クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全716スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクの購入について

2016/06/02 19:04(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 pinksandさん
クチコミ投稿数:3件

どのクロスバイクを購入しようか迷っています。
最近調べ始め、知識が無いため教えていただきたいです。
身長は152cmです。
自分でよさそうだと思う機種を絞ってみました。

@GIANT FREEDA
ASHEPHERD CITY 
BMARIN MUIRWOODS SE ←デザインが一番気に入っていますが少し重いので走りが重い?

3つに絞りましたがこの中でおすすめなどありますでしょうか。この3つだと乗り心地に差はあるのでしょうか。また、この3つ以外でもよいものがあれば教えていただきたいです。

クロスバイクの活用方法は、@町中で乗るA月に1回、片道2時間程度のサイクリングをするです。
希望価格は7万円代までです。
イメージではサーっと軽い走り心地のものがよいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19924110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/06/02 20:10(1年以上前)

定番のMISTRALだと厳しいようなので、A、Bどちらかでいいと思います。ただ、Bは公式ショップにおいてカラーが一色のみしか残っていません。
なお、自転車は近所の自転車屋で購入できるものを選ばないと、後々大変ですよ。

書込番号:19924271

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/02 21:19(1年以上前)

こんにちは。

>>3つに絞りましたがこの中でおすすめなどありますでしょうか。この3つだと乗り心地に差はあるのでしょうか。


スポーツバイクの良さとは、ママチャリと違って、乗って走行性能を感じ爽快に走れること。それと、乗ってカッコ良さを感じれることだと思います。
ですので、走行性能も大事ですが、カッコ良さも大事だと思います。

その点、デザインの良さを気に入られているのでしたら、MARIN MUIRWOODS SEは、いいと思います。
振動吸収性の良いクロモリフレームで、乗り味もアルミより硬くなく良いでしょうし、タイヤも太く安定感がありそうです。タイヤが太いと加速やスピードは出難いですが、そこを特に気にされないのでしたらいいと思います。

重量は、スペック表で見つけることは出来なかったですが、12キロ以下でしたら特に問題はないと思います。クロモリフレームのバイクは、総じて重めです。走られる環境が多くが街中で、峠を超えるような登りを走られないのでしたら、いいと思います。

クロスバイクのホイールは、700Cが多い中、26インチのタイヤは特殊ですが、小さいホイールは、背の低い方には、乗車スタイルでの見た目のバランスはいいかと思います。



>>また、この3つ以外でもよいものがあれば教えていただきたいです。


あと、ジオスのミストラルも、アルミフレームですが、乗り味のいいバイクです。
ただ、サイズ的に微妙な感じです。自転車屋さんで展示車があれば、跨がってみられたらと思います。
サドルの高さや、ハンドルを握り、余裕でブレーキや変速操作ができるかどうか確認されたらと思います。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html


こちらは、クロモリフレームで、乗り味は悪くないと思います。
重量は、12キロぐらいです。

ジェイミスのCODA SPORT FEMME
http://www.jamis-japan.com/codasportfemme.html



書込番号:19924528

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinksandさん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/02 23:54(1年以上前)

>ありりん00615さん
お返事ありがとうございます!
AかBでよいとのお返事で安心しました。やはり近くで買うべきなのですね。行ける範囲の自転車屋さんに取り扱いがあるか聞いてみようと思います。

>アルカンシェルさん
お返事ありがとうございます!
かっこよさ、大事ですよね。バイク初心者にはそれがとても大きいです・・・。
MARIN MUIRWOODS SE の良さを改めて教えていただき、納得して購入できそうです。
違う機種についても提案していただきありがとうございます。どんな機種があるのか知識が少ないので大変助かります。検討させていただきます。

書込番号:19925038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/03 08:20(1年以上前)

>@GIANT FREEDA

ブレーキがTEKTRO RX1

>ASHEPHERD CITY 

ブレーキがSHIMANO BR-T4000

>BMARIN MUIRWOODS SE

ブレーキはtektro

ということで、SHEPHERD CITYが一番良いですね。

ペダルは金属製に交換した方が良いでしょう。

http://www.mkspedal.com/?q=product/node/77

書込番号:19925550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/06/03 10:48(1年以上前)

@GIANT FREEDA
ASHEPHERD CITY 
BMARIN MUIRWOODS SE

全部乗り心地は悪く部品もゴミ多いのでやめた方がいいと思います。この3つであえて優劣をつけるなら@がましです。BはクロスというよりMTB。26インチホイールで重くて走らない、たぶんリアエンドも135mmでしょう。Aもリアエンド135mmで、フレームも部品も悪い。@は、この3つで一番硬くて乗り心地は悲惨。

僕のお薦めはGIOSミストラル。ミストラルは今年から400mmサイズが追加され、トップチューブも505mmなので身長152cmのpinksandさんでも乗れると思います。
GIOS MISTRAL ブルーエディション 【2016】45,000 円 (税込) 400mmの在庫○ですね。
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=1080

使用部品も上の3つより上で、乗り心地もいいです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html
BRAKE SHIMANO BR-T4000
CHAINWHEEL SHIMANO FC-M171 48/38/28T 170MM
F/DERAILLEUR SHIMANO FD-M191
R/DERAILLEUR SHIMANO RD-M310
SHIFT LEVER SHIMANO ST-EF51-8R
FREEWHEEL SHIMANO CS-FG31 8I
WHEEL SHIMANO WH-R501

GIOS MISTRAL ミストラル レビュー
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11158/

長く使えるいい自転車買ってね。

書込番号:19925805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/06/03 15:11(1年以上前)

MUIRWOODS SEはトップスピードを目指す人や綺麗な路面しか走らない人には向きませんが、長距離では疲れにくく、耐久性も高い自転車です。また、街乗りでは安定性が実感できます。
なお、クロスバイクはそのままでは公道を走ることはできません。街乗りに必要なライト・反射板・スタンド・泥除け等は自転車屋で付けてもらうといいでしょう。

書込番号:19926201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/03 18:17(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。
追加情報です。

>>MARIN MUIRWOODS SE の良さを改めて教えていただき、納得して購入できそうです。


調べてましたら重量も解りました。12キロだそうです。クロモリフレームでこの重量は、普通だと思います。
マリンの輸入代理店のファンファンシーのHPに記載がありました。
それと、価格は少し上がりますが、カラーも2色展開のリミテッドもあるようです。

http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03160023

リミテッド
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03160024


それと、スポーツ車で5〜6万円以下のクロスバイクは、どうしてもコストを意識した部品が着いていたりします。(例外的に、上記でもご紹介しましたGIOSやバッソなど、JOBインターナショナルが扱うバイク、アラヤが扱うバイクは、価格が安くても良い部品が着いていたりします。)

バイクで、一番大事なことは、跨いでみて、試乗してみて、乗り易さ、走り易さを最優先で選択されて、もし気に入らない部品があれば、購入後、交換されたらと思います。
完成車を購入後、この自転車に限らず、殆どの方は、サドルや、ステム、ハンドルなど、自分の使い易い部品に変えられて、楽しまれています。


それと、MUIRWOODS SEに、装着されているタイヤは、シュワルベのスパイサーというオンロード用のタイヤで、悪路でなく、奇麗な路面を走るタイヤです。

http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=11


書込番号:19926553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2016/06/03 20:25(1年以上前)

自分が勧めるのなら、MARINはかなり条件付きになるかな。
一番気になるのは、MTBの26インチのVブレーキ用のホイール。
今でも、このタイプの廉価で良く回る完組みホイールが無いから。手組みだと割高だし。
みんなVブレーキはディスクホイールやら径が変わって27.5やらになっちゃったし。
まあ26インチ自体がやばそうではあるんだけど。
10年後とか、どうなっちゃうんだろう。
長く乗るなら、そっちが心配。

書込番号:19926875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/04 09:02(1年以上前)

走りの重さを気になさるのでしたらば、キチンと手入れをする事です。
チェーンのメンテナンスをするだけでも、劇的に変わりますよ。
清掃、給油、調整、ご自身で出来ない所は、
気軽に頼める自転車屋さんからの購入をお奨めします。

書込番号:19928030

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinksandさん
クチコミ投稿数:3件

2016/06/05 08:58(1年以上前)

>まさちゃん98さん
教えてくださりありがとうございます。
SHEPHERD CITYがよいブレーキを使っているのですね。
ペダルは金属製のものを頼んでみます!

>ディープ・ インパクトさん
教えてくださりありがとうございます。
GIOS MISTRAL を調べてみましたが、とても人気のある機種のようですね。
検討してみます!

>ありりん00615さん
追記ありがとうございます!
やっぱりMARIN MUIRWOODS を気に入っている自分がいます。
近くの店に在庫が無く、試乗できないのが残念です。
ライトなど必要なものも購入しなければならず、考えることがたくさんですね!それが楽しいのだと思いますが!

>アルカンシェルさん
追記ありがとうございます!
知識が無いので全てが勉強になります!

>ニ之瀬越えさん
教えてくださりありがとうございます!
MARINの10年後・・・
少し心配になりました。
長く乗るのには向いていないのでしょうか。

>サイコキャノンさん
教えてくださりありがとうございます!
なるほどメンテナンスが重要なのですね。購入後気を付けたいと思います。

書込番号:19930582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/06 07:50(1年以上前)

>>近くの店に在庫が無く、

自分は大阪在住なのですが、マリンの自転車は、昔、サイクルベースあさひに、置いてあったことがありました。
最近、あさひの自社ブランドを置かれていて、今もマリンが置いているか解りませんが、沢山、店舗がありますので、事前に連絡確認されたらと思います。

GIOSミストラルは、スーパーイオンの自転車売り場によく置かれています。
こちらも事前に、連絡確認されたらと思います。


試乗は無理かもしれませんが、サドルの高さを合わせて、股がるだけでも、ご購入の参考になるかと思います。


書込番号:19933336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

通勤用クロスバイク

2016/04/25 23:42(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 (ゆ)。さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
タイトルの通り、通勤用にクロスバイクを購入検討中の者です。
当方、身長150cm、25歳女、体力にはそこそこ自信はある方だと思います!
家から職場までの距離は片道約6km程度ですが、ほとんどが登ったり下ったりが激しい坂道です。
せっかくなのでこれを機に休日にもサイクリングなどをして自転車を活用していけたらと思っております。
初心者の場合、何に重点を置いて自転車を選ぶのが良いでしょうか?
また、背が低いのですがやはりサイズに関してメーカーなどでデザインなど選べる範囲が限られてきますでしょうか?
ちなみに価格は5万〜8万内でおさめたいと思っております。
女性、初心者にもおすすめのメーカーがあれば教えて頂きたいです!
自転車の購入は初めてで、知識はほとんどありませんので詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:19819999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/26 08:04(1年以上前)

こんにちは。


>>初心者の場合、何に重点を置いて自転車を選ぶのが良いでしょうか?

スポーツ車は、走り易い、ペダリングがし易い、楽な乗車ポジションが取れることが大事で、また乗り心地や走行性能も含めて、乗っていて楽しいバイクを選択されたらと思います。

クロスバイクは、前傾姿勢の感じになりますが、初心者の方でも楽な前傾姿勢で、乗車できるバイクはあります。まずは、試乗ができるショップや、試乗会などで、いろんなバイクに乗られて、どんな乗車ポジションが楽なのか、走行感、乗り心地など体験されてみられたらと思います。

クロスバイクは、どれも同じような形に見えても、ハンドルの高さやサドルとハンドルまでの距離、サドルとペダルとの位置関係など、それぞれ違います。また、フレームの硬さなども違います。


>>背が低いのですがやはりサイズに関してメーカーなどでデザインなど選べる範囲が限られてきますでしょうか?

最近は、女性のユーザーの方が増えられていて、まだ少ないですが、女性用モデルも増えてきつつあります。女性用モデルでは、身長145センチからが結構あります。


>>ちなみに価格は5万〜8万内でおさめたいと思っております。女性、初心者にもおすすめのメーカーがあれば教えて頂きたいです!

女性用モデルで、積極的に力を入れているメーカーで、台湾の大手で、ジャイアントがあります。Livというブランドで、展開しています。こちらは、全国に直営店を構えていて、試乗車も置かれているので、試乗することができます。

http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000061

全国のジャイアントストア(直営店)
http://giant-store.jp



あと、身長的にギリギリ150センチからになり、もし乗車し易いポジションが合えばオススメのバイクなのですが、ホイールが、クロスバイクによくある700Cの大きさのホイールではなく、一回り小さいホイール650Cの大きさになりますが、クロモリフレームで、乗り味がしなやかでバネ感のある走行が楽しめます。

ジオス アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio-650/index.html


こちらもサイズ的に150センチからで、ギリギリですが、アルミフレームですがそれほど硬く無く、アルミフレームの割に、乗り心地が良いバイクです。

ジオス ミストラル
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/mistral/index.html



書込番号:19820538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2016/04/26 08:26(1年以上前)

これ
http://www.jamis-japan.com/codasportfemme.html

サイズはギリギリだからサイズ合わせはちゃんとしてね。

速く走る事に主眼を置かないなら、小さいサイズはクロモリフレーム+チョット太めのタイヤが無難です。

書込番号:19820579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 (ゆ)。さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/26 22:43(1年以上前)

>アルカンシェルさん
詳しくかつ丁寧なアドバイスありがとうございます!
選ぶべきポイントはたくさんあるようですが、やはりまずは試乗してみるのが1番ですね。
ついつい見た目に惹かれてデザインで選びがちですが、自分に合ってなおかつ買った後も長く付き合っていける一台を十分吟味してみようと思います!
メーカーも大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:19822511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 (ゆ)。さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/26 22:53(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
やはり、わたしの身長ではけっこうギリギリのサイズなのですね。。
なんとか自分に合った気に入る一台をじっくり探していこうと思います!
迅速な回答ありがとうございました!

書込番号:19822558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/04/27 09:51(1年以上前)

2016ジオスミストラル 11.0kg 24speed¥42,000 (税込) サイズ400mm
https://www.cskanzaki.com/products/detail.php?product_id=249

ミストラルは今年のモデルから400mmが追加されました。400mmはトップチューブ505mmなのでJAMIS ジェイミス
CODA SPORTより小さくて乗りやすいです。JAMISは普通のメーカーサイズよりワンサイズ大きいと思ってた方がいいです。(ゆ)。さんの身長だと15インチでも、たぶん大きいです。

ミストラルの400mmを実車展示しているところは、ほとんどないと思いますけど、買うなら上でリンク貼った店の42000円が底値だと思います。現在、僕がお薦めできるのはミストラルの400mmだけです。

僕が整備したミストラルのレビュー 
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11158/

書込番号:19823394

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2016/04/28 00:13(1年以上前)

>身長150cm、25歳女

この身長だと700Cは厳しい。
私なら、650Cをススメます。

確かに、650Cだとホイール・タイヤの選択肢が限られるので、700Cに乗れるのなら700Cを選択するのが実用的なんでしょうが、個人的には見た目が・・・。

メーカーのHPに載っている写真は、見た目が重要なので大きなサイズが載せられていますが、実際小さいサイズは結構なスローピングです。
("メーカー名 モデル名 サイズ”で画像検索すれば、該当サイズの見た目が分かります。)

なので、私のおススメは。

Tern RALLY(SIZE:46)
http://ternbicycles.jp/2016/products/Rally/
該当サイズで検索した画像はこちら↓。
http://www.avelotokyo.com/2016/02/tern-bicycles-rally-aqua-46-2016.html

ARAYA TJS(SIZE:440)
http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4367.html
該当サイズで検索した画像はこちら↓。
http://ptnakame.exblog.jp/24830557/

フロントシングルなのが気になりますが、将来的にフロントダブルにしても面白いと思います。

後は、アルカンシェルさんも候補に上げられている。
GIOS AMPIO 650
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio-650/index.html

>家から職場までの距離は片道約6km程度

通勤に使うのなら、”荷物をどうするか(キャリア)、雨が降ったらどうするか(フェンダー)、どこに停めるか(スタンド)”、あらかじめ考えておいた方が良いです。
例えばフェンダー(泥よけ)。
ブレーキの種類やフレームによって、フルフェンダーの装着が難しい事もあるので。

例えば私だったら、荷物はリュックに、雨が降ったら(降りそうなら)乗らない(一部、濡れている路面があったら歩く位にスピードを落とす)、駐輪場に停めます。
この場合、”キャリア(なし)、フェンダー(なし)、スタンド(あり)”となります。

色々な意見がありますが、参考になりましたら。

書込番号:19825663

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ゆ)。さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/28 01:00(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
回答ありがとうございます。
ジオスミストラル、価格もありがたく見た目も自分好みでとても気になります!!
サイズに関しても400mmがあるということですし、是非試乗してみたい。。。
GW中に自転車屋さんを何件かまわる予定なので、お店の方に相談してみます。
レビューもじっくり読ませていただきます!

書込番号:19825739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 (ゆ)。さん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/28 01:16(1年以上前)

>RMT-V300さん
詳しい回答ありがとうございます。
用途によってスタンド、キャリアなどをどうすべきか、サイズや乗り心地以外の点もしっかり考えないといけないですね。
買う前にその辺りもしっかりおさえておきたいと思います!
添付していただいたオススメの品も大変参考になります。
メーカーごとの特徴なども踏まえて検討していきたいと思います!

書込番号:19825761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

身長138p 女性

2016/04/22 17:19(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:6件

題名の通り、身長138p(本人は140といいはっています)女性の乗れるような、クロスバイクもしくはロードバイクはありますか?

色々ググっていますがイマイチよくわかりません。
目的はほぼ町乗りなので、クロスバイクがいいのかな?とは思っています。

価格は10万位(極力抑えたい)

無茶を言っておりますが、ここの住人様の膨大な知識にお願いしたいと思います。

オススメがあれば、検索して実際に見に行きたいと思いますので、ドシドシお願い致します。

書込番号:19810052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/22 21:23(1年以上前)

こんにちは。

ジャイアントでは、女性用モデルとして、ロードバイクやクロスバイクのラインナップされているのですが、スペックでは身長140センチからになっています。でも、手足の長さや体の柔軟さによって、感覚は変ってきます。

ジャイアントでは、ジャイアントストアという全国に、直営店を展開しており、そこのお店では、試乗車も用意されていることもありますので、一度、ポジションを合わせて、試乗されてみられたらと思います。


エスケープR3W
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000061#specifications

ジャイアントストア
http://giant-store.jp


書込番号:19810751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/23 08:22(1年以上前)

http://www.fujibikes.jp/2016/products/ace_24/
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rj1.html

こんなところでしょうか。

書込番号:19811842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんにちは。モバイル板に書き込むべきか悩んだのですが
用途がほぼサイクリング限定ですのでこちらに書き込ませていただきました。

現在クロスバイク(GIOS MISTRAL)で自転車ライフを楽しんでおります。
カメラバックをかついで気になった場所へ撮影行、
健康とダイエットの為にサイクリングが主な用途ですが

方向音痴のせいかよく迷子になります^^;
そこでルートと自車位置を把握する為モバイル端末の購入を検討しています。

通信サービスはOCN モバイル ONEを検討しています。
動作確認済みデータ端末一覧
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/datacard/

このなかで私の用途にあったお勧めのタブレット・端末があれば教えていただけないでしょうか。
スマートフォン・タブレットの事は全くわかりません。(古い古いガラケー使用)^^;;

個人的には1にも2にも機器の堅牢性が気になります。
アプリはGoogleMapと自転車Navitimeが使えれば特に問題ないです。
機器とあわせてバイクに取り付けるアタッチメントも提示いただけると大変ありがたいです。
宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:19784251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/04/13 17:19(1年以上前)

基本的には、プラスエリアに対応していて、GPS・コンパスに対応している一般的なスマホなら問題ありません。格安スマホには、この条件を満たさない機種もあるので注意が必要です。
みちびきにも対応しているZenfone 2あたりがいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000016182/
堅牢性についてはスマホはどれも同じようなものです。MIL規格に準拠しているスマホでも気を付けて使うしかありません。iphone SEあたりを選べば、バンパーケース等の衝撃から守ってくれるケースの選択も楽になりますが、端末代は高くなります。
安く済ませるなら、ブックオフ・GEO等の中古スマホを販売しているショップでドコモの安い端末を買う手もあります。但し、ドコモの端末で格安SIMを使うと起動直後のGPSをつかむまでの時間が長くなることがあります。
なお、GoogleMapは音声ナビがあまり良くないのと日本では高低差をサポートしていないという問題があるので、有料のナビタイムを使った方がいいと思います。

書込番号:19784709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/04/13 19:48(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。

Zenfone 2ですね。検討してみます。

スマフォ・タブレットの使いやすさ(アプリも含め)は全くわからないので
バイクに取り付けた場合の堅牢性・耐久性をまず考えました。

たとえば カシオ G'zOne IS11CA au
http://review.kakaku.com/review/K0000251733/ReviewCD=435049/

惚れ惚れするほどの堅牢性ですよね。動作確認済み端末でないのが本当に残念です。^^;

書込番号:19785135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2016/04/13 21:24(1年以上前)

その端末でもガラケーなら壊れない高さから落とすと、壊れる可能性があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005244/SortID=13406235/
また、Android 2.3はGoogleのサポートが終了したため、各種アプリもサポート対象から外すようになりました。今買うべき端末ではないでしょう。

書込番号:19785573

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/04/14 15:50(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。

>>Android 2.3はGoogleのサポートが終了したため〜
モバイル端末はさっぱりわからず。^^;
機種を絞り込むうえで参考になります。
ありがとうございます。

お勧めいただいたZenfone2をメインに店舗で実機に触れてみて決めたいと思います。

書込番号:19787614

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/04/19 15:20(1年以上前)

>ありりん00615さん

今度の休日に大型店舗でじっくり実物を見てきます。
お勧めいただいたZenfone 2、他OSのバージョンが新しいものに絞って検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19801394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ284

返信123

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GIOS MISTRALの改造について質問

2016/02/11 19:05(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

こんばんは。
GIOSのMISTRALに乗っています。
砂利道などの悪路もゴリゴリ、写真機材や米などの重量物を担いでの移動、
サイクリングも軽快に楽しめる汎用性の高さをとても気に入っています。

痔の手術から時間も経って徐々に乗れるようになった&欲しかったロードのモデルが廃盤になった事もあり
MISTRALのカスタムといいいますか改造を考えています。
素人ならではの頓珍漢があるかと思いますが(目的・手段が間違っているなど)
アドバイスいただけるとありがたいです。

目的 今の汎用性を維持したまま平地での走行性能を上げたい
検討している方法 1 コンポーネントの変更
             2 ホイールの変更

今までに、
・ハンドルを両端3cm.ほどカット。
・サドルをスポーツタイプのものに変更
・ペダルをより小さなものに変更
・タイヤをRubinoProへ変更
しました。

上記以外に思いつく手段としてサドルの高さ調節とステム変更でより前傾姿勢にする事ですが
これは日用品買出しや写真撮影行によくなさそうなのでやりたくありません。

コンポやホイールの交換は手段としてありか(効果があるか)
もしありだとすればどのようなものに換えればよいかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19579433

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/11 19:09(1年以上前)

追記
自分で調べた範囲では
・ホイールはZONDAというものが評判がよさそう
・元々ついているコンポはAltusでMTB用のもの。
というところですがではMISTRALにあうものは何か、が見当つきません。

よろしくお願いします。(長文失礼しました。(。。;

書込番号:19579446

ナイスクチコミ!9


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/02/11 20:11(1年以上前)

mistral乗りでロードにあこがれる一人です。

筋トレ進んでいますでしょうか?

クロスバイクを購入してから自転車に興味が再燃し、カタログを集めたり、買うんだったらこのロードがいいなと、
今時のカーボンフレーム超かっこいいけど、乗るのだったらアルミかな、等々自転車ライフをすごしています。

私もまだ購入して1ヶ月半で、写真機材を背負って走行することが多いのですが、速度域が平均20hm/h位の走行では
何も不満が無いです。ただ、ロングライドといっても60km走ったときがありましたが、手首が疲れるので、エンドバーを
ハンドルの内側に着けました。スピードレンジはロードには適わないので長距離で快適にを目指しています。

後々タイヤを23Cか25C化にする予定ですが、これはもうされているとのことで、
私の気持ちとしては、もともとバランスの良い車体ですので、これ以上変更されても費用対効果が見込めるかは未知数と思います。

それよりか、新たなロードを物色した方が良いと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:19579679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/11 20:26(1年以上前)

>目的 今の汎用性を維持したまま平地での走行性能を上げたい

自分が今、いかに素晴らしい自転車に乗っているのか分かっておられませんね。

WH-R501のグリス交換と玉当たり調整とスポークテンション調整、そしてタイヤ空気圧調整で、別物ホイールにグレードアップできます。

非常に奥が深く、果実も大きな世界です。

でも、バーエンドバーの装着は推奨致します。これは簡単で効果が大きい。

http://www.amazon.co.jp/dp/B003Z9L3UE/

こんな感じのものです。

書込番号:19579740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2016/02/11 22:20(1年以上前)

予算があるならホイールをShimano WH-RS21に変更。
501からの変更なら、体感できるはず。そのままロード買っても使えるし。

体感できない場合は・・・もう少し走りましょう(笑)

※間違いやすいのは501はあくまで、この価格帯の自転車についてるホイールでは、しっかりできているし、よく回るというお話です。

コンポはAlivioにすれば、変速時の音は小さくなるけど費用対効果はあまりないから、そのままでも良いかと。
私なら、コンポは調子が悪くなるまでさわらない。

書込番号:19580210

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2016/02/12 00:13(1年以上前)

お金かけて交換して値打ちのある部品は2つ!
*ニ之瀬越えさんと同じですが
1.シマノ(SHIMANO) WH-RS21 クリンチャーロードホイール前後セット¥ 18,753
http://www.amazon.co.jp/dp/B0093H9RTG/

2.クランク+BB ホローテック化
例 FC-3503 トリプルクランク キャップレスデザイン 歯数:50/39/30T 3x9s 170mm¥ 9,465
http://www.amazon.co.jp/dp/B008VO2KJQ/

FC-3503 トリプルクランク キャップレスデザイン 歯数:50/39/30T 3x9s 170mm8,796円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/27/23/item100000012327.html

ZONDAはメンテ必要なのと壊れると帰ってこれないので、そういうの覚悟してないならやめた方がいいでしょう。

書込番号:19580706

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/12 00:25(1年以上前)

車体の軽量化が一番効きます。軽量化の余地があるのは、クランクとシートポストくらいでしょうか。クランクはシマノの105以上のグレードにすれば確実に軽量化できます。

あとホイールも軽量化のポイントですが、これは剛性の問題があるので、軽ければいいと単純には言えません。でもZondaなら大丈夫です。

書込番号:19580738

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2016/02/12 01:38(1年以上前)

ホイールに関しては、
スポーク本数が少ない=寿命が短い
と考えて良いと思います。メンテナンスにも金がかかるし。

ZONDAは軽くて良いホイールですが、普段使いだといつまで乗れるか。壊れたら捨てる覚悟なら良いと思いますが。
デフォルトのホイールはR501と思うのですが、普段使いなら十分な性能と耐久性です。

とりあえず、ハブのグリスアップで性能向上を図るのが良いかと。
ハブコーンレンチとグリス、ピンセット、あとはやる気があれば自分でできます。

コンポはお金があれば。
体感できるほど変わるのかな…体感できるほどのコンポは高いよね。


書込番号:19580842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/12 07:40(1年以上前)

フロント変速のシングル化はお勧めですね。

一番小さなギアだけにしちゃうのです。他のチェーンリングとFDとシフターを撤去すると500g以上の軽量化になります。

>・ホイールはZONDAというものが評判がよさそう

リアのスポークデザインを見るとダメだなこれはと思います。

書込番号:19581122

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/02/12 07:46(1年以上前)

こんにちは。

>>目的 今の汎用性を維持したまま平地での走行性能を上げたい、検討している方法 1 コンポーネントの変更、2 ホイールの変更


走行性能を上げるのでしたら、高性能のホイール+タイヤへの交換が、一番、効果があります。

既にタイヤは、交換されているとのことで、ホイールの交換ですが、より剛性があり、より軽量なホイールが良いです。
剛性が上がることによりダイレクトに力が伝わり、また常に回っているホイールが、100グラム、200グラムでも軽量になる効果は大きいです。でもより剛性より軽量になるほど、価格は高くなります。。


価格が安い完組ホイールの中では、性能が良く、コストパフォーマンスの良いのが、シマノのWH−RS21だと思います。これに交換されると、今、装着されている(R501)のより走行性能は上がった印象は受けるかと思います。

ZONDAは、RS21より軽量で、剛性感もあり、より前に進む感じで、走行感が軽くなった印象になるかと思います。剛性感はありますが、ステンレススポークの御陰か、乗り心地はそれ程、悪化した感じは受けなかったです。
この上のグレードのホイールは、アルミスポークが使われていて、軽量で剛性感は上がりますが、乗り心地は悪化します。
より走行性能を求められ、長距離の乗り心地も考慮されているのでしたら、ZONDAはいいかと思います。
もし、剛性のあるホイールを変えられて、乗り心地で気になるようでしたら、タイヤで、しなやかタイプにされるとかで、調整されたらと思います。


コンポの変更で、走行性能が上がるとすれば、軽量な部品に変えたことにより重量が、多少、軽くなった部分で、目に見えて、それ程、効果は感じないかと思います。
それより、走り易くなった、ペダリングし易くなった部分での方が、大きいかもしれないです。
例えば、変速の段数を増やされて、より走行状況に応じたギアを選ぶことができたり、また、クランクの長さが合っていなければ、合う長さに交換されると、ペダリングがよりスムーズになるかもしれないです。


将来、ロードバイクを考えられているのでしたら、クロスバイクと、ロードバイクとの走行性能は、別物ですので、ロードバイクを目指されてもいいかと思います。
ただ、カメラを担ぐとなりましたら、ロードバイクの前傾姿勢はしんどいかもしれないですし、ペダルと足と固定していますので、転けた場合のことを考えますと、カメラを担ぐ場合は、クロスバイクの方が安全でいいかもしれないです。
自分も、デジイチのカメラを背負って行く時は、ロードバイクを所持していますが、緩い前傾姿勢で、足を固定していないペダルのMTBを選択しています。(^^ゞ



書込番号:19581129

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/12 08:33(1年以上前)

>ronjinさん
返信ありがとうございます。

>>筋トレ進んでいますでしょうか?
アイロテックの30s届きました。ゴムとシャフトを中性洗剤で洗浄、ようやく臭さとべたつきが取れ使える状態になりました。
10sの重さでヒーヒー言ってます。30sを楽々〜を目標にちびちび頑張っています。^^;

申し訳ないです。書き忘れていましたがバーエンドバー追加済みです。
仰る通りなにかいじるとMISTRALの素晴らしい汎用性が損なわれるのでは・・
でも少しでも改良できる部分があれば手を付けたい・・・ でせめぎあっています。^^;

ロードも暇を見ては探しているのですがイゾアールXPほどビビっとくるものがまだありません^^;

書込番号:19581216

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/12 08:40(1年以上前)

>まさちゃん98さん
返信ありがとうございます。
申し訳ない、書き忘れていました。バーエンドバーは追加済みです。
ホイールの点検はYOUTUBEなどの動画を見ながらなんとか自分でもできそうですが、
スポークテンション調整(←振れ取り作業の事ですよね?)、これは私が手を出すとむしろ悪化しそうです。^^;
精進が足らないといえばそれまでですが。^^;

フロント変速のシングル化ですか・・・
確かに都内で走っているとこのギア使った事ないなってありますね。
ちょっと調べてみます。

書込番号:19581235

ナイスクチコミ!5


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/12 08:51(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。
Shimano WH-RS21
剛性も十分あり、平地での巡航速度があがったというレビューが多いですね。
なによりZONDAの半額以下というのはとても嬉しいです。
ホイール交換だけなら今の私でもすぐできるかと思うので検討します。^^

書込番号:19581262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/12 08:58(1年以上前)

〉スポークテンション調整(←振れ取り作業の事ですよね?)、これは私が手を出すとむしろ悪化しそうです。^^;

違います。すべてのスポークのテンションを上げるのです。WHR501はノーマルだと初心者向きに低めのテンションになってますので締めてテンションを上げるのです。ホイールが真円に近づき、走行抵抗が激減します。笑ってしまう程変わりますよ。

玉当たり具合もグリスも毎年調整するならノーマルより断然緩くできます。全然別物になりますよ。お金なんて掛かりません。

書込番号:19581275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2016/02/12 09:10(1年以上前)

乗りやすさを目指すならフロントシングル、リヤ11速化ではないかと。
カテゴリーアップに無条件でなるでしょうし、11速化でクランク周りも交換になるし・・・・
ハブ交換いるからホイールごと変えるのが簡単かな。
そこまでの価値があるフレームなのかも検討課題だと思います。

フルサイズのカメラボディーのみと、新車のロード、同じ価格帯ですからね。
11速化もあまり変わらない価格になりそう・・・・
(私の試算では11速でないロードの新車購入の方が安あがりに・・・・)
うーん、カメラも自転車も上を目指すときりがありません。

あ、意外なチューンという意味では、サドルカバー、これ効果てきめんでしたよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YGCWT4S/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
某所が致命的な状態でもこれのおかげで毎日乗れてました。
どんな高級なサドルも台無しですけど、見た目より機能重視。

書込番号:19581304

ナイスクチコミ!5


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/12 09:12(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。
今までお勧めいただいた物が確実なものばかりでしたので
衝動的にホイールとクランク、アマゾンでぽちりそうになりました。^^;

ロードの購入資金が浮くので可能であれば上位コンポの総取り換えも妄想していました。
お勧めのホイール・クランクを購入しても費用がZONDAより安く済むのはとてもありがたいです。
8割方購入に傾いております。(あとはわかりやすい作業動画を確保するだけかもw)

書込番号:19581306

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/12 09:30(1年以上前)

>イタリアのタマちゃんさん
返信ありがとうございます。
以前ネットサーフィンしていたときに中堅どころ(価格的に)でお勧めのホイールとして
Campagnolo ZondaとFULCRUM RACING 3がありまして、
まず見た目に魅かれ(前後でデザインが違う。なにこれかっこいい!(@@)
使用された方のレビューを見ても軽い・柔らかいとおおむね高評価でした。

コスパはWH-RS21のほうが上のようですがZONDAはロードにも流用できてかつ満足度も高そうですね〜
ちょっと未練が残ります・・・^^;

書込番号:19581342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2016/02/12 09:42(1年以上前)

ディープさんの話でZONDAだと、壊れると帰ってこれない話と一致するかはわかりませんが、この価格帯のフルクラム及びカンパはフリーボディのラチェット押さえるのに針金系の輪っかでラチェットを押さえるのですが、これが切れると爪が上がらずフリーボディがギア毎滑ってクランクを回してもホイールが回らなくなります。

この状態になるとホイールはロックしていないので押せば動きますから下りは走れますが、上りと平地は漕げ無いので乗る事は出来なくなります。
まあ故障頻度は低いでしょうが。

私のフルクラムは二ノ瀬峠の登りで起きて、何が何やらその時はわからなかったです。
当然家にいる嫁にヘルプをする羽目に。

因みにこの針金の輪っか。補修部品として売っていますが、何故か5個セット。
そんなに切れるんかい・・・

書込番号:19581375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/12 09:45(1年以上前)

>tukubamonさん
返信ありがとうございます。
なるほどZONDAは普段使い向きではないとの事ですね。
悪路や重量を背負っての走行もやるので耐久性に不安がありますね。^^;
そもそもそのような用途を想定していないホイールですね。。

>>ハブのグリスアップで性能向上を図る〜
そうですね。作業に慣れておけば後々まで役に立つスキルでしょうし、
まず今のホイールで清掃や玉当たり調整を勉強して上位の物に交換がよいですね^^

書込番号:19581383

ナイスクチコミ!2


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/12 09:58(1年以上前)

>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
ホイール交換が効果大、コンポの変更は微妙という感じですね。^^;
最初にホイールを軽くて乗り心地が柔らかなものに換えたらどうなるだろうと考え、
他になにかできることはないか調べたところGIOSのコンポがAltusでこれはMTB用でギア比が大きい?、
ロードよりのコンポに換える事で平地の巡航速度が上がるのではと期待してました。^^;
まずは清掃と玉当たり調整を勉強、その後ホイール交換を目指します。

>>クロスバイクと、ロードバイクとの走行性能は、別物〜
そうですね。MISTRALをどれだけいじっても友人のVIPERにはならないですし^^;

書込番号:19581419

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2016/02/12 10:10(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん
返信ありがとうございます。
仰る通りどこまで費用をかけてよいか(効果があるか、)ですね^^;
特に今回の場合ひたすら高速化ではなく汎用性を残したままといういいとこどりというか
中途半端な目的なのでなおさらですね^^;;

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YGCWT4S/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

ありがとうございます。これは早速注文します。
痔に優しそうですwww

書込番号:19581456

ナイスクチコミ!0


この後に103件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 モンピさん
クチコミ投稿数:31件

店の人に コーダーブルーム薦められて また迷っています。コーダーブルーム Rail 700SL-LTD 軽いです 車体も格好いいし 金額もアンピーオと同じ位です 皆さんなら どちらを選びますか?初心者なので アドバイスお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19759251

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/05 04:04(1年以上前)

こんにちは。

Rail 700SL-LTDのような軽い車体は、登り坂とかに有利です。フレームもしっかりしていることが条件ですが。
スポーツ車は、10キロを切ってくると、1キロ単位で軽くなると、登りとかで実感できます。ですので、アンピーオの9,6キロより8,4キロの軽さは、実感できるかと思います。

でも、乗り味は、クロモリフレームのアンピーオの方が当りがしっとりしていて良いですし、またクロモリフレームで9,6キロは、軽い方で、街の普通の登りなどでは、十分、登ってくれますし、ジオメトリーはクロスバイクの中でも、ロードバイクよりな設計になっていて、スポーティな走行感覚が楽しめるようになっています。

アンピーオは25Cのタイヤを嵌めていますが、乗り味、重視でしたら、アンピーオが良いのではと思います。


書込番号:19759900

Goodアンサーナイスクチコミ!5


chienoessさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/05 08:31(1年以上前)

僕もアンピオに一票。9キロ台なら日用遣いに勿体ない位のスペック

コーダブルム確かに魅力のスペックながら、8キロ台の重量は耐久性が懸念され、フルカーボンフォークといえどじゃじゃ馬っぷりが予想されるものの、ヤングな人ならチャレンジしていいかも
ハンドル振動が気になったらエルゴグリップとかで対処できるし


こんなのも見つけたけど、あらまカッコいいね^^
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna700_f/

書込番号:19760170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/05 11:37(1年以上前)

コーダブルームはnovatecハブという事でシールドベアリングになっています。GIOSはシマノですからカップアンドコーンです。ということで、いじり甲斐のあるGIOS推奨いたします。

書込番号:19760530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 モンピさん
クチコミ投稿数:31件

2016/04/05 12:15(1年以上前)

ありがとうございます!アンピーオティアグラは自分でも良い自転車だと思っています アンピーオ諦められません。

書込番号:19760628

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング