
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月22日 08:07 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月19日 22:13 |
![]() |
5 | 4 | 2008年10月19日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月7日 07:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年10月5日 08:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月3日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数ヶ月前から自転車の購入を考えており、ここを参考にさせて頂いていました。
最近欲しい自転車も固まりだしてきたのですが、まだ迷ってることがあり皆さんのお知恵をお借りしたく書き込みしました。
自分としましては、まず通勤と週末のサイクリング用にクロスバイクを買い、それを乗り倒して数年後に本格的なロードバイクを購入し、最終的にはレース等にも参加したいと考えています。
そして肝心の質問なのですが、今のところ第一候補はジオスのカンターレなのですが、少々価格的な問題で購入時期が遅くなってしまいます。そこでもう少し価格を落とした物にして早い時期から乗り始めるのが幸せか、それともカンターレにこだわった方が幸せになれるでしょうか?(主観の問題なのはわかっているのですが、皆さんならばどうするかという形でご意見いただけると幸いです。)
また、以前どこかのスレで、ディープ・インパクトさんが09カンターレはダメになったと仰っていたのを見かけたのですが、具体的にはどのようにダメになったのでしょうか?
読みにくい文で申し訳ありませえんが、皆さんのお知恵を貸していただけると大変ありがたいです。
0点

ロードバイクにステップアップするのが前提ですよね。
しかもレースに出たいと考えている。さらに、失礼ですが予算はそれほど潤沢ではない。
だったらクロスバイクにお金をかけたり、しかもすぐには買えないから走れないなんて、なんとももったいないことを…
どうせなら最初から廉価なロードバイクでも良いのではないでしょうか?
世の中にダメな自転車はめったにありません。
ダメな組み立てとダメな整備はたまにあります。
ちゃんと組まれたものであれば、自転車の性能の差なんて、乗り手の性能の差に比べたらほとんど無きに等しいものですよ。
車種を気にするよりも、まずはガンガン乗ってください。
自転車に関しての知識がないのなら、車種を決め打ちするよりも、近場で面倒見の良いショップを見つけてお勧めの車種に乗った方が幸せな自転車ライフを送れるでしょう。
特にレースを目指すならショップなどのクラブチームに所属するのは大切です。
書込番号:8525072
0点

カンターレはホイールが変更になったようですね。コストダウンのために台湾メーカーを採用したのでしょう。そんなに性能が落ちるとも思いません。
僕も早く乗った方が良いと思います。カンターレは友人のを(2006モデル)よく借りるけど、とても良い自転車でブレーキとタイヤがプアな事くらいしか気になりませんでした。
しかしこの辺は他メーカーも同様なので、この価格帯では一番良いんじゃないでしょうか。
もう一人の友人はR3を所有しています。カンターレに比べるとパーツ構成は落ちますが、それでもノーマル状態で楽しんで乗ってるようです。
つまり乗る人の目線やこだわりで求める性能も決まってくるので、まずは乗ってみるしかないでしょう。
ただR3も5万を超えちゃうと割高感がありますね。
書込番号:8526149
0点

人間PCエンジンさん こんにちわ
ファンライドで走れるレースは沢山あるので、最終的にといわずそういうのから出ても良いのじゃないのでしょうか?
>自分としましては、まず通勤と週末のサイクリング用にクロスバイクを買い、それを乗り倒して数年後に本格的なロードバイクを購入し、最終的にはレース等にも参加したいと考えています。
私も廉価なロードでも良いと思うのですが、通勤で使うのなら道によってはクロスの方が便利な所もあるので悩むところですね。
しかしどちらか一台しか買えないのなら、私ならやはりロードを選択するでしょうか。
私は通勤で街中走るのがメインなら補助ブレーキをつけそうですが。(笑)
最後が本格ロードという結論があるのでしたら、ゾラックさんのおっしゃる通り廉価なロードでガシガシ走った方が幸せになれると思いますよ。
・・・実際走ればわかりますが、機材よりエンジン(人力)がメインだと言うのは嫌という程わかります。(笑)
書込番号:8530636
0点

皆さんありがとうございます。返信遅れてすみません。
ちょっとPCが開けないので携帯から失礼します。
ゾラックさんありがとうございます。最初からロードと言うのも考えなくはなかったのですが、通勤時の利便性と息子がまだ小さくあまり時間が取れない事を考えるとクロスの方がいいのかなと考えていました。
あらためてご指摘をうけまして最初からロードにした方がいいかなと思い始めました。
通勤の事は気合いと根性しだいでなんとでもなる気もしますし(笑)
ショップの方は近場にスポーツバイク専門店があるのでそこにしようと思っています。
A−ROADさんありがとうございます。なるほどカンターレの変更点はそこだけなんですね。
ただ皆さんのご指摘で気持ちがロードの方に傾いてきてしまいました。せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。
ニ之瀬越えさんありがとうございます。やっぱりロードの方が良さそうですね。エンジンの方を鍛えるのも自転車がない事にはどうにもなりませんしね。
ファンライド等のイベントともなるべく出てみたいと思ってます。
ただ、息子がもう少し手が離れないと無理かなと思います。えぇ、嫁が怖いんで(笑)
書込番号:8535126
0点



SPECIALIZED PROPEROを通販してくれるお店を教えて。離島の為。東京や大阪に行く機会もありません。実際に被ってみるのが良い、という事は、わかっていますが。
0点

aloha5さん、こんにちわ。
名古屋のフクイサイクルが通販可能でスペシャライズドの取り扱いがあるようです。
ただし在庫の有無は分らないので問い合わせをしてみては如何でしょうか。
フクイサイクル http://www.fukui-c.co.jp/mainmenu.htm
以前フクイさんで在庫の無い物を通販で購入した事があるので、在庫無しで断られる事も無いと思います。
ヘルメットは難しい部分もあるものですが、頭に合うと良いですね。
安全運転で楽しんで下さい。
書込番号:7321539
1点

>>シフトケーブルを張る際にトップギアの位置にディレイラーをセットして張ってみたらローに変速するにつれシフターが重くなって1速まで辿り着けなかったので
↑
たぶん最初にセットした時点で、シフターがトップになっていなかったのが原因ではなかろうかと。
書込番号:7343295
0点

バルサマック6センチさん、ありがとうございました。PROPERO、購入しました。デザインは、気に入ってますが、JCF公認では無いのが残念です。
書込番号:8524246
0点



SCOTT SUB30 Classic↓に乗っています。
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/08bike-18sub30.html
最近リアのクロスレシオ化を考えていまして
これ↓を注文しました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/cs-hg50-8.html
そんな折、この↓ページを発見してしまいました。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
スプロケ交換後に変速性能の低下が見られるのならば
この↓リアディレイラーに交換することを考えています。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd2200.html
そこで質問なのですが、上記のディレイラーは私の
自転車に装着可能でしょうか?
確実なことをいえる方というのは、なかなかいらっしゃらないと
思いますが、ご意見だけでも伺えればと思います。
また、当方拙いながらも自分で交換作業を試みようと考えています。
注意点等ございましたら、ご教示いただけるとありがたいです。
素人な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
3点

自転車の種類や機種は違いますが、やはりマウンテンのリアセット(スプロケ11-32とリアディレーラーアリビオ)をロードのリアセット(旧ソラスプロケ+リアディレーラーティアグラ)に交換したことがあります(シフターはそのまま)。
非常に快適に作動しております。
ねもすけさんのケースでも、トータルキャパシティも問題ありませんので、たぶん大丈夫だと思います。
ただ、リアディレーラーは余り値段が違わないので、新ソラにしたほうが良いと思います(9速対応ですが、チェーンも含めて8速セットでも全く問題ありません)。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rd3400gs.html
書込番号:8506284
1点

ロード用スプロケ8速13-23のクロスレシオに交換後も、MTB用リアディレーラー(アセラかアルタス)をそのまま使いましたが、実用上何の不満も無い変速性能でした。
今はソラに変えて、たしかにキビキビ感は向上しました。
ディレーラー交換無しでは性能に不満が出るかは一概に言えないと思いますので、とりあえずスプロケのみを交換して様子を見てからでも良いと思います。
書込番号:8506687
1点

ひげゴリラさん
復活チャリダー4さん
レスありがとうございます。
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
お二方ともSORAのリアディレイラーに変更済みなのですね。
確かにSORAとTIAGRAのリアディレイラーは8速/9速対応になってますね。
気づきませんでした。
とりあえずスプロケを交換して様子を見たいと思います。
変速に不満が出るようなら、ご教示頂いたようにSORAの
リアディレイラーへ交換してみます。
大変有効な情報をありがとうございました。
書込番号:8516367
0点

追伸です。
本日スプロケを交換してみましたが、やはり
変速がもたつき気味に感じます。
偶然スプロケを購入した店でSORAのリアディレイラーが
おいてありましたので購入してしまいました。
近日中に交換に挑戦してみます。
書込番号:8522665
0点



現座 GIANT エスケープR2に乗ってますが、適正空気圧はどれくらいでしょう?
毎日 通勤で片道16.5Kmを走っています。すべて舗装道路ですが、結構歩道も走ります。
空気圧チェックは毎朝乗る前に行い、8Kg/cm2にしています。
巡航速度は 19Km/Hくらいです。
先日 知人から 6.5Kg/p2〜7.5Kg/cm2が適正で、空気圧が高すぎるとパンクをしやすくなると聞いたので、心配になり、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
0点

Cool-Shotさんへ
適正空気圧は体重によっても変わります。
Cool-Shotさんの体重は?
28CサイズならJISの標準として空気圧は6Kg/cm2になっています。
JIS規定は無いようですが、体重70キロぐらいのロード乗りの方は23Cタイヤで8Kg/cm2程度にしている例が多いです。
また、タイヤのサイドに最大空気圧もしくは使用が望ましい空気圧の範囲が記入されているはずです。28Cで8キロはちょっと入れすぎのような…
空気圧が高すぎるとパンクしやすいという話は聞かないでもないし、貫通パンクしやすくなる理屈もわかるのですが…実際のところ、どうなんでしょうね?
逆に低すぎると段差などでリム打ちパンク(チューブが路面とリムに挟まれて切れる→左右対称にヘビの牙の痕のような穴があくのでスネークバイトとも呼ばれる)を起こしやすいし、実例もよく目にします。
空気圧が高いと転がり抵抗が低くなり摩耗も少なくなる代わりに摩擦力が下がって、特にウエット路面で滑りやすくなります。
私は6キロから7キロぐらいが適正かと考えます。
書込番号:8463200
0点

ゾラックさん おはようございます。
私の体重は63Kgです。
7Kg/cm2にして走って見ます。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:8466849
0点



先日神戸須磨の水族園の近くを通るとTREKのショールームができていました。
直営店のようです、ホームページを探してみると福岡にもショールームができています。
もうすでに見に行っておられたら申し訳ないのですが、ここに該当の自転車がなければ難しいのではないでしょうか。
http://www.trekstore.jp/fukuoka/
書込番号:8450764
0点

神戸みなとさん返信ありがとうございます。本日福岡TREKに確認してみたいと思います。
書込番号:8451895
0点

トレックストア福岡にTELしてみました。2008年モデルは在庫無しで2009年モデルは本日注文すれば来週には入荷するとのことで安心しました。
書込番号:8452542
0点

まさお2009さん、新型が入手できるということで良かったですね。
やっぱり直営店です、後のメンテナンスはばっちりですね。
書込番号:8452647
0点

自宅が田舎なものでトレックストア福岡まで遠く結局近くのスポーツサイクルショップで購入することに………店の人と話すうちにFX7.5に気がかわってしまい注文しました。納車までしばらくかかるらしいですが待ちたいと思います!
書込番号:8456967
0点



このバイクは700x42Cというタイヤが標準装備なのですが、これにあうチューブはどのサイズが装着可能なのかが判りません。
パンクの際の予備でチューブを携帯しようかと思っています。
今はパンク修理用のパーツを携帯しています。
将来的には、32Cか28Cをはこうかと思っていますが、まだタイヤもそれほど傷んでいないので、はきつぶすまでは今のタイヤで行こうかと思っています。
42Cと28Cでは、かなりサイズに差があるので、チューブはどちらもOKというわけにはいかないとは思うのですが。
42Cとの表記があるものがなかなか見つかりません。選択肢が狭そうです。
自分なりに探して、これなんかが近いといえば近いのかもしれないですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube70035a.html
これは、28Cから、47Cまで使えるとみていいのでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/tour700-tube.html
重量が13Kg位あって重い自転車なので少しつづ部品を交換しながら軽くしていければと思っています。
このあたりをこんなのに変えれば、軽量化できるというアドバイスもいただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

チューブのバルブの形状は米式(アメリカン)のようですね。
チューブを選ぶときはまずバルブの形状で選びます、米式に仏式のを使う場合はアダプターが必要になります。
チューブサイズはタイヤが700×42Cなので太めですね。
私がワールドサイクルという通販の店に注文していたタイヤとチューブが今日届いたので、早速取り付けました。今はなきランドギアー社のクロスバイクに乗ってます。
タイヤはチェンシンの700×38Cでチューブはタイオガの700×35−43C米式バルブです。
35−43というのはこの間のタイヤ幅に適合ということです。
ご質問の28−47というのも使えますよ。ただ仏式ですよ。
今回は安く上げたいのでタイヤが1本1051円、チューブが1本450円という格安品を選びました。納期は丁度1週間でした。
タイオガのチューブは安いです、細いのは仏式なのでご注意を。
チェンシンタイヤはセンタースリックですがサイドはブロックになっていて、ちょっとした林道もこなせそうです。ちょっと走ってみましたがロードノイズも低くグリップも普通です。
オートバイのチェンシンタイヤは硬くて評判がもう一つだったので心配していましたが大丈夫でした。
http://www.worldcycle.co.jp/category/621.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/1115.html
軽量化ですが、タイヤを細めの30〜32Cの400g程度のものすれば重いタイヤを履いていれば500gほど軽くできます。
パナのこの32Cのタイヤだと390gと軽いですね。
http://www.worldcycle.co.jp/item/7287.html
それ以上のことは1台新しい軽いバイクが買えそうになるのでやめた方がいいと思います。
私のはフロントサスが付いているので重量は13.5Kgあります。
軽いのが欲しかったので輪行用に折りたたみのBD−1という18インチの小径車にも乗ってます。
書込番号:8445478
0点

RIZLAQさん こんばんわ
コンチネンタルのチューブは28C〜47Cまでですね。
パナのチューブは42Cに対応していないので避けたほうが無難です。
ポピュラーなのはシュワルベの品番17番でしょうか。45Cまで対応しています。
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/index.html
軽くという事ですが、ホイールとタイヤ交換だけで十分満足できる軽い走りはできると思いますよ。
小物をちょこちょこ交換するより断然こちらをお奨めします。
書込番号:8445527
0点

神戸みなとさん ありがとうございます。
仏式のチューブが圧倒的に多そうですので、仏バルブナット兼用バルブ穴スペーサーというものも
購入しようかと。
フレームが重いのでしょうから劇的に軽くするのは無理でしょうね^^;
タイヤを購入する際に重さもよく調べて購入いたします。
ニ之瀬越えさん ありがとうございます。
タイヤサイズの適応範囲が広いのでシュワルベの品番17番にしようかと思います。
ホイールは何かお勧めのものがあったら教えていただけるとありがたいです。
どれも結構高そうですけどね。
書込番号:8446178
0点

ホイールはシマノの完組みのWH-R500でも十分だと思いますよ。
ここから2万円前後のホイールの差なんて、ほぼわかんないです。
もし手組みをしてくれる腕の良い信頼できるショップが近くにあるのならスポーク32本のリムで手組みの方が使い勝手が良いです。
通勤メインでしたら手組みでMAVIC OPEN SPORTS辺りのリムでハブをTIAGRAでも良いのじゃないのでしょうか。
ショップによっては、自分の所で組んだホイールの振れ取りは無料なんて所もありますから、WH-R500より遠い目で見るとランニングコストが安くなったりしますよ。
書込番号:8447542
0点

ニ之瀬越えさんありがとうございます。
教えていただいたものを一通り調べてみました。
本来、メタボ対策のためにこの自転車を買ったのですが、交換作業とかホイールの手組みとかを
調べていると、そちらのほうによりワクワク感が沸いてきて、別な方向に食指が伸びそうで怖いです。
また、ネットでいろいろ調べて見たいと思います。
アドバイスに感謝いたします。
書込番号:8448693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





