
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
107 | 27 | 2013年8月8日 00:58 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月4日 14:10 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2013年8月1日 09:06 |
![]() ![]() |
160 | 41 | 2013年7月22日 23:34 |
![]() |
2 | 6 | 2013年7月17日 00:11 |
![]() |
1 | 5 | 2013年7月16日 05:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


往復30kmほどの通勤に使うつもりです。
多分、それ以外、休日にサイクリングに行く等はほとんどしないと思います。
で、色々と情報収集した結果、この2台に絞り込んだのですが、どちらにしようか迷っています。
2点ほど気になっていることがありますので、ご回答いただければ嬉しいです。
1.クロスバイクを買ったら、自転車で帰省してみたいと思っています。
400km以上あるのですが、どちらの車種でも特に問題なく行けるでしょうか?
・舗装されていない道はありません。
・途中1〜2泊は必要と思っています。
・ぶっつけ本番で挑戦するつもりはなく、まずは100kmぐらい乗ってみてから、と思っています。
2.rx3はコンポ?がシマノで統一されていて、airはシマノとSRAMの混合、となっています。
ネットで検索すると「シマノがいい」との意見を割と良く目にしますが、SRAMは良くないのでしょうか?
試乗した感じでは、私はairの方が乗りやすい(加速が良い、ギアチェンジしやすい)と思ったのですが・・
経済的な理由から、買い替えは恐らくできないので、どこか壊れたりしたらパーツを交換する等して、長くのるつもりです。
私はどちらかと言うとairに惹かれているのですが、色々なご意見をいただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
4点

自転車で帰省を考えているなら迷わずロードに行った方がいいんじゃ・・・。
400kmをクロスで走るよりロードの方がいいと思うけど。
書込番号:16234812
5点

>rucchoさん
書き込みありがとうございます。
帰省するかどうかは、かなり微妙です。
恐らくやらないだろうな・・と。
予算がせいぜい五万円台なので、ロードバイクは検討の対象外です。
あくまでも、通勤メイン(というか、多分通勤にしか使わない)なので、
そもそもロードバイクは用途に合わないだろうと思っています。
なので、最初に書いた通り、airかrx3以外は考えていません。
もし400kmにチャレンジするとしたら、どちらの方が良いだろうか?と疑問に思ったので、ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。
書込番号:16234979
7点

こんにちは。
スポーツバイクとしての剛性感はRXの方があると思います。が、その剛性感のあるが故に、乗り心地が少し硬い感じがあります。
一方、AIRは、軽量化のために少し剛性感を犠牲にし、フレームの硬さもRXほどではないようです。
>>試乗した感じでは、私はairの方が乗りやすい(加速が良い、ギアチェンジしやすい)と思ったのですが・・
両方のバイクに試乗されて、いろいろと感じられたかと思いますが、両方のバイクのフレーム剛性感の硬さが、AIRの方で、いい印象を持たれたとのでしたら、enycessさんにとって、AIRの方が合っていたかと思います。
バイクの基本は、フレームで、付いている部品は、あくまでも部品であり、走行性能や乗り味の良し悪しは、フレームやホイールで決まります。
AIRに付いているSRAMは、元々ジャイアントが国内の輸入代理店をしていたのですが、昨年の初めに止められて、昨年の年末まで、輸入代理店が決まらなく、国内にSRAMの部品が入って来なかったことがあり、シマノに比べると、部品の安定供給の面からいくと不安定な面があります。
将来的にどうなるか分かりませんが、でも、今は、決まった国内輸入代理店があります。
400キロは、そうとう身体に合ったバイクでないと、辛いと思います。
この2台のうちどちらかの選択でしたらAIRの方でしょうか。
練習で100キロを走られると分かると思いますが、サドルが合っているかどうかも大事な部分です。
もし100キロで、お尻が痛くなるようでしたら、身体に合った良いサドルを選択してくださいね。
書込番号:16235212
6点

>アルカンシェルさん
書き込みありがとうございます。
すみませんが、初心者で知識も乏しいため、もう少し教えていただけると嬉しいです。
> スポーツバイクとしての剛性感はRXの方があると思います。が、その剛性感のあるが故に、乗り心地が少し硬い感じがあります。
> 一方、AIRは、軽量化のために少し剛性感を犠牲にし、フレームの硬さもRXほどではないようです。
フレーム剛性感の硬さが強い=壊れにくい、という訳ではないのでしょうか?
> シマノに比べると、部品の安定供給の面からいくと不安定な面があります。
> 将来的にどうなるか分かりませんが、でも、今は、決まった国内輸入代理店があります。
そのような事情があるのですね・・・
ギヤチェンジがスムーズに出来なくなった等の場合、基本的に部品を交換すれば直るのだろうと考えているのですが、スラムはもしかしたら交換する部品が入手できない(もしくは時間がかかる)ということでしょうか。
> もし100キロで、お尻が痛くなるようでしたら、身体に合った良いサドルを選択してくださいね。
はい、ありがとうございます。
まずは100キロ乗ってみたいです。
書込番号:16235384
3点

こんにちは
入門車のESCAPE R3に乗ってます。 RX3とAIR?
大まかに言うと、R3を見つめ直し 更に軽量化したのがESCAPE AIR で、
また、R3の剛性をより強め、より速度が出易くしたものがRX3に。
>剛性
すごく大雑把に書くと
入力 = 出力 + 損失
なら、剛性が強いというのは、この「損失」の部分がより少なくなるということではないでしょうか。
乗り心地は別として。
>AIR と RX3、どっちが良い?
殆ど通勤にだけしか使わない(サイクリングはしない)のなら、自分ならAIRにします。
>400km以上あるのですが、どちらの車種でも特に問題なく行けるでしょうか?
確か他のR3のユーザーで 一日に280Km走破した方もいますが相当きつい・・・
(早朝出発-深夜帰宅、山越え有。50歳前後の方で近年自転車を始めたばかりの男性)
でも enycessさんは、まだまだ若い方だと思うし可能性は否定できないですね。
クロスで1泊込で400kmを問題なく、となると
>まずは100kmぐらい乗ってみてから
必然的にそうなりますね。でもクロスで「まず100km」も凄いなあ。
目的や意思も明確でポテンシャルも高そうな感じなので、なんか達成できそうですね。頑張って下さい。
書込番号:16235559
2点

こんにちは。
>>フレーム剛性感の硬さが強い=壊れにくい、という訳ではないのでしょうか?
フレームの剛性感があることと、壊れ難いこととは別のことです。
剛性が強いとは、ペダルを踏んだ力が、よりダイレクトに後輪へと伝わり、どれだけ前に進む力に変わるか、反応性の良さへとなります。
剛性が強いだけでは、フレームが硬くなり、しなり難いフレームになり、乗り味も硬くなります。
バイクは人の力で走り、人が乗る乗り物ですので、剛性があるだけではダメで、軽くて(乗って軽いこと)、乗り味も大事になってきます。
それで、スポーツ車では、軽さ、剛性、乗り味が両立したモデルがあるのですが、RXはスポーツ車として軽量ですが、より剛性感を強調したモデルで、AIRはスポーツ車としての剛性は保ちながら、より軽さを強調したモデルなのです。
例えば、極端な例ですが、テニスラケットで、硬いラケットでは、力を打球に込め易いですが、腕力と正しいスイングが求められます。そうでないとボールが前方に飛ばないです。
柔らかいラケットですと、それ程、腕力や正しいスイングでなくても、ラケットのしなりだけで、ボールは楽に前方に飛ばすことができます。その変わり、力は込めにくいです。
それで、硬さとしなり具合や重量なども加味して、自分に合うバランスがとれたラケットを選択するのです。
それとバイクも同じで、硬いフレームと柔らかいフレームはあります。
ただ、RXとAIRは、同じアルミフレームですので、クロモリやカーボンとかと比べて、大きな違いはないですが、チューブの肉厚やチューブの形状で違いがあり、試乗されて、AIRの方が良い印象を持たれたことは、AIRのフレームの硬さが、enycessさんのペダリングや脚力に合っていたかもしれないです。
>>スラムはもしかしたら交換する部品が入手できない(もしくは時間がかかる)ということでしょうか。
今は、ダートフリークが、輸入代理店をされているので、大丈夫です。でもダートフリークがこのままずっと輸入代理店をされているかは分からないです。
ジャイアントも補修部品として、自社のバイクに装着されたスラムの部品は在庫として持っていますが、ほぼ定価で買うことになり、いつまでその部品を在庫として持っているかは分からないです。
ダートフリーク
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/
書込番号:16235687
3点

長持ちと言う観点で言いますと、アルミよりクロモリの方が有利になります。
クロモリの場合は金属疲労せずに元に戻る疲労限界というのがありますが、
アルミには疲労限界が無く、金属疲労(ひずみ)が蓄積しやすい特性があります。
鋼のバネはありますが、アルミのバネはありませんね。
さて、アルミ同士だと、太い重いフレームの方が金属疲労しても強度を維持しやすい
と言えます。従って、escape Air と RX3であれば、RX3の方が長持ちすることになります。
ハブのセッティングも、当初性能を重視するか、1000キロ走行後の性能を重視
するかで違ってきます。おそらく、escape Airは軽いぞ!ということで売り出している
ので耐久性よりも試乗時とか購入直後の性能を重視したセッティングになっていると
思います。
長距離乗るということであれば、シクロクロスの自転車が良いかもしれません。
ジャイアントで言うと、TCX3というやつです。勿論耐久性も普通のクロスバイクより上です。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000085
書込番号:16235701
3点

> 高山巌さん
ご回答ありがとうございます。
>でも enycessさんは、まだまだ若い方だと思うし
あ、すみません・・顔アイコンが"20歳以下"になっていたんですね・・・
私は現在、ちょうど40歳ですw(アイコンも直しました)
体力は結構ある方だと思うのですが、これからだんだん下がっていくのかなぁ、と思っております。
剛性に関するご説明を読んで、何となくイメージできた気がします。
RX3の方が硬いので、Airよりもペダルを漕ぐ力を損失なく伝えられるということですよね。
しかし私はあまり差がわかりませんでした。というか、むしろAirの方がスピードが出たように感じました。
スポーツバイクに慣れて漕ぎ方が変わってきたら、RX3の方がよりスピードが出たりするんですかねぇ。
あと、スラムの方がシマノより壊れやすいんでしょうか?
そんな事はないだろうと思うのですが、なんだか「シマノが良い」という意見が多いようで、少し気になっております。
書込番号:16235705
1点

> アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます。
剛性に関するご説明、とてもわかりやすかったです。
>ジャイアントも補修部品として、自社のバイクに装着されたスラムの部品は在庫として持っていますが、ほぼ定価で買うことになり、いつまでその部品を在庫として持っているかは分からないです。
シマノだったら安く済むかもしれないのでしょうか。
まぁでも頻繁に変えるものでもないでしょうし、コンポごと替えるというのもアリなのかな、と思っております。
やはり自分で乗ってみて気に入った方が良いですよね。
色もAirのマットレッドが良いなぁと思っているので、そちらにするかな・・と思います。
書込番号:16236099
1点

>まさちゃん98さん
書込みありがとうございます。
> さて、アルミ同士だと、太い重いフレームの方が金属疲労しても強度を維持しやすい
> と言えます。従って、escape Air と RX3であれば、RX3の方が長持ちすることになります。
なるほど、そうなのですね。
最低10年は乗りたいと思っているのですが、AirもRX3も、普通に?乗る分には大丈夫でしょうか?
年間6,000〜7,000kmぐらい、舗装路のみ走行することになると思います。
10年はどんな自転車でも無理がありますか?
> ジャイアントで言うと、TCX3というやつです。勿論耐久性も普通のクロスバイクより上です。
おススメありがとうございます。
しかし、予算が5万円台までなので、ちょっと無理です・・・残念。
書込番号:16236106
2点

enycessさん
「10年間乗る・・・」のであれば、果たして10年持つかどうか分かりませんが
RXシリーズの方がモノはしっかりしていると思います。
漕ぎ出しがAIRより重いが、スピードに乗ればAIRより手応えがありやる気を起こさせる、
フォークがアルミ(AIRはクロモリ)のせいか、AIRよりも段差でガツンと感じ易い等の様な報告が
上がってますが、品物がよりしっかりしているなら納得できるのではないでしょうか。
書込番号:16239280
4点

こんにちは。
>>最低10年は乗りたいと思っているのですが・・
クロスバイクやロードバイクでもそうですが、アルミ素材のフレームのバイクは、金属(クロモリ、チタン)の中でも劣化が早く、10年では、初期性能の剛性感の良さは、もたないと思います。
剛性感と、それと丈夫さを兼ね備えているのは、クロモリフレームです。
丈夫さも求められるのでしたら、もう少し予算を足されて、クロモリフレームのクロスバイクは、良いと思います。
例えば、GIOSのアンピーオとか。
クロモリフレームは、振動吸収性はアルミより良いですし、しなりもあり、特に長距離走行では、疲れにくいです。
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/
ご参考に。
書込番号:16239349
4点

年間7000キロで10年だと7万キロですね。時速20キロで3500時間、連続145日に相当する負荷ですね。大手メーカーでは専用の機械を使ってフレームの耐久試験をやっていますが、連続145日位の試験はやってるんじゃないですかね。原子炉の開発に必要なので金属片の耐久試験なら10万時間以上の実績があります。その結果をもとに自転車フレームの設計をすることが出来ますが実際のフレームでどのような疲労が来るか未知数ですので、実際のフレームを使った耐久試験も欠かせません。
想定外のリスクを回避するならAirよりRX3ということになるでしょう。AirとRX3は方向性が違います。脚力のない人がたまに乗るのがAirで、脚力のある人がガンガン乗るのがRX3です。年間7000キロというのはどちらかというと後者の部類に入ります。Airが想定している乗り方では無いわけです。
でもまあAirが7万キロもつかどうか、皆さん興味あると思いますので、気に入ったのであればAirをお求めになり試してみるのも良いでしょう。
書込番号:16239383
2点

追記です。
>>やはり自分で乗ってみて気に入った方が良いですよね。
アルミのバイクは、10年の初期性能維持は、難しいかもしれませんが、バイクは、安全で楽に乗る乗り物ですので、フレームの丈夫さや、付いている部品のことも大事ですが、まず第一に、身体に合ったバイクに乗られることが良いと思います。
書込番号:16239492
0点

>高山巌さん
>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
さすがに10年も初期性能は維持できないだろうと思っております。壊れなければ良いです。
Airがいいかなー、と思います。
ところで、GIANTストアの店員さんに聞いたのですが、私が想定している走行距離(年間6,000km程度)だと、パーツ交換の目安は
・タイヤは半年に一度
・ブレーキ(のゴム?)、チェーンは一年に一度
とのことなのですが、そんなものでしょうか?
無理して使えば、もっと長く使えたりしますか?
書込番号:16242042
0点

>>・タイヤは半年に一度・ブレーキ(のゴム?)、チェーンは一年に一度とのことなのですが、そんなものでしょうか?
タイヤの摩耗は、体重や走行環境、走行状況などで変わってきますが、2000キロから4000キロあたりでしょうか。
あと、タイヤでもグリップが良いものや、軽量タイヤは、減りが早いです。
チェーンは、1万キロが目安にしていますが、伸びて、変速性能が落ちたり、よくチェーンが外れるようになれば交換時期です。
ブレーキシューは、走行距離による基準はなく、溝が無くなりそうになりかけたら交換時期です。
これも走行状況によって、可成りかわってきます。下りでよくブレーキを掛けれる環境だと減りも早いですし、雨の中をよく走られる環境でも減りが早くなります。
でも、ブレーキシューは、安全に拘わる大事なパーツですので、点検は怠りなくしてくださいね。
書込番号:16242705
4点

追記です。
>>もっと長く使えたりしますか?
チェーンでは、フロントがアウターギアで、リアがローギアなどのクロス掛けの多用は、チェーンにとって、あまりいいことではないです。
出来る限り、チェーンラインは、真っ直ぐに近い方がチェーンにとって優しい使い方になり、寿命も延ばせるかと思います。
書込番号:16242731
0点

>・タイヤは半年に一度・ブレーキ(のゴム?)、チェーンは一年に一度とのことなのですが、そんなものでしょうか?
タイヤは3年は持ちます、バーストするまで使えます。夜、5気圧まで空気を入れると
翌朝バーストしていることがあります。そうなったら寿命です。サイドにひびが入って
も全然大丈夫なんです。ひび程度でチューブを外すと新品みたいで拍子抜けします。
ブレーキシューも5年位使えます、金属がでてリムを削るまでOK、チェーンは10年
交換したことがありません。
それより、ハブメンテですよ。年間6000キロなら、年に1回ハブメンテ依頼すると
良いでしょう。グリスアップです。
色んな考え方があるということで。
書込番号:16242918
2点

機械的な寿命とか耐久性みたいな話ばかりしていますが、自転車は10年持っても、GIANT escape AirとRX3が果たしてずっと乗り続けたいと思う自転車かどうか。
たとえばクラウンのような乗用車に乗っている人がサスがギンギンのトラックに乗れば1日乗れば気分が悪くなり、もう乗りたくないと思うでしょう。トラックは10年たっても走れるかもしれませんが乗る人は1日でやめます。クラウンなら10年でも自動車の寿命がくるまで乗り続けるでしょう。
ESCAPE RX3なら1日
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053
ESCAPE AIRなら1ヶ月
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000062
乗れば、十分こんな自転車乗れたものではないとわかるでしょう。
しかしギンギンサスのトラックで仕事をしている人は存在し、それが苦行ではなく普通だと思える人ならRX3を10年乗ることは可能です。その場合は決してクラウンには乗らないこと、一度乗り心地のいいものを知ってしまうと、ものすごく腹たって精神的に悪いです。乗るならTREKのアルミクロスとか、もっと悲惨なのに乗って「あれよりましだ」と思って乗り続けるのがいいです。
僕は我慢しなければ乗り続けられないような自転車には最初から近づかないのでAIRもRX3も興味はありませんけど、違いは1日で悲惨と感じるか1ヶ月で悲惨と感じるかだけの差なので、どちら買われても差はないと思います。これを10年も乗り続けるというのは精神的にも身体的にも、苦行が予想できます。たぶん最初に手がやられます、腱鞘炎になる前に医者にいって悪化させないようにしてください。たぶん医者代は5万くらいでは済まないでしょう。
こういう悲惨な自転車は自転車が壊れるより前に身体が壊れます。乗れなくて部屋のオブジェになるかもしれません、気をつけて。
書込番号:16243033
5点

皆様、色々なご意見をいただき、ありがとうございました。
もう少し悩んでから買うことにします。
五万円台で買える自転車は、自転車に情熱をお持ちの方には箸にも棒にもかからないような代物なのですね。
私はそもそもボロいママチャリでも満足なんですよねw
escape AirやRX3でも全く問題ありません。
安くても高くても、愛情を持って大事に乗るだけです。
書込番号:16243570
13点

enycessさん:
>五万円台で買える自転車は、自転車に情熱をお持ちの方には箸にも棒にもかからないような代物なのですね。
違う、違う。
みんな enycessさんに少しでも良い物を買って欲しいのですよ。
enycessさんのボロい(失礼!)ママチャリはきっとフレームがやれていて太いタイヤなので乗り心地だけは「変に良い」のだと思うのですよ。
でもEscape AirやRX3だとママチャリに比べてタイヤは細くて高圧仕様、そしてアルミフレームはゴチゴチに硬いわで、ディープさんの言うように手首を痛めてしまうと思いますよ。
実際、私はクロスのR2(アルミフレーム+カーボンフォーク)が半年ちょっとで嫌になり、カーボンロードを増車したうえ、クロスはクロモリフレームに交換してしまったクチなのです。
手入れの仕方にもよりますがアルミよりクロモリのほうが長持ちするだろうし、当座の購入金額が少し高くても長い目で見たら損はしないと思いますよ。
ぜひ良いのを選んでくださいね。
書込番号:16244743
5点

予想通りのリアクションですけど、なんかレスする気力なくなりますね。
>ボロいママチャリでも満足なんですよねw
ボロいママチャリだから満足できてるんだけど
>escape AirやRX3でも全く問題ありません。
と言い切るところがすごいです。
アルミフレーム+アルミストレートフォークの自転車に1ヶ月ほど乗ってから、僕の書いたレスをもう一度読む機会があれば読んでみてください。今と違った感想を持つかもしれません。お元気で!
書込番号:16245144
5点

クロモリのクロスバイク、
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/700c.html ブリジストンのクエロ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/ ジオスのアンピーオ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/ バッソのレスモ
http://www.fujibikes.jp/2013/products/stratos/ フジのストラトス
あたりですかね。今アルミ全盛なんで、こういうのに乗ってると「こだわってるな!」という
感じで渋いですね。
書込番号:16245640
0点

ディープ・ インパクトさん
なんでそこまで無理やり自分の価値観を押し付けるんでしょうかね?
>クラウンなら10年でも自動車の寿命がくるまで乗り続けるでしょう。
私には罰ゲームでしかないわ。ビルシュタインの固いサスペンションに変えてもいいなら10年乗ってもいいけど。
>>escape AirやRX3でも全く問題ありません。
>と言い切るところがすごいです。
なにか問題でもあるの?
腱鞘炎になる?年間何キロ走ったら腱鞘炎になるの?年間1万キロ走っても腱鞘炎になんてならないようだが?
>10年も乗り続けるというのは精神的にも身体的にも、苦行が予想できます。
なんで?俺はオールカーボンロードもオールアルミクロスも所有してるけど、どっちに乗るのも楽しいよ。
書込番号:16275224
16点

スレ主さん
Airはホイールが欠陥品並みの耐久性で、すぐに(最初から?)バランスが狂います。ちょっと検索すればそのような報告がみつかるはずです。
なので、ホイール交換必須のような代物。フレームなども、低コストで軽くするために耐久性を犠牲にしてますので、あまりオススメしません。
RX3はコスパがかなり高く、シマノパーツも多くてフレームもしっかりした作りです。
ただし、年間6000qも走るなら、5年で寿命でしょう。
2013年モデルは在庫限りです。2014年モデルは7万円代まで値上げするので、買うなら早くしたほうがいいですよ。
一部の荒らしがいちゃもんつけてますが、気にしなくていいですよ。RX3はいいマシンですから。
書込番号:16275241
6点

正丸峠に興味を持ち色々調べていたら、なんとRX3で都内から秩父の温泉まで
危険な正丸トンネルを避けて旧道の正丸峠を通り、
かなりのヒルクライムしながら220Kmサイクリングした人が・・・なんかすげぇなあ。
RX3、男っぽい(笑)
http://ameblo.jp/tfujita55/entry-10863716354.html
書込番号:16276162
1点

すでに解決済みとなっておりますが・・・
エスケープなどの安いバイクを購入し、慣れてきたころにはきっとロードが欲しくなると思いますよ。
私はロードには興味を持たず、コンポーネントを総入れ替えしました。
5万のSEEK R3にDeore XTなどに総入れ替えしました。
24→30になり快適です!
こんな楽しみ方もありますよ〜〜
ただし自己責任で
書込番号:16447846
3点



無印良品のクロスバイクについての情報がございましたら教えて下さい。
ここが良いとか悪いとか
使いやすいとかそうでもないとか
お薦め出来るとか出来ないとか
何かわかることが有りましたらお願いします。
1点

付いている部品は価格相応のレベルです。
つまり自転車として安くも高くも無い、という感じです。
お買い得なクロスバイクというのは、こういうものを指します。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/
書込番号:16435687
0点



大学生のときになんちゃってロードバイク(2万円以下)を少し乗ってただけのド素人です。Y's ◎oadで購入するか迷っています。過去のSPEEDSTER S50の口コミを見る限り評判はそんなに良くないように僕は感じました。今回の2013年版S55はどうでしょうか?通勤片道17キロ用に考えてます。
念のため(・_・;
身長180cm
体重65kg
何でも良いですので気がついたこと言って頂ければ助かります。よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:16414255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通勤17キロ3日で地獄体験できると思います。痛くなったらすぐに病院にいって悪化させないようにお身体大事にしてください。TREKアルミと並ぶ絶叫マシーンです。
書込番号:16414658
2点

こんにちは。
こちらのバイクは、S55のロードバイクをそのままハンドルをフラットバーに変えたバイクですので、乗り味は、ロードバイクそのものように思います。
アルミのロードバイクの乗り味は、硬くて、ペダルを踏んだ力が、ダイレクトに後輪へ伝わる感じで、キビキビした走行感を楽しめますが、その変わり乗り心地はあまり良くはありません。
そのへんを、理解されての、ご購入であればいいと思います。
あと、此方はリアが8速で、フロントが3枚ですが、ロードバイクのように乗られるのでしたら、フロントは2枚の方が、左右のペダルの間隔も広がらず、ペダリングがし易くなると思います。
それと、この価格帯ですと、リアは9速のものもあります。
個人的には、片道17キロも走行されるのでしたら、GIOSのアンピーオ、バッソのレスモなどのクロモリフレームの方がいいように思います。
クロモリフレームは、振動吸収性は良く、しなりますので、乗り味がソフトで、乗り心地はいいです。
レースでなく、通勤でのご使用でしたら、乗り心地がいい方がいいように思います。
それと、クロモリで重いイメージありますが、重量もそれ程、S55と変わらないです。
GIOSのアンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
バッソのレスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html
書込番号:16415578
2点

17キロでそんなに痛くなりますか⁇(゚o゚;;今日またショップに行ってきましたがSPEEDSTER S45のロードもありました。
書込番号:16416294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日またショップに行ってきましたがSPEEDSTER S45のロードもありました。これはフロントが二枚でした。やはりオススメできないでしょうか⁇
書込番号:16416309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>やはりオススメできないでしょうか
自分は、カーボンフレームやクロモリフレームの乗り味を知っていて、好みでもあるので、クロモリフレームをオススメしましたが、でも、アルミフレームのダイレクトなキビキビした乗り味を好まれている方も、沢山いらっしゃるので、色や形など含めて、好まれているのでしたら、いいと思います。
S45は、S55と同じアルミフレームでも材質は違うようですし、部品もS55よりワンクラス上のパーツが装着されており、またフロントも2枚で、左右のペダルの間隔も広がらず、ロードバイクとしての乗り味はあると思います。
それと、ロードバイクは、御自身の走りやすい乗車ポジションが取れることも大事ですので、お店にあるのでしたら、サドルの高さを適切な高さに合わせて、跨ってみられて、走りやすい乗車ポジションが取りやすいかどうか確認されたらと思います。
S45ですと、サイズ的に、54か56かなと思います。
書込番号:16417473
2点

ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます。今回はSPEEDSTER S45を買って乗ってみたいと思います。徐々にホイール、コンボなど変えて、最終的にフレームをカーボンにと考えてます。
書込番号:16417698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントサス付きのクロスバイクにシートポストサスをつけてコンフォートサドルで片道10キロの自転車通勤をしています。たまに嫁さんのアルミのハードテイルのマウンテンバイクで通勤すると1日でカラダのあちこちが痛くなります。
スレ主さんは体重65キロと細めなのでほとんどの自転車が硬く感じるはずです。路面状況にもよりますが17キロでカラダに合わないセッティングだと凄い大変です。
とりあえずノーマルで乗ってみて、タイヤを28Cに交換して空気圧を少し下げるなど工夫をすると良いでしょう。シートポストサスもパンタグラフ式が良いかもしれません。グリップも交換ですね。ホイールのスポークテンションも下げると良いかもしれません。振れ取りするときに緩める方向で調整するのです。工夫次第で克服できますので頑張りましょう。
書込番号:16417767
1点



私は安価で有名なメーカーではないクロスバイクに乗っています。
街乗りと近距離専用で道具的に使っているだけなので
これで気に入ってるし不満も特に無いのですが
にもかかわらず、乗るならもっと高額な有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗るべきなのでしょうか。
高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗っている者でなければクロスバイクは語れないのですか。
安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけないのですか。
4点

このようなスレを立てる動機は何か? 劣等感、引け目を感じるのでしょう?
乗ってても楽しくないですよね?
クロスバイクはロードやMTBの様に、本物と紛い物の価格が桁違いなんて程でもありません。
ドッペルに1万円程度足せば、それなりに有名ブランドのクロスが買えます。
これを高いと見るか、安いと見るかは貴方次第です。
ただ、安物買ってグチグチ言う位なら、最初から金を出せと思いますね。
書込番号:16270625
7点

現在乗っている物に不満が無いのなら、あえてもっと高額で有名な物に乗る必要は無いと思います。
ただ、(何が良いのかは個人の趣向で異なりますが)もっと良い物が有るのも事実。
現在乗っている物に愛着を持ってキチンと整備されているのなら、何を語っても構わないと思います。
所詮、趣味の世界で個人の自由なのですから何でも有りです。
書込番号:16270663
7点

子供じゃあるまいし、自分で考えて決めればいい。
書込番号:16270790
12点

道具と割り切って安物を使うのもアリです。
ただ、趣味性を求めない道具なら、語る必要も無いでしょう。
書込番号:16270813
4点

いまや、健康ブーム、自転車ブームで、クロスバイクの種類が爆発的に増えました。
価格も方向性も様々です。色んな楽しみ方があると思いますが、
>街乗りと近距離専用で道具的に使っているだけなので
>これで気に入ってるし不満も特に無いのですが
こういう楽しみ方の場合は、あまり掲示板に参加される人は少ないかもしれません。
しかし、nekoinusnobさんの場合は、
>高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗っている者でなければクロスバイクは語れないのですか。
>安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけないのですか。
なにか、掲示板に参加したいというパッションを感じます!
是非、高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイクを購入し、パッションのままに語ってみて下さい。
書込番号:16270928
1点

>街乗りと近距離専用で道具的に使っているだけなのでこれで気に入ってるし不満も特に無いのですが
>にもかかわらず、乗るならもっと高額な有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗るべきなのでしょうか。
「高額な」も「有名な」も感じ方は人それぞれなので具体的な金額やメーカー名が出ない以上意味は無いと思いますし
そもそも「ホンモノ」のクロスバイクとは何を指して「ホンモノ」と言うのでしょう?
有るのはフレームも付いてるパーツも高い品質の良い「クロスバイク」かフレームorパーツが微妙だったり悪かったりする
選択肢に入れたくない「クロスバイク」かフレームもパーツも酷い品質の悪い「クロスバイク」です。
結論から言うと「ご自身が必要を感じてないなら無理に乗り換える必要は有りません」です。
>高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗っている者でなければクロスバイクは語れないのですか。
>安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけないのですか。
語るのは自由ですよ、但し返信可能な掲示板形式の場所だからこそ「その通り」と言われる事も
「それは違う」と言われる事も両方ある可能性を理解して書き込むべきでしょうね。
書込番号:16271138
2点

nekoinusnobさん
自転車って
趣味で乗られる方と実用で乗られる方では
まるで考え方が違います
愛用されている自転車に満足されているんなら
今の自転車を大切に乗られてくださいね
書込番号:16271949
3点

皆様ありがとうございます。
この質問でそういう回答してる人がいたので疑問を感じたのですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109006162
単に自転車ヲタクの自慢的発言だということがわかりました。
一般的な自転車乗りと趣味的にカネかけて乗っているヲタクとは認識の相違とギャップが大きいので一般的な見方で見ると何やらおかしい変な考え方にしか見えなかったのです。
ヲタクって本質的な回答よりも自分の自慢話を強調して見下したい欲望が強い為、偏見的な回答をしていたんですね。
そういう奴とはマトモにかかわらないほうが良いってことがわかりました。
書込番号:16272151
5点

僻みで釣り行為とは、感心しないね。
そんなネガティブな感情を抱くなら、次は真っ当な自転車を買えば良いでしょう。
所謂ブランド物でも、普及帯のクロスなら格安粗悪車と然程の価格差は無いと思いますがね。
書込番号:16272219
3点

ちょっと前にもいなかったっけ、okwaveやらで構って欲しくて同様の発言を繰り返してた人間が。
「マトモにかかわらないほうが良い」よね。
書込番号:16272370
4点

クロスバイクに限らず、まともなスポーツ車はそれなりの値段のうえ、ママチャリやルック車と違ってきめ細かい手入れを必要としますから、興味程度て購入するのはお勧めしません。
金を払えばだれでも買えますが、すぐ飽きてしまって玄関先などに高価な自転車が野ざらしにされているのを見ると哀れです。
書込番号:16272800
2点

>高額なホンモノ乗りの人しか語るべきではないのですか
全てはその場所(ネットなら掲示板等)の勢力によります。
ホンモノ系が多く集まっているならそういう傾向になり易いだろうし、
逆にルック車愛好家が多く集まっていれば、ホンモノ系はそこから追い出されます。
そして両者の数が近ければ、掲示板なら罵り合いが続き、面白がった「釣り」も出てくる。
>安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけないのですか
言論の自由だから究極的に「言ってはいけない」等あり得ないし、なんら構わない。
言いたければ周囲など気にせずどんどん言えばいい。
結局民主主義だから、掲示板も理屈等の深い理由(中身)は不要で、単純に「数」に染まるだけ。
書込番号:16272907
3点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10109019395
ここに同じ質問が有りますが
回答としては
やっぱりヲタクの自慢話的なことでした。
極端なことを言えば
軽自動車の質問に対して、高価なスポーツカーに乗った者でなければ
クルマは語れない などと、言ってるようなものです。
馬鹿げたヲタク発言に振り回された結果となりました。
そういう馬鹿発言は気にしないで、自分の自転車に自信を持って乗ることと致します。
書込番号:16273035
2点

不満が無いとか、自信を持って乗る、と書けば書くほど、不満とか不安の裏返しになっちゃうわけです。
どうして、不満で不安なのか?
そりゃあやっぱり、自転車との意思疎通が実感できないからでしょう。
路面とか、自転車の各部品とのコミュニケーションです。
自転車の調子が良い時は嬉しくなりますし、調子が悪い時は悲しくなるわけです。
調子が良い時は、もっと良くしてあげようと思うし、悪い時は、なんとか改善したいと思って
部品を変えたり調整したりするわけです。場合によっては、自分自身の筋トレをすることも
ありますね。そうして、自転車と一体になり、今まで感じたこと無い風を感じたりして、
驚いたり嬉しくなったりするわけです。
何から手を付けたら良いか分かりませんが、興味を持ったのがはじまりです。
もう既にスタート地点に立っています。自分の足で、次の一歩を踏み出してください。
書込番号:16273407
1点

スレ主さんは何を語りたかったんですかね?
または語ろうとしてたんですかね?
ほかの場所で何かをドーン!と語ってしまったのでしょうか?
書込番号:16273559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は自転車のメンテは欠かさずやってるし大切に乗っています。
パンク修理とかタイヤ交換ぐらいなら自分でやっています。
それで、今乗ってる自転車には何も不満はありません。
趣味としてのめり込む気も無いから
もっと高額な有名メーカーのモノになんて興味も無いし欲しいとも思いません。
例えば近所の買い物用として軽自動車に乗ってて満足している人に
もっと走りがいいからと高額で有名なスポーツカーを薦めたところで
そんなクルマ欲しがるでしょうか。
確かに走りはいいかもしれませんが要らないモノは要らないのです。
にもかかわらず、乗ってみないとクルマや走りは語れないんだと嘆いているようなものです。
何故ヲタクはそういうことがわからず一方的に自分の価値観だけを優先して押し付けてくるのでしょう。
安いモノは安いなりに耐久性も低いかもしれませんが
気軽に下駄代わりに乗れるし安価だと神経質にならなくても済みます。
自分にとってはそういう道具的なモノのほうに価値を感じます。
休日の洗車場で人の迷惑考えず2時間も場所独占して自分のクルマ磨きに専念しているような馬鹿にはなりたくありませんね。
書込番号:16273597
4点

趣味ではなく実用なら、速く走れなくても良いと思いますよ。
ただし、耐久性が確保されていればの話です。
そこが疎かな格安自転車メーカーの製品を軽自動車に準えるのは、軽自動車に失礼です。
書込番号:16273705
3点

>確かに走りはいいかもしれませんが要らないモノは要らないのです。
うん。いらない物はいらない。個人の自由。
>にもかかわらず、乗ってみないとクルマや走りは語れないんだと嘆いているようなものです。
だけど乗ってみないと良さなんてわからない。
で、トピ主さんは何を言いたいのか全体的によくわからない。
>何故ヲタクはそういうことがわからず一方的に自分の価値観だけを優先して押し付けてくるのでしょう。
>自分にとってはそういう道具的なモノのほうに価値を感じます。
押し付けがましく、語ってるのはあなたも一緒じゃない?
他人はダメで、自分は良いの?
結局、こんな話は別にどうでも良いじゃん。
そんな気にすることでもあるまいし。
で、・・・クロスバイクの何を語りたいの?
内容によっちゃ、やめた方が良いのでは無い?という話にもなると思うけど。
書込番号:16273784
8点

なんかそれらしきものが一杯見つかるね。
Q: 「ルック車呼ばわりして貶す奴等は馬鹿ですか。そういう奴はぶん殴ってもいいですか」
A: 「いいです。自分の乗っている自転車をバカにされたら腹が立つのは当然」
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q13109001513/
Q: 「クイックレリーズが付いてないからとマトモじゃないと言われる」
A : 「バカにしてるのはちょっとスポーツバイクかっていい気になってる無知なバカが
多い。ロードにも多いね」
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q11109002186/
こいうのが最近いっぱいあるな。
確かに以前、あるロード乗りの話だが、サイクリング場等で普段すれ違い際に挨拶してくれるロードの人も、
自分がたまに気分転換にクロスに乗っていくと、こちらがいつもの様に挨拶しても無視してきた
・・・というケースもある。 また、高価な40万円のロードに乗りヒルクライムの練習をしてても、
その日は暑くて反ズボン姿でレーパン姿じゃなかったら、後ろから来たレーパンに
「どけ!」と怒鳴られたとか。 これ、実際やられたら気分悪いな。
自転車のみならず、オタクというかマニアは、自分の考えが全てで正義だ、それ以外は認めない、
というのが基本なんでしょうね。 勿論全員じゃないと思うが。カメラなんかもそういうのがいるよ。
書込番号:16274162
5点

まぁーマルチポストだし前に出没したアレと同様の案件でしょ。
自分に都合の良い自転車オタク像を勝手にぶち上げて、勝手に戦ってるアレ。
誰もルック車がいけねーなんて言ってないのに、執拗に
「ルック車じゃダメなのですか」って壊れた機械のように繰り返してた、アレ。
ヲタクとか、バカとか散りばめれば自転車オタクが怒ってコメント書くとでも思ってんのかな?
残念ながら、どの趣味にしろ、本当の楽しみ方を知ってる人間は、
誰かさんみたいな人間を憐れむことはあっても、腹を立てたりはしないのだよ。
だから、誰もお前のことなんて気にもかけてないから、一生壁に向かって、話しかけてればいいよ。
書込番号:16274175
12点

クロスバイクの見た目をした、ママチャリもあるからね…。
クロスバイクはもともとマウンテンバイクとロードバイクの中間というキャラクターなんですが、二万くらいで売ってるのはママチャリとクロスバイクの中間なので、クロスバイクというには違和感がある。
書込番号:16274195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
って注意書きが有るけどそれを全然守っていない回答者が存在することがおかしいね。
自分は間違ったことは書いていません。
街乗り近距離専用で下駄代わりに乗る為の自転車に高価な外車を薦める必要なんて無いでしょう。
ヲタク的な思考や嗜好を押し付けて来るなら、逆にこちらの考えも受け入れるべきだと思いますよ。
こちらだって間違ったことを言ってないんだから
こちらの考えを全て拒否されるスジアイなんて無いと思いますけどね。
書込番号:16274242
2点

はて、初心者にしては手慣れてるね。
多重アカかゾンビの類いじゃないの?
で、誰かが高額なホンモノとやらを強要しましたか?
全ては、貴方の劣等感から来る被害妄想に過ぎません。
書込番号:16274256
6点

おそらくこのトピックは削除されると思われるので、
このバカチンの名前と論調と特有の文体を各自ご記憶されまして、
以後同様の輩が「僕ちゃんを構って!」と投稿しても、
相手にしないようにお願い申し上げます。
書込番号:16274298
6点

asa-20さんに同意。
なぜか、この手のクロスバイクもどきのスレって、必ず同じような流れになって荒れる、と思うのは私だけ?
実際のところ、nekoinusnobさんは、誰かに「高額で有名で良い物を乗るように」と薦められたのでしょうか?
書込番号:16274353
5点

語るのは自由ですし、語れば良いんじゃないですか?
相手にして貰えるかどうかは知りませんけどw
書込番号:16274530
2点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14109066994
回答は既に出ましたので今後回答は頂かなくても結構ですよ。
また何か有りましたら質問しますので、宜しくお願いしますね。
書込番号:16274730
2点

>街乗り近距離専用で下駄代わりに乗る為の自転車に高価な外車を薦める必要なんて無いでしょう。
人それぞれの価値観があります。価値観のおしつけはお互いにどうかと思います。
それに外車が国産車より高額だとも思いません。実際、ブリジストンは安くはありませんので。
クロスバイクの見た目をしたママチャリ。マウンテンバイクの形をしていながら、悪路を走るなとステッカーに書いてあるマウンテンバイク風の自転車。
そう言ったものを、クロスバイクやマウンテンバイクと言うには違和感があるが、本人が満足してるならそれでいいかと。
ただしクロスバイクっぽいママチャリの多くには粗雑な品質の悪い自転車が多いのが実情なので、ママチャリだろうがなんだろうが、最低限の品質を確保した自転車にはのって欲しいね。
書込番号:16274872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>で、トピ主さんは何を言いたいのか全体的によくわからない。
同感です。別にどう考えようと勝手だけど、そんなこと人に話すことでも声高々に主張することでもない。言いたいことをただ書くだけなら自分のブログにでも書き込めば済むでしょう。ここに書き込めば、「何か教えてほしいのか?指導してほしいのか?」と考えていろいろ言ってくるのは当たり前。それを、「何に乗ろうが俺の勝手だろ!高い自転車に乗ってればえらいってもんじゃない!」なんて言い出せば、あきれ返るのが当然。
似たようなことを最近書き込んで袋叩きになったやつがいますね。「類は友を呼ぶ」で、彼が同調して書き込んでくるかと思っていたけど、全く書きこまないようです。皆思っているでしょうが、ひょっとして同一人物?
書込番号:16276342
9点

自転車だけじゃないよー 家とか車、果ては子供の持ち物まで全部!
高いモノを買った貧乏人さんは安いモノ、グレードの低いモノを見下すことで安心を得るんです〜
書込番号:16280966
4点

そうですね、どんな商品にも、実用面と精神面の2通りの効能がありますね。
たとえばワイン、1本1万円までは価格に比例してどんどん美味しくなって行きますが、
1本1万円を超えますと、場合によっては「高い方が美味しくない!」なんていう現象
が起こりえます。勿論、酔っ払うだけならセブンイレブンで売ってる千円のワインで充分
ですね。
他方、1本5万円とか、10万円とかで、たまに「これはスゴい!」というものもあり
ます。がつーん!と頭を叩かれたような衝撃を感じることもあるわけです。感動して、
世界観や人生観が変わってしまうような体験もあるわけです。私はしませんが、それで、
飛行機に乗ってワイン農家にお礼を言いに行く人も居るそうです。その香りは鼻と舌が
記憶して、一生忘れることはありません。飲んだこと有りませんが150万円のロマネ
コンティだって、無駄とか高すぎるということは無いのだと思います。
私、自転車は良く分かりませんが、それでも、ママチャリから初めてクロスバイクに
乗り換えた時の感動は、はっきり覚えています。独身貴族の友人は50万円の自転車
を買ったりしているようです。自分にはマネができませんが、友人の気持ちも少しは
理解できます。決して友人を馬鹿にするような気持ちは御座いません。
書込番号:16281374
1点

>高いモノを買った貧乏人さんは安いモノ、グレードの低いモノを見下すことで安心を得るんです〜
今回の中で最低のコメント
何故決めつける?
煽るのが趣味でしたら、止めてほしいですね。
書込番号:16281614
4点

>ニ之瀬越えさん
一般論でしょ?
そう熱くならなくても。
もしかして・・・「高いモノを買った貧乏人」に該当しちゃった?w
どの趣味でも一定数いるでしょう。
クルマでも、キャンプでも、オーディオでも。
ひとのことばっかり気にする輩が。見下したり、ひがんだり。
道具のグレードに支配されちゃってる、かわいそうな輩。
趣味に没頭してたら、そんな他人を気にしてばっかりいるヒマなんてないよねー。
っで、天気予報外れてシトシト雨が降ってんですけど!
せっかくの週末・・・。
ヒマなんですけど。くっそ・・・
書込番号:16281856
3点

格安車乗りの僻みスレは散見されますが、所謂高級車乗りの愛車御自慢スレは見掛けません。
まぁ、そう言う事です。
道具自慢も趣味の楽しみの内ですが、そう言うのは同好の士同士でやれば良いと心得てますから。
書込番号:16282062
2点

>高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗っている者でなければクロスバイクは語れないのですか。
安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけないのですか。
この人、何を語りたかったんでしょうか。自転車スレッドに書き込む人は限られますから残念ながら、まがい物のクロスバイクについて語りたがる人など、ほぼいないと思います。
書込番号:16285124
1点

新スレが立ちました。
やはり、"彼"のようです。
書込番号:16285541
4点

壁を越える方法1、養老孟司さんの「バカの壁」を読む。古本屋で100円で売ってます。
壁を越える方法2、仕事を頑張る。若い頃の豊臣秀吉みたいに、24時間働く。
書込番号:16285634
0点

asa-20さん
>安いモノ、グレードの低いモノを見下すことで安心を得るんです
こっちはOKです。個人の問題なのでしょうがない。
>貧乏人さんは
こっちはダメです。一般論でも貧乏人さん関係ないから。
>もしかして・・・「高いモノを買った貧乏人」に該当しちゃった?w
とりあえず、そういう事にしておきましょう(笑)
自転車は別だけど家なんか本当に「高いモノを買った貧乏人」に該当してしまう。人を羨ましく思わないけどローンが・・・
けど、このトピ主また別トピ作ってるし・・・何がしたいのかなぁ
書込番号:16285695
2点

本当の自転車オタク、もしくは自転車マニアは自転車に興味はあっても、その自転車に乗っている人には興味はありません。自転車は見ますが、乗っている人はどうでもいいです。
nekoinusnobさんは自転車に興味はなく、乗っている人に興味があるみたいで書いていることは人の話ばかりです。nekoinusnobさんと同じように自転車の話はせず人の話ばかりしている人に、happycommune さんという方がおられますが、この人は安価で有名なメーカーではないクロスバイクのレイチェル MTB-2618Rという自転車に乗られています。自転車の写真をアップしますので見てください。
レビューも書かれています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=happycommune&BBSTabNo=19
ビデオもアップされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13894193/MovieID=1758/
レイチェル MTB-2618Rへの熱い思いはこちらに書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13894193/#tab
happycommune さんも自分の自転車を安物のルック車と言われていますが、
>安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけない
とは思っていなくて、自転車板のあちこちで自由に発言されています。
「高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイク」というようなお化けのような自転車がどこに存在するのかわかりませんが、レイチェル MTB-2618RはクロスバイクというよりMTBといった方がいい「安物の偽物クロスバイク」といえるかと思いますが、そういう自転車にお乗りのhappycommune のようにnekoinusnobさんも自分の自転車に自信を持ち、動画を撮影されアップしたり写真を堂々と公開しレビューを書かれればと思います。
自転車をクロスバイクのような抽象的な言葉で呼ぶのは大変失礼な話です。レイチェル MTB-2618Rのように自転車固有の名前で呼びましょう。たとえばnekoinusnobさんが人に呼ばれる時に自分の名前ではなく「そこの人間」とか「そこのおっさん」みたいに呼ばれたら気分悪いでしょう。安物のクロスバイクという言い方は「安物のおっさん」と人を呼ぶのと同じです。
大変失礼だと思いませんか?
どんな自転車でも買っただけで乗ることはありません。人間と同じように年月をかけて成長し進化して、世界で一台しかない自分だけの自転車を作っていきます。一日で一番長い時間をともに過ごすのが自転車の時もあります。いつも命を預け、信頼し、いつしか良き相棒になります。
そんな世界で一台しかない自分の自転車を人がなんと言おうが、どうでもいいことです。毎日毎日何時間もかけて整備したり、ピンチを脱したり、そんな完成に至る歴史を知らない他者に何がわかるでしょう。
本当に自転車を愛して自分だけの世界に一台しかない自転車を完成させた人間なら、そういう自転車を無名だ、安物だ、などの価値観でしかみれない人はなんて哀れでかわいそうな人なんだろうと思います。ハンドルの動きやホイールの振りや変速精度を見て、おお気合い入ってるやんとみるのがオタクで性能以外のもので何かを判断するのはド素人です。オタクは世界で一台しかない自転車を「安物のクロスバイク」のような失礼な呼び方はしません。愛情を持っている相手に失礼なことはしません。
乗っている人より自転車を見ましょう。自転車に乗っている人がどうこうみたいな話より自転車を語ってください。ここは自転車板ですから...よろしく。
書込番号:16291717
7点

おーこんなところに俺と俺の自転車のことを沢山引用している人がいるぞ。しらなかったな。
俺のレイチェルはおもちゃみたいな品物で悪かったな。まだまだ現役で時々用足しに出かけるときには大いに役にたってますよ。
書込番号:16393784
4点



この前から度々の質問申し訳ないです
私は身長175cmの体重70でして欲しいバイクのサイズが520mmか540mmなのですが
店やネットでも460mmや490mmしかありません。
490mmでも適正身長160から170cmです
今はストラトスというフラットバーロードに興味がありますが490mmしかありません。
やはり小さいものはやめておくべきなのでしょうか?
書込番号:16369540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ますのすけさんさん:
もちろんサイズも大事ですけどね、それ以前に在庫を持っている店が有るのでしょうか?
それとこの機種、付いている部品の割に少々お値段が高いように思えますがねぇ。
これ↓はいかがですか?
http://www.rinya-bun.com/gios/206ampiotiagra.html
書込番号:16369734
0点

参考になりました。
どうもありがとうございます。
自転車屋の方も新しいモデルを待った方がよいとおっしゃってました。
書込番号:16370233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Racing Blueの方? それならサイズ52,56は在庫が各1台あるみたいですよ。
小さいのはやめた方が良いです。
書込番号:16370790
1点

こんにちは。
ストラトスの下記のジオメトリーを見ますと、サイズ490で、トップチューブの長さ(ハンドルとサドルとの距離の目安になる数値)が、515ミリと、身長175センチからしますと、如何にも短いと思います。
あと、小さいフレームだとヘッドチューブの長さも短くなり、それに伴ってハンドル位置も低くなり前傾姿勢がより強くなります。
ただ、ノーマルステムのようなので、いくらかは高くできますが、高く上げすぎると、ハンドリングの安定感が損なわれます。
サイズ490は、小さいので、来年度モデルの大きいサイズを狙われる方がいいと思います。
各メーカーで、トレックやジャイアントでは、もう一部のモデルで、入って来ていますので、身長に合ったバイクが、もう直ぐ、出揃うかもしれないです。
ストラトスのジオメトリー
http://www.fujibikes.jp/2013/products/stratos/index.html
書込番号:16370900
0点

返信遅れてすいません。
ブラックの方です。
次のモデルを待とうと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:16373989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れてすいません。
詳しく教えて頂きましてありがとうございます
とてもわかりやすかったです。
書込番号:16373993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



某掲示板で予算5万以下で身長184の私に合う自転車を尋ねたところ、エスケープRX3といわれました。
そこで在庫を探したところ、2013モデルのLサイズはメーカーにも近隣県の店舗にもありませんでした。
2014モデルは2万円値上がりして買う気はありません。
次に紹介されたのが、シュウインのスポーテラ2でした。
スポーテラ2はスポーテラコンプと同等品で、フロントフォークがカーボンということまでは確認できたのですが、
いかんせんレビューや情報が少なすぎです。
そこで、スポーテラ2について情報をお持ちの方、その自転車をお持ちの方、レビューや情報を教えてください。
0点

http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/sporterra2.html
このクロスバイクですかね。乗って書くわけじゃないので恐縮ですが、
このスポークはデザイン重視の組み方です。ホイールの強度や耐久性
よりもデザイン性を重視した設計になっているということです。万事
そのような設計方針ですので、この自転車は、長距離用途ではなく、
ちょい乗り用途になります。駅までの往復5キロとかそういう乗り方
がベストじゃないですかね。違う用途を考えているならこの自転車は
合わないと思います。
書込番号:16369038
0点

まさちゃん98さん
別にこのようなデザインのホイールは珍しくないだろ。キャノンデールのクイック4も似たようなもんだし、このようなデザインだから長距離走れない理由ってなんだよw
デザイン重視の設計だから、長距離走ると疲れやすいってか?(笑)
cafemasterさん
4万円以下のクロスバイク55台目の人ですね(笑)
結局クロスバイクでなにがしたいの?クロスバイクってもともとロードバイクとマウンテンバイクの中間という自転車だから、ロードバイクに近いものもあればMTBに近いものもあるんだけど。どういうモノを求めてるの?
エンド幅が130が良い理由は?後で3万円もだして、ロードバイク用のホイールとタイヤに交換でもするの?
タイヤは32cと少し太めだけど、市街地がメインなら32cのほうが安心だよ。
キャラクター的には少し太めのタイヤと、衝撃を吸収するカーボンフォークで、オールアルミ28cタイヤのクロスバイクより快適性を重視したモデルになるでしょうね。全く同じようなコンセプトで作られているのは、キャノンデールのクイック4でしょう。 スポーテラ2はシマノパーツが多いですし、安心して購入できるクロスバイクだと思います。
クイックリリースも、お店で買えば工賃サービスでパーツ代(約1700円)のみで交換してくれたりしますし。
無知な初心者は通販では買わないようにね。
私のように後悔するだけですので。
書込番号:16369526
1点

まさちゃん98さん
レスありがとうございます。
アップル2011さん
ご自身の過去の経験からためになるアドバイス、ありがとうございます。
何がしたいかと言うと、週末に50キロくらいのサイクリングと週に1回くらい片道20キロの職場の通勤に使いたいです。
色々とアドバイスをもらってロードもいいかな?と思っていたのですが、前傾姿勢が大変そうなのと、歩道を走れない、歩道から車道の20センチくらいの段差を降りたら壊れそう、仰々しい、という理由で、ジャイアントRX3を買うことにしました。
こう書いてみて気がついたのですが、ロード寄りのクロスバイクが欲しいんでしょうね。
スポーテラ2はレビューが少なく、買って後悔したくないので慎重になってました。
今、プレトレを持ってまして、32cタイヤにあまりいい印象を持ってないのと、スポーテラ2はロードというよりかはプレトレの正常進化版っぽかったので、乗ったときに大きく違いがわかるか心配だと思いました。
きっとRX3は大きく違いがわかり、感動すると思います。
ホイールのスポイラーも気になっている点で、似たデザインのホイールを履いたクロスバイク(昔のR3だったかな?)は通常のホイールに比べて耐久性が弱いと聞いたことがあります。たぶん、まさちゃん98さんもそう感じて上記のように書いたのではないでしょうか?
エンド幅130にこだわったのは、設計思想がそこにあらわれると思ったからです。
ホイールを交換するつもりはありませんが、エンド幅130のクロスバイクは評判がいい物ばかりなのも確かだと思います。
どこかにスポーテラ2の現物があり、試乗して気に入れば買うかもしれませんが、今はRX3を目標にお金をためます。
私のサイズではRX3かスポーテラ2しか選択肢はないと思いますので、慎重に決めたいと思います。
情報を聞いたり調べたりするのも楽しいですし・・・
あと、自転車は通販では買いません。
書込番号:16370658
0点

>歩道から車道の20センチくらいの段差を降りたら壊れそう、
クロスバイクでもパンクする可能性が高いからやめた方がいいかと…。
>ホイールのスポイラーも気になっている点で、
ホイールにスポイラーなんぞありません。スポークの間違いでは?
>ホイールを交換するつもりはありませんが、エンド幅130のクロスバイクは評判がいい物ばかりなのも確かだと思います。
よく分からんけど、まあルック車は135のものが多いだろうね。
書込番号:16370848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このようなデザインだとスポークテンションが均等に掛かりませんので、隙間の両端のスポークに力が集中します。このスポークが最初に折れると思います。
>何がしたいかと言うと、週末に50キロくらいのサイクリングと週に1回くらい片道20キロの職場の通勤に使いたいです。
このような用途であれば、デザイン重視のモデルより、耐久性重視のモデルをお勧めします。スポーク穴が均等にあいているタイプです。
>エンド幅130にこだわったのは、設計思想がそこにあらわれると思ったからです。
エンド幅130はロードバイクと同じなので、ロードバイクの考え方に近い設計思想ですね。空気抵抗も減りますし、速度重視です。エンド幅135はMTBと同じなので、MTBの考え方に近い設計思想です。ホイールの横方向の強度が増します。境目は時速20キロ位でしょうか。平均時速20キロ以上出すならエンド幅130
、20キロ未満なら135ミリの方が良いかもしれません。私、10年前は20キロ未満だったのですが、最近20キロ超えてきて困っています。ロード用のホイールに交換したいし。ですから、最初から130ミリにしておくという方針、大賛成でございます。
書込番号:16370889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





