
このページのスレッド一覧(全315スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 37 | 2010年5月17日 07:38 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月6日 22:49 |
![]() |
6 | 6 | 2010年5月5日 19:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2010年4月27日 16:32 |
![]() |
12 | 8 | 2010年4月22日 06:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月8日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


友達と今年の夏休みにりんてい??、自転車を電車に乗っけて遠出をする、をするべくクロスバイクの購入を検討しております。しかし右も左もわからない故、価格ユーザーさん達に意見を貰うべくカキコミしました。
クロスバイクで価格を50000円以内で絞り込み検索をすると38件の商品がヒットしますが、長距離を走るもので一番この中で適当なものはどの商品でしょうか?多数の意見をお待ちしています!
0点

>店の大小だけで決めるのはどうかと思います。
運良く小さくて良いお店に出会えてうらやましいです。
>まぁ、コミニュケーションが苦手な人には、大きい店の方が楽かとは思いますけどね。
コミュニケーションが店員に対して敬語をつかわにゃならんことなら、断然苦手です。
>ところで自転車小売りの上場企業ってどこでしたっけ?まさちゃん98さん。
流通小売業で上場してて自転車売ってるとこなんて数十社あるでしょう。
書込番号:9943091
0点

>>流通小売業で上場してて自転車売ってるとこなんて数十社あるでしょう。
そのようなお店を勧めるってことですか?
ビックカメラとか?西友とか?
家電や晩のおかずを安く買うなら良いのですけど(笑)
趣味のための自転車を買う場所として、そんな店は勧めません。
書込番号:9943255
0点

お店選びは当たり外れが大きいですからなあ〜。
目の前でタバコふかしながらタメ口で新車購入の相談に乗るようなお店もあるしなあ。
地元の東急ハンズとビックカメラは、そこそこ当たりです。
店員さんの知識もあるし、何より接客が及第点、で明朗会計w
ま、こんなのは例外ですね。
油脂さんへ
長い距離、というのはどのくらいの距離を想定しておられますか?
前にも書いたとおり、1日150kmとか、400kmとか、あるいはそれを数日続けるツーリングとかでなければ、
アルミでもクロモリでも大差ありません。
クロスバイクなら太いタイヤが履けるので、乗り心地はタイヤで十分カバーできます。
輪行で持ち運ぶなら2kgの差は大きいです。
装備も入れて13〜14kgとなると、ずしりと肩にのしかかる重さです。
体力に自信があるのなら問題ありませんが、
一般的に、安いクロモリ=重いですから、気をつけてください。
書込番号:9943541
0点

>>>流通小売業で上場してて自転車売ってるとこなんて数十社あるでしょう。
>そのようなお店を勧めるってことですか?
>ビックカメラとか?西友とか?
私のオススメは、シングルスピードバイクとメンテナンスマニュアルを通販で
買って全て自分で完結させることです。私も軽ければ軽いほど良いと思います。
書込番号:9944014
0点

シェファード08モデルは小さいモデルが650Cで大きい方は700Cだと思います。
2009モデルはすべて700Cと記載されていますが、、
http://c116v26o.securesites.net/cms/hp1/bicycle/riteway/2009/spec/9792386.html
ただ11,6キロとちょっと重くなってますね。ブレーキ等もロードのものですし
ブルホーンはとても格好良く実用的に思います。
今日、東急ハンズ行ってきましたがなかなか安くても良い物が置いてあるので一度見られては?
一年程前ジオスも名古屋店の特売として売っていたので置いてある店もあるのかもしれません。
書込番号:9944720
0点

通販購入か店舗購入かのお話と思いますが、私は店舗購入派です。
小生も小学生の頃から自転車屋のお兄さんによくお世話になった口ですので。
年に3回位後輪のタイヤ交換&パンク修理でお世話になっていました・・・。
自転車屋さんには今でも敬語です(笑)
尊敬していますので。
相手もとても丁寧に接してくれますよ。
なのでスレ主さんも通販で買っても、自転車屋さんに持って行って
丁寧にお願いすれば恐らく対応してもらえるはずです。
金銭的な事は解りませんが。
あまり気にせず通販購入もいいかもしれませんが、自転車屋さんとの接し方は大事ですね。
自転車購入の目的がダイエットなのか、趣味なのか、なんなのかによって
スレ主さんの自転車との係わりが決まって来るので、
そこら辺も考慮して購入先を決めるといいと思います。
(ダイエットなら目標達成したら乗らなくなるかもしれませんという意味)
書込番号:9949748
1点

数kgの差、体感できますし、軽いに越したことないのは理解できますが、どこまでこだわるかはまた別問題。比較の問題でもあるので、軽いモノを知らなければそんなに重いとも思わないし、重いものを知らなければ軽さの価値が分かりにくいのも事実。
重量だけが価値基準でないのも事実。予算が限られているところで軽さばかりに目を奪われると他の所で大事なモノを失っているかも知れないし。
カーボン車のあとに鉄車を買ったので、その思いがやや強くなりました。最近は鉄車ばかりに乗っています。
今年自転車で四国一周しましたが、MTB改のツーリング自転車+荷物(食料水キャンプ道具など)で40-50kgでしたよ。体重合わせて120kg。そんな状態でえっちらえっちら1000mの山を二つ三つ、一日で越すと、なんか別の世界が開けてきます(^^;) さすがに途中から膝を痛めて荷物を減量しましたけど、それでも合計100kgは割らなかったなぁ。でも良い思い出になりました。
#そういや、走っているときより輪行しているときの方が「重さ」を感じますね。
書込番号:9961321
0点

書き込みの間を空けてしまいました、すみません。
僕はいまだに購入できずに迷っています^^;
@ブリヂストンのCX900
Aシェファード09モデル
Bジオスのアンピーオ
僕は身長168cm、58kgと小柄ですが体力には自信があります。
最初に提示した価格帯とは違ってきていますが、ラストアドバイスを是非お願いいたします。
書込番号:9978136
0点

その3車種はどれもかなり違った性格です。
シェファードってこれですか?
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/riteway/2009/item/9792636.html
だとしたらクロスバイク入門版ですね。街乗り専用ならこれでよろしいかと。
GIOS AMPIOはフラットバーハンドルではありますがロードバイクのジオメトリーを持っています。高速で駆け抜けるタイプ。
CX900はドロップハンドルですが、比較的太いタイヤを履いてのんびりペースで長距離を走るタイプ。
仲間と日帰りツーリングぐらいならどれでもこなせますが、とりわけ軽快に走れるのがAMPIOです。
時には林道に入ったり時にはテントなどの用意をしてと考えるならCX900です。
3車ともまったく別の個性をもっています。ママチャリ風味のシェファードは別にして、残りの2車のどちらが良いと一概に言えません。それは使い方次第だからです。
まずはお近くの自転車店で相談するのがよろしいかと思います。
書込番号:9978519
0点

こんにちは。
長距離を軽快に走りたいという目的ですと。
7月24日でも提案させてもらったように、ジオスのアンピーノがオススメです。
身長からしますと、サイズは、470oか510oだと思いますが、サドルからハンドルまでの長さに注意しながらサイズの選択をしてくださいね。
もし実車が店にあれば、跨ってみて、御自身のライディングポジションを取りやすいかどうかを確認されたらと思います。
書込番号:9978776
2点

こんばんは
>僕はいまだに購入できずに迷っています^^;
>@ブリヂストンのCX900
>Aシェファード09モデル
>Bジオスのアンピーオ
変速機は、@とBがワンランク上ですね。1日100キロ以上なら
ドロップハンドルでタイヤも太いCX900の方が良いかもしれませんが、
2〜3時間以内なら、アンピーオの方が軽快だと思います。
輪行では、チューブ交換が必要になると思いますので、納車してから
練習すると良いでしょう。空気圧の管理が重要ですので、携帯用のポ
ンプも吟味して準備すると良いでしょう。
書込番号:9980130
1点

フレームサイズを確認すべく杉並の自転車あさひへ行って来ました。
しかしGIOSもブリヂストンの車種も無く、さらにあさひ独自にサイズを決めているので店員さんに言っても、『私が乗ってるのはMです。お客さんと同じ身長だからMでいいと思います』と言われました。
何も分からないもので、お礼を言う事しかできませんでした。都内でGIOS、ブリヂストンの車種が残っている所はあるのでしょうか?明日吉祥寺に足を伸ばしてみるつもりですが。
書込番号:9984762
0点

サイクルベースあさひという店は基本的に「大規模ママチャリ店」なんです。
スポーツ車はほとんど置いてません。パーツもありません。
店員は自転車に詳しい人もいればほとんど素人同然の人もいます。
スポーツ車の乗っている人もそれほど多くないです。
当たり外れが非常に大きい。
私はその店は勧めません。
杉並だったらフレンド商会が大きな店です。
ただ、個人的にこの店はあまり好きではありません。
ここの店員は客よりも店の社長の方を見て商売しますから。
完成車在庫が一番多いのはワイズロード新宿店です。
関東近辺じゃ一番たくさんあると思いますよ。
この店も、モノはそろってますけどちゃんとしたアドバイスができる店員はあまり多くないです。
また、整備などに持ち込むのに家から遠いと大変です。
実物の確認にとどめた方がよろしいかと。
吉祥寺にCWSという店があります。
最近業績を伸ばしているようです。
けっこう親身のアドバイスをしてくれるます。
やっても意味がない改造は客のために「無駄だからやめた方が良い」と言ってくれる店です。
一度行ってみてください。
三鷹と吉祥寺の間にサイクルハウスイシダという店があります。
こちらもオススメ。
店主のマシンガントークで煙に巻かれないように(笑)
書込番号:9985000
0点

ジオスのアンピーオ、ブリヂストンのCX900などは、量産して数を売るようなバイクではありませんので、あさひとかの自転車の大型量販店みたいな所では、取り扱ってはいないですし、取り寄せることができても、あとのメンテナンスに不安があります。
できましたら、スポーツ車を専門に扱うショップをオススメします。特にジオスはそういうお店にしかないように思います。
当方は、関西在住で、東京の店は全部は知りませんが、出張で東京へ行った時には、原宿にある「なるしまフレンド原宿店」によく行きます。メインはロードバイクですが、クロスバイクもあり、フレームからの組み付けもやっているので、スタッフは皆、メカニカルなことに関しては詳しいです。杉並からは、遠いかもしれませんが、オススメです。
フレンド商会は大きいお店で、行ったことはありますが、スタッフは、深く突っ込むと答えてもらえなかったことがありましたが、全体的な知識はあり親切な接客であったように思います。ただ、ここはジオスの輸入代理店ジョブインターナショナルと取り引きあったかな??
http://www.nalsimafrend.jp/cgi-bin/cms/index.cgi
書込番号:9986427
1点

今更ですが、GIANTのESCAPE R3がいいと思います。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616070&action=outline
まだスポーツバイクは何を選べばいいかわからない状況でしょうし、どのメーカーの中でも一番間違いがない一台だと思います。
ある程度のロングツーリングも考えてるようですし、せっかく都内に住んでいるのだから街乗りもするなら、なんでもこいのR3が適していると思います。
お値段もこの時期なら(まだ09あればですが)値段が下がって予算内だと思いますし、早く決めたいのに迷っているならこれが一番薦められます。
あとフレーム全部がクロモリ(鉄)だと重くなってしまうと思います。
コレとかはフレームアルミで、フォークのみクロモリを使っているので素材の面でもOKです。
最後に、個人営業の自転車屋さんとかオートバイのお店って、接客の面とかで車のディーラーとかとは違うこと多いですよね。
バイクやスポーツ自転車ってやっぱり完全に趣味のとこが強いから、お互いの人としての信頼関係的なことがあると思います。
お店の人は大抵自転車マニアだったりするから、買った後にもいろいろ教えてもらえますし。相手は年上だから敬語になっちゃうけど、そういう関係が嫌じゃなければ個人のお店はお奨めです。
書込番号:9990258
0点

ジオスのアンピーオをおすすめします。
在庫が少ないかもしれないけど、都内なら探せばあると思います。
(ある程度待っても、手に入れる価値があると思います。)
GIOS の取り扱い店に電話で確認するのも良いかと。
http://www.job-cycles.com/pages/gios-storelist.html#関東
> あとフレーム全部がクロモリ(鉄)だと重くなってしまうと思います。
この価格帯だと、アルミもクロモリも大差ないです。
GIANT ESCAPE R3 重量:11.3キロ(430mm)
GIOS AMPIO 重量:10.3キロ
http://www.chari-u.com/gios07/18ampio09.html
書込番号:9990379
0点

>今更ですが、GIANTのESCAPE R3がいいと思います。
そうですね、人気モデルだけあって、バランスが良いと思います。
しかし、自転車専門店では、店員・店主との会話に注意が必要ですね。
ESCAPE R3を買いに行ったのに、全然違うバイクを買わされたりするので。
R3を買うなら「絶対にR3」という強固な意志が必要です。
例えば、R3に関して言えば「フレームがクロモリじゃないんで疲れますよ」
「ホイールは格好ばかりで回らないし強度不足だから登り坂で疲れますよ」
「変速機がSRAMだからだめ」「シマノならTIAGRAが最低ライン」「スグ壊
れるから後で部品交換するから結局高くつく」など言われるかもしれません。
「でもR3が欲しいのでお願いします。。。」(なんで客がアタマさげなあかんねん!)
店員のアドバイスに抗って買うのって心理的に疲れるかもしれません。
専門店でR3を買うのは難しいかもしれませんね。
書込番号:9991772
0点

皆さん本当にありがとうございました!そしてこの場を借りてY'sROAD の店員さんに感謝を、ありがとうございました!
昨日新宿店にてGIOSのアンピーオ(白)を購入いたしました!最後まで決め兼ねていた所店員さんに相談して決断する事が出来ました。
たくさんの情報、知識を下さいましてとても感謝しています。GIOSブルーは手に入らなかったものの車を取りに行く一週間後が楽しみです!
快適なバイクライフを送りたいと思います♪
書込番号:9992969
0点

>昨日新宿店にてGIOSのアンピーオ(白)を購入いたしました!
おめでとうございます。クロスというよりフラットバーロードという感じですね。
新しい自転車の側面を体験できるでしょう!
書込番号:9995858
1点



激坂登りでギヤが重く登りきれないことが何度か続きました。。
普段練習もしてないのでしょうがないと言えばしょうがないんでしょうけど
なんとか登りきりたいと思いスプロケットの交換を模索中
リアディレイラーはティアグラの9速が付いてます。
バイクはGIOSカンターレ クロスバイクです。
現在は12−25Tが付いてます。
ティアグラには27歯のカセットスプロケットが無く
105以上にはあります。現行品
ネットで調べてたら『ULTEGRA CS-6500 9速 』
ってカセットスプロケットを見つけました。12−27Tとなってます。
オークションに出ているものです。昔の商品なのでしょうか??
新品は売ってないようす。
これって今のリアディレイラーに取り付けできますか?
また他に方法があればご教示願います。
宜しくお願いいたします。
0点

>これって今のリアディレイラーに取り付けできますか?
取り付け可能です。
>昔の商品なのでしょうか??
二世代前です。
>新品は売ってないようす。
まだ、あるはずです。(普通これを店に在庫は置いていない。問屋になければ、どうかすると在庫を持っている海外の自転車屋からの取り寄せの方が多分速い。)
ギア交換だけでなく、タイヤがデフォ(ZAFFIRO)ならばタイヤも影響しているのでタイヤ交換等トータルで考えてください。
(個人的に下りでZAFFIROはあまり使いたくない。)
書込番号:11319937
1点

ニ之瀬越えさん アドバイスありがとうございます。
ショップの方やネットで探しまくってみます。
ありがとうございました。
後タイヤの方ですが、現在リアタイヤはパンクにより交換したのですが
フロントはまだビットリアのままです。
他板の書き込みでも見かけますが、そんなに悪いタイヤなのですか?
たしかにグリップがいいとは思いませんが・・・
23Cへの交換も考え中ですが、なにかお勧めのタイヤなどありましたら
教えていただけると絞って探しやすくなります。
高いタイヤを買えば間違いないでしょうけどね^^;
タイヤけちるといいことなさそうですしね(汗
書込番号:11322352
0点

CS-6500の新品を注文できそうな店ならアスキーをのぞいてみてください。
自分なら、フレームが13Tトップを入れられる・12Tの出番が現在あまり無いということを前提に、
スモールバーツとして、CS-6500の13Tツバ付きギア・ギア間座1枚・CS-HG70-9arの28Tギア板を買って試してみたいな。1,500円でお釣りがくるし。
たしかに、28Tギアは24Tからのつながりで設計されているもので、シマノ本来の変速性能は期待できないけど、普通に変速すると思う。
タイヤは高級タイヤといってもオークションで8000円程度で買えるので、ミシュランPRO3 RACEが気持ちよいと思うけど、普段使いには耐久性が少し不満。ということでコンチネンタルGP4000Sが丈夫で安心・高性能ということで一押し。(自分はPRO3が好きだけど)
書込番号:11324770
1点

復活チャリダー4さん コメントありがとうごうざいます。
確かにコンパクトクランクですら12Tの出番がほとんどない俺って・・・
本日ネットでスプロケット探し当てたので注文してみました。
届いたら早速つけて試してみたいと思います。
タイヤも見直していかないとダメかもしれませんね。
まずはスピードをあまりださないで安全運転事故しないように走るようこころがけます。
みなさんコメント、情報ありがとうございました。
書込番号:11327989
0点



片道10キロで凸凹のある歩道の通勤で使用するクロスバイクかロードバイクの購入を考えています。予算は5万円前後です。現在、メリダのMTBを使用していますがスピードが出ている感じがせずフレームも変形しています。個人的にはネットで形しかわかりませんがFUJIのABSOLUTE−Sが気に入っています。ロードとクロスの違いもわからない初心者なのでアドバイスをよろしくお願いします。
0点

かっこいいと思えるもので良いのではないでしょうか?
路面が悪いようならタイヤは28〜35くらいの太めがよいと思います。MTBでタイヤをスリックに交換という手もあります。
私は以前、ジャイアントのエスケープR3に乗っていましたが、安くて(今は値上がりしたのかな?)そこそこ走る良い自転車でした。通勤であれば十分快適だと思います。
書込番号:11265609
1点

shu & asaさん こんばんは
>>片道10キロで凸凹のある歩道の通勤で使用する・・・・
>>MTBを使用していますがスピードが出ている感じがせず
この道路状況ではスピード感は無理だと思いますよ。
私なら車道にときどき出て、多少はスピード感を楽しめるバイクを選択します。
ブランド定番:ルイガノのLGS-RSR 4 はいかがでしょう。
http://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_40-rsr_4.html
2010年式だと\63,800-
2009年式だと\59,800-
で本日店頭販売していましたね。
スタイルはクロスよりもロードよりの車種でスピードが出せ、フラットロードといわれてます。
自転車置き場でめだたずに埋もれてしまい盗難されない限界、この付近の値段かなと勝手に思ってます。
書込番号:11272550
1点

ジャイアントもルイガノもいい選択だと思います。
自分は、町乗り用として GT トランセオ4.0 を使っていますが、けっこう気に入っています。
クロスとしてオフロードよりで、フロントサス付きでタイヤも700×40Cです。
歩道の段差も全く気になりません。パーツもMTB用を使用していますので、MTBに乗っていたとすれば違和感なく乗り換えられるでしょう。
GTはBMXやMTBが有名ですが、トランセオもそのDNAを受け継いでいる気がします。
トランセオ4.0は定価で4.7万ですので、4.2万くらいでは購入できると思います。
もし、パーツ類が不満ならトランセオ3.0も検討してはいかがでしょうか。
書込番号:11276441
2点

皆様、返信遅くなってすいません。
174cmで80kですがタイヤの太い・細いでパンクしやすい、
体重が重いからフレームが変形しやすいから丈夫な物が良いとか、
気をつけることはありますか?小遣い制で次に購入する物を10年くらい
乗るつもりでいるので、予算内で良い物を探しています。
また、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:11309512
0点

>予算内で良いもの・・・
とのことですが、飛び抜けてコストパフォーマンスが良いものはないと思います。
この価格帯ですと、「良いもの」とは、「自分の用途にあっているもの」とイコールです。
たとえば、タイヤですが、細いロード用より太いMTB用のほうがパンクしにくいのは確かです。
しかし、車道をメインに走る人にとっては太いタイヤは不要なばかりか、その大きな走行抵抗は堪え難いものであるはずです。逆に、私のように、町中の段差や凸凹の続く荒れた舗装路もそこそこのスピードで走りぬけたい者にとっては太いタイヤとフロントサスと頑丈なフレームは必須です。
つまりは shu & asaさんの使い方次第です。
仮に通勤にしか使わないと仮定しても、凸凹や段差の大きさや頻度によって、最適な車種は変わってきます。
また、一つの段差であっても、ロードタイプであればスピードを落としてチューブに負担をかけないように乗り越えるし、MTBタイプであればスピードを落とさずに走り抜けるでしょう。
自転車は車と違って、走破性能と巡航スピードはトレードオフの関係です。
タイヤの太さもフレームの頑丈さも、使い方によって自ずと決まってくるものです。
ここの掲示板を含め、ネットでの相談は細かい事がわからないので、この程度の回答しかできません。n( _ _ )n
書込番号:11319622
2点

なるほど〜確かに実際の自分の通勤路を見てもらった訳ではないので
ネットでの相談には限界がありますよね…自宅に近い自転車屋に行っても
限られたメーカーの、かなり少ない種類から選ばなければならない状況なので、
ネット通販で購入しようと思って何か情報が得られればと思ったのですが…
各メーカーのホームページで色々調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:11323029
0点



先々週、通勤と週末のサイクリング目的でスペシャライズドのシラスとかなり迷ったのですが、見た目と店員さんのオススメでキャノンデールのクイック4を購入しました。
で後にわかったんですがタイヤのサイズ?が違ってシラスが700×28でクイック4が700×32でした。
素人の考えなんですが細いほうが軽快に走れてスピードも出る気がするんですけど、この二つのサイズの違いってどんなものなのでしょうか?走り心地やスピードの出具合など。教えていただけないでしょうか?
みなさんの教えによってはタイヤの交換も考えてます。お願いします。
0点

私のクロスバイクのタイヤは700×35です。32ぐらいに交換しようと思ったのですがチェンシンのが1本1000円ほどだったので選びました。
使用目的が道を選ばずというのがあるので私の使用には合っています。
マウンテンバイクを軽快に走らすために作られたのがクロスバイクです、ロードバイクとはコンセプトが違う。
タイヤは太いほうが空気量が多く、メンテナンスをサボっていて少しぐらい空気不足でもなんとかなります。
細いタイヤだとそういうわけには行きません、空気不足はリム打ちパンクの原因になりやすい。
細いタイヤは抵抗が少ないので快適に走れるのは事実ですがクロスバイクの本来のマルチパーパスということからすると32ぐらいでも良いのではないかと思います。
タイヤが磨り減るぐらい乗り込んだら細目のに交換したらいいと思います。
書込番号:11284242
1点

こんにちは、
まずはそのままの状態の自転車に慣れてから
32Cと28Cそれぞれのメリットとデメリットを考えて
使用目的に沿った方を選ぶ方が良いのではありませんか?
通勤がメイン使用であるのであれば32Cのままで良いと思います
空気圧管理が重要な事は勿論ですが28Cよりパンクのリスクが低くなります。
通勤中のパンクは時間ロスが痛いですよ。そして乗り心地もエアボリュームがあるので28Cより良く感じるでしょう。
どうしても週末のサイクリングで軽快に走りたいというのであれば
その時だけ、28Cのタイヤを購入してタイヤを組み替えるという方法もあります。
リム幅のサイズ次第ですが23Cだって装着可能になります。
書込番号:11284531
1点

返信ありがとうございます。
お二人の助言通りとりあえず今のに慣れておいたほうがいいみたいですね。通勤中のパンクは怖いですしね。
でも軽快さとスピード感はそんなに違うものなのですか?
書込番号:11285072
1点

スピードを求めるのであれば、最初からGIOS AMPIO とかBASSO Lesmo のような
ロードよりのクロスバイクを買ったほうがよいです。
わたしの通勤に使っている28のクロスと25のロードでは
ロードのほうが軽快で早いです。(車体重量も軽いですが)
ただスピードは出ますが、乗り心地がちょっと悪くなります。
小さなでこぼこでもよけいに振動が体に伝わってきます。
歩道を走るには両方とも疲れます。
ゆったり走るには32か35くらいがよいのかなとも思います。
今はMTBにはまって太いタイヤで轟音を立てながら、会社に行ってます。
ちょっとの段差もへっちゃらです。
書込番号:11287554
1点



こんにちは。まめのまめぞうと申します。
子どもを幼稚園に送っていくための自転車を検討しています。
自宅から幼稚園まで7kmあります。その間、平坦なところはあまりなく、上り坂か下り坂が続きます。
電動自転車も検討したのですが、バッテリーの持ちを考えると躊躇してしまいます。
また、いわゆる電動ではない子ども乗せ自転車では、17kgの子どもを乗せて上り下りできる体力はありません。
それで、クロスバイクにキャリアをつけて子どもを乗せたら?と考えたわけです。
もちろん、重量オーバーによるパンクなどは気がかりですが・・・。
自転車を運転するのは私(172cm)か、妻(168cm)です。
何か良いアイデアがあれば、教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

子供を乗せてゆっくりと坂を上る、これすごく不安定ですよ。そこそこのスピードで登れる電動アシストが良いと思う。
ママチャリ型のほうがハンドル形状が安定すると思います。
電動アシストの自転車から選んだほうが良いでしょう。
書込番号:11239889
1点

必須なものは丈夫な両足スタンドです。こけると子供も大変だ。
書込番号:11239941
1点

神戸みなとさん
そうですよね・・・。やっぱり子どもを乗せるには、ママチャリが一番ですよね・・・。
自転車で送り迎えをすること自体から、もういちど検討したいと思います。
書込番号:11240481
0点

利用目的から私も神戸みなとさんの御意見に賛同かな。
お近くで電動自転車を取り扱う店頭(自転車屋さん/家電屋さん/ホームセンター等)で、嫁さんと一緒に試乗できたら好いのに〜。
もしも、旦那さんに合った自転車が嫁さんに合わないと。。後で悩んじゃいそうで。
by,茜っち
書込番号:11240710
6点

サイクルトレーラーは如何ですか? こんな感じのものです。
http://item.rakuten.co.jp/paranino/take-2-12-qe125/
#この製品がいいかどうかは分かりませんので、買う場合には十分検討して下さい。
距離が7キロと子供を乗せて走るには結構ある、勾配があるなど条件が悪いですよね。
しかも奥さんも運転するのであれば、やはり転倒が気になります。
子供はこれからもっと重くなるし。。。
というわけでトレーラーなら、自転車が転んでも子供は大丈夫です。
ただ、通る道が狭くて交通量が多いところなら使えないかも知れません。
トレーラーを使うという前提では、引っ張る方の自転車本体は、クロスバイクorMTB型の方が良いと思います。力を効率的に使えるので、疲労が少ないと思います。
書込番号:11240897
3点

茜っち。さん、うーむ。。。さん
返信ありがとうございます。
トレーラー、面白いですね。こんなものもあるんですね。参考になります。
でも、うちで使うには、交通量が多過ぎるので危ないかも。もう少し田舎なら「アリ」ですね。
やはり、電動がいいみたいですね。検討してみます。
書込番号:11241165
1点

子供乗せ型電動アシストの比較HPです。
http://powerassist.bicycle.client.jp/type/childseat.html
中には3人乗りタイプもあります。
普通なら坂道で子供30Kgだとしたら押して歩いているでしょう。
時間の無駄使いになってしまいます。
時間をお金で買いましょう。
書込番号:11265234
0点



8sのシフター・スプロケットを搭載するMTBのリアディレイラーのグレードアップを考えXTシリーズのM751を購入しました。
スペックを見ると”9s対応”と成っています。
此れって使用出来ないのでしょうか?
0点

元の8速のシフター(&RD)がシマノだったら大丈夫。
SRAMの廉価機種だったら、シマノと互換性ないのでシフターも交換です。
RD単体では8速9速関係なく使えますよ。
書込番号:11205314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





