クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートポストのサイズ(27.0mm)について

2010/01/11 23:42(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:87件

初心者です。よろしくお願いします。
シートポスト径27.2mmのクロスバイクを、新車時と別のシートポストに交換して乗っています。
今、ネットでチェックしているシートポストが、27.0mmのなのですが……
27.0mmのモノは使えるのでしょうか?
…ハマるとは思いますが…
その辺の互換性とかご存知の方、教えて下さい。
そもそも、27.0mmってサイズはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10770702

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2010/01/12 04:39(1年以上前)

きっちり固定できるかわかりませんが、
シートポストは0.2mm間隔で売っているので
27.0mmはもちろん26.8mmも27.4mmのものもありますよ。

書込番号:10771638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/01/12 06:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
そんなに細かくサイズがあるなんて!?
自転車の世界は奥が深いですねぇ……

書込番号:10771722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/13 02:22(1年以上前)

シート径が0.2mm違うだけで、固定力は格段に
落ちますので、すぐに緩んでずれてしまいます。
もし、フレーム側の穴が小さい場合は
有料ですがショップに頼めば、
リーマーで広げてもうらうことも出来ます。
逆に穴が1mm以上大きい時は、スペーサーが
ありますので、それで使えないことも無いですが
ジャストフィットできなければ、緩む原因にもなります。
無理をして別のサイズなんか選択しないことです。

書込番号:10776490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

2010/01/06 11:12(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 dai13.netさん
クチコミ投稿数:12件

皆さま、初めまして。

この度、自転車通勤を始めようと思っています。
本来はお店をいくつか廻ったらいいのですが、聴覚障害者なものでまずはネットで情報を集めてみようということで検索していますが、正直言って難しいです。

知人からはジャイアントのエスケープ3で充分だよとお勧めされているのですが、理由を聞くと「安くてタフ」とだけでした。
私の身体を考えると、きちっとした自転車を選べばいいのではと悩んでいます。

身長 180cm
体重 94kg(申し訳ないです・・・)
※アメリカンフットボールをやっていたせいか、肩幅はある方だと思います。

通勤距離は片道6kmです。
(休日にはサイクリングしようかなと考えています)

予算は10万円以内です。
(ヘルメットや空気入れ等は別途、へそくりから買おうかと思ってます)

上記の条件(特に体重)を考えると、TREKの7.5FXなら体重が重くても乗りやすいとかネットで見たのですが・・・、それ辺りでいいのかなとよく分かりません。
自転車初心者なもので申し訳ないですが、色々とご教示頂ければ幸いです。

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:10740864

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dai13.netさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/06 11:14(1年以上前)

補足

上記の条件内で、お勧めの自転車があればぜひアドバイス賜りたいです。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10740872

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/06 19:48(1年以上前)

MTBはいかが?

細いタイヤはクッションが少ないということと同義なので、乗り心地は硬くなる。
体重があると高圧にしなければならず余計に硬くなる。
ホイールのスポークが少ないと、そのぶん張力を上げなきゃいけないので、さらに顕著になる。
だからおでぶ・・・いや、太マッチョな人が細いタイヤの自転車に乗るのは、しんどいです。

といわけで7.3FXはアリだと思います。

MTBをすすめるのは、タイヤが太くてクッションが稼げるから。
あとフレーム設計が頑丈に出来てるのでマッチョでも安心。
規格外のメリケンデブが乗るような仕様ですから。
スピードはクロスバイクに劣ります。
でも、ケツの痛みに耐えながら乗るより、快適仕様のほうが楽しくて長続きすると思うのですよ。

http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2010/9202840.html
これなんかふつうのMTB(26インチ)よりさらにホイールのデカい29er(29インチ)という自転車です。
身長180cmもあったら楽に乗りこなせるでしょう。山にもいけちゃいますよ。
タイヤが2.2インチですから56mm。太いでしょう。乗り心地よさそうでしょう。
メーカーからサイズが1つしかラインナップされてないのが気になるけど・・・。

※単に自分が欲しいからプッシュしてるだけで、7.5FXでもなんら問題ありません。

書込番号:10742821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dai13.netさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/12 12:19(1年以上前)

レス有り難うございます。

色々と考えた結果、
ANCHORのC5
を購入(取り寄せ)しました。

納品日が待ち遠しいです。
アドバイス頂きまして、誠に有り難うございました。

サイクルライフを楽しんで行きたいと思います。

書込番号:10772485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

初心者です。どうぞ教えてください。
最近ママチャリからROMA2に乗り換えました。
近所のお店でキチンとサイズを測り、自転車を調整してもらったにもかかわらずお尻が痛いです。
段差では腰を浮かせたりしてはいるんですが、約10分ほどで痛くなります。
あまりにも初心者ですから、乗り方が悪いのかもしれません。
痛い個所はお尻の付け根部分と前立腺付近です。
自転車屋に相談しましたところ、力の伝達にはサドルは適正な高さにあるが5ミリほど下げるのは許容範囲だから下げるかと聞かれました。

諸先輩方はこの痛みに堪えて克服されたんでしょうか?
なにとぞ諸先輩方の経験などをお聞きしたく思います。どうかよろしくお願いします。

書込番号:10107272

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/06 02:10(1年以上前)

こんばんは。

サドルの高さは、キッチリと合わせられていると考えまして。
まず、サドルの角度を少しずつ前下がりにしてみて、前立腺への圧迫感を減らしてみる。
それでも、痛い場合は、よくクロスバイク用のサドルの座面は、一見、柔らかそうで乗り心地が良さそうに見えるのがありますが、実際に座ると座面のクッション部分が腰砕けのように潰れてしまい、形のなしていないのが股に食い込む感じとなり、痛くなってくるパターンも考えられます。
もし、その場合はサドルの造りがしっかりしたもの(座面が堅いとはまた違います)に換えてみる。


ぱっと、経験上、思い浮かんだことをお書きしましたが、参考になれば幸いです。



書込番号:10107573

ナイスクチコミ!8


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/06 06:58(1年以上前)

hanatchさん  おはようさん。  パッドの入ったレーサーパンツやサドルを交換されますか?
サドル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/saddle.html
メンズレーサーパンツ
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/329_all.html

格好悪いけどママチャリ用の大きくて柔らかい普通のサドルに取り替える方法もあります。
 (私がそうしてました !)

書込番号:10107977

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 17:53(1年以上前)

こんにちは、同じくクロスバイク初心者です。なので参考になるかは少し自信がありません。
私も初めの頃お尻が痛くてしかたがなくなり、かなり悩んだ経験が有ります。
慣れると思っていましたが、我慢を続けて痔になりました。
なので痛みを我慢するのは少し怖い気がします。

荷物を背負っている場合

通学の時荷物が重く、バスケ用のドラムバッグだったので重いものが腰の真上に当たり、腰のツッパリを抑える為にかなり変なポジションで乗っているときがありました。
背負うものを少しだけ減らし、メッセンジャーバッグ等の襷に背負えるタイプのバッグに変えて背中全体に重さが分散するように荷物の詰め方を工夫しました。これだけでかなり楽になりました。


普段普通に走るとき

レーサーパンツを購入して使用すると驚くほど快適になった記憶が有ります。比較的近距離通学でちょっとレーサーパンツで通学は恥ずかしさが有りましたがそれ以上に快適です。痛い間は手放せませんでした。
痛みが軽減してきてポジションが定まると少しの距離なら必要なくなりましたが、遠乗りする時に今でも重宝しています。

書込番号:10110229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2009/09/06 18:43(1年以上前)

自転車屋さんのセッティングは、教科書どおりの基本ですると思います。
ですが、これが必ずしも体に合うとは限りません。
人間の内臓位置は皆同じじゃないですからねぇ。

サドル交換等もありますが、安上がりにまずサドルを前後に移動してみる。
で駄目なら次にサドルが地面に平行になっていると思うので、少しだけ前下がりにしたり、後下がりにしたりしてみてください。

基本は基本なだけで、どうしてもそれでないと駄目じゃないですから。

書込番号:10110443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/09/09 14:21(1年以上前)

アルカンシェルさん
さっそくの回答ありがとうございました。私の自転車はほかのクロスバイクと比べ、クッション性は低いようで、買い替えが必要かなとおもってます。
ご指摘どおり、角度を変えたらずいぶん楽になりました。ありがとうございます。


BRDさん
回答いただきありがとうございました。サドルの種類ってこんなに多いのですね。通勤用ですから専用パンツは控えますが、サドルはこっちのサイトから検討したいとおもいます。
有意義な情報ありがとうございました。 

書込番号:10125177

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/09/09 14:35(1年以上前)

シゲヨシさん 
回答ありがとうございました。僕もなれると思って我慢してたら、痔になるかも知れないと考えこちらに相談させてもらいました。いや、ずいぶん参考になりました。メッセンジャーバッグは使ってますが、乗る姿勢もまた重要なんですね。
レーサーパンツ・・・欲しくなってきました。
ありがとうございました。


ニ之瀬越えさん
非常に参考になりました。せっかく調整してもらったんで素人が勝手に触ったらマズイのかな・・・と思い困ってました。
おっしゃる通り自分に合うポジションを探してみたところ、案外すんなりいきました。
7−8ミリくらいの下げなのにかなりかわりました。
もう少し今度は前後でも調整したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10125217

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/09 14:57(1年以上前)

サドルの位置調整や別のサドルに換えて色々試行錯誤してみて下さい。
レースに出る人たちは小さなサドルに必ずレーサーパンツです。

要は、痛くないような乗り方と、サドル側に柔らかい部分を付けるかパンツに付けるかの違いですかねー

書込番号:10125268

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/09 15:05(1年以上前)

こんにちは
前立線に支障が出ると男性本来を失う危険があります。
痔は痔ろうになる心配もありますので、気をつけましょう。

書込番号:10125289

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/09/09 20:55(1年以上前)

>>買い替えが必要かなとおもってます。

バイクを積極的に乗られている方で、買って標準で付いているサドルで、そのまま満足されている方は少ないように思います。
買って最初に変える部品は、サドルの方が結構多いです。

と、言っても、店頭で売られているサドルを、バイクに付けて、試しに座らしてくれるお店は少ないと思います。でも、サドルは実際に座らないと分からないですよね。
自分も見た目は良かったけど、買ってきて取り付けて座ったら結局ダメだったサドルがたくさんあります。

よくイベントで、バイクの試乗会とかをお店レベルで行われていたり、メーカーでも試乗会があったりします。
そういうイベントで、いろんなサドルに座られて、御自身に合ったサドルを見つけるのも一つの方法としてあります。

例えば、今後の大きなイベントとして、毎年、11月か12月にサイクルモードという来年モデルの展示会兼試乗会があります。

http://www.cyclemode.net/



書込番号:10126618

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 21:46(1年以上前)

hanatchさんへ

私も超初心者で、同様にオシリが痛くて悩んでいました・・・
が、
今日、ふっと思い立ってサドルの角度を変えてみたんです。
買った時のままの、後傾(前高後低)だったのを、
前傾(前低後高)に・・・
そしたら、
オシリは痛くなくなるわ、
ペダリングが軽くなるわ、
ビックリです。

書込番号:10259910

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/05 00:52(1年以上前)

ビアパパさんありがとうございます。

ものすごい固いネジでしたが、なんとかやったところ良かったです。
こんなに変わるとは・・・・
ほんとにありがとうございます。
正直角度をかえるのは慎重にしてましたが、やってみるもんですね。
システム上BAを出せませんが、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:10261228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 01:08(1年以上前)

hanatchiさんへ

おおっ!効果ありでしたか!!

正直、「えっ!サドルが前傾なの当たり前だろっ!何ネボケてんだ?」と
一笑されるのが怖かったのですが・・・

ただ、問題はありまして、
@前傾が足りないとオシリが痛い!!
A前傾過ぎると上体が前のめりになりすぎて・・・結構つらい!
Bシートピラー(シートポスト)上部構造とサドルの組み合わせによっては、
 良い角度で固定出来ない(-_-;)等です・・・・・・・・

私のは、特にBが問題で、
@Aのちょうど良い角度で固定しても、すぐにズレてしまいます。
(それより前傾か後傾だとガッチリ固定出来るのですが・・・)
ショップに相談してみます。

余談:公園のコースを走行中、
   歩行者やランナーコースとの交差点で、
   自転車等が速度を落とす様に?と設置された路上の金属突起物の上を通過してしまい、
   その衝撃で、後輪はパンク&前輪は多分バーストです。
   ホイールが傷んで無いことを祈るのみです。


書込番号:10261289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/11 23:53(1年以上前)

関連情報です。

Yahoo!オークションのサイクルウェアに、
落札価格だいたい千数百円で、
冬用裏起毛タイツが出ています。
股間部分にシッカリしたパッドが付いていて、暖かいし、結構満足です。お知らせまで……

書込番号:10770771

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanatchさん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/12 09:05(1年以上前)

お久しぶりです。ビアパパさん!
あれから数カ月経ち、ずいぶんお尻周りの筋肉がついてお尻の痛みも軽減しました。
初期伸びなどの再整備のため再び自転車をお店に預けたところ、サドルの角度がまたフラットに戻されて帰ってきました。
前述の通り痛みはほぼ無くなっており、フラットのまま乗ってます。

ただビアパパさんのアドバイスの通り、サドルの角度をちょいと変えるの発想が無いままだったら、自転車生活も挫折していた事と思います。痛みのため、あの時は仕事にも影響がありましたし、楽しいはずの自転車がちょっとした修行みたくなってましたから。

今は比較的長距離を走ってます。パッドのついたパンツがあればいいなと思ってました。
そこそこのパンツは1万超で、どーしようかと迷ってましたが、ご紹介の商品ならいけそうです。これくらいなら入門編の値段として丁度良さそうですね!
お気遣い再びありがとうございます。
寒さもまっただ中、くれぐれもご自愛くださりませ。

書込番号:10771986

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の購入について

2010/01/03 23:41(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

始めまして、今年から自転車を始めたく、クロスバイクの購入を考えている者です。

欲しい自転車を探した結果、GIOS AMPIO(2010年度モデル)が気に入ったのですがどこも売り切れで困っています。


次年度のモデルが発売されるのは例年いつ頃なのでしょうか?


もしわかる方がいたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:10728829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/01/05 15:13(1年以上前)

AMPIOは人気で品薄ですけど、まだ在庫は多少残ってる感じがします。
http://www.chari-u.com/subgioscross.html

次年度モデルが発表されるのは、今年の9月から10月にかけて。
実際に入荷されるのはメーカーや機種にもよるけど、早いもので10月ぐらいからでしょうか…
Bianchiなどの人気モデルは予約だけで完売してしまうことがあります。
しかも10月に予約して、届くのが4月頃だったりすることもあります。

いくらなんでも、年末や来年までは待てないですよね。
であれば、GIOS取扱店舗をしらみつぶしに電話してみるのをお勧めします。
http://www.job-cycles.com/pages/gios-storelist.html

書込番号:10736558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/05 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。電話をするなどもっと詳しく調べてみます。

本当にありがとうございました。

書込番号:10737514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の購入で悩んでいます

2009/12/24 11:31(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
題名のとおり、自転車の購入で悩んでいます。

私は、170cm/80kgです。
購入したいと思っている自転車の条件として
・荷物が載せられる
・坂道でもあまり負担を感じずにこぎやすい
・外に置くので、さびにくいのが良い
・前傾姿勢にならないものを選びたい(ちょとと怖そうなので・・・)
・使用頻度は週2回くらいで、距離は5km未満
・片道20km位走ること視野に入れる(1ヶ月に1回位)
・価格は3万以下を希望

と、いろいろと条件があるのですが、どのような自転車を選択すればよいでしょうか?自転車にもさまざまな種類(シティサイクルや、クロスバイク、マウンテンバイクなど)があり、どれがいいのか?も不安です。

初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、ご教授ください。
なお、自転車全般の質問なのですが、全般の質問をどこに書けばよいかわからなかったため、クロスバイクのところに記載させていただきました。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:10677538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/24 17:16(1年以上前)

お邪魔させていただきます。
お近くにホームセンターや自転車屋さんありますでしょうか?
インターネット媒体でも日本メーカー車であれば、おおむねサドル下に「BAAマーク」認証シール付き安全自転車が用意されています。
http://www.baa-bicycle.com/difference/index.html
予算内でもママチャリやシティーサイクル等は手が届く範囲でしょう。
変速付き車(内装及び外装変速車)になりますと発進加速や坂道や向かい風にも対応できますが、「BAAマーク」条件を外すしかないですね。
急な錆びはやむをえなくなりますが。。。
あと、クロスバイク・MTB類型車の場合、リュックを活用されるか別途で前籠を買い合わせる必要も出て来ます。
別途でヘッドライトやワイヤー鍵とかも?!

《補足》日本メーカー例です。(一部)

ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/

宮田工業株式会社
http://www.miyatabike.com/

株式会社 丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/

此方は電動補助付き自転車(電動アシスト自転車)になります。

ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/pas/index.html

三洋電機
http://products.jp.sanyo.com/bicycle/

「○年間の盗難保険」付き自転車
「BAAマーク」付き自転車
なども観られますね。

お店によっては09年モデル○○%OFFなんてのも。(ネット媒体も)
店頭販売に基づく入れ変え時期で、多少なり安いのはメリットでしょうか。

万が一、自転車の不調は無償修理で対応される自転車屋さん(購入店舗)は多いです。
(部品交換を伴わない軽整備のみ)
ただ、修理手間のかかるパンクとかは有償となってしまいますが。

書込番号:10678587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク購入で悩んでいます

2009/12/10 22:48(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

メタボ対策として週末のポタリング(20kmから初めて50kmを目標にしたい)の為にクロスバイクの購入を考えています。
私は身長174cm、体重84kg、年齢は26才、男です。
予算は本体だけで7万円程度で考えています。
現在、家の近くのお店AにてTREKの7.3fx(値引き無し)を、家から車で30分のところにあるお店B店でルイガノのRSR3(価格15%off)を薦められています。
カタログやクチコミで調べてみると、7.3fxはMTB寄り、RSR3はロードバイク寄りのクロスバイクだそうで、一長一短のように感じました。また、カラーバリエーションや形はどちらも好きです。
以下の事について教えていただけませんか。

@どちらの自転車の方がオススメですか?
Aまた、実際に乗っていらっしゃる方は感想などを教えていただけませんか?
Bこれらのクロスバイク以外のものでも同価格帯でオススメのものがあれば教えてください。ただし、私の住んでいる山口県はスポーツサイクルを取り扱っているお店が少なく、家の近くではこの2店くらいしかありません。
A店ではルイガノ・GIANT・TREK・アンカーを、B店ではルイガノ・GIOS・SCOTT・アンカー・FELTを扱っていました。これらの中からしか買う事ができないです。(B店は基本定価の15%off)
CB店は家から車で30分かかる隣の市です。スポーツバイクは近くのお店で購入しておいた方が後々良いでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10610796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/11 09:12(1年以上前)

私のお勧めは、他でも勧めた
1,GIOS AMPIO
  色 GIOSブルー/ホワイト/グリーン
2,BASS0 Lesmo
です。
両方とも代理店同じで、フレームも同じ?
TREKは友人の7.5FXに乗ったことありますが硬いです。
私はロードとMTBはクロモリフレームに乗ってますが、
長距離になるとクロモリはいいと思います。
近距離ならなんでもよいと思います。
私も街乗りはアルミのクロスに乗ってます。

書込番号:10612406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 19:03(1年以上前)

こんにちは。
私はGIOSのカンターレに乗っています。
基本的には気に入ったのを買うのが一番と思いますが、

@
ロードでスピードを出したいのならタイヤが細く重量の軽いRSR3、
乗りやすさだけなら7.3でしょう。
物としての満足度はよりスポーティーなRSR3のほうが高いように思いますが、
これは私の主観です。
どちらが優れているということは一長一短なので言えませんが、個人的にはRSR3ですね。

A
これは乗ったことが無いのでわかりません。

B
やっぱりGIOSになっちゃいますが、α7大好きさんと同様にアンピーオですね。
クロモリフレームでスタイルは最高にカッコイイと思いますし、乗りやすさと速さのバランスがちょうどいいように思います。

C間違いなく近い店のほうが便利だと思います。特に初心者は自分でメンテナンス出来ませんから。
でもまあ、お金を払えばどこでも見てくれますから、致命的な問題ではないと思います。


結局のところ、素人にしてみれば自転車の乗り味なんて大した問題ではありません。
自分で惚れ惚れすることのできる自転車を買うことをお勧めしますよ!

書込番号:10614448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiku07さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 20:06(1年以上前)

こんな御意見もございます。

http://www.youtube.com/watch?v=qclzpiZy5Xo&feature=related

書込番号:10614725

ナイスクチコミ!0


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 21:27(1年以上前)

>α7大好きさん
アドバイスありがとうございます。

GIOSは遠くの方のお店で取り扱ってるみたいなので、今度見に行って見ます。

アドバイスに対して質問で返すのは失礼かも知れないのですが、よろしかったら教えてください。
「7.5FXに乗ったことありますが硬いです。」との事なのですが、硬いというのは、地面の凹凸をそのまま体で感じてしまうという事なのでしょうか。
クロモリという素材はアルミよりも若干重い代わりに弾性が高いので地面の凹凸を体に伝えにくく、疲れにくいと考えてよろしいのでしょうか。
長距離とはどの程度の距離からを目安にしたらよろしいでしょうか。
最後に、アルミのクロスバイクは何を使用されているのか教えてください。

今一度アドバイスをいただけると助かります。


>まっちろちろすけさん
全ての質問に丁寧に答えていただき、ありがとうございます。
愛着が持てる1台であるということも大事なんですね。
よりスポーティーになものを求めるのならばRSR3やAMPIOを選んだ方がいいんですね。
私は初心者の為なのでやっぱり近くの方がいいですね。でも、RSR3やAMPIO買うのだったら遠い店でないと・・・悩ましいです。
あと、質問があるのですが、よかったら教えてください。
α7大好きさんはTREKの7.5fxは硬いとおっしゃっていたのですが、RSR3はそれよりも乗りやすさが厳しいのでしょうか?


> kiku07さん
大変勉強になる動画でした。ありがとうございます。
この動画の人が言われている事は大体の趣味において当てはまる理論だとは思います・・・が、趣味に使えるお金が多く、また要求するレベルの高い人の理論にも感じられました。
この考え方と自分の財布具合の折衷案を出すのは難しいですね。

書込番号:10615124

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/12/11 22:43(1年以上前)

人によりますが50キロくらいでは長距離とはいわないかも。
きちんと空気をいれたり、チェーンをきれいに保っていればシティサイクルでも走れる距離ですし。


今、遠くに感じている場所が、ちょうどサイクリングの良い距離に感じるようになるかもしれないし、いざとなれば分解して車に積めばいいので距離はそれほどこだわらなくていいかも。
それより組み立てがしっかりしているところの方がよいと思いますが、でも判断が難しいですよね(^^;

書込番号:10615612

ナイスクチコミ!1


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 22:59(1年以上前)

>一体型さん
アドバイスありがとうございます。
50kmという距離はスポーツサイクルの世界では長距離に含まれないんですね。
それを意識してお店でもアドバイスを受ける事にしておきます。

お店選び難しいですね。
近い方のお店は店主も店員もロードバイクに乗っているみたいなので、整備に関しては問題ないかもしれないですが・・・店長からクロスバイクを下に見るような印象を受けてちょっと気になっています。
店員さんは割りと気さくなのに・・・

書込番号:10615729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/12 10:14(1年以上前)

7.3FXは2009年モデルからフレーム形状の変更により若干の軽量化や乗り心地も、かなり改善されてるみたいですよ。

書込番号:10617621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 16:03(1年以上前)

私の場合は20kmを超えるともう長距離です。
クロスはMTBでは有名なkonaの自転車です。値引きが大きかったので。
7.3fxと同程度の装備です。
ロードはGIOSのクロモリAIRONEに乗ってます。
時速30km以下でゆったり乗ってます。
会社の同僚はtrekの2.1に乗っていて、これもAIRONEから比べると硬いので、
私のイメージはTREKのアルミは硬いと思ってます。
硬さの表現は難しく、振動は両方あるけど長距離走った後の疲労、痛みが違うということでしょうか。
近場だけなら、アルミでもクロモリでもどちらでもよいと思います。
原動機無自転車
http://blog.livedoor.jp/chariaki/
にBianchi Lupo(クロモリ)とScott Spedster 60(アルミ)の振動の違いなどが
書かれてます。
わたしはこのブログが好きで何回か、初めから終わりまで読みました。

お店選びは、話し易く、いろんな相談にのってくれるお店のほうがよいです。
近くても腹の立つ店主もいます。
私の場合はとっても遠い店です。

最近はクロモリMTBで轟音を立てながら、ちっとも進みませんが
少々の段差はへっちゃらで遊んでます。




書込番号:10618964

ナイスクチコミ!2


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/12 21:47(1年以上前)

>八十里超さん
アドバイスありがとうございます。
2009年からなんですね。覚えておきます。


>α7大好きさん
何度もアドバイスをありがとうございます。
長距離に対する認識は人によって違うんですね。だとすると、ネットや店員さんとの会話での「長距離な…、短距離なら…」は意外とあてにならないですね。

硬い=疲労が蓄積しやすいってことなんですね。勉強になりました。

TREKの2.1は硬かったんですね。という事は、アルミの素材自体が硬いのか、TREKの設計が硬いのかどっちかですね・・・ということは7.3も硬いかもしれないですね。ちょっと疑問なのは、硬い=しなりが少ないという事なのでしょうか?

原動機無自転車を見てみました。面白くて勉強になるサイトですね。思わず最初から最後まで見ちゃいました。

お店選び、難しいですね。私が一番良いなと思ってるお店は家から車で1時間半かかるところにあるのですが、お店の人も凄く親切でアマチュアのバイクのチームも拠点にしてて整備の腕もありそうなのに遠いせいで諦めかけています。家からの距離とお店の良さはどっちを優先したらよいか解らなくて悩ましいです。

書込番号:10620628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/13 10:42(1年以上前)

>アルミの素材自体が硬いのか、TREKの設計が硬いのかどっちかですね・・・
両方です。
>7.3も硬いかもしれないですね。ちょっと疑問なのは、硬い=しなりが少ないという事なのでしょうか?
ちょっと違いますね。悲惨ということです。

アルミがどう悲惨なのかTREKがどう最低なのかは、いくら説明してもわからないので購入して実際に体験するのがいいと思います。
 それで将来もうちょっとましなのに乗り換えようと考えたら、その時はTREK以外の乗っていて楽しい自転車を購入されればいいと思います。
 7.3はTREKの中でも総合的に相当ひどいので悲惨を体験するにはいいと思います。

書込番号:10623395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 11:10(1年以上前)

ディープインパクトさんは、トレックがよほど嫌いのようですが、バッソやジオス、ラレー以外はみんな最低?

トレック乗ってる人は、みんな後悔してるのかなぁ?

書込番号:10623518

ナイスクチコミ!1


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/14 01:09(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん
アドバイスありがとうございました。
ただ、アドバイスの真意が良く解りませんでした。

書込番号:10628041

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/14 09:24(1年以上前)

僕は形の美しさを重視します。馬もサラブレッドと普通の馬では違うように自転車も走りが形に出ます。
アップした写真は上からTREK7.3FX、BASSO レスモ、ルイガノRSR3、この形を見て、自転車の走りを想像してみてください。

TREKはレース用のカーボンロードは乗れますが10万位のアルミロードやクロスは乗り心地悪く、値段高く、品質悪く、重量重い。買った友人知人が何人もいますが、他の乗り心地のいい品質のいい自転車に乗せてあげると、みんな後悔していますね。共通しているのは「TREK」だからいいと思った、だから買ったという点。ブランド商法に見事にはめられたみたいです。

ガラス張りの高級ブランド品のように飾られているから、値段が高いからいい自転車だと思い込むのは自由なので、そういう人にはTREK買えばと勧めています。TREKという看板ではなくTREKのどこがいいのかを考えれば、TREKを選ぶ理由は残らないでしょう。7.3FXのいったいどこがいいのでしょう。アルミ、ストレートフォークでガチガチ、ホイールベース、チェーンスティ長く伸びたフレーム、中途半端な部品構成。

僕の真意は自転車始めらた人が「買ってよかった」「気持ちいい」「自転車乗って楽しい」
そういう自転車に乗って欲しい。それだけです。

書込番号:10628837

ナイスクチコミ!5


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/14 23:10(1年以上前)

>>ディープ・インパクトさん
返信ありがとうございます。
「TREKの7.3fxはスペックなどの資料・周囲の人の意見を総合すると、乗り心地が良くない。看板やブランドイメージで購入する人は多いがおすすめできない。」という事でよろしいのでしょうか?

書込番号:10632335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/15 22:25(1年以上前)

最終的に何を買われるかは個人の自由なので好きなのを買われるのがいいと思います。僕は硬くて手が真っ赤になり痛くなるような自転車はあんまり乗りたくないのでTREKは買わないですね。ルイガノも、好きなメーカーではないので選ばないです。よく考えていい自転車買ってください。

書込番号:10636912

ナイスクチコミ!4


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 21:20(1年以上前)

>ディープ・インパクト
アドバイスありがとうございます。
良く考えて選びたいと思います。
正直、ずぶな素人なもので購入にあたって実際に自転車に乗ってらっしゃる方の生の声が聞きたくてクチコミに書き込んでみたのですが、「悲惨を体験するにはいいと思います。」のような攻撃的な文章で書き込みがあったので困惑してました。
後にディープ・インパクトさんのいい物を購入して欲しいとの思いがあっての表現であることが解ったので困惑は解消されましたが、自転車選びというものが凄く難しいなだろいう勉強になるできごとでした。

書込番号:10641439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/17 18:14(1年以上前)

篠岡建さんへ

もう購入機種はきまりましたか?
個人的にはアルミだってそう悪くないと思いますよ。
20数年前、アルミバイクが世に出始めたときはものすごいガチガチでしたが、今はそれほどじゃありませんし。

>クロモリという素材はアルミよりも若干重い代わりに弾性が高いので地面の凹凸を体に伝えにくく、疲れにくいと考えてよろしいのでしょうか。

いいえ違います。
弾性係数が高いということは、同じ形状であれば変形しにくいということです。
しかし…
鉄(鋼)系の材料は小さな変形ならばいくら繰り返しても破断には至りません。これが疲労限界と呼ばれる特性です。
クロモリなどのフレームは細く薄く作ることによってある程度変形させ、地面からの衝撃などを逃がしているのです。
対してアルミは微小変形であっても、際限なく繰り返していくうちに破断に至ります。
だから、極力変形しないように硬く作ります。
様々な場所で使われるスプリングの素材は鉄です。アルミが用いられないのは疲労限界が無いからなのです。

ただしアルミフレームを1000年もたせるワケではないので、多少の変形は許容します。
どこまで変形させていいかが経験の蓄積や技術の進歩でわかってきたから、昔よりは優しいアルミのフレームが作れるようになっているのだと思われます。

指などのしびれは、乗り方の影響が大きいですよ。
最初のウチは腹筋背筋が弱くて上体の重さを腕で支えてしまうので、何に乗っても手や指がしびれます。
次第に体ができてくると、上体を体幹で支えられるようになるので、腕も手も指も痛くなりにくくなってきますよ。

書込番号:10645359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/17 18:27(1年以上前)

トレックは悪い自転車では無く、方向性が違うだけ!
ゾラックさんも言ってますが、合わないフレームサイズや、間違った乗車姿勢ではどんな自転車に乗っても手や体中が痛くなるのは当たり前

勘違いしてるようですが、自転車の性能は最終的に自転車を組み立てる人にかかってます!
技術を持った人がきちんと組んでいるかどうかが重要で、メーカーで良い自転車、悪い自転車なんて決めつけるより、きちんと組んでくれる自転車屋を探す方がよほど重要ですよ。

書込番号:10645418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/17 19:37(1年以上前)

あれ? アルミ車って昔の方が堅かったんですか。

大昔にアルミのロードバイクに乗せて貰ったとき、なんかへにゃッとした印象がありました。
疲労限界を超えて破断する事故が起きたためにどんどん堅くなっていったと聞いていました。
まあ当時はMTBにしか乗っていないところにアルミのロードバイクに乗せて貰ったので判断が正しくなかったのだと思いますが。。。

方向性の違いという話は同意です。
ただ、幾ら自分の体にきっちり合う自転車を作っても、フレームが違えば快適性も速さも異なります。
違うからこそ、みんな真剣に選ぶんでしょ?

自転車の選択と腕の良い自転車屋さんの選択は独立事象です。
なので、自転車屋さんの方が重要だとかセッティングの方が大事だとか言わずに、どれも良い選択を目指すのが正しいし、
方向性に合う自転車の選択をするには素材やフレームのジオメトリやブランドなどプロファイルやスペックなどをベースにして検討をするのが早道だと思います。
(厳密には良い自転車屋さんは正しい選択を手伝ってくれるはずだから、独立事象とは言えないか?)

経験値の低い僕が言うのもなんですが、速く走るには堅いアルミ車は鉄やなまくらカーボンより良いとは思いますが、快適に走るという方向性とは違うのではないかなと思います。
アルミのロードバイクは持っていないのでたまに借りて乗るだけですが、普段では何ともない100kmくらいの距離でも手や足腰が痛くなるのであまり欲しいとは思わないです。

書込番号:10645687

ナイスクチコミ!4


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/17 20:46(1年以上前)

>ゾラックさん
アドバイスありがとうございます。
素材の違いでなぜ乗りやすさが変わる理由、すごく勉強になりました。「アルミだから硬い」ではなく「アルミだとしなるフレームが作れない」って事ですよね?間違って理解していたらすいません。

購入機種はまだ固まっていません。
家の近くにある自転車屋の店員さんは「購入前は悩まないと損ですから、じっくり悩んでください」と言っていたのですが、早く乗りたい気持ちが抑えられずにいます。
アルミが悪くないのだったら予算の範囲内(本体価格7万円台)で(見た目が)良いなと思っているのはTREKの7.3fxかSPECIALIZEDのSIRUUSです。
クロモリだったらGIOSのAMPIOが値段・見た目共にいいですね。

最初は誰でも痛みを覚えるんですね。自分は体がかなりなまっているので最初は大変そうです。


>八十里超さん
何度もアドバイスをありがとうございます。
よく考えて購入店を選んでみます。
自分の家から一番近いスポーツサイクルのお店は店員さんもロードバイクに乗ってて、自転車屋に係わり合いのあるアマチュアのチームもあるみたいなので、大丈夫だと思いたいのですが・・・何分周囲にスポーツサイクルをやっている知人がいないもので良く解りません。とりあえずそこのお店ではTREK、GIANT、ANCHOR、GIOS、FELTを取り扱っているのですがクロスバイクでは7.3fxを薦められています。
ちょっと遠い場所(車で30分)にある自転車屋ではSPECIALIZED、BIANCHI、GIANT、ANCHORなどを取り扱っててSIRRUSを薦められました。TSマークも付いてくるみたいだし、よさそうです。
流石に整備の腕までは調べようが無く、お店選びも難航しています。
自転車購入って難しいですね。


>うーむ。。。さん
アドバイスありがとうございます。
「違うからこそ、みんな真剣に選ぶんでしょ?」←その通りだと思います。

お店選びもメーカー・機種選びも妥協しないようにしたいと思います。
ただ、「SORAよりもTIAGRAの方が良い」「クロモリの方がアルミよりも疲労が蓄積しにくい」という事が解ってもそれがどの程度の差になるのかがまったく実感できないので悩んでしまっています。

書込番号:10646020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/18 09:10(1年以上前)

>20数年前、アルミバイクが世に出始めたときはものすごいガチガチでしたが、今はそれほどじゃありませんし。

 ほんとなの?
 僕はアルミバイクの元祖の「アラン」に乗ったことがあります。30年前の自転車
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/d/20090922

 またBSレイダックのアルミフレームを持っていますが(アップ写真参照)昔の細くて厚みのあるアルミフレームはクロモリより柔らかく、乗り心地はいいです。20数年前のガチガチのアルミって知らないので、もしよろしければ具体的な名前を教えてください。

 アルミが硬くなったのは重量を軽くするために薄く太いパイプになってからで、特にTREK、SCOTTなどのMTB系メーカーは乗り心地など一切無視して作ってます。アルミで唯一乗り心地がいいのはキャノンデール。あとfujiのアブソリュート3.0はアルミで重量は重いですが乗り心地はいいです。GIANTはわりと硬い。

 八十里超さんにぜひ教えてもらいたいのですけど、僕レベルの整備技術ではどうやってもアルミのTREKが手が真っ赤にならないように「組み付ける」ことはできません。どの部品をどのように組み付ければ乗り心地を改善できるのか御指導をお願いします。
 また、どこの自転車屋に行けば、アルミの自転車をクロモリのように乗り心地を変える、神業的な整備をされているのか御存じでしたら教えてください。

 それとBASSOレスモのような乗り心地のいいクロモリ自転車はどんなステムサドル位置であってもどんなフォームで乗っても手が真っ赤になることはありません。逆にTREKのアルミは僕が実走した経験では、どんなフォームで乗っても、どんなベストセッティングであっても手が真っ赤になりしびれました。

 僕の勘違いを解くために八十里超さんお勧めの自転車屋さんを訪ねて修行したいと思っていますので、ぜひ御教授お願いします。

書込番号:10648432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/18 09:10(1年以上前)

TREK、スペシャライズド、キャノンデール等はノルマがあって、売り上げを達成できないと
代理店契約ができないと言われていることはよく知られています。
特にこれがほしいいと名指ししなければ、TREK,スペシャを薦めるのは当然です。
私は電気業界ですが、どこの業界も同じです。
販売店にとって、これがほしいと名指ししてこないお客は、とってもよいお客様です。


書込番号:10648433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/18 10:58(1年以上前)

自分が乗ったのはカレラの黄色いフルアルミフレームでした。機種名は忘れましたがバリバリのレーシングマシンだったような。
レイダックの数年後だったと思います。
知人からの借りものでしたが、これはちょっと自分には無理と言って返却しました。フレームよりもフォークの硬さがきつかったのかも?

アランやビチューのアルミバイクはヨレヨレになったのしか乗ったことありません(しかも数キロの試乗)が、確かにやわかったです。すぐに廃棄されてましたから、元々柔らかかったとは知りませんでしたが。(ビチューはBB付近にクラックが見つかったし、アランも周りの人は絶対にどこか壊れてると言ってた)
当時の持ち主も買った時にはもっとシャキシャキしてたみたいなことを言ってました。

ディープさんが掲載したレイダックの写真はアルミハイブリッドモデルですね。
前三角はアルミだけどシートステー・チェーンステーおよびフロントフォークがクロモリでフルアルミバイクよりも乗り味が柔らかかったんじゃないですか?
そもそも、レイダック自体がアルミであっても柔らかいフレームだったといわれていますが。

ちなみにユーラシア、アトランティス、グランヴェロにはあこがれましたがレイダックの時代のBS製品には私にとって魅かれるものがなかったです…

書込番号:10648753

ナイスクチコミ!1


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/18 21:25(1年以上前)

>α7大好きさん
やっぱりそうなんですね・・・
自分は商品の種類・メーカーが極端に少ない業界で働いているので、その観点が抜けてました。

今日、仕事帰りに自転車屋に寄って来たのですが、ついついロードバイクにも目移りしちゃいました。価格8〜10万円台のロード(ANCHORのR7とかGIANTのDEFY3)ってどうなんでしょう?正直後で後悔するのかな・・・

書込番号:10650707

ナイスクチコミ!0


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/19 01:27(1年以上前)

そういえば、過去のクチコミを見ているとホームセンターでスポンジグリップを買ってきて装着というのがオススメとあったのですが、もしやられている方がいらっしゃったらどんなメーカーのがオススメか教えていただけませんか?

書込番号:10651941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/20 05:17(1年以上前)

>ホームセンターでスポンジグリップを買ってきて装着というのがオススメとあったのですが……
それを教えてくれたのが、ディープインパクトさんですよ。( ̄∇ ̄;)

ロードに興味があられるなら、ロードクチコミ掲示板にさんざん出ているアイローネとかバイパーがよろしいんじゃないでしょうか?個人的にはラレーのCRFがオススメです。ただし、私も以前、篠岡建さんとほぼ同じ体型だったから言うんですけれど(5年前、175センチで体重87キロでした^^; )その体重で堅いアルミバイク乗ると、体中が痛くなって、自転車乗るの嫌になっちゃうよ。それに、ロードに興味があるっていっても、その体重だと、ロードバイクのポジション……下腹がつっかえて(失礼)、うまくペダルが回せないでしょ。ほら、どうしてもお腹が邪魔して膝が開いちゃうからさ。でね、そうすると膝の故障に繋がっちゃうかも知れないんですよ。……というわけで、個人的にオススメなのですがTREKの4300(前サス付き)のあたりの安いマウンテン買って、ハートレートモニターとにらめっこしながら、ちょっとゆるめのポジションで、とりあえず、体重を6キロから8キロくらい落としましょう。(ちゃんと血糖値が下がっている状態で軽負荷のトレーニングしないと脂肪は燃焼しませんよ)で、お腹周りがすっきりしてから、(そのくらいの減量だと目標は3ヶ月くらいですかね)ロードの購入を考えたらいいとおもいます。すると、ほら、丁度時期的には、自転車のシーズンが始まる頃じゃないですか(≧∇≦)こんな提案どうっすか、いや……その……メタボな体になんちゃってマウンテンの前サスって、結構衝撃吸収してくれていいんですよ。だってメタボ対策なんでしょ?峠行ったりする訳じゃないんでしょ?みなさんが、乗り心地いいっていってるクロモリのクロスだって、その体重で50キロも乗ったら、結構、股なり膝なりが痛くなりますよ。いや、ホント、ホント、体験談だもん( ̄∇ ̄;)ってか、50キロ程度だと……大体一回のツーリングで体脂肪100cも燃えないと思うッスよ。(ちなみに自転車だと、大体、100キロ走ると2500Kcalくらいのエネルギーを消費するんですよ。でも、そのエネルギーの半分以上はグリコーゲンなんで、脂肪燃焼は1200Kcalくらい?体脂肪って100c700kcalなんで、100キロ走ると1200÷700×100=171(グラム)……で、50キロだとその半分だから週末、一回走ると85cの体脂肪が燃焼する計算ですね(*´∀`)ノ。ちなみにhttp://www.mcdonalds.co.jp/quality/allergy_Nutrition/nutrient2.php?id=1これ見てもらうとわかると思うんだけれど、ダブルクォーターパウンダー・チーズとマックフライポテトのLを食べちゃうと、チャラになっちゃうくらいのカロリーっすねヽ(゜∀゜ )ノ)だからね、三ヶ月で体重(体脂肪)を6キロから8キロ落とすということは、週末だけなんて、しょっぱい事いわないでさ、毎朝2時間早く起きて、自転車で50キロ走っちゃいましょうよ。「えーっ、毎日50キロもー!!」と思うでしょうが、結構走れます。それにサスペンション付いているから、体の関節は痛くなりません。(まあ、その分、スピードは出ませんけれど……)でもね、重い体重でスピード出すと事故のもとなんでやめましょう。そう言う意味でも、MTBがオススメなのですが……どうでしょうか?

書込番号:10657315

ナイスクチコミ!4


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/22 18:11(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん
アドバイスありがとうございます。&遅レス申し訳ないです。
面白い考察をありがとうございます。>カロリーの話

スポンジの話はディープ・インパクトさんだったんですね。その話題が出るたびに名前が挙がってたのでそうじゃないかと思ってました。

MTBですか・・・選択肢になかったですね。
やっぱりクロスバイクの方向性で考えてみようかと思います。

ただ、先日仕事で膝を痛めてしまって自転車購入に暗雲が立ち込めてます。
歩くのにも若干痛みを感じる程度なのでしっかり治してから自転車は購入しようかと思います。
サスのあるMTBの方が膝の負担は軽いのかな?

書込番号:10669059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング