クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

cannondale Quick4

2021/10/17 05:53(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

フロントシングル38T
11-42、9スピード
タイヤ700X35C

激坂もシッティングで問題なしです。
最近、写真も撮りました(;^ω^)

書込番号:24399559

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/10/17 20:23(1年以上前)

>koutontonさん

純白のcannondale…

綺麗…

書込番号:24400954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2021/10/18 07:16(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

ありがとうございます。(*^_^*)

書込番号:24401475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 レイチェル MTB-2618R

2011/12/15 01:16(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1948件

近くのホームセンターで19800円くらいで購入しました。

18.5kgの重量と(ステンレスではない)スチールハンドルは価格なりの品物と言えるかとは思いますが、私は気に入っています。私はこの重量ではあまり重くは感じません。スピードも自分で後付けしたデジタルスピードメータの計測では15〜25km/h以上は普通にでています。平地での最高記録は今のところ32km/hくらいです(私はママチャリでも同じくらいの記録がある)。

上り坂はやはり少し重いかなという気がしますが、登り坂は近くにほんの少ししかなく登る距離も頻度も少ないので私の場合はあまり苦になりませんでした。今後は錆びが気になりますが、できるだけ掃除などをするようにして長持ちさせたいと思っています。

スプロケットはシマノのMF-TZ20(14-16-18-21-24-28T の6段)、フロントのギアは28-38-48Tのトリプルです。

ギヤは主に38T×14〜18Tを使っています。フロントを48Tで使う場合は、私の場合は大体48T×18〜21Tで使いますがリアの18Tと21Tの間のギア比が少し離れすぎてるかなと感じることもあります。

ママチャリからの乗り換えで、サドルの位置とかブレーキの隙間の微調整とかやはり自分で納得できる状態にするまでに結構時間がかかりました。

折りたたみ状態でもハンドルやサドルもすべて縮めないと私の車のトランクには入らない感じでした。購入時は胴体の真ん中折りたたんだだけで後部座席に毛布を敷いてその上に載せて運んできました。

フロントフォークのサスペンションは私は気に入っています。ママチャリでもちょっとした段差が手首に伝わって嫌な感じがしていたのですがフロントサスのおかげで衝撃がやわらぎます。かごや荷台はつけていません。荷物はリュックにいれて乗るようにしています。

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=110326779&outer_tp=tp12ItemView
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4544507000546.html

書込番号:13894193

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/16 22:28(1年以上前)

はじめまして。
レイチェル購入おめでとうございます。

・・・型式にもありますが、MTBと付いていますのでクロスバイクとは若干異なるかと・・・。
街中でも良く見かけます。おしゃれですよね。
大切にしてください。

書込番号:14031325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/18 16:06(1年以上前)

再生するレイチェル MTB-2618R

製品紹介・使用例
レイチェル MTB-2618R

動画を撮影しました。

書込番号:14308330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/22 22:19(1年以上前)

最近LEDライトが片方に2個あると機能的ではないと思ったのでかなり苦労して左右に一個ずつに配置換えしました。サイクルコンピュータを左に持ってきました。

上の動画のサドルの位置では高さが高すぎるので直して乗ろうと思っています。

書込番号:14330591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/25 21:59(1年以上前)

再生する説明動画

製品紹介・使用例
説明動画

装着後の写真1

装着後の写真2

装着後の写真3

リアキャリアー(ミノウラ MT−800N)を付けました。ステーの長さが不足していたのでホームセンターで適当な長さのステーを買い代用しました。

乗り心地は装着前と変わりません。

LEDテールランプの電池が振動で動いて時々消えてしまうことがありましたので、シートポストについているリフレクターとLEDテールランプの位置を写真や動画の撮影後に入れ替えました。その後は消えることは殆どなくなっています。

自分で手を加えているので耐久性等については自己責任になります。説明書には18kg以上のものは乗せないでくださいと書いてあります。オリジナルの状態よりは弱くなっていると思うのですが、実際は80kg以上の体重の私が座ってもリアキャリアはびくともしませんでした。

書込番号:14346399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/03/25 23:01(1年以上前)

>実際は80kg以上の体重の私が座ってもリアキャリアはびくともしませんでした。
2人乗りで走って乗ってみた??

僕はこんなコワイ自転車よう乗らん。図でAとBはどちらの形の方が横からの力に強いでしょう??
みなさんは危ないのでまねしないように。

書込番号:14346814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/25 23:16(1年以上前)

二人乗りは違反ですからやってません。このような加工は違法ではありませんが心配な方は決して真似しないようにしてください。参考になさる方も自己責任でお願いします。

書込番号:14346938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/25 23:24(1年以上前)

このような加工は違法ではありませんが説明書には改造を行わないでくださいと書いてあります。心配な人は真似しないようにしてください。

書込番号:14346989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/25 23:59(1年以上前)

リアサスペンション無しのマウンテンバイクには付属のステーで十分取り付けられるようです。沢山取り付け例の写真がアマゾンとかに載っています。残念ですがリアサスペンション付きのマウンテンバイクにはかなり取り付けは厳しいみたいですね。

書込番号:14347236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/26 00:08(1年以上前)

静止荷重が18kgでも動いている状態の凸凹道とかではもっと振動でもっとずっと大きな荷重がかかる可能性もあります。だから安全は保証できないと思います。ディープインパクトさんの言い方が辛らつで私から見て非常に感じは悪いですが言っていることは一理あるとは思います。このような取り付け方は真似しないようにしてください。私も別の方法を考えます。

書込番号:14347281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/26 00:13(1年以上前)

まさに18kgの荷物を載せた状態でタイヤにディープなインパクトがかっかった場合は自転車が壊れる可能性もありますね。別の方法を考えます。

書込番号:14347315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/26 00:29(1年以上前)

リアサスペンション対応のリアキャリアー

このリアキャリアならサスペンション付きのマウンテンバイクにも取り付けられるかもしれない。
http://item.rakuten.co.jp/time-time/10ssr-4000/

書込番号:14347393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/26 11:56(1年以上前)

どちらのキャリアも私のリアサス付きの自転車にとりつけても重いものを運ぶ際の安全は保証されない。

他の人がまねると危ないと思うし安全も保証はされないが実際は非常に丈夫だ。実際見ると斜めのステーはかなり短くて太い。延長したステーも実際は25cmくらいの長さでしかない。写真で見ると怖そうに見えるが実際の感じは非常に頑丈な感じを受ける(実物見せないで口でいくら言っても分からんだろう)。

しかし危ないと思う人が多くいるであろうことも想像にかたからないので李下に冠を正さずという意味でこの方法は採用しないことにする。

いずれ取り外す予定だが手間なので当面は泥除けの固定装置と考えることにする。

書込番号:14348781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/27 20:24(1年以上前)

こんばんは。

写真、拝見しました。
貴重な情報、ありがとうございます。
娘に見せて、検討することができました。
(僕のMTBは前後サスではなく、前サスだけですがイメージ掴みには充分でした)
結果としては、娘は「後ろはいらない」となってしまいました。

もう一件のスレでは、ちょっと残念なことになってるようですね。
いろいろな意見があると思いますが、僕は今回のレポート、感謝しています。
ありがとうございました。

何を言われようと、自分の愛車です。
共に楽しんでいきましょう。

書込番号:14355477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/27 21:15(1年以上前)

あまり御参考にならず申し訳ありません。

いろいろと御検討なさって安全第一で自転車を楽しめるようにしたいものです。

書込番号:14355784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2012/03/27 21:43(1年以上前)

この自転車のアマゾンのレビューに
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001UO632E/
「まず前後のサスが全く機能していない。
前後とも非常に堅いために、実質的に路面からのショックを吸収しているのはほとんどタイヤだけです。一般的な自転車のようにサドルにバネが入っていないので、常時お尻を載せていることが苦痛になってきます。みた感じ前のサスがあるように見えますが、一生懸命体重をかけてもうんともすんともしません。リアサスの方は実は、バネの伸縮を調整できる機構があるので、「これで乗り心地を改善できる!」と嬉々として調整したのですが、そのバネがあまりに堅すぎて調整は意味をなしませんでした」
と書かれています。このレビューを信じて写真のようにキャリアをつければどうでしょう。サスが動かないなら可能です。

Aの部分の取り付け部品は最初から泥よけ取り付けに使っているものを流用し、ミノウラ MT−800Nに標準装備のスティでつなげば、フレームの補強にもなり安全だと思います。

この自転車は下の写真の青丸部分のねじに相当負荷がかかります。この部分のねじは常時点検して、劣化、ゆるみに気をつけた方がいいです。

フレームが折れたり、ちぎれたりすると瞬間的に転倒します。その時にハンドルを離してしまうと確実に顔面たたきつけます。たぶんヘルメットをかぶられてないでしょうから、打ち所によれば顔面20針ほど縫うか、半身不随、植物状態になります。ブリッジやBBあたりが折れるのは結構あって、僕の知人に実際顔面15針ほど縫っている人と、半身不随で車いす生活している人がいます。

この自転車は材料もハイテンの安物鉄で張力も余裕がないでしょうから簡単に断裂しそうです。壊す圧力かけるようなキャリアの取り付けだったので、真似しないように書き込みましたが。

上の提案のようにシートチューブにキャリアを取り付ければ、リアフォークにかかる負荷をキャリアで分散でき、最初の取り付けよりは安全だと思います。

フレームが壊れた時にどういう展開になるのかは実際に経験した人しか、わかりません。happycommuneさんが植物状態になっても、それは自分で望んだことなので後悔はないと思いますが、この書き込みを見てまねをする人が出てきて、その人が顔面20針縫ったり、車いす生活になったら、ちょっとたまらんかなあと思います。

道具はうまく使えば幸せになれますけど、なめていいかげんに扱うと一生後悔する不幸を運んでくるかもしれません。自転車を扱うときは、よく考えて、絶対安全なように改造してください。

もうひとつ、段差で横滑りしない自転車のヒントを書きます。
横滑りというのは、タイヤがすべる自転車で起こります。グリップのいいコンパウンド性能が高いタイヤでは起こりません。そしてこれが重要な点ですが、車重が重い方が横滑りでコントロールを失います。

つまり横滑りしない自転車とは車重が軽く、かつグリップのいいタイヤをはいた自転車です。軽いというのは10kg前後。MTBのブロックタイヤは横滑りします。タイヤの太い細いは関係ありません。たとえば競輪場は崖のようなカントがついている、すり鉢を走ります。競輪のタイヤは細く、かつ表面もつるっとしています。しかし崖のようなカントですべることはありません。時速60kmを超えるスピードで1cm単位のコントロールが可能です。タイヤの模様や太さなどは、すべることとは関係がありません。コンパウンドの性能が関係があります。

レイチェル MTB-2618Rは車重が18.5kgもあり、かつ前輪がサス付きで重いです。この自転車は一度コントロールを失うと立て直すのが難しいです。横滑りというのは一度起こってもすぐに立て直せれば全く恐れることはありません。しかしこの自転車のように18kgもあると一度加速度がつくと、それを止めて別の方向へ変える力は10kgの自転車の何倍も必要になります。こういう欠点があることを頭に入れた上で、この自転車を乗り続け横滑り対策をしたい、それも安くというならタイヤの交換をお勧めします。

このタイヤをお勧めします。少し改善されるでしょう。
パナレーサーパセラ ワイヤービード カラー:黒/オープン420g(26x1.5)¥2,536
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/00/item23601700031.html
必ず26×1.5を買ってください。この自転車26×小数点規格なのでまちがわないように。アマゾンのレビューに26×1.5に交換したと書かれているので交換は問題なくできると思います。

最後に頭、いっちゃうとどうしようもないのでヘルメットはかぶられた方がいいと思います。安全第一でケガしないように自転車楽しんでください。

書込番号:14355958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件

2012/03/27 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。ヘルメットは周りで大人であまりつけている人がいませんので躊躇しますがはつけた方がいいとは思います今後検討してみます。

確かにリアサスのばねは硬くて本当に働いているのか実感として分かりにくいですが、私の動画をみるとわずかに働いているように見えます。

御指摘の取り付け方法も場合によってはありうるとは思いますが荷台の説明書に改造しないようにみたいなことも書いてありましたので私は比較的買ったままに近い状態でこの自転車を楽しみたいと思います。

荷台はまた別の自転車(電動自転車?)に使うか、知り合いの人に使う人がいたら譲ろうと思っています。

私は時々辛辣表現も使っています。他の掲示板でも酷い言葉遣いをしてますがお気に触られたら謝ります。どうか私の辛辣表現をお気になさらないで頂くことを希望いたします。いろいろ相談にのっていただきありがとうございました。

書込番号:14356066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2012/04/01 14:12(1年以上前)

このような自転車に乗っている人は私の周りに結構いる。構造は似ているが安い品物は使っている部品もそれなりかもしれない。

ディープの指摘する写真で水色の丸を三つつけているものがあるが、その三つの中の一番したの丸の部分の溶接部分は少し細くなっている。上下方向の力はディープのA,B,Cの部分でも受けているので比較的強いと思われるが、ねじり方向の力や横曲げ方向の力は一番下の水色の丸の部分の一点で全て受ける構造になっている。この溶接部分が壊れると自転車は真っ二つになるのでハンドルに顔面をぶつける可能性もある。

周りにそういう自転車に乗っている人が多いからといってなんとく流されて似たような自転車を買って安易な気持ちで利用しているとディープの指摘するようにならないとも限らない。気をつけないといけない。

書込番号:14377907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2012/04/01 14:16(1年以上前)

訂正)A,B,Cの部分→B,Cの部分

書込番号:14377922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信21

お気に入りに追加

標準

BASSO レスモ レビュー

2009/12/13 11:18(1年以上前)


クロスバイク

BASSOレスモを手に入れたのでレビューします。

とてもいい自転車です。乗り心地、加速、強度、反応すべていいです。BASSO VIPERをクロスにしたような感じです。
テクトロ350のブレーキはティアグラより、よく効きます。フレームは、さすがBASSOという作り、ホイールもハブがシマノ2200で結構いいものです。

タイヤはビットリア・ザフィーロでいまいちですが25Cが入っていて、ゆっくり走るならこの太いタイヤのままでもいけるかなと思います。
僕はホイールとタイヤは交換して走るのであんまり関係ないですけど、この値段だと、いいホイールだと思います。

ハンドルがかなり低いのでクロスというよりロードに近いフォームになります。

サドルはバイパーと同じもの。
重量は僕の実測では10.4kgでした。ホイールが重いのでホイールを交換したら9.7kgくらいになりました。

このフレームは全部クロモリで前フォークはエンドにつめがなく前輪がすぐに外れます(僕はいつもエンドのつめは削っているので、なくてよかった)エンドはバイパーと同じものでいいものです。

唯一ボロイのがチェーンホイールです。僕は何台かレスモの実車を見ましたが、チェーンホイールの振りが5mm以上ある不良品がありました。もし買う時はきちんとチェックしましょう、このスギノのチェーンホイールは完成度低いです。
シマノのホロ−テックチェーンホイールに交換した方がいいでしょう。

RD、FD、シフトなどはシマノのSORAクラスのもので十分な性能。
6万円でスラムを一切使わず、交換せず使える部品でまとめたいい自転車。

1時間乗ったら、あと1時間乗りたいなと思える乗り心地。
さすがBASSOのクロモリフレーム。こういうの待ってました。
これでR3とシラスを処分できます。

この自転車で気づいたことを最後に書きます。
1.フレームにダボ穴がない。
基本的にロードのフレームでダボ穴はありません。だからキャリア類は取り付けできません。

2.ギア比がロード的で重い。34×25が一番軽い。このギア比だと10%位の坂になるときついです。RDはSORAで後ろMAX27まで交換可能。

僕は急坂でも力を使いたくないので、スプロケ11〜34に交換。34にする時はRDも34対応のものに交換必要です。さっそくRDとスプロケ買ってこなければ...以上、独断と偏見のレビューでした。わーいさっそく走ってこよう。

書込番号:10623546

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 15:26(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

いつも楽しく拝見させていただいています。
当方レスモを第一候補にクロスバイク検討中でとても参考になりました。

参考までに伺いたいのですが、ホイールとタイヤを交換するとのことですがどちらの銘柄に変える予定ですしょうか…とても興味あります。

私はタイヤだけコンチネンタルのUltra sportかUltra Gator(wiggleで安いので)にして見ようかと思っていて、ホイールは悩み中でしたがディープさんの書き込みを見てしばらく純正のものを使いたいと思いました。

書込番号:10624630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/13 22:05(1年以上前)

一日レスモで走って、分解して違うパーツつけたりして遊んでました。
もう完璧に時間忘れて食事をしてないのに気づいて、リンゴ一個食べた。
分解していろいろわかったので報告します。
これはクロスではなくフラットバーロードです。
デビルもそうですがBASSOがクロスを出すわけがないと思っていましたが予想的中。

デュラ、アルテなどに交換して遊びましたが、シマノのロード部品は全て互換性があり、そのままつけれます。すばらしい!

最初についているリムがすごく細くてびっくり!シマノのロード用完組ホイールより細いです。タイヤは最初25Cが入っていますが、これは無理。23C以下がベストなリムです。だから28Cとか太いタイヤ入れようなんて考えている人は無理です。

リムの画像アップします。シマノWHR500(デュラ・アルテなども同じ)と比較しました。WHR500より2mmは細いです。競輪のチューブラーリムより細い!

次にピラーを抜いてびっくり、長すぎ!35cmくらいある。画像見て!
どこの足長おじさんがこんな長いピラーを必要とするんだ!
さっそくロードのピラーに交換したら軽くなりました。サイズはロードのピラーがそのまま入ります。というより、このフレーム完璧にロードです。

いろいろ交換したらバイパーと変わらないくらいの重量になった。
フレーム軽い。
この重量だと34Tのギアはいらないかなと思って、27TのスプロケにしてSORAのRDをそのまま使うことにしました。

とりあえず今、105の完組ホイール&ビットリアルビノプロ3のホイールはかせてます。将来的にはこれとチューブレスタイヤにするつもりです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh6700.html

レスモが6万円で↑これが3万、タイヤは2本1万円、合計10万が今回の予算。今日ちょっと試走してきたけどロードでペダル回ってない人たちを、完璧に置き去りにできました。

高級部品と互換性があるのが一番うれしい。
Flying-Fin555さんも楽しんでね。

クセがなく整備がとても、やりやすい自転車です。絶対期待に応えてくれますよ。このテクトロのブレーキ効き過ぎてタイヤロックするので気をつけてください。最後に画像のチェンシンのチューブは最初から入っていたチューブです。僕は初めて見ました、とても細いけど品質はやばそうなので、使わないで新品のままコレクションにしました。18〜25まで使えるなんてすごすぎ!

書込番号:10626759

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 00:13(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

とても参考になりました。
ブルーのレスモかっこいいですね。

書込番号:10627710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/14 10:53(1年以上前)

 今日fujiアブソリュート3.0にレスモ標準ホイール付けて走ってみたけど、軽いです。乗った感じWHR500より軽い。タイヤはルビノプロ23Cに交換していますけどリムが細いから23Cのタイヤが21Cみたいに細くなります。
ホイール交換しなくてタイヤだけ23Cのものに交換すれば十分です。

 スポーク組で乗り心地もいいし、これは安物完成車ホイールとは違って十分そのまま使えます。WHR500クラスの完組ホイールなら、これそのまま使ってた方がいいです。期待していた以上に軽かったので少し驚きました。2200のハブも結構回ります。

書込番号:10629075

ナイスクチコミ!11


htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/14 22:41(1年以上前)

ディープ・インパクトさま


ご無沙汰しております。
レビューありがとうございます。レスモ買われたのですね。

先日、アドバイスを頂いて
レスモかデビルかアンピーオの3択まで絞っていたので
今回のレビューはとても参考になりました。

気になってた改造も色々試して頂いてるし!
どこにも書いてなかった重量(約10.4kg)も計って下さってるし!
まさに私のために書いて下さったようなレビューだと(勝手に)大感激しています。

しかし、10.4kgか。。。女子としてはあともうちょい軽くしたいところですね。

結局、結論では「ホイールは別に変えなくてもいい(ってことなんですよね?)」みたいですが
お店で持ち上げてみて重かったら変えちゃうかもです。

書込番号:10632099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/12/14 23:43(1年以上前)

ディープ・インパクトさんはじめまして。
ロード暦は半年ほどで走行距離2000キロ程度の初心者です。ディープさんのお勧めを参考に、2週間ほど前にレスモを購入して100キロほど乗りましたので初心者の感想を書かせていただきます。
それまで乗っていたのはジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデルです。

乗った感想は、いい意味でも悪い意味でもジャイアントとそれほど大きくは変わらないなということです。
確かに言われてみれば細かな路面の振動などはマイルドになったかなーというレベルで、クロモリだから乗り心地がよくなったというのは、はっきり実感できるレベルではありませんでした。
一方、クロモリは加速が鈍い、重い、坂がつらいというのも特に感じませんでした。
単に私が鈍感で、まだまだ走行距離も知識も足りないだけかもしれませんね。
ホイールもタイヤも空気圧も同じにして比べていないのであまり参考にはならないでしょうし。

気になったのがサドルの硬さで、クロモリの乗り心地のよさといわれるものも、硬いサドルで相殺されているように思いました。

それでもクロモリの細いフレームとホリゾンタルが気に入って購入しましたので後悔はありません。
タイヤをコンチネンタル4000sに交換してしばらく乗ってみるつもりです。

今後もこちらの掲示板の書き込みを参考にしながら自転車を楽しませていただきたいと思います。

自転車の紹介ありがとうございました。

書込番号:10632598

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/15 11:57(1年以上前)

ピラー・サドル・タイヤ交換で9kg台ですね。
デビルの方が重量は軽いです。もっと軽いのを希望するならオールカーボンしかありません。クロモリで10kg切るのは、なかなか大変です。

callmequeenさん書き込みありがとうございます。
いろいろな方が感想を書き込まれたら精度があがってくるので、今後もいろいろ情報提供よろしくお願いします。

>ジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデル
 と比較して同じようなものとのことですが、これはロードですかクロスですか?GIANTならOCRとかTCRとか名前があると思うので、向学のためレスモと同じ乗り心地というジャイアントのアルミ製自転車の名前を教えてください。GIANTもそんな名車を出していたんですね。

レスモに使われているザフィーロ25Cのタイヤはかなり重く、これを23C以下のいいタイヤへ交換すれば走りはさらに軽くなります。またサドルはバイパーと同じロードバイク用サドル、クロスに使うには硬くてロードでもあんまり使いたくなりサドルですね。サドルは人によって相性があるので、自分にあったものに交換されるのがいいと思います。
ピラーも、このあたり↓の230mmに交換すれば(27.2だけ230mmがある)100g軽くなります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/road-piler.html

レスモピラーは344g(画像参照)ステムも結構重いので軽量化の余地があります。また書き込みお願いします。

書込番号:10634388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2009/12/15 16:43(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

>>ジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデル
>と比較して同じようなものとのことですが、これはロードですかクロスですか?GIANTならOCRとかTCRとか名前があると思うので、向学のためレスモと同じ乗り心地というジャイアントのアルミ製自転車の名前を教えてください。

GIANT SCR1.5というロードモデルです。
http://www.bikeradar.com/gear/category/bikes/road/product/scr-15-08-30025

このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。
レスモでは最長60キロ程度の走行しかしていませんので痺れなどは出ませんでしたが、その後どのような影響が出るのかはまだわかりません。
痺れなどの症状が出ないことを期待しています。

サドルはSCRについていたセラロイヤルのバイパーに交換しました。SCRを買った当初はこんな硬いサドルに乗ってられるかとすぐに別のサドルに交換したのですが、レスモ標準のサドルに乗った後に使用すると、とても快適に感じます。

シートポストも必要なだけ残して切断し、80グラム軽量化できました。
有用な情報ありがとうございました。

書込番号:10635266

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/15 17:35(1年以上前)

GIANT SCR1.5→649ポンド =94140円 このロードと比較して走りが同じ??

>このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離>を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。
 そういうのを悲惨といいます。TREKのアルミのクロスだと膝、肩、肘、全て痛くなりますよ。

>レスモでは最長60キロ程度の走行しかしていませんので痺れなどは出ませんでしたがその後どのような影響が出るのかはまだわかりません。
影響が出るなら走った後にすぐ出ます。

>痺れなどの症状が出ないことを期待しています。
レスモは200キロ走っても身体が痛くなるようなことはありません。むしろ100km以上走ると、自転車が一体化して氷の上を滑っていくような感じで、心地よくて、いつまでも乗っていたいって思ってきます。これが本当の自転車の楽しさです。
 走った後、指がズキンズキンしてキーボードが打てないなんて自転車は楽しくありません。何キロ走っても指は痛くならない。スポンジグリップもいらない、ハンドルそのまま握っていても快適。それで重量はアルミより軽くて反応が早い。これからレスモの真の実力を実感してきますよ。

 僕は今日は50kmほど走ったけど氷の上を滑っていく感じがして、とても快適で気持ちよかったです。しばらくこれで遊べそう。今度、TREKのクロス乗ってる友人に貸して感想を聞いてみるつもり。また楽しい報告期待しています。ありがとうございました。

書込番号:10635453

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/24 19:51(1年以上前)

レスモのギアを坂道使用に改造しました。結果は画像1参照
用意したもの スプロケ ディオーレ11T〜32T
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/cshg61-9.html

RD ディオーレ9速用 510M 画像2
http://shop.cypara.com/shopdetail/005001000026/price/

それでスプロケ交換してSORARDで変速してみたら、なんと!そのまま使えました。レスモで使うとSORAのRD、32Tまでギリギリ使える。すばらしい!MAX27Tと書いてるけど、ティアグラは30Tが限界だったけど...
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rd3400ss.html
なんて融通の利く自転車なんだ!ディオーレRD買ったけど余ってしまった。
またSORAぶっ壊れたら使おう。

ということでレスモのスプロケ32T化はスプロケ交換だけで出来ました。
なお真似される方は自己責任でやってください。よくわからない方や、どんなことが起こっても自分で治すんだという気合いの入っていない方はやめた方がいいです。

書込番号:10679164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2010/01/01 12:41(1年以上前)

>このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。

以前このような書き込みをしましたが、ハンドルに体重を乗せすぎないようなハンドルポジションの変更により、手の痺れから開放されました。
どうやらハンドルに体重をかけすぎていたようです。
160キロの走行後もアルミバイクでも問題なく走行できました。

ジャイアントのアルミバイクの名誉のために書き残しておきます。

ただし私の所有モデルはフォークがカーボンコンポジット、シートポストがカーボンですので、フルアルミのバイクとはまた違うのかもしれません。
 

書込番号:10717158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 15:09(1年以上前)

ディープ・インパクトさま
こんにちは。
私もバッソ レスモを昨年11月にオーダーしましたが、
希望のサイズと色がなかったため、現在入荷待ちの状態です。

さて最初に付いているテクトロ製ブレーキがあまり利かないとのことなので、
シマノ105のブレーキに最初から交換しようと思っています。
調べるとロングアーチとショートアーチがありますが、
どちらが適合しますか?

ブレーキ本体全部ではなく、シューのみの交換でも利きは
良くなりますか?

書込番号:10731355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/05 00:30(1年以上前)

>さて最初に付いているテクトロ製ブレーキがあまり利かないとのことなので、
効きますよ。

>シマノ105のブレーキに最初から交換しようと思っています。
105なら交換してもいいと思いますけど無理に交換する必要もないです。

>調べるとロングアーチとショートアーチがありますが、
ショートです。

>ブレーキ本体全部ではなく、シューのみの交換でも利きは
良くなりますか?
よくなります。アルテかデュラのシューに交換してください。

ブレーキを交換するより、タイヤの交換が先です。
タイヤを交換せずにブレーキを効くようにすると最悪の結果になります。ロックしてすべりまくります。
気をつけて。

書込番号:10734469

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/14 22:37(1年以上前)

SORAぶっ壊れました。やっぱり32Tは無理があった。ディオーレに交換したら、リアの変速めちゃくちゃ軽くなりました。やっぱり無理にソラのまま使わずディオーレに交換してSORAは売ってしまえばよかった。失敗。

このシフトレバーもなんかイマイチ。何に交換しようかな???

あとチェーンホイールがどうしても変速我慢できないのでシマノホローテックのコンパクトクランクに交換する予定です。

ブレーキもなんか嫌になってきたので105に交換するつもり。
ぼちぼち部品調達して交換していきます。

書込番号:10785534

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/22 23:21(1年以上前)

105の部品が届いたので交換しました。変速は芸術的な領域。ブレーキも少し向上して、かなり、いい動きになりました。

交換するときに重量測ってみました。写真参照。

後ブレーキ105・177g、テクトロ350・179gで2gの違い。
チェーンホイールは105クランク右569g+左199g+アルテBB91g=859g
スギノ右480g+左218g+BB324g=1022gで163gの違いでした。

ブレーキの効き具合はテクトロ350もそれほど悪くなく、テクトロ350+アルテブレーキシューと105ブレーキ+105ブレーキシューなら優劣つけがたい感じ、テクトロはブレーキシューだけ落ちるのでシュー交換すれば使えると思います。僕はチェーンホイール買ったついでにブレーキも買ったので交換しましたけど...これで全く不満のない自転車になったので、レスモの改造はこれで終了。とても改造しやすい自転車でした。レビュー終わります。

書込番号:10824443

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 11:24(1年以上前)

触発されて買いました(笑)

第一印象は、シートが硬い・・・・・(T_T)
なのでまずはシート探しの旅に出ました。

走った印象はまだ数十キロですが、硬質でクイックな動きをするなーという感じ。
これから走りこめばまた印象は変わると思います。
ただインナートップでチェーンホイールが当たりました(T_T) 
フレームなのかチェーンホイールが原因なのか、例のバイパーで言われてたあんな感じの症状です。
どの道ホーローテックする予定なのでこれで改善すれば良いのですが・・・。


書込番号:10836569

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/25 12:32(1年以上前)

>ただインナートップでチェーンホイールが当たりました(T_T) 
僕のは当たらなかったけど??クランク締め込んだら治るかも?

サドルはすぐに交換した。僕は定番のサドルがあるので他のサドルは使わない。
タイヤも23C以下に変えた方がいいよ。リムとタイヤがあってません。

書込番号:10836821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 16:14(1年以上前)

そぉっすかそうですよね、ディープさんが当たるようなもの買いませんよね。
なんとか色々とやってみます。自分で出来ることはやらないといけませんね。

タイヤはお勧めのルビノプロかリチオン辺りに変えようかなと思ってます。
もう少し走ってるので付いてたのはローラーに乗る時にでも使おうかなと思ってます。

それにしてもグイグイ進んで面白いなー

書込番号:10842494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/26 21:39(1年以上前)

>唯一ボロイのがチェーンホイールです。僕は何台かレスモの実車を見ましたが、チェーンホイールの振りが5mm以上ある不良品がありました。

↑これじゃないですか?買うときにチェックしました?
僕は買うときに全部チェックして買います。自転車屋なんて、こちらが指摘してあげないと気づかないです、でもこれ不良ですよって教えてあげれば、きちんと正常品と交換してもらえます。何が不良でどこがどう悪いのかをきちんと説明して教えてあげれば、その自転車屋さんもスキルがアップするので喜んでもらえます。

いい自転車屋を育てるのも消費者の責任。不良品はきちんと説明して正常品と交換してもらいましょう。

>ローラーに乗る時にでも使おうかなと思ってます。
25Cでローラー乗るのはやめた方がいいです。あんまりケチケチ考えずに転ぶ前にヤフオクかサイクリーで売りさばきましょう。

書込番号:10844003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 12:02(1年以上前)

チェーンホイルの振れは買うときにチェックしましたが目視で振れてるような感じはありませんでした。
ただ全ての変速を試さなかったのは失敗したかなと。
その後クランク外してBBのサイズ見たら110.5でした・・・・・こ、これって。
ディープさんのはいくつでしたか?

自転車屋さんに事情を説明して交換させることも考え実際話してみましたが
まぁそのことでいつまでもやり取りするのも時間の無駄だし、折角の素性の良い自転車
なんで悪い印象も持ちたくないしどの道あのクランクの回転する感覚も実際イマイチだし
もうホーローテック付けます。その方がスッキリしますんで。

ローラーはそうですか・・・止めて置いた方が良いですか
太いタイヤだと抵抗が大きくて膝とかに負担かかりますしね。

書込番号:10927898

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/02/12 14:25(1年以上前)

これです。同じ
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=200508

振ってないなら、どうして当たるのか??113mmにすれば治るのかな?
103mmでもいけそうな気もするけど、、僕はホローテックに変えて、もう邪魔くさいので実験はしませんけど、フレーム狂ってるのかな??よくわかりません。

書込番号:10928437

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ185

返信27

お気に入りに追加

標準

ヘルメット大事です。

2009/10/22 12:19(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

クチコミ掲示板で最近よく御質問のヘルメット装着についてですが、最近自転車ブームと言うこともあり装着している方が多く以前ほど違和感がなくなりました、昔は競輪選手ぐらい、よく田舎を走っていると聞かれました。先日事故に遭遇してしまいました、まさか自分がと言う過信からかもしれませんが下り坂直線で65キロくらい出ていました。左側道から車が自分の方が優先道路だしまさかの過信がアウト、車は当然の様に目の前にフルブレーキングしましたが自転車ごと空中を2回転、肩から着地しました、車ははるか彼方に起き上がるとなんとヘルメットの真中部分が削りとられていました、それ以外はリユックをしょっていたので幸い2週間の全身打撲で済みました、あの時ヘルメットを装着していなかったらと思うとゾットします。今頃はリーブ21体験レポートを書いていたでしょう、ヘルメット大事です。安いベルで十分です必ず被りましょう。

書込番号:10349296

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/22 13:00(1年以上前)

ヘルメットを付けることは万が一の安全上良いことですが、それ以前に一般公道で自転車で65km/hも
速度を出すことが問題だと思いますが...
自転車のタイヤでは接地面積はわずかなので地面との摩擦力、制動力は知れてます。
もっと安全速度と言うことに注意をした方が良いですね。

書込番号:10349456

ナイスクチコミ!11


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/22 13:14(1年以上前)

本人がハゲようが自分でやった結果ですから誰にも文句は言えませんが、
ぶつかった相手が車ではなく歩行者だったらどうだったでしょうね。
今頃「ヘルメットは大事だね」なんて暢気なことを言ってはいられなかったでしょう。
まともに制御できないもので65kmものスピードを出すということがいかに非常識なことか、もう少し自覚してほしいものです。

書込番号:10349494

ナイスクチコミ!12


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/22 15:30(1年以上前)

大けがをせずに済んでよかったですね。

>まともに制御できないもので65kmものスピードを出すということがいかに非常識なことか

う〜ん、車が安全確認もせずに優先路に飛び出してきたんですよ?
自転車は左端を走るので、状況的にはいきなり目の前に金属の壁がでてくるようなもの。
まともに制御できるとはどういうことをいうのですか?


>自転車のタイヤでは接地面積はわずかなので地面との摩擦力、制動力は知れてます。
>もっと安全速度と言うことに注意をした方が良いですね。

重さが全く違うし、大抵の場合、自転車の方が止まるまでに必要な距離は車より短いと思います。
スキルがある人なら時速40キロだしてもブレーキをかけてから止まるまでに必要な距離は5mだそうです。
特別なスキルがなくても10mあれば止まるでしょう。

仮にブレーキをかけてから10m以内で止まれる速度を安全速度とすると、「いかに非常識な」ほどスピード出しているのは車の方が圧倒的に多いですよ?
車の場合、時速40キロ出しちゃうと10mで止まるのはかなりむずかしいですよね?

>ぶつかった相手が車ではなく歩行者だったらどうだったでしょうね。

逆では?
優先路に一時停止や安全確認もせず飛び出してきたのは車ですから。

書込番号:10349861

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/22 15:40(1年以上前)

>まともに制御できるとはどういうことをいうのですか?

止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。
今回は、止まりたいと思っても止まれなかった訳なので、制御できていないということになりますね。

>逆では?
>優先路に一時停止や安全確認もせず飛び出してきたのは車ですから。

逆とは、何に対して何が「逆」なんでしょうか?
飛び出してきたのが車でなく、歩行者だったらどうなっていたでしょうね?という仮定の話です。
65kmのスピードで生身の人間同士がぶつかったら?と考えると、誰が通行しているか分からない公道でそんなスピードを出すのは、非常識以外の何物でもありません。
まあ仮定の話をいくらしてもあまり意味はありませんので、この仮定についての細かいツッコミは無用です。

スレ主さんは大したケガがなくて本当によかったですね。

書込番号:10349883

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/23 10:45(1年以上前)

話が変な方向に向かってますね。
確かに65キロって速度はかなり危険です。市街地(住宅地)ではそんな速度で走っちゃいけない。
でも、いまさらそんなことをエラそうに上から目線で書き込むことに何の意味があるのやら?

65キロが25キロになったとて、止まれないケースはありえます。
止まりたいところで必ず止まるなんて物理的にありえません。
それが実現できたら交通事故は半減します。

とりあえず、「ヘルメットをかぶりましょう」でいいじゃないですか。
それとも皆さんそんなにお説教に飢えてるの?(笑)

書込番号:10353903

ナイスクチコミ!9


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/23 11:06(1年以上前)

ゾラックさん

なんか物の考え方が私とズレてますね。
まあ、あなたと私は同一人物ではないので、ズレていて当たり前ですが。

>止まりたいところで必ず止まるなんて物理的にありえません。

私は自転車で走行中、目の前の信号が赤になったら交差点手前で止まろうとしてブレーキをかけ、
止まりたいと思ったところで止まることができますが、それは物理的にありえない現象なんですか?どこかの物理学会に発表したほうがいいですか?

>それとも皆さんそんなにお説教に飢えてるの?(笑)

これも何かズレてますね。
危ないことをしているのを見て、「危ないよ」というのはオカシイことですか?
これを「お説教」と揶揄されるのでは、もう何を見ても何も言わずに黙ってろと言っているのに等しいです。

私はスレ主さんの話を読んで、自分や他の歩行者にアホみたいなスピードの自転車が突っ込んできたら、と想像してそれは怖いと思ったので最初のように書きました。
ゾラックさんはたぶん、非常識なスピードで自転車が自分に突っ込んできても、
その時同じように「ヘルメットをかぶりましょう」と言える人なんでしょうね。
私にはちょっとムリです。

書込番号:10353977

ナイスクチコミ!8


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/23 12:02(1年以上前)

これは典型的だろう運転だから、ツッコミたくなるのもわかるけど、
本人も痛い目見てるんだし、さすがに今度は同じヘマはやらないでしょう。
下りで65km出すのはもっと安全なところでね!

書込番号:10354141

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/23 12:03(1年以上前)

そりゃ、信号を見て止まれない速度で走っちゃダメっすよ。
んなこたぁ、いまさら言うことですかね?(苦笑)

たとえ25キロで走っていても、物陰から急に飛び出されたら止まれないんです。
どんな時も必ずなんて言い出したら、走る速度は時速10キロが上限じゃないですか?

人やクルマが出てきそうな場所で65キロで走ることはけしからん。
そこは同意してます。
でも、「どんな時でも止まれる速度」みたいな“役人の錯誤的物言い”も大嫌いなもんで。
これについては自転車でも自動車でも歩行者でも同じことです。

書込番号:10354143

ナイスクチコミ!7


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/23 12:40(1年以上前)

>んなこたぁ、いまさら言うことですかね?(苦笑)

今さらも何も、実際に自転車ごと空中を2回転してる人がいたんですから、
今だろうがいつだろうがそんなことは危ないよと注意すべきです。

ゾラックさんが結局何を言いたいのか、ちょっとわかりませんな。
私の言い方がなにやら「役人の錯誤的物言い」だとかで、嫌いだという事だけはわかりましたが。
それこそ、人の言い方が気に入らないと書き込むことに何の意味があるのやら?
難癖つけたいだけなんですかね…?
変わった人もいるもんです。

書込番号:10354278

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/23 13:53(1年以上前)

まぁ、注意は注意でいいんですけどね…

“止まりたいところで必ず止まれる速度”なんてありえない事を上から目線で語っちゃうから痛いんですよ。

ご自分が提唱している“止まりたいところで必ず止まれる速度”を実践していますか?
時速10キロを超えて走れるはずがないんですけど…

書込番号:10354516

ナイスクチコミ!8


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/23 14:08(1年以上前)

結局何を言いたいのかは明らかにせずじまいですねw
なんか絡まれてるんでしょうか?
少々怖くなってきました。

>ご自分が提唱している“止まりたいところで必ず止まれる速度”を実践していますか?

してますよ。
上でも赤信号の時、交差点前で止まろうと思ったら止まれると書いたのを、読んでないんでしょうか?
もしかして、「止まりたいと思った瞬間にその場で停止する」なんて慣性の法則を無視したことを私が言っているんだと勘違いしてませんか?
「物理的に不可能」なんてことを言い出している所をみると、どうもそんな風に思い込んでる感たっぷりですが…。
私がそんなあり得ないことを主張してるように見えましたか?
人の言葉をあり得ないように曲解して、そこに勝手に突っかかって、一体何がしたいんでしょうね?
最終的に話をどんなふうに着地させたいのかもわかりませんし。
なんか発展しそうにないので、この話はこれで終わりでいいですか?

書込番号:10354556

ナイスクチコミ!12


Uイチさん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/07 21:40(1年以上前)

《ヘルメット大事です》と言うスレッドタイトルなのですからそちらのお話メインでよいのではないでしょうか!? もうスレ主がどうだとかの話はいりませんよ。主旨に対しての返信ではないわけですから、細かすぎます。 もし論じたいのであれば新たにスレッドを立ち上げられてはいかがでしょうか!? 誰に対しての意見かはお分かりだとは思いますが・・・

ところで私もヘルメットは大事だと思います。最近通勤をジテ通にて行っていますが、やはり道路は自転車が我が物顔で走る環境ではありません。車と混じって走らなければならない状況もありますし、自転車は2輪で重量も軽いわけでふらつく可能性もあるわけです。ですから不慮の状況はいくらでも出てくるでしょうし、それに対しての対策として最後の砦はヘルメットなのかなぁと思っています。と言うわけで、私も《ヘルメット大事です》に賛成です♪最近ヘルメットを購入し、見慣れない自分に戸惑いながらも必ず着用しています(笑)

ちなみにジテ通で今一番感じているのは、通学の子供達がヘルメットを被っているわけですから、見本として大人も被るべきなのではないかなーと言うことです。特に通勤は子供達の通学に相当するわけですから、初めは通勤だけでもヘルメットを被ってみる!なんて事もかっこいいと思うのですがね^^ おっさんくさい意見ですみません^^;

書込番号:10438548

ナイスクチコミ!4


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

2009/11/07 22:45(1年以上前)

ヘルメット大事ですへのご意見、ご感想いろいろありがとうございます。スピードの件は大変反省しており最近はカメさん走行に徹しております。最近はヘルメットのデザインもカラフルでいい物が増えましたね。

書込番号:10439030

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/11/09 00:19(1年以上前)

DNさんが反省しないといけないのは「車を信用した点」です。
>左側道から車が自分の方が優先道路だしまさかの過信がアウト
もしDNさんが自動車を運転していて前方からロードバイクが走ってきたら、必ず止まるでしょう。

>65kmものスピードを出すということがいかに非常識なことか
ではなく、前方からロードバイクが走ってきているのに、そのまま出て行く自動車ドライバーがいかに非常識なことかが問われなければなりません。
日本にはそういう、自転車は必ず止まると考える非常識な危険ドライバーが圧倒的に多く、こういうパターンでは必ず自動車は出てくると考えて行動しなければなりません。
僕は信号が青でも自動車が完全に停止するのを確認して走っています。そして万が一こちらに走ってくるようならラインを計算して自動車より速く交わします。自転車は走っている時が最も制御ができ安全です。停止しようとする時は最も危険でコントロールができません。

>止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。
>今回は、止まりたいと思っても止まれなかった訳なので、制御できていないということになりますね。
この言葉は「私は自転車に乗ったことがありません、自転車の乗り方を知りません」と言ってるのと同じです。
自転車を制御するというのはブレーキや停止とは何の関係もありません。

ピストにはブレーキはついていませんが自転車を自由自在にコントロールして5mmのすきまを抜ける戦いをしています。
バンクでブレーキのないピストでお互いが自由自在に走れるスキル、それが自転車を安全に走るために最も必要な技術です。急ブレーキをかけて止まったりする技術はいりません。

「歩行者が飛び出してきたら」という仮定でも自転車なら安全に交わせます。自動車は無理。しかし現実には歩行者も自転車も音と風を感じて行動しています。だから自殺するならともかく普通の人は危険な方にいったりしません。危険な行為を平気でするのは音も風も感じない自動車です。
DNさんの場合、自転車がはっきり前方に見えているのに出てきた、つまりロードにぶつけてきた。下手すれば殺人です。ドライバーが一方的に悪いのは明らかです。

時速65kmが非常識なスピードというのもロードに乗ったことがない人の意見で、65kmくらいの速度で制御ができないようなロードバイクは市場には売られていません。ゆっくり走ってれば安全というような「迷信」は捨てた方がいいです。

自転車のスキルは相当あると思う、この板のベテラン「うーむ。。。 さん」でも歩道をゆっくり走ってて事故で骨折してますから...ゆっくり走ってれば安全ではないです。

自動車でもバイクでもそうだけど、ブレーキをかけまくり、走りがチグハグな人が最も危ない制御ができない人です。05さんも自転車に真剣に乗ってみれば、こういうアホなことは言わなくなるでしょう。

>まともに制御できるとはどういうことをいうのですか?
>止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。

「まともに制御できる」とは、自分の思ったラインを速度を落とさず美しく走り続けることです。ブレーキをかける前に前方の展開を予想してラインどりを考え最も安全に走り続けることです。止まることではありません。

書込番号:10445610

ナイスクチコミ!8


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/09 01:29(1年以上前)

アホとまで言われては黙っている訳にはいきませんね。
気になった点をひとつずつ確認していきます。

>>止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。
>>今回は、止まりたいと思っても止まれなかった訳なので、制御できていないということになりますね。
>この言葉は「私は自転車に乗ったことがありません、自転車の乗り方を知りません」と言っ>てるのと同じです。
>自転車を制御するというのはブレーキや停止とは何の関係もありません。

「制御」という言葉を使わず、「制動」という言葉を使えばよかったですか?
揚げ足取りのような反論にいちいち返すのにもあまり意味はないようにも思いますが、一応返しておきます。

>ピストにはブレーキはついていませんが自転車を自由自在にコントロールして5mmのすきまを抜ける戦いをしています。
>バンクでブレーキのないピストでお互いが自由自在に走れるスキル、それが自転車を安全に走るために最も必要な技術です。急ブレーキをかけて止まったりする技術はいりません。

これは何の話をしてるんでしょうか?
何かの競技の話ですか?
DNさんさんが転んだ当時、そのような競技の最中であったということはどこにも書いてはいないようですが。

>DNさんの場合、自転車がはっきり前方に見えているのに出てきた、つまりロードにぶつけてきた。下手すれば殺人です。ドライバーが一方的に悪いのは明らかです。

「はっきり前方に見えているのに」というのも、どこにも書いてないですね。
勝手な思い込みでドライバーを一方的に悪い事にする意味がわかりません。

>時速65kmが非常識なスピードというのもロードに乗ったことがない人の意見で、65kmくらいの速度で制御ができないようなロードバイクは市場には売られていません。ゆっくり走ってれば安全というような「迷信」は捨てた方がいいです。

実際にDNさんさんはその速度で走り、避けることができなくて、現実に空中を2回転しているわけですが、そうなってしまう自転車は市場に売られていない、とすると、DNさんさんは何に乗って事故にあったんでしょうね?
市場には出ていない、自作の何らかの乗り物だったんでしょうか?

>自動車でもバイクでもそうだけど、ブレーキをかけまくり、走りがチグハグな人が最も危ない制御ができない人です。05さんも自転車に真剣に乗ってみれば、こういうアホなことは言わなくなるでしょう。

確かに私は、65kmという速度が「非常識ではない」というタイプの自転車に乗ったことはありませんが、それはつまり、「知らないなら黙ってろ」ということなんでしょうか?
私は危ない目にあった人が目の前に居たら、それは危ないよとこれからも言うと思いますが、言わないほうがいいですか?

>>まともに制御できるとはどういうことをいうのですか?
>>止まりたいと思ったときに、止まりたいと想定した場所に止まれることを言っています。

>「まともに制御できる」とは、自分の思ったラインを速度を落とさず美しく走り続けることです。ブレーキをかける前に前方の展開を予想してラインどりを考え最も安全に走り続けることです。止まることではありません。

つまり今回の空中2回転事故は、安全に走り続けることができなかったんですから、結局制御できていなかったことになりますね。

で、最終的にはディープ・ インパクトさんは、何が言いたいんですか?
私が言っているのは読んでみれば明らかなように最初から最後まで「自転車で65kmで公道を走るのは危ないよ」という一点だけなんですが、
それに反論して来たということは、「65kmで走ることも自分のような『ブレーキをかける前に前方の展開を予想してラインどりを考え最も安全に走り続ける』程のスキルがあればOKである」ということを言いたい訳なんでしょうか?

まあ、あんまり自分を過信して事故を起こしてしまわないよう、気をつけて走ってください。

書込番号:10445933

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/11/09 02:41(1年以上前)

>最終的にはディープ・ インパクトさんは、何が言いたいんですか?
もうちょっと真剣に文章読んで、自転車板に書き込むなら最低、自分で自転車で走ってから書いたら。文章も読まず経験もない人間が、本当に悪い自動車の運転手の免罪を主張するのは見苦しいです。

>左側道から車が自分の方が優先道路だしまさかの過信がアウト、車は当然の様に目の前に
 左側道から車が出てきたが、自分の方が優先道路だから、車は止まるだろうと思ってそのまま走っていったら、車は止まらず目の前に出て当たってきた。

>「はっきり前方に見えているのに」というのも、どこにも書いてないですね。
 書いてるけど、真剣に文章読んでない人にはわからないだけでしょ。

実際に自分で自転車で走ってれば、これと同じ状況に毎日あいます。
知らないのは05さんのように自転車に乗ってない人だけです。

 05さんは自動車運転できるのかどうかわからないけど(子どものアイコンだから年齢的に無理かな)自動車運転していて自転車が走ってきたら、自転車が止まるのが当然だと、当たるけど気にもせず出て行きますか??

>あんまり自分を過信して事故を起こしてしまわないよう、気をつけて走ってください。
 僕は事故もケガもたくさんしてますよ。だからDNさんの逢われた状況が詳細に理解できます。日本で自転車真剣に乗ってれば誰でも100%逢いますからね。
自動車と自転車ぶつかったら、どっちが死ぬ確立が高いと思いますか?小学生でもわかるでしょう。そういうリスクを背負って、みんな命を張って自転車に乗っています。自信がなくなったら怖くて自転車には乗れません。

>実際にDNさんさんはその速度で走り、避けることができなくて、現実に空中を2回転しているわけですが、
>そうなってしまう自転車は市場に売られていない、とすると、DNさんさんは何に乗って事故にあったんでしょうね?
じゃあ、おばあちゃんが家で風呂ですべってケガしたら「世の中の風呂は全部危険だ」と言うの??階段から落ちたら「危険な階段を売るな」と怒るの??
ベテランのうーむさんが歩道をゆっくり走っていて事故で骨折しているという例を出した意味が理解できないんですね。

歩道を歩行者が集団で気をつけて歩いていても、そこに突っ込んでくる無謀な自動車がいればみんなケガをします。自転車が走ってきて当たるのがわかっているのに突っ込んでくる自動車というのは歩道を歩いている歩行者に突っ込んでくる車と同じです。そんな凶器みたいなドライバーのかたもって05さんは何がしたいの?
安全に走り続けることができなかった原因は車が当たってきたからです。自転車が65kmで走ってたからではないです。歩いている人を後ろから突き飛ばして、こけたら、あなたはまともに歩けない、あなたは自分の足で制御できない。歩き方が悪い、歩く速度が速かったからかもしれない、そういうことを言ってるのがわかりませんか?

僕は後ろから突き飛ばしてくるかもしれないと予想して、もし突かれてもかわせと言ってるのです。

書込番号:10446072

ナイスクチコミ!10


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/11/09 07:52(1年以上前)

誰もドライバー擁護なんてしてないのに、熱いなあ。
たくさん事故や怪我してる人間に、「危機回避をしなきゃいけません」って説得されてもな。
出来てないじゃん。

二人とも言ってることは同じなのに、どうしてこうも齟齬が生じるのか、
まあ両極端だからこうなるんだろうな。
終わったことに仮定を持ち出して批判するアホと、極論しかない熱い自転車バカと、
頭の悪い同士でどんどんやったらいい。

不毛だから。

書込番号:10446334

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/09 11:37(1年以上前)

>もうちょっと真剣に文章読んで、自転車板に書き込むなら最低、自分で自転車で走ってから書いたら。文章も読まず経験もない人間が、本当に悪い自動車の運転手の免罪を主張するのは見苦しいです。

危ない目に合っている人を見ても、何も言わず黙ってろということですね。

>>「はっきり前方に見えているのに」というのも、どこにも書いてないですね。
> 書いてるけど、真剣に文章読んでない人にはわからないだけでしょ。

いいえ。
どのように読んでも車側が自転車を認識しつつ無視して発進したとは書いてません。
自分の解釈に都合のいいように脚色して話を進めるのは混乱の元なので、やめて下さい。

>実際に自分で自転車で走ってれば、これと同じ状況に毎日あいます。
>知らないのは05さんのように自転車に乗ってない人だけです。

私の文章の中には、日常の中で自転車に乗っている事が書かれていますが、
これを無視して、ここでもまた自分の都合のいいように解釈するために、
私が自転車に乗っていないと断定するのはやめて下さい。
単なる煽りのつもりなら、無視します。

> 05さんは自動車運転できるのかどうかわからないけど(子どものアイコンだから年齢的に無理かな)自動車運転していて自転車が走ってきたら、自転車が止まるのが当然だと、当たるけど気にもせず出て行きますか??

私なら、優先道路に出る際に自転車が走ってくるのを認識したら、当然止まって通過を待ちます。
ここで私の対応を確認することに、何の意味があるんでしょうか?

>自動車と自転車ぶつかったら、どっちが死ぬ確立が高いと思いますか?小学生でもわかるでしょう。そういうリスクを背負って、みんな命を張って自転車に乗っています。自信がなくなったら怖くて自転車には乗れません。

ですから、公道で65kmなんてスピードは危ないよ、という小学生でも分かることを言っている訳です。
命を張っているから、何ですか?「命を張ってるオレカッコイイ!」ですか?
ぶつかって死ぬ可能性があるのは自分だけじゃなく相手も巻き込むかもしれない、と想像することもできない程、アレな人ですか?

>じゃあ、おばあちゃんが家で風呂ですべってケガしたら「世の中の風呂は全部危険だ」と言うの??階段から落ちたら「危険な階段を売るな」と怒るの??
>ベテランのうーむさんが歩道をゆっくり走っていて事故で骨折しているという例を出した意味が理解できないんですね。

先にディープ・ インパクトさんが言い出したことに質問したんですが、質問に対してズレた質問で返し、話をうやむやにするのはやめて下さい。
もう一度確認しますが、
>65kmくらいの速度で制御ができないようなロードバイクは市場には売られていません。
本当に売られていないんですか?
65kmで制御できずに転んでしまったDNさんさんは、何に乗っていたと考えてますか?

>歩道を歩行者が集団で気をつけて歩いていても、そこに突っ込んでくる無謀な自動車がいればみんなケガをします。

当たり前ですね。

>自転車が走ってきて当たるのがわかっているのに突っ込んでくる自動車というのは歩道を歩いている歩行者に突っ込んでくる車と同じです。

「当たるのがわかっているのに」という部分がディープ・ インパクトさんの脚色なので、この文には意味がありません。

>そんな凶器みたいなドライバーのかたもって05さんは何がしたいの?

肩を持った覚えはまったくありません。
私の文章にそのようなことはまったく書いてません。
書いてあるなら、その文章を引用して示して下さい。
私が言いたいことは、もう何度も書いてますが、「自転車で65kmものスピードで公道を走るのは危ないよ」ということです。
「自分でどうすることもできなくなるようなスピードで走るのはやめてください」ということです。
何度も繰り返すのはバカバカしいので、いいかげん理解してください。

>安全に走り続けることができなかった原因は車が当たってきたからです。自転車が65kmで走ってたからではないです。

違います。
突然車が出てきた事と、それを避けることができなかった自転車、の二つが原因です。
自分のほうが優先で車は出てこないだろうと思っていたところ、意に反して車が出てきても、
安全に止まれる速度で走っていれば、避けられた事故です。
少なくとも、空中を2回転するほどではなかったでしょう。

>歩いている人を後ろから突き飛ばして、こけたら、あなたはまともに歩けない、あなたは自分の足で制御できない。歩き方が悪い、歩く速度が速かったからかもしれない、そういうことを言ってるのがわかりませんか?
>僕は後ろから突き飛ばしてくるかもしれないと予想して、もし突かれてもかわせと言ってるのです。

まったく的外れな喩えなのでコメントはありません。


asa-20さん

>終わったことに仮定を持ち出して批判するアホと、極論しかない熱い自転車バカと、
>頭の悪い同士でどんどんやったらいい。

>不毛だから。

同感です。
仮定を持ち出してごちゃごちゃ言うのは止めにします。
まったくもって、不毛です。

書込番号:10446829

ナイスクチコミ!6


Rail*Linkさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/09 13:08(1年以上前)

ディープ・ インパクト氏

私の疑問点です。
・側道は何車線なのか。
・優先道路と側道の位置関係。どういう角度でつながっているか、歩道はあるのか、など。
・車は右折したのか左折したのか。
・事故の時間帯はいつなのか。
・車とぶつかったのか。実はDNさん氏の発言の中のこういう趣旨の言葉は「事故」のみです。
こけただけなら「(車のせいで)転倒」と書くと思うので、ぶつかったとは思います。

さて、これらがわからない私は読解力がないのでしょうか?真剣に読んでないのでしょうか?
貴兄の発言に「自転車がはっきり前方に見えているのに出てきた」とありますが
どこからそれを読み取りましたか?
あなたがドライバーだったんですか?それとも目撃者?
DNさん氏の「優先路に一時停止や安全確認もせず飛び出してきたのは車ですから」
との車の挙動についての描写からの推測?
「僕は事故もケガもたくさんしてますよ。だからDNさんの逢われた状況が詳細に理解できます」
と貴兄は仰いますが、事故や怪我をたくさんすれば、理解できるようになるのでしょうか?

>ドライバーが一方的に悪いのは明らかです
見えていなかったか、見えていたが自転車の速度を見誤ったか。
そこの判断はしかねます。
どちらにせよ車が適切な判断をしてないことは明白です。
しかし「つまりロードにぶつけてきた。下手すれば殺人です」
と断ずるに足る根拠も見つけ出せません。

>自転車のスキルは相当あると思う、この板のベテラン〜(以下略)
>おばあちゃんが家で風呂ですべってケガしたら〜(以下略)
前者は一時が万事。「一人がゆっくりでも事故を起こした。ゆっくりでも危ない」
後者はその否定。「一人がそうなったからといって十把一絡げに論ずるのはおかしい」
ご自身が言っておられること、理解してます?

>安全に走り続けることができなかった原因は車が当たってきたからです。
>自転車が65kmで走ってたからではないです
もし速度がもう少し遅ければ、もし現場が登り勾配であったなら
この事故は回避できたのではないか、と考えてる方が多いのではないでしょうか。
誰かが危険なことをしても、誰かが譲歩し結果として事故が起きずにすむ。
車同士でもよくありますよね?

「時速65km/hで走行中、左側道から車が自分の方が優先道路」
貴兄ならどうしますか?右方後方の確認をして回避ルートを取りますか?減速しますか?

書込番号:10447142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2009/11/09 16:01(1年以上前)

あのぅ・・・

公道で競技者まがいな走行を自慢しないでもらえます?
我々自転車愛好者全体が、おたくらのような、もどきレーサーorコスプレイヤー
のお陰で一般の人々から随分誤解されてるのにお気づきでない?

本人は気持ちエーのかも知らんが、その命張った走りのせいで、ヘルメットだって
走り屋仕様車のロールバーと同じような、異常走行の安全装置みたいなイメージになって
しまっていて一般化を遠ざけてまっせ。

他の方も言ってるけど、その「オレならかわすぜ!」的な走りは、事故に関わることに
なってしまう人にとっては迷惑行為以外の何ものでもないのよ。
如何に法規の細則に基いて喧しく正義を主張したところで、日本の交通の実際は理想と
乖離しちゃっているのだから、お互い無理の無い通行をする以外に手はないじゃないの。


ホントに、同じ自転車愛好者として大いに迷惑です。

大切な事だからもう一度言いましたよw

書込番号:10447615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/11/09 17:24(1年以上前)

Rail*Linkくん

>「時速65km/hで走行中、左側道から車が自分の方が優先道路」
貴兄ならどうしますか?右方後方の確認をして回避ルートを取りますか?減速しますか?

普通は自転車で65kmも出して走らないんだよ。

書込番号:10447883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/11/09 17:34(1年以上前)

Rail*Linkくんごめん間違えたデープインパクトくんへだった。すいません。

普通の大人なら公道で65キロも出さないし、制御という言葉に止まれるということを含むと思うよ。
美しくなんてどうでもいいことを考えちゃうチミの常識がおこちゃまなんだよ。

書込番号:10447923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/09 18:00(1年以上前)

みなさん楽しそうですね。
ちょっと気になったので茶々入れてみます。

本当の自転車愛好家は「おたくらのような、もどきレーサーorコスプレイヤー」なんて書き方はしないなぁ…

書込番号:10448013

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/09 19:33(1年以上前)

別スレにて「徹底的に議論する方法もあります」と言いましたが、こちらは徹底的に議論しているように見えて全然議論になっていません。
議論をするには明確なテーマと目標がなければならないのですが、どちらも欠けているからですね。という訳でasaさんが指摘するとおりに話がすれ違って実りのない言葉の応酬になっているんでしょうね。

ちなみに僕が車に跳ねられたのは歩道といったかも知れませんが正確には歩道ではなく白線の内側、路側帯でした。歩道のない国道で、広めの路側帯があり、そこを自転車と歩行者が通行する感じ。夕暮れの大雨の中、その路側帯を歩行者と混ざって同じくらいのスピードで走っていたときに、後ろから来た車に跳ねられました。何やっても事故を排除するのは難しいと知った瞬間でした。


蛇足ですが、良いことを教えましょう。
自転車が事故を起こした/巻き込まれたとき、その場で自転車の「車検」をされます。というか少なくとも僕のケースではやっていました。法律で定められた通りの前照灯、ベル、リフレクターがきちんと装備されて、使われていたか、きちんと道路交通法上問題ない走行方法をしていたか、調書にチェック項目があります。その時に不備があれば過失割合の認定に影響があるようです。スポーツ自転車はリフレクターとベルの非装備が目立つとお巡りさんは言っていました。ベルはともかく、リフレクターと前照灯の非装備・不使用は結構重大らしいです。

書込番号:10448435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/11/09 23:23(1年以上前)

「本当の自転車愛好家」って表現をされるってことは
「偽の自転車愛好者」も在る。という事ですか?

偽者?本物??

エンゾ早川氏ばりの極論ですねw

書込番号:10450215

ナイスクチコミ!3


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/11/10 12:25(1年以上前)

ディープ・ インパクト氏の書いた、
>自転車のスキルは相当あると思う、この板のベテラン「うーむ。。。 さん」でも歩道をゆっくり走ってて事故で骨折してますから...ゆっくり走ってれば安全ではないです。

という事故の内容は、うーむ。。。 さん本人の書き込みの通り、

>歩道のない国道で、広めの路側帯があり、そこを自転車と歩行者が通行する感じ。夕暮れの大雨の中、その路側帯を歩行者と混ざって同じくらいのスピードで走っていたときに、後ろから来た車に跳ねられました。

というものだとすれば、「自転車のスキル」なんて全く関係ない話ですね。
後ろから跳ねられたら、スピード出そうが出すまいがまるで関係ありませんわな。
ディープ・ インパクト氏がなぜ、自転車でスピードを出したら云々という話の最中にこの全く関係のない話を持ち出したのか、甚だ疑問です。

私としてはもう、どれだけのスピードなら危ないなんて常識的に分かりきったことをいちいち言うつもりはありません。
しかし事故を起こしたくて起こすアホウは誰もいないはずなのに、事故は起きます。
私がしつこいくらいに言うのは、スピードの出し過ぎで曲がりきれずに転倒したバイクに巻き込まれて吹っ飛ばされ、それ以来足が動かなくなっている知人がいるからです。そんな人が増えて欲しくないんです。
ディープ・ インパクト氏が自転車に命を賭けるのは勝手ですが、特に命を賭けて歩いているわけではない人まで危険にさらさないで下さい、ということです。

スレ主さんには、ヘルメットからずいぶん外れてしまったことをお詫びします。
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:10452309

ナイスクチコミ!7


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

2009/11/10 16:41(1年以上前)

皆さん熱いご意見ありがとうございます。自分の事故経験からヘルメットの重要性を感じましたので何気なく書いたつもりがこんなに熱くなるとは思いませんでした、ただ皆様のご意見から分かるのは皆さん自転車が好きで、真剣に考えていると言うことですね。私は健康維持のために乗っていますが理由も様々だと思います、何が正解なのか分かりませんが、自分のスキルの範ちゅうで楽しめればいい様な気がします、真剣な愛好家の方には怒られそうですが、後は他人からあこがれられる様なかっこいい自転車乗りになれれば最高ですけど。それと自転車に乗る時は自転車ウエアが快適ですね、見ようによってはやり過ぎですが、今の世の中多少個性的でもいいんじゃないですか。

書込番号:10453197

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

LGS-RSR 4 買いました!

2009/05/08 00:50(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:17件

1週間ほど前に、ルイガノ LGS-RSR 4 を買いました。
購入は、楽天の e-hakusen で、前カゴ込みで 68,795円 でした。
レビューを書いていますので、参考にしてください。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_197302_420402_0/

実は、息子の通学用に「マリポーサ・オム」を譲ることになったので、自分の
通勤用に新しく軽量のクロスバイクを購入することにしたのです。
以前、この掲示板で「通勤向きのクロスバイクは?」と尋ねたのが半年前。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8391382/
その結果、購入したのが「マリポーサ・オム」だったのですが、わずか半年で別
の自転車を買うことになりました。

その顛末については、
[シティサイクル > ブリヂストン > マリポーサオム M278BM]をご覧ください。
・駐輪機に収まります
http://bbs.kakaku.com/bbs/64551011786/SortID=9509724/

まだ購入してから余り乗っていないので、もう少し経ったら、また感想などを
書き込みたいと思います。

書込番号:9509989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/05/11 15:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。
サイズが体に合っているかいないかは、走っている時の楽しさにも疲労感にも大きく関わります。
ブリヂストンなど国内大手のシティサイクルは自転車の耐久性などは非常に気を使って作られていますが、サイズの選択肢が少ないのが玉に瑕ですね。

一か月も経つと変速ワイヤーが伸びて微調整が必要になったりします。
こんなウエブページを参考に調整してみてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html

書込番号:9527493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/14 23:55(1年以上前)

ゾラックさん、レスありがとうございます。
「あさひ」の Web サイトは時々見ているのですが、こんなページがあるなんて
気が付きませんでした。
参考にさせていただきます。

さて、自転車掲示板の常連さん達にそそのかされて?購入した LGS-RSR 4 です
が、やはり軽いことはいいことですね。
特に 20km/h を超えてからの楽さが、全然違います。
購入した店から自宅まで、約 30km を一気に走ってしまいました。
サイズは 500mm を選んだのですが、身長 180cm の私には丁度良いです。
ちなみに、息子の MTB (GIANT ROCK-5000) は 480mm ですが、それよりもハンドル
の位置が近く低いです。

ツーキニストご用達の前カゴは、店の勧めで脱着式の KLICKfix にしましたが、
これが非常に良いです。
仕事や買い物の間は、カゴごと持って行ってしまえば良いのですから。
耐荷重も 7kg と、十分です。
OGK の FB-005X や FB-022X よりも、ちょっと高価ですが、お勧めです。

ドロヨケは、今思案中です。
ハクセンで購入する時に、ドロヨケも同時に注文したのですが、選んだものが
取り付けられないということで、取り敢えず無い状態で乗っています。
しかし、通勤用途にドロヨケは必須なので、OGK MF-018 にするか、SKS レース
ブレードXL 等にするか、悩んでいます。
お勧めのドロヨケがありましたら、教えてください。

書込番号:9544594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 21:47(1年以上前)

SonyMinoltaさん、おめでとうございます。

お気に入りの1台が見つかり良かったですね!

っでこれなんですよね、私がいつもビアンキと間違えるのは・・・。

私の地元ではビアンキ乗ってる方が少なく、まれに前から来たと思ったら
この自転車なんですよ。この色をビアンキ以外がだすなんてびっくりしました。

私はビアンキCIELOのチェレステでお気に入りの色です。

それから泥除けですが、私はあさひオリジナルの下記を使用しています。
取り外しも簡単で、結構使えると思いますよ、ご参考までに。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/fender/hanender-n.html


ライトのお奨めは下記です。

http://item.rakuten.co.jp/auc-avscy/opt-7439b/


それでは、良い自転車ライフを!

書込番号:9553831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/05/16 23:53(1年以上前)

前輪側

後輪側

eco☆secoさん、情報ありがとうございます。

> この色をビアンキ以外がだすなんてびっくりしました。

ルイガノでは、この色を「マスカット」と称していますが、私から見ると限りな
くビアンキのチェレステに近いです。
私は緑色系統が好きなので、もちろんビアンキも候補に入っていて、非常に悩み
ました。
しかし、知人が相次いでビアンキを買った(当然チェレステ色)こともあり、
私も同じビアンキを買うのは悔しいという気持ちがありました。
そういう時に、ルイガノがこの色を出してきた訳です。
お洒落なイメージのルイガノ(実はアキコーポレーション)のマーケティング
戦略を感じます。

> それから泥除けですが、私はあさひオリジナルの下記を使用しています。

この「あさひオリジナル」のドロヨケですが、近所の「あさひ」リアル店舗で
実物を見たことがあります。
展示品に取り付けてあったのですが、ちょっと歪んだ状態になっていて、少し
不安を感じました。
実用的には、いかがでしょうか?

書込番号:9554714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 06:53(1年以上前)

私の場合、学生の時にビアンキ買うお金が無かったので、憧れでしたよ。

っで40になって再度自転車乗り出した時に、ビアンキのLUPO見て
衝動買いでした(~_~;)
今はCIELOですが・・・。
チェレステは好みの分かれる色ですが、私も好きです。

>展示品に取り付けてあったのですが、ちょっと歪んだ状態になっていて、少し
不安を感じました。

取り付けを雑にすると歪みますが、ちゃんと取り付ければ問題ありません。
また、振動などでも問題もありませんでしたが、後輪側の取り付けをなるべく後ろにしなければ
ハネが飛ぶので取り付けには気をつけたほうが良いですね。

ただ、絶対に取り外すことが無いのであれば、ネジ留め式の泥除けをお奨めしますよ。

書込番号:9555870

ナイスクチコミ!0


うに煮さん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/19 16:47(1年以上前)

Sonyminoltaさん

マリポーサオムのレビューを見たのですが・・・これに買い換えたんですね。
『通勤に使うので前カゴ・泥除け・サークロックは必須!』
と言ってマリポーサを購入されたみたいなのに意外でした。

カバンをカゴに入れるとライトが隠れるとか、泥除けの問題とか、
全てを我慢できるぐらい、素晴らしい乗り心地なんでしょうね。

私は今、『軽さ』と『日常の使い勝手』の狭間で揺れています。
カゴ・泥除け・チェーンケース・ハブダイナモオートライトを装備していて、
しかもスポーティに走れるモデルはないか・・・と探している最中です。

書込番号:9569560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2009/05/19 22:08(1年以上前)

SonyMinoltaさん「マリポーサ・オム」からクロスに乗り換えたんですね。
もうマリポーサ・オムには戻れないと思いますよ。

次はこのクラスのクロスかロードバイクですね。LGS-RSR 4より走りがもう一段軽くなります。
http://www.81496.com/jouhou/cross/raleigh2009/rf7.html
http://www.81496.com/jouhou/cross/gios2008/ultimo.html

>カゴ・泥除け・チェーンケース・ハブダイナモオートライト
 自転車が少しわかってきたら、こんな重くて走るのに邪魔にしかならない部品は全部必要ないと思えてくるでしょう。

 自転車は軽く速く走れる道具です。重くて走らない自転車しか知らない人には、そういう本当の自転車の価値がわかりません。もし自分の力だけで何千キロも先の町まで旅行できたり、自動車やバイクと変わらない時間で到着できたら、こんなに楽しいことはありません。もし20km走って全く疲れない走りをマスターできたら、隣の町まで気軽に出かけられるでしょう。

 SonyMinoltaさん、これから自転車で世界を広げていってください。自転車が走るのを邪魔しなくなってきたら次はフォームやペダリングを考えるようになってきます。そしてフォームやペダリングが正確になってくると驚くほど軽く走れて疲れなく速く走れます。一歩一歩未知の世界を上っていってくださいね。また楽しい報告期待しています。

書込番号:9571214

ナイスクチコミ!1


うに煮さん
クチコミ投稿数:32件

2009/05/23 19:28(1年以上前)

完全にマニアの領域ですね^^;
どうしても、日常の使い勝手と走りの良さは反比例するみたいですね。

>もうマリポーサオムには戻れないでしょう。

Sonyminoltaさんはカゴをつけてるみたいですし、
日常でのあまりの使い勝手の悪さに愕然としたら戻る可能性もあると思います。

雨が降れば背中がビシャビシャ、ちょっとスーパーに買出しに行くのにも不便、
高い自転車なのでホイールやサドルだけでも盗まれるから置いておくのも神経を使う、
後付のライトは盗まれる可能性もある・・・。

もの凄く軽そうな自転車に乗ってるのに、
重さ1キロ以上あるチェーンロックを斜め掛けにしたり、
U字ロックを二つも三つも持ってロードに乗ってる人を見るとちょっと面白いです^^

書込番号:9592005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/05/25 01:33(1年以上前)

スレ主です。
レスが遅れて、申し訳ありません。

◆eco☆secoさん

> 後輪側の取り付けをなるべく後ろにしなければ
> ハネが飛ぶので取り付けには気をつけたほうが良いですね。
> 絶対に取り外すことが無いのであれば、ネジ留め式の泥除けをお奨めしますよ。

なるほど、参考になります。
しかし、良い自転車を買うと、雨の日には乗りたくない、という人の気持ちも分かる
ようになりました。
悩みますね。

◆うに煮さん

> カゴ・泥除け・チェーンケース・ハブダイナモオートライトを装備していて、
> しかもスポーティに走れるモデルはないか・・・と探している最中です。

私もそれで、マリポーサオムを買ったのですが。。。
息子の通学用に譲ることがなかったら、しばらくそのまま乗っていたと思います。
身長が大きい人でなければ、それなりに満足できる自転車だと思います。

通勤用だと、ミヤタの「SJ クロス 27」などが機能的には良いのですが、重量が 19kg
もあるのでは、軽快さはないと思います。

◆ディープ・ インパクトさん

> もうマリポーサ・オムには戻れないと思いますよ。
> 次はこのクラスのクロスかロードバイクですね。

さすがはディープ・ インパクトさん、相変わらずハードなご意見です。
ただ、今回の件も、息子用に安価なシティサイクルを買い与えて、自分はそのまま
マリポーサオムに乗り続けるという選択肢もあったのですが、、、

ディープ・ インパクトさんやゾラックさんや神戸みなとさん等、常連さん達の勧める
「軽い」スポーツバイクに一度乗ってみるのも、良い経験かなと思いまして。

でも、前カゴは着けています。(脱着式ですが、9割方着けたままです。)
フェンダーも着けようと思っていて、今はその種類を検討中です。
やはり、うに煮さんの言うように、日常的な使い勝手も重要だと思います。

しかし、この LGS-RSR 4 に乗って、「軽さ」を実感しました。
これは、シティサイクルとは異次元の感覚で、車重が軽いということだけでなく、
走行抵抗が少なくペダリングがとても楽なのです。
また、空走している時にも滑っているような感じで、ほとんどスピードが落ちません。
こういう快感を知ってしまうと、「余計なものを付けてわざわざ重くすることはない」
という意見にも、頷けます。

◆うに煮さん

> 重さ1キロ以上あるチェーンロックを斜め掛けにしたり、
> U字ロックを二つも三つも持ってロードに乗ってる人を見るとちょっと面白いです^^

うに煮さんご指摘の、ロック錠に関しては、私も同じように思います。
強度はもちろん大事ですが、もっと軽い鍵を販売してもらいたいです。
私は、なるべく軽くするように、短めのワイヤー錠を使っています。

この LGS-RSR 4 に乗るようになってから、いつもは電車やバスで行っていた場所に、
自転車で行くようになりました。
息子には呆れられて、「お父さん、トライアスロンでもやったら」と言われてしまいました。

書込番号:9599630

ナイスクチコミ!0


うに煮さん
クチコミ投稿数:32件

2009/06/03 19:06(1年以上前)

SONYMINOLTAさん

MIYATAのSJクロスは、あれは形だけのクロスなので性能はママチャリ並だと思います。
通勤用ならこれがいいと思います。

フル装備でサークル錠も標準装備で17.3キロ。
Panasonic イージーライダー
http://item.rakuten.co.jp/twin/prta740/

MIYATAならこれ。カゴを後付けしても16キロちょっと。
クルーズ
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/09acr37l8/

どちらもLEDオートライト、チェーンケース、カゴ、サークル錠、
ドロヨケ、フル装備で、しかも値段的にも4万しません。
日常の使い勝手は最高じゃないでしょうか。
なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:9646252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイクを購入しました。

2009/02/23 17:50(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:174件

先日は多くのアドバイスを頂きありがとうございました。
友人のバイク屋さんに行って話をしていたら、素人の私に初心者向け自転車の条件を教えてくれました。
1)価格が安いこと(自転車に乗るのが長続きしない可能性が大)
2)フロントにサスペンションが必要(歩道などの段差のショックがやわらぐ)
3)タイヤはパンクをしにくく、舗装道路を走やすい太めのスリックタイヤ
4)フレームはアルミ(軽くて錆にくい)
その他色々と話してくれましたが、皆さんからアドバイスを頂いた内容と同じような話でした。

友人に選んでもらった車種は「メリダ クロード5−V」
私の希望車種の一つでした。
友人のバイク屋はママチャリは販売していますが、スポーツバイクは在庫をしていません。
取り寄せが出来ると聞いたので、早速取り寄せを頼みました。

昨日、入荷の連絡がありましたので引き取ってきました。
前後のフェンダーを取り付けてもらい、防犯登録もしてもらい¥36000でした。

皆さんから頂いたアドバイスを参考にして、途中で挫折するかも知れませんが自転車とカメラを楽しむつもりです。
又、詰まらない相談をすると思いますのでその時はよろしくお願い致します。今回はありがとうございました。


書込番号:9143100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/02/23 19:43(1年以上前)

気にいったのを買われて良かったですね。
知人がメリダのMTBに乗っています、1995年購入だから14年目になります。
通勤に使っていますがブレーキシューとタイヤチューブ、チェーン交換程度でいたって丈夫です。
もうすぐ春なのであちこち行かれるときの相棒になればいいと思います。

書込番号:9143588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件

2009/02/23 20:46(1年以上前)

初乗りで・・

神戸みなとさん 
先日はアドバイスをありがとうございました。
皆様のアドバイスを聞き、随分と参考になりました。
友人のバイク屋いわく「あんたは、今まで何台ものバイクを乗りっぱなし!自転車も同じと扱いと思う。高級車は手入れが必要、あんたには不向き。」
私もその言葉に納得、同感!

早速往復12Kmの散歩に出かけました。時間は2時間。ゆっくりと遊んできました。
菜の花が綺麗でした。

書込番号:9143941

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/02/25 15:03(1年以上前)

サイドミラー

サイドミラー

バックライト

サイクルコンピューター

わたしはESCAPE R3(タイヤ幅28mm)に乗っています。
舗装路を走っていても道の細かい凹凸を拾うのでシティサイクル(35mm)と比べ細かい振動があります。
腰に不安のあるとのことですから、メリダ(40mm幅のセミスリック)、よい選択ではないでしょうか?

米式対応の空気入れ(できれば気圧計付きのもの)は購入した方がよいでしょう。普通(英式)のは使えないと思います。
40mm幅のタイヤであればちゃんと空気さえ入れておけばめったなことではパンクしないだろうし、走る時も楽ですよ。

あと、ゆっくり走るならサイドミラーなんかも便利です。大抵の場合、音で判断すればすむのですが、整備された自転車はほぼ無音ですし、交通量が多いところや騒音が大きい所では車やバイクの音も意外に聞こえづらいので。
安全のためには光るバックライトもオススメです。反射板は光が当たらないと光らないので。

気に入った買い物が出来てよかったですね(^^)



書込番号:9153596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2009/02/25 16:29(1年以上前)

新しいサドル

一体型さん アドバイスをありがとうございました。
空気入れ、ミラー テールライトの件、了解です。
今はヘッドライトも取り付けていませんので、ライト類はその内に構える予定です。
付属のサドルは少し幅広で、股ずれをを起こしました。
今日はサドルを買ってきて取り替えました。
ついでにサドルの盗難防止にと思い4mmのクレモナロープでフレームとサドルを繋ぎました。ロープを刃物で切らないと盗めません。
走行距離はgoogleマップで走ったコースを適当に測定しています。
又、他にもお気づきの点がありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:9153876

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2009/02/26 00:03(1年以上前)

@キャプテンスタッグ ウカトーセン(前期型)

AシマノPRO シートクランプ

こんばんは。
メリダ クロード5−Vご購入おめでとうございます。

>サドルの盗難防止にと思い4mmのクレモナロープで・・・
なかなか良いアイデアですね。

私は純正装備クイックレバータイプシートクランプではセキュリティ度??なので
シマノPRO シートクランプ (写真A) PR900132 31.8mm SBブラック 定価\1,403 へ交換しました。
クロード5−Vの仕様も シートピン アルミφ31.8 クイック式となっていますので
御参考になるかと思います。
http://www.shimano-rinkai.jp/catarog2007/083-7.html

写真@の愛車は キャプテンスタッグ ウカトーセン(前期型)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/cs/uka.html
デジカメ片手にポタリングを楽しんでます♪

>走行距離はgoogleマップで走ったコースを適当に測定しています。

ポタリングとは言え、やはり有ると楽しいですサイクルコンピュータ♪
http://review.kakaku.com/review/64610110006/ReviewCD=149443/
http://review.kakaku.com/review/64610110067/ReviewCD=148727/

書込番号:9156616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2009/02/26 08:14(1年以上前)

LIQUIGASさん おはようございます。アドバイスをありがとうございました。
シートクランプの件、この様な商品があるのを知りませんでした。此れならサドルの盗難はないでしょうね。
面白半分でサドルを盗む人がいるそうで迷惑ですね。
キャプテンスタッグ ウカトーセンは可愛いですね、家内が知ると欲しがりそうです。
サイクルコンピューターは買うつもりでしたが、家内の許可が下りず保留中です。
マリン用品と比べ、自転車部品単価の安さに驚きです(一部の高級品は別にして)。
コンパクトカメラを携帯用ケース(百均で購入)に入れ、自転車のハンドルに取り付けています。
もう少し自転車に慣れまでは一眼レフは持ち出しにくいです。
又よろしくお願い致します。

書込番号:9157769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 17:45(1年以上前)

チャーハン大王さん、ご購入おめでとう御座います!

早速ご自分に合うように改造されているようですね。

カメラにはレンズ沼がありますが、自転車にも似たような沼が存在しますので
くれぐれも足元にはお気をつけください。
気がつけばドップリってことになりますので^_^;

しかし、ポタリングに一眼は止めておいた方が良いのでは?
もし持ち出しだったらロープロなどの体に付けるバッグの方が安心だと思います。

レンズ・ボディー・バッグ諸々と1kgって結構きついですけどね。

そろそろ暖かくなってきましたので腰にも優しい季節です、
楽しく安全に自転車でベストショット狙ってください!

書込番号:9159558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/02/26 18:13(1年以上前)

eco☆secoさん 前回も質問の時にはアドバイスを頂き、ありがとうございました。
自転車にも沼がある事、了解しました。
ご指摘のように一眼は当分の間、持ち出しは無理の様子です。
自転車にもう少し上手に乗れるようになってからと自重しています。
今は家内のコンデジを持ち出しています。
ペンタックスのコンデジにインターバル撮影の出来る機種がありますので、自転車にセットすれば楽しいかな・・・
夢は膨らみますね。
又よろしくお願い致します。

書込番号:9159677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング