クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GIANT エスケープRX3の対抗馬として

2013/08/31 00:55(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

今まで、前かごつきのなんちゃってクロスバイク(後ろ6段)に乗っていました。

ギアの入りも悪く、クロスを検討することにしました。


5万前後でお奨めはありますか?
また、GIANTを選んだのはチャイルドシートが後ろに取り付けができるからです。

他のクロスでもそういうものはあるのでしょうか?

書込番号:16526550

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/31 03:56(1年以上前)

 ママチャリを別途買った方が賢明です。スポーツ車とチャイルドシートは併用するべきではないからです。

書込番号:16526786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/31 04:56(1年以上前)

クロスバイクにHAMAXのSLEEPYを取り付けています。マイルドな揺れで本当に眠ってしまいます。

ハマックスはシートチューブにブラケットを取り付けるのでほとんどの自転車に取り付けることができます。今の自転車のままでも良いと思います。ドロップハンドルのロードバイクに取り付けている人も居ます。

たまにシートチューブにフロント変速機のワイヤーが這っている自転車がありますがそういう自転車だとつけられません。フロント変速機を廃止すればつけられますけどね。

というわけでハマックスお勧めです!

書込番号:16526835

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 08:04(1年以上前)

電産さん

ありがとうございます。

併用してはいけない理由はあるんでしょうか?

書込番号:16527102

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 08:07(1年以上前)

まさちゃん98さん

ありがとうございます。

ハマックスですね。
調べてみます。

書込番号:16527111

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/31 08:36(1年以上前)

 そもそも、スポーツ車というのは、実用的に使うことを考慮されていないからです。ママチャリと違って、スタンドさえ標準ではついていません。
 子供を乗せて乗るのであれば、頑丈であること、倒れにくいことが重要です。スポーツ車は両脚スタンドなどまず取り付けられませんから、子供を乗せることが困難です。ヘルメットをかぶせていても、転んだりひっくり返ったらただでは済まない場合もあります。

書込番号:16527164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 09:07(1年以上前)

ギアの入りが悪くなったのならワイヤーのテンションを調整すれば簡単に直ります。
RX3に乗ったところで同じことが起ります。
チャイルドシートをつけるなら私も電産さんのご意見に賛成です。

書込番号:16527237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/31 10:48(1年以上前)

700Cのクロスバイクにハマックスつけてますが、重心が高くて危険なことは事実です。3年前に20インチのギュットミニ買ってからほとんどクロスバイクの子乗せは使っていません。

書込番号:16527582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/31 12:09(1年以上前)

>ギアの入りも悪く、クロスを検討することにしました。
ギアは調整で直ります。100万のを買おうが調整は必ずいります。ここで挫折しちゃダメです。

買うならESCAPEよりこっちの方が良いですよ。
http://www.jamis-japan.com/coda-sport.html

今時7速?と言われそうだけど乗り心地が全然違うから。
ちなみに速度を出して走るのが得意でないです。完全にコンフォート系!!

書込番号:16527863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/31 13:21(1年以上前)

僕のお薦めはバイクトレーラーです。どんな自転車にも取り付け可能で安全です。
InStep インステップ take2 二人乗り バイクトレーラー 並行輸入品 ¥ 20,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QAVQ14/

ロードで荷物運んだりするのにも使えます。
ママチャリにしろクロスにしろ、チャイルドシートは乗り降りさせる時に危険があり、重心が高いのも致命的です。日本もこれからはバイクトレーラーが主流になってくると思います。
今日も町を走っていてバイクトレーラーに2人子どもを乗せてクロスで走っている人と会いました。

チャイルドシートのために自転車を選ぶなんて本末転倒なので、自転車は好きなのを買って子どもはバイクトレーラーがベストだと思います。

書込番号:16528085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/08/31 18:34(1年以上前)

↑トレーラーに一票。

向いていない理由と言えるか分かりませんが、取り敢えず、RX3にチャイルドシートを載せて……さて、どう跨がります?
ママチャリみたいにトップチューブを跨ぐのも難しいと思いますよ。

書込番号:16529012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 19:00(1年以上前)

ギアとかブレーキは使用しているとワイヤーが延びるので、どんな自転車でもなります。
自分で調整するのは敷居が高いのであれば、自転車屋へ持っていきましょう。

バイクトレーラーいいですね。この間鈴鹿サーキット(シマノロードレース)行った時に見ていいなぁと思いました。
これ付けて転倒したら自転車のフレームどうなってしまうのでしょうか

書込番号:16529109

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/31 19:17(1年以上前)

バイクトレーラ、私は見たことがありません。全長がやたら長くなるので、置ける場所の制限が大きいと思います。大都市近郊では使いにくいのではというのが私の感想です。

書込番号:16529179

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:49(1年以上前)

電産さん

ありがとうございます。

今日初めてRX3を見てきました。
で、購入しました。

乗って帰ってくる途中、チャイルドシートとの距離があるので考えながら帰ってきました。
おんぶ紐でいいかなとも。。。

書込番号:16529516

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:49(1年以上前)

チップインダブルボギーさん

ありがとうございます。

もうRX3買ってしまいました^^

書込番号:16529519

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:51(1年以上前)

まさちゃん98さん

ありがとうございます。

乗って帰ってくる途中、今までのなんちゃってクロスより頭の位置が高くなりました。

ちょっと危ないかななんて、感じました。

書込番号:16529530

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:53(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

ありがとうございます。

もう挫折してRX3を買いました。

まあ、2年持てばいいかなと思っていたので、買い替えしか考えていませんでした。

書込番号:16529545

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:56(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

ありがとうございます。

トレーラーですか。
カッコイイですね。

ただ、23区内だとなかなか。。。
出掛け先で置く場所に困りますね。。。

どうせ、近くの商店街などに乗せるくらいなので、おんぶ紐にしようと思います。

書込番号:16529556

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:57(1年以上前)

十八試局地戦さん

ありがとうございます。

トレーラーは地方ならいいでしょうけど、23区内だと無理です。。。

書込番号:16529559

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:58(1年以上前)

ウェルビさん

ありがとうございます。
トレーラーかっこいいですね。

こけたら?
つけないのでわかりません。

書込番号:16529563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/31 21:43(1年以上前)

トレーラーこけないですよ。このビデオ見れば構造がわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=oDNkwTr0_nE

>大都市近郊では使いにくい
僕が今日会ったのは大都市近郊ですけど、ヨーロッパだとパリでもジュネーブでも大都市で使ってますよ。発想の転換が必要です。実際使えば子どもにとっては、こっちの方が楽だというのがわかります。

書込番号:16529749

ナイスクチコミ!4


taka25さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/31 23:37(1年以上前)

タイヤの太さから考えて安全性が低いのでやめるべきに一票!

雨の時なんか曲がった時にスリップし易くなるからね
一旦スリップしたら重量増えた分、
傾いてスリップすると転倒止まりにくいから
子供の為を思ったらスポーツバイクは避けるか、MTBならスリップにも強く傾斜にも強い、サスなんかもあれば振動にも強いのでまだ許せるかもしれないけど

書込番号:16530312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/09/01 00:24(1年以上前)

>発想の転換が必要です。実際使えば子どもにとっては、こっちの方が楽だというのがわかります。


 現実問題として、日本のスーパーの駐輪場では一台当たりの奥行が決まっているところも多いですからね。「そういうところには止めるな」ということかもしれませんが。

書込番号:16530546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/09/01 06:58(1年以上前)

cool-korea さん RX3購入おめでとうございます。

なんちゃってクロスとは回転が違いますよね?硬めのフレームなので、タイヤ幅と空気圧とか、グリップとか、スポークテンションとか、シートポストサスペンションとかで乗り心地の改善を狙うセッティングがお勧めになります。

>InStep インステップ take2 二人乗り バイクトレーラー 並行輸入品 ¥ 20,980
>http://www.amazon.co.jp/dp/B002QAVQ14/

これ、大都会では厳しい気もしますが、確かに年に1度くらい見掛けます。主に外人さんが使っていますね。こういうの使うと、行く店とか駐車場所とかも限定されますが、それはそれでひとつずつ研究して、使い方を変える(発想の転換?)ということで問題ないと思います。うちは下の子が2歳で子乗せシート既に買っちゃったので今から買う気はしませんが、いまから買うなら十分アリだと思います。

書込番号:16531169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/09/01 07:03(1年以上前)

>現実問題として、日本のスーパーの駐輪場では一台当たりの奥行が決まっているところも多いですからね。
昨日、デパートでバイクトレーラーを荷物運びとして使っている人を見かけました。
切り離せばベビーカーや買い物かご代わりにも使えそうで、非常に合理的でいいと思いました。

書込番号:16531177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:24件

現在、ごく普通のママチャリで通勤しているのですが、チェーンが伸びてきてそろそろ寿命かな・・・と思い、GIANTの自転車の購入を検討しています。
#GIANTと決めているのは、自宅・職場両方のすぐ近くにGIANTストアがあるからです。
#GIANTストアで購入すればメンテナンスが無料で受けられるので、魅力を感じています。

※私の自転車通勤の状況
 ・片道17〜18km(復路は緩やかな上り&最後に結構な急坂なので、なかなかしんどいですw)
 ・主に車道を走行します
 ・駐車車両等の障害物があるような場合、ちょくちょく歩道に乗ったりもします

※条件
 ・予算は5万円台まで
 ・出来るだけ長く乗りたいので、上記のような乗り方をしてもなるべく長くもつ(ちなみに私は体重65kg前後です)

※現在の候補
 GIANTストアで店員さんに話を聞いたりして、
 ・escape air
 ・escape rx3
 ・seek3
 ・snap
 あたりに魅力を感じています。


ある店員さんはseek3を勧めてきて、ほかの店員さんはescape airが良いと仰っていました。
私としてはairが良さそうだなぁ・・・と思っているのですが、強度が大丈夫なのかな?というのが多少気になります。
歩道と車道を行き来する際の段差程度では、それほど気にする必要はないのでしょうか?
(スポーツバイクに乗ればママチャリよりスピードが出せるでしょうから、すぐに歩道など走らなくなるような気もしていますが・・)

皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:16157333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2013/05/21 01:41(1年以上前)

すみません、"ヘルプ付新規書き込み"にしようと思っていたのですが、普通に書き込んでしまいました。
自転車に関しては、ほぼ素人です。
10年程前に2〜3年間、specializedのマウンテンバイクに乗っておりました(街乗りのみ)。
車種は忘れてしまいましたが、定価20万以上のものを知り合いから中古で譲ってもらったので、かなりスピードが出て気持ちよかったように記憶しています。

書込番号:16157359

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/21 04:58(1年以上前)

>チェーンが伸びてきてそろそろ寿命かな・・・と思い、GIANTの自転車の購入を検討しています。


 とおしゃるということは、「チェーンが伸び切ったら自転車の寿命が尽きた」とお考えなのでしょうか?

 本人の勝手と言われればそれまでですが、チェーンの交換は自転車屋に持ち込めばやってくれます。チェーン切を購入すれば自分でやることも可能だと思いますが、 外部変速機付以外の自転車だと調整が面倒で結局自転車屋に持ち込む可能性もあるので、自転車屋に任せた方がいいと思います。普通の技術がある自転車屋ならやってくれるはずです。

 自転車というのはメンテと部品交換さえすれば長持ちするのに、そういう手段があることを知らない人たちによって使い捨てにされるのは悲しいことです。

書込番号:16157519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/21 06:31(1年以上前)

こんにちは。

自分は、週末にロードバイクに乗り、通勤ではフロントサスが付き、タイヤの太いMTBに乗っています。
通勤での道程は、主に車道を走るのですが、駐車をしている車を避けるために、歩道に上がったり下りたり、頻繁にしています。
なので、歩道に上がる時の段差では、細いタイヤだと、リム打ちパンクや、リムを痛めないよう気を使い、また段差の高さなども気にしながらなので、スピードは落ちますが、安全と快適な走行のために、MTBに乗っています。


>>・駐車車両等の障害物があるような場合、ちょくちょく歩道に乗ったりもします

可成り頻繁に歩道に乗ったり下りたりされているのでしょうか。


>>最後に結構な急坂なので、なかなかしんどいですw)

スペシャライズドに乗られていた頃、この登り坂は、如何でしたでしょうか。MTBで楽に登れていましたでしょうか。


もし、道中、歩道の上がり下りが頻繁で、過去のMTBで、登り坂は楽に登れていたことでしたら、32Cのタイヤを履いたSEEK3がいいと思います。
個人的には、28Cと32Cは、気の使い方が違うように思います。32Cの方が、まだ段差に対して気は楽です。


それ程、歩道に上がり下りが、数回程度で、登り坂が、過去のスペシャのMTBでもしんどかったのでしたら、軽量なエスケープ・エアーがいいと思います。やはり重量が10キロを切っているというのは、特に登り坂では有効です。

ただ、エアーに使われているメインコンポがスラム製で、昨年1年間近く、ジャイアントがスラムの輸入代理店をやめられてから、次の代理店が決まらず、スラムの部品が国内にスラムから入って来なかったことがあり、今は決まっていますが、ちょっとシマノ製と比べて、不安定な面があります。

個人的には、シマノ製の部品を使ったエスケープRX3でもいいと思います。アルミのフォークなので、乗り味は、硬く感じるかもしれないです。

ジャイアントのお店でしたら、もしかしたら試乗車があるかもしれないので、いろいろ乗り比べされたらと思います。
その時に、サイズもみられたらいいと思います。



あと余談ですが、ジャイアントでは無く予算も少しオーバーになりますが、32Cのタイヤを履いたキャノンデールのクイック4もオススメです。
アルミフレームのバイクですが、乗り心地のいいバイクです。

http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578


書込番号:16157623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/05/21 13:00(1年以上前)

>電産さん

書込みありがとうございます。

>とおしゃるということは、「チェーンが伸び切ったら自転車の寿命が尽きた」とお考えなのでしょうか?

以前、やはり別のママチャリに乗っていて、同じようにチェーンが伸びてしまい走行中に頻繁に外れるようになったので、自転車屋に交換できるか見てもらったのですが、出来ないと言われたんですよね。
中古(リサイクル品?)のママチャリでしたので、チェーン以外の部品も傷んでいて、全部交換するくらいなら買った方が良い、ということだったかもしれません。

それで、もったいないと思いつつもママチャリ(やはりリサイクル品です)を購入し、現在に至ります。
・チェーンが伸びてきた
・往復35kmの通勤はママチャリにはさすがにちょっとカワイソウだよな・・・
ということで新車の購入を考えておりますが、ママチャリ君には自宅周辺での買い物等で活躍してもらうつもりですよ。
チェーン交換できるのであれば、交換して長く乗りたいと思ってます。



ところで、おススメの自転車も是非お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:16158638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/05/21 13:10(1年以上前)

>アルカンシェルさん

書込みありがとうございます。

>それ程、歩道に上がり下りが、数回程度で、登り坂が、過去のスペシャのMTBでもしんどかったのでしたら、軽量なエスケープ・エアーがいいと思います。やはり重量が10キロを切っているというのは、特に登り坂では有効です。

歩道の上がり下りは、17kmの道のりの中で数回〜十数回と言ったところかな・・と思います。
"急坂"に関してですが、昨年引っ越したので、同じ道を走っているわけではないんですよね・・
ただ、スペシャライズドのMTBでは急坂は特にしんどいと思っていなかったような気がします。

軽いと登りやすいんでしょうねぇ・・・
airに惹かれますが、もう少し考えてみます。
>キャノンデールのクイック4
は、かっこいいですね!
でも予算が・・あと、やはりGIANTストアが近くにあるというのはメリットだと思うので、恐らくGIANTにすると思います。

色々とご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:16158659

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/05/21 15:58(1年以上前)

>自転車屋に交換できるか見てもらったのですが、出来ないと言われたんですよね。


 こういうことを言う店が一部あるのも事実です。ただ、交換するには(店によると思いますが)工賃込みで数千円単位の金が要るのも事実なので、例えば1万もしないような自転車であれば「値段を言ったらどうせ拒否されるだろう」と思われた可能性もあります。

書込番号:16159138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/21 18:41(1年以上前)

こんにちは。

>>軽いと登りやすいんでしょうねぇ・・・

変速があるとはいえやはり軽い方が踏み出しも軽く、登りでもいいです。ただ、フレーム剛性感があってのことで、あまり力が逃げてしまうようなヤワなフレーム剛性だと、登りになると力が逃げて逆に重く感じます。

寧ろ、脚力がある方には、少し重くても、フレーム剛性があるバイクの方が登りは登りやすい場合があります。
あとホイールの剛性もあった方がいいです。

その観点からいくと、ホイール剛性、フレーム剛性があるエスケープRX3もいいと思います。
片道17キロと結構な距離がありますので、できましたら、振動吸収の良いカーボンフォークのRX2もいいですね。


書込番号:16159617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/05/21 20:25(1年以上前)

ESCAPEの安物 R3に乗ってます。

タイヤは付いていた28Cのままです. 最初は神経質に相当パンクを気にしてましたが
空気圧を低くしなければ全然問題なく、前を行くロードバイクの人がゆっくり慎重に乗っていた凸凹の酷い歩道も
35Cのタイヤのママチャリ同様に28Cでもガシガシ行ってます。 未だにパンクはありません。
なので何を買うにしても仏式のフロアポンプだけは必要ですね(既にお持ちなら失礼)。

ESCAPE AIRはR3同様、アルミフレームにクロモリフォークですが
R3は、私の場合 日に4〜5時間乗ると、3-4時間を過ぎた辺りから手だけが痛くなるのが面白くない。
握力も無い貧弱な身体なので余計かもしれません。でも身体の方はR3では疲れはなく、いつも手だけという感じです。

多分AIRもR3と同じじゃないかな。 でも、一気に4-5時間も乗りませんよね?(笑)
乗り続けてもせいぜい2-3時間? 脚、尻、手に体重を分散して乗れば2〜3時間ならどこも問題ないと思いますが、
変な乗り方をすると、短時間でもどこか痛くなると思います。

R3の500サイズが実測11.7Kgあり、慣れると正直重いと感じます。
Airの500サイズが9.9kgで実測1.8kg軽いのは羨ましい。
漕ぎ出しも軽そうで街中では楽、上り坂も良さそう。

> 強度が大丈夫なのかな

65KGなら無問題でしょう。 問題なのは100KG超えるような特別の場合ではなかったっけ?
「RXの剛性重視」とかいう拘りが無ければ、軽いAIRで良いと思いますが。

>スポーツバイクに乗ればママチャリよりスピードが出せるでしょうから、

確かに速度はビンビン出ますが、信号の多い街中では極端に通勤時間が短時間になる訳ではないですね。
ただしママチャリとは疲労度や快適性が全然違うので、結果的に楽でやめられないです。

書込番号:16160000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/05/21 21:45(1年以上前)

往復20キロの通勤を5年ほどやっています。

部品を見ると、ESCAPE-RX3が一番良いモノを使っていると思います!

しかし、自分なら、これは買いません。

理由1、タイヤ28Cでも全然パンクしない運転技術が身に付いたので25C以下のタイヤにしたい。
理由2、やっぱりドロップハンドルの方が楽じゃないかと考えている。
理由3、シートチューブが、タイヤの形に凹んでるのがセクシーだ。

というわけで、自分なら、16万ですが、TCR-SL2を狙うでしょう!



書込番号:16160420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/05/23 01:01(1年以上前)

皆さん、色々とご意見を聞かせていただき、ありがとうございます。

私は割と脚力はある方だと思うので、RX3に気持ちが傾いています。
が、折角の(私にとっては)高い買い物なので、もう少し悩んで決めようと思います。
やっぱりAirの軽さも魅力だし、SEEK3も結構気楽に乗れそうだし・・・

"仏式のフロアポンプ"というのも持っていないので、早速どこかのお店で見てみます。
どうもありがとうございました!

書込番号:16165463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/29 21:45(1年以上前)

解決済ですが14年モデルRX3ユーザーから一言。
RX3は、R3とは別物と考えてください。

まずポジションが違います。
RX3の方が前傾キツイです。

価格帯ですがRX3は、14年モデルから一気に2万円ばかし高くなり7万円台になりました。
旧モデルは5万円台で買えますが在庫が少なくなってます。
R3の14年モデルは5万円台です。

自転車屋さんがSEEKを薦めたのはママチャリからの転向なのでややタイヤが太く比較的乗り味が柔らかなクロスバイクをとと考えたのだと思います。私もいきなりママチャリからRX3を買わせることはしません。
クロスバイクは、臀部痛になる人が多く乗って言うほどになれますが全くダメな人もいます。

私ならまずR3に乗ってからRX3や上級モデルへの移行を薦めます。上級クロスになるのかロードへの移行となるのはあなた次第です。

なお、AIRですが全国的に在庫がありません。GIANTストアのお近くとのことでしたが目黒店にはありました。(2013年8月17日時点)また、GIANTは、車種の統廃合を行うとの噂があります。AIRも14年モデルが出るかどうかまだ判りませんし、出たとしても10万円台になるのは必死です。

以上より、私がオススメするクロスバイクはR3の14年モデルです。

書込番号:16522091

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクの購入で迷ってます

2013/08/22 00:20(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:5件

皆さん、こんばんは。
この度、クロスバイクを買おうと思いまして2台まで絞ったんですが悩みに
悩んでます。
ラレーRF-7とジオスCANTAREです。尚、用途は通勤と、週末、町田住まいですが渋谷や下北沢、相模湖辺りに出かけたいと思っております。
皆さんのご意見、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:16494238

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/22 01:31(1年以上前)

こんにちは。

候補の2台とも、フレームはアルミ素材で、フォークにカーボン素材と、アルミで、踏み出しの軽さや軽快な走行性と、カーボンフォークによる振動吸収性をよくしたモデルだと思います。
また重量も両方とも10キロを少し切っていて軽量モデルです。タイヤも同じ25Cの太さのタイヤです。

メインで装着されているパーツは、RF-7が、シマノのティアグラで、カンターレがシマノのソラと、RF-7の方が、ワングレード上のパーツが付いています。
ソラはリアが9速で、ティアグラは10速と、段数も違います。
また、RF-7は、ブレーキに同じティアグラを使わずに、BR-R451を使っていて、28Cの太いタイヤも装着できるように配慮されています。


ガゥガゥガゥさんが、何に基準をおかれてバイク選びされるか分かりませんが、スペックだけだとRF-7の方が良さそうです。

あとは、カラーリングや形状などはお好みで、またフレームのサイズごとのジオメトリーが違いますので、走行姿勢がとりやすいバイクを選択されたらと思います。



それと余談ですが、毎日の通勤ですとアルミフレームよりクロモリフレームの方が耐久性があり丈夫ですので、そちらの方もいいかなと思います。
またクロモリフレームは、しなやかな走行感で、振動吸収性がよく長い距離を走られる時に疲れにくい長所があります。

ご参考に。

GIOS アンピーオ・ティアグラ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html



書込番号:16494384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/22 07:47(1年以上前)

おはようございます。

>ラレーRF-7とジオスCANTAREです。

通販で購入されるのですか?自転車は通販で買うべき品物じゃないです。

http://www.takada-friend.com/index.html

実店舗での購入をおすすめします。例えば↑こんなお店。

車種もお店で相談されると良いでしょう。

書込番号:16494701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/22 08:00(1年以上前)

どちらもクロスバイクではなくフラットバーロードです。キャリアは取り付けできず、フレームはロードバイクのフレームですけど荷物積載などは大丈夫でしょうか?

GIOSカンターレはGIOSの中でも硬いアルミフレームなので振動は覚悟してください。
僕は乗り心地を考えるとRF-7をお勧めします。
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/

RF-7についての情報です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2256/

RF-7と同じフレームで部品のグレードを下げて値段も下げたアラヤCXもいい自転車です。
こちらはサイズが520mmがあって身体が大きい人なら、こちらの方がいいです。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm

書込番号:16494714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 20:13(1年以上前)

アルカンシェルさん。

こんばんは。返信有難うございます。
非常に参考になりました。参考を元に、ラレーで考えたいと思います。
実際に跨ったりしないと分からないですよね。
お店を廻ってるのですがなかなか実車がおいてなく難儀しています。
安い買い物ではないので慎重にいきたいです。

おすすめ頂いたアンピーオ・ティアグラも勿論、候補に入れておりましたが
今回はアルミのフレームでいこうと決めましたので、ギリギリの所ではずしました。

本当に有難う御座います。まだまだ知らないことだらけなので、これからどんどん
勉強していきます。あと、購入を決めましたらここでご報告させて頂きます。

書込番号:16496414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 20:29(1年以上前)

まさちゃん98さん。

こんばんは。返信有難う御座います。
通販購入は考えておりません。まだ3件ほどですがお店をのぞいております。

そして本日、まさちゃん98さんのご紹介させて貰いました、たかだフレンド
行ってまいりました。祖父が近くに住んでおりましたのですぐにわかりました。
今までのお店より、プロショップみたいな感じでした。雰囲気が気に入りましたが
残念ながらラレーは扱っておりませんでした。
でもここで自転車購入したら安心だろうなと思いました。

教えて下さり有難う御座いました。

書込番号:16496475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 20:46(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん。

こんばんは。返信有難う御座います。
ロードクロスでしたんですね。ひとつ勉強になりました。まだまだ知らない事
だらけですのでこれから勉強していきます。
荷物に関しては、リュックを背負おうと思っております。

自分は、160センチですので小さいサイズだとは思います
今回はディープ・ インパクトさんもお勧め下さるラレーにしようと考えております。
何件か廻っておりますが、なかなか見つかりません。焦らず慎重にいこうと思います。
無事に購入いく事が出来ましたら、またここでご報告致します。

本当に有難う御座います。

書込番号:16496527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/22 23:00(1年以上前)

RF7、フラットバーロードと言えるスペックで素晴らしいと思います。しかし、町田で売っているような自転車ではありません。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/rf7/

こちらに460サイズ(適合身長155〜182センチ)の在庫あるようですね。これ買ったら感激することは間違いありません。異次元体験です。

まあ、でも、上野のお店なので、町田からですと日常的に自転車の相談にのってもらうという感じではありませんね。故障したら、クルマに乗せて1日掛けて上野に持っていく必要があります。

自転車って、他の製品と違って、商品そのものよりもメンテナンスの方が重要だし、時間とお金をかけるべきポイントになります。納車したら、100キロ、200キロ、400キロと、走行するごとに、各部の微調整をしていくことが必要です。通販で買った場合、やっぱり、それを自分でやり切る覚悟が必要になると思います。

それか、近所に信頼できるお店を見つけて、そこの店主に相談して10万円で25Cのクロスバイクを用意して貰う、という方法ですね。私は、やっぱり、こちらの方法をお勧めします。

書込番号:16497080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/23 05:38(1年以上前)

こんにちは。

>>お店を廻ってるのですがなかなか実車がおいてなく難儀しています。

下記のサイトに、ラレーの取扱店のリストが御座いますが、ラレーは生産台数が少なく、取り扱いがあってもラレーのバイクを在庫で、持たれている所は少ないと思います。

http://www.raleigh.jp/Dealer/List/03_kanto.htm#

お店に、RF-7の実車があれば、それが一番いいのですが、無い場合は、RF-7とジオメトリーがよく似た他のバイクに、跨ってみるのも一つの確認する方法です。

主に確認する部分は、サドルの高さは、身長からいきますと、およそサイズ460でいけると思いますが、サドルからハンドルまでの距離やハンドルの高さの確認は、胴の長さ、腕の長さ、体の柔軟性などで、個人差があります。これは、跨って確認されて体感されるのが一番いいと思います。

RF-7の下記のフレームスケルトンを見ますと、サイズ460で、ハンドルまでの距離の目安になる寸法が、水平換算のトップチューブの寸法(542ミリ)で、ハンドルの高さになる目安になるのが、ヘッドチューブの寸法(120ミリ)になります。
他のバイクで、上記のトップチューブやヘッドチューブの寸法によく似たバイクが展示されていましたら、サドルを脚の長さに合わせて上げて跨って、確認されたらと思います。

リストの中では、なるしまフレンド神宮店や、ワイズロードの各お店は、展示車の多いお店だと思います。


RF-7のフレームスケルトン(フレームスケルトンの所をクリックをする必要があります)
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/



書込番号:16497679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/23 07:51(1年以上前)

ARAYA 13’MUDDYFOX CX86
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00616794

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/CX86/index.htm

RF7とフレーム同じで部品は少し上です。もしかしたらトヨタ自動車に置いているかも?
サイズは460以外選択の余地はありません。
東京銀座の自転車屋(どんな店か知りませんけど在庫はあるかも???)
http://www.jitenshaya.jp/item/araya.html

書込番号:16497873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/23 21:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
自分の自転車選びに、お力添え有難う御座います。

偶然にも、近所でラレーを取り扱ってるお店を見つけたのでお店に行こうと思いましたが急用が入り
ましたので、電話で問い合わせをしました。
するとメーカーに在庫があることが分かりました。しかし、お店の人曰く、自分の身長で460サイズは
お勧め出来ないとの事でした。

すると用途を聞かれましたので、上記の旨をのべますと手首や体の負担を考えてもロードの方が宜しいと
親切丁寧に教えてくれました。そちらのお店では、ツーリングやらを開催してるらしく興味があれば参加
もできるみたいです。
展示車があるらしく、お店で実際に乗ってから選んだ方が良い事、もし購入した場合はパンクの修理の仕方
や、ホイールの脱却のやり方を教えてからの納品になるようです。

とても親切でしたので、一度お店に足を運んでみようかと思います。1店舗だけで決めるのは不安ですので
前回、まさちゃん98さんにご紹介されてお邪魔した、たかだフレンドさんとで比較してお勧めの自転車に
決めようと思います。

結局、ロードの選択になりました。ただロードは選択にまったく入れて無かったので全然分かりません。
当初、皆さんにご相談していた事とかなりずれてしまいまして、誠に申し訳ありません。
本当に有難う御座います。ほんの少しですが、皆さんのお陰で自転車の知識がついたような気がします。

購入を決めた際には、ここに報告させて頂きます。

書込番号:16500007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 16:00(1年以上前)

スレ主さまへ
「自転車の教科書」著者の堂城(たかぎ)さんの「やまめの動画」を見ると、
「本体より”ハンドル”にカネかけろ・・・」と、説いています。
高価品でも乗車ポジションが合わなければ「高物買いの銭失い」といいたいのでしょうか(笑)

スポーツ車の専門店で、自分の乗車姿勢(例・股関節を曲げてのお辞儀乗り?、それとも骨盤を立てて猫背乗り?)を伝えて選ばれたがいい・・・と思いますが・・・
はじめて買われる場合は、そんな余裕ないでしょうから、1年間は2〜3万円程度の品で我慢したほうがいいと
思います(1年経過すれば、定期的に、タイヤやブレーキ等あらゆる部品が損傷し、その交換費用は結構な額になります)。

数多く乗らないと、自分に乗車姿勢に合った「サイズ」の選択はチンプンカンだからです。
スポーツ車で、膝や腰を痛めて、数ヶ月でヤメた人は沢山います・・・6万円で買っても、合わなければ、再度の買いなおしして出費がかさむからです。

いくら高価でも、ポジションが合わないなら「高物買いの銭失い」になります。

書込番号:16502436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:51件

GTのアグレッサーにシュワルベのマラソン26×1.5を履かせて空気圧6キロ以上にしたら
加速もいいしよく走り、街中〜郊外乗りで乗りやすくてとても便利に使っています。
クロスバイクと比較すると多少は重いですが乗り心地良くて荒い路面や段差でもたいして減速しないで軽快に走ります。
綺麗な路面ばかり選んで神経質になる必要がありませんしフラットダート程度でも十分よく走ります。
実際に乗っていてクロスバイクよりも高い実用性を感じます。

マウンテンバイクをこのように乗るのも有りなのではないでしょうか。

書込番号:16489340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/20 18:13(1年以上前)

こんにちは。

>>クロスバイクと比較すると多少は重いですが乗り心地良くて

マウンテンバイクのフレームは硬いのですが、その中でもGTのMTBフレームは硬いと感じますが、それで、タイヤを細くされても乗り心地が犠牲にならないのでしたら、走行性能がアップで、この手法はいいと思います。

多分、走行性能の大幅なアップ(タイヤの重量が軽くなり、転がり抵抗も減る)で良くなったことと、タイヤが細くなっても、それでも40ミリもある幅のタイヤで、多少クッション性が落ちたとしても、感覚的に、巧くカバーできているのだと思います。


書込番号:16489749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/08/20 21:28(1年以上前)

アルカンシェル さん
ありがとうございます。

乗り心地がいいのはサスのお陰だと思います。
クロスバイクだと細いタイヤに空気圧をガチガチに入れてしまううえリジットなので
路面のちょっとした起伏を敏感に拾って振動が伝わってきますがサスが有るうえタイヤが太いとこれがかなり緩和出来ます。
サスが付いているとパワーを食われるとかいいますが自分の場合は25キロ以内程度しかスピード出さないし長距離も走りませんのでサスが有ったほうが具合がいいです。

実際に歩道の段差とかちょっとぐらいの路面の有れに速度を左右されることなく順調に走れます。

オフロードバイクのタイヤだけオンロード化したモタードという車種が有りますが、これに近いものを感じます。

平坦に整備された路面しか走れないクロスバイクよりも走る世界が広がる自由な感覚が有ります。

書込番号:16490366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/21 10:51(1年以上前)

スリックを履こうが
スピードは ロード > クロス > MTB と変わらない。
そのような乗り方ならクロスに太めのタイヤを履いたほうがよいように思います。

私も一時期スリックを履きましたが今はブロックタイヤに戻して乗ってます。
スリックを履くくらいならクロスに太いタイヤのほうがよいと思ってるからです。
私もスピードは求めないので近場はMTBメインです。
遠くに行くときはロードに乗りますが。

書込番号:16492012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/08/21 14:32(1年以上前)

α7大好き さん
ありがとうございます。

自分の場合、ロードやクロスバイクで車道を単に黙々とスピード出して走るだけでは楽しくなくて
途中で広い公園が有ったらその中を走ってみたり段差で遊んだり
川の土手道を走ってたら下の河川敷の道へ降りて
広場やダートでカウンター当てたりして遊んでみるのを楽しみにしています。
だから、走りに遊びの要素が入ってないとどうもつまんないのですよ。
だからと言って山へ行きガレ場をトレッキングする程の熱血ではありません。
クロスバイクとマウンテンバイクのちょうど中間的な位置が程好い具合です。
スピードは出なくてもいいから技が使えると面白くていいですね。
遊びに使うから前サスは必要です。

クロスバイクでもサス付きのMTB寄りの車種ならいいかもしれませんね。

書込番号:16492530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

初投稿になります。
当方、通販でDOPPELGANGER 824“DUE”を購入。
http://www.doppelganger.jp/product/824/

もっと慎重に購入検討するべきでした。

もともと予算3万円程度でデザインに惹かれて思い切って購入しましたが、買って3か月走行距離100Kmぐらいで
フリーホイールのゆがみ、
走行中のコウンコウンという異音、
変速機がまともに切り替えがすべてできないなどもろもろ出てきました。

決め手は友人の7〜8万円程度のクロスに乗せてもらったおりのペダルの軽さと静かに速く走る違いに愕然としました。

デザインもよく、前がシティサイクルということもあり街乗りにはいいと思ったのですが、上記理由から2台目を検討しています。

今回のことはいい勉強になったとあきらめました。
2台目に向けて皆さんのお知恵をお貸しください。

利用目的 街乗り+通勤片道15km、自宅付近が山のほうなため坂道多い

体  格 173p 65s

車体条件 700c×28、速度優先≧坂道

予  算 本体価格 7〜8万 10万程度まで

検討車種 
     @LOUIS GARNEAU LGS-LCF
     http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-lcf.html 

     ABianchi ROMA2
     http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma_2_sora.html

     BBianchi ROMA
     http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma_tiagra.html

今回の件にこりてショップ購入を考えています。いくつかショップもめぐる予定ですが、皆さんのおすすめ等ございましたらご指南ください。
また、購入の際にフレームサイズは適正身長がかぶる場合大きいほうと小さいほうどちらがいいのでしょうかよろしくお願いいたします。

書込番号:16444322

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/07 01:09(1年以上前)

こんにちは。

候補の中からですと、1番のLOUIS GARNEAU LGS-LCFです。
2番と3番のビアンキは、フレームもフォークもアルミ素材で、乗り味は硬く、15キロはそれなりに長いので、より快適に走行されるには、1番の方がいいかなと思います。

その1番のルイガノは、フレームもフォークも、振動吸収性の良いクロモリで、またしなりを活かしたペダリングができますので、乗り味はソフトで、15キロの走行は、快適だと思います。

登坂では、重量10キロ台で軽く、フロントはダブルですが、リアのギアがローで30Tがあり、大丈夫だと思います。


それと、車体条件に700C×28とあり、このルイガノのタイヤは23Cですが、いいのですね。
23Cのタイヤは、歩道の段差の乗り越えでは、28Cのタイヤより少し気を使うと思います。
路面の綺麗な車道ばかり走行できる環境であれば問題は無いです。

このルイガノのヘッドチューブが短く、ハンドル位置が低く、スポーツ車らしいより前傾姿勢になります。候補のビアンキの2台より前傾姿勢は、強くなります。

サイズは、465で丁度かなと思います。
サイズは、大きい方か小さい方かとありますが、ハンドル位置が遠く感じず、自在にバイクをコントロールできそうであれば、大きくてもいいと思います。



他にオススメは、GIOSのアンピーオ・ティアグラのクロモリフレームのクロスバイクです。

アンピーオ・ティアグラ
カーボンフォークで、振動吸収性は良く、メインパーツもSORAよりワングレード上がります。また重量も軽いです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html



書込番号:16444466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/07 07:11(1年以上前)

お早い返答ありがとうございます。

やはり相談してみるものですね。700C×28とちゃんと確認していなかったようです。

23、25は想定されるコースを考えるとかなり気を遣いそうですので除外しようと思います。

推薦してくれたものは、自分の選定していた理想に近くアルカンシェルさんの意見も入っており的確なものでしたので今後の選定基準にさせていただきます。


15qならアルミフレームでも問題ないかと思いましたがカーボンやクロモリとは違いが出るものなんでしょうか。

もっと、メーカーのページやショップで慎重に見て回ろうと思います。



書込番号:16444823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/07 08:14(1年以上前)

>もともと予算3万円程度でデザインに惹かれて思い切って購入しましたが、
>買って3か月走行距離100Kmぐらいで
>フリーホイールのゆがみ、
>走行中のコウンコウンという異音、
>変速機がまともに切り替えがすべてできないなどもろもろ出てきました。

大変でした。ノーメンテ内装変速機のママチャリの偉大さですよね。
通販で買っても大丈夫な自転車という方向性もあると思います。

私のお勧めはfeather CX+

http://www.fujibikes.jp/2013/products/feather_cx+/index.html

これならパンクもしませんし、自分でメンテできるんじゃないですか?

----

お店でメンテなら、意外に、パナソニックのPOS自転車も良いかもしれません。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/

対面販売受注生産で何か安心感がありますね。

書込番号:16444944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/08/07 17:07(1年以上前)

2010年のローマ2に乗っている者です。

ローマ2でも15kmの通勤、坂道はまったく問題ないと思います。
ただ、リアエンド幅が135mmなのでホイールやタイヤに選択肢が少ない。
荒れた路面だと手がかなりしびれます。
以上の事からおすすめはしません。

タイヤサイズは25Cになりますが、ジオス アンピーオ ソラ
予算が許すならアンピーオ ティアグラなどがいいのではないでしょうか。

ローマ2も25Cのタイヤを使っていますが空気圧管理をして段差などでは体重移動すればまったく問題ないです。
23Cのタイヤが使えるとタイヤの選択肢も増えいいと思います。

書込番号:16446094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/07 17:24(1年以上前)

こんにちは。

>>15qならアルミフレームでも問題ないかと思いましたがカーボンやクロモリとは違いが出るものなんでしょうか。


アルミフレームは、ペダルを踏んだ力がダイレクトに後輪へ伝わるダイレクト感、キビキビした走りが楽しめ、加速やスピード感など感じられる良さがあります。
クロモリフレームも10万円近くするスポーツ車の設計ですので、アルミと同じようにスポーツ車としての加速やスピード感は楽しめますが、それよりクロモリ素材の良さをいかして、しなりのある走行など、快適性な方向に振っています。
これは、どちらが良いとかではなく好みですね。

個人的には、通勤ですから快適に走行して、職場でバリバリ仕事をして、疲れても、快適に帰ってきたい気持ちで、クロモリをオススメしました。


それと、自分が推奨しましたアンピーオ・ティアグラの装着されているタイヤは25Cですが、28Cより細く感じますが、23Cよりかは歩道の段差に対して、頼もしく感じられます。
段差では、スピードを落とされるとか、できるだけ鈍角気味に進入されるとか、工夫されたらと思います。


書込番号:16446149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 22:15(1年以上前)

なんかまた失敗しそうな気がします。
とりあえず、最初に購入された自転車がどんなものかはおわかりになったと思うのですが、
それ以外のことをどこまで学習されたのかが不明です。
変速の不調なんかD車に限ったことではなく、ワイヤーが伸びればどんなブランドの自転車だって起りうることです。
走行中の異音だってトラブルシューティングをされたようには読み取れません。
自転車は購入した時点で保証されている性能なんて無いのに、有名なブランドの自転車に乗れば解決すると勘違いしていませんか?
それはD車よりはクオリティは高いでしょうけど、最終的に仕上げて納得できるところに持っていくのは自分自身だということは認識されましたでしょうか?

>速度優先≧坂道

これ(↑)もなんだかなぁ〜と思います。
普通にクロスバイクだったら、普通の人が自転車のポテンシャルを使い切って、それでも遅いという事態は考えにくいです。
相当のツワモノでない限り、敢えて速度を重視しなくてはならないほどクロスバイクは遅くないです。
15kmやそこらの距離ならアベレージ速度を云々する距離とも思えません。
失敗した悔しさから、何が何でも取り戻したいというお気持ちはわかりますが、
クロスバイクでというか、自転車で何がしたいのか、一度考えを整理した方が失敗しない買物ができるような気がいたします。

書込番号:16447191

ナイスクチコミ!9


スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/07 22:52(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
なかなか手痛いご意見もありましたが、私自身の知識不足故と受け止めております。

>まさちゃん98さん
FEATHER CX +は乗り心地よさそうですね。フレームは好みにストライクです。

>村崎史郎さん
ローマ2の実体験は候補の一つでしたので大変ありがたいです。ジオスがほかの皆さんからも候補に挙がっているようで候補に入れて比較したいと思います。

>アルカンシェルさん
再回答ありがとうございます。タイヤサイズは28でかなり細く感じていたのでさらに細いのには躊躇していましたが、25までは候補として入れてみたいと思います。一番大切なのは自身の操舵にかかっているようなので、頑張ってみたいと思います。

>チップインダブルボギーさん
今の自分を的確に表している意見です。戒めにしておきます。


いくつか参考になる意見を頂けましたので、これをもとに楽しみながら選んでみたいと思います。結果報告等できればいいなと思います。

今回、早いご回答と親切なご意見も頂けたアルカンシェルさんにはグッドアンサーに選ばさせていただきます。ありがとうございました。

また、ご質問等することありましたら皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:16447369

ナイスクチコミ!2


kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件 ロックスミス 

2013/08/07 23:32(1年以上前)

こんばんはー

アルカンシェルさん、村崎史郎さん お勧めの ジオスアンピーオ・ティアグラに乗ってます。

購入1年2ヶ月で まだ 1、700Km程の走行距離です。

皆さんの 投稿を日夜拝見して参考にしてますが サドルとブレーキシュー以外は ノーマルです。

一応、タイヤのエアー圧や 整備はそれなりにやってはいますが 快調です。

25Cのタイヤで 段差なども極端に神経を使わずに乗り越えていますが、パンク一つしたことは有りません。

今だ ノーマルタイヤのままです。 ルビノプロ3に交換したいのですが私の走りではまだ持つかも^^;

クロモリフレームとカーボンフォークで老体にも優しく疲れも最小限です。

実際、他のバイクはあまり知りませんが アンピーオ・テアグラ お勧めです。

書込番号:16447553

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/08 20:07(1年以上前)

>kagi.comさん
回答ありがとうございます。
実際に乗っている方の意見を聞くとぐっとその自転車の良さが伝わってきます。
今のところ有力候補ですのであとは実物に触って確かめてみたいですね!

今週末にでもショップをハシゴ予定です。

書込番号:16450064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2013/08/09 10:35(1年以上前)

ABと同じメーカーでCamaleonte3を最近買いました。
同じクロスバイクのカテゴリでもABの方がロード寄りですが、
アルミフレームだけど一応カーボンフォークですし、フロント3枚
で坂道も安心。ご希望通り700c×28で、2013モデルなら定価8.4万円。
(2014は1万円くらい上がるみたいですけど)

土日に20〜50km/日を乗るようにして、ここ1ヶ月で約400km。減量目的で
購入したものの、まだ目に見える効果が少ない(汗)
最近は「乗る」こと自体が楽しくなりつつあり、目的と手段が入れ替わり
つつある状況です。
ロードバイクには当然ながら置いていかれますが、それでも平地で25〜30
km/hは軽く出ますから、とても気持ちよく乗れてます。

リアエンド幅が135mmなので、多くのクロスバイク同様にパーツ交換して
のステップアップには自ずと限界もあるでしょうが、そのあたりには
割り切りも必要かと。
巡航速度を上げる目的でパーツ交換していく方もいるのでしょうが、自分は
そういう時が来たら割り切ってスパっとロードを買い「増し」してしまう
つもりです。用途に応じて使い分けした方が楽しそうですから。

まずはその前に、脚力を向上させなくては・・・(大汗

書込番号:16451943

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/09 21:15(1年以上前)

>flipper1005さん

やっぱりどこかで割り切らないといけませんね。

ついつい迷ってしまっていいます(笑)

書込番号:16453591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/10 00:14(1年以上前)

>7〜8万円程度のクロスに乗せてもらったおりのペダルの軽さと静かに速く走る違いに愕然としました。

その友人が今度はex1512さんの買ったクロスに乗って「ペダルの軽さと静かに速く走る違いに愕然としました」と驚くクロスバイクを紹介します。世界中の自転車を集めてもトップレベルのフレームです。
これがこんな値段で売られているのが信じられない。ありえない値段。
CINELLIExperience Flat Bar [2013]\ 72,450
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12766C

実はこのフレームはロードバイクのフレームでフレームセットだけで8万くらいします。
このロードと全く同じフレーム。フレーム単体で84000円
http://www.bicycle-navi.net/catalog/9678.html

wiggleでも56000円位。パイプがコロンバスでフレームがチネリ、最強の組み合わせ。
http://www.wiggle.co.uk/cinelli-experience-frameset-2013/

とにかく軽いフレームで走ります。乗り心地は硬いですけど走り優先。
レースで実戦で使えるフレーム。たぶんカーボンのチネリフレームより走る。

ドッペルが悪いのは部品や整備ではなくフレームが狂っていて悪いのです。正確に計ったらびびりますよ。こんなフレーム売ってもいいの??変速が変わらないというのは普通の自転車なら整備や調整でどうにかなりますけどドッペルはフレームが狂っていて駄目になっているので、そんな生やさしいものではありません。

コロンバスのチューブとチネリの仕上げのフレームと比較してみてください。
天と地ほどの違いというものを実感できるでしょう。

ビアンキ、ルイガノは2流なので、最高の一流品と比較すると、やはり落ちます。

今回僕の独断と偏見で、どうせいくなら超一流いったらとチネリイチオシします。
自転車を本当によく知っている人間なら、このクロス乗っていたら一目置きます。

こいつ半端じゃねえぜ!今度はいい自転車買ってね。

書込番号:16454365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/10 00:24(1年以上前)

長い距離を走るおつもりならkagi.comさんが仰るとおり、クロモリフレームがいいです。フォークがカーボンならなおさらいいです。
私も50代半ばにさしかかったオッサンですから、クロモリの恩恵に与ってます。
アルミフレーム/クロモリベントフォーク、リアエンド135mm、MTBコンポのクロスでも100kmなら問題無く走れます。
それでもクロモリフレーム・クロモリベントフォークのロードに乗ると明らかにクロモリロードの方が楽です。
そのロード、元は20年以上昔の旧車をリニューアルしたものです。
ロードとクロスの違いだけでは済まされない違いがあるように思います。
あなたが求める速さが100kmくらい走ってのアベレージ速度だったらクロモリのクロスも検討してみるといいでしょう。

kagi.comさん
お久し振りです。
荒川CR走ってますか。
猛暑なので気をつけましょうね。
あと、WING122ですが、7月末で閉店してしまいました。
圧入作業とかヘッドパーツ外しとかお願いするところ探さないとなりません。

書込番号:16454411

ナイスクチコミ!2


スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/10 07:18(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
>今回僕の独断と偏見で、どうせいくなら超一流いったらとチネリイチオシします。

独断と偏見素敵です(笑)
CINELLIExperience Flat Bar [2013]\ 72,450
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12766C

この価格でそういったいいものもあるんですね。どうしてもお店の紹介はいいことしか書いていないので半信半疑だったのでお勧めを紹介していただけるとその自転車の存在感がぐっと増してきます。候補にして実車を確認してみたいと思います。

>チップインダブルボギーさん
ご意見ありがとうございます。選定で悩むのが素材の違いになります。どういった効果があるのかは初心者にはピンとこないところがあるので参考になります。

書込番号:16454908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/11 14:32(1年以上前)

こんにちは、ex1512さん
サイレンス・スズカと申します。
私のお勧めは、ジェイミス コーダ スポーツです。
http://www.jamis-japan.com/coda-sport.html
いまだと、ハクセンで35,000円!!
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
7部組みならもっと値切れるかも!!ちなみに自分はねぎりました!!!
この値段でレイノルズの520という高性能のパイプを使っています。
それにRS−21を導入しても5万円をきっちゃう!!もうこれは買うしかない!!
どうっすか?ディープさん。こいつも半端ねえぜ!!

ex1512さんの体格だと(173p 65s)17か19インチ。
ちなみに19インチの赤は在庫後わずかだそうです。
チャンスの神様は前髪しか生えてない!!

ちなみにこのあと自転車道場で詳しいレビューを投稿します。

書込番号:16459234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/11 18:34(1年以上前)

こんにちは。

上記で、リアエンド幅の件で、書き込みが御座いましたが、因みに、GIOSのアンピーオ・ティアグラのリアエンド幅は130ミリで、多くのロードバイクとリアエンド幅が同じで、種類が沢山あるロードバイク用の、より軽量で剛性感のあるホイールを装着することができます。
ホイールを変えると、また違った走行性の良さが味わえると思います。

いろいろとお店を回られて、実車も見られて、感じのいいお店で、納得するいいバイクをご購入してくださいね。


書込番号:16459807

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/11 21:22(1年以上前)

35000円は安いです。5万円でも安い!レイノルズ520は現在手に入るもっとも優秀なクロモリパイプで振動吸収性がよく反応も速いです。ex1512さんが買ったドッペルも3万円位ですよね。
同じ3万円使うにも、正確な情報を知って使うのと、根拠のないムードやデザインやらでドブ捨てするのでは大きく違うということを身をもって実感できると思います。

ジェイミス コーダ スポーツ ハクセンで35,000円!!お勧めします。
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/

こっちはオールマイティクロスでチネリはフラットバーロード(フレームがロードバイク用)という違いがあります。自分の乗り方で最適なものを選んでください。

書込番号:16460264

ナイスクチコミ!1


スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/11 22:10(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん
こんいちは!
値段が手ごろで思わず傾きそうです。。。

>アルカンシェルさん
今後いろいろしたくなった場合、よさそうですね。

先日、近場のショップを4件回ってきました。
やはり、候補になったのが

GIOS アンピーオ・ティアグラ
http://www.rinya-bun.com/gios/206ampiotiagra.html

ただ、10月入荷で価格が約10万5千円
整備点検にアフターサービスと、かかりつけのショップをみつけるという意味では初心者にはいいのかな?
ということで来週にでも納入希望してみようと思います。

が、ジェイミス コーダ スポーツというお勧めの逸品が挙げられており困ったことに(笑)
チネリは残念ながら取扱店がなく断念。ジェイミスは取り扱っているどうかですね。
値段や用途を考えるとジェイミスも大変魅力的です。

早急に決めず、腰を据えて比べてみたいと思います。



書込番号:16460423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/11 23:49(1年以上前)

あ、ども、(^^ゞex1512さん、はじめましてサイレンス・スズカと申します。
いま、自転車道場でコーダスポーツのレビューを書いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/#191-7316
よかったら参考にしてください。
あと、自転車の組み立て、整備に関しては、縁側で相談してくれればみんなが親切に教えてくれますよ。3万5千円で幸せが買えちゃいます。とりあえず、一台買ってみてはいかがですか?
ちなみに自転車道場でもハクセンが3万5千円で売っていること報告しちゃいましたので、下手したら、週明けにでも、日本国中のコーダスポーツ、売り切れるかもしれません。
おおげさじゃなくって、名車といわれたバッソのオーラも、縁側で紹介されたせいで、GW前にすべて売り切れました。

書込番号:16460797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/12 00:15(1年以上前)

連続投稿ってのも、かっちょ悪いのですが、どうしてもex1512さんにお伝えしたいことがありましたので書き込みさせていただきます。

>早急に決めず、腰を据えて比べてみたいと思います。
そんな悠長に考えていたら絶対に売り切れます。(ー_ー)!!
なんていったって、自分ももう一台在庫で買おうかまよっているくらいなんですから!!
そのくらいありえない商品です。

ちなみに、ex1512さんが購入しようとしている十万五千円のGIOS AMPIO TIAGRA アンピーオ ティアグラ!
自分も今、ジオスを組み立てている最中だからあんまし悪口はいいたくないのですが、
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html
ここのフレームの素材よくみてくださーい。
FRAME GIOS ORIGINAL 4130 Cr-Mo SPECIAL TUBING
これ、この4130クロモリってのはコーダスポーツに使われているレイノルズ520の劣化版と考えてくれたら間違いないです。
そのくらい、この値段でこのパイプを使っているってのはありえないことなのです。
ジオスでいったら、
コンパクトプロ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/compactpro/index.html
や、STEEL MASTER スティール マスター
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/roadbike/steelmaster/index.html
に使われている DEDACCIAI Cr-Mo Special Tubing For GIOS と同じくらいのグレードですよ。
ドッペルの三万円の損を十分取り戻せる位の自転車、それがジェイミスのコーダ スポーツです。

書込番号:16460855

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 06:16(1年以上前)

こんにちは。

>>整備点検にアフターサービスと、かかりつけのショップをみつけるという意味では初心者にはいいのかな?

それと、感じのいい店舗でのご購入のメリットは、注文したバイクがお店に届き、それをお客様に渡す前に、きちっとしたお店ですと、そのバイクのフレームのセンターが出ているか、ホイールにフレが無いか、BBの精度はどうか、シートチューブの酷いバリなどの点検は、あたりまえのようにしてくれます。
また、不具合がある場合は、お店の判断で、メーカーに言ってくれます。
たまに、お店によっては、きちっと、やってくれていない所もあります。

上記のことは、初心者の方には、その不具合の見極めが難しいので、最初は、きちっとしたお店でのご購入がいいかと思います。



それと、ジェイミス・コーダ・スポーツのフレームより、アンピーオのフレームが劣っていることはありません。
GIOSは、昔からこういった鉄のフレームの老舗企業で、定評があります。
フレームの良さや価値は、チューブの良さ、フレームの設計、フレームの工作技術により成り立っています。
単に、チューブが名のあるメーカーのものを使っているからといって、それで良いという単純なものではありません。

GIOSアンピーオ・ティアグラは、スペックも含め値段なりの価値のあるものです。



>>早急に決めず、腰を据えて比べてみたいと思います。

それがいいかと思います。試乗会とかも秋になりますと、いろいろとありますので、実際に試乗されますと、より御自身に合ったバイクかどうかの判断がし易いかと思います。


書込番号:16461180

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ex1512さん
クチコミ投稿数:10件

2013/08/12 18:52(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん
連続投稿かまいません。逆に気にかけてくれてありがとうございます。

値段とフレームの良さに心惹かれましたがジェイミス コーダ スポーツはお店にあればラッキーです。
が、ない場合は自分で調整することが必須となりそうで、今の私には技量不足は否めません。お勧めしていただいて申し訳ありませんが見送りたいと思います。
でも、もしかしたらの3代目には間違いなくノミネートしておきます!

>アルカンシェルさん
私自身、1台目が見切り発車でしたので皆さんの意見を聞くと今回は安全パイで進めていくのがやはり重要だと感じます。

やはり、知識不足のせいで意見に翻弄されがちになってしまいますが今回Giosで意思を固めたいと思います。

少なくとも1台目のようなわるい買い物になるようなことはないでしょう。
あと、いいものをみると際限がなくなってしまいそうなので(笑)

書込番号:16462810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/14 20:11(1年以上前)

ex1512さんへ、なんかすいません、逆に気を使ってもらいまして……^_^;
あまりにも魅力的な自転車が、魅力的な値段で出ていたためにちょっと舞い上がってしまいました。
GIOS アンピーオ・ティアグラもすばらしい自転車です。
ぜひともex1512さんにとってすばらしい自転車との出会いがありますように。

ところで、スレ違いになってしまい大変恐縮なのですが、アルカンシェルさんに質問があるのです。
件のコーダスポーツなのですが、アルカンシェルさん的にはこの自転車についてどんな感じてみていますか?
もしよろしかったら、是非ともお答えをお願いします。いろいろな人の感想を聞きたいので。^_^;
すれ違いでアレでしたら、新しいスレッドをたてようかなとも思っています。
ではでは、(^^)

書込番号:16469504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/17 00:16(1年以上前)

遅くなりました。

感想ですか?
他人の感想を気にされなくても、サイレンス・スズカさんは、コーダスポーツを大変、気に入れているようなので、真っ直ぐに愛してあげればいいと思いますよ。

書込番号:16477480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/17 16:07(1年以上前)

アルカンシェルさんへ、
すいません、なんか、むりやりなお願いをしてしまって、(^^;

>真っ直ぐに愛してあげればいいと思いますよ。
はい、わかりました。自信を持って真っ直ぐに愛してあげたいと思います。
どうも、ありがとうございました。ではでは。

書込番号:16479464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 okei58さん
クチコミ投稿数:8件

2012年のライトウェイ シェファードに乗っている超初心者です。トータルで1,000キロほど乗りましたが、最近ホイールが重いんじゃないかと感じてきて、ホイール交換を思い立ちました。
そこで、諸先輩方のお知恵を借りたくて質問いたします。
ホイールを交換した方がいいか、それともあんまり体感的に変化がないのでこのまま乗り続けたほうがいいのか。
交換したほうがいいなら、どのようなホイールがいいでしょうか。
また、ホイール交換はシロウトの私でも自力で交換できるのか、それとも自転車屋さんに任せたほうがいいのか。整備レベルは、ものすごく時間をかけてタイヤ交換ができるぐらいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16465613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/13 17:12(1年以上前)

こんにちは

1000キロでホイールを交換していたら命がいくつあっても足りません。ここはハブメンテに
チャレンジするべきと思います。タイヤ交換できるならハブメンテもできます。ハブスパナと
グリスとベアリングを購入しておいて、ハブをバラすだけです。私のクロスバイクは10年で
3万キロ以上走っていますが、グリスを交換し、ベアリングを交換し、玉押しを磨いて、全然
問題ありません。ハブメンテ奥が深くて楽しいですよ!

書込番号:16465680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/13 19:50(1年以上前)

こんにちは。

高性能なホイールに変えるとガラッと、走行感はかわります。
あと、タイヤも、28Cと細くされると、重量も軽くなり転がり抵抗も減り、走行感は、より良くなります。

フロントのホイールは、クイックリリースを緩めるだけで、簡単に外せます。
ただ、リアのホイールを外す時は、少しコツが入りますが慣れると簡単です。下記のVTRを見て頂ければと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=BMXIZFW_fVs


下記のシマノの軽量なホイールは、如何でしょうか。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/97/74/item100000017497.html


あと、スプロケットを入れ替えるのに、工具が必要になってきます。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/59/item100000005967.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.html

スプロケットの交換の仕方
http://www.youtube.com/watch?v=LTVZ844g0Rc



書込番号:16466077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/14 04:42(1年以上前)

>ホイールを交換した方がいいか、
このまま乗り続けた方がよさげです。
理由:
この自転車硬めだから、ヘンにホイールをロードよりに替えると疲れますよ。

>それともあんまり体感的に変化がないのでこのまま乗り続けたほうがいいのか。
ハブは2200シリーズだから、現状でもそれなり使えているはずです。

この辺りのホイールにしないと体感的にはわかりにくいでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/36/item100000013600.html

どうしても23Cのタイヤを使用したいなら交換したいですが、28C(25Cまではいける)のタイヤを使うなら別に交換する必要は無いと思います。
今のタイヤが何を使用かわかりませんが、タイヤ銘柄での調整の方が良いと思いますけど

書込番号:16467403

ナイスクチコミ!2


スレ主 okei58さん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/14 05:40(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

>まさちゃん98さん

こんにちわ。

ハブのメンテナンスなんて、まったく頭にありませんでした。
まずは、ハブのグリスアップってことですね。

工具を揃えてチャレンジしてみます。
それで動きが軽くなるようだったら、ホイールの交換は必要ないかもしれませんね。

>アルカンシェルさん

こんちにわ。

動画と工具の紹介ありがとうございます。

やはり、ホイールを換えると乗り心地が変わりますか。

うーん、迷いますね。

>ニ之瀬越えさん。

こんにちわ。

やはり、シェファードは固いですか。それで、32Cのタイヤなんでしょうか。

すると、ホイールの前にタイヤのいい物に換えたほうがいいかもしれませんね。

32Cのタイヤでお勧めはありますか。




書込番号:16467440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/14 11:55(1年以上前)

ハブのグリスアップはこちらを参考にすると良いでしょう。

http://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/20100203-GT-drivetrain/20100209-GT-drivetrain.html

タイヤは、この際、28Cに交換すると良いでしょう。

私のお勧めはパナのribmo-s、感動しますよ!

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html

ここに書いてある「リブモの走り」の意味が分かります!

書込番号:16468290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okei58さん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/14 15:03(1年以上前)

>まさちゃん98さん

サイトの紹介ありがとうございます。

さっそくハブスパナをアマゾンに発注しました。ホーザンの段付きスパナセットCー503です。

サイトを見ながら、挑戦します。

グリスはシマノのデュラエースグリスでいいでしょうか。それとももっと手軽なエーゼットのウレアグリースでかまわないのでしょうか。

それと、タイヤですが、シェファードに最初からついていた32Cから28CのリブモSに換えると乗り心地とか操作性とか劇的に変わるでしょうか。

パンク修理など多少経験があるので、劇的に変わるならタイヤ交換も試してみたいと思っています。

書込番号:16468701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/14 15:27(1年以上前)

>さっそくハブスパナをアマゾンに発注しました。ホーザンの段付きスパナセットCー503です。

を!行動早いですね!私も持ってますよ、それ。でも、17ミリ専用とか15ミリ専用とか、専用タイプの方が使いやすい気がします、取っ手も長いですしね。これはやっているうちに色々要求が出てくると思いますので、好みに応じて買い揃えて行くと良いでしょう。モンキーレンチで大丈夫な場所もあるので、精密なモンキーレンチも便利ですね。

>グリスはシマノのデュラエースグリスでいいでしょうか。それとももっと手軽なエーゼットのウレアグリースでかまわないのでしょうか。

私はシマノのデュラエースしか使ったことが無いので、コレについては先輩諸氏のコメントを待ちたいと思います(汗)。デュラエースのグリスの良いところは、緑色(デュラグリーン)から茶色(最悪は真っ黒)まで劣化具合が分かり易いことですかね。

>それと、タイヤですが、シェファードに最初からついていた32Cから28CのリブモSに換えると乗り心地とか操作性とか劇的に変わるでしょうか。

これはスゴい分かると思います。普通の28Cでも走行抵抗が減少したと感じますし、それをリブモSに変えると更に減少したと感じます。タイヤを替えると、何でロードバイクのタイヤが23Cになっているのか、理解できると思います。

http://shopping.c.yimg.jp/lib/bebike/ribmo-2.jpg

この尖がってる部分が、路面との接触抵抗を激減させるのです。軽く、羽根が生えたように感じるでしょう。

書込番号:16468761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/15 04:46(1年以上前)

>32Cのタイヤでお勧めはありますか。
パセラ ブラック/LX 32C 390g
http://www.panaracer.com/new/lineup/urban/urban_1.html
唯一の問題はサイドがベージュな事でしょうか?

私はシュワルベのマラソンの方が好き(重たいけど。パンクしないという意味で)だけど、通常マラソンだと比較はPasera Blacksになるかな?
ノーマルパセラと比較なら
MARATHON RACER 700×30Cになるでしょうか?

書込番号:16470744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/15 05:33(1年以上前)

>>やはり、ホイールを換えると乗り心地が変わりますか。

軽量ホイールを変えると走行感は変わり、乗り心地は、ホイールの剛性感を上げるために、スポーツテンションを硬く張ったホイールだと悪くなりますが、それほど硬く張ったものでなければ、乗り心地はそんなに変わらないです。ホイール次第です。
ただ、タイヤを細くしたり、高圧のタイヤに変えると、乗り心地は悪くなります。その変わり走行感は軽くなります。


書込番号:16470774

ナイスクチコミ!0


スレ主 okei58さん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/15 07:00(1年以上前)

>二之瀬越えさん。

タイヤの紹介ありがとうございます。

32C、30C、28C。どれにするか迷いますね。乗り心地を優先にするか、走りを優先するかですね。

いままで走った最長距離が80キロでしたが、なんかヘロヘロでした。ご推薦のタイヤは、今履いているのに比べれば、相当違うように思えます。

>アルカンシェルさん。

将来的には、ホイール交換をしてみたい気がします。

とりあえずは、将来を見据えて、ハブスパナと同時にご紹介いただいた工具もアマゾンに発注しました。

安物で使えるかどうか心配ですが、これです。

BIKE HAND (バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット

書込番号:16470884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/15 11:35(1年以上前)

パセラは安くて軽いんですが、サイドが弱くて3年でサイドからバーストしたことがあります。3年も使えばゴムも劣化してグリップ力が落ちるので寿命かもしれませんが、耐久性はあんまし高くないなという印象です。ツーキニストとかリブモSのほうが長持ちします。まあでもタイヤはすり減らなくても2年位で交換した方が良いのでちゃんと交換するならパセラも良いと思います。

書込番号:16471582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング