クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのクロスバイク、RaleighかMasiか

2013/01/12 21:34(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 8reesさん
クチコミ投稿数:8件

クロスバイク(フラットバーロード)の購入を考えています。
これまでママチャリ以上のものに乗ったことがない初心者で、今後は休日を中心にそれほど長距離は乗らないつもりです(今のところ)。
予算10万以下で現在、Raleigh RF-7とMASI Caffe racer due flatの2つで迷っています。
クラシックな雰囲気のある見た目が2車種とも好みですが、
RF-7はアルミフレーム+カーボンフォーク、Caffe racer due flatはクロモリフレームと違います。
初心者なりに調べたところコンポーネントはどちらもshimano tiagraのようですが、
ブレーキについてはRF-7が同じtiagraなのに対し、Caffe racer due flatはtektro510aというものです。
お店ではMASIが前年度モデルということで安くなっており、どちらもほぼ同じ価格で購入できそうということでいよいよ迷ってしまいました。
また、MASIについてはネット上にも情報が少なく、重量などがわかりません。
どちらがいいか、少しでもヒントになるような情報がいただけたらと思います。よろしくお願いします。

書込番号:15608777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/01/12 22:44(1年以上前)

MASIはフロントフォークを何故ストレートにするんでしょうね。
これが嫌なんで、まずは見た目で私的には却下。

またRF-7とパーツ構成を見比べるとわかりますが、微妙にというかMASIの方が高いのにパーツ構成が悪い。
ホイールとかRF-7はTIAGRAハブでARAYAのリムでしょ。MASIの方は・・・どこの?良くわかりません。
クランクセットもRF-7はTIAGRAなのにMASIは手を抜くとかは抜いています。
駆動系がRF-7の方が全然良いと思います。
フレームの出来はMASIはミニベロ以外乗った事がないのでわかりません。
他の詳しい方どうぞ。

フレームがクロモリで見比べれば9速でもMASIよりBASSO LESMOの方が良いと思います。
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html

というわけで、私が自分で購入するなら二者択一ならRF-7です。

書込番号:15609216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 8reesさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/12 23:04(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
さっそくの返信ありがとうございます。
BASSOのLesmoは近くに実車が無くまだ見ていませんが、デザインはかなり気になっていました。
初心者はとりあえずアルミで、みたいな記事をよく見かけますが、実際どうなのでしょう?
RF-7とLesmoでは価格差が少しありますが、けっこう乗り味は(初心者が体感できる範囲で)変わるものでしょうか?

書込番号:15609321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/13 00:33(1年以上前)

こんにちは。

ラレーの日本向けは、国内メーカーのアラヤで製造されていて、そのアラヤのバイクは、他よりグレードの高い部品を付けてくる傾向で、もともとアルムリムのメーカーでもあり、アルミのフレームに関しては、コストパフォーマンスは良いと思います。

MASIのクロモリは、アルミフレームほどではないですが、クロモリフレームのしなりはあまり無く、少し硬い乗り味だったと思います。
そしてこのバイクの重量の記載がないのも気になります。どちらかというとスポーツバイクというよりカジュアル的な存在のように感じます。

自分もこのクラスでは、バッソのレスモか、ジオスのアンピーオのクロモリフレームがお薦めです。クロモリフレームらしい、走行時にしなりがあり、乗り味はアルミフレームのようなガチガチに硬くなく、ソフトな感じです。
この2台は、メーカーと製造は違いますが、設計は同じです。
デザインの好みで選択されたらと思います。

アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html

アンピーオティアグラで、↓こちらの方がグレードの高い部品が付いています。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html

アルミフレームですと、キャノンデールのクイック4もお薦めです。アルミフレームですが、それほど硬くなく、乗り心地の良いバイクです。

キャノンデールのクイック4
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578



>>初心者はとりあえずアルミで、みたいな記事をよく見かけますが

10万円近くのクラスでは、クロモリフレームもあったりしますが、もう少し安いグレードになると、アルミフレームが多くなってきます。アルミフレームの方が、コストが掛からなく安くできるのと、それだけグレードの高い部品が搭載できることもあって、取り敢えずスポーツバイク入門車と入り易いので、そう言われているのだと思います。
でも、乗りこなしていくと、しっかりした良いフレームが欲しくなってくると思います。


>>RF-7とLesmoでは価格差が少しありますが、けっこう乗り味は(初心者が体感できる範囲で)変わるものでしょうか?

アルミフレームと、クロモリフレームとでは、搭載されている部品以上にフレームの違いが走行性能に大きく出るので、それで違いが分かると思います。アルミはダイレクトな乗り味で、クロモリはしなやかな乗り味です。乗り比べたら初心者の方でも分かると思います。



書込番号:15609827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/01/13 01:07(1年以上前)

RF7だったら新家のCXどうですか?値段やすいけど性能ほとんど変わらない。
http://www.rinya-bun.com/raleigh/a05cx.html

Masiは、あんまりよくないのでお勧めしません。レスモとかと比較するとフレームの精度が低いです。

キャノンデールのクイック4は僕も欲しいなと思っています。
FUJIアブソリュートみたいにキャリアつけて荷物運び車にできますから面白い。

クロモリだとレスモです。僕も持ってます、長持ちしますよー。

書込番号:15609985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8reesさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/13 09:53(1年以上前)

アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさんありがとうございます。

とりあえずみなさんの意見からMASIを候補から外しました。
cannondaleのアルミはいいんですね。個人的な好みからするとデザインがちょっとスポーティすぎるかなと感じますが、最初に店員さんにも勧められました。quick4の色はすごくきれいですよね。

arayaはcx86しか近くには無かったのでtoyotaとのコラボはないなーと思って候補から外してました。

とりあえずlesmoとquick4を候補入りさせたいと思います。

書込番号:15611046

ナイスクチコミ!0


スレ主 8reesさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/14 19:49(1年以上前)

いろいろなお店をまわったんですが、Bassoの実車がなかなか展示されておらず決めかねてます。

MASIを候補から外した時点で最初の質問からずれちゃってますが、現在Raleigh、Basso、Cannondaleで迷うという、当初より選択肢が増えてしまいました。

急いでいるわけではないので、もう少しのんびり考えたいなと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました!

書込番号:15619133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/14 20:45(1年以上前)

遅レス失礼します。
関西方面にお住まいであれば、QUICK4が5万円でお釣り来ますよ。

書込番号:15619487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:6件

今までママチャリにしか乗ったことがありません。

用途は通勤時に運動を兼ねてと考えています。

スペックは男性、176cm、股下80cm、80kgです。

通勤距離は片道7〜8キロ、国道が半分くらいで非舗装路は通りません。
また雨天時は使用しない予定です。

今のところ長距離のポタリングまでは考えていませんが、クロスバイクのブログを見ていると楽しそうだなと思う気持ちはあります。

予算は本体金額で10万円までと考えています。

ちなみに、近所のアサヒでプジョーのFLAT BAR ROADを薦められ試乗しました。
初めての試乗だったので他との比較ができませんでしたが悪くありませんでした。(色が好みでなかったので断念しましたが)


上記条件でおすすめのものがありましたらご教示下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:15533008

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/26 20:51(1年以上前)

こんにちは。

なかなか良いものをお薦めされたと思います。
クロスバイクには、マウンテンバイクに近い仕様のものや、ロードバイクの仕様に近いものと分かれるのですが、プジョーのクロスバイクは、ロードバイクに近いタイプで、ロードに使われる部品が多く搭載されていて、軽量で走りもそれに近いものになっていると思います。


それと、近いモデルで、GIOSのアンピーオ・ティアグラは、如何でしょうか。
これもロード近いモデルで、フレームがクロモリで振動の吸収性が良く、アルミフレームのプジョーのバイクより乗り心地は良いです。そしてアルミより素材として頑丈で、耐久性はあります。
フォークは、プジョーと同じくカーボンで、これも振動吸収性は良いです。
搭載されている部品もロードよりで、プジョーと同じくシマノのティアグラ10速が入っています。
色は、ジオスブルーになります。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ampio_tiagra/


あと、アンピーオで、フレームは同じクロモリで、フォークがクロモリで、メインパーツが、ランクが一つ下がって、シマノのソラで9速になり、価格は安く、色もジオスブルー、ホワイト、ブラック、色の種類は増えます。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/


書込番号:15533226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/28 00:34(1年以上前)

アルカンシェルさん

ご回答ありがとうございます。

hakusenはそこそこ近くにあるので、今度アンピーオティアグラを見に行ってきます。

ちなみに同じような価格グレードを探したところ、ビアンキのローマ(チェレステカラーが鮮やかで素敵ですね)なかなか良いなぁと思ったのですが、これはいかがでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:15537956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/28 03:34(1年以上前)

チェスターカラーいい色ですね。

ビアンキ、ローマのフォークはアルミ素材なので、ハンドルに路面からの振動が伝わってきやすいです。ジオスのアンピーオや、プジョーのフォークがカーボンの方が振動吸収性はいいです。それとローマは、先程の2車種と比べると10キロを少し超えて重いようです。

ビアンキでは、その上のクラスのCAMALEONTE 3 ALUでは、フレームがアルミで、フォークがカーボンというのがあります。ただ、メインパーツがMTB用のものが装着されていて、フロントが3段で、リアが9段になっています。でも重量的には、ロードのメインパーツが装備されているローマと殆ど変わらないようです。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte_3_alu_alivio_acera_mix_9sp_triple.html


書込番号:15538277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/01 00:41(1年以上前)

アルミといったらキャノンデール。
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
クイック4をお勧めします。

書込番号:15554180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/03 11:03(1年以上前)

レスが遅くなりましてすみません。

>アルカンシェルさん

12/30に実店舗でAMIPOコーナーとビアンキコーナーを見てきました。

ルックスはKAMEREONTE3のホワイトがところどころチェレステをまぶしていて一番恰好よく見えました。

また、AMPIOTIAGRAも細いフレームとジオスブルーが合間ってステキでした。
いかにも"走りそう"という感じですね。

それから、すこし予算オーバーですが店員さんからAMPIOULTIMOを薦められました。
店員さんいわく走りは全然違う。別次元とのこと。

そこで質問です。

ULTIMOはアルミのフレームにカーボンのフロントフォークとカーボンバック
TIAGRAはクロモリのフレームにカーボンフォーク
ですが衝撃吸収性はどちらが上なのでしょうか?

また、実売で値段が3万強上がりますがその分の価値はありますか?
ないならその分他のパーツを交換した方がいいと思うので。

>サイレンス・スズカさん

キャノンディールはノーマークでした。
グリーンとホワイトが良い感じですね。今度実車を見てきます。

書込番号:15563375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 15:57(1年以上前)

>>ULTIMOはアルミのフレームにカーボンのフロントフォークとカーボンバック
>>TIAGRAはクロモリのフレームにカーボンフォークですが衝撃吸収性はどちらが上なのでしょうか?


衝撃吸収性は、クロモリ+カーボンフォークの方がいいです。またクロモリフレームはフレームがしなり、そのしなりの戻りでビューンと伸びていく走りができるので、ペダリングが優しい感じがします。長距離走行に向いています。

アルミフレーム+カーボンバックは、オールアルミフレームに比べるとサドルへの地面からの突き上げ感は緩和されるのですが、アルミから受ける硬さは感じます。
その代わり、ペダルを踏んだ力がダイレクトに伝わるような走りができます。
アルミフレームもこの位の価格帯になってくると、走りに振ったチューブが施されているようです。
乗り心地なら、AMPIOTIAGRAで、走りならULTIMOでしょうか。



>>実売で値段が3万強上がりますがその分の価値はありますか?

これはどこに価値観を見いだされているかに寄りますが、走り振ったバイクを求められるなら価値観はあります。この3万円分は、大方、カーボンバックの加工代と思います。


書込番号:15564466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 13:34(1年以上前)

GIOS pure flatで、片道12kmを車道メインで通勤している者です。

ULTIMOまで考えてらっしゃるようですが、車道をガンガン走りますか?また、7、8kmで直接会社に着きますか?

車道をガンガン走るようで、ULTIMOまで考えているなら、ロードのGIOS/アルライトあたりの購入も考えてはどうでしょう?7,8kmは結構な距離なので、手首が真横のフラットバーでは姿勢の窮屈さを感じます。ロードにすると手首が縦になり自然で、姿勢変化もできます。

あと、問題ないのと思いますが、もし7,8km走って駅の駐輪場に置くようなら、安く、目立たないスポーツバイクにするか、施錠をしっかりして、多少のいたずらを覚悟した方が良いと思います。スポーツバイクは家に保管するような物なので、駅駐は不安かと。

ーーー
個人的な経験ですが、もしママチャリとロードバイクの中間の考えなら、フロントトリプル(3段)のクロスバイクが使いやすく安価と思います。日常ならフロントはミドル(二段目)に入れておけば事足ります。ロードパーツに拘るなら、クロスではなくロードを選ぶ方が良いのではないでしょうか?私のおすすめは、フロントトリプルで上位機種もそろう、GIANT/Escape RXシリーズです。値段帯はRX2かRX1だと思いますが、同じ9速、カーボンフォークでギアがAcceraのRX2がお勧めです。RX1より2万円も安い。

書込番号:15568769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/05 21:42(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん

QUICK4見てきました。雰囲気いいですね。ポイント高いです。


>アルカンシェルさん

なるほど。ULTIMOはより走りに振っているんですね。
今のところそこまで快適性を犠牲にしてまでスポーツを、というところまでは考えていないので
Tiagraが良いのかなと思っています。

>新々生活さん

通勤ルートとしては、片道約8`で内訳は4`強が歩道と車道を行ったり来たりになり4`弱が舗装状態が良い国道で車道をひた走る、といった感じです。
会社の敷地内の柱に地球ロックし、傾斜センサーでもつけようかと考えています。
http://www.terra-net.co.jp/SHOP/cs330.html

クロスを探し始めたときはGIANT RX3のブルーやTREKの7.4のオレンジが発色が好みで良いなと検討していましたが、どうも他の投稿を見ているとあまり評価はよくなかったため、候補から外していました。


そんなわけで今AMPIO TIAGRAとQUICK4の2車まで候補を絞りました。どちらもキャラは違いますがよいバイクだと思います。

そこで私のスペック(身長176cm 股下80cm)だと車体のサイズはどれがよいと思われますか?

私の考えではQUICK4はLサイズ、AMPIO TIAGRAは510です。

宜しくお願いします。

書込番号:15576674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/05 21:48(1年以上前)

この器具、バイク用でしたねw
別の警報機を探します。

書込番号:15576714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/05 22:41(1年以上前)

>>私の考えではQUICK4はLサイズ、AMPIO TIAGRAは510です。


クイック4のLの水平換算でのトップチューブの長さが56センチで、ハンドルまで距離は大丈夫そうでしたでしょうか。身長176センチからすると、いける感じがしますが。

アンピーオの510は、余裕でいけると思います。もしかしたら540もいけるかもしれないです。

この2台は、ヘッドチューブの長さが違うので、アンピーオの方がハンドル位置が低くなります。

もし、自転車屋さんで、跨がせてもらえたら確実です。


書込番号:15577080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/09 23:24(1年以上前)

>アルカンシェルさん

お店でまたがってきました。

Quick4はLがよさそうです。
AMPIOは実車がなかったため似通ったものに跨りチェックしたところ、510がよさそうでした。

ありがとうございました。

AMPIOは2月にならないと入荷しないようなので、もうすこし検討してみます。

書込番号:15596265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのタイヤ&チューブを教えて!!

2012/12/06 20:44(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:96件

一昨日、BassoLesmoに乗り始めて早数年。初めてパンクしました。
パンクの具合は、車のライト片を踏み後輪がパンッと軽快な音を立てて破裂した次第です。
このパンクを気に、いまだ購入後一度もタイヤを交換していなかったので、劣化が非常に進行
していた前後輪のタイヤ&チューブを交換しようとく考えています。
おすすめの物を教えてください。
 Lesmoの使用の主は通勤ですが、今回のタイヤの選択に際し、耐久性<軽さと考えています。
これは!オススメというタイヤをぜひ教えてください。

書込番号:15442186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/06 21:55(1年以上前)

こんにちは。

ビットリアのルビノは、如何でしょうか。
ザフィーロより上のクラスのタイヤになります。
耐久性、グリップ力もありケイシングが柔らかく乗り心地がいいです。

http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/rubino-pro3/?scid=af_ich_link_tbl

書込番号:15442607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/12/07 10:39(1年以上前)

耐久性より軽さ重視ということなので

タイヤ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item12301400032.html
チューブ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item12401400001.html
ついでにホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/36/item100000013600.html

費用はBICSANAの値段で書きます。
https://www.bici-sana.com/shop/index.html
Vittoria Topazio pro 1,932円×2=3864円
Vittoria ULTRALITE  399円×2=798円
WH-RS21-FRホイール12,295円 総合計16957円

走りが変わります。

書込番号:15444532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/12/08 20:29(1年以上前)

アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん>

リンク付きの商品紹介ありがとうございます。
今回は、予算的なものを考えて、ディープ・ インパクトさんから進めていただいた、
Vittoria Topazio proを購入したいと思います。

ちなみに、リムテームも一緒に交換したほうががいいものでしょうか?

書込番号:15451203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/08 20:47(1年以上前)

こんにちは。

タイヤもチューブも劣化しているということは、リムテープも劣化していますので、新しいのに、変えられた方がいいです。

書込番号:15451284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/08 21:59(1年以上前)

リムテープも走りに影響を及ぼすアイテムなのですか?

書込番号:15451675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/08 22:58(1年以上前)

リムテープは走りに影響を与えるパーツではないですが、リムテープが必要なホイールでは、リムの裏側に露出しているスポークやニップルの凹凸で、チューブが傷まないように保護をする役割があります。

書込番号:15452043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/12/09 07:48(1年以上前)

Vittoria(ヴィットリア) SPECIAL RIM FLAP 700-18mm お勧めします。
http://www.qbei.jp/product_info/product/30124

15mm幅はダメなので気をつけて。
>リムテープも走りに影響を及ぼすアイテムなのですか?
パンク耐久性、転がり抵抗などに影響を与えます。

書込番号:15453358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/12/10 22:57(1年以上前)

アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん>

リムテープについては、現在ついているものを確認して注文しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15461811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/16 20:36(1年以上前)

 やっと本日、前後輪ともタイヤ交換を実施しました。
実施するにあたって、パンクしたタイヤ、チューブ、ホイールを確認したところ、
 まず、一番ショックだったことが、車のライト片を踏んだと思われる個所の
リムのフチの片側だけですが3mm程U字型に窪んでいたことです。
 空気圧は、パンクした当日入れたばかりだったので問題ないと思いますが、
余程、勢いよくライト片を踏んだことが、この結果を招いたと思われます。
 また、タイヤもパンク個所が1.5cmほど破れ、チューブも特大の裂け目が3箇所あり、
路面の異物にもう少し気を使っていればと悔やんでいる次第です。
 ただし、交換したチューブ&タイヤについては、25Cから23Cにした結果と思いますが、
ギヤ一枚軽くなった気がして、今後の通勤が楽しみで仕方ありません。
 また、なにかありましたら気軽に相談させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:15488536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイクの購入で迷っています。

2012/11/25 07:33(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

自転車初心者です。
クロスバイクの購入を検討しており、用途は普段使いとフィットネスのため、20〜30km程度のツーリングです。
今、候補に上がっているのは、GIANTのTRADIST. SとGIOS. MISTRALです。
どちらが、どのようにいいか、また、他にオススメのクロスバイクがあれば、アドバイスお願いします。

書込番号:15388243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/25 08:43(1年以上前)

こんにちは。

候補のGIANTのTRADIST. Sと、GIOS. MISTRALの違いは、スペックから比較しますと、フォークがクロモリで、フレームがアルミで同じ素材で、素材的にはよく似ています。

ただ、トラディストの方が、ギア比がクロスギア的で隣のギアが接近していて、こまめに変速し易く、ヘッドチューブが短く、ストレートフォークで、よりスポーティな乗り方(前傾姿勢)を要求してくるバイクです。
その点、ミストラルは、ワイドギア比で、フロントのギアが3枚あり、登り坂ではトラディストより軽いギアを選べます。トラディストのフロントは2枚だけです。
またヘッドチューブが長く、トラディストよりかは上体が起き上がるような楽な乗車ポジションが取りやすいです。

トラディストは、もしGIOSで例えると、アンピーオとよく似たコンセプトのようです。アンピーオはフレームの素材はクロモリです。

候補の2台は、大きくは、乗車ポジションとギア比に違いがありますが、股がって見られて、走りやすそうな方を選択されたらいいと思います。



敢えて、お薦めのクロスバイクは、GIOSのアンピーオです。
クロモリフレームでしなやかな走行感が得られ、乗り心地もいいです。より速いスピードより長距離の乗り心地を求められるのでしたら、クロモリフレームはいいと思います。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html


 

書込番号:15388418

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/25 09:39(1年以上前)

atsushi.comanaiさん:

想定移動距離が20−30km程度ならアルミでもクロモリでもほぼ無関係なので、自分に合うサイズが有ってカラーとデザインが気に入れば、何でもOKでしょう。

ただし、後々の事を考えれば、使用されている部品はSHIMANO製が多いに越した事はないでしょう。

色々と悩んでくださいね。

書込番号:15388656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/25 13:01(1年以上前)

_toshiさん

スレ主さんの候補2台のクロスバイクより、クロモリバイクがいいとはお書きしていないですよ。

「他にオススメのクロスバイクがあれば・・・」とありましたので、「敢えて・・」とお書きして、こういったクロスバイクもありますよ。ということでお書きしました。
お間違えなく。

書込番号:15389441

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/25 15:07(1年以上前)

あれ? 私の前投稿文って、クロモリフレームを否定していましたっけ?

再確認、再確認。

していないですね、あー良かった。

間違っていなかった・・・・・

書込番号:15389846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/11/25 17:13(1年以上前)

来年まで待てるなら、これを私なら購入します

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm

けどTRADIST. Sの価格ならGIOSはピュアフラットが対象にならないんです?
なぜにミストラル?

書込番号:15390257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/25 17:23(1年以上前)

価格面で悩んでいるんです。
TRADISTは見ためが自分好みなんですけど、MISTRALの安さもイイなぁって…

書込番号:15390290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/11/29 18:54(1年以上前)

ミストラルは値段的にも性能的にもいいと思うんですが、
ただGIOSはGIANTほど自転車の生産数が多くないみたいです
今年の9月に自転車屋で聞いたんですが、
ミストラルは取り寄せで年内には納車出来ないと言われました

それくらい品薄になっているみたいです
ちなみに同じGIOSのアンピーオ同様です

もしミストラルの在庫があればいいですが、待てないようであれば他の自転車も検討したほうがいいと思います

20〜30kmならTRADIST Sでも問題なく走れると思いますよ
デザインが気に入ってるならTRADIST Sでいいんじゃないでしょうか
あとGIANTだったら取り扱い店も生産数も多いので、比較的早く手に入ると思います

書込番号:15408921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/11/30 23:36(1年以上前)

http://kanzakibike.com/s_salesale.html
カンザキにあるようですが。
カンザキはきちっと整備して送ってくれますけど。

書込番号:15414824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

膝の痛み

2012/10/08 22:16(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

いつも楽しく拝見して参考にさせて頂いています。

5月にGIOSアンピーオを買って 現在までの走行距離は約1000Km強。(途中でサイクルメーター装着で正確な距離は不明)

6月は殆ど走れませんでしたが 普段は毎夜5Kmくらいを全力走行。

今まで荒川のサイクルロード 34〜35Kmを 4〜5本。

10Km前後を 10数回走ってます。

その時は膝の痛みは出ませんでした。

本日、初めて 河口まで走りましたが 往路は殆どが向かい風で結構きつかったですが普通に走れました。

問題は帰路で走り始めて直ぐに 両膝の外側が痛み出し 段々と痛みが増して 途中休憩を何度も挟んでやっとの事で家に戻りました。

質問なのですが この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?

また、原因は何なのでしょうか?

暫らく休息してれば治るのでしょうか?


今は 動かないと痛みはありません。

立つときに膝を曲げると痛みます、が歩き出すとそれほど痛みません。

階段は 登り下りとも手すりを持たないと痛みで無理です。

ご教授をお願い致します。

当方、初心者の61歳です。

書込番号:15179190

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/09 03:38(1年以上前)

こんにちは。

膝が痛くなるのは、原因はあります。

原因として、ペダルを円を描くように回すペダリングでなく、上からペダルを踏むような上下運動のようなペダリングをされていたのか、それとも、膝は開き気味でペダリングをされていたのでしょうか。膝と足のツマ先の向きは同じで、真っ直ぐ進行方向に向いてペダリングをします。
あと、サドルの高さは、適正の高さより、低くくても高くても膝に負担が掛かって来ます。



>>普段は毎夜5Kmくらいを全力走行。

全力走行で、無理なフォームでペダリングをされて、それが蓄積されていて、向かい風の走行時で、痛みとして、膝が悲鳴をあげている状況かもしれません。
歩かれても痛いというのは、可成り進行しているかもしれないので、整形外科でレントゲンを撮って診てもらわれた方がいいと思います。半月板とかが心配です。

痛みが取れましたら、ペダルを回すようなペダリング、足先と膝は同じ方向で真っ直ぐでのペダリング、サドルの高さなどの見直しなどを、行ってみてくださいね。


>>質問なのですが この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?

初心者の方は、正しいペダリングのやり方を御存知でなかったり、習得に時間が掛かったりで、膝に負担が掛かり、また膝を補強する筋肉もまだできていなかったりで、この痛みはでる可能性はあると思います。

でも、痛みがでても、原因を探って、直ぐに改善していけば、大丈夫です。痛みが出たら、絶対、無理はしていけないです。
スポーツバイクは、無理な膝の関節の使い方をしないスポーツなので、基本を身に付けていれば、長くやっていけるスポーツだと思います。



書込番号:15180193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/10/09 09:08(1年以上前)

失礼な言い分ですが御容赦下さい。

年齢から察するに、変形性膝関節症も考えられます、膝関節の経年劣化です。
しかし、自転車は無理をしなければ体重が掛からない分、膝には優しいスポーツです。
かく言う私も両足に障害が有り、無理の無いペースで楽しんでいます、全力走行とか止めましょうよ。
地元でよく遭遇するのですが、20km/h程で飄々と流すクロモリロードの爺様、本当にカッコ良いです。

書込番号:15180596

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/09 09:56(1年以上前)

>往路は殆どが向かい風で結構きつかった
その時のギア比教えてください。

>両膝の外側が痛み出し 段々と痛みが増し
>この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?
力入れすぎて走ると起きやすいです。自転車は力を抜いて走るものですけど、ギアを重くてして力で走ろうとすると起きます。サドルの高さもあってないと思います。たぶん高すぎる。

>暫らく休息してれば治るのでしょうか?
同じような乗り方を続けていけば何度も起こり慢性化します。
膝の靱帯は一度痛めると最低でも半年くらいは回復しません。筋肉系の負傷は治療に長期間かかります。年齢を考えても1年位は大事にした方がいいでしょう。

痛いときは安静にして動かない、それが回復が一番早いです。

ギアが重すぎると、すぐ膝にきますから気をつけて。

書込番号:15180716

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/09 10:13(1年以上前)

>アルカンシェル様

いつも適切なアドバイスありがとうございます。

こんにちは。

>膝が痛くなるのは、原因はあります。

>原因として、ペダルを円を描くように回すペダリングでなく、上からペダルを踏むような上下運動のようなペダリングをされていたのか、それとも、膝は開き気味でペダリングをされていたのでしょうか。膝と足のツマ先の向きは同じで、真っ直ぐ進行方向に向いてペダリングをします。
あと、サドルの高さは、適正の高さより、低くくても高くても膝に負担が掛かって来ます。


ペダリングには気をつけています。
過去のスレを参考に、どんな状況でも軽いギヤで膝は一切開かずにつま先と同じで方向で真っ直ぐにペダリングしてるつもりです。
サドルの高さも過去の教え通りに高からず低からずにセットしてると思います。

膝の痛みは今回が初めてで今までは一切出ていません。




>>普段は毎夜5Kmくらいを全力走行。

>全力走行で、無理なフォームでペダリングをされて、それが蓄積されていて、向かい風の走行時で、痛みとして、膝が悲鳴をあげている状況かもしれません。
歩かれても痛いというのは、可成り進行しているかもしれないので、整形外科でレントゲンを撮って診てもらわれた方がいいと思います。半月板とかが心配です。

痛みが取れましたら、ペダルを回すようなペダリング、足先と膝は同じ方向で真っ直ぐでのペダリング、サドルの高さなどの見直しなどを、行ってみてくださいね。



全力走行ですが 常にギヤは軽く負荷を掛けないでペダリングしてるのですが、フォームにも常に気をつけてます。
往路も20〜25Km程度の速度でした。
以前、手のひらが痺れたので、アドバイス通りに体重を掛けないようにしてからは痺れは一切無くなっています。
今回の走行でも痺れは出ませんでした。





>>質問なのですが この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?

>初心者の方は、正しいペダリングのやり方を御存知でなかったり、習得に時間が掛かったりで、膝に負担が掛かり、また膝を補強する筋肉もまだできていなかったりで、この痛みはでる可能性はあると思います。

筋肉は多分出来てませんね^^; 普段、運動どころか それほど歩いてもいませんから。

やはり 正しいペダリングが出来てないのでしょうか?
徐々に距離を伸ばして来たのですが・・・





>でも、痛みがでても、原因を探って、直ぐに改善していけば、大丈夫です。痛みが出たら、絶対、無理はしていけないです。
スポーツバイクは、無理な膝の関節の使い方をしないスポーツなので、基本を身に付けていれば、長くやっていけるスポーツだと思います。


原因が分かれば改善の余地が有るので探っていきます。
はい、痛みが取れるまでは 無理せず、いや、乗らない事にします。
折角、始めたのに 長く乗り続けて何時かはロード乗りたいので。


それともう一つ気になったのは
昨日は結構涼しかったのですが 半袖、腿までのサイクルジャージでした。これで膝が冷えたのも原因でしょうか?
走行中は寒さはまだ感じませんでした。
他のサイクルライダーも同じ様な服装の人が多かったのですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:15180762

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/09 10:26(1年以上前)

>十八試局地戦様

>年齢から察するに、変形性膝関節症も考えられます、膝関節の経年劣化です。
しかし、自転車は無理をしなければ体重が掛からない分、膝には優しいスポーツです。

今までは 普段の生活でも 膝関節の痛みは一切出たことがありませんが、いきなり変形性膝関節症になったりするんでしょうか?
今回が特別に痛みが出ただけだと思えるのですが。



>かく言う私も両足に障害が有り、無理の無いペースで楽しんでいます、全力走行とか止めましょうよ。


私もバイクの事故の打撲で右膝オサラに痺れの障害が有りますが 関節炎はありません。
今回は両膝は痛みました。



>地元でよく遭遇するのですが、20km/h程で飄々と流すクロモリロードの爺様、本当にカッコ良いです

そうこんな感じで流してるのですが、毎夜の走行も平均速度は25Km/hくらいの速さです。
それでも速すぎますかね。

書込番号:15180788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/09 20:21(1年以上前)

こんにちは。

>>半袖、腿までのサイクルジャージでした。これで膝が冷えたのも原因でしょうか?


気温が低めの時に、ウォームアップ走行やストレッチなどしなくて、その日、初めて乗車した途端に、全開に走るようなことしますと、関節の腱や筋肉がほぐれてなくて、弱い部分に痛みとして出る場合はあります。

こちら大阪は、まだ暖かいですが、これから寒くなってきますと、筋肉、関節が冷えて、血の巡り悪くなり、動きが悪くなっていますので、バイクに乗られる前に、ストレッチや、全開で走られる前に、筋肉がほぐれてくるまでウォームアップ走行はされた方がいいです。

また、脚に、冷たい風が当たると筋肉が冷えますので、レッグウォーマーみたいなのがあった方が良いです。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/82/84/item100000008482.html


書込番号:15182431

ナイスクチコミ!2


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/09 20:58(1年以上前)

>アルカンシェル様

こんばんは

ウォームアップ走行とストレッチが大切なんですね、つい怠けています。

早めにレッグウォーマなどで対処しようと思います。

今日、接骨院で治療して頂いたのですが、先生の初見では 膝の外側だけ痛みが走るのは

がに股ではなく、ペダリングで真っ直ぐを意識しすぎて 逆に内股気味に漕いでるのでは言われました。

考えて見るとそんな感じでペダリングしてたかもしれません。

痛みの原因が確定してなので 治ったら ペダリングを変えて走ってみます。

いつもありがとうございます。

書込番号:15182602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/09 21:25(1年以上前)

先日の手の痺れと今回の膝の痛みと苦労されてますね。
他の方もご指摘のように全力走行に原因があるように思えます。手の痺れも握りが強すぎたのが原因だったようですので・・・
私も50過ぎのほとんど初心者でアドバイスなんてできる程の者ではないのですが、人間50歳を過ぎたら体も壊れやすくなってますからその辺りをケアしながら乗った方が結局は速く走れることだってあると思いますよ。
荒川サイクリングロードの都内区間はは一応制限速度20kmですから(みんなもっと出してますけど)、20kmに若干の+α程度で流すくらいの感覚で何回かトライして様子を看てはどうでしょうか。
同じコースで飽きてしまったら、先日ご紹介した見沼緑のヘルシーロードがお薦めです。往復80km(終点まで行けば120km)のコースを10回以上走ってますが変化に富んだコースなので飽きません。
ゆったり流すにはもってこいのコースです。
(それでいながら干拓地内の農道にはガンガン走ろうと思えば走れるところもあります)


書込番号:15182728

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/09 22:32(1年以上前)

ディープ・インパクト様

返信が遅れました。

>>往路は殆どが向かい風で結構きつかった
>その時のギア比教えてください。

自分のギヤ比良くわからないので今数えてきました。
50−24と50−21位です。これで良いのかな?



>>両膝の外側が痛み出し 段々と痛みが増し

>>この手の痛みは初めは誰にも起きるものでしょうか?

>力入れすぎて走ると起きやすいです。自転車は力を抜いて走るものですけど、ギアを重くてして力で走ろうとすると起きます。サドルの高さもあってないと思います。たぶん高すぎる。

過去のディープ・インパクト様のスレを参考に 常にギヤは軽く力は入れないように走ってるつもりです。
サドルはシートポストをカットしてまで低めにしてますが 見てくれる人が居ないので自分では良くわかりません。

いつもありがとうございます。
 



>>暫らく休息してれば治るのでしょうか?
>同じような乗り方を続けていけば何度も起こり慢性化します。
>膝の靱帯は一度痛めると最低でも半年くらいは回復しません。筋肉系の負傷は治療に長期間かかります。年齢を考えても1年位は大事にした方がいいでしょう。

>痛いときは安静にして動かない、それが回復が一番早いです。

>ギアが重すぎると、すぐ膝にきますから気をつけて。


自分では関節の痛みだと勘違いしてるのでしょうか? 靭帯の可能性の方が大でしか?

昨夜は寝返りしても痛かったのですが、久々に9時間以上寝て安静、 今日は手すり無しで階段の上り下りが出来て 午後は歩く分にはまったく痛みは出なくなりました。

半年の安静とは驚きです。回復は何処までやれば良いのか検討もつきません。

書込番号:15183131

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/09 22:45(1年以上前)

>チップインダブルボギー様

こんばんはー マイドデス!

>人間50歳を過ぎたら体も壊れやすくなってますからその辺りをケアしながら乗った方が結局は速く走れることだってあると思いますよ。

自分では若いつもりなのですが やはり歳なんですね。グスン^^;




>荒川サイクリングロードの都内区間はは一応制限速度20kmですから(みんなもっと出してますけど)、20kmに若干の+α程度で流すくらいの感覚で何回かトライして様子を看てはどうでしょうか。

速いバイクが多いのでツイツイペースが乱れがちですが無理はしてないつもりです。
20Kmで流してるバイクのが圧倒的にすくないですね。
先日の帰路は15Kmがやっとでしたが。
 



>先日ご紹介した見沼緑のヘルシーロードがお薦めです。往復80km(終点まで行けば120km)のコースを10回以上走ってますが変化に富んだコースなので飽きません。


2度目のお薦めありがとうございます。
是非、走れるように身体を治して挑んでみます。

書込番号:15183208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/11 05:53(1年以上前)

>50−24と50−21位です。これで良いのかな?
重いです。34-21位で、向かい風は上り坂よりきついので軽いギアで回しましょう。

>常にギヤは軽く力は入れないように走ってるつもりです。
アウター使わないでインナーだけで走ってください。
回転で走るのは口でいうほどやさしくありません。時速30kmまでなら前は34で十分です。それで走れないようなら「力は入れないように」走れていません。

今何枚のギアで走っているのかを常に意識して走りましょう。
変速は1秒に1回変えてもいいから足に負荷がかからないように変速しましょう。
向かい風は上り坂と同じく手を使って4つ足で走りましょう。

書込番号:15188562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/11 10:59(1年以上前)

kagi.comさん

横から失礼します。

向かい風20〜25km/hで50-21 or 24Tというのは、70〜80rpmぐらいなので確かにきついでしょうね。その領域はまだ踏むペダリングで、立ちこぎ(ダンシング)の回転数に近いです。私もそれで走ったら膝痛くなりそうな気がします。

回すというのはせめて90〜100rpmぐらいはいかないと、軽く回す間隔はないので100を目指してください。90〜100rpmを安定して回すためには、最大で150rpm以上は回せないと無理だと思います。

ケイデンスを上げるのは心肺機能も必要なので、無理せず少しずつ頑張ってください。

書込番号:15189242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/11 20:19(1年以上前)

>ディープ・インパクト様


結論から言うと質問して本当に良かったです。
本当にありがとうございます!!


>50−24と50−21位です。これで良いのかな?
重いです。34-21位で、向かい風は上り坂よりきついので軽いギアで回しましょう。


この返信が全てを物語ってると思います。
34T-21T、34T-24は 私が通勤で走る上り坂で普段使用するギヤです。
向かい風(当日はそれほど強くなかった)が上り坂より軽いギヤで回すとは思いませんでした。




>常にギヤは軽く力は入れないように走ってるつもりです。
アウター使わないでインナーだけで走ってください。
回転で走るのは口でいうほどやさしくありません。時速30kmまでなら前は34で十分です。それで走れないようなら「力は入れないように」走れていません。


乗り始めた頃に 自転車屋さんに 普段はアウターを使うと言われて疑いもしませんでした。
まだまだ修行が足りません。 
前34を使い軽い回転を練習いたします。



>向かい風は上り坂と同じく手を使って4つ足で走りましょう。

あのー クロスでも出来るんですか?


>へラマンタイトン様

>向かい風20〜25km/hで50-21 or 24Tというのは、70〜80rpmぐらいなので確かにきついでしょうね。その領域はまだ踏むペダリングで、立ちこぎ(ダンシング)の回転数に近いです。私もそれで走ったら膝痛くなりそうな気がします。

>回すというのはせめて90〜100rpmぐらいはいかないと、軽く回す間隔はないので100を目指してください。90〜100rpmを安定して回すためには、最大で150rpm以上は回せないと無理だと思います。

一分間に 100回転と解釈してよろしいですか?
それほど重くなく軽く回せてる感じでしたが実際はかなり重かったですね?



>ケイデンスを上げるのは心肺機能も必要なので、無理せず少しずつ頑張ってください。

すみません、ケイデンスとは何ですか?


本日、膝の痛みが無くなったので 合計で50分ほど軽く走りましたが 痛みは再発しませんでした。
痛みが無ければ このまま休息をせずに走っても大丈夫ですか?


いろいろとありがとうございました。

書込番号:15190984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/11 22:23(1年以上前)

>ケイデンスとは何ですか?
ケイデンス=1分間のクランク回転数のこと
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html#imi

>一分間に 100回転と解釈してよろしいですか?
90くらいを目標にしてください。

>痛みが無ければ このまま休息をせずに走っても大丈夫ですか?
大丈夫です。

踏む時にいかに力を抜くかが重要です。回転イメージは電動モーターの回転。
無理しないで疲れの残らないように乗ってください。

書込番号:15191628

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/11 23:14(1年以上前)

>ディープ・インパクト様


いつものコースをケイデンス90位で 走ってきました。

スピードは出ませんが 結構きついです。^^;


回答して頂いた皆様、本当にありがとうございます。

末永く走りたいと思います。

書込番号:15191933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2012/10/13 07:53(1年以上前)

膝の痛みなら「グルコサミン」お勧めします。健康食品ですが、薬みたいに効きますよ!

書込番号:15196997

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/13 22:22(1年以上前)

>まさちゃん98様

>膝の痛みなら「グルコサミン」お勧めします。健康食品ですが、薬みたいに効きますよ!


投稿ありがとうございます。

グルコサミンは普段から飲んでます。

痛みの出た当日は、階段を上れないほどの激痛でしたが、翌々日には痛みはありませんでした。

これもグルコサミンの効果かもしれません。

書込番号:15200094

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/22 20:56(1年以上前)

皆さん、こんにちはー

昨日、好天に誘われて 荒川サイクルロードを上流のほうに 40Km以上一気に走ってきました。

ケイデンスとペダリングに気をつけて走ったところ 膝の痛みは一切出ませんでした。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15238788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/22 21:07(1年以上前)

こんばんは

体調、問題なく良かったですね。
安心いたしました。
荒川、良さそうですね。
結構、道幅が広いことに少し驚きました。
快適に走れることでしょうね。
そういえば、少年時代に父とランニングしたことがあるのを思い出しました。
添付いただいた写真のおかげです。

東西と場所は違えど、同じ趣味を楽しみましょう。
これから少し冷え込みますので、ご注意ください。
右膝・右肘・右肩に爆弾を抱えているへそ曲がりでした。m(_ _)m

書込番号:15238867

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagi.comさん
クチコミ投稿数:119件 ロックスミス 

2012/10/22 22:52(1年以上前)

>へそ曲がりダンディーさん

こんばんはー

コメントありがとうございます。

荒川サイクルロードは戸田橋から上流の方はロードバイクも少なく走りやすかったです。

土手上を走るコースも多く、とても景色が良かったです。

緑も多く、左手側は 遠く秩父連山も見渡せて とても気持ち良く走れました。

実は私も、 前回、痛みの出た両膝外側では無い所の右膝に爆弾を抱えています。

4年前にバイクで走行中にひき逃げに遭い お皿がパンクして治りませんでした。

今回は大丈夫でしたが 100Kmはどうかなあと思います。

徐々に慣らして行くつもりです。

書込番号:15239478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 スポンジグリップ

2009/04/02 22:05(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:16件

今までMTBルックに乗ってましたが、最近トレック7.3FXを購入しました。最初はR3かフジのクロスバイクを買うつもりでしたが店主が言うには4〜5万のクロスは調整やホイールの振れ取りが難しくお薦め出来ないと言われ、かわりにトレックが店主お薦めらしくトレックにしました。(トレックはこの板ではあまりいいことが書いてなく戸惑いましたが近くにクロス扱ってる店がここしか無いのと、最初は解らないので色々この店に世話になるかもなので)

そこで質問ですけど、以前この板で紹介していたスポンジグリップを着けたくてホムセンで買って来たんですけど、スポンジって柔らかくて思ったより断面が綺麗にカット出来ません!
綺麗にカットするコツを教えて下さい!
宜しくお願いします
m(_ _)m

書込番号:9340253

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/03 08:40(1年以上前)

グリップは普通にカッターナイフで切ればいいです。

>店主が言うには4〜5万のクロスは調整やホイールの振れ取りが難しくお薦め出来ない。
 fujiアブソリュート3.0のホイールはトレック7.3FXより振り取りが難しいというようなことはありません。調整や振れ取りは技術の問題で車体価格とは、あんまり関係ないです。4−5万のクロスの調整もできないスキルの店主に今後もお世話になるのは、かなり疲れるかもしれません。

 店主は「トレック売ればうちが儲かるからトレック買いなよ」というのが本音かも。

書込番号:9341944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/03 08:47(1年以上前)

適当な棒かパイプをいれてへこまないようにすればいいのでは。切る場所はテープをぐるっと巻いて目印にする。

書込番号:9341956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/03 22:54(1年以上前)

ディープインパクトさん
神戸みなとさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
スポンジグリップ頑張ってやってみます!

確かにスキル不足かトレック売れば儲かる的な考えもあるかもですね!?
店主の言い分だと価格の安い自転車は部品も安物を使ってていくら調整をしてもすぐに調整がズレたりホイールの振れがでたり、変速も遅い、再度それらの自転車の精度を出すため正しく組み直し調整しても限度があるそうです!

じゃあ7.3FXは高い分コンポやブレーキ等部品は、R3やアブソリュート3.0より格上なのでしょうか?

書込番号:9344868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/04 00:05(1年以上前)

R3は部品悪いので論外ですがfujiと7.3FXを比較するなら
fuji3.0
http://www.fujibikes.jp/comfort2/absolute3.html
trek7.3fx
http://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00002&category2=fitness

ホイールだけを比較するならfujiの方がリムが上。7.3fxは普通のリム。
Rディレーラーもfujiはアリビオ、7.3FXはディオーレ、アリビオがディオーレより調整難しいということはありません、性能も差はないです。シフトレバーはfujiの方が格上。

総合的にfujiの方が部品のグレードが統一されていてフレームも乗り心地がいい。trekはガチガチ。(こういう比較は買う前にすべきだったかも)trekはケタ落ち部品を名前で高く売ってるので名前に惑わされず賢い消費者になってね。

書込番号:9345278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/04/04 06:23(1年以上前)

わかりました
m(_ _)m
おっしゃる通り乗り心地カタイです!
クロスってこんなに硬いのかとビックリしました!!
手も痺れます(>_<)
(これはエルゴグリップからスポンジグリップに変えれば少しは楽になるのかな??)

アブソリュートも試乗したかったんですけど、4〜5万のクロス自体お店に置いて無いのです!
やっと買ったクロスだけに複雑な気分です(>_<)

書込番号:9346055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/04 13:07(1年以上前)

>クロスってこんなに硬いのかとビックリしました!!
>手も痺れます(>_<)
最初は誰でもビックリします。
なれも必要です。
R3かフジならやわらかいのかといえば、そんなことはありません。
たぶん乗り心地は、ほとんど同じです。
毎日乗って自転車ライフを楽しみましょう。

書込番号:9347125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/04 18:53(1年以上前)

ママチャリやMTBルック車をママチャリポジションで乗ってる人がクロスバイクに乗り、しかも前傾が深い乗車姿勢をとったら手のひらや肩、首などに伝わる衝撃に驚きます。
慣れも大きな要素ですが、正しい乗り方を知らないから余計につらい思いをします。

エルゴグリップ自体はすぐれものです。
スポンジグリップと比較して大きなそん色はありませんよ。

上体の重さを腕で支えているると、手も首も痛くなり長距離を走るのがつらいです。(ついでに股間も痛くなりやすい)
腰をまっすぐに立てて、腹筋と背筋の力をバランスさせて上体を吊るような気持ちで乗ってみてください。

楽に速く走るための知識が詰まった入門書が出ています。
これはロードバイク向けの本ですが、クロスバイクの人にもお勧めできます。
個人的に著者のエンゾ早川の本は観念的で論理性と具体性に欠ける傾向があり、あまり好きじゃないんですが、この本だけはまったく別格。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%88%9D%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-1698-BiCYCLE-CLUB%E5%88%A5%E5%86%8A/dp/4777912965/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1238838055&sr=8-1

書込番号:9348308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/05 01:11(1年以上前)

α7大好きさん
ゾラックさん
返信ありがとうございます(^-^)
先程入念にサドルの位置を調整し直し、注油、空気圧チェック、フレームにワックス掛けました!
明日は天気良いみたいだし新しい自転車でポタリングしてきます♪

ゾラックさん
姿勢のアドバイス参考にさせていただきます(^-^)
グリップ交換する前に正しい姿勢を再度確認してみます!
でも自分では正しい姿勢をしてるか解らないので、お店の方にもう一度よく見てもらおうと思います。
せっかく始めた自転車だから、楽しい自転車ライフを送れるようにしたいです。

書込番号:9350421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/04/06 00:41(1年以上前)

>R3かフジならやわらかいのかといえば、そんなことはありません。
>たぶん乗り心地は、ほとんど同じです。

>エルゴグリップ自体はすぐれものです。
>スポンジグリップと比較して大きなそん色はありませんよ。

TREKとfujiの乗り心地の違いやエルゴとスポンジの違いは実際に走ってみれば誰でもわかります。実際に試したことがない人たちが想像だけでいろいろ書くと初心者は真に受けるので困ったものです。

書込番号:9355181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/06 12:33(1年以上前)

>TREKとfujiの乗り心地の違いやエルゴとスポンジの違いは実際に走ってみれば誰でもわかります。
>実際に試したことがない人たちが想像だけでいろいろ書くと初心者は真に受けるので困ったものです。
何事もプロ、趣味にどっぷり浸かっている人と初心者では、違いの感じ方のレベルが違います。
私はアルミのクロスとクロモリのロードに乗ってますが、あまり違いのわからない(わかろうとしない)初心者です。
たぶんディープインパクトさんの1/1000くらいの違いにしか感じてないと思います。

たとえば私の趣味ひとつで、
標準、仁王、連舌、円弁、獅子、兜、子宝
などは、自転車で言えばロード、MTB、クロスくらいの分類ですが、
何のことかわかりますか。
妻(それを観賞することは好き)には全部同じとしか思われてませんが。
そのようなものです。

書込番号:9356487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/06 18:01(1年以上前)

スポンジグリップとエルゴグリップ。
そりゃ違いますよ。同じものじゃないのは誰でもわかる。
でも、どっちも欠点もあれば長所もあります。
だから「大きなそん色はありません」と書いたのです。

もしもスポンジグリップが並はずれて優れたものだったら、世の中スポンジグリップだらけになってるかと思いませんか?
でも、実際にはそうなってはいない。
ショップに行っても、エルゴ形状のグリップは様々なメーカーが多くの種類を出しているが、スポンジの製品はごくわずか。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/204_all.html

実は私、スポンジグリップのユーザーだったりします。
クロスバイクじゃないけどMTBで使ってるんですよ。
握り心地は非常に良いです。素手で握っても楽チン。
でも耐久性に欠けますね。
転倒する機会が圧倒的に多く、またハンドルを荒っぽく扱うMTBでは、けっこう簡単に破れたりゆるんで回ってしまったりします。
接着剤使えば回転はしなくなるはずですけど、高価なカーボンハンドルに接着剤を塗るには勇気が足りません(笑)

おっと、変なことを思い出しました。
グリップを外すときにスポークを使えなんて書き込みがありましたが、初心者がスポークなんぞ持っているはずがないしわざわざ買わせるのもバカバカしい。
私は実際にやっているから「爪楊枝でグリップをめくってパーツクリーナーのホースを突っ込んでブシューっとやればグリップは外れます」と書いてあげたら、そんなはずはないと憤慨してた人がいましたっけ。
彼は実際に試してから文句言ってのかしらねぇ?

ディープさんはもちろん試しもしないで否定する人なんか大嫌いですよね!!(^^)!

書込番号:9357323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/06 18:04(1年以上前)

スポンジグリップ

おっと、写真を忘れてました。
これこれ!

書込番号:9357332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/10/18 10:53(1年以上前)

ゾラックさんが言うように、グリップとバーハンに隙間を作ってやり、パーツクリーナーを差し込んでグリップをグリグリやってなじませるとスッと簡単に取れますよ。
自転車やってる人はだれでもそうやってると思います^^
スポンジグリップは僕もこれから使用を検討しています。

書込番号:15219794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/18 18:12(1年以上前)

>自転車やってる人はだれでもそうやってると思います^^
パーツクリーナーってどこの家にでもあるのかな?少なくとも僕の家にはありません。そんなたいそうなもの使わなくても、せっけんと水で、すぐ抜けるけど。

せっけんと水ならどこの家にでもあると思いますけど、ない家ありますか?。

あと僕は爪楊枝は使わないので、家には置いてません。
僕の場合でいうとスポークならいくらでもあります。木なんて折れた時に掃除撤去大変だから整備に使おうとは思わないです。実際は僕はスポーク以外にマイナスドライバーも使います。

わざわざパーツクリーナー買ってきて、やりたい人はやればいいと思うけど。
あとゾラックさんの使っているスポンジグリップは僕は使いません。腰が弱く耐久性が劣り、握った時に力が逃げるからです。スポンジグリップといっても使えるものと使えないものがあり、厚みが太すぎてプヨプヨ動く物はやめた方がいいです。
僕の使っているスポンジは腰が強く劣化しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/64303012691/SortID=7970175/ImageID=74017/

ホームセンターで100円位で売られています。
スポンジだったら何でもいいということではないので性能の高いスポンジを選んでグリップにしてください。

書込番号:15221241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/18 21:24(1年以上前)

こんばんは

グリップ交換って、其のグリップを使わないから交換するんでしょ?
カッターでぶった切りしてますが・・・。
慣れてくればどれくらいの刃の出し方でいけるかわかるようになります。
ハンドルが傷つく?
またグリップ付けるから隠れるし、補修はしてから付けますけどね。
丁寧に外す意味がわからないです(笑)。
また使うから?
売るから?

書込番号:15222112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/10/18 22:47(1年以上前)

お久しぶりです。
突然の返信メールに驚きました!

あれ以来自転車ライフを、楽しく満喫しております。
ありがとうございました。

書込番号:15222655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/19 01:12(1年以上前)

スミマセン。

すでに時効のようなネタだったんですね(笑)。
つい、吊られて書き込みしちゃいました。
忘れて下さい (^o^)

書込番号:15223318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング