クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用の自転車購入の相談お願いします

2018/04/29 01:00(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

どうしても鞄を入れるカゴが必要になること、青空駐輪になるため盗難や風雨のダメージがあることを考慮してあまり本格的なタイプは考えていません。

が、欲を言えばママチャリよりちょっとカッコいい自転車に乗りたいと思ってしまいまして、近くの自転車屋でクロスバイクをいろいろ探しておりました。

評判の良いミストラルに惹かれつつも、予算と上記の理由でやはり断念…そこで見かけたのが

HODAKA NESTO NE-17-003 スコルト-J
http://nestobikes.com/products/scorto-j/

こちらの自転車はどうでしょうか?
他にも候補があったのですが、いざ検索してみるとまともなスペック表があるのがこれだけだったので…ちなみに近くの店舗では税込3万円でした。

書込番号:21785388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:36件

2018/04/29 09:25(1年以上前)

あ、不親切すぎましたので、追記。
ネジロック剤のロックタイトをつけると、車載工具程度ではパンク修理すら困難になります。自転車屋さんも前タイヤ外すの苦労すると思います。
それくらい走行中振動で前ハブのねじ緩みしやすい構造です。

構造設計・耐震設計やったことある人なら鼻で笑う構造です。
ママチャリみたいに速度を出さないか、ある程度走ってハブ軸・ナット周りがさびて緩みにくくなるような使われ方の自転車であれば(短期壽命と割り切った乗りかた) 問題ないローコスト構造です。

ほぼ毎日メンテする人、走行中異常にすぐ気が付ける人であれば、あえてネジロックなどいりません。
自分の乗りかたと寿命に関する考え方で選ばれるといいと思います。

書込番号:21785908

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2018/04/29 10:18(1年以上前)

その3万円買いです。ヨドバシで¥39,740(税込)1万安い!
https://www.yodobashi.com/product/100000001003814272/

ホダカは
・marukin 『マルキン』
・NESTO 『ネスト』
・KhodaaBloom 『コーダーブルーム』
というブランドで自転車を作っているメーカーでGIANTのOEM生産もしていました。
このGIANTのOEM車は元のGIANTより品質よかった、マルキンのママチャリも品質いいです。

埼玉県越谷市に本社があり、直営店も越谷にあります。
埼玉県越谷市東越谷7丁目26番地 電話番号 048-960-6588
営業時間 平日11:00〜19:00 土日祝祭日10:00〜18:00
http://hodaka-bicycles.jp/shop/

以下のイベントで試乗車乗れます。
サイクルドリームフェスタ2018 2018年 5月 5日(土・祝) 10時〜16時 明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前通 入場無料
http://www.bpaj.or.jp/cyclefesta2018/
プレミアムバイクインプレッション 5月6日(日)9:00〜17:00 明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前通り。こっちは有料。
http://nestobikes.com/info-event/180506_premiumbikeimpression/

埼玉には三ヶ島ペダルという世界トップのペダルメーカーがありますが、そのMKSペダルと並ぶ、日本の自転車文化を支えている一流メーカーがホダカ。

社長のメッセージ
http://hodaka-bicycles.jp/company/message/
日本人の自転車の使い方は「平日」と「週末」の2極端になっています。 「平日」に、通勤/通学/お買い物など、単なる移動の手段や実用として使うだけ。 「週末」のみ、一部の愛好家がスポーツやレジャーなど、趣味として使うだけ。

そうではなくて、単なる移動手段や実用のためでもなく、 一部の愛好家による週末の趣味としてだけでもない、 乗ることによって喜びや楽しみが見いだせ、 平日も週末も1週間毎日自転車を使う新しいサイクリングの文化を、私たちはメーカーとして実現したいと考えています。
 そのために、全社員が自ら自転車に乗り、楽しむことで「サイクリング文化」を育み、 そこで得られたことを活かして マルキン・ネスト・コーダーブルームという3つのブランドを展開し、 日本における「新しいサイクリング文化」の構築を目指しています。
 これによって、自転車メーカーとしてもっと豊かな社会を築き上げることに貢献してまいります。
********************************************
心意気を持って高品質メードインジャパン製品を作りつづける会社がホダカ。

SCORTO-Jも36本組の135mmエンドハブや68mmBBJIS、1 1/8オーバーヘッドステムなど一般的な規格品を使っているので後でロードやMTBの高品質部品への交換やグレードアップ改造がとても楽。

たとえば700C使っているのでビットリアルビノプロなどの軽くて耐パンク性能の高いタイヤへ交換すればパンクはまずしなくなります。走りが重くなるという改造は最悪なので、走りが軽くなる改造をしましょう。これ前カゴ外せば-2kg軽量化できそう。
スペック的にも初心者が入門で買って、自分で触って自転車の勉強をしながら世界で一台の自分の自転車を作っていけそうな自転車です。

最後にひとつだけ。ペダルはMKS(三ヶ島)お薦めします。
MKS(三ヶ島) ペダル XP 左右セット 1080円で自転車のグレードがワンランクアップ!
http://amzn.asia/gBO6cxX

書込番号:21786030

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 11:21(1年以上前)

>ありりん00615さん

確かに朝出勤時にパンクしていると途方に暮れます。
イタズラはもう仕方ないと諦めるしかないですが
できるパンク対策も考えないといけませんね。

おすすめしていただいたTB1の2017年モデル。
とても良さそうなのですね!残念ながら紹介していただいたネット通販では販売が終了しているようなので近くの店舗で探してみます。

書込番号:21786155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 11:29(1年以上前)

>アルカンシェルさん

アドバイスありがとうございます。
まさしく身長170cm前半でございます。
購入する前に必ず跨らないとダメですね。

15kg+さらにカゴや泥除けの重さを考えるとシティサイクルと変わらないぐらいですか?かなり重めになりますね。これはもう前カゴをつける時点で妥協せざるを得ないことなのでしょうけど…。

書込番号:21786171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 11:44(1年以上前)

>Tsutomu_kunさん

なるほど、前カゴからの振動ですか!それは正直まったく考えてなかったです。しっかり固定されるから良いかな〜ぐらいの認識でした汗

そんなに早く走るつもりはないですが、少し不安な設計ですね…ただ前カゴ付きで販売されているクロスバイクは大体この固定タイプのようなので、回避するならハンドルぶら下げカゴ+防犯ネットにするしかなさそうですね。またいろいろ見てみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21786201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 12:08(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

東京在住ではないので残念ながら参加できませんが、試乗イベントまで教えていただいてありがとうございます!本当は試乗するのが一番…というか試乗せずに買うのがそもそもNGなのでしょうが汗

ホダカというメーカーは品質良いのですね。詳しく教えていただき勉強になりました。社長さんのメッセージも応援したくなりますね!

自転車も初心者の入門車としてはコスパが良いのですね!特殊な部品を使っていないから交換や改造が楽というのは自分には無かった視点でした。そうか、耐パンクタイヤに交換したらいいのですね〜買ったまま乗って古くなったら新しいの…ということから卒業するきっかけになるかもしれないです。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:21786249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 12:10(1年以上前)

皆さま相談に乗っていただき、ありがとうございました。大変勉強になりました。
教えていただいたことを参考に今日また自転車屋でいろいろ見てきたいと思います。
また相談に乗っていただけると助かります。

書込番号:21786255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/04/29 14:43(1年以上前)

TB1は昨日は32000円でしたが売り切れたようです。ブリヂストンは自転車屋で取り寄せが可能ですが、アサヒより高めになるかもしれません。

書込番号:21786546

ナイスクチコミ!2


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 22:14(1年以上前)

>ありりん00615さん

一歩遅かったですね、かなりお買い得でしたから。
紹介していただいてありがとうございました!

書込番号:21787535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 22:21(1年以上前)

最初にご意見をお願いしたSCORTO-Jですが、15kgというのは※付属品・保安部品除く重さのようです。

ここ付属品・保安部品が何を指すのか分かりませんか…少なくとも前カゴの重さは入ってないですよね汗

ディープ・ インパクトさんが前カゴを外したら-2kgいけるかも…と仰られていだことを考えると15kg+2kg以上になるということでしょうか?

書込番号:21787555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/04/29 23:04(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただいたので改めて近くの自転車屋をいろいろ見てみました。

TB1は残念ながら見当たりませんでしたが、気になる自転車が二台あったのでご意見をお願いできますか?

・ミヤタサイクル SJクロス
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/sj_cross/sj_cross.html
付属品・保安部品込みで18.5kgならSCORTO-Jとほぼ同じ重さになりますでしょうか?
しかしタイヤが27インチ…

・武田産業 HEAD×CHACLE PRESTEZZA
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CJGHW6Z
ノーパンクタイヤで17.9kgは軽い?しかしパンク対策としてノーパンクタイヤどうなのでしょうか?重い・衝撃を吸収しないからスポークが折れる・劣化が早くて交換も高いと悪評ばかりですが汗

なお、どちらも近くの店では税抜29,800でございました。SCORTO-Jのほうが少し安いですかね。

書込番号:21787675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/02 06:14(1年以上前)

http://kanzakibike.com/mistral.html

45000円でミストラルが買えるんだから買うしかないと思いますが。

書込番号:21793285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2018/05/02 08:45(1年以上前)

>付属品・保安部品が何を指すのか分かりません
カタログをよく見ましょう。写真1赤枠
付属品 LEDオートライト・ベル・リフレクター・スタンド・フルフェンダー 保安品は鍵

>大変勉強になりました。
何の勉強もできていない段階でわかった風に思わないこと、もっと真剣に学びましょう。

ホダカは基本的にフレームが軽いメーカーで、たとえばSCORTO-Jからカゴ、フェンダーなどを取り外した状態に近いVACANZE 2-K (2018NEW)の重量を見てみましょう。写真2
http://nestobikes.com/products/vacanze_2-k/
10.3s (480mm) これがSCORTO-Jからカゴなどを取り外したフレームの重さです。

SCORTO-Jが15kgになっているのはフレームが重いからではなく部品が重いからです。
前カゴ+キャリア=2kg 泥よけ=1kg ローラーブレーキ+前ハブダイナモ=1kg 鉄サイドスタンド=1kg
こういう重い部品を使ってればフレームが軽くても15kgになります。

>ママチャリよりちょっとカッコいい自転車
ではなく、ちょっと速くて軽く走れる自転車を選びましょう。
かっこいいとは顔が苦しそうでタラタラ重そうに走ってる姿ではありません。

クロスバイクが前カゴ、泥よけ、ハブダイナモ、ローラーブレーキを使わず、Vブレーキ、電気のライト、リアキャリア、サイドバックを使うのには理由があり、笑って軽く速く走るためにそうしています。

あと「耐パンクタイヤ」を僕はすすめていません。耐パンクタイヤというのは空気ではなく中にスポンジのようなものが入っているタイヤで重量が重く振動吸収もできず、スポークに負担がかかり乗り心地も悪くなります。
自転車を知っている人間なら、こんな最悪のものは誰も使いません。僕がすすめているのは高品質のパンクしにくいタイヤです。ビットリアルビノプロ3など。

ルビノプロ3で空気圧管理をきちんとして乗ればパンクはしません。
パンクには原因があり、パンクするような走り方をしている、パンクするように整備している、パンクするような低品質タイヤを使っていることが原因です。それらの原因がないようにすればパンクはしません。

またパンクしたとしてもチューブ交換して走り出すまで5分もかかりません。10分あればどんなド素人でも出来ます。出来ないのは「やる気がない」だけの話。そんな5分で出来る整備をビビッテ、スポンジの入ってる最悪の耐パンクタイヤみたいなのを使えば一生不幸が続きます。

自分がどのレベルで自転車に乗るかを最初に決断し、真剣に勉強しましょう。

・ミヤタサイクル SJクロス
・武田産業 HEAD×CHACLE PRESTEZZA

ただでもいらんゴミです。自転車の価値を見極められる実力をつけましょう、そのためには理解してもいないのに「わかりました、勉強になりました」などと軽く返事するのではなく、言葉のひとつひとつを「なぜなんだ、どうしてだ」と理解するまで、よく考えて、わからないことはきちんと「わからない」と言いましょう。

ミストラルの「評判」って何だ!ゴミつかまされないように気をつけて。

書込番号:21793508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2018/05/02 13:48(1年以上前)

中にスポンジが入っているのはパンクレスタイヤ、パンクしないタイヤです。この様なタイヤは走りが重くなる上に自転車自体も痛みやすいので使用してはなりません。耐パンクタイヤは、普通のタイヤと同じですが、肉厚があったり2重構造になっていたりしてチューブを保護する構造となっており、その分重量があります。TB1の耐パンクタイヤは比較的シンプルなものです。
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2017/4264
ミストラルに履かせるなら、路面を選ばないグラベルキング チューブ仕様がいいかと思います。
https://panaracer.co.jp/lineup/touring.html

書込番号:21794085

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2018/05/02 15:53(1年以上前)

>耐パンクタイヤは、普通のタイヤと同じ
だそうです。パンクするようです。タイヤってパンクするしないより、雨で滑らないとか、コーナーで滑らないとか、ブレーキがしっかり効くとか、走行感が軽いとかの性能が重要で、ブリジストンやパナソニックの自転車用タイヤで、まともな高品質タイヤを僕は知りません。一度滑って血を流せば、僕が書いていることが身体で実感できるので試してみてください。

あとTB1はゴミ。何がゴミなのかスペックみて自分で考えてみましょう。僕が回答書くと自分の頭で考えないので伏せておきます。
http://www.bscycle.co.jp/items/commuting/tb1/

TB1買うくらいならマイパラス501乗ってた方がまし。
自転車なんて何でも同じなんて甘く考えてると、悪い自転車屋さんのいいカモにされるので気をつけて。
SCORTO-J(700C)の交換タイヤにBS LONGREAD(ロングレッド)よく薦めますよね。サイズ表写真アップしときます。

いい自転車買ってね。

書込番号:21794302

ナイスクチコミ!3


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/03 08:17(1年以上前)

>ありりん00615さん

ミストラルの特価情報ありがとうございました。
マットブラックかっこいいですね!
せめて治安がもう少し良いとこで屋根がある駐輪スペースがあれば手を出したかったのですが。

やはりパンクレスタイヤは走りが重くなるのですね、しかも自転車自体も痛みやすい…明らかにデメリットのほうが大きいですね、アドバイスありがとうございました!

書込番号:21795919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/03 08:58(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん
いや〜耳が痛いです、本当のことだけに汗

>カタログをよく見ましょう

あ〜確かにカタログに書いてありますね、お恥ずかしい汗

>ママチャリよりちょっとカッコいい自転車ではなく、ちょっと速くて軽く走れる自転車を選びましょう。

いや、ごもっともです。
久しぶりの自転車購入でちょっと浮ついてました。
最近の乗り換えは盗難が原因なのが続いてまして、まともに自転車を選べるというのは数年ぶりでして。

>クロスバイクが前カゴ、泥よけ、ハブダイナモ、ローラーブレーキを使わず、Vブレーキ、電気のライト、リアキャリア、サイドバックを使うのには理由があり、笑って軽く速く走るためにそうしています。

なるほど、クロスバイクの口コミで無茶な要望に真剣に答えていただいた皆さまに感謝を。皆様のおかげで良い自転車を選ぶことができそうです。

>ルビノプロ3で空気圧管理をきちんとして乗ればパンクはしません。
しっかりしたタイヤならタイヤのせいでパンクすることはないのですね、上のコメントでおすすめのペダルも教えていただいたので大事に乗ろうと思います。

>TB1について

ディープインパクトさんの今までのコメントから考えるとタイヤが27型でリアキャリアがつけられないなどグレードアップに限界があり、自分に合わせた一台になりえない…ということでしょうか?

書込番号:21796000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2018/05/03 22:04(1年以上前)

最初にHODAKA NESTO SCORTO-J はどうですか?という質問があり、おおお自転車よく見てる人やんと思ったので回答しましたが、後で
>TB1の2017年モデル。とても良さそうなのですね!
と書かれていたので、何だ自転車見ないでいってたのかとガッカリ。

写真を一枚アップします。TB1とSCORTO-Jのリアエンド部分の写真です。
この写真を見て、どこが違っているかわかりますか??
もちろん27×1 3/8ホイールでリアローラー、フロントVみたいな、ありえないグロテスクな構成だけでゴミ判定に十分ですが、同じローラーブレーキを使う、SCORTO-Jと比較しても、この自転車作った人間は「自転車何も知らない人間」というのがよくわかります。

BSやパナの自転車が粗悪化したのは今に始まったことではありませんが、未だにこんなゴミ自転車作って売ってるんだと思うと、消費者がよっぽど勉強して賢くならないと自転車買って不幸になります。

日本の自転車屋ってBSとパナばかり販売している店が大半で、お店に丸投げで選んでもらうとTB1買わされるはめになるので、買ってから真っ青にならないでね。

SCORTO-Jもクロスでローラーブレーキ使ってる時点でアウトなので、そんなにいい自転車ではありませんが、TB1と比較すると、フレーム使えるだけ、よっぽどまし。ローラーブレーキ使うという時点でリアハブはナット決定、後輪外しパンク修理するのが、ものすごくたいそうになります。

僕がアップした比較写真を見て、TB1のゴミ箇所を3カ所回答できた人は「自転車をきちんと見ている人」です。TB1はリアだけでもゴミ満載ですが、全体ではもっとゴミ満載。とにかくフレームがゴミなので終わってます。

僕が解説書くと自分の頭で考えなくなるので、しっかり自転車を観察し、どこがゴミか理解してください。

この程度のこともわからないようなら、自転車屋にカモにされてババつかまされるの確定ですから、しっかり考えましょうね。がんばって!

★このレスへの僕の書き込みはこれで終わります。THE END

書込番号:21797804

ナイスクチコミ!3


スレ主 j136さん
クチコミ投稿数:12件

2018/05/03 23:26(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

近くの店舗をいくつか回った中で偶然見つけたのがSCORTO-Jでして、TB1は2017年モデルどころか2018年モデルも見れてないのです。がっかりさせて申し訳なかったです。

比較写真までありがとうございます。細かい?違いは素人の自分でもいくつか分かりますね。こんなにも違うものなのですか…残念ながらそこがダメなのか見当違いなのかは自分には分かりませんが。

最後まで真剣に答えていただいたこと感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:21798056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/29 00:48(1年以上前)

ここ数日TB1を調べることが続きましたが私はディープ・ インパクトさんと似たような印象を抱きました。
オルディナS3Fの後継かなと思ったらまさかのローラーブレーキ仕様。

書込番号:23257624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車種選定のアドバイスをお願いします。

2019/07/28 13:03(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:37件

片道3キロ程度(途中に相当な坂道あり)の通勤メイン、週末時々遠出目的でクロスバイクを検討中の初心者です。
現在のママチャリは23キロ以上あり、坂を押して上がるのが苦痛になってきたため、軽量かつ5万円前後の車種で次の2台が候補に残っています。

 ・コーダブルームRAIL700D
 ・GIOS MISTRAL

@少々の雨でも乗りたいので、最低限フルフェンダー(できればショートではないもの)を付けたいのですが、ミストラルに適合するも のはございますでしょうか。(フロントディレイラとタイヤとの間隔がかなり狭いように見えました。)

ARAIL700Dはタイヤサイズ32C、ミストラルは28Cです。自分は安定性重視なので32Cがより好ましいのですが、差は相当あるのでしょうか。また、ミストラルに32Cタイヤを換装することは可能でしょうか。

A当方180センチ、80キロ弱ですが、どちらの自転車がおすすめでしょうか。RAIL700Dはディスクブレーキなので雨天時に安心だと聞きますし、ミストラルはホイールやクランクまでシマノ製ということで、長い目で見たら安心かと思います。(あとRAIL700Dは後9速、ミストラルは8速の違いがあります。) 

 自転車屋さんで試乗して決められたら一番いいのですが、そのような環境がないことからアドバイスよろしくお願い申し上げます。
 


書込番号:22825306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/07/29 14:46(1年以上前)

GIOSのmistralを7年ほど使っています。
パンクやハブなど、ちょこちょこトラブルはありますが、購入店で修理して使い続けています。
お悩みの、コーダブルームもGIOSも、車重は軽いしマウンテンのギアを付けているので、坂道はどちらも軽快だと思いますよ。個人的には軽さを重視して、スタンドやフェンダーは無しがいいと思います。カッパでフェンダー汚れは乗り切れますよ^ ^

トラブルのほか、ギアやホイールやブレーキの調整などメンテナンスがありますので、メンテナンスしていただける店で買いやすい方の購入をオススメします。

@社外品でも取り付け可能な品はあると思いますが、購入店で扱っているものがいいと思うので、買うとこ決めて、自転車屋さんにご相談するのがいいと思いますよ。

A28Cで十分に安定性あります。自分は安くて軽いサーファスのセカっていう28Cに交換しました。せっかくのクロスバイクですから、タイヤはロードバイクに寄せて、細いタイヤの軽快性を味わいましょう!

BmistralはVブレーキです。一般的なマウンテンに用いられる形式のブレーキなので制動力は高いですよ。一般道レベルなら、個人的にはディスクまでは必要ないと思いますよ。

買ってからの方が大事ですから、通いやすい信頼できそうなお店で購入してくださいね^ ^

書込番号:22827464 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/07/29 21:29(1年以上前)

>FSKパドラーさん
親切丁寧なご助言ありがとうございます。

>買ってからの方が大事ですから、通いやすい信頼できそうなお店で購入してくださいね

 できれば、いろいろ相談できそうな最寄りの自転車店で買えればよいのですが・・・。近所にはミストラルの取扱店はなく、RAIL700Dはならほぼ定価というとても買えそうもないお店が1軒あるだけです。その店では、ブリヂストンのCYLVA F24を勧められました。
 この車種もオールシマノでよさそうですが、カギ等が付いているのを差し引いても、ちょっと重い(ミストラル10.8kg、RAIL700D11.0kg、シルバ11.8kg)ような気がして、ミストラル、RAIL700Dの次の候補という感じです。
予算に限りがありますので、 今のところ家から20数キロ離れた有名激安店の店頭で買い、乗って帰るつもりでおります。

書込番号:22828199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/07/30 00:21(1年以上前)

ブリジストンもいいバイクですね

個人店舗しかないんですね、量販一般店のイオンバイクとかはありませんか?イオンバイクはGIOS扱ってますし、メンテも詳しい店員さんが居たら安心ですよ。

同じく量販店の サイクルベースあさひ なら ブリジストンのほかにルイガノやビアンキなんかもありますよ。

近所に買いたいお店が無かったら、しょうがないですね。やっぱり、ギアとか調子悪くなったりはあるので、自分で調整頑張るか、メンテ持ち込みさせてもらえそうな自転車屋さん見つけときましょう!

購入楽しみですね!

書込番号:22828582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/07/30 22:29(1年以上前)

>FSKパドラーさん
 ありがとうございます。

 サイクルベースあさひは何とか押して持っていける場所にお店があります。イオンバイクは距離的にちょっと無理で、それなら値段の分カンザキの方がいいかなと思っています。
 それから、高校生の頃買ってもらったディスクブレーキ車がすぐシャッシャッというこすれ音が出て困ったことを思い出しましたので、RAIL700Dはメンテが大変かなという気もしてきました。
 メンテナンス重視でCYLVA、あさひなら他店購入車でも見てもらえますのでミストラル、いずれにするかもう少し悩んでみます。

書込番号:22830119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/07/31 09:20(1年以上前)

>セミ人間さん

ご近所にサイクルベースあさひがあるなら安心ですね。本当はそこで購入できるといいんでしょうけど、あとは好きななれるバイク選びだけですね。良かったですね。

友達が使っているマウンテンバイクにディスクブレーキがついてるのですが、ちょっと使ってなかったりすると、大きな音が出てしまったりするみたいです。ディスクのメンテナンスは独特なのかもしれません。ただ、ロードもマウンテンも高級なバイクグレードにはディスクが採用されていたりするので、なにかと性能の高いブレーキ形式なのでしょうね。
Vブレーキは構造が単純で、制動力高いし軽量です。ロードバイクでよく使われているキャリパーブレーキは減速スピードの微妙なコントロールに有利なタイプです。

ルイガノやビアンキやジャイアントなどのクロスバイクもいいと思いますよ。GIOS以外も見てみてはいかがでしょう。

書込番号:22830734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2019/08/01 06:56(1年以上前)

ここだとミストラルって事なのかも知れませんが、rail700dって何気に凄いお買い得な自転車だと思います。
ホイールを除けば。。。

フレーム トリプルバデッド。
シマノの油圧ブレーキ。
シフター アリビオ(ブレーキ一体型だけど)。

でおまけのスタンド付きで定価64000。
カンザキだと税込5万円。
もう価格おかしいでしょって。
颯爽と走るには、あれかと思いますが道や天候気にせず乗るならコーダブルームは良いと思います。

ディスクブレーキは廉価な機械式は動きが構造上安定しにくいので、普通に使っていてもディスクがブレーキパッドにすりやすくなりますが、油圧は構造が違うので初期設定をしっかりやればローターが曲がらない限りほぼ擦りません。
油圧ブレーキは2年毎のオイル交換を除けば日々のメンテは普通のVブレーキやキャリパー式のブレーキより楽だと思いますよ?
そもそもあのブレーキレバーの軽さを経験したらワイヤー式には戻りたく無いですね

タイヤの関しては28と32の違いよりタイヤの品質の違いが大きいです。
同じ品質なら、32cが多少重量が増えても路面が余程良くてかっ飛んだ走りをしない限り、ほぼ普通の人は違いがわからないと思います。

乗り心地も品質によって差がありますが、基本的にはエアボリュームがある方が空気を入れすぎなければ良い傾向になると思います。

書込番号:22832284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/08/01 23:54(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
アドバイスありがとうございます。

 そうなんです。2020年モデルが近々発表になるためか、カンザキでコーダブルームがお値打ちになっているので購入を考えました。
ただおそらく、ミストラルはほぼ行きつく所まで到達してしまっているため、モデルチェンジ後もほぼ変わりないものと推察していますが、RAIL700Dは2018年→2019年で機械式→油圧式の変更があったくらいなので、もしかしたら更なるビックチェンジがあるかもしれません。可能な範囲で様子を見て、増税までには決めたいと思っております。

 油圧ディスクブレーキのメンテナンスはそれほど困難ではないというお話なので、あとは駅の自転車置場(室内)で倒されたりしてローターが曲がることくらいがリスク要因でしょうか。
 それから、他でアルミフォークの乗り心地の悪さを指摘した書き込みも拝見しましたので、RAIL700Dの32Cタイヤで緩和できるのかなというのも気にはなります。

 また、ホイールがダメというご指摘でしたが、シューが当たる部分の問題でディスクブレーキ用ホイールをVブレーキ車に使えないのは理解できますが、逆も無理なのでしょうか。両者はスポークの組み方や数が違うという記事もありましたが、RAIL700DにR501ホイールを換装できれば、BB以外シマノになるのになあと思った次第です。BBはぴったりの寸法がシマノ製品に見当たらなかったこともあり、自転車屋さんに頼むとしても難しいのかもというのが、現時点での勉強の到達度です。

書込番号:22833692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2019/08/02 07:58(1年以上前)

501ですか?
絶対無理です。
まずリアのエンド幅が違います。
ロード は130mmでクイック式ディスクホイールなら間違いなく135mmです。
まあ、それはシャフト軸変えれば何とかなるので、置いといて問題はハブにローターが付きません。
ディスク用のホイール=ディスク専用のハブなんですよ。

ミストラルと比べてホイールの違いはありますが、気に入らないならタイヤ交換のタイミングと合わせて交換すれば良いと思います。

BBにしても気になったら交換でいいんですよ。
シマノでもBBによっては半年も持たない外れもあるのですから。

余談:今年度モデルは価格据え置きでパーツグレードが落ちるか値上げのパターンが増えるかも知れません。
消費税増税前に値段を上げるというのはよくある事だそうです。(一部そんな話は聴いています。)

書込番号:22833973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/08/02 22:20(1年以上前)

あと3万出してパナソニックのベロスター買った方が幸せになれると思う。

書込番号:22835162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2019/08/02 23:57(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
丁寧なご説明、本当にありがとうございます。

リムブレーキ用ホイールがディスクブレーキ車に使えないことがよく理解できました。
種類自体が少ない上にディスクブレーキ車用ホイールは手ごろな価格の物はないですね。、さらにローターにセンターロックと6ボルトの2種類があってハブに付く付かないがあるんですね。奥が深いといいますか、ややこしいなと感じました。パーツを取り換えて自分だけの自転車にしていくには、Vブレーキ車の方が敷居が低そうです。

>たぬしさん
ありがとうございます。自転車置場でよく隣りにベロスターがとまっているのですが、15万円くらいするのかと思っていました。電池の容量が小さいせいか、電動にしては意外と安いんですね。通勤だけで考えれば、選択としてありかも。

書込番号:22835331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/08/07 06:35(1年以上前)

>FSKパドラーさん
>ニ之瀬越えさん
>たぬしさん
みなさま、ご親切にアドバイスくださいましてありがとうございました。
昨日、通勤経路の坂道を高校生がエスケープR3で立ち漕ぎでジグザグに何とか登っていくのを見ました。
スーツ姿で同じことはできませんので、結局クロスバイクだと押して歩くことになるかと思います。
分割払いでベロスター、手押し前提でミストラル(千里カンザキでスタンドサービス中)のどちらかにしようと思います。 

書込番号:22843238

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/08/07 10:27(1年以上前)

>セミ人間さん
ベロスターだとお金はオーバーしますが
時間を買うことになりますので、よいご判断を!

またバッテリー消耗品ですが
そのときに大容量バッテリーに交換すれば後続距離も伸びるのでご検討ください。

書込番号:22843510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/07 10:48(1年以上前)

>セミ人間さん

決まりそうでよかったです。

エスケープR3の立ち漕ぎですが、スピードを落としたくなくて、一番軽いギアまで下げてなかったのではないかと思います。エスケープR3もミストラルと同じくShimanoのALTUSというマウンテンバイク用のギアユニットが付いてます。このギアで一番軽いギアにすれば、クルマが登れる程度の坂ならば、座ったままでクルクルペダルが回ります。スピードは遅いですが、、。坂の程度はわかりませんが、多分登れると思いますけどね。

ファンライドも出来るクロスバイクにするか、通勤の便利な電動自転車にするかですね。

夏が過ぎれば楽しい自転車の気持ちのいい季節ですよ。私も雨と酷暑を除いてですが、片道10kmをミストラルで通勤しています。気持ちいいですよ^ ^

書込番号:22843534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/31 23:37(1年以上前)

ベロスター買われたみたいですね。
満足されているようで良かったです。
私も春から通学用に電チャリを検討しているので
ベロスターを候補にしています。

書込番号:23020507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/11/04 13:04(1年以上前)

>たぬしさん

 はい。安いとはいえ普通の自転車よりは高いですが、思い切ってベロスターを買いました。

 もともと平地での走りはママチャリで文句なかったのでアシストOFFで問題なく、坂道はアシストのおかげですごく楽になりました。
不満は、アシストを入れっ放しにすると電池がすぐなくなる点と、特に雨天時に下り坂のブレーキがママチャリよりも効かない気がする点です。もともとローラーブレーキは止まるためではなく減速するためのブレーキだという前提で、スピードは控えめにしているのですが、もう少しブレーキを良くしたいと思い、交換の検討中です。後輪を外すので慎重に準備したいと思います。(いい勉強サイトがあればお教えください。)

 今は安全対策として後ろにソーラーテールをつけて、空気圧が判るようにバルブを米式に交換して乗っていますが、通勤通学にこの2つはお勧めです。

 2020年モデルは日本製ではないみたいですが、仕様は変わっていないようですね。新色の緑もいい色だなと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23026982

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2019/11/07 12:08(1年以上前)

>セミ人間さん

https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/
整備のことはディープインパクトさんの縁側へ参加されるといいと思います。
ベロスターも詳細なレビューをされているので、そちらも参考にされるといいと思います。

電池は消耗品なので、入れ替え時に容量の大きなものに変更されるといいですね。

書込番号:23032276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

クロスバイク車種選定のアドバイスをお願いします。どちらの方がお勧めでしょうか?
また他にいい車種などありましたらおすすめして頂けると助かります。
自転車道場の皆さま宜しくお願い致します。


【候補@】2019  BASSO LESMO
カンザキバイク/59,999 円(税込)
http://kanzakibike.com/basso.html

【候補A】2019 CAAD OPTIMO CLARIS FLATBAR
79,000円 
https://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Bike/ProductDetail?Id=00a8c0fa-146a-4ba5-b77d-e878f24d8cac&parentid=undefined


◆身長:185p
◆体重:75s
◆主な利用用途:週1回 サイクリング+街乗り
◆埼玉の荒川土手サイクリングコース1時間〜1時間30分ぐらい運動できればと思っています。
◆坂はほとんどなし。
◆予算:10万以内
◆メモ:通勤は駅までママチャリ利用

書込番号:22967217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2019/10/06 08:07(1年以上前)

こっちは自転車道場じゃないんだが・・・
まあいっか。

とりあえずキャノンデールもBASSOもメーカーとしては持ってます。
なのでメーカー云々はいいません。
が、CAAD OPTIMO まあ欲し人は欲しいのでしょうが。
ClarisといいながらClarisはリアディレィラーとシフターだけなのはいかがなものか。
パーツ見た限りじゃレスモでしょ。

因みに私の今の基準
http://www.raleigh.jp/bikes2019/5570.html
クロモリで13kgでくそ重い。アラヤリムなのにリムの出来があんまりよくない。
それ以外はそのまんまダブルレバー(今どきか?)にすればドロハンのツーリング車ができる(フレームもフォークもブレーキがカンチレバーの引き量でできてる)。
丈夫なんで駐輪場で自転車雪崩に遭遇しても全然平気。
52cmは乗り心地は良いし見た目も良い。48cm以下はスローピングがちょっとね。
全然見た目が3万位の良くわからんメーカーの自転車と変わらないので駅の無料駐輪場に置いても目立たないので
無料駐輪場に置く短距離通勤向きと思ってる。
エンド幅が135mmが残念な難点。

http://www.raleigh.jp/bikes2019/5569.html
ちょっと軽くなったがまだ重い。フロントフォークがオールメッキなのにクラシカルな雰囲気を台無しにするこのクランクは何?
こっちの方がまだ走るけど、やっぱり加速がいまいちなんでのんびり走る方が似合ってる。
ブレーキBR-541のロングアーチなので泥除けは装備できる反面ブレーキの効きはいまいち。今どきのロードのキャリパーブレーキの効きとは違う。ブレーキだけなら上のラレーの方が効く。

・・・どっちもなんとなく年寄り臭いんで若者には薦めてませんが。

自分は、自転車はもはやのんびり走る事しか頭にない(まあこの頃ロードもほぼ乗らないし)ので質感とパーツと雰囲気だけが条件。
まあ、早く走るとか人によっていろいろ条件はあるので何目指すかで考えれば良いと思います。

書込番号:22970625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2019/10/06 09:10(1年以上前)

その2つだとBASSO レスモ。
僕のレビュー*もう10年前?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

キャノンは昔はいい自転車作ってましたけど最近は金儲けに必死で、よくこれだけゴミ部品つけて高値で売ってるなあと感心。実物持ってみればわかるけど重いよ。ゴミ部品で重いので救いようがない感じ。

レスモはVIPERと並ぶ名車ですが、クロスママチャリとして使うならミストラルの方が値段安く、応用範囲広いのでお薦めです。車体も軽い!身長185だとサイズは520mm。
42000円で購入し、残り58000円で改造したりアクセサリー買えば楽しい自転車生活始められると思います。
改造ポイントはこれ↓参考にしてください。
GIOS MISTRAL ミストラル
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-11158/

書込番号:22970737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/07 12:31(1年以上前)

ニ之瀬越えさん。ディープ・ インパクトさんアドバイスありがとうございます。


ニ之瀬越えさん。
RALEIGH渋いですね。。

ディープさん
ジオスミストラルもバッソレスモ両方レビューが、、、参考になります!
私の使用用途だとおすすめはジオスミストラルなんですね。。。
バッソレスモでOKと。。。ほぼ決定だと思ったんですが
使う側の用途や予算を使って楽しむというのであればジオスミストラル。
うわ〜迷う〜。

もうしばらく迷わせて下さい。購入しましたら写真アップしますね!





書込番号:22973352

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク風 自転車

2019/07/20 22:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1049件

ダイニチ産業 ロードマークビズ 700×32C 14.8kg
http://www.d-cycle.jp/main/detail/kzb700c7alhd
前後キャリパーブレーキ、アルミフレーム、アルミ製リム、7段変速(トリガーシフト シマノ SL-TX50-7R)、アルミハンドル、フレームにドりンクとか付けれるような突起あり

サギサカ 27インチ 18..5kg
https://www.sagisaka.co.jp/products/detail/6587
前キャリパーブレーキ、後ドラムブレーキ、スチールフレーム、アルミ製リム、6段変速グリップシフト、黒塗装ハンドル、パンクし辛い肉厚タイヤ、リング鍵(サークル鍵)

販売価格は、ロードマークが7000円ほど高いです。
私が気になっているところは、
トリガーシフトとグリップシフトはどちらが使いやすいか?
切り替えは6段と7段で違いはあるものか?
フレームがアルミかスチールで錆び、耐久性、乗り心地がかなり違うのか?
出来ればリング鍵(サークル鍵)を付けたいが、キャリパーブレーキの自転車には本当に付けられないのか?

総合的に判断して、7000円ほど余分に出して、ロードマークを買うべきなのか?

他の自転車が良いなどの意見は不要です。
この2種類について、詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:22811085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2019/07/21 14:30(1年以上前)

ダイニチは中国深セン企業と取引のある会社です。中国製の自転車はスペック上は高性能に見えても、無理な組み付けによりフレームが折れるなどおよそ考えられないような事故が発生する可能性があります。信頼できるレビューがない限り避けたほうがいいでしょう。
一方でサギサカの自転車はヤフーで販売されていてレビューもそれなりにあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/19sagisaka-ae-lcr276-aostin-bk.html#
価格的に中華品質である可能性もありますが、レビューの内容を見る限り買うならこちらでしょう。

ただ、安全性を重視するならマルイシ APST706VW等の一般的な自転車屋売られている自転車にしたほうがいいと思います。

自転車屋で買えば、秋から必要になるであろう自賠責保険付きTSマークの貼り付けも依頼することができます。また、自転車屋で売られている自転車でないと、街の自転車屋で修理してくれない可能性もあります。

書込番号:22812368

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:1049件

どちらの方がお勧めでしょうか?

ダイニチ産業 ロードマークビズ 700×32C 14.8kg
http://www.d-cycle.jp/main/detail/kzb700c7alhd
前後キャリパーブレーキ、アルミフレーム、アルミ製リム、7段変速(トリガーシフト シマノ SL-TX50-7R)

ホダカ ネスト スコルトJ 700×28C BAA
http://nestobikes.com/products/scorto-j/
前キャリパーブレーキ、後ローラーブレーキ、アルミフレーム、7段変速(グリップシフト シマノ SL-RS35-7R)

書込番号:22785852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/07/09 12:28(1年以上前)

うーーーん
どちらも後輪ギアしか無いのですか?

せっかくクロスバイクを買うのならば、タイヤも高剛性のがいいですし、ギアも前後輪合わせて18段以上は欲しいですよ。それに車重も軽い方がいいです。

4〜5万円出すんでしたら、有名メーカーのを買われてはいかがでしょう。

例えば、GIOSのミストラル。GIOSの最も安いクロスバイクですけど、軽くてタイヤやギアもいいもの使って組んでます。
https://item.rakuten.co.jp/vehicle/11000079/


ご参考になれば幸いです

書込番号:22786631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/09 20:46(1年以上前)

諸事情があり、この二択です。
メインは、市街地の歩道で、たまに遠出する程度です、
その場合、どちらがお勧めでしょうかね?

書込番号:22787462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/07/09 23:47(1年以上前)

フレームも身長に合わせた方がいいと思いますし、この2台の寸法である150cm以上だと、一般的な男性には窮屈すぎです。

どうしてもこの2台というならば、タイヤホイールのマシなホダカがいいと思いますけど、この2台はやめた方がいいと思います。

ジャイアントやビアンキやジオスにルイガノ、有名メーカーのエントリーモデルが同価格帯で買えます。

なんの事情かわからんですけど、もったいないなぁって思います。

書込番号:22787959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/10 00:12(1年以上前)

かご、LED、泥除けが必須ですが、30000円以下で買えますか?

書込番号:22787999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/10 00:13(1年以上前)

予算は、税込み3万円です。

書込番号:22788003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/10 00:21(1年以上前)

https://cyclemarket.jp/product/detail/76
これを見ると、身長的に問題ないようですが、どうなのでしょう?

書込番号:22788024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/07/10 01:05(1年以上前)

昨今、ちゃんとしたクロスバイクは3万円では厳しいですね
ユーロ安の時期なら3万円でもいけると思います。

ただ、買いたいと言われてる商品はクロスバイクじゃなくて、クロスバイク風なファッションバイクですよ。

価格優先でしたら、買えばいいかなって思います。
大手の自転車屋さんで、クロスバイクの試乗って出来ますから、一度乗ってみられたらいかがでしょう?

書込番号:22788100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2019/07/10 21:29(1年以上前)

>どちらの方がお勧めでしょうか?
ダイニチ産業 ロードマークビズ 700×32C 14.8kgです。
理由は前後キャリパーブレーキ、チェーンカバー、スレッドステム
全体的にまとまりがよくバランスがとれている。

ホダカは考えられないことやってますね。
アヘッドステムなのに、リアローラーブレーキ。
☆ロードエンドでローラーブレーキはありえない組み合わせ。これダメでしょ。
アヘッドに前カゴつけてるのも考えられない。全体的にアンバランスで方向性がない悪い自転車です。

僕ならホダカは「タダでもいらん!」

後でリンクされている、ダイニチ産業ロードマーク RB700は ロードマークビズ 700×32Cより、いい自転車です。
ぴぴやんさんの身長は不明ですが、フレームサイズで重要なのはトップチューブで、またいでハンドルが遠く感じなければ乗れます。ママチャリ代わりで乗るだけなら、ミリ単位でぴったし合わせなくても、だいたい乗れそうなら大丈夫です。

書込番号:22789641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/10 22:24(1年以上前)

身長175pで体重60sです。
本格的にクロスバイクが欲しいと言うのではなく、街の中の歩道を主に走るのですが、シティサイクルよりちょっとクロスバイク風が欲しくて、値段も3万前後で買えるものとして、上記2機種を選びました。
私も、ダイニチのがいいかなと思っていたので、ダイニチに決めました。
詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:22789772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/07/11 19:37(1年以上前)

使い方とか予算とか最初からきちんと買いた方が丁寧ですね。

最初添付してたリンク先の価格が5万円前後だったので5万円ぐらい出して買う気なのだと思いました。あの内容で5万円はもったいないですので、ちゃんとしたクロスバイクをオススメしてた次第です。

気に入ったの買えてよかったですね。
流れや結果、言いようも含めて、なんだか嫌な気分になりました。

書込番号:22791122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100kgに耐えられる自転車

2019/03/03 23:13(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:4件

100kgになる大学生の自転車購入で迷ってます。
サイクルショップでジャイアントのグラビエを進められました。
乗り心地は良かったみたいです。
それで他の車体も見たかったのですが
予算(〜5万)体重からしてGIANTしか薦められませんでした。

今まで乗っていたロードバイクは体重のせいか佐チェーン外れ等あり今回買い替え
予定です100kgに耐えられる自転車はないのでしょうか?
ちなみに通学路には坂道もあります。

書込番号:22507652

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:408件 自転車道場 

2019/03/04 12:14(1年以上前)

MISTRAL ミストラル \42000
http://kanzakibike.com/gios.html

100kgに耐えれるかどうかはわかりませんけど(たぶん大丈夫でしょう)ジャイアントのグラビエよりは強いです。

>乗っていたロードバイクは体重のせいかチェーン外れ等あり
体重は関係ありません、単なる整備不良です。

>ちなみに通学路には坂道もあります。
ジャイアントのグラビエよりはミストラルの方が坂上るのは楽です。
身長が不明なのでサイズのアドバイスできませんが身体にあったのを買ってください。
スポーツバイクは身体に自転車を合わせます。よく考えていいの買ってね。

書込番号:22508490

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/03/07 20:23(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

早々にクチコミ下さってありがとうございます。

GIOSのミストラル、丈夫そうですね。
休みの時にGIOSの取り扱い店を探して試乗したいと思います。

最終的にはこどもが決めると思いますが気に入った自転車に会えて大切に乗ってもえたらと思います。



書込番号:22515790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング