クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールですが

2014/02/28 14:38(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

いつもお世話になります。LOUIS GARNEAUのバイクを買って1ヶ月が過ぎ大分乗り慣れましす。

皆さんに相談にのってもらい道具やメンテナンスやカスタムと色々楽しめた1ヶ月でした。

昨日はチェーンの清掃もしてかなり綺麗になりました。

4月には消費税も上がるのでそれまでに欲しい物は買っておきたいのですが3月中にホイールを変える予定です。

色は真っ黒のホイールにしたいです。私のバイクはhttp://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_46-tr_lite_e.htmlです。

予算の問題がありますが知識がないので3万前後で考えてます。
ホイールの良し悪しって材質と重さですか?

お勧めのホイールがあれば紹介して下さい。


予備のチューブも欲しいのですがチューブはタイヤやホイールを変えても同じものは使えますか?


あと輪行袋も買いたいのですが使いやすいお勧めのがあれば紹介して下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17247430

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/03/01 08:00(1年以上前)

こういうワッシャーを両側に挟んで133ミリにして使います。

おはようございます。

>4月には消費税も上がるのでそれまでに欲しい物は買っておきたいのですが3月中にホイールを変える予定です。

素晴らしい!古いホイールも捨てないで、グリスアップとか振れ取りの練習用として使いましょう。

※参考URL
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/20100203-GT-drivetrain/20100209-GT-drivetrain.html

>色は真っ黒のホイールにしたいです。私のバイクはhttp://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_46-tr_lite_e.htmlです。

これ、OLDのサイズが記載されてないので、ホイール交換しないでね、という意味かもしれません。

高級ホイールの場合は、シルバーが一番軽いので、一番良いです。

>予算の問題がありますが知識がないので3万前後で考えてます。
>ホイールの良し悪しって材質と重さですか?
>お勧めのホイールがあれば紹介して下さい。

私の考える良し悪しは、ハブの材質と工作精度(回転)です。

おすすめというか、とりあえず、WH-R501(30じゃない方、Aじゃない方)をオススメします。
これがホイールの基準になるので、これを知らないと話にならないのです。

もっとお金を使いたい、ということであれば、HOZANの振れ取り台買うと良いでしょう。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3-HOZAN-YD-1021-%E6%8C%AF%E5%8F%96%E5%8F%B0-C-330/dp/B0022K1032/ref=cm_cr_pr_product_top

書込番号:17249909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/03/01 10:43(1年以上前)

何故ホイールを変えたいのかが、重要ポイントです。

色だけの問題?

乗り心地を捨ててまで、速く走りたいのでしたらロードの完組ホイールをどうぞ。
※現状の32Cタイヤは、ほぼ使えないです。(嵌るっちゃ嵌るけど・・・)23Cや25Cの細め高圧タイヤに替えれば、この自転車なら乗り心地は悪い方にしか転びません。

性能劣化とか目指したいものがあるとかだったら、交換しても良いとは思いますけど色だけならはっきりいって”他人の自転車なんか普通の人はあまり見ない!!”ので、壊れるまでそのままでも良いと思いますが。

消費税増税にそそのかされて、いらない物を買わないようにしましょう。

書込番号:17250410

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/03/01 12:40(1年以上前)

こんにちは

ホイールを変えるんですか?   今お乗りの自転車はエンド幅135mmなんですか? 
巷間、よく出ているホイールはロード用の130mm様なので、それなら皆さんが仰っているように
ワッシャー等で不足を補うことになるようです(私は未経験)。
おそらくリアディレイラーの再調整も考えた方が良いかもしれません。

その上で黒いホイールなら、お手軽なのはWH-R501の黒でリム高が30mmじゃない方。前後で1900g。
(リム高30mmの方は、見た目が格好良いですが、重量が前後合わせて100g重くなります)

私も完成車についていた黒のWH-R501を持ってますが、入門としてはそこそこと思います。
ただし現在お使いのホイールから乗り換えた場合、違いは感じるが、感激はするか?
と言われたら、正直な所、する人もいるし、しない人も・・・という印象。
これを思い切って3万位のホイールに変えたら、明らかに違いを感じ、乗り心地も良く 結構感動しました。

・チューブの件に関して言えば、タイヤを前より細くするなら、前のチューブはそのまま使わずに
チューブも新しいのと交換した方が良いと聞きます。一応私もそれに従っています。

・輪行袋 、私も今年は沢山やろうと狙ってます。袋も 前後輪外すタイプと、前輪だけ外すタイプ。
周囲の事考えたら前者の方が良いでしょうが、乗る路線、時間帯などによっては後者でも良いかな
と色々思案中です。後者の場合は、少し大きいですが OSTRICH 超速FIVE輪行袋を狙ってます。

・遠出されるんですよね? 荷物を沢山積んでいかれるんですか? この季節は花粉やPM2.5で
色々大変ですね。
私も昨夜、一人で青梅街道まで行き2時間ほど40km近く自転車で夜のお散歩をしてきました。
大雪の影響で車道の路肩がゴミだらけで、小さな砂利なども多くかったです.

書込番号:17250783

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/01 20:22(1年以上前)

>OSTRICH 超速FIVE輪行袋を狙ってます。

おすすめできません。

理由については、下記のHPをごらん下さい。

輪行のマナーを考え直す
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub035/rkmanner.html

輪行袋に苦言あり(1)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub035/damebukuro.html

輪行袋に苦言あり(2)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub035/nobigbag.html

書込番号:17252415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/02 09:25(1年以上前)

アルカンシェルさん いつもレス有難う御座います。皆さんのレスを読んでホイールの交換は見送る事にしました。ホイールは今のままで行きます。

mont-bellって輪行袋も作ってるんですね。今は自宅周りばかり走ってますけど輪行袋があれば自宅から少し離れた場所でも乗れるので買います。

書込番号:17254553

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/02 09:33(1年以上前)

十八試局地戦さん いつもレス有難う御座います。今回ホイールの交換は見送る事にしました。

>今のクロスを乗り込んで物足りなくなったら、次はロードバイクでしょう。

ロードバイクってそんなにいいんですか?
最初バイク買う時MTB買いたかったのですが用途に合わないのでクロスにしました。ロードはあのタイヤの細さと乗った時の前傾姿勢が腕にキツそうでやめました。

書込番号:17254569

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/02 09:38(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん いつもレス有難う御座います。今回ホイールの交換ははやめてタイヤを交換する事にしました。紹介して下さったタイヤですが私のバイク700x32cに合いますか?

書込番号:17254586

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/02 09:40(1年以上前)

ニ之瀬越えさん レス有難う御座います。今回はホイールの交換はやめときます。

書込番号:17254595

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/02 09:48(1年以上前)

高山巌さん いつもレス有難う御座います。ホイールは今のままで行きます。

まだ遠出するわけでは無いですが自宅から離れた所で乗る為輪行袋買います。

今の所1日に40kmくらいなら乗れるので今月は1日に50kmくらいにして徐々に走行距離延ばしていきます。

私の家の周りは山が・・・

書込番号:17254616

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/02 09:50(1年以上前)

RMT-V300さん レス有難う御座います。輪行袋の使い方気をつけます。

書込番号:17254627

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/02 09:52(1年以上前)

皆さんレス有難う御座います。

今回はタイヤとチューブを交換することにします。

お勧めのがあれば紹介して下さい。

書込番号:17254633

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/02 09:53(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。今回はホイールの交換は見送る事にしました。

書込番号:17254641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/02 19:31(1年以上前)

こんにちは。

>>今回はタイヤとチューブを交換することにします。

今の32Cのタイヤ幅をできるだけ変えないのでしたら、シュワルベのマランレーサー30C。
このクラスでは軽量で、今の32Cと30Cとで、幅の差は、感覚的にあまり分からないかと思います。

あと、マキシスのデトネイターフォルダブル32Cは、マラソンレーサーより軽量ですが、耐パンク性能は、マラソンレーサーの方が良いように思います。

マラソンレーサー
http://www.cb-asahi.co.jp/item/20/92/item100000009220.html

デトネイターフォルダブル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item23321500005.html


タイヤ幅に拘らなくて、走行性能のアップを狙うのでした、ビットリアのルビノプロ3 28Cもいいと思います。
ただ、ホイールが28Cの幅のタイヤが装着できるか確認が必要です。



チューブは、30Cや32Cのタイヤを嵌められた場合は、シュワルベのTUBE28−40の仏式で、バルブの長さが40ミリは、いかがでしょうか。
ただ、今、嵌められているのチューブが、仏式かバルブの長さがどのくらいかを確認してくださいね。

30Cや32Cのタイヤですと下記のチューブで。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/schwalbe_tubes_17sv/

28Cのタイヤですと下記のチューブで。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/schwalbe_tubes_15sv/



書込番号:17256858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/03/03 08:31(1年以上前)

タイヤもチューブも最低5000キロ1年くらいは使えるので勿体ないですね。私も昔1年でチューブ交換してたのですが、1年使ったチューブがあまりにもキレイで勿体ないと思ってやめてしまいました。タイヤもサイドにヒビか入っても内側はキレイだったりします。私がおすすめするのは空気圧遊びです。2~7気圧位で様々な空気圧を試すのです。乗り心地やスピードや走破性がどんどん変わって面白いですよ。

書込番号:17258992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/03/03 22:22(1年以上前)

こんにちは

タイヤの幅は32Cのままが良いのですか?それとも、今より少し細くしてみます? 

もし細くしてみたいのなら・・・
お使いのクロスバイクのリム幅は16mm?? 一応、16mmという前提で。

ギリギリの23Cより少し余裕ある25Cのタイヤは如何でしょうか。

25Cで「自分なら」

コンチネンタル GP4000S 25C
ミシュラン PRO4 SC 25C
ルビノ プロ3 25C

あたりから選びます(今PRO4 SC 25C使ってます)。

今よりも軽快で速度アップも体感できるでしょう。 32Cが良いのならスルーしてください^^

書込番号:17261646

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/05 00:57(1年以上前)

アルカンシェルさん レス有難う御座います。

今日パーツ屋に寄りましたけど32cのタイヤってあんまり置いてなかったです。細いほうが需要が多いのかな?

32cの太さに拘ってる訳では無いのですが元が元なので・・・
定員さんに聞いても28cなら問題ないとの事なので28cでもいいのですが、バルブの40mmと言うのは空気入れる口の長さのことでしょうか?

書込番号:17266164

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/05 01:03(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。勿体無いと言えば勿体無い話ですが乗るだけなら自転車の事なかなか理解出来ないのでパーツ交換するなりして自転車に慣れていきます。

書込番号:17266179

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/05 01:08(1年以上前)

高山巌さん レス有難う御座います。取り敢えず28cくらいのを買うと思います。
自転車のパーツってネットで買うのと店で買うのでは物によっては店で買うほうが安い場合があるので値段も考えて何をどこで買うも決めます。

書込番号:17266195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/05 07:09(1年以上前)

こんにちは。

>>今日パーツ屋に寄りましたけど32cのタイヤってあんまり置いてなかったです。細いほうが需要が多いのかな?

28Cのタイヤの方が種類は多いです。クロスバイクの完成車の殆どが、28Cの装着が多いからだと思います。



>>バルブの40mmと言うのは空気入れる口の長さのことでしょうか?

そうです。
リムの高さよりバブルの長さの方が短いと、バルブの口が出てこなくて、空気が入れにくいですし、バブルが必要以上に長過ぎますと、金属バルブの部分が重くなり、回転時のホイールバランスが悪くなります。
バルブの長さは、空気入れの口が嵌るぐらい(約3センチ)に出ていればOKです。

エアロ形状でない一般的なリム高ですと、大方、バブルの長さ40ミリでいけそうですが、エアロ形状で、リムが高くなっていると、もう少し長いバブルが必要になってきます。
今、装着されているチューブのバルブの長さを見られたら、分かるかと思います。



それと、下記のサイトの表を見て頂くと、Aの緑色のリムの内寸が示されていますが、サイトの表では、内寸15ミリ〜19ミリですと、幅28ミリのタイヤは取り付けられますと記載されています。
でも、19ミリは広いので、15〜17ミリぐらいがいいと思います。

ですので、お持ちのホイールの内寸が15〜17ミリ内にありますと、28ミリのタイヤは、取り付けは可能になります。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/compatibility/rim-tire/rim-tire.html



書込番号:17266585

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/03/05 09:41(1年以上前)

アルカ
ンシェルさん レス有難う御座います。今度調べてタイヤ買います。

書込番号:17266963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダル交換

2014/02/15 01:59(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

いつもお世話になります。

先日紹介して頂いたペダルを購入して交換しようと専用の工具も買って、ペダルの取り外しをしようとしたらネジが全く回らないです。力はかなり入れてますがうんともすんともいいません。潤滑剤使った方がいいのでしょうか?

チェーンの清掃ですが専用の機器を使った方がいいのでしょうか?それとも布で清掃した方がいいのでしょうか?

私サイクリングの時はIPhone使ってるのですが、自転車に役立つアプリってありますか?もしあれば紹介して下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:17192784

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/15 09:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/02/15 09:54(1年以上前)

ヘルプ用ペダルレンチ

こうして延長

繋がっている所

逆ネジの話は既に出ているので端折ります。
ペダルは簡単にその辺で売っている短いペダルレンチで動かないのも多いです。

で、延長します。画像を参照。
これで取れないペダルは無かったです。
因みに使っているモンキーは知る人ぞ知る(?)エビ印のモンキーレンチ(300)
けど一般家庭じゃあまり出番がないほどでかいモンキーですが・・・

>耐久試験と称して掃除自体してないだろうが。
その通りですね。自分で試さないウソばっか書いてますね。
ペダルに556とか・・・ありえん・・・

>チェーンの清掃ですが専用の機器を使った方がいいのでしょうか?それとも布で清掃した方がいいのでしょうか?
普段はいらない下着とかシャツで十分です。汚れだけ拭いて注油しておけば十分です。

書込番号:17193573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2014/02/15 11:07(1年以上前)

ペダルレンチはBB側にあてていますか?

外側にはめるとクランクが動いて力がはいりません。

BB軸に近くなるようにセットして
軸に近づけるか 軸から離すように力をかけるのがコツです

書込番号:17193872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/15 20:49(1年以上前)

柄の長いペダルレンチ買ってやるのが一番安全で早道です。
イチオシはこれ
ホーザン(HOZAN) ペダルレンチ C-200 ¥ 2,058
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BSBSJI

お金がねければ、これでも使えます。ホーザンとこれを並べた写真アップします。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル ペダルレンチ15mm Y-3018¥ 1,365
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XNU1W8
去年wiggleでロードバイク買った時に付属工具でついてきたのですけど、なかなか品質よくて使えます。あさひだと40%引き、でも送料足すとアマゾンの方が安いかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/31/70/item100000007031.html

あとストレートも長さ少し短いけど使えます。
ペダルレンチ15mm 22-500 1,480円
http://www.straight.co.jp/item/22-500/

本当に硬いペダルに当たったらニ之瀬越えさんのやり方だとモンキー壊れてぶっ飛ぶので、ケガしたくなかったら柄の長い丈夫なペダルレンチ買ってやった方がいいです。ケガしないようにね。

書込番号:17196201

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/15 21:34(1年以上前)

>本当に硬いペダルに当たったらニ之瀬越えさんのやり方だとモンキー壊れてぶっ飛ぶので、ケガしたくなかったら柄の長い丈夫なペダルレンチ買ってやった方がいいです。ケガしないようにね。

確かに二之瀬越えさんの作業方法はあまりおススメできる物ではないですけど、300mmのモンキーは壊れないですよ。

モンキーが壊れる前に、ペダルレンチの15mm部分が開いちゃうか、ペダルの15mm部分の角が無くなります。

二之瀬越えさんのモンキーにはヘッドの一部が変形するほどの力を掛けた痕跡が見られますね。

書込番号:17196453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/16 10:13(1年以上前)

>エビ印
どこかで見たことあるなと思い、自分のモンキー確認したらLOBSTERでした。

書込番号:17198381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/02/16 10:50(1年以上前)

下側

上側

>二之瀬越えさんのモンキーにはヘッドの一部が変形するほどの力を掛けた痕跡が見られますね。
_toshiさん、さすがです。

何時できた傷かわからず、ペダル外す時付いた傷じゃないですけど、もう親父から受け継いで数十年経つので表面はなにやら、やらかした後が・・・
薄めでサイズの合わない何かを掴んだ?

画像のように肉厚が厚い(10mm以上)ので、機能的に影響なさそうな感じです。
さすがLOBSTERというか・・・、買った当時はあまりにも海外製が高くて買えなかったらしいですが。

因みに、画像3の様にたまたま、このペダルレンチの柄の厚さとモンキーの溝がほぼ一致していて、溝に対して柄がきれいに入る為ペダルレンチの固定に一役買っていて良いわけで、モンキーだけの純粋な掴む力だけでは固定力不足となります。
(説明不足でしたね。溝にはまらず固定できていない状態だと最悪ペダルレンチ側がずれて外れるとケガするんで合わなければやめる!)
※そういうわけで、最初の投稿画像はヘルプ用ペダルレンチと書いてあります。普通に使うのは違うの使っているんで。

試したい人。モンキーは回す方向が決まっているから、逆に回さないでね。本当に壊れるから。

書込番号:17198517

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/16 12:54(1年以上前)

なんぼ頑丈でしっくり来ると言っても、あんな使い方されたら道具がかわいそうだと思ってしまった。

自分は硬いペダルはレンチを踵で押し込んで外してるな。
どの方法にしてもそうだけど、クランクが回転しないように押さえておかないと、
反動で怪我をするから気をつけてね。

結局、どのペダルを買ったのかな?

書込番号:17199002

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:07(1年以上前)

高山巌さん いつもレス有難う御座います。

まるで車のタイヤ交換する時くらいの硬さなので無理するのはやめましたけどやっぱり硬いだけのようですね。もう一度試してみます。

動画とアプリの紹介有難う御座います。

書込番号:17201892

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:10(1年以上前)

アルカンシェルさん いつもレス有難う御座います。

今の工具にパイプはめ込んで試してみます。

チェーンの清掃も今度やってみます。

グリスですけど、サドルも今度変えたいのですが、サドルを固定するネジもグリスは塗ってから絞めた方がいいのでしょうか?

書込番号:17201905

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:12(1年以上前)

BRDさん レス有難う御座います。

チェーンの清掃は汚れそうですねw

書込番号:17201912

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:13(1年以上前)

十八試局地戦さん いつもレス有難う御座います。

この方法で今度試してみますね。

書込番号:17201918

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:15(1年以上前)

MCR30vさん レス有難う御座います。

逆なのは参考にしたHPに記載してあったので理解はしていたのですが硬すぎました^^;

書込番号:17201926

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:20(1年以上前)

ニ之瀬越えさん レス有難う御座います。

今チェーンの清掃機器とか色々ありますから迷いますけど、とりあえず布で清掃します。

書込番号:17201941

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:21(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん レス有難う御座います。

BB側ってどういう意味でしょうか?

書込番号:17201944

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:23(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん いつもレス有難う御座います。

ペダル交換って今後はホトンドしないと思うのでとりあえず今の工具に棒差し込んでまわしてみます。

書込番号:17201949

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:25(1年以上前)

asa-20さん レス有難う御座います。

やり方は間違ってないようなので安心して次は回します。

書込番号:17201957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/17 00:25(1年以上前)

>>グリスですけど、サドルも今度変えたいのですが、サドルを固定するネジもグリスは塗ってから絞めた方がいいのでしょうか?

ほんの少しだけ、ネジだけでしたら、いいと思います。
着け過ぎますと、何かの拍子に、サドルの裏を触った時、指や手にグリスが付いたり、雨に降られた時、下のシートポストの方に、油っぽいのが流れたりしますので。

書込番号:17201962

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/17 00:30(1年以上前)

アルカンシェルさん レス有難う御座います。

グリスは少しでいいんですね。

サドルも交換したいのですが、硬いのは疲れそうですけどパット入りのインナー履けば問題なさそうだし、値段も色々で迷いますw

書込番号:17201975

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/22 10:00(1年以上前)

皆さん有り難うございました。昨日無事交換できました。

書込番号:17221891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ARAYA CXに関して

2014/02/15 00:59(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:9件

530に跨った後のシート高です

通勤3キロ用途でARAYA CXの購入を考えています。
スポーツサイクルには乗ったことないので、
休日も自転車生活を楽しんでみたいとも思っています。

CXの購入動機としては、調べてみたところ実用性も持ちちつつタフで
スポーツサイクルの楽しさも実感できる自転車だと思ったからです。


【質問1】

サイズに関してですが、これまでの掲示板で「サイズでは小は大を兼ねる」と見かけます。
CXはトップチューブが短いようですが、470の適正身長に175くらいまでが入っていますし、
短足なので470でいいかなと思うのですがサイズが470と530どちらがいいでしょうか?

ちなみに身長174cm、股下76cm位、85kgのがっちり短足体型です。
530のトップチューブに跨ったとき普通に足がつきました。
シートに跨るとシートはハンドルと同じくらいの高さになりました。
470は在庫が無かったため跨っていません。


【質問2】

地方に住んでいるのでロード専門店も少なく、自転車屋に頼りきりではダメだと思うので
ネットショップ(カンザキ)で安く買って、差額で工具を用意したほうがいいのかと考えます。
あさひとスポーツデポが車で10分くらいのところにあるのですが、
カンザキなどネットで購入して、困ったらときにはあさひかスポーツデポにもっていくことで対処できますか?
クロスバイク初心者が自転車屋さんに頼るときはどういったケースが多いのでしょうか?


【質問3】

CXにダブルレッグスタンドをつけた方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
esgeのセンタースタンドがつきそうな気するのですが、実際つけてみないとわかりませんかね。

書込番号:17192623

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/16 06:17(1年以上前)

こんにちは。

ARAYA CX 2014
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cx_araya/


【追加質問1】

ブルボンバーを付けられると、フラットバーとは乗車ポジションが変わりますので、一先ずは、フラットバーのポジションに慣れてからご検討されたらと思います。

ブルボンバーを仮定して、フラットバーの左右に、下記のサイトのようなバーエンドを取り付けて、感覚を確認されてもいいと思います。

http://ameblo.jp/binetu-chunen/entry-11417891799.html



【追加質問2】

CX、2014年のパーツは、いろんな部品が混じり合っています。

変速のパーツはシマノのロード用(クラリス)のパーツ。
ブレーキは、シクロクロス用バイクで、よく装着されているカンチブレーキ。

参考本としましては、ロード用パーツのことを、よく記載されている本で、カンチブレーキも記載している本が、理想的です。
シクロクロス用バイクが、ロード用の変速パーツに、カンチブレーキを装着しているバイクが多いので、シクロクロス用の整備の本であれば両方が記載していると思います。


【追加質問3】

チューブは、700×33Cのチューブが装着されているようなので、700×33Cに合うチューブで、ホイールのリムは、少し背が高そうなので、空気を入れるバブルが、空気を入れ易いように、長いものがいいです。
あと、空気を入れる方式が、米式、仏式、英式とあり、どちらか分かりませんが、それも合わせて、ご購入されたらいいです。


それと、CXは、前述でアルミとお書きしましたが、2014年モデルは、丈夫なクロモリでした。 <(_ _)>



書込番号:17197798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/16 10:13(1年以上前)

>http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cx_araya/

これは驚きです。フレーム材質もタイヤ太さもパターンも全然違う自転車が同じ名前で売ってるなんて!しかもメーカーのHPは去年モデルのままです。リアエンドが130かどうか分かりません。

今までのCXに対する評価は2014モデルには適用できません。別の自転車と考えるべきです。軽快感よりも走破感が売りになってると思います。

書込番号:17198382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/16 13:24(1年以上前)

僕が知っているのは写真のCXです。他のCXは知りません。まったく別物やん。これだったらセンターつきそうです。ヘラマンタイトンさん指摘ありがとうございました。ARAYA CXという名前だけで写真のCXだと思い回答しました。このCXには当てはまりません。

ここまで別物の自転車にするなら名前変えるべきですね。下手すると詐欺!

整備は本よむより自転車道場で質問した方ができるようになるかも?お勧めの本はありません。

書込番号:17199111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/17 13:40(1年以上前)

今までのCXは、CX86(トヨタの86コラボモデル)として残っているだけみたいですね。
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cx86/

しかし、安くて部品&フレーム品質いいのがアラヤの取り柄だったのですが、結構な値段(円安なので仕方ないですが)の上にこれだけ変更されると販売店側も困りますね。

ラレーブランドのCRVやCRFも前モデルと比べるとかなり変わっちゃってますから、通販なら気をつけないと違う自転車買ってしまったみたいになりそうです。


2014のCXはワイヤー上引きなので、エスゲはたぶん付くと思いますけどこのスタンド700g近くあるので、普通はスポーツバイクには使いません。買い物用の自転車とかにはそれなりに便利ですが、専用の台座がなくて挟み込みでつけた場合はスタンドがずれてくるので、たまにチェックし修正する必要があります。私なら軽くて安い普通のキックスタンドつけますね。

カンチはVと比べると効きも劣る上、調整も少し面倒なので、舗装路のみしか走らずキャリアいらないならCX86の方がいいのでは?

書込番号:17203414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/02/17 22:42(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
CX2014はCX2013とは全く別物で、評価はできないということですね。
もう注文するところだったので質問して本当によかったです。

まさちゃん98さんが書かれている「軽快感よりも走破感」というのが
「ロードよりもMTBに近い」という意味であれば、通勤にも使えて舗装路
のサイクリングを楽しめる自転車をさがしてるので希望のものとは少し違うようです。
この自転車は舗装路では簡単にスピードが出ないということですよね。

CX86は見た目も好きで性能もよさそうですが
ARAYA EXRなどのロードが買える金額になりますね。
予算が車体で8万だったので、1万5円ほど予算オーバーになります。
CX86は買えないこともないのですが、
CX 2013に似たようなおすすめってありますか?

ちなみにCXとラレーのRFC、CX86とラレーのRF7
はフレーム材質以外同じ様なスペックに見えるのですが
乗り味は全然違うものなのでしょうか?

書込番号:17205287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/18 00:11(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみにCXとラレーのRFC、CX86とラレーのRF7は、フレーム材質以外同じ様なスペックに見えるのですが、乗り味は全然違うものなのでしょうか?

CX2013年モデル、CX86、RF7は、同じアルミフレームに、カーボンフォークに、ほぼ同じような重量で、タイヤの太さも25Cと同じなので、同じような乗り味だと思います。
CX2013年モデルは、乗り味とは関係ありませんが、メインパーツのグレードが落ちて、変速の切れ味は少し落ちるかなと思います。

RFCは、クロモリフレームで、上記のアルミフレームとは、乗り味が違ってきます。
しなやかで、振動吸収性がよく、乗り味的に、マイルドに感じられるかと思います。
重量は、少し重くなるので、上記のアルミフレームのバイクの方が、軽快感はあると思います。


>>CX 2013に似たようなおすすめってありますか?

似たようなオススメでは、CX86やRF7は、メインパーツも良くなりいいと思いますが、休日のロングツーリングに向いていて、乗り味の良いクロモリフレームのRFCや、GIOSのアンピーオも、いいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/

http://cyclegaragekcs.blogspot.jp/2013/11/2014model-raleigh-rfc-radford-classic.html



書込番号:17205782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/18 12:40(1年以上前)

こんにちは

>CX86は見た目も好きで性能もよさそうですが
>ARAYA EXRなどのロードが買える金額になりますね。
>予算が車体で8万だったので、1万5円ほど予算オーバーになります。
>CX86は買えないこともないのですが、
>CX 2013に似たようなおすすめってありますか?

CX2013というのは、安価なフラットバーロードでシマノ部品とアラヤリムで、
お買い得な高速モデルとして評価されてきたんだと思います。ESCAPEAIR買う
ならコッチの方が断然良いよ!というアドバイスだと思います。これは私も
同感です。

>ちなみにCXとラレーのRFC、CX86とラレーのRF7
>はフレーム材質以外同じ様なスペックに見えるのですが
>乗り味は全然違うものなのでしょうか?

拝見しますと、RFCはオールクロモリのフラットバーロードなんですね。少し
重いけど、CX2013に近い雰囲気あると思います。むしろ振動吸収性が良いので
長距離で疲れないはずです。

RF7とCX86は、フレームもアルミだし、ほとんど同じですね。

>CX 2013に似たようなおすすめってありますか?

安価なフラットバーロードと言いますと、こちらも候補になってきます。
WH-R501に変更して合計5万円です。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000298/

ストレートなクロモリフォークは街でも注目の的です!

普通のフォークが良い場合はこちら。8万円です。
32Cタイヤで小旅行に行ける感じです。
CX2014の33Cタイヤとはタイヤパターンが全然違います。

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/reynolds853t660/

書込番号:17207115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/02/20 00:24(1年以上前)

まさちゃん98さんのすすめられたアートサイクルスタジオのロードは通販のみなのでハードル高くなりますね。
納車されたものに欠陥があっても見分けれらないので躊躇します。
見分けれる技術があればカンザキnの『GIOS AIRONE 2013』も魅力的です。
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=7

アルカンシェルさんのすすめられたGIOSのアンピーオも興味がありますが
店頭購入だと定価になるので結構予算オーバーになります。

お二人ともすすめられているホリゾンタルのクロモリは興味があります。
CX2014はブレーキが不安なので注文時にカンチブレーキからミニVブレーキ(シマノBR-R353など)に交換してもらって、スピードに物足りなくなったらタイヤをスリックタイヤに交換するというのを思いつきました。
素人考えでやめといたほうがいいのでしょうか?

書込番号:17213681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/20 06:34(1年以上前)

>まさちゃん98さんのすすめられたアートサイクルスタジオのロードは通販のみなのでハードル高くなりますね。
>納車されたものに欠陥があっても見分けれらないので躊躇します。

分からないなら良いのでは?フレームを万力で修正したり、ヤスリで削ったりする気概があれば、何でも出来ます!

>見分けれる技術があればカンザキの『GIOS AIRONE 2013』も魅力的です。
>http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=7

目をつぶって、これをポチってみましょう!

>アルカンシェルさんのすすめられたGIOSのアンピーオも興味がありますが
>店頭購入だと定価になるので結構予算オーバーになります。

そうですね、予算は大事です。

>お二人ともすすめられているホリゾンタルのクロモリは興味があります。

そうですね、カーボンロードを3台(TT、シクロ、普通)持ってる友人も、クロモリフレームだけは捨てられないと申しておりました。

>CX2014はブレーキが不安なので注文時にカンチブレーキからミニVブレーキ(シマノBR-R353など)に交換してもらって、スピードに物足りなくなったらタイヤをスリックタイヤに交換するというのを思いつきました。
>素人考えでやめといたほうがいいのでしょうか?

プロの業者でそういうことをやってくださるところがあるのであれば宜しいかと思います。各ブレーキにはアーム比の違いがあり、レバーとブレーキ本体はセットになっています。しかし、CX2014については、リアエンド幅OLDを確認した方が良いです。もしも135ミリであればやめといた方が良いでしょう。私の意見は、135ミリの自転車に乗るならフロントサス付きの方が良い、サスなし乗るなら130ミリにしときましょ、という考えです。

書込番号:17214123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/20 07:05(1年以上前)

こんにちは。

>>CX2014はブレーキが不安なので注文時にカンチブレーキからミニVブレーキ(シマノBR-R353など)に交換してもらって・・・

最近のクロスバイクの完成車で、ティアグラ、ソラなどのロードのコンポに、シマノのミニ(コンパクト)Vブレーキがよく装着されています。
昨年に発売されたクラリスとの互換性も含めて、取り付けを依頼されるお店の方と、ご相談の上、交換されたらと思います。
カンチブレーキよりVブレーキの方が、効きは良いです。



>>スピードに物足りなくなったらタイヤをスリックタイヤに交換するというのを思いつきました。

一度、使用されてから決められるのは、良いと思います。
ブロックタイヤも、交通量の多い車道を走っていて、危険を感じて、何度も歩道へ上がらざる得ない場合、ブロックタイヤは、歩道の段差に対して登り易く、安心感があります。
ブロックタイヤも、シチュエーションによっては、良いこともあります。

因に、CX2014のリアエンドは、ロードバイクと一緒なので、休日のツーリング用に、ロード用の軽いホイールを別に持っておかれる方法もいいと思います。



書込番号:17214171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/20 07:07(1年以上前)

>カンチブレーキからミニVブレーキ(シマノBR-R353など)に交換
できません。できるという自転車屋があったら、その自転車屋は「まさちゃん98さん」並の整備スキルしか持っていないので、自転車さわらせるのはやめた方がいいです。

プロならカンチブレーキの自転車は他のブレーキに交換できず、カンチブレーキなんて、とてもまともに使えるようなブレーキじゃないので、こんなフレーム、ゴミだからやめた方がいいよとアドバイスします。

ヘラマンタイトンさんはやさしく書いていますけど
>普通に乗るならカンチは雨の日の下りとかヤバイぐらい効かないのでよく考えて買いましょう。
これはこんな自転車は後で改造もできないゴミだから買うのやめましょうという意味。

前のCXは「いい自転車」に入る1流品ですが、このCXはお金どぶ捨ての3流危険ゴミなので、僕は詐欺と書きました。ゴミにはゴミの理由があり、自転車買うときは、よっぽど真剣勝負で考えて買わないと後で苦労します(落車、転倒、ケガ、入院)。

>スピードに物足りなくなったらタイヤをスリックタイヤに交換するというのを思いつきました。
これは効かないブレーキをもっと悪化させ自殺行為に等しい。
くれぐれも他の人は巻き込まないように。最近損害賠償も何千万円とかなってますから。

書込番号:17214176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/20 14:38(1年以上前)

多分、カンチ->Vのブレーキに関して多くの方が理解されていないと思うので、ディープさんのレスに補足しますと

カンチ->Vはできるできないとかではなくて自転車屋がやっていはいけない改造です。
台座そのものは同じなので物理的には取付可能です。しかし、できるかできないかといえば経験豊富な方ほどできないと答えます。それは、レバーの引きしろとかそういう簡単なことではなく、フレームの問題でこれが一番大きいです。

現在のカンチはそもそも止まるために付いているのではありません。止まるだけならVとかキャリパーのほうが数段上。特にシクロクロスはレースなのでブレーキで止まる必要はなく、ブロックタイヤとしても細い32C程度のものを履かせ未舗装路を走ります。これだけ細いと未舗装路ではすぐにロックするので効かないカンチの方が都合がいいです。

このフラットバーシクロは、そういうシクロの入り口に立つための自転車なので舗装路をノーマルのバランスを崩して高速走行させるための自転車ではありません。スモールブロックタイヤを未舗装路でロックさせないために使うカンチブレーキで舗装路を高速走行させることは自殺行為だとわかると思います。

Vブレーキのフレームを歪ますほどの凄まじい効きを知っていれば、カンチとVブレーキの台座へ掛かる力が何倍も違うことがわかると思いますが、この自転車の性格を考えると台座取付部に過剰な強度をもたせているとは考えにくく、最悪死んでもいいならやればと言うしかありません。

今あげた強度の他にもフレームジオメトリからも、残念ながらこのCXはパーツを交換しても舗装路を安全に快適に走ることは不可能で、結果CX86の方が安全で速く快適で安く上がります。いつもディープさん言ってますけど、病院代のほうが高いですよ。

幸いまだ注文していないのですから、舗装路を快適に走れる自転車を選び直しましょう。
ドロップでもいいならGIOSフェニーチェもいいし、50サイズで乗れるならカンザキの在庫セールのアイローネもいいと思います。ただセンタースタンドは無理ですし、すでに売り切れている可能性高いです。

あとは自転車道場で話題になっているコーダスポーツもクロスバイクとしてはいいと思いますよ。
7速でテクトロVブレーキすけど、キャリアも付けられるし乗り心地も良好でカンザキでも扱っています。これもすぐに売り切れると思いますが・・

GIOSミストラルもパーツが良くて安いのでコスパ抜群ですが、人気で入荷未定っぽいですね。

書込番号:17215302

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/20 18:52(1年以上前)

こんにちは。

CX2014のブレーキレバー(シマノ・クラリス)でも、ソラやティアグラと同じように、カンチブレーキからVブレーキに切り替え用のカムが付いていますので、クラリスでも、シマノのVブレーキはいけます。

ただ、カンチブレーキが付いていた所に、違う形状のブレーキを取り付けますので、ワイヤーの取り回しや、クリアランスなどが大丈夫かどうか、あとフレームの強度など、お店の方とご相談されながら、されたらいいと思います。
フレームの取り付け部分の強度不足で、ブレーキを掛けた時に、音なりは多少するかもしれないです。

クラリスのブレーキレバー
http://www.takizawa-web.com/shop-shimano/claris/bl.php


書込番号:17216009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/21 07:07(1年以上前)

http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/cross/araya/img61817679.jpg

わたしなどは、この画像を見て、このブレーキ結構効くかもしれないなあ、と感じました。
クロモリフレームですし、カンチブレーキで3年位乗ってから交換するのも良さそうだなと
思います。

デコボコのタイヤでカンチブレーキのCX2014は、muddyfox(泥まみれの狐ちゃん)という
名前にむしろ相応しい雰囲気です。スピードが出なくても、別の意味で、良い点があると
思います。

まあしかし、主さんはスポーツバイク初体験ですから、CX86みたいなスピードに感激できる
自転車を買ったほうが良いかもしれません。しかる後に、MTBの魅力を知って、街乗りのクロス
として、CX2014みたいな自転車が欲しくなるかもしれません。

書込番号:17217883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/02/22 01:03(1年以上前)

アラヤ2014ジオメトリ

みなさんご意見ありがとうございます。

フレームも建物と同じように構造設計がされており
物理的に装着できるパーツであっても、
設計想定外の組み合わせで使用するとフレームにダメージがあったり
パフォーマンスが発揮できなかったりする可能性があるのですね。
とても勉強になります。

初心者は素直にとりあえず吊るしのまま乗ることにします。

アルカンシェルさんのすすめられたGIOSのアンピーオは
tiagraコンポのものとsoraコンポがあったのですね。
GIOSのアンピーオtiagraを見て予算オーバーだと思っていましたが
soraであればほぼ予算の8万ですしホリゾンタルのクロモリなので
GIOSのアンピーオかBASSO LESMOにしたいと思います。
センタースタンドはあきらめます。

ちなみに新家工業にCX2013、CX2014、CX86を問い合わせた結果
・旧CXと新旧CX86は準ロードジオメトリー、2014年モデルCXは準シクロクロスジオメトリー
・2014のCX、CX86共にリアエンド幅は130mm
ということでした。みなさんが書かれていた通りですね。
パンフレットをもらったのでアラヤ2014年のジオメトリ表を張り付けておきます。

書込番号:17221031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/22 07:07(1年以上前)

こんにちは。

>>soraであればほぼ予算の8万ですしホリゾンタルのクロモリなので、GIOSのアンピーオかBASSO LESMOにしたいと思います。

いい選択だと思います。^^
アンピーオやレスモのクロモリフレームは、毎日の通勤でのご使用でも耐久性があり丈夫ですし、休日の長距離のツーリングでも、しなやかで振動吸収性の良いクロモリは乗り味も良く、向いていると思います。
また、重量も軽く、タイヤも25Cと細く、舗装路では軽快に走れます。

GIOS・アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/ampio/index.html

BASSO・レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike-cyclocrossbike/lesmo/index.html

アンピーオとレスモのジオメトリーは、ほぼ一緒です。


書込番号:17221423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/22 07:33(1年以上前)

おはようございます。

>アラヤ2014ジオメトリ

これ拝見しましたがCX2014のフォークオフセットが45ミリになってますね、どう見てもストレートなんですが。

シクロクロスフレームにエアロブレードフォークというのもちぐはぐな気が致します。

ということで、リアOLDの130というのも本当か?と心配になりますが、実際に買う場合は、現物をモノサシで測るのが良いんでしょうね。3年くらい乗ったら素敵なWH-RS21に交換できますからね。

書込番号:17221468

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/22 09:39(1年以上前)

>>アラヤ2014ジオメトリ

>これ拝見しましたがCX2014のフォークオフセットが45ミリになってますね、どう見てもストレートなんですが。



この機種のフォーク、オフセットが無いように見えます?

私にはちゃんとオフセットが有るように見えますけど。

もしかして、フォーク形状がストレートだとオフセットは無いと思ってます?

フロントフォークは形状が「曲がり」だろうが、「ストレート」だろうが、「サス付き」だろうが、オフセットは存在するんですよ。

−(マイナス)オフセットと言うのも存在しますよ。

書込番号:17221820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/23 20:18(1年以上前)

こんばんは

>この機種のフォーク、オフセットが無いように見えます?
>私にはちゃんとオフセットが有るように見えますけど。

http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/cross/araya/img61817678.jpg

これみてオフセット無いのかなと思ったのですが、コラムの延長線と、車軸の位置のズレがオフセットということなんですね。失礼しました。ありがとうございます、勉強になります。

ストレートタイプでオフセットがあると、応力が曲がっている地点に集中してしまう気がしました。やはりカーブしてる方が私は好きです。

改めて表を拝見しますと、ヘッドアングルがフレームサイズによって変わるというのが興味深く思いました。サイズによって乗り味が違ってきますね。オフセットとヘッドアングルで垂直方向の振動吸収性が変わりますので、FED2014の440mmサイズなんかは、かなり長距離ツーリング向きという感じですかね。

書込番号:17228742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/27 07:50(1年以上前)

こんにちは。

解決しましたが、ミニVブレーキについて補足しておきます。


カンチブレーキから、ブレーキのアームの長さが100ミリを超えるVブレーキへの交換は、ブレーキが効き過ぎるによる危険性と、よく効くブレーキのためフレームの強度がより必要になってくることから、オススメできないです。

ですが、新しく最近、出回っていますミニVブレーキは、アームの長さが100ミリ以下になっており、Vブレーキより制動力を落としたものなので、フレームの強度もVブレーキほど必要とはしないものになっています。

ミニVブレーキは、カンチブレーキからの交換用のために、作られたものではありませんが、フラットバーのロード用のパーツが付いたクロスバイクには、28Cなどの細いタイヤが装着されたものが多く、その細いタイヤでも安全に、ブレーキングができるように、アームを短くして制動力を落としたミニVブレーキが、よくクロスバイクの完成車に装着されています。

また、ロードのパーツが付いたバイクで、カンチブレーキからミニVブレーキへの交換されている方は、いらっしゃいます。
いろんなフレームがありますので、ブレーキの取り付け部分の強度が確認できれば、ミニVブレーキの取り付けられる可能性はあります。



書込番号:17242663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメクロスバイク

2014/02/13 12:37(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 二級さん
クチコミ投稿数:18件

初めてのクロスバイク購入で迷っています。
フラットバーであればロードバイクも考えております。

昔から歩くのは好きで往復30`位は徒歩圏内でした。
……当方、神戸市須磨区在住で、去年秋頃急遽連休後ができたので、名湯有馬温泉に歩いて行ったんですが、その時移動に思っていたより時間がかかったのが今回クロスバイク購入を考えた大きな理由です。
職業上、通勤に自転車を使うことができませんので、普段は街乗りメインの、休日に温泉旅行などを考えております。

購入決意に至っていろいろ調べてみたのですが、数が多くてどれが自分の移用途に合っているのかわからなくなってきてしまいました。

そこで皆さんのオススメを教えていただきたいのです。

・利用目的 街乗りメインの休日には温泉旅行などに行きたいと思ってます。

・周辺環境 家の周りは坂が多いです。舗装はされています。

・予算   8万前後で考えておりますが、安価なCPの高いものなどあればそちらもお教え頂けると助かりますと考えています。

・体格   身長170cm 体重63kg 

調べて気になったのは、

・GIOS AMPIO TIAGRA
・BASSO LESMO
・khodaaBloom、Rail 700SL  

ですが、その他でもオススメがあればお教え下さい。
 
         

それと、当方神戸市須磨区在住なんですが、今回、これからのメンテナンスなどを考えて、できれば近くの店舗で購入したいと思っていますが、オススメの自転車の取り扱いが近くの店舗に無かった場合、ネットでの購入も考えております。
ですので、神戸市須磨区近辺の良い店、ネットなど他店舗で購入した自転車のメンテナンスをしてくれる店などあったら教えていただければ助かります。



どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17185875

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/14 19:25(1年以上前)

実用性よりも趣味の自転車なんですから、私はロードバイクをおすすめします。

荷物については、徒歩の代わりという事なので、自転車用のリュック(最小限の荷物)で十分だと思いますし、遠距離の旅行は、輪行すれば良い。(フラットバーよりもドロップハンドルの方が、コンパクトに収納できる。)

と言うことで、私のおすすめは、

GIOSAIRONE アイローネ 2013 販売価格:78,480 円
http://1stbike.net/products/detail.php?product_id=7

です。

メンテナンスも、趣味と割り切って、自分でやりましょう。

後、細いタイヤだとパンクしやすいと誤解されている方がいますが、経験上パンクのしやすさとタイヤの幅に関係はありません。

実際、28Cのクロスバイクと、23Cのロードバイクに乗っていますが、クロスバイクの方がパンクの確率は高いです。(タイヤの質の違いと走行環境の違いの方が大きいです。)

良いタイヤを使用して、適正な空気圧管理を行い、メンテナンスを怠らず、落下物をや汚れた路面を避けて走行すれば、そうそうパンクなんてしません。

書込番号:17191063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/14 23:05(1年以上前)

ウデならぬアシに自身のある方はみなさんフラットバーロードをお薦めする傾向があるようですね。
でも神戸って急坂多くないですか? 六甲山系が海に迫ってますから。
フロントインナー34T、リア最大25Tくらいでも平気な人ならいいかもしれませんけど、小生のような貧脚だと坂が多いとわかってるならフロントは3速(42/34/24T)の方が心強いと思います。このインナー24Tって急坂では頼りになりますよ。
このタイプのクロスバイクだとGIOS MYSTRALなんかが該当します。
ウォーキングと自転車って使う筋肉違うと思います。
歩くのなら貧脚の小生でも20〜30kmは週末に歩いてましたから。

書込番号:17192165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/14 23:23(1年以上前)

>良いタイヤを使用して、適正な空気圧管理を行い、メンテナンスを怠らず、落下物をや汚れた路面を避けて走行すれば、そうそうパンクなんてしません。

これなんですよね、空気圧管理。細いタイヤだと空気圧を6気圧以上に保つ必要がありますが、空気圧が高いタイヤは空気が抜けるのも早いんです。補充しないとリム打ちパンクします。でも、太いタイヤで空気圧3気圧だと、空気が抜けるのが遅いんです。半年ほったらかしても1気圧以上残ってて乗れちゃったりします。細いタイヤだと1気圧では潰れてしまって乗れません。空気の抜けやすさは、空気圧に比例します。面倒くさがりの人は、太いタイヤにしましょう。

書込番号:17192247

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2014/02/15 19:49(1年以上前)

>半年ほったらかしても1気圧以上残ってて乗れちゃったりします。

空気圧が低い状態では、タイヤは転がりません。
ペダルを止めると、すぐに失速してしまい、常にこいでいないと、前に進みません。

乗車前にタイヤをさわって空気圧を確認して、空気圧が低ければ補充する。
1分もかからない手間を省いて、走行中しんどい思いをするか、適正空気圧で快適に走るか。

私は、後者を選びます。
事前に空気を入れる時間の何倍(走行距離によっては何十倍)もの時間を、走行中に失っています。

書込番号:17195940

ナイスクチコミ!1


スレ主 二級さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/16 01:20(1年以上前)

ご回答いただけた皆様有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ございません、
一昨日の天候の影響で、家に帰ることができず(といっても道路封鎖とか交通機関封鎖で家に帰れなかったのではなく、雪のため出てこれなかった方の代わりに仕事に出続けなくてはならなくなり、先程ようやく帰ってくることが出来ました。)

>>アルカンシェル様

ご回答有難うございます。
GIOS AMPIO TIAGRAが候補の中でも、その他でも良いとのこと参考にさせていただきます。
三宮駅近くのヤマダサイクルセンター、そういえば見たことがありました。
しかもお店の中に入ったことが・・・記憶から完全に抜けてました・・・。
直近営業時間内に行けそうでしたら覗きに行ってみます。


>>まさちゃん98様

ご回答有難うございます。
おすすめのLGS-XC CASPER性能的には良さげなんですが、とある理由で候補から外れてしまいます。
実は今回、一人だとなかなか思いきれなかったので(笑)自転車購入企画に友人5人を巻き込みまして、年明けから3月末までの間に各々自転車を購入することにしたんですが、その内の一人がLGS-XC CASPERを購入するとのこと。
・・・被りたくないんです(笑)。
特に後で車体名?出すんですが、もうすでにワンペア出来てまして・・・。
マウンテンバイクも良いとのこと参考にさせていただきます。
LGS-XC CASPER以外でお勧めはありますでしょうか?


>>ディープ・インパクト様

ご回答有難うございます。

>・GIOS AMPIO TIAGRA・BASSO LESMO ともにフラットバーロードでキャリアの取り付けができません。もし荷物を積んで走りたい場合はキャリアの取り付けができるものを選んだ方がいいです。

キャリアのことは全然考えていませんでした・・・。
荷物はリュックとか、鞄に入れて背負えば良いかと思っていましたが、いざというときのためにキャリア欲しいです。
キャリアの付かないロードバイクに乗っている方々は荷物はやはりリュックに入る程度しか持たないんですか?

JAMIS(ジェイミス) CODA SPORT、HPとで見させていただきました、縁側のレビューも見させていただきました。

かなり良さそうです。
自分の使用用途にちょうど良さそうで。
現物を確認したほうが良いとのこと、仕事終わりによるということは時間的にできそうもないんで休み取れ次第行きたいと思います。

整備なんですが、ネットで調べて出来そうなことはやろうとは思っているのですが、スポークの調整なんかは素人でもできるものなんでしょうか?
一応調べてみたんですが、かなり職人芸に見えました。

空気ポンプ、ヘルメット、ライトはすでに持っていたりします。
必需品で価格的に手が出しやすかったんで。
あとは肝心のクロスバイクを購入するのみです。


>>高山巌様

ご回答有難うございます。

JAMIS CODA COMP 、JAMIS QEST SPORTS がオススメとのこと、参考にさせていただきます。

長距離乗る場合ドロップハンドルのほうが、坂がある(多い)なら自転車は軽い方が楽とのこと、ドロップハンドル僕にとっては少々敷居が高いのですが、それ以上に盗難に合う可能性が高そうなのが気になってしまいます。
特に用途上、普段は街乗り程度になってしまいますので駐輪場などに止めて長時間自転車から離れることになると思います。
そうなると、少しでも盗難の可能性が低そうな、CPの高いタイプのクロスバイクを買うほうがいいのかなと思っております。
この先自転車が趣味になるようであればその時用途に特化したロードバイクを購入しようかと考えています。


>>RMT-V300様

ご回答有難うございます。

GIOSAIRONE アイローネ 2013がオススメとのこと、HP見させていただきました。
セール価格の安さもあり、かなり心惹かれます。
ですが、普段街乗り程度で駐輪場などに止めて長時間自転車から離れることになった時に盗難の心配が高そうなのが気になります。
ですので、少しでも盗難の可能性が低そうな、CPの高いタイプのクロスバイクにしようかと思っております。



いろいろご意見をお聞かせいただき参考になりました。
今現在のところ、

・GIOS AMPIO TIAGRA

・JAMIS(ジェイミス) CODA SPORT

・JAMIS CODA COMP

を候補として考えております。
直近休みが取れ次第現車確認など回ってみたいと思います。

友人5人を巻き込んでの自転車購入なんですが、現在、二人が
GAIANT ESCAPE R3 

で、一人が
LGS-XC CASPER

あとの二人が
Trek(車種は未定)
khodaaBloom,Rail 700SL(危うく被るところでした・・・)

なんで、現在の候補はかぶらなそうです。
もし、他にオススメがありましたらお教え下さい。

ちなみに、
khodaaBloom,Rail 700SL
皆様はどう思いますか?
最初の候補に入れていたので気になってしまいます。
ネットで見た感じは悪くなさそうなんですが・・。

書込番号:17197452

ナイスクチコミ!0


スレ主 二級さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/16 01:35(1年以上前)

>>チップインダブルボギー様 

ご回答有難うございます

神戸、坂多いです。
今現在住んでいるところも山の麓なんで近所は坂道だらけですので、体が慣れてしまいました(笑)

GIOS MYSTRAL、色んな所で評判が良いので気にはなっていました。

やはりCP高いですか?
候補に入れて考えてみます。

書込番号:17197488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/16 06:54(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみに、khodaaBloom,Rail 700SL、皆様はどう思いますか?

前述では、少し辛口なことをお書きしましたので、良い所をお書きしますと、重量がロードバイク並みに、8,7キロと軽量です。
クロスバイクのジャンルでは、可成りの軽量です。

登坂路の走行では、ギア比が軽くできるのも大事ですが、バイクの重量が軽いことも大事です。また輪行でも軽い方がいいです。

アンピーオも、クロスバイクとしては、9,8キロと軽量なのですが、その上を行く軽さで、踏み出しの軽さ、登坂路での軽さ、加速など、走行面で良い所があります。

ホイールやタイヤなどを、性能が良い軽量なものに変えられると、さらに登坂路では、登り易くなると思います。



それと、旅行で、何泊もされたり、テントや寝袋など持っていかれるのでしたら、キャリアを付けられるバイクがいいと思います。
でも、宿に宿泊されるのでしたら、リュックサックに入る荷物でいけますし、またリュックサックに入るよう荷物も必要最低限にして軽くされた方がいいと思います。

長距離のツーリングをされましたら、途中、絶対、山の登坂路はありますので、荷物は軽い方がいいです。

そのリュックサックも、自転車用のもので、軽量で、背中の通気性が良く、腰に固定するウエストベルトが、あまり大きいものが付いていないタイプの方が、ペダリングはし易くていいです。

自転車用リュックサックメーカーでは、ドイターはオススメです。

http://www.iwatani-i-collect.com/outdoor/deuter/



書込番号:17197849

ナイスクチコミ!1


スレ主 二級さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/16 08:30(1年以上前)

>>アルカンシェル様

ご回答ありがとうございます。

khodaaBloom、Rail 700SL
それなりに良いクロスバイクではあるんですね。
被ってしまうので候補から外れてしまいましたが、
重量についてなんですが、このクラスのクロスバイクで1kg位の差というのは乗って感覚的に分かる位大きいものですか?
一応、あさひサイクルさんで何台か重量の違うクロスバイクを試乗はしたのですが、時間と距離が乗れないため違いが分かりませんでした。
あと、コンポーネントのランクがワンランク変わると乗り心地など、全然違うものなんですか?
ネットで調べていると、使用コンポーネントについて語られていてそんなに違いがあるのかと気になります


リュックサックは購入予定です。
HP見させてもらいました、
こういう自転車用のリュックサックというのがあるんですね、。
現物を見てみたいのですが、こういうのはどこに行けば見れるのでしょうか?
サイクルショップではあまりリュックサック等を置いてるところ見たことないような……。
大きいスポーツ用品店に行けば置いてますでしょうか?

書込番号:17198036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/16 08:35(1年以上前)

おはようございます。

>・・・被りたくないんです(笑)。
>特に後で車体名?出すんですが、もうすでにワンペア出来てまして・・・。
>マウンテンバイクも良いとのこと参考にさせていただきます。
>LGS-XC CASPER以外でお勧めはありますでしょうか?

素晴らしいですね、その心意気!趣味には必要ですね、その考え方。

被らないオススメは、ケルビム

http://www.cherubim.jp/product/staggered.html

それか、ビゴーレ、

http://vigore.co.jp/store/product-basicfr/

こちらは9万8千円なので、かなり安いです。

>khodaaBloom,Rail 700SL
>皆様はどう思いますか?

メーカーについて、ホダカというのは、要するに、マルキン自転車なんですね。老舗メーカーです。

フレームについて、細身のアルミフレームということは、頼りない感じがしてしまいますが、低速街乗り走行なら関係ありません。私は次に買うフレームは鉄と決めてるので、欲しいとは感じません。

書込番号:17198052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/16 09:28(1年以上前)

二級さん

おはようございます。

CPとかはわかりませんが、そういう抽象的なことよりも、走る場所やお住まいの場所で使いやすいかどうかということが大切だと思うのです。
街中だと坂を登るのにも助走もできない場合だってありますからね。
二級さんがお考えになってる使い方はスポーツ志向というよりも実用志向のように思えましたので、そういう意味からお伝えしました。
実用志向といっても十分なスピードと軽快感はありますから心配は要りません。
心配なのは、現時点で合うサイズのものが購入できるかどうかということです。納車待ちになるかもしれません。

書込番号:17198217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/16 10:37(1年以上前)

>使用コンポーネントについて
新旧比べると差はありますが、新車でお考えならランクが変わってもそう差を感じれるものではありません。調整がきっちりされていることを前提とすればの話ですが。若干上のグレードでは軽くなったりするかもしれませんね。ブレーキについては定評あるシマノ製が付いているものがいいと思います。

書込番号:17198460

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/16 13:04(1年以上前)

二級さん

街乗りメインなら駐輪の問題が必ず生じてくるので、クロスバイクの方が安心ですね。
私も駐輪する必要性のある時は、ロードじゃなくクロスで出かけてます。

> khodaaBloom,Rail 700SL、皆様はどう思いますか?

アルミフレームなので、長距離じゃなく街乗りなら問題ないと思います。
この自転車、一番大きな480サイズで8.7kg(ペダル付き)で、これはクロスでは相当軽い部類です。
(ワンランク下の440サイズだと更に軽くなりそうですね)

一例を示すと、これが同価格帯のアルミのロードバイクでも
例えばGIANTのDEFY4(メーカー価格84.000円)はサイズ465で9.6Kg(ペダル付)。
ワンランク上のDEFY3で(メーカー価格105.000円)サイズ465で9.4Kg.ですからね。

一方Rail 700SLは、値段がカンザキでメーカー価格89.250円が69.000円。
(ちなみに、SLのワンランク下の9.7kgのRail 700だとカンザキで47.000円で差は2万円ですね)
仮に後々余裕が出来れば、ホイールやタイヤを評判の良いものに入れ替えれば、更にいい感じになるでしょう。

アルカンシェルさんも書かれてますが、軽いと輪行等の持ち運びに本当に楽ですからね。
基本「男って夢を見る生き物」なので、輪行できればどんどん遠くにも行けて夢が広がります。
また軽量だと上りの坂道がとても楽です。おそらく最初「おおぉ!すげえ」と驚くと思います。
1kg位の差は、現在10kgに乗っていて9kgに乗り換えたら「お!」と、感じられますが、
現在クロス等に乗られて無いなら殆どピンと来ないんじゃないかな。

> CP

できるだけ ご自身が「これ欲しい」と感じるものを買った方が良いと思いますよ。
何を買っても、使っていくと「う〜ん、ここが」という部分が出てくると思います。
そんな時も、欲しい物を買う方が大事にするし、清掃もするしメンテも覚えようとなるでしょう。
清掃もしないで、ギア回り等をこ汚いままにしておくと、重くなり損失が生じます。

書込番号:17199038

ナイスクチコミ!0


スレ主 二級さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/16 21:46(1年以上前)

こんばんは、本日昼から時間ができたので、ディープ・インパクト様オススメのジェイミスコーダスポーツと、高山巌様オススメのジェイミスコーダコンポを見に大阪のカンザキバイクエバーレ店に行って来ました。
行ったからには買って帰るつもりでしたので、在庫を確認したところ、コーダコンポは希望サイズの在庫が無かったので、コーダスポーツを購入しました。
チップインダブルボギー様オススメのGIOS  MYSTRALもあったんですが、目の前で買われて行くのを見てコーダスポーツ一択になりました。
ただ、完成車がなく、今日は他の方の注文が重なっているので組み立てることができないとのこと。
早ければ明日の夕方には組み上がるらしいので近日中に取りに行って来ます、

そういえば、お店の方が今年は2月なのに例年になく自転車が売れていると言っていました。
何か自転車が売れるようなことがあったんでしょうか?

これでクロスバイクはジェイミスコーダスポーツに決定しました。
次は春迄に慣れてロードバイクへと……。

ご回答頂いた

アルカンシェル様
まさちゃん98様
ディープ・インパクト様
高山巌様
RMT-V300様
チップインダブルボギー様
BikefanaticINGO様

どうもありがとうございました。
次はロードバイクのオススメでお世話になると思います。(笑)

書込番号:17201217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/17 00:12(1年以上前)

ご購入、おめでとう御座います。


>>重量についてなんですが、このクラスのクロスバイクで1kg位の差というのは乗って感覚的に分かる位大きいものですか?

今まで、この手のスポーツ車に乗られていて、同条件であれば、分かるかもしれないです。
同条件とは、タイヤの太さ、重量、ホイールの重量、試乗車で走行したギア比、サイズなどです。
あと、走っての軽さは、フレームの剛性感の違いによっても左右される所があります。

試乗車で、なかなか同条件で比べるのは難しいので、装着されているタイヤ、ホイールなどを、ある程度、元々の乗り味かを、知っていないと、1キロ差の見極めは難しいと思います。


>>コンポーネントのランクがワンランク変わると乗り心地など、全然違うものなんですか?

変速機、ブレーキなどのコンポの違いは、乗り味とは関係なく、変速した時の、キレ味に関係してきます。スパスパと変速するか、スパンスパンと決まるかの違いでしょうか。あと、何段かも違ってきます。
タイヤ、ホイールの違いは、乗り味に関わってきます。良いものに、変えれると、乗り味は良くなります。



>>こういうのはどこに行けば見れるのでしょうか?

須磨区ですと、神戸須磨トレックストアに、少しあったように思います。
http://www.trekstore.jp/news/?author=3

大阪ですと、ヨドバシカメラ梅田の地下売り場に、ドイターのバックパックは、結構、置いてあったと思います。

神戸方面では、好日山荘・神戸本店、IBS神戸三宮駅前店など、少しはあるかもしれないです。


また、ロードバイクをご検討時、お待ちしています。^^


書込番号:17201910

ナイスクチコミ!0


スレ主 二級さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/23 15:09(1年以上前)

本日、只今よりジェイミスコーダスポーツ取りに行って来ます、
無謀にもそのまま乗って帰って来る予定です。

それでなんですが、室内保管の場合、メンテナンス道具やスタンドなど、オススメのものなどあればお教え下さい。
まずは道具を揃えてメンテナンスをイチから覚えて行きたいと思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:17227548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/23 22:40(1年以上前)

こんにちは。

>>室内保管の場合、メンテナンス道具やスタンドなど、オススメのものなどあればお教え下さい。

メンテナンスタンドは、如何でしょうか。
少々、価格は高いですが、屈まなくてメンテナンスができ、宙に浮かせるので、部屋の中でも保管し易いです。
http://www.mizutanibike.co.jp/MWC7/#page=33

メンテナンスの解説YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=dIC55kFZxSQ


置く場所が上記のスタンドより少なくすむタイプ。
シートポストやトップチューブを掴むタイプですが、掴むクランプの部分は傷が付かないようゴム状になっており、89ミリの広い幅で、掴む径も大きいので、長期に掴んでいてもフレームに負担にならないようになっています。

http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/PCS9.html



メンテナンスの道具を、一から全部揃えるのは大変ですので、取り合えず先にいるものから揃えられたらと思います。

六角レンチ(アーレンキー)は、サドル、ハンドル、ブレーキ、変速機など、あらゆる所で、使います。これは長期によく使いますので、安い物ではなく、精度のいいものを揃えられたらと思います。
これは、自転車部品で売られているものより、ホームセンターなどで売られているブランドものの方が精度が良くていいです。

http://www.amazon.co.jp/-HOZAN-W-110-YD-1232/dp/B00144ZRJU/ref=sr_1_10?ie=UTF8&qid=1393162445&sr=8-10&keywords



書込番号:17229543

ナイスクチコミ!0


スレ主 二級さん
クチコミ投稿数:18件

2014/02/25 01:05(1年以上前)

日曜日予定通りコーダスポーツ取りに行ってまいりました。
大阪市東淀川区東淡路から神戸市須磨区までの行程だったのですが、迷子になってしまい結局トータル60キロ前後は走ったかと・・・。
慣れていないのでお尻が痛いです。

>>アルカンシェル様

ご回答有難うございます


メンテナンスタンド、見させていただきました。
それでなんですが、トップチューブやシートポストなど、フレームを掴んだり引っ掛けたりするタイプのスタンドとタイヤに取り付けるスタンドみたいなタイプのやつではどちらのほうが自転車には良いのでしょうか?

メンテナンス道具はとりあえず六角レンチは購入しました。
次はタイヤ交換用の道具とスタンドを・・・。

書込番号:17234000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/25 07:32(1年以上前)

こんにちは。

フィードバックのスタンドは、バイクを台に置いて、フロントフォークのエンドの所を固定する置き方なので、フレームに優しいと思います。
パークツールのスタンドも、シートポストがカーボンでなく丈夫なアルミ製で、シートポストを垂直にクランプに挟んでいる状態でしたら、シートポストに変な荷重が掛からずに、いいと思います。
なので、あまりシートポストを出していないと、挟みにくいかもしれないです。


パークツールのスタンドは、前のモデルですが、四ツ橋駅近くの
一条アルチメイトファクトリー大阪で、お店のメカニックスタンドとして見たことがあります。


書込番号:17234400

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/25 07:38(1年以上前)

こんにちは

初日からいきなり60km乗ったんですか? ^^; ライトは持って行きましたか?

実は私も初めてクロス買って、初乗りした時、予定外に道に迷って5−6時間乗ってしまい
明るいうちに帰るつもりだったのでライトを所持せず大変な思いをしました。何があるか分からないですね。
お尻が痛いのは、その走行距離からすると最初は仕方ないですね。
ただ何度乗っても尻痛が解消されないなら、フォームやポジションの見直し、
サドル位置(高さ、前後位置、サドルの傾き等)を再考し、
それでも解消されないならサドルを変える、或いはパッド等を。

自転車の保管、特に置き方に関してですが、スペースがあるなら普通にディスプレイスタンドで
大きな問題はないと思います。
しかし吊るさないとタイヤが床に接地する部分が傷むらしいので、
高額なタイヤなら吊るしになるんでしょうかね。
ここ↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335639273

私はフレームに引っ掛けて保管(特に長期)は、あまり好きじゃないので
スペースを確保できる間は床においてます(タイヤが傷むんでしょうが・・・)

タイヤ交換のタイヤレバー
私はこれ↓使ってます(ママチャリには別なレバーを)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32027500001.html

書込番号:17234416

ナイスクチコミ!0


スレ主 二級さん
クチコミ投稿数:18件

2014/03/02 02:30(1年以上前)

こんばんは、返信遅れまして申し訳ございません。

>>アルカンシェル様

ご回答ありがとうございます。
フレームに負担がかからないのであれば整備するのに便利そうですね。
タイヤ交換とブレーキパッドの交換などなどやってみたいので、購入を考えてみます。


>>高山巌様

ご回答ありがとうございます。
初日から走りました・・・。
ライトは自転車購入前より用意していたものを持って行っていましたので大丈夫でした。
神戸在住ですので、東西南北は山と海で判断できていたのが、それが見えないだけであそこまで走っている方角がわからなくなるとは・・・。
走りだして2時間後、スタート地点に戻ってしまった時は心が折れそうになりました。
振り出しに戻った時点ですでにおしりが痛い・・・。(笑)
おしりの痛みはさすがになくなりましたが、一応ジェル入りシートカバーを購入してみました。
天気が良くなり次第試してみるつもりです。

自転車の置き場所は室内で問題なく置けるスペースが有ります。
ディスプレイスタンドは近々購入予定です・・・まだ商品は未定ですが。

タイヤレバーは同じものを通販で買わせていただきました。
近日中にタイヤ交換してみようかと。



書込番号:17253884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ESCAPE AIR LTD のタイヤについて

2014/02/09 15:15(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

ESCAPE AIR LTDを発注しました初心者です。ESCAPE R3からの乗り換えになります。

ところで,この車体に付属するタイヤはP-SL2 AC 700×28というもののようです。こちらのタイヤの性能,グレードはどの程度のものなのでしょうか?

下のグレードに付属するデトネーターと比較すると,それなりの性能差があるものでしょうか?

また,市販されている(簡単に手に入る)タイヤでいうと,どのメーカーのどの商品と同程度のものでしょうか?

初歩的な質問ばかりで申し訳ありません。教えていただければ幸いです。

書込番号:17170285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/09 21:45(1年以上前)

こんばんは

サイトで、GIANT P-SL2 AC 700x28C と記載されているタイヤですね。

GIANTの中の人じゃないと分からないと思いますので、推測と一般論を書きます。

1、ESCAPEAIRと同じMAXXISにタイヤを注文したが、既製品では重すぎて使えなかった。
2、そこで、ジャイアントがMAXXISに特注品を依頼し、MAXXISが納入した。
3、ジャイアントの発注は、とにかく軽いタイヤ。
4、MAXXISの回答は、そんな軽いタイヤ長持ちしませんよ。
5、そんじゃあMAXXISの名前出さないからとにかく造って!

タイヤは軽ければ軽いほど耐久性は落ちます。まあでも、1年で交換すれば良いと思います。

グリップ力は、使えば使うほど落ちます。使用1ヶ月以内がベストで、それ以降はどんどん
落ちて行きます。

ESCAPEAIRというのは店頭で持ち上げたり100m試乗したりする時の感動を与えるのが目的
ですから、タイヤが1年以上耐久する必要は無いんです。

書込番号:17171805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/10 06:30(1年以上前)

こんにちは。

>>こちらのタイヤの性能,グレードはどの程度のものなのでしょうか?

PーSL2AC

分かる範囲で、お書きしたいと思います。

2の数字は、ジャイアント製タイヤのグレードを表すもので、1が一番良くて、数字が増える程、ダウングレードになります。
舗装道路用タイヤで、ACが付くと、溝を付けて雨の滑り易い路面での走行を考慮されたタイヤのことのようです。

ESCAPE AIR LTDは、AIRの中でもグレードの高いバイクですので、2のグレードが装着されているようです。

もうバイクを、ご購入されたとのことですので、暫く様子をみられて、もしグリップや、乗り心地、耐パンク性能、耐久性などに不満が御座いましたら、それらの性能に定評がありますビットリアのルビノプロ3などに、変えられたらと思います。

ビットリア・ルビノプロ3
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=4899


書込番号:17172966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/10 06:49(1年以上前)

情報少ないですね

Giant P-SL2

http://www.giant.co.jp/giant14/acc_datail.php?p_id=A0000740

下記のサイトだと、お値段的には Maxxis Detonator より「2.5£」高いですね、
デビューにも厳しい意見もあるようです

http://www.bikeradar.com/gear/category/components/tyres/road/product/review-giant-p-sl2-road-tyres-11-44448/

使ってみて「滑る」とか、気になる所があれば評判の良いタイヤと取り替えると良いでしょう

書込番号:17172997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/10 11:47(1年以上前)

ディープさんの書いていることに異論はありませんが、そんな意見のディープさんがどうしてR3を所有したことがあるのか不思議です。宜しかったら所有に至る経緯を教えて下さい。

書込番号:17173580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/10 11:47(1年以上前)

※余談ですが

軽さだけなら、クロスだと ・コーダーブルーム Rail 700SLが「8.7kg」で一番かも。

http://khodaa-bloom.com/bikes/rail700sl/

↑カンザキで69.900円。

・ワンランク下のRail 700「9.7kg」は、
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail700/

↑同じくカンザキで46.900円.

でも2014年のレイルはいくら安くてもジオメトリが嫌だ、と言う人も多いと思いますが。

書込番号:17173582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/10 12:02(1年以上前)

ディープさん、
ネット上では11万円と89250円、2通りの記載が見られますが、メーカーHPでは89250円で出ています。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000061
で、サイズ展開がXXS、XS、Sの三種類のみ。
あー、小柄な人を想定しているんだな、当然、体重制限もキツいよな、そりゃ軽くも出来るかもね、が私の僻み込みの印象です、私にゃ乗れません(苦笑)
ま、サイズが合うなら好き好きではないでしょうか。
でも、この金額なら型落ちCAAD8(BB30じゃない所がミソ)が買えますね。
タイヤですが、25c辺りに変えるなら選択肢が広がります。

書込番号:17173616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/10 13:27(1年以上前)

↑本当だ、値段上がってますね。
こりゃ、やっちまった(* v v)。 ハズカシ
しかし、2万円上げとはエゲツナイ……

書込番号:17173864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2014/02/10 20:39(1年以上前)

皆様,様々な情報をいただき,ありがとうございました。

Airよりも上のグレードの自転車ですので,これまで使用していたデトネーターよりもグレードが上なのか,それともGiantのブランドということで怪しげなものなのかよくわからず,お聞きしたところでした。


皆様の情報によると,デトネーターと同等レベルのものであるようですので,しばらくはそのまま使用して様子を見ようかと思います。また,ビットリア・ルビノプロ3という,信頼できる商品名もご提示いただけましたので,不都合があった際には是非その商品を利用してみたいと思いました。大変ありがたかったです。

ただ,Giantの製品の劣悪ぶり(?)に関する一部のご説明に関しては,これからこの自転車を利用しようとする者にとって少々複雑な気分です。タイヤのことだけをお聞きしたかったのですが・・・(初心者の戯言です。お聞き流しください)

皆様のアドバイスを参考にさせていただき,初心者なりに楽しみたいと考えています。ありがとうございました。

書込番号:17175050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/11 08:31(1年以上前)

ディープインパクトさん

>僕がR3買ったのは実験のためです。僕が買ったR3はジオメトリが今とは違って美しく、それも気に入りました。部品がケタ落ちというのは、わかっていたのでフレームの性能だけを知りたくて買いました。他にもいろいろクロス買ってます、友人知人の相談を受け自分が実際に乗って知らないと答えようもないので最近のクロスってどんなんやねん!と勉強の投資。僕は元はチューブラーのレーサーしか持ってなくて、こういうのよく知らなかったんです。R3は人気あったので買いました。

なるほどそういうことですか。私もアンプ作るときに色んなコンデンサ買ったりするので少し分かります。

17-55さん

>ただ,Giantの製品の劣悪ぶり(?)に関する一部のご説明に関しては,これからこの自転車を利用しようとする者にとって少々複雑な気分です。タイヤのことだけをお聞きしたかったのですが・・・(初心者の戯言です。お聞き流しください)

自転車で転倒したら半身不随とか命を落とすこともあります。ですから、自転車好きな人(事故の1度や2度は経験した人)は、タイヤとかブレーキとかフレームとかの部品の性能にこだわるんです。私は速度を落として安全性を確保する方向性ですが、とにかく、自転車で何万キロも走れば、この意味分かって下さると思います。

書込番号:17176819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2014/02/11 08:51(1年以上前)

>一部のご説明
だから、バッド・アンサーらしいす。

不都合なければ、気にしない気にしない。

書込番号:17176871

ナイスクチコミ!2


スレ主 17-55さん
クチコミ投稿数:187件

2014/02/11 15:14(1年以上前)

釣られないのが賢いのでしょうが,あまりにも残念なので・・・

ディープ・インパクトさん,別に私は「値段が倍の自転車を買ったから・・・」と考えているのではありません。初心者としての自分の考えや,年齢,居住環境,拠出できる金額等を考えた上で購入したまでのことです。別にこの機種が特段優れているとか,それによって満足感を得たいとかを考えているのでは毛頭ありません。また,安全性に対する考え方について自分と異なるものを教えていただくことも,ありがたいと考えております。

当方も,安全性,安全性等のタイヤの性能が気になって,諸先輩方に教えていただきたく,本スレを立てさせていただきました。ですので,性能の優れたタイヤについて教えていただいた方に「グッドアンサー」をつけさせていただいたところです。

自転車初心者の安全を考慮してのご意見はありがたくいただきますが,他人の買い物そのものにけちをつけるような「書き方」についてご配慮いただきたいと思っただけです。教えていただくことはありがたいのですが,「書き方」についてということです。

ご教授いただいたGiantというメーカーの特徴も考えながら,安全に楽しんでいきたいと思います。

荒れたスレにするつもりのありません。すでに「解決済み」にさせていただいておりますので,本スレはこれにて終了させてください。貴重なご意見をいただいた方々,本当にありがとうございました。

書込番号:17178205

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ペダル

2014/02/08 09:47(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

いつもお世話になります。LOUIS GARNEAUのバイク買ってようやく100kmくらい走りました。冬の寒さはますますキツくなりましたね。

私のバイクのペダルですがママチャリに装着してるペダルと同じようなモノです。
ペダル変えると乗り心地変わりますか?
もし変えるとなるとどんなペダルがいいですか?
靴はスニーカーしか使わないです。
予算は1万円以下くらいです。
もし宜しければ教えて下さい。


あとリヤブレーキですが私のバイク、リヤがロックしやすいです。下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。
コレって原因はブレーキの調整ですか?それともタイヤですか?
私のバイク今月買いましたが、2009モデルのLGS-TR LITE Eです。
たいやは見た目そんなに傷んでる感じはしないです。

書込番号:17165042

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/08 13:58(1年以上前)

2009モデルってVブレーキっぽいな。
まあ、Vブレーキでもディスクブレーキでも、タイヤがロックするっていうのは、
ブレーキの制動力(車輪を止めようとする力)に対して、タイヤと路面とのグリップが飽和することで起きるものだから。
もっちもちのいいタイヤに変えれば、解決するでしょうよ。
完成車についてるのって、たいては安くて硬いタイヤなんです。
ブレーキも安物だと力の加減が難しくて、ロックしやすいってこともある。


>下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。

ちゃんと後ろ側に荷重してるかいね?
自転車は止まるときに前に荷重がかかるから、そのぶんサドルの後ろ側にお尻をおっつけて、
リアタイヤに荷重をかけてあげないと。滑る。
下り坂だとなおさら。タイヤやブレーキを変える前に、一度やってみて〜。


ペダルは重さを気にしないんであれば、MTB用のフラットペダルがおすすめ。
スニーカーでもすべらないし、見た目もカッチョイイ。
http://www.akiworld.co.jp/xpedo/xmx15coo.html
http://www.akiworld.co.jp/xpedo/xmx14ac.html
こういうやつー。
もっとずっしりして安いやつもあるけど、せっかく買うなら。

あ、乗り心地は、変わらないよ。踏み心地は変わるけど。

書込番号:17165920

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/08 15:43(1年以上前)

Vブレーキですね。
同じく、2009モデルのルイガノの安いの(多分ブレーキは同じ)を下駄車にしてますが、そうそうロックしません。
ブレーキワイヤーが張り過ぎなんでは?
好みもありますが、ブレーキレバーのストロークが小さいと微妙なタッチを効かせ難いです。
XTのシューに換える云々はその後の話です、先ずはレバーの引き代の確認を。

書込番号:17166254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2014/02/08 19:26(1年以上前)

私もフラットで踏み面が大きいMTB用のペダルは個人的にはお奨め。

ディズナ [DIXNA] ロードWフラットペダル(あれMTBじゃないぞ?)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11912600001.html

三ヶ島 [MIKASHIMA] DD-CUBE マグネシウムフラットペダル
http://www.cb-asahi.co.jp/item/62/00/item21902900062.html

同じよう形でもこっちは駄目。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item21953300003.html
回らんのもあるけど、踏み面が細身でしっかりしていない。
だから踏み面も大きくて、ピンも別途調整できる方が良いです

こんなのも良いけど値段がね。シティーユースだとどうかと思っちゃいます。
タイオガ [TIOGA] シューアフットMXプロ フラットペダル 9/16インチ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/10/00/item21901900010.html

MTB用のペダルでのシティーユースでの利点は踏み面が大きい事とペダルのピンを下げれば(大概調整可能)靴の底が傷つきにくい事。
ただピンを下げすぎると、グリップが悪くなるからそれは履く靴と調整しながらで。
難点は、でかいので自転車によってはアンバランスになります。
細身のクロスとか似合わない。
うちの子供のEscpae R3 にもMTB用のがついているけど・・・実用的ではあっても美しくない。


>あとリヤブレーキですが私のバイク、リヤがロックしやすいです。下り坂などは力入れてなくてもリヤはロックします。
おそらくバネの力が強い。
まあブレーキ調整をしっかりやる(遊びを極力なくす)と、Vブレーキは簡単にロックします。
パワーモジュレータを後ろに付ければ遊びができるから多分解消はされますけど。
ブレーキタッチは完全に変わりますから。

パワーモジュレーター「SM-PM40」
http://www.cb-asahi.co.jp/item/51/01/item20600100151.html

けどリアに付けるとワイヤーリードの曲がり方によってはパワーモジュレーターが太ももに当たったりするから。要チェック。

書込番号:17167074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2014/02/08 19:35(1年以上前)

ペダルもったいないのでゴリゴリ言うまで使ってみましょう。ペダルの付け根を上にしてペダルを回転させながら556を流し込んでみましょう。驚くべき回転になりますよ!

書込番号:17167110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/08 20:52(1年以上前)

こんにちは。

通勤でMTBを使用しています。Vブレーキは良く効く変わりにロックはし易いです。ですので、下りでスピードが出ている時は、腰を後方に引いて、重心を後輪に置いてから前後同時にブレーキを掛けるように注意はしています。

ちょっとレバーを引いただけで、ガツンと効いてしまうのでしたら、ワイヤーに「遊び」引きしろの余裕が無さ過ぎる場合があります。
ブレーキレバーの付け根に調節ボルトが着いていますので、ほんの少しだけ広げてみるといいかもしれないです。



MTBのペダルは、当初、踏み面の大きいペダルを付けていましたが、ロードバイクの方で、回すペダリングをやっていましたので、MTBでも、ペダルとシューズとは固定はしていませんが、ロードのペダリングをやっているうちに、ペダルは重量の軽い方が回し易いように感じてきまして、今はオーソドックスな軽いペダルにしています。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item21953300004.html


書込番号:17167421

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/08 21:29(1年以上前)

>ペダルもったいないのでゴリゴリ言うまで使ってみましょう。

せっかく踏んだ力がロスになるだけだから、回転が滑らかで重量が軽いのにさっさと交換しましょう。

>ペダルの付け根を上にしてペダルを回転させながら556を流し込んでみましょう。

グリスが溶け出しちゃいますのでやめましょう。

書込番号:17167610

ナイスクチコミ!3


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:25(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん いつもレス有難う御座います。このペダル安いですね。

私のLOUIS GARNEAUは旧型なのでディスクブレーキではないタイプのモデルです。

書込番号:17169141

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:35(1年以上前)

asa-20さん レス有難う御座います。ブレーキかける時の荷重も考えた方が良いんですね。今度練習してみます。

このペダルデザインもいいし値段も予算内で買えますね。

書込番号:17169166

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/09 09:38(1年以上前)

この時期は寒いけど、早々に積算距離が100kmになったんですね。

>ロック

私も乗り始めた当初は、少しレバーを引いただけ(いや、そのつもりかもしれない)でも
ロックすることが多かったですね。 しかし次第にあまりしなくなった。
もしかすると、ロックさせない乗り方やブレーキングの方法を自然と覚えていったのかもしれませんが。

こんなのもあります、「こーじ」さん
http://www.youtube.com/watch?v=Mqio0FbsgA0


>ペダル

踏み面が小さく感じてなんか気になったり、或いはダンシング時に滑り易くなければあまり拘らないです。
スニーカーは底の厚いもの、を使ってます。ちょい乗りの時は別ですけど。

慣れない時は、自動車に幅寄せ喰らったりして縁石にペダルをぶつけることもあって左は傷が目立ちます。
色々経験していくと、そのようなこともほぼ無くなりますが、油断はできないです。

ヘルメットは被った方が良いですね
自転車事故
http://www.youtube.com/watch?v=KMLKFnHOXuo&list=PLBE17B7FB53F6489C

書込番号:17169173

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:38(1年以上前)

十八試局地戦さん レス有難う御座います。ブレーキ、調整である程度は改善しそうですね。今週チャレンジしてみます。

書込番号:17169174

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:55(1年以上前)

ニ之瀬越えさん レス有難う御座います。ペダルネットで検索してても種類がすごく多くて値段も色々ですね。私は予算内ならいいのでピン変えれるモノで考えます。

ブレーキは今度調整します。

書込番号:17169217

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 09:57(1年以上前)

まさちゃん98さん レス有難う御座います。ペダルは安いので変えます。

書込番号:17169228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2014/02/09 10:08(1年以上前)

Vなら[DEORE] BR-T610 Vブレーキへの交換をお勧めします。前後で3200円位。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/73/87/item100000018773.html

レバーもテクトロとか入ってるなら交換すればコントロール性能は上がります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/87/item100000018775.html

T610はシューも雨に強い全天候型シュー入ってるので替える値打ちはありますよ。

書込番号:17169253

ナイスクチコミ!2


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/09 10:25(1年以上前)

アルカンシェルさん いつもレス有難う御座います。

このバイク買った帰り山の下りが急だったので歩いて押してたのですが、歩く速度よりバイクの速度の方が早くなったので普通にブレーキかけたら前後両輪ロックしてバランス崩しましたw

乗っててもやっぱりリヤはロックしやすいのでブレーキの調整は今度します。
ブレーキかける時の荷重も考えます。

MTBも乗ってるんですね。私最初MTB買いたかったのですが、フォークにサスが付いてたり、タイヤ図太かったりであまり用途に合いそうにないのでクロスバイクにしました。でもお金に余裕が出来れば1台ほしいです。

書込番号:17169302

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/10 00:27(1年以上前)

高山巌さん いつもレス有難う御座いまます。

バイクは週一回くらいしかのれないので、一回で30kmくらいは走るつもりで乗ってます。体も大分慣れてきました。春には遠出したいのでそれまでに体力を付けないとw

ロックは慣れで何とかなるかもしれませんね。とりあえず調整して乗り方も変えていきます。

右にサイドミラー付けたほうがいいのかしら?

走行中右後ろの車が気になりますが頻繁に振り向いて確認するのが結構疲れますw

ヘルメットは被ってますけど事故は恐ろしい

書込番号:17172578

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/10 09:28(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん 何度もレス有難う御座います。とりあえず今のままで調整しながら使ってみます。

書込番号:17173253

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/02/10 11:31(1年以上前)

D2XXXさん

遠出の予定ですか?(^^  今はスタミナ作りなんですね。
これは自転車乗りに共通の事だと思いますが、色々考えるとワクワクしますね。

車道走るなら、私はミラーはあった方が良いと思います。私も去年から乗り出しましたが、
後ろ振り返ると逆に危険なことが多く、例えば道路鋲があったり(コレで転倒して怪我する人もいます)
夕暮れに電柱の陰の様なとんでもない場所からいきなり車道に飛び出してくる人間、
信号の無い所からルール無視して出てくる自動車、
路駐車を避けようとしたら逆走してきた自転車、
とか色々遭遇するので、前方は常に見てないといけないです。 
かといって、後ろからいきなりこちらの身体をギリギリかすめて追い越されるとドキッとするし、
やっぱりミラーは無いよりあった方が良いと思いますよ。 

ミラーは色々あるので、どれが適しているのか好みにもよりますね。こんなのとか、他にも一杯

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8-EASYMIRROR-%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC-VG-3103/dp/B00AQU2H5K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1391995122&sr=8-1&keywords=%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%28TANAX%29+%E3%83%99%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8

そういえば車道で車が背後からきて自転車が左に寄り路側帯を走る場合、たまにコンクリートと
アスファルトの継目に進行方向に大きな段差が部分的に場合もあり、この場合は知らないと
ハンドルを取られ危ないです。しかし車の運転手はそんなこと知らないので・・・
くれぐれも無理しないで下さい。

書込番号:17173544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/10 13:59(1年以上前)

遠出となると、出先でのトラブル対応等の自己完結性も求められます。
心配すればキリが無いですが、最低でもパンク修理位は出来なくてはなりません。
パンク修理道具(100均でOKですが、タイヤレバーは厳しい)or予備チューブ、携帯ポンプは必要です。
春までの時間を有効に使って練習しましょう。
パンクでお困りの女性が貴方を待っている……かも知れません。

書込番号:17173928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/11 09:52(1年以上前)

高山巌さん レス有難う御座います。

チャリンコはやっぱりしんどいです^_^;
自宅周りは大体は知ってるので今は全然知らない毎週隣の奈良県に出没してます。坂が多いのでキツイw

でも翌日の疲れ方は毎回ましにはなってますから毎週続けてたら体力は付くと思うので春くらいになれば長距離も可能かと思いますw

あとはバイクのドレスアップw
見た目を自分好みにしていきますw
3月くらいにはホイールを真っ黒にしたい。
サドルも変えようかと思ったのですが思ってたより値段が高いのでん〜〜って感じですw


ミラーはやっぱりあった方がいいですよね。とくに右は車が怖いので今度買います。

書込番号:17177069

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2014/02/11 09:59(1年以上前)

十八試局地戦さん レス有難う御座います。パンクはネット見てても良く起こるみたいなのでのんびりネットで調べながら知識を身につけてチューブの交換にチャレンジしてみます。

>パンクでお困りの女性が貴方を待っている……かも知れません。
私どちらかというとパンクで困ってる時に女性に助けてもらいたいw

書込番号:17177096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング