
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年7月16日 05:31 |
![]() |
4 | 8 | 2013年7月11日 16:08 |
![]() |
7 | 17 | 2013年7月13日 13:28 |
![]() |
6 | 11 | 2013年7月8日 04:14 |
![]() ![]() |
22 | 18 | 2013年7月6日 22:47 |
![]() ![]() |
22 | 26 | 2013年7月3日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某掲示板で予算5万以下で身長184の私に合う自転車を尋ねたところ、エスケープRX3といわれました。
そこで在庫を探したところ、2013モデルのLサイズはメーカーにも近隣県の店舗にもありませんでした。
2014モデルは2万円値上がりして買う気はありません。
次に紹介されたのが、シュウインのスポーテラ2でした。
スポーテラ2はスポーテラコンプと同等品で、フロントフォークがカーボンということまでは確認できたのですが、
いかんせんレビューや情報が少なすぎです。
そこで、スポーテラ2について情報をお持ちの方、その自転車をお持ちの方、レビューや情報を教えてください。
0点

http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/sporterra2.html
このクロスバイクですかね。乗って書くわけじゃないので恐縮ですが、
このスポークはデザイン重視の組み方です。ホイールの強度や耐久性
よりもデザイン性を重視した設計になっているということです。万事
そのような設計方針ですので、この自転車は、長距離用途ではなく、
ちょい乗り用途になります。駅までの往復5キロとかそういう乗り方
がベストじゃないですかね。違う用途を考えているならこの自転車は
合わないと思います。
書込番号:16369038
0点

まさちゃん98さん
別にこのようなデザインのホイールは珍しくないだろ。キャノンデールのクイック4も似たようなもんだし、このようなデザインだから長距離走れない理由ってなんだよw
デザイン重視の設計だから、長距離走ると疲れやすいってか?(笑)
cafemasterさん
4万円以下のクロスバイク55台目の人ですね(笑)
結局クロスバイクでなにがしたいの?クロスバイクってもともとロードバイクとマウンテンバイクの中間という自転車だから、ロードバイクに近いものもあればMTBに近いものもあるんだけど。どういうモノを求めてるの?
エンド幅が130が良い理由は?後で3万円もだして、ロードバイク用のホイールとタイヤに交換でもするの?
タイヤは32cと少し太めだけど、市街地がメインなら32cのほうが安心だよ。
キャラクター的には少し太めのタイヤと、衝撃を吸収するカーボンフォークで、オールアルミ28cタイヤのクロスバイクより快適性を重視したモデルになるでしょうね。全く同じようなコンセプトで作られているのは、キャノンデールのクイック4でしょう。 スポーテラ2はシマノパーツが多いですし、安心して購入できるクロスバイクだと思います。
クイックリリースも、お店で買えば工賃サービスでパーツ代(約1700円)のみで交換してくれたりしますし。
無知な初心者は通販では買わないようにね。
私のように後悔するだけですので。
書込番号:16369526
1点

まさちゃん98さん
レスありがとうございます。
アップル2011さん
ご自身の過去の経験からためになるアドバイス、ありがとうございます。
何がしたいかと言うと、週末に50キロくらいのサイクリングと週に1回くらい片道20キロの職場の通勤に使いたいです。
色々とアドバイスをもらってロードもいいかな?と思っていたのですが、前傾姿勢が大変そうなのと、歩道を走れない、歩道から車道の20センチくらいの段差を降りたら壊れそう、仰々しい、という理由で、ジャイアントRX3を買うことにしました。
こう書いてみて気がついたのですが、ロード寄りのクロスバイクが欲しいんでしょうね。
スポーテラ2はレビューが少なく、買って後悔したくないので慎重になってました。
今、プレトレを持ってまして、32cタイヤにあまりいい印象を持ってないのと、スポーテラ2はロードというよりかはプレトレの正常進化版っぽかったので、乗ったときに大きく違いがわかるか心配だと思いました。
きっとRX3は大きく違いがわかり、感動すると思います。
ホイールのスポイラーも気になっている点で、似たデザインのホイールを履いたクロスバイク(昔のR3だったかな?)は通常のホイールに比べて耐久性が弱いと聞いたことがあります。たぶん、まさちゃん98さんもそう感じて上記のように書いたのではないでしょうか?
エンド幅130にこだわったのは、設計思想がそこにあらわれると思ったからです。
ホイールを交換するつもりはありませんが、エンド幅130のクロスバイクは評判がいい物ばかりなのも確かだと思います。
どこかにスポーテラ2の現物があり、試乗して気に入れば買うかもしれませんが、今はRX3を目標にお金をためます。
私のサイズではRX3かスポーテラ2しか選択肢はないと思いますので、慎重に決めたいと思います。
情報を聞いたり調べたりするのも楽しいですし・・・
あと、自転車は通販では買いません。
書込番号:16370658
0点

>歩道から車道の20センチくらいの段差を降りたら壊れそう、
クロスバイクでもパンクする可能性が高いからやめた方がいいかと…。
>ホイールのスポイラーも気になっている点で、
ホイールにスポイラーなんぞありません。スポークの間違いでは?
>ホイールを交換するつもりはありませんが、エンド幅130のクロスバイクは評判がいい物ばかりなのも確かだと思います。
よく分からんけど、まあルック車は135のものが多いだろうね。
書込番号:16370848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このようなデザインだとスポークテンションが均等に掛かりませんので、隙間の両端のスポークに力が集中します。このスポークが最初に折れると思います。
>何がしたいかと言うと、週末に50キロくらいのサイクリングと週に1回くらい片道20キロの職場の通勤に使いたいです。
このような用途であれば、デザイン重視のモデルより、耐久性重視のモデルをお勧めします。スポーク穴が均等にあいているタイプです。
>エンド幅130にこだわったのは、設計思想がそこにあらわれると思ったからです。
エンド幅130はロードバイクと同じなので、ロードバイクの考え方に近い設計思想ですね。空気抵抗も減りますし、速度重視です。エンド幅135はMTBと同じなので、MTBの考え方に近い設計思想です。ホイールの横方向の強度が増します。境目は時速20キロ位でしょうか。平均時速20キロ以上出すならエンド幅130
、20キロ未満なら135ミリの方が良いかもしれません。私、10年前は20キロ未満だったのですが、最近20キロ超えてきて困っています。ロード用のホイールに交換したいし。ですから、最初から130ミリにしておくという方針、大賛成でございます。
書込番号:16370889
0点



ネットで見かけてから一目惚れしました。
しかし、2011年製ということもあってか近くの自転車屋にはありませんでした。
とても欲しいのですが通販でも在庫切れでした
古くなった自転車はやはり中古ショップにしか置いてないのでしょうか?
書込番号:16348202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり難しい状況ですが、諦めたら終わりです。
BH AURA FSでググってhitした店に片っ端からTELしましょう。
この手で、今年、2010モデルのCAAD9を発見しましたよ、惜しくもサイズ違いでしたが…
HPの無い店も有りますから、BHのサイトで取扱店を調べて総当たりも良いですね。
見付かる事を祈ります。
書込番号:16348490
1点

どうもありがとうございます。
自分もサイズ違いは発見しました…。
また販売店を調べて色々と当たってみます。
書込番号:16348516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
2年前ぐらいですと、まだどこかに展示車として残っている可能性は低いですがあります。いろいろと当たられたらと思います。
うちの関西エリアで、置いてそうなところを見てみたのですが一件だけありました。キュウベイというスポーツ車をよく取り扱っている所で、京都では有名店です。
サイズ46です。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/qbei/stock/bh/2011/index.html
書込番号:16350131
1点

ご丁寧にありがとうございます。
地元の住んでるところにも46サイズは何とかありました。
サイズ違いではありましたが嬉かったです。
まだまだこれから粘り強く探してみようと思います。
本当にどうもありがとうございます(^-^)
書込番号:16350145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットではなかなか見つからないね。Qべえも、昔のが多いね。
「中古でも良い」というから、オクでみたら1台 新品で4万円台 であるよ。ただ何年製か書いてない。
オークションID : w76911132
即決だから早い者勝ち(適合身長:165〜175cm)
(直リン貼れば、質問者さんが知る前に無くなる確率がより高くなるので貼りません)
書込番号:16350391
1点

どうもIDまでありがとうございます。
先程見て参りました。
私、書き漏れしてましたが白が欲しいです。
でもこの際、赤でもいいな…と思いました。
ホントにありがとうございます
書込番号:16350974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットの一目惚れは危険です。こんなハズでは無かった、なんてこともあるので現物を一度ご覧になった方が良いと思います。
勿論、自転車に惚れるポイントは人それぞれだと思いますが、長く付き合って行くには、ジオメトリと剛性感の相性も大事です。相性は自分自身の経験値によっても変化します。フレームが自分の体と一体化し、踏み込んだ時の反応が心地好いかどうか、こればかりは乗ってみないと確かめられません。
サイズだって大きめと小さめ、両方行けそうな時は必ず両方試してみることをお勧めします。考えていたのと逆のサイズが合っていたということもあります。
最高の1台にめぐりあえると良いですね。
書込番号:16352735
1点

どうもありがとうございます
気になったのがあれば色々と乗ってみようと思います。
書込番号:16354754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



価格.comのクロスバイクのランキングでFerrari CR-D7021が常に売れ行き1位になってることに疑問を感じるのですが何故1位なのでしょう。
スペックのわりには特に値段が安いとも思えないのですが。
折角新車のクロスバイクを買うならもう少しお金出してジオスのミストラルでも買ったほうがいいんじゃないの、と思うのは私だけでしょうか。
0点

>何故1位なのですか
単にシステムの問題じゃ?と思う。
フェラーリが欲しいと思ってお気に入りに入れている人が多いからでは?
ここの板のランク順位は、気にする必要性を感じない。
>折角新車のクロスバイクを買うならもう少しお金出してジオスのミストラルでも買ったほうがいいんじゃないの
「どっちを買いますか?」と聞かれたら、私なら「その二つならミストラル」と答えるけど、所詮それだけの話。
国から金貰ってパチンコ等のギャンブルをするなら話は別だけど、
あくまで「本人が稼いだ金」なら、好きなものを買えば良いと思います。
書込番号:16330497
0点

・通販限定データだから。
所謂ブランド物の大半は対面販売。
・安けりゃOKな客層データだから。
価格.comの売上ランキングなんて、所詮そんなもん。
「ブランド物の時計やバッグよりもダイソー製品の方が圧倒的に売上個数は上だよね、だからダイソー製品の方が良品なんだぜぇ。」、とは言わないでしょ。
書込番号:16331481
1点

こんにちは。
売れている理由として、一般の方が、普通によく行くホームセンターや量販店の自転車売り場、街の自転車に置いていることが多いので、目に付きやすいということもあるかもしれません。その自転車には、車のブランド名を付けたバイクが多いですが、その中でも知名度でフェラーリなんでしょうか。
自分がどちらを選ぶかと問われたら、スポーツ車として設計されたバイクの方で、ミストラルですね。
書込番号:16332609
2点

よくわかりました。
そうですね。通販とかホームセンターや量販店の自転車売り場、街の自転車屋なら購入層であるオ子チャマの目につきやすいですね。
派手派手目立つ塗装のうえいかにも高性能っぽいイメージだし。
つまり、自転車というよりもバンダイとかタカラトミーとかのオモチャの延長に近い感覚で買うあるいは親にねだって買ってもらうのでしょうね。
欲しがるのはオ子チャマだからホントの性能なんかよりも見た目重視で友達に自慢出来て羨ましがられればそれでいいのでしょう。
いいトシした大人がこんなの買って喜んでるのもおかしいなぁと疑問だったのですが
その謎が解けました。
ありがとうございます。
でも、少数派でホントのフェラーリ製だと思い込み、得意になって乗っているいいトシの大人もいるのでしょうね。
書込番号:16333239
1点

どの程度の年齢を想定して「オ子チャマ」と言っているのかは分かりませんが、この機種は700Cなのである程度の年齢からしか乗れませんよ。
だから「バンダイとかタカラトミーとかのオモチャの延長に近い感覚」とは違うと思いますけどねぇ。
私はこの機種を乗っている人を何人か見かけましたが、皆「いいトシの大人」でしたよ。
書込番号:16333781
0点

COLNAGO 13’FERRARI(フェラーリ)CF8 ロードバイク ネット特価:\1,890,000(税込)
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00330134
値段はボリすぎとは思いますけど...フェラーリ製
池商もフェラーリに商標使用料払って作ってるのかな??
名前に負けない、いい自転車作って欲しいですね。
書込番号:16333918
0点

そうですね。
自立する以前で親に依存して生活している環境がオ子チャマでしょう。
それで
自立しててもいいトシで乗ってる大人は世間的に言うミーハーと呼ばれる輩で
本質的なモノよりも上辺や見てくればかり重視する、あるいはモノ自体の知識が無くイメージ先行で乗ってる方々なのではないでしょうか。
まぁ、その人の好みなんだからどういうモノに乗ろうが個人の自由なんですけどね。
書込番号:16334035
0点

ミーハーな人や見てくれ重視の人ほどこの自転車(大友Ferrari CR-D7021)には乗らないと思います。
用途に合っていようがいまいが、コンディションがどうだろうが有名ブランドの自転車に乗りたがると思います。
ロードやクロスで行くまでもない近場でも嬉しそうにロードやクロスに乗っていくと思います。
大友Ferrari CR-D7021が売れるのは、ネット依存度の高い人が多いということが背景にあるからだと思います。
ネット上では1万円台でクロスバイクと称している自転車が氾濫していますが、確かにそういう怪しい自転車と比べると「Ferrari」の文字から受ける高級スポーツ車のイメージに釣られて、スペックも確認せずに買ってしまうのでしょう。
ネットでの情報収集を否定するものではありませんが、じゅうぶんな判断材料を持たないと失敗するいい例だと思います。
書込番号:16334481
0点

当該品のレビューを見て笑った。
自称フェラーリオーナーが、コイツを2台、MTBルック車を2台(ロードバイクだと思ってるらしい)を大人買いしたと悦に入ってるwww
フェラーリ買えるなら、コルナゴフェラーリ買うっての。
書込番号:16336496
0点

見ましたよ。
この↓写真って、もしかしてハンドルとフォークが逆向きに取り付けられているんじゃ!?
http://review.kakaku.com/review/K0000228928/ReviewCD=517142/ImageID=84453/
書込番号:16337065
0点

>この↓写真って、もしかしてハンドルとフォークが逆向きに取り付けられているんじゃ!?
・・・とうとう見つけちゃいましたか(笑)
因みにこの状態で乗ると足にタイヤが当たってハンドルがキレません(爆)
この自転車は粗利が相当良いと踏んでいるが・・・店は儲かるんだろうね。
パーツ云々よりタイヤがどうにもならなすぎ。
(うちの近所にも乗ってる人いますよ。)
書込番号:16337108
0点

ホントだ、フロントフォークが逆向き!!
段差に突っ込んだら終わりですね。
なのに、どや顔w
書込番号:16337135
0点

おおっ・・、他人の滑稽さをあざ笑うとはまるで2ちゃんのようだ・・・
指摘してあげたら?と思いましたが、去年のレビューで口コミも他カテゴリーで去年止まり。うーむ・・・
書込番号:16337572
2点

↑ いやいや、私はあざ笑ってなどいませんよ、発見してビックリしただけ。
しかし知らないって怖いですよね〜。
でも指摘なんてしないですよ。
そういう事が分かった上の自己責任で購入するのが通信販売ですからね。
事故に至る前にレビュー主さんがこの事を誰かに教えてもらえると良いですけどねぇ・・・・・
書込番号:16337824
1点

画像拝見致しました。
とても Ferrari CR-D7021 [レッド]に乗るにふさわしい乗り方と乗り手だと思いますよ。
自分には関わり合いの無いことですけどね。
書込番号:16338066
0点

体が小さい方でステムを後ろ向きにしてハンドルを近づけているとか ないかーー
書込番号:16342011
0点

今朝、多摩湖から帰る途中この自転車生まれて初めて見たぞ。
「ああ、なんか見たことあるデザインのクロスバイクだ・・・あ?価格コムのフェラーリだ、おいおい」と、
初めて生でフェラーリ見た(笑)乗っているのは女性じゃなく30〜40代のおっさんだったが。
某都市で、歩道から車止めがしつこい多摩湖自転車道に入ろうとしていた。
本当にいるんだね、でも少し感動した・・・
書込番号:16360963
0点



3万円ぐらいでクロスバイクを買うなら
新品でイオンバイクとかドッペルギャンガーやフェラーリのモノを買う場合と
まぁまぁ程度の良い中古でジャイアントなど同等品の有名メーカーのモノを買う場合では
どちらがいいと言えますか。
自分はメンテナンスは自分で出来ます。
0点

こんにちは。
どちらも進んでオススメという感じではありませんが、どちらかとなれば、スポーツ車としてのフレームと部品が付いた良品の中古の方がいいのではないでしょうか。(有名メーカーとは、どの程度の知名度のことか、分かりませんが、そうでないメーカーの本格的なクロスバイクでも、国内外問わずいいと思います。)
中古を選択の条件として必ず試乗すること。試乗できなければ、買わない方がいいです。
真っ直ぐに走るか、フレームは歪んでいないか、凹みや大きな傷はないか、変速はきちっとするか、ブレーキ等の確認は必要です。
書込番号:16324605
1点

ありがとうございます。
そうですね、名の通ったメーカーの中古のほうがいいですよね。
いいメーカーだと所有甲斐ってのも有るし
街中乗ってても恥ずかしくありません。
中古なら自分でいろいろメンテすれば勉強にもなる。
スペア部品なども注文しやすいし。
新車を買おうかと思ってましたが程度がいいなら中古でもいいかと思えてきました。
書込番号:16324778
0点

選択肢にありませんが、何年かけても新品を買う金を貯めた方がいいと思います。できるかどうかは性格によるのかもしれませんね。
書込番号:16324848
0点

3万円の中古車ってたぶん3万円では終わらないと思います。
整備された状態だったら3万円では難しいかもしれませんよ。
メンテナンスが出来るなら一度分解して組みなおした方が安心して乗れると思います。
交換する部品代だけで済みますから、できるのでしたらやった方がいいです。
すぐに4万円を超えてしまうでしょう。
R3の新車が買えちゃいますけどね。
書込番号:16325648
1点


中古は物によりけり。
状態の良いのもあるけど悪いのも沢山ある。
それを見分ける自信がないのでしたら買わない方が良い。
私は長期出張の時、行く場所によっては現地で中古をたまに買うけど帰ってくるとき売り払っちゃうからG車とかのメーカー製しか買わない。ドッペルなんか二束三文にしかならんから買う事はない。
そもそも中古車は良く見てればわかるけど、
乗ってない --> タイヤの空気圧が低いまま外で管理(経年劣化が表だって見えない)
高圧で空気を入れる --> 一月も経たないうちに経年劣化のあおり(タイヤの割れ等・・・)を食う。
なんてのもあるから
タイヤの交換は前後で6千円位だし、消耗品のブレーキシューなんかも考え併せて購入すべき。
某有名中古ショップなんか、本当に歪んだの売ってるから。
長いこと乗りたいなら、どちらの選択肢もないですね。
書込番号:16325955
1点

新車を買うのが一番で中古はモノによりけりはよくわかっていますが
クルマでもバイクでも中古車市場という需要が有ります。
それは自転車でも同じことだと思いますよ。
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/56/CategoryID/30/Default.aspx
程度が良いならそれに越したことはないでしょう。
よく見てあんまり酷いモノに手を出さないようにするのはクルマでもバイクでも同じことなんじゃないのですか。
クロスバイクの中古って結構高価で売れ行きいいようですね。
自分で手を入れて自分のモノにしていくって楽しみも有りでしょう。
書込番号:16326441
2点

>よく見てあんまり酷いモノに手を出さないようにするのはクルマでもバイクでも同じことなんじゃないのですか。
確かにそうですが・・・
でも3万円しか持ってないなら、ちょっときつい仕事を一日真面目に働けば1万位稼げるから私みたいな使い方で無ければデメリットの多い中古をわざわざ選択する必要がないと思えますけど。
※余程自分の目利きに自信があれば良いですよ。
1万足せばGIOSのミストラルが購入圏内に入ってくる事を考えれば、長い事乗るのを前提なら3万の中古に手を出すかな?
そりゃ20万の自転車とかだとまた話は変わってくるとは思いますが。
まあ、一度買ってみてから感想を述べてみたらいかがでしょ?
書込番号:16326719
0点

こんにちは。
>>程度がいいなら中古でもいいかと思えてきました。
装着されている部品とフレームと両方とも良品でしたら最高ですが、良品の上のクラスのフレームを安く手に入れることができたら、ディスカウントストアの自転車屋や中古部品を取り扱っているお店とかで、安く部品を手に入れ、カスタマイズしていくのも面白いと思いますよ。
フレーム(土台)がいいと、いろいろとやり甲斐がありますね。
そういう良いフレームの自転車は、お店に入ったら直ぐに売れてしまうそうで、根気よく中古店を回られた方がいいと思います。
書込番号:16326988
0点

ジオスのミストラルってなかなか良くて魅力的ですね。
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/11gios_mistral/
既に売り切れてますけどね。
あるいは程度の良い中古を根気強く探してみましょうか。
しかし、そういう中古は検討する間も無く出たとたんにすぐに売れてしまうんですよね。
即買いするなら
買う前にどうしようもない不具合が有ったらすぐに返品可能としてもらう条件済みで買ったほうがいいですね。
書込番号:16328226
1点

スポーツデポで売ってるイグニオのクロスバイク(29800円)は、クロスバイクとしては最低限の装備がついてますよ。
中古品買うくらいなら、ルック車ではないもので安い新車を買ったほうがいいと思います。
35000円ならあさひでプレシジョンスポーツを。
40000円出せるならスポーツデポなどで値下げされたエスケープR3をどうぞ。
書込番号:16343148
0点



父にクロスバイクをプレゼントしたいのですがどういった物がいいのでしょうか?
父はNHKのとある番組を毎日録画して見ていてクロスバイク?ロードバイク?が欲しいらしく誕生日も近いことから感謝を込めてプレゼントしたいと考えています。
今年58になり身長が175前後で体重が70位だと思います。
使用頻度としては週に2〜3回程度近くに買い物や自治体の集まりに行く程度だと思います。
予算は3万〜5万程度と考えています。
このような条件で適している自転車を教えてくださると嬉しいです。
0点

その値段ではプレゼントするに値するバイクはとても無理です。現金で渡すか、他のものを考えましょう。そもそも本当にクロスバイクを欲しがっているのでしょうか?
書込番号:16305835
0点

厳しい事を書きます。
予算を張り込んで、多少は良いクロスないしロードをプレゼントしたとして、その用途だと盗難に遭う可能性が高いです。
スポーツバイクは乗る事そのものが目的であり、移動の足に使うのは間違いです。
その辺りを御父上と相談なされて下さい。
書込番号:16305898
1点

2012model ESOLA(イソラ)¥33,900
http://www.rinya-bun.com/gios/29esola.html
素材はいいのであとはDr.yodaさんがどう愛情をかけるかです。お父さんへの愛情を形にしてあげてください。
書込番号:16306324
2点

電産さん、十八誠局地戦さん
父も本格的にやるわけでもないので(多分)初心者が楽しむ第一歩的な軽い感じの自転車を教えて欲しかったのですが、こちらの投稿文がちゃんと書いていなく当方の説明不足でした。以後気をつけます。
ディープインパクトさん
教えていただきありがとうございます。
あと教えていただきたいのですが、こういった自転車のメンテナンスはどういったようにすればいいのでしょうか?
維持費は掛かるものでしょうか?お手数ですがお願いします。
書込番号:16306419
0点

お父さんの見てる番組は「こころ旅」じゃないかな?
あれは中高年なら見ていると結構ハマると思う。ちなみにあの番組で使われている自転車は、
トマジー二のシンテシー(TOMMASINI SINTESI)というクロモリ(鉄)のモノで結構高い。
フレーム・フォーク(三角形の骨組の部分)だけで36万円位します。
変速機やギア、タイヤ、ハンドル等含め、使える形にしたら50万円は超えるだろうね。
でも見てて格好良いね。
>使用頻度としては週に2〜3回程度近くに買い物や自治体の集まりに行く程度
私もその用途ならロードバイクやクロスバイク等は盗難の心配がより強くなるので、
やめた方が良いと思う。 自転車と言ってもママチャリと違い重量が軽いので、鍵かけても
女性でも運べるから。でも、もしお父さんが「休日に自転車乗りたいな」とか呟いたら、話は別だけどね。
書込番号:16306806
0点

こんにちは。
ロードやクロスバイクに、興味を持たれていることは、良いことだと思います。
運動になり健康的に良いですし、同じ自転車仲間も増えたりして、バイク一台で、いろいろと楽しみが増し、活動の幅が広がり、より人生を豊かにしてくれると思います。
いいプレゼントだと思います。
58歳は、まだ体力的にスポーツバイクを乗りこなせると思いますし、スポーツ車としての走行性能を持ったバイクでも大丈夫だと思います。
ですが、あまり剛性感に溢れる硬いフレームで、乗り味も硬いバイクは、馴染まないと思います。
もし普段、運動されていないのでしたら、背筋、腹筋とか落ちていると思いますので、ロードバイクのような前傾姿勢は、初回からはきついかもしれません。
比較的、優しいポジションで乗れるクロスバイクがいいと思います。
若い方は、振動吸収の良いバイクよりダイレクト感のあるバイクを好みますが、うちの自転車チームの大先輩の方々は、振動吸収性の悪い乗り物は、体に堪えるみたいで、ソフトな乗り味のバイクを好まれます。
なので、振動吸収の良いバイクで、軽くて軽快に走れるバイクがオススメです。
軽いバイクは、登り坂では登りやすいです。クロスバイクでは、一般的に11キロ台のバイクが多いです。
少し予算オーバーになりますが、キャノンデールのクイック4は、アルミ素材のフレームですが、後方のチューブが湾曲してあり、路面からの振動を吸収するよう設計されています。
それで、乗り心地はソフトな感じがあります。
また11キロ台と軽く、ちょっとした登り坂も交えたツーリングはこなせると思います。
キャノンデール クイック4
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
それと、フレームの素材もアルミよりクロモリの方が、振動吸収性が良く、またフレームがしなりますので、脚力に自信がない方でも、アルミのフレームの硬さに負けて疲れ易くなることもなく、しなりでソフトタッチなペダルで漕ぎやすいです。
GIOS アンピーオ クロモリフレームです。
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/
61歳で、アンピーオをご購入された方のスレッドです。ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323755/SortID=14562559/
スポーツバイクは、初回に、仏式の空気入れ、メンテナンス用のオイル、六角レンチ、プラス、マイナスドライバー、パンク修理キット、などあれば大丈夫です。あと泥よけ、前後のライト。
あと、盗難に遭わないようワイヤーのロック、持っていかれないよう電柱とか地面に繋がっているものに固定します。
最初に、道具を揃えるのにコストは掛かりますが、維持費は、それ程、掛からないです。メンテのオイルや、すり減った時のタイヤやブレーキシューぐらいでしょうか。
もし、ご購入される時は、一緒に自転車屋へ行かれて、実際に跨ってもらいサイズやポジション等は御本人含め、ご確認された方がいいです。スポーツバイクは、ポジションを合わせることが非常に大事です。
書込番号:16307055
2点

>こういった自転車のメンテナンスはどういったようにすればいいのでしょうか?
イソラについて購入後にするメンテを書きます。
1.ブレーキ調整(たいてい自転車屋は硬くしすぎているので、レバーを握りやすい位置へワイヤーをゆるめて調整しましょう。
2.ヘッドの溝位置調整(イソラはヘッドの角度が動くアジャスタブルステムがついています、僕は今までに20台くらいイソラを整備していますけど、このステムが溝位置にセットされずに固定されていて、そのためカチッと音なりがしているのが9割くらいありました。一度ねじをゆるめて溝位置をきっちり合わせて、もう一度締め込めば治ります、もし乗ってハンドル周りでカシ、ミシッと音がしたら、ステムが原因の可能性が多いので調整してください、音がしなくても最初から一度ねじを外してグリスを塗って締め直した方が気持ちがいいのでやり直すことをお勧めします)
3.変速調整
イソラの変速機はシマノターニーがついていますがスプロケとグリップシフトがスラムです。この組み合わせは相性はあまりよくありません。特にマイクロシフト製(スラム系列の会社)グリップシフトは硬くて最初から壊れているものもあり、変速時に相当力を入れないとできないことが多いです。シマノの変速時の力を1とするとマイクロシフトは倍の2の力を入れなければ変速できません、その位差があります。シマノのグリップシフトは700円位なので交換しても安いものですが、とりあえず最初は何も交換はせず、購入時のものをベストな性能まで整備して、それでお父さんの感想を聞いて不満がなければ、そのまま乗ればいいと思います。
変速調整で必要なことは必ず乗って整備することです。静止状態で変速できても走るとできないことがよくあります。またできるだけ過酷な状況で正確に変速できるように調整してください。おそるおそる変速してできたみたいなものでは、過酷な状況ではチェーンが落ちたり変速しなかったりすることがあるので、どんな状況でも確実に変速できるように整備してください。甘さは許されませんので、お父さんへの愛が試される時間のかかる整備になると思います。
基本的に必要な工具はプラスドライバー、アーレンキーセット、スパナもしくはメガネレンチ8,9,10mmなどです。
自転車道場の以下のページが参考になると思います。
自転車で使う工具たち
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-151/
入門者が揃えるべきもの
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-6262/
自転車にどういうレベルを要求するかは人それぞれなので、本人が満足されている場合は無理に交換する必要はありません。僕が今まで整備した20台のイソラの経験からいうと変速はすべて僕のレベルから言うと悲惨でした。ひどいものはトップもローもどちらも変速できない状態でした。すべて大手自転車量販店で購入整備してもらったイソラでしたけど、自転車屋の整備はあまり期待しない方がいいです。
*イソラのバルブは普通のママチャリと同じ英式バルブです。
空気入れは仏式専用のものでも、そのままで入れることはできます。もちろん英式のポンプもそのままで使えます。
>維持費は掛かるものでしょうか?
維持費は自分でやる気があるなら、かかりません。最初にきちんと整備すれば空気圧管理だけやれば、あとは汚れをボロ布で拭くのとチェーンにミシン油を差すくらいです。ミシン油は百均のもので十分です。チェーンは新品購入時グリスが塗られているので、それはきれいに拭き取ってください。変速時の動きに影響します。自転車屋に丸投げしたり、自転車に愛がなければお金はかかるでしょう。通常乗るだけならミシン油代105円、タイヤもギアもお父さんのその使い方だとメンテナンスさえきちんとしてれば10年は持つでしょう。最初にどれだけきちんと整備するかどうかが重要です。
最後にひとつだけイソラについての注意点。
リアの泥よけをシートスティブリッジにとめている金具がとても折れやすいです。これは明らかに欠陥で強度不足。僕の整備したイソラで8割折れていました(自転車屋に苦情いえば交換対象品です)しかし交換してもらっても同じ強度なので、泥よけにつける別売り金具(525円)に交換した方が何度も交換するよりいいかもしれません。また針金とかスポーク使って自作してもいいです。リア泥よけがガタガタ音鳴ったら、この泥よけ金具が折れてる可能性が高いので確認してください。以上です。
書込番号:16307444
4点

高山巌さん
その番組です!!私自身も少し見てましたが自転車での旅ってなんか憧れますね。
父専用の自転車がなく毎回徒歩で出かけているので(健康的には良いですが)少しいい自転車ぐらい買ってあげたいんですよね。
休日も家で寝てばかりなので自転車で小さな旅にでもたまには出てほしいものですw
盗難についてですが自宅周辺は地方の小さな田舎町なのでそんなに盗難にあう可能性はないと思うんですよね。でもしっかり父にも伝えて施錠はさせときます。
アルカンシェルさん
詳しく説明いただきありがとうございます。
やはりそれなりの自転車になってくると初期費用がかかるものですね。こうなってくると姉も強引に引っ張ってきて費用を折半するしかないかもですw
ネックなのが近くにそういった自転車屋がないんですよね。それに父と一緒に自転車屋に行っても見積もりの時点で遠慮しそうで買ってあげるのに説得しそうなのが想像できて少し厄介かもです。
私と体重、身長がほぼ一緒なので私自身がお店で試乗やセットアップでも問題ないですかね?やっぱサプライズで渡してあげたいんですよねw
ディープインパクトさん
これまたご丁寧に説明していただきありがとうございます。
とても自転車にお詳しいのですね。専門用語?がたくさんで少し困惑してますが勉強になります。父の仕事柄、モノ作りは得意な方だと思うので自転車のメンテナンスはこの文を読ませて任せようと思います。
何かまたお聞きすることがあるかもしれませんがその時はまたお付き合いいただけると助かります。
本当にありがとうございました。
書込番号:16308453
0点

>やっぱサプライズで渡してあげたいんですよねw
お気持ちはわかりますが、やめておいた方が無難です。体格が似たようなものでも、自分に合っているかどうかは別だからです。自分に合っていない自転車に出会ってしまうと、乗るのも嫌になってしまう危険性が大です。
サドルの硬さ、種類、ハンドルの幅、その他、人により好みは大きく差があります。フレームサイズ一つでもカタログ上の適用身長範囲は一部重なっていますが、小さめのものを好む人と大き目を好む人がいるのです。
>ネックなのが近くにそういった自転車屋がないんですよね。
どこまで参考になるか分かりませんが、一つの目安です。
http://www.cyclesports.jp/shop/
書込番号:16308535
1点

電産さん
やっぱり個人差があるんですか。わかりました。来週中にでも教えてくれたサイトを元に父を連れて行きたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:16308958
1点

>その番組です!!私自身も少し見てましたが自転車での旅ってなんか憧れますね。
>父専用の自転車がなく毎回徒歩で出かけているので(健康的には良いですが)
>少しいい自転車ぐらい買ってあげたいんですよね。
>休日も家で寝てばかりなので自転車で小さな旅にでもたまには出てほしいものですw
>盗難についてですが自宅周辺は地方の小さな田舎町なのでそんなに盗難にあう可能性
>はないと思うんですよね。でもしっかり父にも伝えて施錠はさせときます。
素晴らしい考えですね。私からのアドバイスも書きます。
あの番組の火野正平さんが乗ってるようなやつは、自分自身で好きで乗っているもの
ですし、キャリアも長いでしょうから、単純にマネしてもフィットしないと思います。
専用の自転車をお持ちでないお父様ということなら、ママチャリとは段違いの走行感覚
を持つクロスバイクであれば、十分に感動できると思います。他方、フラットバーロード
みたいに速すぎる自転車というものは、初心者と思われるお父様には危険な自転車だと
思います。
そこで、条件を抽出しますと。
1、ホイールが700C
2、タイヤは28ミリ
3、前後サス無し
4、リア30T以上の軽いギア装備
これで、凄い感動できると思います。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uf5.html
アンカーのUF5なんてどうでしょう。これの540mmがピッタリだと思います。
リアスプロケットが26Tまでですが、クランクギアが28Tなので、ほとんど
の坂道を登れちゃうと思います。
書込番号:16308985
1点

こんにちは。
>>やっぱサプライズで渡してあげたいんですよねw
そのお気持ちはよく分かります。でも、ママチャリとは違うスポーツ車の感動的な走行性能を得おうとされると、まずサイズが合って、楽な姿勢で乗れるポジションが合わないと、何にもならないので、できたら本人に跨ってもらわれた方がベストだと思います。
よく手足の長さ、身長からマニュアルで、サイズを決められるお店がありますが、楽な姿勢でペダリングしやすいポジションは、本人しか解らない所があります。
お店は、できましたらスポーツ車をよく取り扱っているお店の方が沢山、スポーツ車を置いてらっしゃいますし、また、そういったお店では、お客さん同士のツーリングとかのサークル活動もありますので、コミュニケーションできたらいいですよね。
書込番号:16310274
2点

Dr.yodaさん
盗難の心配が少ないのであれば、クロスバイクもありですね。
>休日も家で寝てばかりなので自転車で小さな旅にでもたまには出てほしいものですw
もしかするとお父さんは火野さんの様に「輪行」したいのかもしれませんよ。私も同じだし(笑)
自動車じゃなく「輪行」して思い出のある町や、前から気になる町に行き、
そこで袋から自転車を出して、20Km位 街中を自転車に乗って、気が済んだら再び輪行して帰ってくる。
もしも将来的に輪行も考えているのなら、自転車はできるだけ軽量の方が良いですね。
そうなると GIANT ESCAPE AIRなんかが良いと思います。 重量は9.8−9.9Kgなので
そういう用途には向いていると思います。 もし通販利用なら、送料無料で49k円で入手できます。
それとAIRは漕ぎ出しも軽いので、お父さんも「おおっ、これは全然違うぞ」と思うかもしれません。
勿論 GIOS ミストラルでも構わないと思います。重くなりますが・・・その分安く(35K円、送料別)入手できます。
個人的には「GIOS GIOS」と、フレームのアチコチにうるさい程目立つプリントされてるのが難ですが(笑)
でもまあきっかけはなんでも良いから、自転車に興味を持ってくれ、
そして今後の人生の楽しみの一つになれば良いですね。
興味を持てば誰でも「もう少し上のが欲しい」となりますから、その時は自分で欲しいものを買えば良いし。
書込番号:16311007
1点

高山巌さん
>GIANT ESCAPE AIR〜もし通販利用なら、送料無料で49k円で入手できます。
GIANTは対面販売で通販では買えないと思いますが?ぜひ購入可能なお店の詳細データをご紹介してください。
>GIOS ミストラル・・・その分安く(35K円、送料別)入手できます。
35000円はずいぶん安いと思います。ぜひそのお店も名前、住所などを紹介してください。
正体不明のお店で入手できると言われてもDr.yodaさんも実際に購入できませんし参考にもできません。
>予算は3万〜5万程度
と書かれていたのでイソラ紹介しましたけど、いつのまにか予算はいくらでもかまわないみたいな話なのでしょうか。
スポーツバイク専門店にいっても3万〜5万程度で買える自転車って、なかなか厳しいと思います。
いい自転車見つけたら、後に続く方たちのために、ぜひ紹介してください。よろしく。
書込番号:16311128
5点

先日は皆様に色々とアドアバイスをいただきありがとうございました。
昨日は仕事が思ったより早く終わり父も休みだったので飯でも行こうと誘い、街の中心地の自転車屋に行きました。
何点か試乗させてもらい最終的にGIANT escape Airを購入しました。
予定の予算より多少オーバー(54600円)でしたがこの製品が一番気に入ったらしく他のパーツや初期メンテナンス費は自分で出すという条件で購入しました。
私もどんなもんかと興味本位で試乗させてもらいましたが軽すぎてニヤけましたw
来週の休日にでもとなり町の叔父の家に行くと張り切って言ってましたw
本当に皆さんお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:16337252
1点

お父さんのクロスバイク、無事決まって良かったですね。お疲れ様です。
ESCAPE Air にされたんですね。
Airなら、初めてのクロスバイクとしては申し分無いのでは?と思います。
それにしても「軽い」でしょう? 車体も、漕ぎ出しも^^;
お父さんも「こころ旅」(来週から長野)を見るのが、より楽しくなるのでは?と思います。
ちなみに火野さんの自転車の重量は「12Kg」だそうですよ。
クロスバイクだと楽なので、気が付けばどんどん遠距離まで行ってしまいます。
しかし今のシーズン、脱水、熱中症にはくれぐれも注意し、こまめに水分をとって
無理しないで自転車を楽しで下さい。
書込番号:16337498
0点

購入おめでとうございます。
しかしまあ、なぜジャイアントさんが、ESCAPE-R3も併売し続けるのか、ということも考えてみるといろんなことが分かってくると思います。軽けりゃ良いってものではない、ということはジャイアントさんが一番良く知っているわけです。
書込番号:16337537
1点

ご購入、おめでとう御座います。
お父さんの気にいられたバイクが見つかり、良かったですね。
これからも末永くサイクリングライフ、楽しまれるといいですね。
書込番号:16338270
0点



10年間近く乗っていたママチャリを卒業することにしました。
色々自分なりに調べた結果クロスバイクを購入したいと考えています。
○用途は通学、趣味程度のサイクリング
○なるべく安く手に入れたいです。(5万くらいすると思っていましたが、2万円代で購入することも出来るようで戸惑っています。)
○どろよけとカゴは欲しいです。
○千葉県に、住んでいます。
メンテナンスの事も考えるとマイナーなものはやはり良くないのでしょうか。
アドバイスお待ちしてます!
よろしくお願いします。^ ^
書込番号:16304135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本来はお伺いしにくい内容ですが
体重+通学荷物の総重量はいかほどになりますでしょうか?
後軸保持方法(カセット/ボスフリー)が車体価格の大きな差をもたらすのですが
耐久性の大きな差になります。
カセットかボスフリーなのかで周辺の機器(変速機やブレーキなど)
ランクが違ってきてトータルで大きな差になるのですが
体重や、荷物の量、乗り方(段差につっこんで行くなど)
によっては、あえて安価(そのぶん慎重な運用)な方を
選ぶというのも有りかと思います。
書込番号:16304285
1点

はやにょんさん こんにちは。 クロスバイクも千差万別。
ママチャリに属しますが、下記の様な 外装六段、ハブダイナモ(発電機内蔵)LEDオートライト、前かごつきなどいかが?
http://item.rakuten.co.jp/auc-two-one/10000018/
googleで出たので乗せましたが、類似品として近所の自転車屋か、DIY店にあるでしょう。
後ろカゴ付けると、荷物を倍 詰めます。
書込番号:16304345
1点

有名な自転車屋さんに少し高目ですが希望道りのありました。
あさひさんなら購入後の修理なんかの相談も乗ってもらえやすくて良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000014919/
似た様な自転車を近所のホームセンターの広告でも見た事あって
そこはもう少し安かった様な記憶があります。
この自転車の様に純正で前カゴが付いてないと
この折りたたみ前カゴみたいなのを付けるしか無いので
出来れば純正でオートライトと前カゴ付いてた方が良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/dp/B000XFXA86
一応自転車の部品には規格のサイズがあって
汎用品の部品が使える可能性はありますが
やはりそういう相談も実店舗で出来るので
あさひさんで買う事をイチオシしておきます。。。
書込番号:16304403
1点

書き忘れましたので追記します。
この外から歯車が見える外装変速の自転車は
ペダル漕いでない状態で変速操作おこなったりすると
チェーンが外れる事がありますので
そういう時の用心に軍手をバッグの中にでも常に用意しておいた方が良いです。
元に戻すのも簡単なので心配する必要は無いですが
チェーンを掴む必要がありますから確実に手は汚れます。。。
書込番号:16304470
1点

http://www.tokyobike.com/product/tokyobike_lite.html
騙されたと思って、TOKYOBIKE LITE 買ってみてください。35000円です。
書込番号:16304653
1点

クロスバイクを購入希望で予算が5万あれば5万の自転車を購入しましょう
個人的には、五万円もっていればアサヒの自転車やホムセンに売っている2万の自転車を買う必要ないと思います。
今回は、ラレーのブロードマッシュ クラシック
(カゴはないです。後からつけて。またスマホだから紹介HPを貼るのが面倒なのでググって)
370という小さい女性向けも展開している。
実売価格で5万くらいかな。
特段飛び抜けて軽量でもなく、走りに特化している訳ではないですがオールシマノパーツ(何処かの廉価な自転車でterney使った変速で安心のシマノです!なんていって売っているのと訳違います)
その辺の訳わからない自転車を購入するよりお薦めです。
走りでガンガン行くぜってタイプじゃなく、スポーティーとも違って落ち着いた感じで街に溶け込めます
但し盗難には気をつけて。
比較的目立たないけど、見る人がみれば売れるパーツてんこ盛りなんで。
書込番号:16304741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
ママチャリからスポーツバイク(クロスバイク)の乗り味を求められての買い換えですよね。
見た目だけスポーツバイク風のバイクですと、安いのは多々ありますが、スポーツバイクとしての走行性能もあることが必要なので、それなりのコストが掛かってきます。自分が知っている限りでは、下記の価格のバイクがもっとも安い価格帯のバイクになります。
GIOS ミストラル
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/42-13-gios-33.html
ミストラルには、泥よけ用のダボ穴がありますので、取り付け可能です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item35212600001.html
カゴは、ハンドルに取り付ける形で、いけます。
でも、あまり重い荷物は入れることはできないです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/00/item31051500014.html
書込番号:16304818
2点

クロスバイクと一口に言っても上中下が有ります。
どの程度の乗り方を希望するのかによってそのランクも違ってきます。
なるべく安くて近距離しか乗らず移動の道具的に使って何も性能を追求しないのなら
このサイトで上位を占めている、フェラーリとかドッペルギャンガーがいいでしょう。
とりあえずクロスバイクの形をしているので雰囲気は味わえると思います。
次に、
もう少し長距離を走ったり趣味的に乗りたい趣を嗜好したいのなら
もう少し上級クラスのイオンバイクやアサヒで売ってるオリジナルのクロスバイクがいいでしょう。
普通に乗ってて何も不満は無いと思います。
不具合が起きてもアフターは細かいところまでよく見てくれるしサービスもいいです。
コンビニ的サービスの良さで親切ですよ。
それ以上の上級を目指すなら各有名メーカーの外車でしょう。
ルイガノとかビアンキとかジャイアントなどです。
道具として乗るよりも趣味で乗る為みたいな感じになります。
金額も5万円以上となります。高価なのでそれなりに品質や性能はいいです。
所有欲も満たされると思います。性能を追求するならこのクラスでしょう。
扱うお店も専門店となります。
さて、どのコースを選択されるのでしょうか。
それはあなたの自由ですが、ご希望の乗り方からの判断するとイオンバイクやアサヒのオリジナルクロスバイクが向いているのではないかと思います。
書込番号:16305611
3点

それにしてもなんで皆、安物のクロスバイクを欲しがるのでしょうねえ。クロスに限りませんが、スポーツ車というのは日常生活に使うのにはまるで向いていない自転車です。ほとんどの人には外部変速付のママチャリで十分な気がします。これなら盗まれる危険もありませんし。
スポーツ車を買うなら、これとは別に乗り回すことだけを目的で買うことをお勧めします。できれば屋内保管が望ましく、雨曝しなんてもってのほかです。ここまでできる人は限られるでしょうから、スポーツ車というのは結構ぜいたく品なのです。
書込番号:16306906
4点

PULMINO ¥37,300
http://www.rinya-bun.com/gios/27pulmino.html
一生乗れる自転車です。特に小柄な女性向き。泥よけは付いています。かごだけ別で買ってつけてください。アルミのかごが軽いのでお勧めです。
アルミワイヤーバスケット¥1,695
http://www.monotaro.com/g/00282381/
あとは
ESOLA(イソラ)¥33,900
http://www.rinya-bun.com/gios/29esola.html
>メンテナンスの事も考えるとマイナーなものはやはり良くないのでしょうか。
マイナー、メジャー、メーカーの大小、有名無名など一切関係なく、自分がメンテナンスやる気があるかどうかだけが問題です。どんな自転車買ってもボロ布で拭くことすらしないようなら、まともに性能を発揮することはありません。1万円のマイパラスでも、
http://www.ikesho-n.jp/product_info.php?products_id=50
きちんと愛情もってメンテナンスをすれば十分期待に応えてくれるでしょう。自転車は買って終わりではなく買った時からスタートします。
愛情もってメンテナンスされているマイパラス702↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-5495/ImageID=191-1706/
何年もかけて自分に最適な相棒へと自転車を進化させていきます。長くつきあえる、いい相棒(自転車)をみつけてください。
書込番号:16307299
2点

わたしもGIOS PULMINO プルミーノがお勧めです。
カラーも5色あります。
書込番号:16307859
1点

専門的な目線からのアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
これから実際お店に行って乗りやすさを体感して決めたいと思います。
書込番号:16323626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このように元々すべて付いているのもあるのですね!
デザインも柔らかくてかわいらしいので、とても気に入りました!ありがとうございます。^ ^
書込番号:16323635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、すぐメンテナンスが出来ることも大切ですよね、、参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:16323641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごくデザインがツボです!
ベルやカゴのデザインも素敵で、何よりも女性のためにデザインされたというとがとても良いです。ありがとうございました。
書込番号:16323777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、スポーツ車を所有するのは憧れがありますね。
安物を欲しがっているわけではありません。
もちろん高いお金を払っていいものが欲しいですが、、まだ初心者ですし学生なので安く手に入れたいだけです。
もちろんクロスバイクを購入出来れば室内で保管する予定です。最寄り駅でもママチャリを現在、登録制の場所で室内駐車しています。盗難が全くないとは言えませんが。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:16323805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ初心者ですし学生なので安く手に入れたいだけです。
これが一番の曲者です。よほどの安物を除いて、スポーツ車は完成品ではなく、フレーム、パーツがバラバラな半完成状態で箱詰めして自転車店まで送られてきて、自転車店で半分くらいは組み立てます。
つまり、組み立ての人件費がかかるわけですが、この時悪質な店だと時間をかけないようにするためろくに調整もせずに客に渡したりする危険もあるのです。
他にも、簡単な教育を受けただけのバイトが組み立てている可能性もあります。
いくら自転車ブームだといっても、高価な自転車が連日何台も出る店は稀です。人件費を考えれば(店主が一人でやってる店もありますが)それなりの値段にしないと利益が出るものではありません。同じ自転車なら卸値は同じようなものですから、極端に安いということは人件費を削っている可能性が高いのです。
ディープ氏のような人なら、パーツで購入して自分で組めば安く上がります。我々一般人はそこまでできないですから、自転車屋の技術に頼るしかなく、あまりに値段にこだわるのはやめた方が無難です。
書込番号:16323912
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
その事は調査ずみでしたので、十分承知しています。
ですが、クロスバイスを購入することは諦められないので、自分なりに慎重に選びたいと思います。
書込番号:16323973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい意見ありがとうございます。
女性向きのものが結構あるということは知りませんでした!
おかげで知識が増えました!
ありがとうございます。
書込番号:16324083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例まで調べて下さりありがとうございます。
性能と価格はどうしても比例しますよね、
ですが5万をきるとは思いませんでした!
ありがとうございます。
書込番号:16324098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





