメ3も在庫僅少、7.4FXは色が限定と
いった状況。今だと更に・・・な状況ではないかと推測します。

ちなみに予算10万だと、あげられている物はちょっと厳しいかも。
鍵、ライト、手袋、サングラス、ボトルラック、水筒、サイコン、ポンプ、
リュック等色々必要なものが本体以外にも出てきます。
(私も予算10万で考えてましたが、結局+1〜2万かかりました)

実物見た方がイメージも湧くと思うのですけど、トレッサのセオあたりに
行けば色々あるのでは。そのかわり大型店なので、今後の店との濃密な
お付き合いは無さそうですが・・・。
個人店/プロショップだと、取扱商品/メーカーがかなり限定されることが
多いですけど、他の多くの趣味でそうであるように、趣味としての奥行は
深くなりそうな予感。

週末しか乗ってませんが、最初20km位からはじめたものの、すぐに物足り
なくなり、今では40〜50km/回くらい。まだ乗り始めて1ヵ月半ですけど。
50km程度だと休憩を何度か入れても3時間もあれば十分ですから、翌日に
疲れるってこともないです(UpDownが然程無ければ)。

もうちょっと頑張ってみて、巡航速度がUpし、80km程度を苦も無く走れる
ようになれば、ロードを買い増ししようかと早くも思案中。
来年には・・・という気持ちで、それをひとつの目標にしてます。
カメレオンテ3を大型店で購入したので、今度ロードを購入する際はたぶん
個人店で買う心算です。趣味の分野での付き合いとなるので、気に入った
店を探すのもまた楽しみになりそうです。

書込番号:16475940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/16 20:31(1年以上前)

スレ主様

誤解があるといけないので補足しますが、何も試乗を否定しているわけではないのです。
それ以上に、クロスバイクで何がしたいのかをはっきりさせた上で相談しないとショップの経験もノウハウも引き出せないし、ここで先輩方がアドレスバイスしてくれても右から左になって、あれこれ目移りして迷うだけということを申し上げたかったのですよ。
スポーツサイクルの経験が無い人が、なんか知らないけどクロスバイクが欲しいって試乗すると、何に乗っても「スゲ〜!」ってなってしまいます。その「スゲ〜!」が後々自分にとってどうなのかって考える余地の無いくらい衝撃的な体験ですから周りが見えなくなっちゃうんですよね。
ギターの試奏をされるときにも何かしらのテーマを持って試奏されますよね。基本はそれと同じです。但し自転車の場合は短時間の試乗でどこまでわかるかが難しいのですよ。明らかに合わないという代物以外は。なので相談するときに目的、使い方をできるだけ具体的に告げるということが大事なんですね。相談を受けた方も後になって思ってたのと違うなんて言われたらイヤですからね。

あと、クロスバイクだったら特別な脚力・体力の持ち主でなくても、私のような初心者と大して変わらない50過ぎの中年でも往復100kmはそれほど苦ではありません。(そうなるまではセッティングに3ヶ月とか長いものは半年かかってますが)
この時期の暑さは確かに堪えます。今日も午後から荒川CRと一般道で往復60km程走りましたが、疲れや痛みの類はありません。使用したのはクロスバイク(RaleighBDH改3x9段)です。ロードにはガンガン抜かれましたが、クロスバイクって速さを競うものでもないから気になりません。そういう気楽さもクロスバイクのいいところです。

書込番号:16476606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/16 20:41(1年以上前)

キャノンデールの某直販店で購入したことがあるサイレンス・スズカです。
キャノンデールの整備はあんまり信用しないほうがいいですよ。( ̄∇ ̄;)
なぜなら、私の買った試乗車に使われていたCAAD9は、カーボンコラムなのにスターファングルナットがぶち込まれていたからです。
しかも、コラムのふちにはひびが入って、スターファングルナットのはいったところは膨らんでいましたからね。
下手にもがいたら、ハンドルの根元からポッキリ折れても不思議じゃなかったな。ほんと怖いね。
みなさんに乗ってもらう試乗車がそれでは、ほかの整備も推して知るべしといったところです。
まあ、その旨をちゃんと指摘したら、新品のフォークを送ってもらいましたので……いいけれど。(ーー;)
とにかく、一通り自分で自転車のメンテができるスキルを身に付けることが大切だと思います。
そんな私のお勧めは、ジェイミスのコーダスポーツ。
今、こちらで絶賛インプレ中です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-7316

書込番号:16476639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/16 21:11(1年以上前)

すいません!!私の住んでいる場所が平地が少ないのと平均時速25q/h以上っての失念していました…。

平地だけなら、60qぐらいは…でも、100qはクロスで走りたくはないですね…私は!!

書込番号:16476776

ナイスクチコミ!0


KZ0813さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/16 21:32(1年以上前)

こんにちは。僕だったら
2012 Giant ESCAPE(エスケープ) R3.1
定価:\52,500
クロスバイクの大定番です。ほとんどの自転車店で取り扱いがあるため、修理やメンテナンスも容易。コストパフォーマンスも最高です。R3.1はR3のカスタムバージョンで、カラーもオシャレになっています。
このページを参考にして下さい。

http://matome.naver.jp/m/odai/2133709321480135701/2133825148271974603


書込番号:16476871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/16 23:57(1年以上前)

こんにちは。

キャノンデールの専門店は、キャノンデールジャパンの資本の直営店はなく、全てそれぞれの地域の代理店が経営しています。
なので、それぞれの代理店が経営しているので、キャノンデール専門店同士の横の繋がりはなく、独立していて、Aの地域のキャノンデール専門店の整備や接客態度が悪ければ、Bの地域のキャノンデール専門店の整備や接客態度も悪いということにはならないです。


書込番号:16477427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2013/08/18 21:41(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん

市販車のカーボンコラムにスターファングルぶち込んでるとしたら、そりゃ店のせいと言うより、それを設計(設定)した連中の責任ではありませんかね?

元の仕様はプレッシャーアンカーなのにスターファングル打ち込んで、余ったプレッシャーアンカーを別途売って儲けてたら別ですが…
また、気が利いたショップならスターファングルをプレッシャーアンカーに替えて売るとも思ってますけどね。

自分はCAAD9は知りません。
…が、数年前、ピナレロで同様にカーボンコラムにスターファングル使ってるのを見て唖然としました。なのでピナレロは知り合いに勧めません。
ちなみにキャノンデールでもターマックはちゃんとプレッシャーアンカーが使われてましたよ。

書込番号:16484019

ナイスクチコミ!0


VAN.さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 23:02(1年以上前)

クロスバイクをご希望ということで、フラットバーをご希望なのかもしれませんが、ツーリングも視野に入れているなら、シクロクロスバイクはいかがでしょうか?
ハンドルはドロップで、タイヤは太め、フレームはクロモリと、まったりと乗るには個人的にはお勧めな車種です。また、補助ブレーキ付きの物が多いので、フラットバーに近いポジションも取れます。
選択肢を広げてしまうような投稿をして、また悩ませてしまうかもしれませんが、愛車を選ぶのに悩むのも、楽しいものですよ。

書込番号:16484412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/19 19:43(1年以上前)

返信遅れてすいません

今の理想は
慣れてきたら横浜-江ノ島ぐらい行って帰ってこれたらな
というところだったので、皆さんの話によると大丈夫そうで良かったです。

とりあえず横浜に帰ったら、もう少し使用の目的をはっきりさせてから
皆さんのアドバイスをもとにお店をまわってみようと思います。

アドバイスしてくださった方々、おすすめを紹介していただいた方々、
本当に知らないことばかりで参考になりました。ありがとうございました。

今から横浜に帰るのが楽しみです^^



書込番号:16486698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 17:04(1年以上前)

当方、鶴見区の端に住んでます。今はエスケープRX3に乗って二年です。買うときは色々調べましたがトレッサのセオサイクルが買ったあとのメンテナンスなども含め一番良かったです。桜木町のワイズは対応最悪でした。

今ならエスケープairでホイールをr500、タイヤも23cに変更してあげれば、かなりロード寄りのクロスバイクになると思います。

それかGIOSのエントリーモデルですかね。r500履き替える手間がないですし。

購入時であればパーツの取り替え取り付けがセオサイクルは無料なので、Amazonで買ったパーツとかも持ち込んで、セッティングして頂きました。

調整も無料なので、お勧めします。

書込番号:16517328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/09/07 00:49(1年以上前)

キャノンデールのアルミフレーム技術で検索して見てください。
素晴らしさがわかりますよ。
僕は18年メンテしながら同じキャノンデール自転車(アルミフレーム)に乗っています。

書込番号:16553473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GIOS アンピーオのサイズついて

2013/09/05 00:44(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 pinpongonさん
クチコミ投稿数:2件

GIOSブルーに魅せられまして、アンピーオの購入を検討しております。
(初心者です。)

近郊(福岡博多区)の自転車店を複数回ったのですが、アンピーオはどの店も在庫がなく
取り寄せになるとのことでした。

私の身体(168CM、股下76CM)に合う自転車サイズを店に聞いたところ、
470と510という回答があり、どちらにするか迷っております。

個人的にはゆったり乗りたいと思っておりますので、
510にしたいと思っていますが、ペダルに足がとどかない場合は
どうしようもなくなるので、不安に思っていますw

どちらを選択したほうがよいでしょうか。
ご意見お願いします。


書込番号:16546173

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/05 05:27(1年以上前)

こんにちは。

サイズ470は余裕で、510は何とか乗れると思いますが、後は腕の長さや体の柔軟性などが絡んできます。
腕の長さや柔軟性とお書きしましたのは、ハンドル位置が510になると、より遠くなり、余裕でハンドルに手が届くかです。それが一番気になる所です。

470ですと、少しシートポストを出して、ハンドルまで余裕で手が届き、ゆったりした姿勢で乗れると思います。ペダリングの仕方で、サドルの位置も前後に余裕で調整できますし、乗車ポジションが自由に設定できそうです。

あまりギリギリ大きいサイズを狙うより、少し余裕のあるサイズの方がいいと思います。



今の時期は、アンピーオを在庫で持たれている所は少ないので、サイズ510ですと、シートチューブの長さ(芯からトップまで)が510ミリ、シートチューブのトップからサドルの座面までが、サドルの厚さにもよりますが、約70ミリ〜100ミリなので、510+100=610、、他の展示されているバイクのクランクの軸の中心から座面まで、メジャーで測り、610ミリの他のバイクに跨って、ペダルに脚がどの位届くかをみられて、またそこからトップチューブの長さが540ミリ、ステムの長さが100ミリ、合計640ミリなので、サドルから640ミリ先にあるハンドルに手が余裕で届くかを確認されて見られたら如何でしょうか。
ステムの長さは、60ミリぐらいまでは交換で短くできます。



書込番号:16546443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/09/05 08:15(1年以上前)

>個人的にはゆったり乗りたいと思っておりますので、
なら470です。470→トップチューブ530でギリギリです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html

470でも510でもペダルに足は届きますけど、ハンドルが遠いと「ゆったり乗る」のは難しいです。トップチューブ540は遠いと思います。

書込番号:16546686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/05 08:41(1年以上前)

おはようございます。

股下76センチであれば、

シートチューブ47センチ、
クランク17センチ、
サドル10センチ、
これで74センチですので、意外にギリギリです。

今回は47センチで良いかも知れません。47センチ買っても、サドル上げすぎて前傾きつすぎちゃう心配は無さそうです。

でも、靴底3センチの靴をはけば、股下79センチに対して、

シートチューブ51センチ、
クランク17センチ、
サドル10センチ、
これで78センチですので、大丈夫かもしれません。

まあでも、47センチにしといて、ステムを交換してハンドル高さと距離を調整するのが無難かもしれません。

細身のクロモリフレーム、セクシーですね!

書込番号:16546726

ナイスクチコミ!3


スレ主 pinpongonさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/06 01:11(1年以上前)

>アルカンシェルさん、ディープインパクトさん、まさちゃん98さん

ご教示ありがとうございます。
サイクリングショップを複数回りましたが、
ここまでデジタルかつ的確なアドバイスはありませんでした。

皆さんの知識とご好意に、驚きと感謝です。

思い違いをしていたようでした。ゆったり乗るためには、
大きめではなく、小さめを選ぶべきなのですね。
冷静に考えれば当然ですね。。。

470で購入したいと思います。
しかし、信頼に足る自転車ショップを見つけるのも
これから一苦労しそうな気がします。

通販で購入して自分でメンテを覚えていくのもありかと
思えてきました。

皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:16549995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/06 08:04(1年以上前)

おはようございます。

>思い違いをしていたようでした。ゆったり乗るためには、
>大きめではなく、小さめを選ぶべきなのですね。
>冷静に考えれば当然ですね。。。

これは難しい問題です。小さめのフレームでシートポストを引き出しすぎて尻が持ち上がって前傾姿勢がきつくなればゆったりとは言えないでしょうし、大きめのフレームでハンドルが遠くても前傾姿勢がきつくなります。大きめのフレームでは、ハンドルの絶対的な高さが上がりますので、ハンドルを高めに調整したい場合は調整範囲が広がることにはなりますが、シートポストから遠くなるのでサドルのレールを使って距離も調整する必要があります。

しかし、慣れてくると、前傾姿勢の方が楽に感じることもあります。空気抵抗が減って速度が落ちにくいですし、重心がホイールに近づくことにより、コーナリング性能もアップして、ぐんぐん曲がるので、なんとも言えない走行感覚を味わうことができるのです。コーナリング性能に着目すればシートポストは1ミリも上げないことが理想です。経験値に応じて嗜好も変わってきますので、ポジションも少しずつ変えて行くと良いでしょう。

書込番号:16550479

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング