クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マウンテンバイクを…

2011/06/13 14:04(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

はじめまして。
1989年頃に購入したパナソニックのMountain Catというマウンテンバイクを所有しています。

このバイクに700Cのホイールを履かせてクロスバイクに改造することはできるものでしょうか。

少しメタボになったお腹を何とかしようと健康管理のために自転車でも始めようかと思いましたが、
何分20年も前のバイク(ガレージ保管ですので雨ざらしにはなっていません)ですので
多少の手を入れて快適になるのならメンテナンスをして乗りたいと思っています。

いやいや、そんな古いバイクは直す価値もないということなら
新しいクロスバイクの購入を検討したいと思っておりますので宜しくお願いいたします。

書込番号:13126989

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/13 14:27(1年以上前)

空ぱぱさん  こんにちは。 フレームなどに亀裂や曲がりなど無ければ行けるかも知れません。
マウンテンバイクとクロスバイクの構造上の違いはそのままにして、タイヤだけ細身に変えるのが手っ取り早いと思います。

自転車も人体も「構造」は大きく変化していません。
古い自転車も整備すれば乗れますよ。
 ブレーキ、ワイヤーなどの消耗/劣化した部品の点検、交換、掃除、注油。

「Mountain Cat」をgoogleしました。
http://www.google.co.jp/#sclient=psy&hl=ja&source=hp&q=mountain+cat+%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&aq=1&aqi=g3g-m1&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=8595b8bce2722cdb&biw=1151&bih=640


クロスバイクとマウンテンバイク
http://www.google.co.jp/#hl=ja&pq=mountain%20cat%20%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&xhr=t&q=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&cp=15&pf=p&sclient=psy&source=hp&aq=0&aqi=&aql=&oq=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=8595b8bce2722cdb&biw=1151&bih=640&bs=1

書込番号:13127049

ナイスクチコミ!0


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/13 15:01(1年以上前)

BRDさん
早速の返信ありがとうございます。

現在もたまに乗っていますので、フレームは問題ないと思います。
タイヤもすでに26×1.5のスリックは履かせています。
それでもまだ重い感じがするので、700Cが履けないかと思った次第です。

引き続き宜しくお願いします。

書込番号:13127114

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/06/13 17:25(1年以上前)

結論から言うと、できます。

でも、700C化するとおそらく細いタイヤしか履けない。
マウンテンキャットのリアハブ幅がいくつか知らないけどおそらく135mmだろうし、
それで700Cのホイールを買ったところでつぶしがきかない。
変速関係も交換となると出費も大きい。
さらに前後ホイール+タイヤ+ブレーキ調整用品などのお金をかけて
乗り味の硬い変な自転車を作り上げるよりは、
スリックのまま乗ったほうが幸せだと思います。

んで体力がついて速度に不満が出てきたら新たにロードを買う!
マウンテンキャットさんはお散歩お買い物仕様で余生を送る。
これが一番!

書込番号:13127496

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/13 18:42(1年以上前)

クロスバイクの前輪を細くしたくてロードレーサーの前輪と入れ替えたことがあります。
でも、ブレーキシューがリムに届かずペケ。

次にママチャリのハブダイナモ付き前輪と入れ替えました。
リム径が大きくてシューが合わないけれど、斜めいっぱいに調整すると何とかブレーキが効くようになり現用しています。
後輪はそのままなので中途半端だし、シューが水平でないことを知った上で乗ってます。

運動してメタボ対策なら現状のままで良いのでは?
 パンクしにくいし、ほどほどの負荷になるでしょう。

自転車にはまると、車種違いがいつの間にか増えますよ!

書込番号:13127715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/13 18:53(1年以上前)

できるでしょうが、問題点はざっとこんな感じ

ホイールはエンド幅135mmが必要。
ロード用ホイールは基本使えません
現在7速なら8速のカセットを使えばギアは困らないでしょう

ブレーキ位置が違うので位置調整のアダプター(グランジの700Cトランスファーとか)が必要

大きな変更点はこの二つ。


この他に、現在のワイヤー類は交換して無ければ寿命
ブレーキシューもチェーンも同様なので寿命なら交換が必須。


ディレィラーは曲がって壊れて無ければ パーツクリーナで汚れ落として、オイルをつければほぼ復活します

シフターも同様。動かん時は、固着してる場合が多いので上記のやり方で復活します


マウンテンキャットもピンキリ合ったと思います

この頃のMTBのクロモリフレームは頑丈さが売りで、決して軽くないですし硬めです

700Cに交換してもお金をかける割に快適にはなりません

私なら新しくクロスを買います。

書込番号:13127749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/14 09:39(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

asa-20さん>
マウンテンキャットは少しメンテナンスをして
このままスリックで乗ろうと思います。

BRDさん>
この掲示板をのぞいている時点ではまりそうですが、
そこそこにして、メタボ対策したいと思います。

ニ之瀬越えさん>
当時、10万円ほどで購入したので、なんとかならないかと…
簡単には改造ができそうにないので、マウンテンキャットはこのままで
新しいクロスの購入も検討したいと思います。

書込番号:13130393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/14 22:00(1年以上前)


この時代のMTBは7速、リアハブは130mmのはず。
いまのロード用リアハブを使えるかと思います。

135mmのハブを使いたければ、リアフォークをクイッと広げれば入ります。
・・・と自転車オタ系には受け入れられなさそうな提案をしてみる。

でも、7速のハブとカセットの互換についてはよく知りません。現行と同じだっけ?

といいつつ、僕も700cに変える選択はしません。
リム幅にもよりますが、26インチ用1.25インチ幅のタイヤもあります。それを使えば700cに換える必然性はないです。

ただ。。。MTBに細いタイヤをつけると、貧相でかっこ悪くなります。。。




書込番号:13132780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/14 22:53(1年以上前)

はじめまして。
数年前のクロスバイクブームで性能もお買い得感も急上昇!
7〜8万円も出せば納得がいくバイクが多岐に選択できる昨今、フレームは勿体ないですが新車を選択された方がなにかと安心かと思います。

よほど思い入れがあれば話は変わってきますけど。フレームの重さだけで10kg近く有ったら、新車を考えた方が宜しいかも・・・。
組上げて15kg〜20kgになっちゃったらただのルック車になってしまって、後悔しちゃうと思います。

書込番号:13133107

ナイスクチコミ!1


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/14 23:49(1年以上前)

Panasonic Mountain CAT E

返信ありがとうございます。

うーむ。。。さん>
リアハブは DEORE LX FH-M550 というものがついています。 135mmですか?
リムは ARAYA 26×1.5 でした。 1.25インチのタイヤは履けますか?

2尺5寸さん>
20年ほど前に10万円ほどで購入しました。
重量は今の状態で約14kg(体重計で)でした。

今日洗っていたら、フロントハブにもガタつきが見られましたし、
ワイヤー類も錆びていましたのでマウンテンキャットはメンテナンスをして
BASSOかGIOSのクロスバイクを検討したいと思います。

書込番号:13133443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/14 23:57(1年以上前)

>この時代のMTBは7速、リアハブは130mmのはず。
私が乗っているこの時代のリッジランナーはリア135mmです。(クランクだけ当時のままバイオペースですが、現在駅から客先までの通勤で使用しています。現役っす)

7速カセットは現行は良く知りません。
私の場合多分リアがEXAGEの7速ハブで7速カセットですが、この当時の7速カセットってトップ側に調整用?のスペーサーリングが入っていてこれがあると現行8速用のカセットのギアを一枚抜いてスペーサリングを放り込むと7速で問題なく?変速します。

まあ実際これで使っていますが・・・一枚ギア抜いたせいか、変速しますが変速性能はいまいちです。

書込番号:13133494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/06/16 01:14(1年以上前)

変速機やブレーキを変えられて、大事に乗られているようですね。
これからもそうしてあげてほしいです。

>リアハブは DEORE LX FH-M550 というものがついています。 135mmですか?
スペーサーによって両対応のようです。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHM550RP.html
おそらく135では。

>リムは ARAYA 26×1.5 でした。 1.25インチのタイヤは履けますか?
おそらくVP-20ではないでしょうか。26×1.5の表記で内寸20mmのようです。
http://www.araya-kk.co.jp/rim/product.htm
26×1.25インチのタイヤは幅2.54×1.25=3.175センチですから、
タイヤの方がリムより太いので付くと思います。
でも購入の際は確認された方がよろしいかと。安全性にもかかわりますので。

ちなみに私は古いマウンテンバイクにブロックタイヤでゴーゴー言わせながら通勤しています。

書込番号:13137467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/06/16 06:01(1年以上前)

DEORE LXは135mmです。僕もハブ、チェーンホイール、シフトレバー、ブレーキなどもっています。参考リンク
http://www.cycly.co.jp/shop/parts_detail.asp?id=458884

昔のクロモリMTBならフレーム横に置いてリアエンドを踏めば5mmくらい狭くなるので130mmホイール使えます。(うーむ。。。さん方式の逆、踏みすぎると壊れる時もあるので自己責任で!)700cにしてロードパーツに交換して使えますが、そのまま使った方がずっと使いやすいです。実際やってみれば、よくわかるので一度実験してみてください。見栄えが悪くギクシャクして走りにくいです。フレームが寝過ぎ。

そのMTBはそのままMTBとして使い、このあたり買った方がいいと思います。
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B10078A

書込番号:13137728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2011/06/16 08:19(1年以上前)

丁度130から135に変遷する時代だったんですかね。
うちの1990年式MTBは130mmでした。(購入時のハブはDeore XT)
で、くいっと広げて135mmのホイールを入れ、VP-20のリムに1.25inchのタイヤを履いていましたけど問題はありませんでした。
先月廃車になりドナドナされてしまいましたが。。。

同じ型番で130mm/135mmあるらしいので、現物で実測するしかないですね。

書込番号:13137932

ナイスクチコミ!1


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/16 09:18(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

BikefanaticINGOさん>
なるほど、FH-M550は130mmと135mm両方対応のようですね。
フレームのリアエンドを実際に測ってみます。

タイヤもそろそろ交換時期なので、
うーむ。。。さんも言われるように1.25inchを検討してみます。

ディープ・ インパクトさん>
参考リンクありがとうございます。
このMTBはメンテしてMTBとして全うさせたいと思います。

その「Basso Lesmo」今まさに注文しかかっています。ただ、サイズで悩んでいます。
実際に乗れれば良いのですが、当方、地方都市のためGIOSやBASSOを置いてあるお店が皆無です。
身長171cmでサイズ470で大丈夫でしょうか、510のほうが良いのでしょうか?
それから、身長155cmの嫁にサイズ470は乗れますでしょうか?

うーむ。。。さん>
返信ありがとうございます。
「VP-20」確認してみます。1.25inchのタイヤ検討してみます。
お勧めのタイヤはありますでしょうか?


解決済にしたのに質問ばかりで申し訳ありませんm(__)m

書込番号:13138075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/06/16 09:51(1年以上前)

>身長155cmの嫁にサイズ470は乗れますでしょうか?
乗ってる人はいますけど個人差があるので、身長157cmサドル底まで下げてます。

>身長171cmでサイズ470で大丈夫でしょうか
嫁さんと供用なら470しかないでしょうけど、供用しないなら510。
540はトップチューブが長いので手と胴の長さ次第。510が一番無難かな?。

書込番号:13138138

ナイスクチコミ!1


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/16 11:48(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん>
ご返事ありがとうございます。

自分用にはサイズ510で検討します。

実はこの(私の)MTB、大きいにもかかわらず嫁の通勤快速になっているものですから
嫁用にも1台と考えております。サイズ430のほうが無難でしょうか。
「Lesmo」のサイズ470と「Fuji ABSOLUTE S」の17"or15"ですとどちらが通勤快速によいでしょうか。

ご指南よろしくお願いいたします。

書込番号:13138404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/06/16 12:28(1年以上前)

Fuji ABSOLUTE Sです。

理由
1.レスモはフレームが大きい。ABSOLUTE S17、15インチなら155cmでも余裕です。
2.レスモはキャリアの取り付けができない。
  通勤時に荷物があればリュック背負うしかありません。キャリアがあればサイドバッグを取り付ければ、なんでも入ります。ヘルメットやグローブもバッグにいれたままでOK。
3.現在MTBで通勤されていて不満がないならジオメトリが近いABSOLUTEの方が違和感が少ない。タイヤも太い。
4.ABSOLUTEはレスモより値段が1万ほど安い。
5.ABSOLUTEはママチャリとして買い物に使える。

僕の作ったシティサイクルもABSOLUTE3.0がベース
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-359/ImageID=191-95/
オーナーは身長155cmの女性。17インチフレーム、ただ完成車で売られているABSOLUTEはステムが長いので17インチだと、ステム交換必要になるかもしれません。個人差がいろいろあり試行錯誤して最適なものを作っていくしかありません。

自転車道場でサイレンス・スズカさんもABSOLUTE Sをベースに作られています。いろいろ参考になると思うので、また見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-526/

赤い亀さんもABSOLUTEをベースにすごいの作られています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-400/ImageID=191-110/

レスモは僕の改造報告以外はまだ誰も書き込みしてないみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

書込番号:13138525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/16 21:24(1年以上前)

私も1.25使ってました

T-Serv
http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/01/item23601700108.html

デトネイター
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item23621500006.html

選択理由:安かったから(笑)
えースポーツデポで、年度末に棚卸しかなんかで安くなるタイミングがあります。
T-servが1480円でデトネイターが980円だっけかな。

デトネイターはカラータイヤを買うとカラーの部分が1年前後で硬化します。
カラー部分がプラスティクの様に硬くなり危ない・・・と思いきや、そもそもこのカラー部分地面にほとんど接地しません。
余程コーナーで自転車を寝かさない限り色の部分は硬化しようが関係ありません。
トレッド面の部分は柔らかく、ちゃんとグリップしてくれます。
余談:700Cのデトネイターも使ったけど劣化するとトレッド面に割れが入るのがありますが1.25では、この現象が起きませんでした。
何か違うのかな?

どちらにしても細身のタイヤにすると空気圧の管理をちゃんとしないといけないので英式のチューブをお使いなら米式か仏式に交換した方がよいと思います。
私のホイールもアラヤでリムは英式のが入るシングルウォールリムですが
本当は仏式のチューブを使おうとするとこんな変換アダプター
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BSCESM/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_2?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B001GH2ACC&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=155CATRFHAD5510X2VPG
がいるのですが、シュワルベのチューブのスペーサには最初から段差がついていてこれで十分役立ってくれます。
(ちょっと段差が浅いが実際、これが原因でパンクしたことないし。)
尚、ダブルウォールリムは専用のアダプターが無いとダメです。

自転車屋さんによっては、チューブ買った時に一言声をかけると、中古の使えそうなのが無料でもらえたりします。
(※常連でなくても、優しい所なら本当に探してくれます。)

・・・とはいえ1.25に交換すると足つきが良くなる、転がりも良くなる反面自転車の見た目は悪くなります。
やっぱりMTBは太目のブロックタイヤが良く似合うので、この頃は初心に返ってブロックタイヤをゴーゴー言わせながら走ってます。

当然走りませんが(笑)他に走れるのも持ってるのでこれはこれで良いんじゃないかと思ってます。

書込番号:13140141

ナイスクチコミ!1


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/16 21:44(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん>
「Fuji ABSOLUTE S」を推していただいたので、嫁に勧めたところ見た目でokがでませんでした。
「レスモ」の方が断然カッコイイそうです。
乗り心地や乗りやすさよりデザインとカラーだそうです(笑)

「GIOS MISTRAL」「BASSO AURA」が良いそうですが、どこのshopも品切れのようです。
もう少し、探してみることにします。

ニ之瀬越えさん>
紹介いただいたタイヤ、参考にさせていただきます。
近所にデポがあるので一度のぞいてみます。

書込番号:13140274

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/06/16 22:31(1年以上前)

>「レスモ」の方が断然カッコイイそうです。
それならレスモで決まりですね。キャリアつかないとかは理解した上での判断だと思うので、サイズもぎりぎり乗れると思いますが個人差があるので乗りにくいかもしれません。

>乗り心地や乗りやすさよりデザインとカラーだそうです(笑)
乗り心地や乗りやすさもレスモの方がいいですよ。

僕は乗り心地の悪い自転車はお勧めしない主義なので...
ただレスモはサドルは硬いです。

書込番号:13140519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/17 15:50(1年以上前)

>・・・とはいえ1.25に交換すると足つきが良くなる、転がりも良くなる反面自転車の見た目は悪くなります。
>やっぱりMTBは太目のブロックタイヤが良く似合うので、この頃は初心に返ってブロックタイヤをゴーゴー言わせながら走ってます。
わたしはデトネイター1.5で通勤してますが、ブサイクです。
スピードは少し早くなりましたが、ロードとは比べものになりません。
またブロックタイヤに戻すつもりです。
わたしもMTBにはブロックタイヤが似合うと思います。
ブロックタイヤのゴーゴーも心地よいです。

書込番号:13142900

ナイスクチコミ!0


スレ主 空ぱぱさん
クチコミ投稿数:66件 Qooちゃんち。 

2011/06/26 12:53(1年以上前)

BASSO Lesmo

皆さん、いろいろとありがとうございました。

嫁さんには「BASSO Lesmo」を購入しました。
数日雨が続いてまだ本格的には乗っていませんが、通勤快速+αに使用してもらいます。

私にはMTBが戻ってきたので、
グリスアップ等、メンテをしながら大事に乗りたいと思います。


しかし、レスモに乗ってみると
自分用にも欲しくなってしまいました。。。

書込番号:13180135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク購入検討

2011/06/04 20:45(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:7件

現在、ママチャリ(27インチ)を使用しており、これまでスポーツバイクに乗った事はありません。
 使用用途は週末の晴れた日に、たまに往復100〜150kmくらいの舗装された道を運転したいと思っております。現在もママチャリでそれくらいの距離を走行しておりますが、少しでも快適に走りたいと思って購入を検討しております。
 普段の土日は、近場もポタリング(50km以下)したいと思っております。
 身長は180cmです。


 いろいろとカタログや実際に店に出向き、下記3つのうちからどれか1つを購入しようかと考えております。使用用途や自転車の大きさ等の観点から、皆様方のアドバイスをいただければと存じます。

@ GIOS AMPIO 540
 基本的に青色が好きな為、最有力候補として考えております。ただし、何件か自転車やさんを周って実際に聞いてみると、僕の身長ではトップチューブの長さが555mmであり、少し短く感じるかも知れないと言われたことから、なかなか購入に踏み込めない状況です。実際に店頭でまたがらせてもらいましたが、初めてスポーツバイクにまたがったのであまり違いがわかりませんでした。

A BIANCHI ROMA 540
 次に店員さんに勧められた中で目がとまったのが、これです。トップチューブが570mmあるため、少し余裕があるのではと勧められたました。ただし、AMPIOがフラットバーのロードバイクであるのに対し、こちらはクロスバイクのイメージが強いため、遠出は難しいのでは?と勝手に自分で考えてしまっております。

B GIANT ESCAPE RX3 555
 街中でGIANTに乗っておられる方が多いので目が止まりました。サイズは実際のところまたがっていないので感覚ではわかりませんが、十分に僕の身長からだと可能かなと思います。


たくさん書いて申し訳ございませんが、
現在自分の中では @=A>B 位の比重で購入意欲があります。初心者で全くよくわからないのが現状で、店頭にいってもなかなか購入に踏み込めません。皆様方のご意見等、お聞かせ頂けませんでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13091240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/04 22:43(1年以上前)

はじめまして
Bを所有しております。
GIANTグライドR3から乗り換えました。感想をご参考までにカキコします。

基本、身長が高い分には問題が無いと思います。シートやステムの調整・交換で調整できます。トップチューブさえ跨げればショップ店員さんが合わせてくれますので・・・。

フレームMサイズ(500mm)に乗っています。
「ロードの走りをクロスバイクで・・・」のコンセプトでとなっておりますがRX3だとMTB用のコンポなのでスピードを維持するのは厳しいかもしれません(ママチャリとは別次元に速いのですが・・・)。実際Fディリーラーはアウターしか使用してません。
ただ、入門機としては価格と性能は十分満足できる内容と思います。

車重は約10kg強、コンポはディオーレ、トリガーシフト、アルミのペダル、そこそこのベアリング、28Cのミシュランのスリックタイヤ等取りあえず保安部品の追加購入以外お金はかかりません。
ただ、コンポ以外はロード色が濃く、乗り味も結構シビアです(1週間もすれば慣れますが)。

同価格帯ならメインコンポ等ほぼ同程度の部品が使用されています。あとは、デザインやフレーム素材、メーカーなどお好みで宜しいのではないでしょうか。

*休日100km以上乗られるのでしたらロードの方が良いかも。以下ならクロスバイクで十分ですけど(実感)。

書込番号:13091747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/06/04 23:04(1年以上前)

>たまに往復100〜150kmくらいの舗装された道を
まあ何です。クロスの板で言うのも何ですが、もう少し奮発してロードなんてどうでしょうか?
その位の距離になると、バーエンドバーつけてもロードの方がポジションの変更が色々できて楽に走れるかと思います。
ロードだからといって速く走る必要性もないです。

私的には三車種の中からなら、近場を走る(50km程度)ならお好きな様にという所なんですが、もう少し距離を乗るのをメインにするならAMPIOが抜け出しちゃいますかね。
トップチューブが短い場合は長いステムを変える等で対応可能かと思います。
これは、腕の長さ等々判らないので、実際に自転車屋さんで見てもらって判断すれば良いと思います。

RX3はチョコット乗らしてもらったんですがアルミのフォークは硬いかなぁ。
ROME2も同様でポタリングで50km程度なら全然問題なしですが、ある程度速度を出して距離を走るとオールアルミは疲れるので仕様用途からするとクロモリフレームの方がよさそうです。

※クロモリフレームが全て振動吸収性が良い訳ではありません。硬いのも存在します。今日乗ったクロモリは50km走ったけど硬かったぁ。

書込番号:13091854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/07 22:19(1年以上前)

ご参考までに・・・。

「疋田 智著 クロスバイク図解マニュアル 大泉書店 ¥1200(税別)」

古本屋さんに有ったら是非手にとって読んでみてください。
この板に載ってくる質問の回答がほぼ、網羅されています。
(具体的な車種は載っていませんが・・・)。

メンテナンスも写真で説明されており、バイク購入後も参考になる1冊です。

書込番号:13103977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/15 21:45(1年以上前)

2尺5寸 様

お世話になります。
 ありがとうございました。実は結局のところいまだに購入まで至りませんが、
近日中に購入したいと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:13136494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク検討

2011/06/02 12:54(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 タケ61さん
クチコミ投稿数:3件

初めてクロスバイク購入を検討しています。
候補に挙がっているのが、『BASSO DEBIL』、『BASSO LESMO』、『ANCHOR F7』、『ANCHOR FA700』です。
みなさんのお勧めをお願いします。

初心者なのでフレームの素材等こだわりは無いです。ただ、見た目はアルミフレームの様な少し太めが好きなのです。
でも、クロモリのほうが良さそうならそちらを購入します。
走る距離は、片道20kmぐらいを考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:13082249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/02 15:40(1年以上前)

Bassoの2台はフラットバーロード(ロードよりのフレームのクロス)で、アンカーの2台はクロスバイクです。

何が違うかと言えば、フラットバーロードは泥よけやキャリアがつけられません。
その分、フレームが詰まっていて加速やハンドリングなどの反応が良くなっています。要は走りに振ったクロスバイクです。荷物はリュックなどで運びます。

反面アンカーは、普通のクロスバイクでキャリアダボや泥よけのダボ孔があるので、カゴやキャリア&パニアバッグをつけたり、泥よけをつけたりして荷物も載せられますので汎用的につかえます。

この辺で見た目が似ていても、使い勝手がかなり違ってきますので注意が必要です。

泥よけキャリアがいらないならBasso、汎用的に使いたいならアンカーで選ぶと良いでしょう。

また、Bassoでも少しでも速く目的地に着きたいなら乗り心地より反応重視でアルミのデビル、長距離を快適に走りたいならレスモで選ぶと良いと思います。まあ変速がデビルが8sでレスモが9sですので、レスモの方がコストパフォーマンスはいいかな?
私なら細くて乗り心地がいいのがスキなのでレスモを選びますね。

アンカーはどちらもジオメトリも同じだし、ぱっと見た限り部品も同じようですので色だけで選んでもいいかな?Bassoのデビルより1kgも重いのが気になりますが、オプションをつけるために剛性に振っているのでしょう。

書込番号:13082712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/06/02 16:48(1年以上前)

こんにちは。

まずブリヂストンアンカーのF7とFA700は、販路と色だけ違うだけで同じモデルです。F7はスポーツバイクの専門店、FA700は一般の自転車屋で売られるモデルです。場合によっては両方、販売できる所もあるみたいです。

クロスバイクは大きく分けて、二通りのタイプがあってロードバイクに近いモデルで、走りに振っているモデルや、それに対して、タイヤも多少太く、コンポもMTB系で、MTBに近いモデルがありますが、選択されたバッソのレスモ、デビル、アンカーは、どちらかというと、コンポはロード系が装備されており、重量も10キロ台と軽いので、走りに振ったモデルになります。
細かく見ていきますと、アンカーは28Cのタイヤで、レスモとデビルは25Cと細く、多少、アンカーのモデルより走りは軽いと思います。

片道20キロということは、毎日、御使用されるということと思いますので、乗り心地が良く、フレームの剛性感や耐久性の良い、クロモリフレームのレスモをお薦めします。
それとレスモは、リアが9速で、乗り慣れて各ギアを巧く使いこなせるようになりましたら多段の方が走りやすいです。


あと、後ろにリアキャリアを付けて、重たい荷物を積まれるのでしたら、アンカーはそのリアキャリアが付けれるネジ穴がついています。
レスモ、デビルは、シートポストに装着できるリアキャリアがありますが、あまり重い荷物は積めないです。
例えばこういったものです。↓
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item30906800003.html


上記の理由で、バッソのレスモを、お薦めしますが、自転車屋さんで跨ってみられて、御自身の体型に、そのバイクのサイズにあって乗りやすいバイクを購入されることがいいと思います。


書込番号:13082867

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク購入検討中

2011/05/29 18:47(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:19件

現在、中3で二年ちょっと前に買ったメリダのMATTS5VというMTBに乗っています。車道を走ってもあまりスピードが出ないので、すぐ抜かれます。そこで、オンロードに適しているクロスバイクを買おうと思います。いろいろ調べていますがいいなと思うのがエスケープR3とR3.1です。また、とても安いプレシジョンスポーツも捨てられません。これ以外にもオススメのものがあれば教えてください。また、エスケープR3.1についてもぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

追加:中3でまだ子供です。「子供がなにしてるんだ!」みたいな雰囲気で自転車屋に入るのはなんか気が引けます。やっぱり高いのはやめた方がいいでしょうか?生意気ですか?皆さんがどう思うか教えてください。

書込番号:13067668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/01 09:43(1年以上前)

中3とのことですが、5万ぐらいなのでそんなにお店に気を遣わなくても良いでしょう。
今日日、ゲーム機&コントローラーセット+ゲームソフトで5万ぐらいするのですから、それよりよっぽど健康的ですね。

乗り心地は不明ですが、GIOSのミストラルはどうでしょうか?
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_mistral/index.html

エスケープと重量もほぼ変わりませんし、クランクやシフターも少し良い物がついています。
また、ホイールは10万ぐらいのロードに良くついてくるシマノの完組ホイール(WH-R500)ですので、ノーマルのまま乗るならダントツにコストパフォーマンスが良いです。

まあ、エスケープも乗り心地が良くない方なので、乗り心地に関しては特に問題ないとは思います。

メジャーなGIOSなら取扱店も多いので近所でも買えるかな。

書込番号:13078025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/03 21:47(1年以上前)

はじめまして!
2台目のクロスバイクを最近購入しました。

@年齢?気にする事は有りません。堂々とショップに行って、店員さんに自分の希望と予算を伝えアドバイスを頂きましょう!是非、親御さんと一緒に行く事をお勧めします。
Aスピードが・・・。なるべく車重が10kgに近いバイクをお勧めします。Fフォークはリジットじゃないと難しい重さです。
B価格ですが、2〜3万円程度と6〜8万円程度のバイクの車体を持ち上げてみてください。車重の違いにビックリします。また、フロントを持ち上げて前輪を空転させてみてください。後車はズ〜ト車輪が回っています。価格相応のパーツが使用されている事が判ります。

*GIANT・TREK・GIOS・GT等メジャーなメイカーで同価格帯ならフレームの違い位でほとんど同性能(同じ)のパーツが実装されているので、好みで選んで問題ないと思います。
*コンポはMTB用、ロード用どちらが付いているか確認はお忘れなく(MTB用が多い)。
*正直、スピードはロードには及びません。

良い1台が見つかると良いですね!

書込番号:13087618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zato787さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/05 23:17(1年以上前)


こんにちは。
車道におけるスピードを重視するならばクロスよりロードの方が向いてますが、
使い方を考えると、クロスバイクが丁度いいのでしょうね。
5万円〜6万円のクロスバイクというと、やはりお勧めはESCAPEのR3.1ですね。
プレシジョンスポーツはお勧めしません。
※その他、自動車メーカーの名前がついたクロスバイクは避けた方がよいです。

上を見るとキリがありませんが、クロスバイクは、ある程度のところで
見切りをつけた方がいいでしょう。自転車の値段は、

 1.部品に使っている材料
 2.部品そのものの値段

で上下します。
1も2も高い物を使っているクロスバイクを選ぶと15万円以上しますが、
クロスバイクの魅力は、ロードと軽快車の中途の位置づけなのですから
ある程度のところで手を打った方がいいです。
もし、もう1ステップお金を出すことができるなら、
 GIANTのESCAPE RX3やTRECK7.2など選択肢が広がります。
(このあたりの価格帯は魅力的なアルミ製の
 クロスバイクがたくさんあります。)

自転車の楽しさがわかると1や2の意味もわかってくるし、そこにお金を
かけたくなります。
ちょっとづつ部品を換えていくのも自転車の楽しみですから、自転車の
統一規格に沿って作られたクロスバイクを選ぶと後々も楽しめるでしょう。

書込番号:13096387

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイクが欲しい

2011/05/29 18:43(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:19件

現在、中3の男子です。メリダのMATTS5VというMTBに乗っています。最近、クロスバイクを買おうといろいろ調べています。今考えているのは、giant エスケープR3.1 サイクルベースアサヒのプレシジョンスポーツです。そこで、中学生・高校生の方(そうでない方でも教えていただければ嬉しいです。)でクロスバイクに乗っている方は、オススメや今乗っている自転車、買った場所などどんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13067647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/04 19:43(1年以上前)

基本的なスペックは同じなので、ブランドなんかを気にしないならプレスポでいいと思います。プレスポはちょっと重いですが

金銭的にどちらもOKなら断然escapeにしたほうがいいと思いますよ。
なぜなら、この先自転車に凝り始めて、プロショップなんかに行くようになるとプレスポだとすごく入りにくくなるからです(これ結構重要です)

まぁ結局値段の差はブランドの違いと考えてもいいと思います。

あと、「自転車で遠くに行ってみたい」「速く走りたい」なんかの理由でクロスを買うと後々「必ず」ロードバイクがほしくなって買ったことを後悔するので、そんな場合は安めのロードを買っちゃたほうがいいです。クロスをいくら改造してもロードにはなりません。

買う場所は、プレスポはあさひにしか売っていないので最寄のあさひで、escapeの場合は、GIANTのサイトから近くの取扱店を探せば良いです。ネットでは絶対買わないほうが良いです。

書込番号:13091011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zato787さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/05 23:02(1年以上前)

折角だから、ちゃんとした「クロスバイク」を買うことをお勧めします。
その2台なら、断然 GIANTのESCAPEがお勧めです。

ESCAPEは、新プレシジョンスポーツより軽いですし、
入門クロスバイクとしてメジャーなだけに乗っている人も多いから、
バイクショップやサイクリングで出会った人からいろいろな
アドバイスももらえると思いますよ。

年齢からみた利用方法からしても、丁度いい選択なのではないでしょうか。
なお、バイクの他に、灯火類、ヘルメットなども必要ですし、
スタンドやフェンダー(泥除け)が必要ならその分の予算も
みておいてください。

他の方もコメントされているように、クロスバイクは通販ではなくて、
スポーツサイクルショップで買ったほうが良いです。

書込番号:13096306

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GIOSの自転車

2011/05/29 10:29(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:7件

晴れた日の週末に100km位の道のり(舗装された道路〜河川敷等も少し)を1日かけて走行したいと思っています。

GIOSの青色に魅了されまして、いろいろ調べてみると、
・GIOS AMPIO
・GIOS MISTRAL
のどちらかを購入しようと考えています。

身長は180cmなのですが、先日、自転車やさんで見てもらったら、身体が大きいため、GIOSの自転車で合うフレームが無いと言われてしまいました。

具体的には、胴の部分が長いため、かなり前傾になり、腕に負担がかかるので止めたほうがよいと言われました。

実際、身長が180cmくらいの方でGIOSのフラットバータイプの自転車に乗っておられる方はいらっしゃいますか?

また、乗り心地などお聞かせいただけると幸いでございます。

よろしくお願いします。

書込番号:13065494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/05/29 21:50(1年以上前)

身長180ならGIOS AMPIO 540乗れます。
http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_ampio/index.html

・GIOS MISTRALは乗ったことがないのでわかりません。
AMPIOは乗り心地はいいです。ただフレームの狂いはあるかもしれないので買うときはチェックしていいの買ってください。

書込番号:13068537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/29 23:02(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

ありがとうございます。
自分は今までママチャリで100kmくらいの道のりを往復していたのですが、
それを少しでも快適にと思い、ロードバイク寄りのクロスバイクであるAMPIOがよいかなと思いました。

実際に身長180cmでAMPIOに乗られて、腕や腰が痛くなったりはありませんか?

書込番号:13068928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/05/30 00:36(1年以上前)

腕や腰が痛くなることと身長180cmとは、あんまり関係ないですよ。

この説明おかしく思いませんか?
>胴の部分が長いため、かなり前傾になり、腕に負担がかかる

胴が長いということはハンドルが近いということ。つまり姿勢は前傾ではなく起立状態になります。前傾になるのはハンドルが遠い時、つまり胴が短い時です。

知人の身長178cmの人がアンピオ540乗ってますが、何の問題もありません。
サイズうんぬんではなく腕や腰は痛くなる人はなるし、ならない人はなりません。

どうしてなるのかの原因も様々です。トップチューブ555もあるので、180cmの人がフレームが小さいから困るということはないです。心配なら実物にまたがってハンドルの距離を確認してみてください。

書込番号:13069326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/30 01:05(1年以上前)

こんばんは。

試乗でアンピーオに乗ったことがありますが、クロモリの乗り心地は良かったですよ。
100キロの走行でしたら、アルミフレームよりクロモリフレームの方が良く、疲れ具合が違ってきます。


>>具体的には、胴の部分が長いため、かなり前傾になり、

思うに、多分、脚が長くてサドルが高い位置になり、そのサドルの高い位置よりハンドル位置の方が可成り低くなり、それで可成り前傾になるのを心配されているのではないでしょうか。


>>腕や腰が痛くなったりはありませんか?

上記の件ですが、もしメーカーからフォークのコラムの長さが長い状態で自転車屋に送られて来て、自転車屋で切断することであれば、御自身のポジションに合わせて切ってもらわれたらどうでしょうか。
それか、上を向いたステムやステムの長短でのステムの交換で、対応されたらどうでしょうか。

書込番号:13069412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/30 21:46(1年以上前)

ディープ・インパクトさま
アルカンシェルさま

ご回答ありがとうございます。
申し訳ございません。アルカンシェルさんのおっしゃられるとおり、サドルの位置が高くなることによって、ハンドルとの落差が大きくなる事を少し懸念しております。

今までママチャリしか乗った事が無いため、初のクロスバイクで少し不安(前から転んだりしないか)があります。

AMPIOはイニシャルのタイヤ幅が25cと実物を見るとかなり細いイメージがありますが、初心者でも乗れるものなのでしょうか。

実際に自転車やさんに行って、AMPIOの540があれば、またがらさせていただこうかと思います。もしなかっても同じサイズの自転車なら問題無いですよね。

腰や腕が痛くなるかどうかは実際に長距離を乗ってみないとわからないかもしれませんが、それはどの自転車でも一緒ですものね。

身長180cmでも問題無く乗っておられる方がいらっしゃって、大変心強く思いました。

書込番号:13072252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/31 00:02(1年以上前)

>>25cと実物を見るとかなり細いイメージがありますが、初心者でも乗れるものなのでしょうか。

バランス的に、ぜんぜん大丈夫ですよ。ママチャリより転がり抵抗が少なくて、軽くてスーとよく進む感じでしょうか。それとママチャリより路面の凹凸を広う感じでしょうか。


>>AMPIOの540があれば、またがらさせていただこうかと思います。もしなかっても同じサイズの自転車なら問題無いですよね。

アンピーオの540があれば、跨って確認されるのが一番いいです。
それと、他のメーカーで同サイズを跨ってみられるのはいいことですが、アンピーオのヘッドチューブの長さと、ヘッドチューブの上ワンからステムまでのスペーサーが入っている間隔が3pを考慮して、見られた方がいいです。
ヘッドチューブの長さも各メーカー違います。

JOBインターナショナルで、サイズ540のヘッドチューブの寸法を聞かれて、そのヘッドチューブの上にプラス3pの余裕がり、そこにステムがありハンドルの高さがくることを想定されて、他のメーカーの同サイズとトップチューブの長さも考慮に入れながら、バイクに跨られたらいいと思います。

180pの身長でサイズ540のバイクですと、ハンドルの高さが一番の懸念する所かなと思います。理想は、初心者の方ですと、サドルとハンドルの高さが同じくらいがいいと思います。


>>腰や腕が痛くなるかどうかは実際に長距離を乗ってみないとわからないかもしれませんが、それはどの自転車でも一緒ですものね。

サドルの高さとハンドルの高さが同じであって、それで痛くなるようでしたら、体力に対してバイクのフレームが硬すぎるのか、筋力が不足しているか、あとポジションが悪いとかでしょうか。
でも、初めての長距離ツーリングは、誰でも、痛い所は一つや二つは出てきますよ。(^^


書込番号:13073142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/31 23:18(1年以上前)

アルカンシェルさま

ご回答ありがとうございます。

全くの素人の私にご親切に回答いただき、まことにありがとうございます。

自転車やさんに、GIOS AMPIOは180cmの身長の人には乗るには厳しいと言われたとき、

大きくショックを受け、スポーツサイクルを購入することすら止めておこうかなと考えてしまいました。

なるべく、サドルとハンドルが同じ高さになることを念頭において、自転車やさんを探してみたいと思います。

タイヤの幅に関しては、多少は慣れもあるかと思いますので、今はあまり気にしないようにします。

ありがとうございました。

書込番号:13076827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/06/01 00:46(1年以上前)

もし、試されて、サドル位置よりハンドル位置の方が可成り低く、ポジション的にしんどいようでしたら、予算をもう少し積み増しされて大きいサイズの価格帯のバイクにされるか、それか、GIOSのミストラルの方が、ヘッドチューブがアンピーオより長いので、アンピーオよりハンドル位置は高くセッティングできるかもしれません。ミストラルのサイズ520は、フレームがスローピング形状ですので、サイズ的にアンピーオの540とそれ程、変わらないと思います。

100キロの走行では、素材的にクロモリがいいと思いますが、もっと大事なポジションをキッチリとれるフレームを優先されることをお薦めします。


書込番号:13077269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/02 23:16(1年以上前)

アルカンシエル様

このたびは私のつかない質問にお答えいただき、ありがとうございます。

実はまだ購入にいたらず、悩んでいるのですが、

大変ためになりました。

ありがとうございました。

書込番号:13084419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング