
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 48 | 2013年6月29日 00:13 |
![]() |
14 | 22 | 2013年6月28日 06:19 |
![]() ![]() |
160 | 41 | 2013年7月22日 23:34 |
![]() |
10 | 11 | 2013年9月14日 15:16 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2013年6月20日 12:06 |
![]() ![]() |
107 | 27 | 2013年8月8日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


条件として
価格:50000円
変速:3×8 24speed
重量:12kg以下
タイヤ:700x28C
サスペンションは要りません。
この条件で買える、語ることの出来るクロスバイクって有りますか。
イオンやあさひのモノは対象外です。
1点

ある一例です。
SRAM X3 に我慢ならない →交換
げ 右シフターが合わない →交換へ
右シフターを探したら ブレーキレバー一体になった
しっかりしたブレーキレバーになったら テクトロVに我慢ならなくなった
で 右をかえたら 左をかえたくなって
ついに全交換の道へ (汗)
書込番号:16298752
1点

>nekoinusnob_さん今度はHNまえだつさんに変えたの??
いやいやいやいや・・・
nekoinusnob_さんとhappycommuneさんが同一人物かどうかわかりませんが、少なくとも私はそのお二方とは別人です。と言っても、証明しようがありませんが・・・
ちょっと冷静になられた方がよろしいのではないでしょうか。
それと、私は自転車に関する知識はほとんどありませんので、部品の名前とかを熱弁されても、困ってしまいます(^^;)
自転車にそれほどお金をかけられない人達にとっては、割とどうでもよいことだと思うのです。
冷静に、冷静に(^^)
書込番号:16298841
2点

なんか話がそれてきている気がしますが・・・気のせいかなぁ?
>ただ、ファンの方もいらっしゃるでしょうし、"ゴミ"は言い過ぎじゃないですかねぇ・・・
ファンじゃなくても、いつも思うけど言いすぎだと思いますよ。
自分が持っているからといって、パーツでもゴミ扱いして良いかといえば違うんじゃない?とは私も思うので
なので、まえだつさんは前の二人とは恐らく別人かと。
えーっと割り込み失礼。
折角なんでちょっろとR3(今のじゃないけどね)について、私なりに語ってみましょう。
くそ重たいホイールだの、効かないブレーキだの、いらないサスペンションシートポストや変速の甘いRD等々色々あるわけですが
・サスペンションシートポスト
調整ネジをぐいぐい締めると動かなくなります。
私もいらない派でしたが、腰を痛めた時これ良いです。大活躍です。
・効かないテクトロブレーキ
根底には効きが悪いショートアームが問題の一旦を握っています。
ブレーキシューだけ通勤用MTBで使っているけど、なんら問題なく使えてます。
もっとも雨の日速度を出して使うのなら、[ACERA] BR-M422
http://www.cb-asahi.co.jp/item/53/01/item20600100153.html
なんかもあんまり使いたくないですけどね。
ちなみにショートアームのブレーキ本体は別の通勤MTBで使った事がある
(サイズの関係で26x1.5以下のタイヤしか使えない)
のですが、ブレーキレバーが違うけどパニックブレーキでも普通に使えるですよね。
さすがにMTBのようにフレーム剛性がしっかりしてると大丈夫というか。
けど引きは重たいから好みじゃない。
・くそ重たいホイール(旧)
ホイールを変えるだけで、走りが変わる(笑)R3の呪文ですかね
ゴリゴリ感いっぱいのフォーミュラーハブに効果も何も出せないくそ重たいだけのセミディープリム。
あげく、昔のはスポークの間を大きく開けているものだから一旦振れると、完全に振れが取れない等々。
しかし、ここ最近気付いたのはこのリムやたら丈夫。
子供が乗っているとは何度か書いたけど、本人は普通に走っているつもりなのだが色々やってくれてシマノのFホイールを2本潰してくれた(リムがお亡くなりに・・・)。
で予算が無いので、純正ホイールに戻したけど、これが多少の振れは出ても未だ致命的な破損がない。
電信柱に抱き着いたり、田んぼの中に突っ込んだり相変わらず色々やってくれてリムは傷だらけだけど。
※運転技術の問題が・・・
・変速の甘いRD
まあねぇ。これも盗難したMTBに使っていたけどこんなもんじゃない。
としか言いようがないんですよね
普通に使っていると正直あんま不満は感じないです。割り切っちゃてから。
・MAXXIS DETONATOR 700x28C
実は28Cは使ったことが無い。買ってすぐ売り払っちゃから。
けど通勤MTBで26x1.25をずっと愛用してたけど雨の日でも滑った事が無い。
一応若かりし頃に使っていたから、そこそこの速度は出ていたけど。
26インチと配合か同じかどうかは知らんです。
R3の一番良い所
・フレーム塗装はこのクラスでは一番金がかかっていると思われます。
現状ここに書いた通りホイールを元に戻した関係でフレームとフォークとホイールはそのまま使っています。
※元がSEなんで泥除け標準装備!!
が、後のパーツは全部跡形もなくR3には使っていません。
(元々そのつもりだったし、フレームカラーで欲しかったのがあったのがメインだし)
パーツは盗難された通勤MTBにほぼ移植していたので、今となっては何処でどうなっているのやら。
サドルはママチャリになんの違和感もなく使えるから、これはお勧め。
と取り敢えず頑張って擁護してみました・・・擁護したのか?(爆)
確かにR3のパーツを個々で購入したいかというと絶対買わないですね。
最後にR3の価格設定はこの装備なら個人的には高い!と思っています。
※昔Rock4000番台シリーズが実売価格3万円(シマノ Aceraコンポ)を切っていたのでGIANTの力を持ってすれば、もっと下げれるはずじゃないかな。
なので2万円後半から3万円前半で買えるならお得感はあるかと。
4万円台だと・・・自分は買わないです。
とまあ、なんとなく語ってみましたが
トピ主さん口だけで、何も語れないからなぁ。つまらん・・・
くそ長い役に立たない文書をここまで読んでくれた、そこの君!(ああ上から目線)
ありがとうございました。
面倒なんで反論そのほか、一切受け付けません、今回は書き逃げです(笑)
書込番号:16298995
6点

>自転車に関する知識はほとんどありません
のなら自転車のことを勉強するなり実戦経験積むなりしてから出直してきてください。
ねじ一本の調整で何時間もかけて整備しているお金のない自転車好きたちのことを
>自転車にそれほどお金をかけられない人達にとっては、割とどうでもよいことだと思うのです。
などと、何の経験もない方がわかったふうに、どうして言い切れるのでしょう、根拠は何ですか?
変速性能やブレーキ性能やタイヤの性能が「割とどうでもよいことだと思う」ような自転車好きな人間が、どこかにいるのですか?
自転車にそれほどお金をかけられない人達はみんな整備もせずに性能も考えずに乗っているとでも思っているのですか?お金、お金、お金って何でもお金でしか価値判断できない哀れな人ですね。
いくらお金かけても自転車への愛情と完璧な整備ができなければ、ゴミ部品の集まりと変わりません。お金のある人だけが変速やブレーキやタイヤの性能を気にして自転車を語る資格があるの?
そういう偏見は自転車板ではnekoinusnob_さん=まえだつさん=happycommuneさんの3人くらいしかいないですね。
自転車道場は「お金ではなく、その自転車にかけた愛情と時間」が自転車の価値を決めることを証明するためにやっています。自転車にお金をかけられない人たちをバカにして中傷する前に、自転車はお金をかけなくても愛情があれば大きく変わることを自転車道場で勉強してみてください。
冷静に冷静にと逃げ回ってHNをいくつも作って正面から何一つ挑戦もせず、わかったふうなことを上から目線で語る人間より、失敗を恐れず、恥をさらし、周りから、あいつはバカじゃないのと言われても、ひとつのことに打ち込み、正々堂々と負ける人間の方が尊敬できます。
情熱もって真剣勝負で生きてみませんか?
ニ之瀬越えさん、レビューありがとうございます。
本格的なクロスバイクを語るとはどういうことかを僕が示しているのに、これが答えなの??
>部品の名前とかを熱弁されても、困ってしまいます
>割とどうでもよいことだと思うのです。
やる気ないなら去ってください。
書込番号:16299453
7点

私は、自転車を買いたくなり、情報収集のために価格.comを見ています。
自転車に情熱を持っている方に対して特別な感情(良くも悪くも)など持っておらず、ただ単に、どういう自転車にしようかなー、という、軽い気持ちで参加しています。
この「5万円で買える・・・」というクチコミも、そもそもそういう目的なのではないでしょうか?
なので、そんなに熱くなられてもなあ・・と、少々困惑しています。
>何の経験もない方がわかったふうに、どうして言い切れるのでしょう、根拠は何ですか?
えーと、お金をかけられないというのは、高い自転車を買えないだとか、高い部品を買えない、という意味です。
安い自転車であっても、愛情を持って手入れするつもりでいますよ。
お金がかけられない分、自分で頑張って可愛がってやるしかないですよね。当然でしょう。
頭から決め付けるのは失礼では・・・
先ほども申し上げましたが、もう少し冷静になりませんか?
書込番号:16299569
4点

すみません、見逃していました。
>「お金ではなく、その自転車にかけた愛情と時間」が自転車の価値を決める
全く同感です。お金がないからこそ、愛情をもって手入れして、長く付き合って行こうと思っています。
なので、
>自転車にお金をかけられない人たちをバカにして中傷する
などとは全く思っておらず、そのように言われたことは、大変ショックです。
そのように受け取られた方がいらっしゃるのであれば、申し訳なく思います。
・・・・・・・・すみません、皆様。
これでは、私まで荒らしだと言われても仕方がありませんね。
もう消えます。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:16299632
5点

いやあ、自転車オタクと一般人の温度差を如実に物語るやり取りだと思うよ。
あなたの感覚は、まともです。
ゴミって言うから語弊があるのよね。
言い換えるならば、同じお金を出すならば、もっと良いやつがありまっせぇ〜って感じかな。
>ディープ・インパクトさん
自演と決め付けて一方的にやり込めるのは、さすがに行き過ぎだと思うわ。
この話題はやめにして、あらたに初心者向けのクロスバイクおせーてトピックでも立ててみたらいいんでないかな。
書込番号:16299737
8点

当スレの趣旨から、自転車を趣味の道具として語ります。
趣味ですから無理なんざ承知で本当に欲しい物を買いますね。
だから、大切に扱うし真剣に勉強もする、結果的に長く使えるから年単価も安くなるって寸法です。
「知識が無いし…」、とか、それは本気の趣味じゃないですね。
書込番号:16299741
3点

一度ゴミって言っちゃったから後戻りできないんだよー
ゴミの定義なんか後付けで何とでも言えるからね〜
普段カメラ掲示板を見て醜いなぁと思ってるけど、この自転車掲示板はそれ以上に酷いね・・・
書込番号:16300310
7点

まえだつさんは全然おかしくないです。いたって普通です。
”ゴミ”発言は、誰が見ても明らかに不適切だし、使っている人達に失礼なのは当然です。
P/I/N/Kさんじゃないが、私も以前からカメラ板も酷いと思ってたが、
自転車板に比べたらカメラ板なんて可愛いものだと痛感する。
>P/I/N/Kさん
自転車板の過去ログ見てごらん。「マジかよ」と笑っちゃう様な事が一杯ありすぎ(笑)
価格コムの管理者も、もう少し考えるべきですね。
書込番号:16300494
6点

私はSRAM REDを使ってますが、ディープ氏の書き込み曰く、「SRAMは性能がスラム」、だそうです。
でも、気にしません、『あくまで個人の感想であり…(ry』だし、そう言われる程に"尖ったヤツ"なのは事実だしw
ま、趣味の所有欲を満たしてくれるカワイイ奴ですわw
バイオペースにしても、釣具にしても、昔のシマノの突き抜けた感が大好きでしたね。
今のシマノは、他社の斜め前を行ってる感じが鳴りを潜めちゃってツマラナイ。
安定感有る大人の企業になったとも言えるんですがね。
書いてて思いました、実はスゲェ気にしてる(爆)
書込番号:16300561
3点

たかが趣味、本人が楽しければ良いと思います。
が、それで、「語れるか?」、と問われたら、「ん〜、どうだろう?」、となりますね。
私のサブ趣味はカメラですが、kissDNにキットレンズと撒き餌単焦点じゃ語る気にもなりません。
『サンニッパに非ずば人に非ず』、とか言われても、そこまで深入り出来ないし。
書込番号:16300672
1点

自転車のスレッドの住民はご存知ですが、ディープ氏は自転車のことについては知識もあって、博学なのだろうけど、自分の価値観に合わないものは一切認めない方です。ちょっと前まで電アシの利用者にまで自分の価値観を押し付けて顰蹙を買っていたくらいです。
人それぞれですから、私は気にしません。ただ、本気で自転車にのめりこむくらいの人でないとうっかり相談などしようものなら叩きのめされます。自分で自転車を組み、人にも作ってあげて、自転車屋の店員にまで尊敬される、そんな人は私とははるかに遠い存在ですから、相談するのも腰が引けます。
ただ、仰ることは納得がいくことが多いです。その点は尊敬していますが、あまりに考え方が違う方なので親近感は持っていません。
書込番号:16302355
7点

ここのトピは何時からディープ氏を語るになったんだ?
そろそろ自転車を語ってくれよ!
トピ主いないけど・・・
>今のシマノは、他社の斜め前を行ってる感じが鳴りを潜めちゃってツマラナイ。
いやいや、MTB用STIレバー作ったり、サイバーネクサス作ったりまだまだ死んではいません。
10年置き位に、後から笑える物を作るので次が楽しみ。
けど、5万円台で採用されたのは過去バイオペース位かな?
今なら楕円クランクに電動FDでセンサーでしっかり変速させれば、あんなバイオペースの神業的なFDの調整をしなくて済むのでは?
けどそろそろ、ここも店じまいかなぁ。
書込番号:16303063
1点

私も話のそらし方、逃げ方から、nekoinusnob_さん=まえだつさん=happycommuneさんと
思っている一人です。
間違っていたらごめんなさいね。
nekoinusnob_さんが
>もちろん、本格的なクロスバイクを語るのですよ。
>>GIANTは自分的にはそんなには悪くないと思うのですが。
では良い点を語ってくださいと言っても音沙汰無いので
ディープ・ インパクトさんが持論を述べただけじゃないですか。
>一度ゴミって言っちゃったから後戻りできないんだよー
ディープ・ インパクトさんは、前々から何度もゴミって言ってますよ。
asa-20さん言われるように
>言い換えるならば、同じお金を出すならば、もっと良いやつがありまっせぇ〜って感じかな。
ですよ。
私の自転車にもゴミと言われているテクトロのブレーキ付いてるものありますが、
違いの分かる人にはゴミなんだろうけど、自分じゃまだ違いがわからないので
別に気にしてません。
私もカメラに関して言えば、マクロレンズは興味があって8本くらい持ってますが、
マクロ以外はあまり興味がないのでズームで済ましてます。
興味、関心があれば、非常に小さなことにこだわるが、関心がなければ何でもよいと
言うことじゃないですか。
書込番号:16303071
1点

すみません。
もう消えると申し上げたのですが、色々とご返信をいただきとても嬉しかったので、お礼を申し上げたく、書き込みをさせていただきます。
自転車に対してとても情熱を持っておられる方々に対しては、それ程熱中できる趣味をお持ちなのは、とてもうらやましい!というのが素直な気持ちです。
まだ、どの自転車を買うかわかりませんが、納得がいくまで考えるつもりです。
そして、長く付き合えるよう、可愛がってあげます。
>私も話のそらし方、逃げ方から、nekoinusnob_さん=まえだつさん=happycommuneさんと
>思っている一人です。
>間違っていたらごめんなさいね。
本当に違うのですw
まあ、こればかりは証明しようがありませんので、そう思われるのであれば仕方がありません。
多分、ここに書き込まれている全ての方は、ただ単に自転車が好きなだけなんだと思います!
だからこそ、少し厳しい口調になったりしてしまうのですよね。きっと。
この辺りでお開きにできたら嬉しいな・・・なんて思ったり。
今度こそ、私はこのクチコミに書き込むのは最後にいたします。
お騒がせして、本当に、本当に、すみませんでした!
書込番号:16303120
0点

>まえだつさん
そんなに恐縮しなくて良いと思いますよ。あなたは普通の人です。
たぶん、このスレとタイミングが悪かっただけだと思います。
実は自転車って、興味の無い人が思っているより可能性が大きいんです。
近所への買い物はもちろん、飛んだり跳ねたり、とんでもない山奥に連れて行ってくれたり、200km(!)以上の遠い所まで連れて行ってくれたり。
凄くないですか??
もちろん、その用途に応じた相棒と整備が必要ですけどね。
だから皆さんハマっているんです。
で、真剣になってしまうんですよね。そして荒れることも・・・・。
ですから、ホントに必要な時には相談されて損は無いと思いますよ。
僕はスレ主さんとハッピーさんも違う気がするんですよね。
ハッピーさん=俺サイコー!
スレ主=友達がほしいよぉ!
でも、別人なら現れてもおかしくないスレなんだよなぁ。。。
書込番号:16303360
1点

高山巌さんの「余所の掲示板なら、語れるものは一杯ある」
というお勧めクロスバイクの情報は、ここでは公表は無理なのでしょうか??
僕は今現在で購入可能なお勧めクロスバイクというのが見あたらないので、とても期待して待っています。レスをいただけるのなら、自転車以外の話ではなく
>5万円で買えるマシなクロスバイクは?
の回答を先にお願いします。
P/I/N/Kさんのような自転車の知識も愛情もない方が、誰も聞いてもいないカメラ板の状態などを書くだけになれば、確かに自転車板も終わりです。高山巌さんはそういう荒らし専門の方ではないと思いますので、5万円で買えるマシなクロスバイクは?をぜひ語ってください。
まえだつさん「納得がいくまで考えるつもりです。」というのが本気の気持ちなら、まずファンがいるからいい自転車だとか、会社が大きいからいい自転車だとか、そういう根拠のない先入観を全部捨て、何もないところから部品名を覚え、各部品の性能差を考え、フレームの特性を知り、いいものかどうかを考えましょう。本気でやる気があるなら応援します。
書込番号:16303959
6点

前の話の続きですが、すでに書いたように自転車メーカーが自社で製造しているのは事実上フレームだけですから、規模が大きければすごいというわけではありません。
B.S.でもスポーツ車に限って言えば1つの工場で日産30台くらいのものですし、従業員を多く抱えているから可能なだけで、工程は小規模なところと大して違いはありません。
自転車を知らない人は聞いたこともないでしょうが、小さな自転車メーカーでも、ノートン、東叡、渡辺製作所と言ったコアなファンから認められている所は数多くあります。こういうところはオーダーメイドが中心で、注文してから手に入るまで数か月も待たされることはざらです。値段はもちろん桁違いで、基本設計ができているモデルでもフレームのみで15万くらい、細かい注文を加えて行けば30万を超えることも珍しくありません。
書込番号:16305771
0点

>自転車メーカーが自社で製造しているのは事実上フレームだけですから
このごろはそうでもありませんよ。
デザイン・設計だけして、生産はOEMというのが多いです。
ジャイアンは受け皿としても大手。
書込番号:16306503
0点



通勤用に、近くの自転車屋で入門用クロスバイクを買って失敗しました。
他の人のクロスバイクと比べると明らかに遅いというか軽くない。
その「他の人のバイク」は、ギアも付いてないのに漕ぎ出しが軽く、スピードも出る。
私の買った入門用というのは19、800円のPRESICIONというもので、
7段ギアではあるものの、最高の7段に入れても時速35Kmくらい?で
あとはかなり足をクルクル回さないと走りません。
我が家が、山の上にあるので、立ち漕ぎしなければ上がれないのに、
年配の方はロードバイクや(本格的?)クロスバイクで腰を上げずにスイスイ上っていきます。
「この差は何だ!?」と憤然としています。
当方身長178cm 体重74Kg
スピードも出て、山道を腰を上げずにスイスイ登れて 最初のひと漕ぎに力がいらない物を探しています。
700とか32Cとかよくわからない数字が製品に付いてますが、
何を基準に(大事に)すれば良いでしょうか?
予算は30000円位で考えてますが、何かオススメはありませんでしょうか?
0点

>あさひのPB商品
そう あさひで買いました。
PB商品なんですね。 どおりで検索しても出てこない訳だ。
エンジンかな〜 通勤で往復10Km 2日に1度は歩いて通勤してるんですけどねぇ。
歩きと自転車では筋肉使うところが違うのはわかるけど、、、
やっぱあのノーギアの自転車のスイスイ性能を知ってしまうと自転車の違いのような・・・
この掲示板を読んでて少しわかってきました。
○○Cというのはタイヤの細さ 数字が小さいほど細く スピードは出しやすくなるがパンクもしやすくなる。
車重が軽いほうが坂道は楽 けれど剛性に注意しないといけない。
うし、もういっぺん自転車屋 行ってきます。
書込番号:16286583
0点

住んでる場所に寄るのかもしれませんが、ママチャリのパンク修理で食ってるような自転車屋はできれば避けた方が無難です。本格的なクロスバイクはどう考えてもこの値段では無理なので、当分はこの自転車でトレーニングを積み、もっと予算を増やしてからまともなものを購入してはいかがでしょうか。
おおよそ8万もあればかなりまともなものが買えます。ただし、これは自転車本体だけなので、空気入れ(本格的なものはたいてい仏式なので英式のママチャリ用空気入れはアダプタなしでは使えませんし、アダプタは出先で使う程度にした方が無難です)など別途買う予算を確保しておくことが望ましいです。
書込番号:16286778
0点

こんにちは。
>>「この差は何だ!?」と憤然としています。
クロスバイクは、軽量と、その軽量化でも、フレーム、ホイールの剛性の強さにコストが掛かっています。ここの差がママチャリや見た目だけのスポーツ車とは大きな差です。
軽量であることは、キビキビした走行や加速、踏み出しの軽さ、特に登りに有利です。
剛性の強さは、ペダルを踏んだ力が、ダイレクトに地面に伝わり推進力に伝わるかです。フレームがフニャフニャですと、力が逃げてしまい推進力としてペダルを踏んだ力が地面に伝わりません。
現状で、自分の知っている限りで、上記の性能を持ったお安いクロスバイクは、GIOSのミストラルになります。
ホイールも、シマノWH-R501というこの価格帯では、剛性感のあるホイールが装備されています。
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/11gios_mistral/
スポーツバイクは、サイズの選択も大事ですので、御自身の乗車ポジションに合うものを選択してくださいね。
書込番号:16286801
0点

>その「他の人のバイク」は、ギアも付いてないのに漕ぎ出しが軽く、スピードも出る。
ギアがついてないから、伝達効率が高いんです。付いてないから、軽く、スピードが出るんです。
折角買ったのですから、現状のままで筋力をつけることをお勧めします。弘法は筆を選ばず!やるとすれば、空気圧を上限まで上げることですかね。タイヤに空気圧が表示されてますので、上限+1割まで入れましょう。1割は抜ける酸素の分です。これで大分違います。
回転部の馴染み期間も必要です。1000キロ位走れば雰囲気が変わってくるでしょう。この自転車はスポークがスチールなので3〜5年で錆びますので、錆でスポークが折れるまで使うと良いでしょう。その3〜5年で貯金して10万円の自転車を買いましょう。
書込番号:16286871
0点

駐輪事情にも依りますが、通勤等の移動の足には、盗難リスク等も勘案して、プレシジョンを使い続けられた方が良いです。
お金が貯まったら、趣味専用、室内保管、途中で降りない、ロードバイク行きましょうか。
世界が変わりますよ。
書込番号:16286893
1点

皆様 お返事・アドバイス有難うございました。
最初の1台目に何の下調べもせずに購入した自分を恥じております。
大方の検討が付きました。
GIOSあたりを最初の1台にすれば良かったな〜と公開しつつも
寧ろ 山道を腰を上げずに踏ん張り、足腰鍛える良いトレーニングマシンを買ったと肯定的にとらえ
こうなったら プレシジョンを通勤用 街チャリとして乗りつぶし
本格的ツーリング用としてロードバイクを買ったろ!
と決意しました。
(といっても8万くらいまで済まそうと思いますが、、、)
夏のボーナスで買って 熱海・山梨の温泉に(東京から往復200km)に挑戦しようと思います。
皆様 ありがとうございました。
2ヵ月後には、ひょっとして ロードバイク購入に当たって
また掲示板に現れるかと思いますが その時はどうぞ宜しくです。
書込番号:16287018
0点

比較的安いロードバイクにはこんなのがあります(80000は超えますが)。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/17_EXR/index.htm
ロードだとこれ以下ではまともな機種を探すのは至難かもしれません。
書込番号:16287080
0点

こんにちは。
>>プレシジョンを通勤用 街チャリとして乗りつぶし、本格的ツーリング用としてロードバイクを買ったろ!
自分も、そのお考えに賛成です。
熱海、山梨などの山のきつい登坂では、クロスバイクよりロードバイクの方がより軽い走りができるよう設計されていますので、登り易く楽です。
また、長距離走行では、アルミフレームより、振動吸収性が良く乗り心地の良いクロモリフレームなどがいいと思います。
8月に、試乗会などのイベントもあるようですので、いろいろと乗り比べられたらと思います。
http://odaibacycle2012.com/
書込番号:16287192
0点

掲示板に書き込んでから カキコミ呼んだり あれやこれやと検索してたら
いや〜 ロードバイクにしろクロスバイクにしろ奥が深いですな〜。
クロスバイクの中で比較的低価格帯(私にとっちゃ高いですが)で評判の良いのが
GIANTのようだと事がわかってきました。
更にチャリンコで30分位の所に直営店をみっけましたので
ボーナスもらったら直接そこに行って買おうと思います。
なんか体系に合わせて選ばないと もしくはセッティングしないといかんという頁が多くあったんで。。。
書込番号:16287446
0点

GIANTがいい自転車に見えるようではお金をどぶ捨てにするかもしれませんので、ボーナス出るまでに真剣に自転車の勉強を積んで、本当にいい自転車を買ってください。
お金を大事に使ってね。
書込番号:16287706
1点

トピ主さんの為に話に戻します
予算\30,000-ではGIANTでも厳しくないでしょうか?
R3でも\40,000-位して通勤用だから泥除けとかライトとかスタンドとか買ったらすぐ\50,000-位行っちゃいます。
予算をまず見直しましょう。
あとは信頼できる自転車屋を見つけれるかどうかにかかってきます。
ネットの情報も頭に入れとけば良いですが「はぁ?」てのも転がっています。
当然、自転車屋は問屋から自転車について裏情報的な話も持っていますが、そんなのほぼ表だって来ません。
購入する時に”ネットでこんなこと言ってますが”的な事は喋らない方が良いですよ。
なんの得にもならないです
複数お店を回ってどんなのが良いかって、まず聞いてみましょう。
書込番号:16288876
0点

あらら 帰ってきて蓋を開けてみたらビックリ
荒れ始めましたね〜
自分の中では 収束宣言したつもりなんだけど。
クロスバイクやロードバイクって 結局 試乗ができない店が多いんで
故に選び方が難しいんじゃないかと思い始めました。
そういった意味じゃ
女の子と一緒かな?
ガキの頃 「誰々ちゃんが良い」 「いや アレはダメだ。誰々ちゃんのが良い」と喧嘩したのを思い出します。
乗ってもないくせに。。。
・・・っちゅう事で みっともないから止めましょ そろそろ
あ〜 俺が女性から火をかぶりそう
書込番号:16289087
3点

アレマ43さん、おはよう御座います。
>>更にチャリンコで30分位の所に直営店をみっけましたので
ボーナスもらったら直接そこに行って買おうと思います。
ジャイアント直営店でしたら、試乗車は何台かはあると思います。ご希望のバイクの試乗車があるかどうかは分かりませんが、試乗されると、ロードバイクとクロスバイクとの違いや、サイズによるポジションの違いなどが感覚的に把握できるかと思います。
各直営店の試乗車リスト
http://giant-store.jp/test_bike/
あと、ジャイアントだけに限らず、トレック、キャノンデール、ビアンキなどの直営店では、試乗車が用意されています。
いろいろ試乗されて、御自身に合ったいいバイクにめぐり逢ってくださいね。
書込番号:16289492
1点

追伸です。
本日PRECISIONのギアの調子が悪い(カタコト音がする)ので あさひ に調整に行ってきました。
待っている間 ロードバイクの質問を店員さんにしていたら試乗もさせてくれるというので
お言葉に甘えて いくつか試乗しちゃいました。
「こりゃ凄い」と思ったのは、やっぱり軽くてタイヤの細い奴でした。
自転車買うときは、やっぱ試乗しなくちゃダメですね。
店員さんは部品で「最低でも105以上の部品が付いてるのが良い」との事でしたが、
そのことはなんの事がよくわからずじまい。。。。
けどその部品の付いてる10Kg以下タイヤ25Cのロードバイクは やっぱ高い
12万円以上しちゃう。
ん〜。本格的すぎだな・・・と思ったところに店内にGIANTのエスケープAIRを発見
これまた試乗させてもらったら、「こりゃ凄い」
「んで安い」(←今から思うと10万円以上のロードバイクの後なんで、金銭感覚のマヒ?)
他にも3〜8万円のクロスバイク3台を試乗しましたが エスケープAIRが一番スイスイと走りました。
10万円のロードバイク(名前を失念)を10点、PRECISIONを1点とすると
3万円と8万円のクロスバイク(名前を失念)が3点
エスケープAIRが7点に思え、なんかお買い得に思え (5.1万円)
な、なんと 注文してきちゃいました。
家族にばれないよう色をPRECISIONの黒に合わせて。
衝動買いというか 予定外の買い物というか (ロードバイクはどうすんの?)
っちゅうことで 皆さんお騒がせをいたしました。
書込番号:16301851
2点

おめでとうございます。GIANTをぼろくそに言っている人もいますけど、人それぞれの価値観ですから、気にすることはありません。パーツの違いだのなんだのはわかる人にはわかるのでしょうけど、大半の人はそんなことは気にせずに済むものなのかもしれません。
書込番号:16302361
3点

AIRご購入、おめでとうございます。 ESCAPE AIR、 Mサイズで9.9Kgで、
私の乗っているESCAPE R3が同じMサイズで11.7Kgあり、時々軽量のAIRが羨ましいと思うこともあります。
でもめげずに(笑)先ほどもR3で2時間余り(距離40Km位)久しぶりに荒川まで乗ってきました。
購入後は「壊れたら直すわ」位に思って、バンバン乗って下さい。
漕ぎ出しや上り坂等では、PRESICIONとの違いが分かると思いますよ。
盗難にはくれぐれも気をつけて下さい。軽いから、ひょい っと持ち上げられるので。
書込番号:16302823
2点

ありがとうございます。
PRESICIONを(盗まれても良い)街チャリ、足腰鍛えマシンと考え
ツーリング用にロードバイクをと決意しましたが
まさに >漕ぎ出しや上り坂等では、PRESICIONとの違いが>がわかってしまい
日常の『楽さ』をとって買ってしまいました。(←優柔不断)
最初のひとこぎが誰かに押してもらってるみたいな感覚とも言いましょうか。
コレだ!と思ったのと、
10万以上のロードバイク(超満足いくのが12万円)のあとに価格を聞いたので
思わず「安い」と店員に言ってしまい、引くに引けなくなった男の見栄みたいなものもあります。
GIANTって評判が、良いようで、悪いようで 正直わかんない所もありますが
壊れたら壊れたらで、店(あさひ)が近いんで、すぐ直してもえばええわと考えてます。
ただ気になるのが納期
「この間、クロを買われた方は納期に1ヵ月半かかりました。」と平然と言ってましたので、
いつになることやら。
人気があるのか、生産管理が疎いのか これまたチトわからんところでもあります。
待つ間 ってわくわくするもんですネ。
「アレなら箱根の山も登れちゃう?」なんて
書込番号:16303054
0点

こんにちは。
>>他にも3〜8万円のクロスバイク3台を試乗しましたが エスケープAIRが一番スイスイと走りました。
いいバイクにめぐり逢われて良かったですね。おめでとう御座います。
エアーは、ホイール、フレームが軽いですよね。バイクにとって重量の軽いことは大事ですが、乗って軽い乗りやすいと感じることは何より大事なことだと思います。
1ヶ月半は待ち遠しですよね。ジャイアントは来年度モデルが出るのが早い方なので、もしかしたら1ヶ月半後(8月)には、来年度モデルのエスケープエアーが発表になっているかもしれないです。
あまり納期が延びるようでしたら、来年モデルのエアーのジオメトリー、色、価格、スペックに違いがなければ、来年モデルとどちらか選択できるよう話されていてもいいかもしれないですね。
書込番号:16303467
1点

一応書いておきますが、escapeAIRは、スレ主さんみたいに試乗した時の軽さを追及した自転車ですので、沢山乗ると不満が出てくるはずです。
具体的に言うと、剛性不足です。踏んでも踏んでも進まない!という感覚は自転車に乗り慣れてない人には分かりにくいかもしれませんが、沢山のると分かってきます。坂道とか、平地でも時速35キロと36キロの違いとして出てきます。
でもまあしかし、当面(2〜3年?)楽しめると思います。沢山乗ったら試乗したときに自分でチェックするポイントが違ってきますので、そうしたら、また、新しい自転車を買えば良いかも知れません!
書込番号:16303535
0点



私は安価で有名なメーカーではないクロスバイクに乗っています。
街乗りと近距離専用で道具的に使っているだけなので
これで気に入ってるし不満も特に無いのですが
にもかかわらず、乗るならもっと高額な有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗るべきなのでしょうか。
高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗っている者でなければクロスバイクは語れないのですか。
安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけないのですか。
4点

このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)
って注意書きが有るけどそれを全然守っていない回答者が存在することがおかしいね。
自分は間違ったことは書いていません。
街乗り近距離専用で下駄代わりに乗る為の自転車に高価な外車を薦める必要なんて無いでしょう。
ヲタク的な思考や嗜好を押し付けて来るなら、逆にこちらの考えも受け入れるべきだと思いますよ。
こちらだって間違ったことを言ってないんだから
こちらの考えを全て拒否されるスジアイなんて無いと思いますけどね。
書込番号:16274242
2点

はて、初心者にしては手慣れてるね。
多重アカかゾンビの類いじゃないの?
で、誰かが高額なホンモノとやらを強要しましたか?
全ては、貴方の劣等感から来る被害妄想に過ぎません。
書込番号:16274256
6点

おそらくこのトピックは削除されると思われるので、
このバカチンの名前と論調と特有の文体を各自ご記憶されまして、
以後同様の輩が「僕ちゃんを構って!」と投稿しても、
相手にしないようにお願い申し上げます。
書込番号:16274298
6点

asa-20さんに同意。
なぜか、この手のクロスバイクもどきのスレって、必ず同じような流れになって荒れる、と思うのは私だけ?
実際のところ、nekoinusnobさんは、誰かに「高額で有名で良い物を乗るように」と薦められたのでしょうか?
書込番号:16274353
5点

語るのは自由ですし、語れば良いんじゃないですか?
相手にして貰えるかどうかは知りませんけどw
書込番号:16274530
2点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14109066994
回答は既に出ましたので今後回答は頂かなくても結構ですよ。
また何か有りましたら質問しますので、宜しくお願いしますね。
書込番号:16274730
2点

>街乗り近距離専用で下駄代わりに乗る為の自転車に高価な外車を薦める必要なんて無いでしょう。
人それぞれの価値観があります。価値観のおしつけはお互いにどうかと思います。
それに外車が国産車より高額だとも思いません。実際、ブリジストンは安くはありませんので。
クロスバイクの見た目をしたママチャリ。マウンテンバイクの形をしていながら、悪路を走るなとステッカーに書いてあるマウンテンバイク風の自転車。
そう言ったものを、クロスバイクやマウンテンバイクと言うには違和感があるが、本人が満足してるならそれでいいかと。
ただしクロスバイクっぽいママチャリの多くには粗雑な品質の悪い自転車が多いのが実情なので、ママチャリだろうがなんだろうが、最低限の品質を確保した自転車にはのって欲しいね。
書込番号:16274872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>で、トピ主さんは何を言いたいのか全体的によくわからない。
同感です。別にどう考えようと勝手だけど、そんなこと人に話すことでも声高々に主張することでもない。言いたいことをただ書くだけなら自分のブログにでも書き込めば済むでしょう。ここに書き込めば、「何か教えてほしいのか?指導してほしいのか?」と考えていろいろ言ってくるのは当たり前。それを、「何に乗ろうが俺の勝手だろ!高い自転車に乗ってればえらいってもんじゃない!」なんて言い出せば、あきれ返るのが当然。
似たようなことを最近書き込んで袋叩きになったやつがいますね。「類は友を呼ぶ」で、彼が同調して書き込んでくるかと思っていたけど、全く書きこまないようです。皆思っているでしょうが、ひょっとして同一人物?
書込番号:16276342
9点

自転車だけじゃないよー 家とか車、果ては子供の持ち物まで全部!
高いモノを買った貧乏人さんは安いモノ、グレードの低いモノを見下すことで安心を得るんです〜
書込番号:16280966
4点

そうですね、どんな商品にも、実用面と精神面の2通りの効能がありますね。
たとえばワイン、1本1万円までは価格に比例してどんどん美味しくなって行きますが、
1本1万円を超えますと、場合によっては「高い方が美味しくない!」なんていう現象
が起こりえます。勿論、酔っ払うだけならセブンイレブンで売ってる千円のワインで充分
ですね。
他方、1本5万円とか、10万円とかで、たまに「これはスゴい!」というものもあり
ます。がつーん!と頭を叩かれたような衝撃を感じることもあるわけです。感動して、
世界観や人生観が変わってしまうような体験もあるわけです。私はしませんが、それで、
飛行機に乗ってワイン農家にお礼を言いに行く人も居るそうです。その香りは鼻と舌が
記憶して、一生忘れることはありません。飲んだこと有りませんが150万円のロマネ
コンティだって、無駄とか高すぎるということは無いのだと思います。
私、自転車は良く分かりませんが、それでも、ママチャリから初めてクロスバイクに
乗り換えた時の感動は、はっきり覚えています。独身貴族の友人は50万円の自転車
を買ったりしているようです。自分にはマネができませんが、友人の気持ちも少しは
理解できます。決して友人を馬鹿にするような気持ちは御座いません。
書込番号:16281374
1点

>高いモノを買った貧乏人さんは安いモノ、グレードの低いモノを見下すことで安心を得るんです〜
今回の中で最低のコメント
何故決めつける?
煽るのが趣味でしたら、止めてほしいですね。
書込番号:16281614
4点

>ニ之瀬越えさん
一般論でしょ?
そう熱くならなくても。
もしかして・・・「高いモノを買った貧乏人」に該当しちゃった?w
どの趣味でも一定数いるでしょう。
クルマでも、キャンプでも、オーディオでも。
ひとのことばっかり気にする輩が。見下したり、ひがんだり。
道具のグレードに支配されちゃってる、かわいそうな輩。
趣味に没頭してたら、そんな他人を気にしてばっかりいるヒマなんてないよねー。
っで、天気予報外れてシトシト雨が降ってんですけど!
せっかくの週末・・・。
ヒマなんですけど。くっそ・・・
書込番号:16281856
3点

格安車乗りの僻みスレは散見されますが、所謂高級車乗りの愛車御自慢スレは見掛けません。
まぁ、そう言う事です。
道具自慢も趣味の楽しみの内ですが、そう言うのは同好の士同士でやれば良いと心得てますから。
書込番号:16282062
2点

>高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイクに乗っている者でなければクロスバイクは語れないのですか。
安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけないのですか。
この人、何を語りたかったんでしょうか。自転車スレッドに書き込む人は限られますから残念ながら、まがい物のクロスバイクについて語りたがる人など、ほぼいないと思います。
書込番号:16285124
1点

新スレが立ちました。
やはり、"彼"のようです。
書込番号:16285541
4点

壁を越える方法1、養老孟司さんの「バカの壁」を読む。古本屋で100円で売ってます。
壁を越える方法2、仕事を頑張る。若い頃の豊臣秀吉みたいに、24時間働く。
書込番号:16285634
0点

asa-20さん
>安いモノ、グレードの低いモノを見下すことで安心を得るんです
こっちはOKです。個人の問題なのでしょうがない。
>貧乏人さんは
こっちはダメです。一般論でも貧乏人さん関係ないから。
>もしかして・・・「高いモノを買った貧乏人」に該当しちゃった?w
とりあえず、そういう事にしておきましょう(笑)
自転車は別だけど家なんか本当に「高いモノを買った貧乏人」に該当してしまう。人を羨ましく思わないけどローンが・・・
けど、このトピ主また別トピ作ってるし・・・何がしたいのかなぁ
書込番号:16285695
2点

本当の自転車オタク、もしくは自転車マニアは自転車に興味はあっても、その自転車に乗っている人には興味はありません。自転車は見ますが、乗っている人はどうでもいいです。
nekoinusnobさんは自転車に興味はなく、乗っている人に興味があるみたいで書いていることは人の話ばかりです。nekoinusnobさんと同じように自転車の話はせず人の話ばかりしている人に、happycommune さんという方がおられますが、この人は安価で有名なメーカーではないクロスバイクのレイチェル MTB-2618Rという自転車に乗られています。自転車の写真をアップしますので見てください。
レビューも書かれています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=happycommune&BBSTabNo=19
ビデオもアップされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13894193/MovieID=1758/
レイチェル MTB-2618Rへの熱い思いはこちらに書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13894193/#tab
happycommune さんも自分の自転車を安物のルック車と言われていますが、
>安価で有名メーカーではないモノに移動の道具的に乗っている人は何も言ってはいけない
とは思っていなくて、自転車板のあちこちで自由に発言されています。
「高額で有名メーカーのホンモノのクロスバイク」というようなお化けのような自転車がどこに存在するのかわかりませんが、レイチェル MTB-2618RはクロスバイクというよりMTBといった方がいい「安物の偽物クロスバイク」といえるかと思いますが、そういう自転車にお乗りのhappycommune のようにnekoinusnobさんも自分の自転車に自信を持ち、動画を撮影されアップしたり写真を堂々と公開しレビューを書かれればと思います。
自転車をクロスバイクのような抽象的な言葉で呼ぶのは大変失礼な話です。レイチェル MTB-2618Rのように自転車固有の名前で呼びましょう。たとえばnekoinusnobさんが人に呼ばれる時に自分の名前ではなく「そこの人間」とか「そこのおっさん」みたいに呼ばれたら気分悪いでしょう。安物のクロスバイクという言い方は「安物のおっさん」と人を呼ぶのと同じです。
大変失礼だと思いませんか?
どんな自転車でも買っただけで乗ることはありません。人間と同じように年月をかけて成長し進化して、世界で一台しかない自分だけの自転車を作っていきます。一日で一番長い時間をともに過ごすのが自転車の時もあります。いつも命を預け、信頼し、いつしか良き相棒になります。
そんな世界で一台しかない自分の自転車を人がなんと言おうが、どうでもいいことです。毎日毎日何時間もかけて整備したり、ピンチを脱したり、そんな完成に至る歴史を知らない他者に何がわかるでしょう。
本当に自転車を愛して自分だけの世界に一台しかない自転車を完成させた人間なら、そういう自転車を無名だ、安物だ、などの価値観でしかみれない人はなんて哀れでかわいそうな人なんだろうと思います。ハンドルの動きやホイールの振りや変速精度を見て、おお気合い入ってるやんとみるのがオタクで性能以外のもので何かを判断するのはド素人です。オタクは世界で一台しかない自転車を「安物のクロスバイク」のような失礼な呼び方はしません。愛情を持っている相手に失礼なことはしません。
乗っている人より自転車を見ましょう。自転車に乗っている人がどうこうみたいな話より自転車を語ってください。ここは自転車板ですから...よろしく。
書込番号:16291717
7点

おーこんなところに俺と俺の自転車のことを沢山引用している人がいるぞ。しらなかったな。
俺のレイチェルはおもちゃみたいな品物で悪かったな。まだまだ現役で時々用足しに出かけるときには大いに役にたってますよ。
書込番号:16393784
4点



クロスバイクで往復20キロの自転車通勤をしています。
いつも玉押しにキズを発見すると、段差を乗り越える時の衝撃が良くなかったのかなー、
と反省し、やさしく乗り上げたりするんですが、しばらくすると忘れて運転しています。
それで、また、玉押しにキズを発見するという繰り返しです!
今回はベアリングまでオシャカになっており、運転に原因があるのかなー、と反省して
います。ハブメンテ3年ぶり1万キロというのも影響してるかな?今回は、フリーの逆回転
(空走)が渋くなってチェーンがジャラジャラ言うようになったのでハブの異常に気付きました。
ハブにやさしい運転方法など、みなさま工夫していることがあったら教えてください。
クルマだと運転が上手な人(カンクネン!とか)は故障が少ないと良く言いますね。
私は今のところ、段差を乗り越える時に、やさしくゆっくり、登るときはリトルジャンプ
してやっています。空気圧は少し低めの4気圧でやっています。
しかし、それでも、玉押しのキズが絶えません。どうしたらよいですかね?諦める?
0点

今から25年前_片道40キロ以上1年近く通勤していたけど、ハブベアリング・玉押しが破損なんて信じられないけど?(dura-aceクラスのサンツアーシュパーブの、シールドベアリングハブを使っていたけどね)
※ 当然ある程度は丁寧に走っていたけど、夜は路面が見えないから無理だったな。
ハブベアリングの調整・グリスアップなどを見直すか、素直に105以上の製品にアップするしかないのでは?
※ 工作精度なんか25年前の製品とそんなに変わらないはずだけど?(dura-aceって今は無きサンツアーのシュパーブよりも、等級の低いベアリング使ったいても大して差は無かったけどね)
書込番号:16241304
2点

おはようございます。
たしかに、ハブを高級品に変えれば耐久性も向上するかもしれませんね。
しかし、どうもリアエンド135ミリみたいで、シマノのロード用の完組ホイール
だと軸の長さが足りない感じです。
書込番号:16242892
0点

アセラに交換すれば?リア135mm 前後で2000円位だし
シマノ FH-RM70 リアフリーハブ(8/9S)¥1,335(税込¥1,402)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/fh/mtb/fh_rm70_page.htm
シマノ HB-RM70 フロントハブ¥776(税込¥815)
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/mtb/hb_rm70_page.htm
僕も今まで3台7速自転車を8速化するのに使ったけど、いいハブです。
クイックもついているので現在ナット式とかだと、だいぶグレードアップできます。
傷がつくのは調整ミスが多いですね。ガタを完全にとってないとか締めすぎとか。
ハブ交換をお勧めします。1万キロくらいだとアセラなら楽勝です。
書込番号:16242962
2点

アドバイスありがとうございます。
しかしわたくし、ハブだけ買ってもスポークを組んだことが御座いません(泣)。
ホイールの手組み、憧れですが、敷居が高いです。
ところで、WH-R501の軸の長さは141ミリあるようなのですが、エンド幅130ミリの
両側に2ミリずつワッシャーを挟みまして、134ミリとして、軸の両側を3.5ミリ
ずつ余らせて、これをフレームに引っ掛けるというのは危険ですか?
書込番号:16243471
0点

まさちゃん98さん:
道場長的には、組んだ事が無いのなら自分で最後までやってみろ!と怒りだしそうですが、確かに敷居は高いですよね。
>ところで、WH-R501の軸の長さは141ミリあるようなのですが、エンド幅130ミリの両側に2ミリずつワッシャーを挟みまして、
>134ミリとして、軸の両側を3.5ミリずつ余らせて、これをフレームに引っ掛けるというのは危険ですか?
出来なくは無いですが、良くは無いですよねぇ。
シャフトを以下に交換して、2mmのワッシャーを両側に追加してきちんとセンター出しをおこなえば、何の問題なく使う事ができますよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/28/03/item29299600328.html
頑張ってくださいね。
書込番号:16245123
1点

ありがとうございます!
146ミリ、素晴らしいですねー。
とりあえず、ベアリングを交換して玉押しを#320紙やすりで削って修理したので、これで走ってみます。
700Cで135ミリというのが納得できませんが、Vブレーキだから135ミリなんですかね。
書込番号:16245501
1点

まさちゃん98さんは今までに、まともに整備された自転車に乗られた経験がないように思います。
きちんと整備されたホイールがどういう回転をするのかも見たことがないと思います。
きちんと整備された自転車はどういう動きをするのかを、どこかで見て、整備とは何をすることなのかの基本を理解するところから、やり直すべきです。今のままだと、自転車屋レベルよりもっと下位レベルをうろうろしているだけで、やるだけ無駄のような気がします。
今のまさちゃん98さんのスキルでWHR501を135mmにして使うのは危険なので僕はお勧めしません。どこにリスクがあるか見えるようになってからやった方がいいです。きつい言い方で恨まれるかもしれませんけど基本をきちんとやり直して
こういう言葉が普通に出てくるレベルを早く卒業してください。玉押しの傷も整備ミスですよ。
>Vブレーキだから135ミリなんですかね。
書込番号:16246584
2点

おはようございます。
サーベロにデュラエースの50ミリのホイールつけてる友人が居るんですが乗せてもらったことは
無いんです。東京に持ってきたら1秒たりとも目が離せない自転車です。新幹線に乗って会いに行
くしかありません。
ハブは手で回しても軽い状態が好きだし、ゴムのシールドは外してあるし、クイックも緩めで走って
いるので、皇居ランでは大抵の自転車に空走で勝ちます!空走で抜いていくと不思議な目で見られます。
しかし耐久性は低いのかもしれません。
地道に練習したいとおもいます。子乗せを卒業したらロード買います!
書込番号:16246746
1点

ハブの玉当たりは奥が深いですね。
ゆるゆる過ぎると耐久性が落ちるし、硬すぎると速度が落ちる。
また、乗ってるうちにゆるくなる、ということにも最近気付きました。
かといって半年くらいでハブを開けるとグリスが綺麗すぎてがっかりすることもあります。
ということでホイールをフレームにつけたまま玉当たり調整してみました。
軸を手で触った時に気付かなくても、軸をフレームに固定してタイヤを触るとガタつきを
感じることもあります。
最後にハブスパナを締めるときの回転でも玉当たりが変化しますね。
よく考えたら、この5年、チャイルドシートをつけて10〜20キロの子供乗せて走ること
も多いので、総重量が増えてハブに負担が掛かっていたかもしれません。
やっぱりダイエットが大事ですね。
書込番号:16278246
1点

機械工学の世界では応力腐食割れとか脆性破壊とかいろいろな原因がありうるので必ずしも整備の仕方が悪いとか乗り方が悪いとかだとは限らないかもしれない。
書込番号:16282396
0点

リアハブを修理しましたが、フリーが渋いのは完全に直りませんでしたので、新品ホイールWH-R501を買って装着しました。
思えば10年使ったので、寿命かもしれません。
135ミリクロスバイクの対策として別スレで書いてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16584693
0点



初心者です。ママチャリからクロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイクに乗り換えたいと検討しております。
使い道としては通勤10分くらい(毎日)と週末に近くの山(舗装されているところ)や平坦な道(20キロくらい)を走りたいと考えております。スピードよりも安定性重視で考えております。
いろいろ調べてみますとバイクの種類は
●クロスバイクが妥当かなと思っています。
その中でも価格帯からすると
●TREK 7.3FX
●ANCHOR ordina s5
●GIANT escape RX3 か R3 か AIR
●FUJI ABSOLUTE S
●ミストラル
この中で比較すると
どのバイクがおすすめでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
TREK 7.3FX・・・・トレックのアルミバイクは、乗り心地が硬く感じられます。長距離ではしんどいかもしれないです。
ANCHOR ordina s5・・・・重量12,2キロは、他のクロスバイク11キロ以下と比べると重いです。このへんの1キロ違いは大きく感じられます。
GIANT escape RX3 か R3 か AIR・・・・オススメは、R3の進化型のRXかAIRですが、RXは、剛性感あるフレームで、山の登りではペダルを踏んだ力が逃げずに、登りやすいと思います。そのかわり、乗り心地は、少し硬めです。
AIRは、重量の軽さで、踏み出しの軽さを感じられるかと思います。
FUJI ABSOLUTE S・・・・昔は剛性感のあるフレームで、キビキビした感じがありましたが、最近のモデルは、少し重く感じられます。
ミストラル・・・・キビキビした乗り味で、登りも剛性感あるフレームで、楽に登っていきます。乗り味は、ジャイアントRXやトレックほどではないですが、硬めです。
ザッと自分の試乗した印象やスペックからの感想を書かせて頂きましたが、トレックやジャイアントは、大阪に専門ショップがあり、試乗車も置いているかもしれないので、サイズも含めて試乗されてみることをオススメします。
上記の中でのオススメは、ミストラル、RX,AIRでしょうか。
トレックストア
http://www.trekstore.jp/
ジャイアントストア
http://giant-store.jp/
余談ですが、大阪ですと、キャノンデールのアウトレット店があり、クイック4が5万円以下で販売されています。
このバイクは、アルミフレームですが、振動吸収性が良く乗り心地は良く、走行安定感も良いです。
キャノンデール・アウトレット店
http://www.moon-bikes.com/bike_c.html
クイック4
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
書込番号:16237056
1点

アルカンシェルさん有難うございます。キャノンデールはデザインもかっこいいので候補に入っているんですが、お値段がちょっと・・・69000円だったでしょうか?でもアウトレットがあるんですね!一度探してみます。有難うございます。165センチで65キロくらいで少し足と腕が短め(笑)なので試乗するのが一番ですね!行ってみます。
書込番号:16237420
1点

GIOS MISTRALで決まりでしょう。
WH-R501が使われてるということですからね。
サイズなんですが、大きめを選ぶとラクチンな姿勢となり、
小さめを選ぶと前傾姿勢で速いということになります。
クロスバイクなんでラクチンな大き目がお勧めです。
書込番号:16239182
1点

>>試乗するのが一番ですね!行ってみます。
クイック4は、心斎橋のキャノンデール直営店で試乗できます。
一度、覗いてみてくださいね。
アウトレット店のクイック4は、昨年のモデルが安くなっているのですが、今年のモデルとスペックは殆ど変わらず、カラーだけが変わったぐらいですので、サイズが合えばいいですよね。
キャノンデール心斎橋
http://www.cannondale.co.jp/jp-dealers/
書込番号:16239235
1点

まさちゃんさん、有難うございます。GIOSも一度見てみます。大き目でゆったり走るのがいいのですね。参考になります。友人や知人はTREKを乗っていて、そちらのMTBを進められるのですが、私の使い勝ってではクロスバイクの方がいいように思います。いろいろ有り過ぎて絞り切れず・・・でもこちらの掲示版は本当に参考になります。有難うございます。
書込番号:16239489
0点

キャノンデールのクイック4とGIOSのミストラルでは性能的にどうでしょうか?ただ例えば南港で購入したとするとメンテナンスはやはり購入したお店になるのでしょうか?近所にキャノンデールを扱っているお店がなく、心斎橋か南港になってしまいます。GIOSはダイワサイクルが近くにあるので一度見てみようと思っています。GIOSが試乗できるところってあるんでしょうか?もしよかったら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:16240041
0点

こんにちは。
>>メンテナンスはやはり購入したお店になるのでしょか?
アウトレット店ですけど、他のお店と同様に、ここで購入された場合、メンテは他の店で購入されたバイクよりもサービス良くしてもらえると思います。
でも、普通のいろんなメーカーを取り扱うスポーツ車のショップであれば、他で購入の場合でも、有料になるかもしれませんが、見て貰えると思います。
どんなメーカーのバイクでもやることは一緒です。
初心者では難しい調整や、高い工具が必要な調整などは、お店に任せられたらと思いますが、ネジを回すだけなどの簡単な調整は、御自身でも本とかで勉強されたらできます。
それとツーリングとかで、もしトラブルにあった場合、近くに自転車屋もないですし、その場合、ある程度、御自身でトラブルを直せるスキルは身につけれていた方がいいと思います。
BASSOのオーラですと、試乗車があるお店があるようです。
オーラとミストラルは、同じJOBインターナショナルの設計で、作られる工場の違いと、フォークのオフセット量が違うだけです。
参考になるかもしれないです。
虫ゴム枚方店
http://mushihira.com/woman11.html
>>キャノンデールのクイック4とGIOSのミストラルでは性能的にどうでしょうか?
自分が試乗した感じでは、乗り心地や安定感の良さは、クイック4で、キビキビした感じはミストラルの方です。
書込番号:16240782
1点

アベノミクス効果で2014年モデルは二割以上値上げしますし、2013年モデルの多くは売切れですよ。買うなら早くしたほうがいいです。
オススメはRX3。走りの性能がこの中では明らかに上。エアーは低コストで軽くしすぎたおかげで、ホイールなどはすぐにダメになる欠陥品。
ミストラルはホイールがこのクラスでは珍しいシマノ製であり、他のパーツの多くもシマノで安心。クロスバイクとしては普通の コンフォートなタイプです。
クイック4はあまり軽くはないですが、サスペンションなしにしては乗り心地が良いです。32cとタイヤが他より少し太めですが、その分街乗りでは段差なども快適に走れます。
市街地重視ならクイックはオススメですが、サイクリングなどしたければRX3を勧めます。ただしRX3は在庫限りだと思います。すでに大幅値上げの2014年モデルが発表済み。
書込番号:16274230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップル2011さん有難うございます。
知人にも言われるんですが今年に買った方がいいと思います。
友人にもクロスバイクおすすめの方もいますし、ロードやってる方、マウンテンバイクをやっている方もいます。
自分としては河川敷を走ったり、一般道路、少しの山道を走る予定です。
友人に強くクロスバイクよりマウンテンバイクをすすめられ、今、迷っています。
マウンテンバイクでは一番安価なものでも10万円くらいはするみたいなのですが、
その中でもどれがいいのか検討しています。
クロスバイクではRX3とクイック4を試乗に行きます。
マウンテンバイクも候補に入れたいのでよかったら教えてください。
ちなみに友人はトレックをのっています。
どっちつかずですみませんが宜しくお願いします。
書込番号:16274620
0点

マウンテンバイクは最低でも10万するってのは、競技にでもでるの?
普通にちょっとした山道を走るだけなら、フルサスではなくフロントサスのみでOK。フルサスのほうがペダルをこぐ力がサスペンションに吸収される弱点があります。
フロントもサスペンションのロック機構はルック車を除きついてますが、サスなしのフルリジッドほどフロントフォークがしならないので乗り心地は硬いです。
オススメはスペシャライズドのロックホッパー。68000円からあるが、ほとんどの色はメーカー完売。買うなら一日も早く買ったほうがいい。
FOCUSも七万円代で買える。最大の魅力はハンドルにフロントサスペンションのロックスイッチがついてること。見た目もオシャレ。
26-29のタイヤに関しては、現在の主流は29インチ。街乗りだとタイヤ大きいほうが巡行が楽だし、速度もでる。段差もタイヤ大きいほうが楽だしね。
ただし、26より脚力も必要なので、本格的なオフロードを走る人は、26を選ぶ人もまだまだ多い。
身長が170近くあるなら問題ないが、160くらいしかない人には厳しいかと。
書込番号:16274834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



往復30kmほどの通勤に使うつもりです。
多分、それ以外、休日にサイクリングに行く等はほとんどしないと思います。
で、色々と情報収集した結果、この2台に絞り込んだのですが、どちらにしようか迷っています。
2点ほど気になっていることがありますので、ご回答いただければ嬉しいです。
1.クロスバイクを買ったら、自転車で帰省してみたいと思っています。
400km以上あるのですが、どちらの車種でも特に問題なく行けるでしょうか?
・舗装されていない道はありません。
・途中1〜2泊は必要と思っています。
・ぶっつけ本番で挑戦するつもりはなく、まずは100kmぐらい乗ってみてから、と思っています。
2.rx3はコンポ?がシマノで統一されていて、airはシマノとSRAMの混合、となっています。
ネットで検索すると「シマノがいい」との意見を割と良く目にしますが、SRAMは良くないのでしょうか?
試乗した感じでは、私はairの方が乗りやすい(加速が良い、ギアチェンジしやすい)と思ったのですが・・
経済的な理由から、買い替えは恐らくできないので、どこか壊れたりしたらパーツを交換する等して、長くのるつもりです。
私はどちらかと言うとairに惹かれているのですが、色々なご意見をいただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
4点

> 高山巌さん
ご回答ありがとうございます。
>でも enycessさんは、まだまだ若い方だと思うし
あ、すみません・・顔アイコンが"20歳以下"になっていたんですね・・・
私は現在、ちょうど40歳ですw(アイコンも直しました)
体力は結構ある方だと思うのですが、これからだんだん下がっていくのかなぁ、と思っております。
剛性に関するご説明を読んで、何となくイメージできた気がします。
RX3の方が硬いので、Airよりもペダルを漕ぐ力を損失なく伝えられるということですよね。
しかし私はあまり差がわかりませんでした。というか、むしろAirの方がスピードが出たように感じました。
スポーツバイクに慣れて漕ぎ方が変わってきたら、RX3の方がよりスピードが出たりするんですかねぇ。
あと、スラムの方がシマノより壊れやすいんでしょうか?
そんな事はないだろうと思うのですが、なんだか「シマノが良い」という意見が多いようで、少し気になっております。
書込番号:16235705
1点

> アルカンシェルさん
ご回答ありがとうございます。
剛性に関するご説明、とてもわかりやすかったです。
>ジャイアントも補修部品として、自社のバイクに装着されたスラムの部品は在庫として持っていますが、ほぼ定価で買うことになり、いつまでその部品を在庫として持っているかは分からないです。
シマノだったら安く済むかもしれないのでしょうか。
まぁでも頻繁に変えるものでもないでしょうし、コンポごと替えるというのもアリなのかな、と思っております。
やはり自分で乗ってみて気に入った方が良いですよね。
色もAirのマットレッドが良いなぁと思っているので、そちらにするかな・・と思います。
書込番号:16236099
1点

>まさちゃん98さん
書込みありがとうございます。
> さて、アルミ同士だと、太い重いフレームの方が金属疲労しても強度を維持しやすい
> と言えます。従って、escape Air と RX3であれば、RX3の方が長持ちすることになります。
なるほど、そうなのですね。
最低10年は乗りたいと思っているのですが、AirもRX3も、普通に?乗る分には大丈夫でしょうか?
年間6,000〜7,000kmぐらい、舗装路のみ走行することになると思います。
10年はどんな自転車でも無理がありますか?
> ジャイアントで言うと、TCX3というやつです。勿論耐久性も普通のクロスバイクより上です。
おススメありがとうございます。
しかし、予算が5万円台までなので、ちょっと無理です・・・残念。
書込番号:16236106
2点

enycessさん
「10年間乗る・・・」のであれば、果たして10年持つかどうか分かりませんが
RXシリーズの方がモノはしっかりしていると思います。
漕ぎ出しがAIRより重いが、スピードに乗ればAIRより手応えがありやる気を起こさせる、
フォークがアルミ(AIRはクロモリ)のせいか、AIRよりも段差でガツンと感じ易い等の様な報告が
上がってますが、品物がよりしっかりしているなら納得できるのではないでしょうか。
書込番号:16239280
4点

こんにちは。
>>最低10年は乗りたいと思っているのですが・・
クロスバイクやロードバイクでもそうですが、アルミ素材のフレームのバイクは、金属(クロモリ、チタン)の中でも劣化が早く、10年では、初期性能の剛性感の良さは、もたないと思います。
剛性感と、それと丈夫さを兼ね備えているのは、クロモリフレームです。
丈夫さも求められるのでしたら、もう少し予算を足されて、クロモリフレームのクロスバイクは、良いと思います。
例えば、GIOSのアンピーオとか。
クロモリフレームは、振動吸収性はアルミより良いですし、しなりもあり、特に長距離走行では、疲れにくいです。
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/
ご参考に。
書込番号:16239349
4点

年間7000キロで10年だと7万キロですね。時速20キロで3500時間、連続145日に相当する負荷ですね。大手メーカーでは専用の機械を使ってフレームの耐久試験をやっていますが、連続145日位の試験はやってるんじゃないですかね。原子炉の開発に必要なので金属片の耐久試験なら10万時間以上の実績があります。その結果をもとに自転車フレームの設計をすることが出来ますが実際のフレームでどのような疲労が来るか未知数ですので、実際のフレームを使った耐久試験も欠かせません。
想定外のリスクを回避するならAirよりRX3ということになるでしょう。AirとRX3は方向性が違います。脚力のない人がたまに乗るのがAirで、脚力のある人がガンガン乗るのがRX3です。年間7000キロというのはどちらかというと後者の部類に入ります。Airが想定している乗り方では無いわけです。
でもまあAirが7万キロもつかどうか、皆さん興味あると思いますので、気に入ったのであればAirをお求めになり試してみるのも良いでしょう。
書込番号:16239383
2点

追記です。
>>やはり自分で乗ってみて気に入った方が良いですよね。
アルミのバイクは、10年の初期性能維持は、難しいかもしれませんが、バイクは、安全で楽に乗る乗り物ですので、フレームの丈夫さや、付いている部品のことも大事ですが、まず第一に、身体に合ったバイクに乗られることが良いと思います。
書込番号:16239492
0点

>高山巌さん
>アルカンシェルさん
>まさちゃん98さん
ありがとうございます。
さすがに10年も初期性能は維持できないだろうと思っております。壊れなければ良いです。
Airがいいかなー、と思います。
ところで、GIANTストアの店員さんに聞いたのですが、私が想定している走行距離(年間6,000km程度)だと、パーツ交換の目安は
・タイヤは半年に一度
・ブレーキ(のゴム?)、チェーンは一年に一度
とのことなのですが、そんなものでしょうか?
無理して使えば、もっと長く使えたりしますか?
書込番号:16242042
0点

>>・タイヤは半年に一度・ブレーキ(のゴム?)、チェーンは一年に一度とのことなのですが、そんなものでしょうか?
タイヤの摩耗は、体重や走行環境、走行状況などで変わってきますが、2000キロから4000キロあたりでしょうか。
あと、タイヤでもグリップが良いものや、軽量タイヤは、減りが早いです。
チェーンは、1万キロが目安にしていますが、伸びて、変速性能が落ちたり、よくチェーンが外れるようになれば交換時期です。
ブレーキシューは、走行距離による基準はなく、溝が無くなりそうになりかけたら交換時期です。
これも走行状況によって、可成りかわってきます。下りでよくブレーキを掛けれる環境だと減りも早いですし、雨の中をよく走られる環境でも減りが早くなります。
でも、ブレーキシューは、安全に拘わる大事なパーツですので、点検は怠りなくしてくださいね。
書込番号:16242705
4点

追記です。
>>もっと長く使えたりしますか?
チェーンでは、フロントがアウターギアで、リアがローギアなどのクロス掛けの多用は、チェーンにとって、あまりいいことではないです。
出来る限り、チェーンラインは、真っ直ぐに近い方がチェーンにとって優しい使い方になり、寿命も延ばせるかと思います。
書込番号:16242731
0点

>・タイヤは半年に一度・ブレーキ(のゴム?)、チェーンは一年に一度とのことなのですが、そんなものでしょうか?
タイヤは3年は持ちます、バーストするまで使えます。夜、5気圧まで空気を入れると
翌朝バーストしていることがあります。そうなったら寿命です。サイドにひびが入って
も全然大丈夫なんです。ひび程度でチューブを外すと新品みたいで拍子抜けします。
ブレーキシューも5年位使えます、金属がでてリムを削るまでOK、チェーンは10年
交換したことがありません。
それより、ハブメンテですよ。年間6000キロなら、年に1回ハブメンテ依頼すると
良いでしょう。グリスアップです。
色んな考え方があるということで。
書込番号:16242918
2点

機械的な寿命とか耐久性みたいな話ばかりしていますが、自転車は10年持っても、GIANT escape AirとRX3が果たしてずっと乗り続けたいと思う自転車かどうか。
たとえばクラウンのような乗用車に乗っている人がサスがギンギンのトラックに乗れば1日乗れば気分が悪くなり、もう乗りたくないと思うでしょう。トラックは10年たっても走れるかもしれませんが乗る人は1日でやめます。クラウンなら10年でも自動車の寿命がくるまで乗り続けるでしょう。
ESCAPE RX3なら1日
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053
ESCAPE AIRなら1ヶ月
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000062
乗れば、十分こんな自転車乗れたものではないとわかるでしょう。
しかしギンギンサスのトラックで仕事をしている人は存在し、それが苦行ではなく普通だと思える人ならRX3を10年乗ることは可能です。その場合は決してクラウンには乗らないこと、一度乗り心地のいいものを知ってしまうと、ものすごく腹たって精神的に悪いです。乗るならTREKのアルミクロスとか、もっと悲惨なのに乗って「あれよりましだ」と思って乗り続けるのがいいです。
僕は我慢しなければ乗り続けられないような自転車には最初から近づかないのでAIRもRX3も興味はありませんけど、違いは1日で悲惨と感じるか1ヶ月で悲惨と感じるかだけの差なので、どちら買われても差はないと思います。これを10年も乗り続けるというのは精神的にも身体的にも、苦行が予想できます。たぶん最初に手がやられます、腱鞘炎になる前に医者にいって悪化させないようにしてください。たぶん医者代は5万くらいでは済まないでしょう。
こういう悲惨な自転車は自転車が壊れるより前に身体が壊れます。乗れなくて部屋のオブジェになるかもしれません、気をつけて。
書込番号:16243033
5点

皆様、色々なご意見をいただき、ありがとうございました。
もう少し悩んでから買うことにします。
五万円台で買える自転車は、自転車に情熱をお持ちの方には箸にも棒にもかからないような代物なのですね。
私はそもそもボロいママチャリでも満足なんですよねw
escape AirやRX3でも全く問題ありません。
安くても高くても、愛情を持って大事に乗るだけです。
書込番号:16243570
13点

enycessさん:
>五万円台で買える自転車は、自転車に情熱をお持ちの方には箸にも棒にもかからないような代物なのですね。
違う、違う。
みんな enycessさんに少しでも良い物を買って欲しいのですよ。
enycessさんのボロい(失礼!)ママチャリはきっとフレームがやれていて太いタイヤなので乗り心地だけは「変に良い」のだと思うのですよ。
でもEscape AirやRX3だとママチャリに比べてタイヤは細くて高圧仕様、そしてアルミフレームはゴチゴチに硬いわで、ディープさんの言うように手首を痛めてしまうと思いますよ。
実際、私はクロスのR2(アルミフレーム+カーボンフォーク)が半年ちょっとで嫌になり、カーボンロードを増車したうえ、クロスはクロモリフレームに交換してしまったクチなのです。
手入れの仕方にもよりますがアルミよりクロモリのほうが長持ちするだろうし、当座の購入金額が少し高くても長い目で見たら損はしないと思いますよ。
ぜひ良いのを選んでくださいね。
書込番号:16244743
5点

予想通りのリアクションですけど、なんかレスする気力なくなりますね。
>ボロいママチャリでも満足なんですよねw
ボロいママチャリだから満足できてるんだけど
>escape AirやRX3でも全く問題ありません。
と言い切るところがすごいです。
アルミフレーム+アルミストレートフォークの自転車に1ヶ月ほど乗ってから、僕の書いたレスをもう一度読む機会があれば読んでみてください。今と違った感想を持つかもしれません。お元気で!
書込番号:16245144
5点

クロモリのクロスバイク、
http://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/700c.html ブリジストンのクエロ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/ ジオスのアンピーオ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/ バッソのレスモ
http://www.fujibikes.jp/2013/products/stratos/ フジのストラトス
あたりですかね。今アルミ全盛なんで、こういうのに乗ってると「こだわってるな!」という
感じで渋いですね。
書込番号:16245640
0点

ディープ・ インパクトさん
なんでそこまで無理やり自分の価値観を押し付けるんでしょうかね?
>クラウンなら10年でも自動車の寿命がくるまで乗り続けるでしょう。
私には罰ゲームでしかないわ。ビルシュタインの固いサスペンションに変えてもいいなら10年乗ってもいいけど。
>>escape AirやRX3でも全く問題ありません。
>と言い切るところがすごいです。
なにか問題でもあるの?
腱鞘炎になる?年間何キロ走ったら腱鞘炎になるの?年間1万キロ走っても腱鞘炎になんてならないようだが?
>10年も乗り続けるというのは精神的にも身体的にも、苦行が予想できます。
なんで?俺はオールカーボンロードもオールアルミクロスも所有してるけど、どっちに乗るのも楽しいよ。
書込番号:16275224
16点

スレ主さん
Airはホイールが欠陥品並みの耐久性で、すぐに(最初から?)バランスが狂います。ちょっと検索すればそのような報告がみつかるはずです。
なので、ホイール交換必須のような代物。フレームなども、低コストで軽くするために耐久性を犠牲にしてますので、あまりオススメしません。
RX3はコスパがかなり高く、シマノパーツも多くてフレームもしっかりした作りです。
ただし、年間6000qも走るなら、5年で寿命でしょう。
2013年モデルは在庫限りです。2014年モデルは7万円代まで値上げするので、買うなら早くしたほうがいいですよ。
一部の荒らしがいちゃもんつけてますが、気にしなくていいですよ。RX3はいいマシンですから。
書込番号:16275241
6点

正丸峠に興味を持ち色々調べていたら、なんとRX3で都内から秩父の温泉まで
危険な正丸トンネルを避けて旧道の正丸峠を通り、
かなりのヒルクライムしながら220Kmサイクリングした人が・・・なんかすげぇなあ。
RX3、男っぽい(笑)
http://ameblo.jp/tfujita55/entry-10863716354.html
書込番号:16276162
1点

すでに解決済みとなっておりますが・・・
エスケープなどの安いバイクを購入し、慣れてきたころにはきっとロードが欲しくなると思いますよ。
私はロードには興味を持たず、コンポーネントを総入れ替えしました。
5万のSEEK R3にDeore XTなどに総入れ替えしました。
24→30になり快適です!
こんな楽しみ方もありますよ〜〜
ただし自己責任で
書込番号:16447846
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





