クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:13件

初めまして、今回クロスバイクの購入を検討しています。

使用用途は片道5キロ程度の駅までの通勤使用と、
週一程度で10キロ程度市街地までの移動手段です。

当方は身長183cm、70kgですのでサイズが合うかどうかがピンときません。
実際に自転車屋さんで薦められた車種はLサイズでした。
GIANTはMサイズだったような気がします。

購入について迷っているポイントは
26インチと、27インチでどれほどの違いがあるのか?
ハンドルの調整機能は必要かどうか?
私はママチャリしか乗ったことがないので、
車体重量の違いにピンと来ないのですが、どれほどの違いがあるのでしょうか?
スチールフレーム、アルミフレームの強度や重量の違い?
(駐輪場所はマンション1階の駐輪場ですので、持ち運ぶことは考えていません)

予算が2万円以内(頑張って2.5万円)であることから以下の4車種までは絞ったのですが
皆様のアドバイスをいただけないでしょうか?


@http://item.rakuten.co.jp/smart-factory/gr-001?s-id=adm_browsehist_item
Ahttp://item.rakuten.co.jp/auc-belkis/o-100?s-id=adm_browsehist_item
Bhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/de-09.html
Chttp://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/de-12.html

お金を貯めてもっといい自転車を購入するのがいいんでしょうが、
今回は入門ということで手ごろな自転車を探しています。

また、同価格帯でオススメ車種がありましたら教えてください。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:13576870

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/03 07:40(1年以上前)

こんにちは。

3番がオススメです。
身長183pですと700Cの方が乗りやすく、走り易いと思います。
また毎日の通勤には丈夫なスチールの方が耐久性の面でもいいですし、フォークがベンド形状で、安定感や直進性もストレートフォークよりいいです。
また重量が13,5キロで、スチールフレームの割りに軽量というのもいい部分です。


>>ハンドルの調整機能は必要かどうか?

調整機能のステムは重量がありますが、でも調整機能があった方が、ステムの角度を変えることにより前後上下の調節がし易いですし、乗り慣れてこられて、乗車ポジション的に、ある一定の長さと角度が決まれば、後に、それ専用のステムを購入されましたら、重量は軽くなります。

書込番号:13577163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 00:40(1年以上前)

>アルカンシェルさん 

アドバイスどうもありがとうございます。
スチールのほうが強度があるんですね。
調整機能付きのステムを後から購入するということでしょうか?
もし、そうならChttp://store.shopping.yahoo.co.jp/otoko-style/de-12.html
を購入したほうがよいのでしょうか?

Bは本体サイズ 700C(およそ27インチです)
高さ94.0×横幅57.0×全長174.0cm
ホイルベース:107.0cm
フレームサイズ:41.0cm
サドル高さ 74.0〜89.0cm
重量(N・W) 13.5kg
適正身長 150〜185cm

対してCは本体サイズ 700C(およそ27インチです)
高さ99.0×横幅54.0×全長176.0cm
ホイルベース:105.0cm
フレームサイズ:42.0cm
サドル高さ 76.5〜94.0cm
ハンドル高さ 92.0〜96.5cm(ステム調整可能)
重量(N・W) 12.0kg
適正身長 155〜185cm
適正体重 〜75kg
であるので、素人ながらにCのほうが大きくて余裕があるのかなと考えていました。

BとCの金額差が5000円ですので迷いますが、
グレードアップされる機能を考えるとお買い得なのでしょうか?

書込番号:13580647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/10/04 07:42(1年以上前)

Bの自転車のハンドルステムはコラム軸上にあるネジを緩めると高さ調節ができます。
ママチャリと同じです。リンク先でもブラックとホワイトでハンドルの高さが違うのはそのためです。

書込番号:13581126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/04 08:10(1年以上前)

こんにちは。

3番のステムがアジャスタブルステム(調整機能付き)で無かったことと、3番と4番のサドルの高さの所を、うっかり見落としていました。すいません。m(_ _)m

3番にした理由なんですが、自分の考え方が古いのかもしれませんが、値下げの価格にしてもアルミのフレームで、この価格は、ちょっと安すぎる感じがしましたし、また写真では、チューブがアルミにしては細く見え、適正体重〜75キロとしている所も気になりました。

他のアルミフレームは強度を出すために、チューブを太くしている場合が多く、またアルミフレームを使用したバイクの価格も多くは3万台後半ぐらいですので、その面から見て、毎日、通勤でお使いになるバイクとしては、スチール(ハイテン素材)の方がオススメし易かったです。



☆ホイールベースは、3番の方が長いですが、これはフォークの形状の差だと思います。

☆フレームサイズは、スローピングフレーム形状(トップチューブが斜めになっている)の場合、1センチの差ですと、そんなに大きな差ではないです。それより、トップチューブの長さの方が気になるのですが、その数値は掲載されていないようです。

☆サドルの高さは、最大の高さで、4番の94センチと、3番の89センチとの差は大きいです。
サドル高さは、地面からサドルの上面までの距離を測っているのですが、自分の身長が178センチで、MTBのサドルの高さが94センチありますので、身長183センチですと、既存のシートポストの長さでは、もしかしたら両方のバイクとも足りないかもしれません。その時は、長いシートポストに交換になります。
MTBは、ハンガー下がり(BBと地面までの距離)が、一般のバイクより高いので、正確な比較にはなりませんが。。

例えば、600oの長さで、径の種類が沢山あります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/21/54/item100000005421.html


3番のステムなんですが、これは調整機能が無く、固定で、もし3番のバイクを購入されたら、この既存のステムで乗車ポジションをとってみられて、長ければ短いステムに交換されてもいいですし、それと、このステムは、高さは少しぐらいの上下の調整が効きます。

4番のアヘッドタイプのステムは、ステム自身が高くなったりはできませんが、調整機能で角度を付けて高くできます。

交換のステムは、自転車屋さんで、いろんな長さや角度のステムが売られています。
ステムは、力の掛かる所なので、固定の方が、剛性感があり、何かにぶつかって動いてしまうことはなく安全で、重量も軽くていいです。
調整機能付きステムのいい所は、六角レンチ1本で、自由に角度が変えれる所です。例えば、前傾姿勢に疲れたら、自由に角度を起こし気味にすることが出来ます。


おっしゃるように、HAWKSがんばれさんの体格では、4番の方が寸法的にいい感じですが、アルミの強度が、ちょっと心配です。
実際に乗車されたら、案外、丈夫だったりするかもしれませんが。。

もし、3番を選択された場合は、トップチューブの長さと、シートポストの径をメーカーに聞かれて、その径のシートポストで長いのがあるのかどうか確認をされていた方がいいと思います。
地面と平行で、換算のトップチューブの長さは、身長183pですと、530oより短くなると小さくて乗りにくくなるかと思います。


書込番号:13581206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/04 13:56(1年以上前)

どうもありがとうございます。
いろいろなアドバイスを頂けて、とても参考になります!
やはり、それぞれにメリットデメリットがあるのですね。
金額的にあまり贅沢なことは言えませんが。
スチールの方が重くても丈夫ということですが、やはりどうしてもサビやすいですか?
反対にアルミは軽くて、サビの心配は必要ないのでしょうか?
あと、トップチューブの長さをご指摘いただいたのですが、どの部分の長さであるのか?
またどのように調べるのか教えていただけないでしょうか?

やはり、適応身長が150cm〜185cmというのが気になります。
身長が183cmですから、サドルや、ハンドルを目一杯高くして乗ることになれば、あまりオススメはできないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:13582005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 19:15(1年以上前)

ちょっと皆さんとちがう視点から比較してみると。

@26インチタイヤサイズ不明 画像から判断すると英式バルブ?
A700×32C 画像から判断すると米式バルブ?
B700×32C 画像から判断すると英式バルブ?
C700×28C 米式バルブ

Bの32Cで英式バルブって有りなのかな?
28〜32Cのタイヤなら70〜90PSIぐらいの空気圧は入れなきゃだし・・・

軽快に走るならC 通勤に使用するなら少しでもパンクしにくいAかな?
どちらにしても、ママチャリ用のゲージのついてない空気入れでは無理だと思うので、
ゲージ付の空気入れも考えたほうがいいですよ!

書込番号:13582810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/10/04 23:50(1年以上前)

こんにちは。

>>スチールの方が重くても丈夫ということですが、やはりどうしてもサビやすいですか?
>>反対にアルミは軽くて、サビの心配は必要ないのでしょうか?

スチールもアルミもサビる時はサビます。アルミは白く曇ってくるようにサビてきますので、分かり難いです。

フレームには塗装がしてあるので、キズが付かない限り、そう簡単にはサビてこないですが、この価格帯のバイクにどこまで、念入りに塗装されているかは、分からないです。
雨の日に乗られましたら、フレームに付いた水分を拭いてあげるメンテや、フレームの中まで水分を入れないようにするなど、気を配ってあげていたら大丈夫だと思います。


>>トップチューブの長さをご指摘いただいたのですが、どの部分の長さであるのか?

4番のバイクですと、ヘッドチューブの上面の中心から、そのまま巻き尺でサドル側に地面と水平に保ちながら巻き尺を後方へ引っ張って、シートポストの径の中心までが水平換算のトップチューブの長さです。
3番のバイクですと、ステムをヘッドチューブに固定しているネジの中心から後方のシートポストの中心までです。


>>またどのように調べるのか教えていただけないでしょうか?

詳細の数値は、メールか電話で、メーカーに問い合わせするしかないです。
もし、どこかのお店にあるのでしたら、御自身でメジャーで測るとか。。
トップチューブの長さがある程度ありましたら、あとはステムの長さで調節できます。


>>身長が183cmですから、サドルや、ハンドルを目一杯高くして乗ることになれば、あまりオススメはできないのでしょうか?

サドルですと、シートポストにこれ以上、上げないで欲しいというラインありますので、それを越えなければ大丈夫です。(約シートポストの三分の二が、フレームに入っていたらいいです。)
同じく、3番の場合、ステムにこれ以上、上げないで欲しいというラインがありますので、それまででしたら大丈夫です。
4番のバイクのステムは、上下させることができなく、ステムの角度で、ハンドル位置の変化をさせることになります。


書込番号:13584169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/08 01:38(1年以上前)

返信が遅くなってしまい、大変申し訳ございませんでした。

後から後悔しないためにも、時間をかけて慎重に選んでみたいと思います。
皆様から頂いたアドバイスを基に、自転車屋さんにも通ってみたいと思います。

全くの初心者にたくさんのアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:13596456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車とチャイルドシート購入

2011/09/25 12:22(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

自転車とチャイルドシートの購入を検討しております。30代男性(身長165cm)です。
クロスバイクとママチャリどちらか決めかねているので
こちらの掲示板に書かせていただきました。

用途としては
・保育園の送迎(月2、3回)
・普段の町乗り、子供とお出かけ
・できればチャイルドシートは取り外しができる
予算は
・クロスバイクであれば本体定価6万まで
・ママチャリであれば本体定価4万まで
で考えています。
通販は苦い経験があるため自転車屋で買う予定です。
チャイルドシートは安全最優先で考えています。


近所の自転車屋を見てきたところ、
FUJI absolute S、Giant Seek R3、
安さでコーダブルーム Canaff CSが気になっています。
チャイルドシートについて店員に聞いたところ
クロスバイクならHamaxかTopeak、
ママチャリならブリジストンを紹介されました。

用途から考えてクロスバイクとママチャリどちらがいいでしょうか?
お勧めの自転車とチャイルドシートもご教授願いたいです。

自分としても、クロスバイクが欲しい反面、
それ程高性能な自転車もいらないのかなとも思ったりもして
迷いに迷ってます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13545594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/25 14:02(1年以上前)

ちょっと古いです(4年前)

こんにちは

>クロスバイクならHamaxかTopeak
Hamaxの名前が出てたので、装着参考例として写真貼りつけときます。
僕は、MTBにしましたけど(笑)。
ドロップハンドルは、「若気の至り」ということで…。

>・保育園の送迎(月2、3回)
先に申し上げます。
メチャメチャ目立ちますよ(笑)。
一躍、有名人になります(笑)。

書込番号:13545855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/26 12:17(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん
さっそくのお返事ありがとうございます。

>Hamaxの名前が出てたので、装着参考例として写真貼りつけときます。
Hamaxはキャリアに乗っていないので、安全面で心配だったんです。
問題なく使用できるのですね(^^)
ママチャリと比べても安全性はそれほど低くないのですか?
おすすめのクロスバイクはありますか?

>メチャメチャ目立ちますよ(笑)。
ママチャリ以外でチャイルドシートを付けた人を見たことがないので、
覚悟しています(笑)


嫁から
「土日しか乗らないのだしクロスバイクなんていらないんじゃない」
と言われ若干ママチャリに気持ちが偏っています・・・。

書込番号:13549751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/26 21:52(1年以上前)

まいどです。

>Hamaxはキャリアに乗っていないので、安全面で心配だったんです。
>問題なく使用できるのですね(^^)
取り付けのアタッチメントは、フレームを挟み込んでボルトで固定します。
強度は十分です。
背もたれが低いものと高いものがあります。
僕的には、高いほうが子供をすっぽりカバーしてくれるのでお薦めです。
(気分は族車の3段シート!(笑))
安全面は問題なしですよ。
むしろ、目立つので車も避けてくれましたよ。
信号待ちで声をかけられることもありました。

奥様の説得は大変かもしれませんが、ダメもとで頑張ってみて下さい。
僕の妻は、「小遣いの範囲内」なら「お好きにどうぞ」と寛大な方でしたので助かりました。
幸運を祈ります(笑)。

書込番号:13551694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

2011/09/27 21:10(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん
だめもとで嫁に相談してみます。
Hamaxは付けられる自転車が限られるって聞いたのですが
本当ですか?
topeakのは大体の自転車に付けられると聞きました。

何度も聞いて申し訳ないのですが、
お勧めのクロスバイクはありますか?

書込番号:13555381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/27 23:33(1年以上前)

まいどどうも。

結構、書き込みで多いのは「ESCAPE(GIANT)」と「アブソリュート(FUJI)」ですね。
個人的には、アブソリュートかな?

GIOSとかもあります。
問題は、予算がどれくらいかってところですね。
やはり5万円台が多いので、お財布と相談が必要です。

書込番号:13556236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/02 08:26(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん

お返事ありがとうございました。
まずは妻に交渉してみます。

書込番号:13572754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/02 08:43(1年以上前)

おはようございます。

いつも、ウマい回答ができずスミマセン。
余談ですが、ヘルメットを用意してあげて下さいね。
子供さん用のヤツ。
可愛いものもあるので、「子供さんも喜ぶ、安全性も向上する」と一石二鳥です。

ママチャリだろうが、クロスバイクだろうが、「子供の安全は最優先だ」と僕は思っています。
最初に書くのを忘れていたので追記しておきます。

書込番号:13572783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Erick1208さん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/06 12:48(1年以上前)

>へそ曲がりダンディさん

何度もお返事ありがとうございました。
一旦、こちらは解決済みとさせていただきます。
まだ、嫁とは交渉中です!!

書込番号:13589934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クイックリリースについて

2011/09/17 15:11(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:58件


ロックナットのホイールをクイックリリースに変えることは出来ますか?

購入したときに、メンテナンスしやすくしたいと思っています。

書込番号:13510947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/17 15:45(1年以上前)

ホイールごと交換になりますよ。
全く別物ですから。

コンパクトな15mmスパナを持ち歩くほうがいいんじゃないでしょうか。
慣れれば、それほど整備性に違いはないし…。
むしろ「パクられる」心配がない分、ロックナットのほうがいいような気がします。

ちなみに、僕は「クイックリリース」をやめて「スキュアータイプ」に変更して盗難防止対策をしています。

思われているほどのメリットは感じませんが…。

書込番号:13511040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/09/17 16:02(1年以上前)

へそ曲がりダンディさんアドバイスありがとうございます。

ホイールごと交換ですか。
うーん。
違うものを検討します。

スキュアータイプ…6かくレンチで締めるやつなんですか、盗難・イタズラ等に良さそうです。これも検討してみます。


ありがとうございます。


書込番号:13511097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/17 16:49(1年以上前)

説明が足りなかったかもしれません。

ホイールのシャフトの部分の構造が違うんですね。
ロックナット方式は変更が効きません。一体物です
一方、クイックリリース方式はシャフト(軸)を抜き取ることができる構造です。
シャフトを交換できるから「クイック」から「スキュアー」に変更が可能です。

お使いのモノがロックナット方式だと、ホイールを交換しない限り手はないです。

あと、ロックナット方式のホイールには「ボスフリー」といわれるスプロケット方式が使用されています。(全部が全部じゃないけど)
「カセット式」のように交換がしやすいものと、「ボスフリー」のように交換がめんどくさいものもありますので注意くださいね。

書込番号:13511256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/09/17 17:03(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん 私も文が足りず誤解させてしまいまして申し訳ありません。

私が気になる自転車がロックナットでしたので、そちらを諦めてホイールがクイックリリースタイプの自転車を探し購入後、検討しようかと(゜∇゜)

スキュアータイプ については、先ほどググって調べましたので概要は理解できました。


すみませんでした。


書込番号:13511297

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/17 21:41(1年以上前)

クイック式ハブ

ロックナット式ハブ

>ロックナットのホイールをクイックリリースに変えることは出来ますか?
できます。

クイック式ハブ構造図の部品1と5を手に入れ
ロックナット式ハブの部品7と交換すればできます。

クイックシャフト(部品1)は前後セットで販売されています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/22/00/item36801900022.html

そのロック式ハブのリアハブの幅によってMTB用とロード用どちらかを選びます。フロントハブはどれでも共通です。
クイック式ハブ軸は
シマノスモールパーツ・Y30K01200・ハブ軸(M10×146mm)みたいに型番指定すれば購入できます。例であげた146mmのものは135mmハブ用の軸です。同じように130mm、126mm用の軸もあります。値段は1本500円位

交換したいロック式ハブの軸長を確認し買ってください。

もしわからなければ135mmのものを買って、サンダーで削って短くして使うことも可能です。(長くするのは無理だけど短くするのは可能)

 ピストやママチャリのロック式ハブをクイック式に交換して使うのは、自転車整備で言えば初級クラスの簡単な整備です。値段も前後交換して3000円位で出来るでしょう。もしもっと安くあげたいならサイクリーとかで安い中古クイックハブを仕入れ、そのハブ軸とクイックシャフトだけ使えばできます。
 ハブ軸はぼろくても性能差はほとんどなく十分使えます。

 使用工具 ハブスパナ(下の写真3番)とモンキーレンチ
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-151/ImageID=191-30/

 あとグリス、軸交換時はグリスアップしましょう。
 グリスはホームセンターなどの200円位のもので十分(下の写真4番参照)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-151/ImageID=191-31/

調整方法は自転車道場 ハブのグリスアップのページを見てください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-151/ImageID=191-31/

簡単なので、誰でもできます。がんばって。

書込番号:13512493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2011/09/17 21:55(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんとても丁寧なアドバイスありがとうございます。
ロック→クイックリリースにできるんですね。ママチャリの簡単な修理しか行なったことはありませんが、図を見てみますとできそうな気がします。

貴重なお時間を使って説明頂きありがとうございます。とても参考になりました。
色々見て回って考えてみます。

書込番号:13512604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/17 22:01(1年以上前)

クイックハブ軸

ロックナット式ハブ軸

上のリンク間違ってるので訂正

自転車道場 ハブのグリスアップと玉あたり調整について
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=8/SortType=WriteDate/#191-475

ようするにハブ軸交換するだけです。

書込番号:13512637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/18 00:08(1年以上前)

どろぽんさん、こんばんは。

未熟な回答しかできず、スミマセンでした。
まだまだ、知識不足だったようです。
道場長のコメントが正しいようです。

ただ、個人的には「最初からクイックリリースのモノを選ぶ」ですので、よほどのことが無い限り「ロックナット方式」のモノを「クイックリリース方式」にしようとは思いません。

勉強がてら、挑戦されるのもいいかと思います。

m(_ _)m

書込番号:13513370

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/18 08:45(1年以上前)

競輪選手はピストで街道練習しますけど、ピストのハブはママチャリと同じでロックナット式です。じゃあ工具持っていくのかというと、そうじゃなくて前後ハブ軸だけクイック式に交換して練習します。だからパンクした時はピストでもロードと同じでクイック外して工具なしで交換。

ピストの場合、後ろがクイックだと動くので前だけクイック使っている人も多い。
うちの師匠みたいに前後ロックナット式でスペアタイヤも工具も一切持たず、練習している人もいる。僕も後ろをクイックにするのは不安だったので前だけクイックに交換して練習してましたけど、中野浩一さんの街道練習用ピストを見て、後ろもクイックハブだったので、中野さんがもがいて後ろクイックで問題ないなら、絶対大丈夫だと思い、それから前後クイック式に軸を交換してピストで練習していました。ハブ軸はサンダーで削ってフレームのエンド幅に合ったのを製作。

ロックナット式ハブをクイック式軸に交換して使うのは競輪選手の間では誰でもやってる常識です。

もうひとつ追加すると、ハブ軸っていうのは玉受けとベアリングとグリスが重要で、普通のママチャリとか安物自転車というのは玉受けが悪いです。デュラエースは玉受けがとてもよくて上の展開図の5の部品を交換すると回転が変わります。

僕は普通のボロママチャリにデュラエースのハブの部品を使って改造していましたがBB、ハブ軸など回転部分は最高グレードのものを使うと、乗ったときに、軽っ!、速っ!と驚かれるような自転車に生まれ変わります。

整備して走りが変わると面白い。特におばちゃんが「何これ、軽い!」って驚くのが一番面白いです。

書込番号:13514303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2011/09/18 09:52(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん 大丈夫ですよ。
他の口コミを見てもたくさんアドバイスされていらっしゃるようで、
「自分の知っている知識を教えてあげよう!」
ってゆう姿勢がとても嬉しいです。


偉そうなことを言う立場ではありませんが(-o-;)

ディープ・ インパクトさん
ママチャリでもやってしまうんですか! 交換後の感想を見るとちょっとやってみたくなってきました(笑)



書込番号:13514523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/09/19 01:29(1年以上前)

やってみたいのなら、やっちゃいましょう。また自転車触っていて、こんな時間になってしまった。5時間や6時間すぐ過ぎてしまいますね。

倉庫のガラクタ箱みたら、クイックの軸で6本くらい入ってました(写真参照)自転車整備やってると、パーツが山ほどたまってきます。適当に捨ててるんだけど、ママチャリをクイック化するときにいるかなあと、ハブ軸は置いてます。

ピストはエンドが10mmのもあるので側面をサンダーで削って加工したのもあります。強度は削っても全然問題なかったです。ロックナット式の軸より中空のクイック軸の方が強度は強いです。僕はロックナット式の軸は走っていて折った(ちぎった)ことがあります。中空クイック軸はそういう経験はありません。棒よりパイプの構造の方が強いみたい。

書込番号:13518214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2011/09/19 11:22(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

時間が作れたらやってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:13519405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 きなたさん
クチコミ投稿数:4件

本格的な自転車(クロスバイク)の購入を検討しております、20代女です。
何件か自転車屋を見て回っているのですが、身長(150cm)の為選択肢が大分少なく、その中で店員さんに勧められた、GIANTのESCAPE R3、FUJIのabsolute Sの2点で迷っています。

希望としては、
・街乗り、サイクリング、輪行、自転車旅行、慣れてきたら初心者でも参加可能な大会にいつか出てみたい
・出来れば6、7万以下が嬉しい

使用用途やコストパフォーマンスの面でみると、GIANTの方がいいのかな、と思うのですが、色やデザインはFUJIの方が好みです。ESCAPE R3(2012年)のボディの色が、そんなこと?と思いますが少し気になります。
希望の条件からみると、どちらのクロスバイクがより適しているのでしょうか?
これら以外でも低身長でも乗れるお薦めの車種などあればご教授願いたいです。
また、FUJIのabsolute S(2012年)はもう発売開始していますか?

初心者なのであれもこれもというわけにはいかないのですが、自転車に乗ることが好きなので、せっかくなら本格的な自転車を購入し、できること、楽しめることたくさんしてみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13505174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/16 07:28(1年以上前)

こんにちは。

候補の2台ですと、フジのアブソリュートがオススメです。
まず、フレームがしっかりしているので、軽快感や安定感があり、よりスポーツバイクらしい乗り味です。
それと、乗り味も、アルミフレームですがそんなに硬さがなく、そこそこの距離でしたら走れると思います。

それと、輪行や長距離のことをお考えですと、先程の2台は重量が11キロちょっとありますので、多分、輪行では少し重いのでは?と思いますが、大丈夫でしょうか。


※ 余談ですが、本格的な自転車(クロスバイク)で、初心者でも参加できる大会とありますが、全国各地で自転車のイベントは沢山ございまして、初心者の方も参加できる大会はあります。
クロスバイクで参加できる大会はありますが、クロスバイクの参加は、ロードバイクと一緒に走るイベントが多く、そうするとロードバイクの方が楽に速く走れるので、クロスバイクでついていくのが、しんどいかもしれないです。
それと、ロードバイクだけ参加できる大会も多いです。
将来的に、輪行で各地の大会に出場されたいと思われているのでしたら、持てる重量の軽いロードバイクをオススメしたい所ですが、ロードバイクには興味はございませんでしょうか。。 ロードバイクとなりましたら10万円ちょっとします。。


書込番号:13505593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/16 07:58(1年以上前)

>>FUJIのabsolute S(2012年)はもう発売開始していますか?

アブソリュートの来年度モデルの入荷は、毎年のパターンですと、来年の初めくらいか、遅くて3月ごろになるかと思います。
早い時で、数台、12月ごろに入ってきたこともありました。

書込番号:13505655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/09/16 08:30(1年以上前)

おはようございます。

コストパフォーマンスのGIANTと好み(色・スタイル)のFUJIで迷われているのであれば、好みのFUJIがいいと思います。
「値段」は、我慢できますが「好み」は我慢できないと思います。
特に、GIANTを選んで少し「どうかな?」って思った時に、他人のFUJIを見かけたりするとメッチャ後悔しますよ(笑)。

「好み優先」でいいんじゃない?

書込番号:13505724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/16 09:46(1年以上前)

輪行するのでしたらフラットハンドルよりドロップハンドルの方がコンパクトになるのでお勧めなんですが。
身長150cmで700Cのフラットハンドルってバッグに詰めて持つと結構でかいんですよ。

サイズ的には息子がR3の430のXS乗っていたから370でも430でも両方いけるでしょう。
absoluteは私はわからないので、知ってる人にお任せです。

R3だと430でくそ重いホイール換えて、シートポストとシート換えて、クランク換えれば430で9kg台中から後半にいくはずです。
370だと気持ちもう少し軽くなるかな?
けど、部品交換したら安さが吹っ飛びます。

輪行を考えると、もう少し最初から軽い自転車を選択した方が良さそうに思います。

書込番号:13505867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/17 17:29(1年以上前)

きなたさん、こんにちは。

今日、近所の自転車屋に寄りましたら、来年度モデルのアブソリュートは、来月ごろに入ってくるそうです。

書込番号:13511401

ナイスクチコミ!1


スレ主 きなたさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/19 01:10(1年以上前)

返信に手間取ってしまい申し訳ありません m(_ _)m
皆様の貴重なご意見をどうもありがとうございます!
自転車のことをよく知っていらっしゃる方々のアドバイスは、心強く本当にありがたかったです。
隅々まで何度も拝読しました。

>アルカンシェルさん
こんにちは。何度もご意見いただけてとても助かりました、ありがとうございます。
FUJIの方がお勧め、ということでそちらに傾いているわたしとしてはなんとも嬉しいアドバイスです。
よりスポーツバイクらしい乗り味、という点と、そこそこ距離が走れる、という点はとても魅力的です!
輪行はしてみたいことのひとつで、性格的に無謀なことやしなくていい努力をすることも好きなので、重さはそのときだけと考えたらがんばれる気がします。
自転車の大会はロードバイクが主人公なものが多いのでしょうか・・そうなるとロードバイクも気になってきましたが、予算や初心者ということも踏まえて、やはり今回はクロスバイクを購入してみようと思います。
まずはクロスバイクでガシガシ走り、物足りなくなったら考えてみようと思います。
2012年モデルの件でも、貴重な情報をどうもありがとうございました。
わたしも今度近くの店頭に行って入荷予定を訊いてみますね。
とってもご親切にしていただき感謝です。

>へそ曲がりダンディさん
こんにちは。
好み優先で選んでしまってもいいでしょうか。
「値段」は我慢できるけれど「好み」は我慢できない。
なるほど確かにそうだ・・と背中を押していただけました。
他人のFUJIを見かけて後悔、しそうなんです!笑
なのでやはりFUJIにしようかな、と思っています。
一歩踏み出せそうです、ご意見どうもありがとうございました。


>ニ之瀬越えさん
こんにちは。
ドロップハンドルの方が輪行には向いているのでしょうか?
フラットハンドルは嵩張るのですかね?
身長の面では確かに地面にガンガン当ててしまいそうですよね・・
輪行をいざしようとなった場合問題がぼろぼろ出てきそうですががんばってみます。
ご丁寧なアドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:13518166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コラテックSHAPEWAVEについて

2011/09/09 01:33(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 kym18さん
クチコミ投稿数:4件

クロスバイクを購入しようと考えており、現在2択で迷っております。

@コラッテク2009年式SHAPEWAVE3 店頭価格:48,000円
Aコラテック2011年式SHAPEWAVE  店頭価格:39,980円

色々調べたのですが、上記2点にどのような違いがあるのかさっぱり分からず、どちらを購入するか決めかねております。
今のところ、Aの方が安いので、スペックに差がないのであれば、こちらを購入しようかと思っているのですが…


上記2点でどちらを買った方が良いか、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。



書込番号:13476679

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/09 06:08(1年以上前)

おはよう御座います。

2011年のSHAPE WAVEの重量は、10,5キログラム
年台は分かりませんが、SHAPE WAVE3の重量は、11,2キログラム

互いのスペックは、ホイールのリムが2011年のは変わり、その他のスペックは、よく似た感じなのですが、2011年の方の重量は同じサイズで少し軽く、どうして軽いのかは情報が少なくて分かりませんでした。

でも新しくなって軽くなっていることは、悪いことではないですし、タイヤなどのゴム製品の劣化具合も含めて考えますと、新しい2011年のSHAPE WAVEの方がいいのではないかと思います。

http://corratec.globeride.co.jp/cross/shwa_f.html

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/shape_sale/


書込番号:13476931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/09 07:53(1年以上前)

単純に定価が高かったから@の方が高いです。
ほとんど、何も変わりません。
(カタログ重量が2011と2010以前で思いっきり違うはずなんですが、なんでこんな違うのかさっぱりわからんです。2011で定価が下がってます。※適正になったというべきか)

Aで良いと思いますよ。

書込番号:13477108

ナイスクチコミ!1


スレ主 kym18さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/09 12:39(1年以上前)

記入ミスがありました。


@コラッテク2009年式SHAPEWAVE3 店頭価格:48,000円
Aコラテック2011年式SHAPEWAVE  店頭価格:39,980円


@コラッテク2009年式SHAPEWAVE3 店頭価格:39,980円
Aコラテック2011年式SHAPEWAVE  店頭価格:48,000円


金額が逆になっていました。
すみません。


書込番号:13477863

ナイスクチコミ!0


スレ主 kym18さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/09 12:50(1年以上前)

アルカンシェル様

回答ありがとうございます。
ゴムの劣化は、私にとって盲点でした。

やはり、新しいモデルの方がいいですよね。

ただ、金額の記入ミスがあって、2009年の方が安いんです。


アルカンシェル様のご意見も参考にさせて頂き、もう少し考えようかと思います。

本当にありがとうございました。





書込番号:13477910

ナイスクチコミ!1


スレ主 kym18さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/09 12:56(1年以上前)

二之瀬越え様

回答ありがとうございます。

ただ、金額にミスがあり2009年の方が安いです。
でも、ほとんど変わりはないのですね。

二之瀬越え様のご意見も参考に、もう少し考えようかと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:13477934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

私は学生で、スポーツバイクを購入したことの無いずぶの素人です。

スピード重視のスポーツバイクを探しているのですが、資金の都合(アクセサリーも含めてギリギリで7万まで)により、どの自転車にして良いのかわかりません。

これまでの皆さんの書き込みを拝見させていただいたところ、こちらのサイトでは丁寧に質問にお答えいただけるようなので、書き込ませていただいた所存です。

一応、色々なサイトやショップにも足を運んだのですが、自分の中のイメージが揺らいでしまうばかりでして、決めることができないのです。



クロスバイクを中心に探しているのですが、速度重視ということだと、やはりロードバイクになるのでしょうか?

ロードバイクの場合、この価格帯で十分なものが購入できるのでしょうか?

クロスバイクで速度を重視するならどのようなものになるのでしょうか?



皆様のご意見宜しくお願い致します。

※カテゴリはクロスバイクになっていますが、ロードバイクの情報もいただけるとありがたいです。

手が届くのならロードバイクがほしいので・・・

書込番号:13460873

ナイスクチコミ!1


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/05 03:21(1年以上前)

スピードを求めれば、ロードに行き着く。

でも、アクセサリー含めて7万じゃロードは無理。
メット、グローブ、空気入れ、ライト、サドルバッグ、チューブ、携帯工具、その他…で軽く2万。
これだと車体に出せるのが5万。
ジャスコとかで売ってるようなロードもどきなら買えるけど、どうせすぐ目移りして二台目が欲しくなる。
そういう例を周囲で何度も見てきたから絶対そうなる。

クロスバイクでスピードが出るやつの目安は、
ギア比が大きく、タイヤが細いものを選んでおけば、あとは大差ない。
ロードバイクのハンドルをフラットにした、フラットバーロードっていうのもある。

でも、最終的な性能を決めるエンジンは人間だから、
いくらギア比が高くても、脚力がなければ宝の持ち腐れ。
エンジン次第で、5万のクロスバイクでおっさんの50万100万のロードをぶち抜くことも十分に可能だ。
もちろん15万のロードのほうがぶち抜きやすいのは言うまでもない。

クロスバイクで探して妥協したあげく二台目を買ってお金とスペースを無駄にするか、
お小遣いをためて15万のロードバイクを買うか…。
後者をおすすめする。自分がまずそうだったから。

5万円を握り締めて店頭に行っても、選択肢が少なくてしょんぼりすることだろう。
結局、ド定番のGIANTのESCAPEあたりに行き着くんじゃないかなあ。
これでも一台目としてはまず不満は出ないだろうけど。

書込番号:13460945

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 06:43(1年以上前)

こんにちは。


まずクロスバイクには、MTBよりの方向で設計されたバイクと、ロードバイクよりの方向で設計されたバイクがあります。
ロードバイクよりに設計されたクロスバイクですと、タイヤが細く、車体も軽く、メインコンポもロード系の部品が使われていたりで、ロードバイクに近い走行性能があります。

その中で7万円ぐらいの御予算ですと、ジオスのアンピーオや、バッソのレスモが、オススメになります。
2台とも車体も10キロ台と軽く、タイヤも25Cと、ロードバイクと同じタイヤを履いています。
またフレームが、クロモリ素材なので、しなりのある乗り心地で、長距離ツーリングにも向いています。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1481340/



走り重視だけで見ていきますと、やはりロードバイクの方が、フレーム設計自体が走りに特化していますので、よりスポーティで、スピード感のある走りが得られます。でもロードバイクの性能を持ったロードバイクになりますと、どうしても10万円以上の価格がしてしまいます。
ご予算より少し高くなりますが、下記のバイクがオススメになります。
これからもより走り重視で考えておられるなら、もう少し予算を積まれて、下記のようなバイクがいいと思います。

ジオスのアイローネ
http://www.job-cycles.com/brand/gios/rb_airone/index.html

バッソのヴァイパー
http://www.job-cycles.com/brand/basso/viper/index.html


初心者の方がロードバイクに乗られると、ある程度のスピード感のある走りを得られますが、もっと追求していきますと、フレームの硬さや乗り味がそれぞれのロードバイクは違っていまして、脚力をあまり鍛えていない初心者の方が、プロが乗るような硬いフレームのバイクに乗られても逆にスピードが出なかったり、脚力のある方が、柔らか過ぎるフレームのバイクに乗られると、力を発揮出来なかったりで、それぞれのスタイルに合ったロードバイクに乗られることが、その人がもっともスピードを出しやすいバイクとなります。

上記のアイローネ、ヴァイパーのクロモリ素材のバイクは、フレームのしなりがペダリングを助けてくれて、これから初めてロードに乗られる方でも十分、乗りやすいバイクです。


クロスバイクのロードバイクよりに設計されたものと、ロードバイクと何が違うかと申しますと、ロードバイクはフレーム設計で、チェーンステイが短く、ペダルからの入力を、より無駄なくダイレクトに駆動輪に伝えられるとか、ドロップハンドルを持ったポジションでより速く走れるとかを重視されています。
クロスバイクも上記のことは考えられていますが、スポーツバイクが初めての方や、普段の街乗りでも扱いやすいように、チェーンステイやホイールベースを少し長くとって、安定志向にも考えられています。

でもクロスバイクのロードバイクよりに設計されたバイクでも、レースとかに出場されないのでありましたら、十分、スポーティーでスピード感のある走りは楽しめます。



書込番号:13461076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/05 08:04(1年以上前)

>>asa-20様
やはり5万ではロードはきついのですね…
お金を貯めるにも、来月辺りから足代わりとして使う予定があるので、出来たらこの金額で購入できる範囲のものを選びたいです。



>>アルカンシェル様
具体的な車種まで指南していただきありがとうございます。
やはりロードとなるとそれほどの値段がしてしまうものなのですね。
一度ロード寄りのクロスを探してみようと思います。



皆様ご意見ありがとうございます。
ロードバイク寄りのクロスバイクを探してみようと思います。

他所で頂いたご意見なのですが、型落ちのロードバイクというのは、選択肢としてアリなのでしょうか?

書込番号:13461187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/09/05 08:34(1年以上前)

>型落ち
ぜんぜんアリだと思いますよ。
でも価格帯から利幅を考えても、15万円の自転車が7万円になるのかな?
8〜9万円の自転車が7万円になるのでしょ?ちろんお得はお得ですが。

書込番号:13461243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 12:37(1年以上前)

>>型落ちのロードバイクというのは、選択肢としてアリなのでしょうか?

アリですよ。でもバイクのサイズは妥協しないでくださいね。
ロードバイクは、ライディングポジションがもっとも大切ですから。
サイズが合わなく、無理なライディングポジションをとることになっては、ただの乗りにくい乗り物になってしまいます。

サイズが合えば、お買い得ですね♪


書込番号:13461848

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/05 13:25(1年以上前)

>>BikefanaticINGo様
アリですか。
選択の幅が広がってよかったです。
ですが、アクセサリーも含めて7万以内に納められるでしょうか…

>>アルカンシェル様
やはりサイズが重要なのですね。
私は160センチと小柄なのですが、流通している量は少なかったり去るものなのでしょうか?

書込番号:13461975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 17:02(1年以上前)

毎年、秋に来年モデルのメーカーの展示会があって、それにお店側からの注文を受け付けられるのですが、サイズ的に52、54あたりの注文が多いと聞きます。
それで、小さなサイズが少ないかとか無いとかではなく、翌年のバイクが一番よく売れる春ごろの売れ行き状態をみておりましたら、52や54のような中心サイズが先に完売していって、小さなサイズや大きなサイズが残っていたりしますので、流通は少ないかもしれませんが、運良く残っているかもしれないです。

ロードバイクは、毎年、大きく変化するものではないので、もし気に入ったモデルで安くなったバイクを見つけれたらラッキーですよ♪

書込番号:13462530

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/05 17:49(1年以上前)

>>アルカンシェル様
そうなのですか。少し安心しました。
帰りにあさひによって店員さんに聞いてみますね。
何度も親切にお答えいただいてありがとうございます。


重ねて皆様に質問なのですが、定番と言われているGIANT ESCAPE シリーズはどのような点から定番なのでしょうか?
ESCAPE の購入も考えているので、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:13462651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/05 18:08(1年以上前)

無難なパーツ構成と性能と、初心者でも手が出しやすい価格。
流通が安定してて入手しやすい。

こんなとこか。

今時期はもう、海外ブランドの自転車は品切れだったり入荷未定になったりするから、
ネットであれこれ選んでも、ほぼ意味がない。

5万〜7万くらいのクロスバイクで劇的な性能差ってのはないから。
10月以降になれば、旧モデルが二割三割引きで出てくるけど、それまで待てるなら、
そっちを狙うのもアリ。

どっちにしろ、サイズも含めて、店頭で相談しつつ選ぶのが良いと思う。
そのときの対応で良い感じの店かどうか見極めてね。

書込番号:13462698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/05 19:42(1年以上前)

>>定番と言われているGIANT ESCAPE シリーズはどのような点から定番なのでしょうか?


5万円台のクロスバイクとしては、飛び抜けて可もなく不可もなくで、価格の割に部品構成も巧くまとめられており、トータルバランスのいいバイクだと思います。あとジャイアントいうブランド力で、売れている面があり、お店の方も価格とブランド力(安心感)で、薦め易いバイクではないでしょうか。
自動車でいうと、トヨタのカローラやヴィッツみたいな存在ですね。


ただ、クロスバイクの中では、MTBよりの部品構成で、タイヤも28Cと太く、車重も11キロ台と普通で、ロードバイクのようなスピード感を求めるようなバイクではないです。


書込番号:13463011

ナイスクチコミ!2


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/05 19:58(1年以上前)

>>asa-20様
なるほどわかりました。
お店の対応などを見てよく決めたいと思います。購入予定は10月頃なので、割引もあったら見てみようと思います。

>>アルカンシェル様
ESCAPE はそのような立ち位置の自転車なのですね。よくわかりました。
今日は残念ながらショップにはいくことができなかったので、明日レポートしてきたいと思います。

書込番号:13463088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2011/09/06 00:30(1年以上前)

>GIANT ESCAPE シリーズはどのような点から定番なのでしょうか
元々GIANT ESCAPEは出た当初ロードに近いジオメトリーで安かったのでこれが人気を博した一つの理由。
(当時はクロスといえばスペシャのシラスだった。)
その後、フレームのジオメトリーがちょっとずつ変化しチェーンステイが伸びたりしてロードに近い乗り心地から安定性重視に変わり2011モデル中国生産になるにあたって再度チェーンステイが伸びている。

コンポーネントはほとんど変わらないが、R3にいたってはあの振れの取れないホイールが振れの取れるホイールに2011年に変更されている。
(実際、振れが出た時に捨てなくてもよくなった価値は高い。)

BBの軸長が2011年モデルから113-68から118-68に変わってしまった。

現在のESCAPE と過去のESCAPEは別物と考えた方が良い。
(良いとか悪いとかではなく。)

R3でもコンポーネント、ホイールの交換で楽勝に9kg台前半まではいける。
なので、脚力しだいでロードと勝負は可能。
(ただし、ロードの乗り味では無い。)
ショートVブレーキなので、その気になればドロハンでSTIが簡単に取り付けれる。
(但しワイヤーの取り回しは、考える必要がある。)
基本的に硬いので長距離向きでは無い。

ヘンな個性が無い分、自転車の改造ベースにはもってこい。

んな所ですかね。

書込番号:13464568

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/09/06 06:07(1年以上前)

 「足代わり」というのは色々な解釈があるでしょうが、私でしたら本格的なスポーツ車(特に10万を超えるような機種)を買い物などの日常生活に使ったりする気にはなれません。何時盗難に遭うか分からない上、荷物もほとんど積めず、スタンドも装備されていない自転車は実用的でないからです。
 人それぞれであることは承知していますので、反論されても返答はしません。私個人の考えです。

書込番号:13464984

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/06 06:25(1年以上前)

>>二之瀬越え様
私は素人なので、正確な数値についてはわかりませんが丁寧な説明ありがとうございます。
改造をするのに良い自転車ということは初耳でした。
クロスバイクを改造してみるというのも候補に入れてみたいと思います。

書込番号:13465010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/06 06:41(1年以上前)

>>電産様
仰っていることはまさにその通りだと思います。
ロードバイクでは盗難もそうでしょうし、キャリアの問題もあります。
その点は明らかにクロスバイクのほうが優れていると認知しています。

しかし私は、今でこそ資金の関係でクロスバイクを選ぶということに抵抗はありませんが、スポーツバイクが欲しくなった当初は、やはり独特のフォルムを持ち、スピードも出るロードバイクに憧れました。

今でも手が届くのならロードバイクを手に入れたいです。

そのような心情をご理解いただけると嬉しいです。

書込番号:13465025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/07 07:13(1年以上前)

昨日市内のあさひを偵察してきました。

残念なことに、その店舗ではロードバイクは取り扱っていないようでした。
もう一ヶ所の別のショップは閉店後だったので中を見ることが出来ませんでした。
しかし、店舗自体が小さいので、ロードバイクを十分な数取り揃えていないように感じました。

まだ市内ショップがあるかもしれないので探してはみようと思います。


しかし、これ以上ショップがなかった場合、通販をするしかないのでしょうか。
それとも素直にクロスバイクにするか。

初のスポーツバイクなので、ショップに行って、店員さんと相談しながら決めるのが一番いいのだとは思いますが…

書込番号:13468963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/07 07:38(1年以上前)

>>店舗自体が小さいので、ロードバイクを十分な数取り揃えていないように感じました。


そちらのお店でご注文ができるのでしたら、現物を一度、ロードバイクが沢山置いてあるお店に、見に行かれたらどうでしょうか。
東京までは遠いですか?東京の「なるしまフレンド神宮店」は、ロードバイクの専門店で、いろんなロードバイクが見れますよ。スタッフも知識が豊富です。

それと、11月には、海外、国内のスポーツバイクのメーカーが参加しての大規模な試乗会があります。
それに行かれたら、御自身にあったバイクが見つけるためのヒントになるかもしれません。

http://www.cyclemode.net/2010/news/detail/254/

なるしまフレンド神宮店
http://www.nalsimafrend.jp/shop/jingu.html


それと、スポーツバイクを初めて買われるのでしたら、通販はやめれた方がいいと思います。もし初期の不具合があった場合に、御自身で見つけることが困難ですし、最初のセッティングも分かりにくいと思います。


書込番号:13468999

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2011/09/07 08:23(1年以上前)

あさひの実店舗って、通販とは違って、一般車の取り扱いが多いんじゃなかったっけ。

どうしても愛想の悪い店舗しかなかったり、そもそも店舗がなかったりとか、
そういう特殊な状況でなければ、地元の店舗で買うのに越したことはない。

自分でメンテするつもりなら通販でも良い。でも、アフターは期待できない。
今はネットでいくらでもハウツーが見られるけど、工具代は確実にかかる。
1万単位でかかる。
どの道、自転車と末永く付き合っていくならば、この先、自然とかかる費用だし、
覚えといて損はないから安い出費だとは思うけど、
現状の限られた予算の中で工具代は痛いべさ。

お店探し、がんばってね。
目の前でタバコぷっかーふかしながら、「で?どんなのがいいの?」「ふ〜ん」
って、初対面なのにまるで十年来の友人みたいな口調のおやじ店主とか、
かと思えば自転車への熱い思いを延々30分しゃべり続ける若い店主とか…。
(息、くさいからあんま顔近づけて喋るなよ、でも好感触)
お店も百人百様で楽しいよ。

書込番号:13469099

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/07 08:28(1年以上前)

>>アルカンシェル様
やはり初めてで通販早めた方がいいのですね。

やや遠いですが、ロードバイクの専門店にいって、色々なものを見てこようと思います。

それと、もう少し資金を増やせるように努力してみます。

一応私も受験生の端くれなので、もう使わないゲームなどは売ってしまうことにします。

書込番号:13469116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弐倍捉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/07 09:36(1年以上前)

>>asa-20様
はい、あさひは一般車&クロスとマウンテンバイクが少しでした。

そうですね、通販はせずに地元でいいお店を探してみようと思います。

可能なら、今週末に東京の大きなショップに行ってみたいです。

書込番号:13469285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング