
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年8月5日 21:57 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月4日 19:55 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月16日 22:17 |
![]() |
87 | 11 | 2010年6月11日 23:23 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2010年5月27日 00:09 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月6日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


チューブを米式から仏式に変更しますが、NTスペーサーを考えています。このスペーサはホイールの内側または外側のどちらにつけるものでしょう?写真または図で解説、説明いただけるとうれしいな。
0点

ほいな。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/adaputa.html
どこだったか忘れたけど(コンチネンタル?)、チューブを買うと漏れなくついてくるナットがNTスペーサーにもなるタイプでした。それならNTスペーサーを別途買う必要はありません。
#ロットにより通常のナットのものもあるようで、たくさん買ったら両者が入り交じってましたけど。。。
書込番号:11624521
0点

外側取付ですよ
内側からはリムの溝に当るかと
取り付け説明は↓
http://item.rakuten.co.jp/bebike/c/0000000618/
これで解りますかね?
書込番号:11634900
1点

NTスペーサーとパナレーサー OTW700-25F-NPで使おうとしましたが、リムによっては、NTスペーサーを最後までねじ込んでもある程度の高圧まで空気を入れるとバルブ周辺のチューブが隙間から膨らんできて、かなり負担がかかっていそうな状況になりました。
なので、こちらのQAのように、何か内側にカマすようにしようと思います。じゃないとかなり不安です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147496426
書込番号:13339716
0点



BONTRAGER スタンダードチューブ 700x28-32 価格OPEN CYCLE YOSHIDAで600円
IRC 700x28-35C 価格 OPEN 同じく756円
BBB BTI-81・82 TREKKING チューブ 米式 価格¥800 同じく756円
しかし ホイールに入ります?米式のが太かったと思いますが
書込番号:11578286
1点

以下でもいけそうですかね?
シュワルベ(SCHWALBE) 700×28/45C用チューブ 米式バルブ 17AV
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-SCHWALBE-700%C3%9728-45C%E7%94%A8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-17AV/dp/B000NIWGAQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=sports&qid=1278155157&sr=1-2
書込番号:11578385
0点

700×28/45cは 28C〜45Cまでの意味ですから 対応すると思います
書込番号:11583141
0点



今年 還暦のジジイです。現在 エスケープ3.1に乗っています。次にルガノかジオスかバッソが欲しくなりました。ルイガノRSR-F ジオスアンピーオ バッソレスモでお奨めは、どれでしょうか。また、バッソデビルとジオスカンターレの仕様はどう違うのでしょうか。
教えてください。
0点

わたしならバッソ レスモ。(GIOS AIRONEに乗っているので他のデザインで。)
ジオス アンピーオ バッソ レスモは、ほとんど同じなので好きなカラーデザインで選べばよいと思います。
細身のクロモリフレームもよいですよ。
バッソデビルとジオスカンターレの仕様で違うのは、
リアディレイラーがカンターレのほうがよい。
変速段数がカンターレ 18段(2*9) デビル 16段(2*8)です。
書込番号:11503627
2点

α7大好きさん ありがとうございました。大変参考になりました。
やはり、バッソかジオスですか。クロモリはいいですね。
書込番号:11504289
0点

私なら、せっかくエスケープ 3.1 というクロスバイクがあるのだから、ロードバイクを購入して使い分けます。
最近気になるのは、Calamita カラミタ
http://www.actionsports.co.jp/product_calamita.php
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/c/0000000819/
のんびり走るのなら、Wレバーも悪くない。(将来的にSTI 化する楽しみもあるし。)
書込番号:11505233
1点



自転車を始めようと考えています。現在パッと見の感じで、スコットSUB40のピンクを購入しようかと考えているのですが、どこのお店もxsサイズがありません。
そこで、sサイズを検討しているのですが身長160cmの私でも乗れるでしょうか?
1点

サイズは慎重に選んだ方がいいですよ。
自分のサイズに合わない自転車に乗ると、走ってて楽しくないですし、なによりも体に不調をきたします。
体のサイズなど細かにはかり、自分にあった自転車を進めてくれる自転車屋さんもありますので、一度相談することをお勧めします。
書込番号:11469651
5点

こんにちは。
サイズの選定はこういうスポーツバイクでは重要です。
Sサイズだとお店にあるのでしょうか。あるのでしたら跨ってみられたどうでしょうか。
多分、脚は地面に届くと思いますが、要はハンドルにどの位、手が届くかです。
遠ければ、ステムを交換して短くして、ハンドルの位置を近づけることができますが、ステムも50oより短くはできません。
ジオメトリーを見ますと、Sサイズのトップチューブ(地面からの水平換算)の長さが555oで、XSサイズが545oです。そこにステムの長さが最短のプラス50oでハンドルの位置です。
一番は実際に跨ってみられるのがいいですが、無ければ、御自身の自転車でシートチューブから555o+50oでハンドルがあると、仮想的に検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:11471672
6点

To こまゆばちさん
私は昨年にGTのクロスバイクを購入した者です。
身長は161cm。
当初、何も知らずにプロショップにて多様な形の展示車を乗り比べてみました。
そのなかで希望車(Mサイズ160〜185cmメーカー推薦)は、乗車姿勢(私の体格)からもMサイズでは厳しいと。
トンチンカンな我侭をサポートしてくださったスタッフさんは店頭に無いSサイズ(155〜175cmメーカー推薦)を急遽!お取り寄せ♪
数日後、待ちに待った納車日に再度の試乗を経てステム交換(ノーマル長より短めのパーツをチョイス)とハンドルバー(先端)カット加工を行なったの。
(ステム部品のフェイスカット加工込み)
アドバイザーのayahito01さんアルカンシェルさんが云うように、ご自身のサイズをピシャリ合わせてくれるプロショップ(スポーツ車も取り扱う自転車屋さん等)で世話になられてはどうでしょう。
その他、社外部品の組み込みは専属技士(自転車技士)さんの整備補償とメーカー補償でW安心でした。
もちろん防犯登録済み。
by,茜っち
書込番号:11474315
8点

スコットSUB40はアルミストレートフォークで硬くてきつくないですか。スコットはトレックと並ぶアルミが硬いので有名なメーカー。
あと茜っち。さんのGT写真をアップします。
>ハンドルバー(先端)カット加工を行なったの。
とのことですがハンドルは短くなればなるほどまっすぐぶれずに走る時に、より多くの握力と腕力が必要になります。これ最初のハンドル結構狭いので、これ以上カットするのは危険じゃないでしょうか。事故した後で「整備補償とメーカー補償」もらっても、しかたないです。
BAAシールとか、自転車技工士に頼るのもいいけど看板に頼ってると、いつかひどい目に遭うかもしれないので、自分のスキルも磨きましょうね。
書込番号:11479024
6点

はぁ〜い!茜っちですぅ。
本題とは関係のない意見です。
To ディープインパクト
私以外の価格コム会員さんから、
> あなたの発言には疑問ですね。
> 携わってる時間も長く詳しいとは言え、とどのつまりは一般ユーザーレベル。
> よくそこまで言い切れるものだと感心します。
と、云われてません?!
以前にも云ってたけど。。
わかった風な言い方。理屈っぽいところ。は相変わらず。
そのように感じてるのは私だけじゃないんです。
by,茜っち
書込番号:11479942
9点

茜っち。さん
ハンドルバー、何ミリのハンドルを何ミリカットされたのか、よかったら数字を教えてください。そのカットされた自転車屋さん「この長さだと車が急に飛び出してきたり緊急避難の時に危険だから、やめた方がいいよ」とか一言なかったですか?
その自転車で5cmの白線の上を10m以上、はみ出さずに走れますか?
きちんと整備されてバランスのとれた自転車は、肩肘はって必死にならなくても、直線の上をまっすぐ走れます。
僕は自転車が好きな普通の一般ユーザーなので茜っち。さんの評価は正しいです。ただ何かあれば自転車屋行けばとか、ショップで治してもらえばとか、そういう書き込みって何の意味があるのかなあと思いますね。
茜っち。さんほどスキルのない、普通の一般ユーザーの皆様は前輪ホイールの重い自転車でハンドルを短く切るような、非常に乗るのが難しい(つまりこけやすい)改造はしない方がいいですと参考意見を書いておきます。自転車の欠陥を技術でカバーできる人はどうぞ困難に挑んでください。
書込番号:11480415
8点

ぷっ!
NETで理屈講座ですか。
お店のスタッフも爆笑してますよ〜。
by,茜っち
書込番号:11481625
11点

たぶん返答はこないだろうと予想して質問しました。
実際何ミリのハンドルを何ミリにカットしたのか知らないのかもしれませんが、
とにかく具体的な質問をするとすべて返答なしなので、
これ以上質問を続けるのはやめておきます。
専属技士(自転車技士)さんと整備補償とメーカー補償と防犯登録が自転車は一番大事なんですよね。
ハイハイ。欠陥自転車で事故しないようにお大事に。
書込番号:11482239
6点

ぷっ!
整備明細書の効力を知らないの?
孤独に走るの可愛そう。
by,茜っち
書込番号:11482436
11点

ぷ!
>整備明細書の効力を知らないの?
整備明細書で事故を防げるの?
しかし、ディープさんも程々にしなされ。。。
書込番号:11482868
7点

To うーむ。。。さん
初めまして〜かな?!
通勤車は快適ですよ〜。
地域密着型のプロショップで視て貰ってます♪
by,茜っち
書込番号:11483332
9点



クロスバイクおすすめモデルをアドバイスしてください。
(他のカキコミ等にわか勉強しましたが、なかなかしぼれないので)
条件
@通勤70%(舗装路15km、歩道走行あり)近くのスーパー買物やレジャー30%
A予算6万円から8万円前後でできるだけ軽いもの
Bしばらく買い替えの予定なし
Cおしりの痛くなりづらいサドル+キャリア泥除け(後付けできれば可)
ついでにご意見をおねがいします。
@フロントサスはぜひつけたい。
Aブリジストン製が良いかと(初心者なので国産指向)
0点

ブリヂストンで予算内となると、アンカーは無理なので選択の余地はないような気がします。
↓これくらいでしょうか。(あ、日本メーカー=国内生産ではありません。念のため。)
http://www.ordina.jp/#/e_series/e5
http://www.ordina.jp/#/m_series/m7d
フロントサス付きだと、軽さを求めるのは無理だと思います。
まうまうまうさんの用途を考えると、サスより軽さ重視のほうがよいような気がしますが・・
あとはタイヤを変えるか。(かなり乗り心地変わりますよ!)
サドルはお尻と相談で。評判の良いものだと2万前後はするので、乗ってみて合わなければ交換すればよいと思います。
どろよけはトピークで面白いのがありますよ!私は目からうろこでした。
私もジテ通してたら絶対使っただろうな、と思える逸品です。
http://www.topeak.jp/fender/gdf06600.html
後はヘルメットやグローブ、ロックなどの装備もお忘れなく!
書込番号:11397659
1点

>フロントサスはぜひつけたい。
これだと普通のに比べて1kgは重くなるけどいいのかな。
そもそもサスありとサスなしで用途が変わってくるから、重量が2kgは違う。
サスなしだとタイヤも細く、ややスポーツ寄り。
サスありだとタイヤも太めで、のんびり普段使い用といった趣。
サスありはサスなしに比べて、メンテと定期的なチェックも必要になるよ。
それを怠って重大な障害を負った人が、ニュースで報道された。
(製品の欠陥というのもあったけど)
>ブリジストン製が良いかと(初心者なので国産指向)
自転車に限っては国産・外国メーカーの差はない。
むしろ海外のほうが価格でも品揃えでもまさっている。
ブリヂストン、パナソニックでも、製造が国内なのはごく一部のモデルだけで、
生産拠点は台湾にあるから。どこのメーカーを選んでもそう。
きちんとしたアフターを求めて国産を選ぶなら、メーカーにこだわるより、お店にこだわったほうがいい。
初心者がいろいろ相談して、きちんと答えてくれる店主かどうか。
正直言って、6〜8万円の価格帯でサス付きのクロスバイクなら、性能で大きな差はない。
あとはお好みで選んでしまってオッケー。
サドルは交換できるし、泥除けなどもたいていは後付け可能。
まずは実物を見に近くのお店に行ってみたらいいと思う。
書込番号:11397755
3点

お2人さまありがとうございました。
最後は自分で決断します。ご意見を参考にもう一度よく考えてから購入したいと思います。
(どちらかといえば@かな)
@もうワンランクアップしてアンカーFA900あたり
Aフロントサス付き(しつこいですが気になります)低価格のもの
書込番号:11408681
0点

「低価格のフロントサス」付きクロスバイクで、整備が悪いのかサス内部が破損して、フロントフォークが抜けて障害が残るような転倒をして訴訟騒ぎ…
つい先日ニュースになりましたよね?
フロントサスなんて大昔の16石フラッシャー(知らないかな…(笑))みたいなもんで、自転車の性能を上げるものではありません。
むしろ、かえって性能が落ちます。
まぁ、本人が欲しくてたまらない時は何を言っても無駄かもしれません。
自転車にハマってから気がつくかな?
書込番号:11413001
1点



激坂登りでギヤが重く登りきれないことが何度か続きました。。
普段練習もしてないのでしょうがないと言えばしょうがないんでしょうけど
なんとか登りきりたいと思いスプロケットの交換を模索中
リアディレイラーはティアグラの9速が付いてます。
バイクはGIOSカンターレ クロスバイクです。
現在は12−25Tが付いてます。
ティアグラには27歯のカセットスプロケットが無く
105以上にはあります。現行品
ネットで調べてたら『ULTEGRA CS-6500 9速 』
ってカセットスプロケットを見つけました。12−27Tとなってます。
オークションに出ているものです。昔の商品なのでしょうか??
新品は売ってないようす。
これって今のリアディレイラーに取り付けできますか?
また他に方法があればご教示願います。
宜しくお願いいたします。
0点

>これって今のリアディレイラーに取り付けできますか?
取り付け可能です。
>昔の商品なのでしょうか??
二世代前です。
>新品は売ってないようす。
まだ、あるはずです。(普通これを店に在庫は置いていない。問屋になければ、どうかすると在庫を持っている海外の自転車屋からの取り寄せの方が多分速い。)
ギア交換だけでなく、タイヤがデフォ(ZAFFIRO)ならばタイヤも影響しているのでタイヤ交換等トータルで考えてください。
(個人的に下りでZAFFIROはあまり使いたくない。)
書込番号:11319937
1点

ニ之瀬越えさん アドバイスありがとうございます。
ショップの方やネットで探しまくってみます。
ありがとうございました。
後タイヤの方ですが、現在リアタイヤはパンクにより交換したのですが
フロントはまだビットリアのままです。
他板の書き込みでも見かけますが、そんなに悪いタイヤなのですか?
たしかにグリップがいいとは思いませんが・・・
23Cへの交換も考え中ですが、なにかお勧めのタイヤなどありましたら
教えていただけると絞って探しやすくなります。
高いタイヤを買えば間違いないでしょうけどね^^;
タイヤけちるといいことなさそうですしね(汗
書込番号:11322352
0点

CS-6500の新品を注文できそうな店ならアスキーをのぞいてみてください。
自分なら、フレームが13Tトップを入れられる・12Tの出番が現在あまり無いということを前提に、
スモールバーツとして、CS-6500の13Tツバ付きギア・ギア間座1枚・CS-HG70-9arの28Tギア板を買って試してみたいな。1,500円でお釣りがくるし。
たしかに、28Tギアは24Tからのつながりで設計されているもので、シマノ本来の変速性能は期待できないけど、普通に変速すると思う。
タイヤは高級タイヤといってもオークションで8000円程度で買えるので、ミシュランPRO3 RACEが気持ちよいと思うけど、普段使いには耐久性が少し不満。ということでコンチネンタルGP4000Sが丈夫で安心・高性能ということで一押し。(自分はPRO3が好きだけど)
書込番号:11324770
1点

復活チャリダー4さん コメントありがとうごうざいます。
確かにコンパクトクランクですら12Tの出番がほとんどない俺って・・・
本日ネットでスプロケット探し当てたので注文してみました。
届いたら早速つけて試してみたいと思います。
タイヤも見直していかないとダメかもしれませんね。
まずはスピードをあまりださないで安全運転事故しないように走るようこころがけます。
みなさんコメント、情報ありがとうございました。
書込番号:11327989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





