
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2012年10月6日 03:09 |
![]() |
5 | 5 | 2012年10月4日 15:14 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2012年9月29日 10:34 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年9月28日 07:32 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年9月27日 22:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月23日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月の始め頃無印良品のクロスバイクについて質問した者ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15010182/
何も回答が無いということは、ここには判る方や知識の有る方は誰もいないと判断してよろしいのでしょうか。
2点

人にものを尋ねるにしても、聞き方ってもんがある。
○○ってどうよ?
っていう漠然とした質問よりも、
自分はこうしたいああしたいから、これを検討中であるとか、
ある程度は具体的にしておかないと、答えるほうも困るだろう。
まあ、全部丸投げで情報だけ頂こうっていう姿勢が、この発言からも見て取れるわな。
ここには分かる人は居ないんで、どっか別の場所で訊いたら?
書込番号:15162106
5点

自分で製造元位は調べてみては?
その上での質問なら、答えないでもない。
個人的には、無印良品って本当に良品質なの?と思っている。
書込番号:15162342
1点

アルミクロスバイク700C型のことですか??
http://mujicycle.seesaa.net/article/55451294.html
パーツは全部3流だし、アルミフレームで乗り心地は悪いし、フレームサイズが小さいので170cm以上身長がある人は窮屈でしょう。
安物のママチャリとしてはいいんじゃないでしょうか?
クロスバイクとしては、とてもクロスバイクと言えるようなものではないと思います。
何を期待して、どういう使い方をするのかわからないとお勧めできるかどうかは答えられません。駅前駐輪で盗られていい、チョイノリママチャリとして買うならいいと思います。重量はカタログ表記が真実なら軽いですね。
書込番号:15162367
2点

一か月も放置されたら「いらつき」もしますよね。
でも、なんでわざわざ「無印良品」のチャリを選ぶのかがわからない。
モノのついでに売っているような自転車のどこに惹かれたのか・・・?
価格ならドッペルでも似たようなもんだろうし…。
道場長がわざわざ添付してくれた写真を見ても「???」しか浮かばない。
これを見て「クロスバイク」と捉えることは僕にはできないです。
どう見ても「ママチャリ」にしか・・・。
まだデザイン的にはドッペルのほうがマシな気がする。
>何も回答が無いということは、ここには判る方や知識の有る方は誰もいないと判断してよろしいのでしょうか
言葉は悪いかもしれないけれど「相手にするのが面倒くさい」って人が多いと思う。
そちらに最低限の知識が無ければ説明するだけ無駄に終わります。
パスタ専門店で「ざるそばってどうよ?」って聞いてるようなもんですよ。
麺類でひとくくりにすれば同じかもしれないけど、違うでしょ?
一応チャリやからって発想はやめたほうがいいです。
命を預ける道具でもあるんですから信用できるものを検討ください。
書込番号:15162724
4点

1つお尋ねしたいのですが、
無印良品の店舗が在るような街なら、真っ当な自転車店も存在すると思います。
なのに、無印良品に拘るのは何故ですか?
売りっ放しで整備も受けられないと思うのですが。
書込番号:15165045
2点

無印良品は通販の事ですね
自分はイオンなんかも含むのかな
って
拡大解釈していました
我が家の近くのイオンは電動自転車の走行会やったりしています
そこでクロスバイク風の7速ベルトドライブの自転車がありました
メンテナンスが楽ではないのかな?
まあチェーンと走行感覚は違います
ベルトドライブの7速はイオンでしか見かけません
余談でしたm(__)m
書込番号:15166893
0点



今現在、マウンテンバイクで通勤しています
このマウンテンバイクが、もういい加減ボロボロで、
5・6年くらい前から、通勤用で使用していて、
フレーム本体の、クランク軸の部分が、磨り減ってしまっているのか、
クランクが上下左右にぐらぐら状態になっています
普段から、通勤には、泥除け必要、籠もあったら便利だな、
オートライトいいなぁ、と思うことがあり、
そろそろ自転車を購入しようかと検討しています
ただ、交通費を安くするために乗っているのが本音で、
あまり予算はなく、価格の高い自転車は、購入対象外です
そこで質問です
今検討しているのが、サイクルベースあさひの
・プレシジョントレッキング(通称プレトレ?)
・ディアリオ(最近出た新型バージョン)
の2車種です
(新型ディアリオの詳しいスペックは詳しく分からないのですが、
主な変更は、
フロントギア:48Tへ(カバーデザインも変更)
リアギア:14-28Tの7段変速へ
鍵がなくなり、ブレーキがキャリパーブレーキへ
変更されたようです)
私自身で、この2車種を素人比較してみた感想ですが…
価格:プレトレの方が安い(オートライトにすると変わらない)
本体重量:プレトレの方が、1.5Kg軽いので良い
フレーム:プレトレは、アルミで錆びにくい?
プレトレは、サイズも3種類ある
ディアリオは、スチールで強く長持ちする?
フロントギア比:48になったので、ディアリオの方が良い?
ライト:ディアリオは、オートライトで良い?
あとはのパーツは、良く分からないので、比較できませんでした
今のところ、ディアリオにしようかと思っているのですが、
ディアリオは、重量が重いので、評判があまりよくありません
しかし、それぞれのフロントギアのギア比が違っていて、
プレトレが42、ディアリオが48なので、
この部分の差も、結構あると思います
素人なので、良く分かりませんが、重さとギア比を比較して、
どちらの自転車が良さそうでしょうか
今のマウンテンバイクよりは、快適ですよね?
ちなみに、今のマウンテンバイクは
パナソニックのアルミフレームで
重量16.5Kg
ブロックタイヤ26×1.95
フロントギア28-48
リアギア6段14-28
前後サスペンション付き
Vブレーキ
私のスペック
身長176cm、体重67kg
通勤距離は、片道7kmで、アップダウンはありません
と、大したことはないのですが、
出来れば、長く乗りたいと思っていますので、真剣に検討しています
こんな安い自転車で質問するのもどうかと思うのですが、
宜しくお願いいたします
1点

プレトレです。
平地7kmですし、30km/h巡航とかしないですよね?
フロント42でも、Rトップでそうそう回り切っちゃう物でもないと思います。
3サイズ展開も、やや高めの身長には有利です。
ライトが旧式? 故障しても、交換が楽で良いじゃないですか。
書込番号:15155370
2点

十八試局地戦さん
早速の返信ありがとうございます
プレトレの方がおすすめなんですね
普段は、田舎道なので、巡航27km・28kmくらいで走行しています
土手の上では、巡航30kmくらいで走行したいですね
タイヤ周長が、今のよりも大きくなるので、そんなに変わらないですかね?
やはり、3サイズは、ポイントアップですか
ライトは、今使っているLEDライトでも構わないのですが、
電池が弱くなった時に、オートライトがうらやましくなる感じです
書込番号:15155455
2点

通勤自転車選び楽しそうです。
我が家では娘の自転車にハブダイナモ+LED電球を利用しています。
タイヤのサイドウォールでのダナナモ+通常電球は非常に重く感じます。
タイヤのサイドウォールでのダナモでも、LED電球を使うと
なかり軽くなります。ただ音はいかんともしがたいところです。
プレシジョントレッキング専用
LEDオートライト(ハブダイナモ)ホイールセット ナット止め
こちらの商品は、ホイール&ライトのみではご注文いただけません。
新車をお買い上げいただいた時の付け替えが前提になります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/83/95/item100000009583.html
プレシジョントレッキング(通称プレトレ?)とディアリオ(最近出た新型バージョン)の
価格差が約5000円です。
これから日が短くなり、ライトの利用が増えると、おっしゃっている
>オートライトがうらやましくなる感じ
も多くなります。
どうしても、この2つから選び、かつ、オートライトが良いのであれば、
プレトレ+ハブダイナモ前車輪+LEDオートライトという手もあります。
価格的にほぼ同じですが、この構成ならプレトレの方がよいでしょう。
たぶん、両方とも価格を抑えるために、各部の取り付けねじやニップル、ハブなど
通常製品を使っているため”サビ”やすいはずです。
どうしても、この2つから選ぶのであれば、買ってすぐに、さび止めの処理
(クリア塗料の刷毛塗り)など行ってあげてください。
書込番号:15155675
0点

しろ(H)さん
やはり、プレシジョントレッキングの方が良さそうですね
ただ、とても気になるのが、やはりフロントギア比の差が、
どのくらいあるのかが気になります
今のマウンテンバイクでは、フロントのギアは48しか使用していません
さらに、追い風の時は、リアも一番重くして、走行している状態です
ギアを軽くして、ケイデンスを高くした方が、体の負担が軽くなるようですが、
普段からフロントは、一番重いギア比での走行に、慣れてしまっているので、
なんとなく、重いギア比に余裕があった方が良いのではないか、と思ってしまいます
素人考えなので、間違っていると思いますが、
是非、ギア比の比較のアドバイスも、お願いいたします
書込番号:15155780
0点

ギア比とか分からない素人です
プレトレ
10`の米や2Lの飲料水のケース
フロントバスケットで運べます
が
ライトを常用するならディアリオです
新型は知りません
フロントのギアが48になり鍵が標準装備でないように聞いています
プレトレにオプションのオートライト付けるよりコスパはディアリオが上です
新型は知りません
旧型のディアリオは鍵が標準装備
同じのをプレトレに装備すると3K以上必要となります
書込番号:15160138
0点



120PSIは何KPaになるんでしょう?
休みなので、サイクルに出ようと、思って初めてタイヤの空気圧を見てみようと思ったら。
単位が違うの、買ってた様で…。
自転車屋さんが、買う時に点検してくれてたので、そのまま乗ってたので…。
今まで、空気入れの単位を確認して無かった…。
1点

人に聞く前に自分で調べる習慣を付けましょう。
調べて分からなかったなら、どう調べたのか説明しましょう。
書込番号:15136190
7点

出先なので、携帯(ガラケー)しか無く、詳しく調べられ無ないので聞きました。
すみません、確認不足でした。m(__)m
書込番号:15136250
1点

120psiは
827.586206892kPa
になります
単位が色々あってややこしいですもんね
携帯で使えるかどうかはわかりませんが
http://www.mie.to/123/a.html
で圧力換算できますよ
書込番号:15136329
2点

助かりました…。
出る前に、PCで検索をかければ良かったのですが。
出た後に気付き…。
書込番号:15136368
0点



最近,体力の衰えを感じ,何か運動でも始めなくてはと考え、以前から興味のあったクロスバイクを購入することに決めました。週末に軽めのサイクリングでもできればと考えています。
予算があまり無いので5万円以下で機種を検討したところ,下記のクロスバイクの中から決めたいと思うのですが,非常に迷っています。
どれも大差はないと言われてしまえばそのとおりかもしれませんが,詳しい方からのアドバイスをいただければと思っています。
@ジオス ミストラル
ネットで一番人気になっていますし,バランスも良く,しかも安い。近くの自転車屋さんで4万4000円ぐらい。在庫が無かったので,現物は見たことがありません。
Aジャイアント エスケープR3
同じく人気のR3で,サドルにサスが付いているので乗り心地が良いと思う。近くの自転車屋さんで3万7500円!
Bジャイアント エスケープ エアー
その自転車屋さんのおすすめ。とにかく軽い。4万4000円にしてくれるそうです。
Cセンチュリオン クロスライン50リジッド
その自転車屋さんで特売中。3万9800円ポッキリ!
以上の4台です。
私としては,それほどスピードを出して走るつもりもなく,距離も20q〜30qぐらいしか乗るつもりもありません。クロスバイクはおしりが痛くなるということなので,乗り心地を重視したいと思っています。
上記の4台はすべてアルミフレームなので,どれも特別乗り心地は良くないかもしれませんが,中でもどれがおすすめでお買い得なのか教えてください。よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
Bのセンチュリオンは、フレームもフォークもアルミなので、細かな振動が伝わり、乗り心地は良くないと思います。タイヤは32Cと太いですが、それ程変わらないと思います。
それと、ヘッドチューブが短いので、@ABより前傾姿勢のポジションになります。
@ABは、フォークがクロモリで、振動吸収性はアルミより良く、ハンドルに伝わる振動の軽減になります。
Bは、試乗したことはないですが、軽量化のため、チューブの肉厚が薄くしてあるとのことなので、これも振動吸収面では、よくないと思います。可成り軽量なので、交差点での加速などは楽だと思います。
@とAでは、シートサスペンションが入っている分、Aの方かなと思いますが、このシートサスも、人に寄ると、フワフワし過ぎて、返って、乗り心地が良くないと感じる方もいらっしゃるので、@とAでは、よく似た感じでしょうか。
乗り心地は、楽な乗車ポジションがとれるかどうかでも、大きく変わるので、跨って、サドルの高さを合わせて、みられることをお薦めします。
それと、AとBは、メインパーツにスラム製が使われていますが、今の所、日本国内では、スラムの部品を扱っている代理店がなく、もし、故障した場合は、ジャイアントの補修部品からの販売になってしまいます。
でも、確定ではありませんが、もうじきその代理店も決まる情報はあります。
因みに、ミストラルのメインパーツはシマノ製で、どこのお店でも買うことができます。
書込番号:15128503
1点

先日、R3を購入しましたが。
自転車代金+1万位(装備費用)は最低でも見た方が良いですよ。
サドル盗難防止用の鍵1000円。
ワイヤーロック1500円
U字ロック1500円
駐輪に使うの(名前忘れた…)が1500円。
空気入れ(通常のだと合わない物も)2000円
コレにボトルケージ1000円。
盗難等の保険への加入で2700円。
かかりました。
今月は予算の問題でコレだけしか、購入しませんだしたが。
来月に取り付けを予定してるのが、ライト、泥よけ。
参考になれば幸いです
書込番号:15128637
0点

私なら エスケープエアーを買うならR3を購入して差額で飲みに行く(笑)
あるいは エスケープエアーを買うなら頑張って GIANT RX3を購入します
エスケープエアーは\44,000は安いと思うのですけど、個人的にはなんとなく触手が動かないです。
自転車屋曰く 「中途半端なんですよね・・・」 だそうで。
R3が3万前半なら購入考えますが、まあ@ジオス ミストラルが妥当では無いでしょうか。
GIANTのエスケープシリーズのコンポーネントSRAMの話ですが、代理店がいまだ宙ぶらりん状態みたいですがシフターとリアディレイラーだけなんでこのグレードのSRAMどちらかが壊れたら両方シマノに交換が一番幸せになれると思います。
影夜さんの書いている
>サドル盗難防止用の鍵1000円。
ですが、これを推奨して売っている自転車屋は 多分あさひ位しかありません。
気になるうえ自分しか乗らないのでしたら、シートクランプをクイック式からこういうネジ式のにしてあげれば良いですよ。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/bbb/parts/seatclamp/bsp_80_page.htm
書込番号:15129605
0点

アルカンシェルさん,影夜さん,二之瀬越えさん,早速のご回答ありがとうございます。
センチュリオンは見た目はがっしりしていて,スタンドも付属して30%オフでお買い得だと思っていましたが,乗り心地が悪いのであれば候補から外そうと思います。
ジャイアントは行く店,行く店で勧められるのですが,あまりにも乗っている人が多いので少し尻込みしていました。またコンポーネントがシマノでないことも引っかかっていました。やはりシマノの方が安心だということですね。
R3のサドルサスの乗り心地は魅力ですが,ジオスが一番バランスが良いように感じます。試乗してみたいのですが,どこの店にも置いてありません。ネットでは一番人気なのに,あまり見かけないのはどうしてでしょう?
付属品で1万円ぐらい必要だということは,お店の人にも聞かされていたので知っていましたが,保険や防犯登録のことは考えていませんでした。ロックはそんなに必要なのでしょうか?二之瀬越えさんが勧めてくれたネジ式のものは良いですね。安くてかっこいいです。
ほぼジオスミストラルに決めようとは思うのですが,ジオスを買う人はみんなジオスブルーにするのでしょうかねぇ?ブラックやホワイトもかっこいいと思うのですが・・・。
書込番号:15130035
1点

自分は最近QUICK4というクロスを買ったんですが、購入する前は自分もミストラルが欲しくて店で取り寄せでどれくらいかかるか聞いたところ年内の入荷はできないと言われたのでもし店側で入荷の予定が無い限りは待たなければならないと思います
GIOSは生産がGIANTほど多くないので出回ってる量も少ないと店の人が言ってました
あとR3、AIRがシマノではないということですが、
コンポはしょっちゅう壊れるわけでもないし、スラムだからといって性能が劣るなどということはありませんので、そこまで気にすることもないと思います
個人的にはAIRがいいです
やはり軽いので漕ぎ出しが良さそうなのと
値段が4万4千円でお買い得というのがいいですね
ニ之瀬越えさんが言うようにもし壊れたらシマノに変えればいいだけの話です
書込番号:15130552
0点

>壊れたらシマノに変えればいいだけの話
部品代3万はかかりますよ。実際にR3を触ってみればわかるけど、どこか一カ所スラムをシマノに交換すれば変速の調子が悪くなり、シフトレバー、RD、FD、チェーンホイールの交換が必要になります。どうにか使えるのはスプロケだけ。
>予算があまり無いので5万円以下で
と書かれているので、やめた方がいいでしょう。
部品を交換してまともに乗れるようにするにはR3だとトータルで10万かかります。
>スラムだからといって性能が劣るなどということはありません
スラムは性能が劣ります。
最初からついているスラム部品はゴミと思った方がいいです。
結局ゴミ部品の少ないQUICK4のような自転車を買った方が最終的には安くすみます。
書込番号:15131297
0点



毎回、お世話になってます。
m(__)m
今回の質問は、エスケープR3(13年モデル)のパンクに備えて予備のチューブを購入しようと考えてます。
ノーマルのタイヤに不満は無いので、ノーマルと同じサイズの物を買おうと考えてます。
ソコで候補に上がったのが、http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000NJL6OM?m=AN1VRQENFRJN5&uid=NULLGWDOCOMOです。
コレは、合うでしょうか?
0点

こんにちは。
エスケープR3のバルブの長さが48ミリなので、シュワルベだと60ミリのロングになり、これでいけることはいけますが、少し長いです。
48ミリ丁度のもの方がバランスがいいと思います。
例えば下記のパナレーサーなど。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/59/00/item12401700059.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/00/item12401700067.html
書込番号:15128180
0点

アルカンシェルさん、毎回有り難うございますm(__)m
バルブにも長さの規格があったとは、知りませんでした。
助かりました。
と、少し気になる事が有ります。
18/28や28/45と言う規格が有るのですが、耐久性で言えばドチラが良いのでしょう?
一応、両方共28が被ってるので、取り付けは出来そうだなと、思ってるのですが。
書込番号:15128530
0点

両方とも、適応範囲ですので、耐久性については、そんなに変わらないと思いますが、外的な要因での傷に対しては、肉厚のある28〜45Cの方が丈夫だと思います。
その代わり40グラム重くはなります。
パンクに備えてとのことですので、28〜45Cが、いいと思います。
書込番号:15129305
0点

アルカンシェルさん、有り難うございます。m(__)m
地元、舗装はされてますが、綺麗な道路じゃ無いので。
耐久性を重視した方が良いと思い。
書込番号:15129361
0点

パナは値段高く品質悪いので、こっち買った方がいいよ。
Vittoria ウルトラライト チューブ(ロング51mm・700x25-28C)
販売価格(税込): 630円
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4778
書込番号:15130139
0点



クロスバイクが大分値下がったたので 買うかと(6980)TRAILER BCG-C70
アクセスして見ましたが、何かバックの様な物が出るだけで、、
物が無いなら早く取り消して欲しいですね 、、、以上。
0点

試しにやってみましたが、普通につながりましたよ。
もう一度、やってみて下さい。
たまたま、繋がりが悪かったのかもしれません。
繋がるかのチェックだけしたので、商品に関してはノーコメント。
書込番号:15104717
0点

もう一回、見に行くと値段が変わってました。
なんだったんでしょうね。
書込番号:15105732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





