クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通勤用クロスバイクで検討中。

2010/09/06 17:39(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:50件

今までシティサイクルに毛が生えた程度のシボレーの26インチのクロスバイクに乗っていましたが、
事故で大破し、またもっと軽くてスピードが出るものにしようと新しいものを検討しています。

クロスバイクにのっていたものの知識はゼロなためご教授ください。

近所の自転車屋でデザインだけ重視で、

GIANT SEEK R1
ESCAPE M CLASSIC
    ESCAPE R3.1
Bianchi ROMA
ROMAU

あたりにしぼりました。

通勤は場所がいろいろなので10キロから25キロ程度です。
多少の高低はあります。

軽くてスピードが出るものが良いです。
上記商品の違いなど、
また別のおすすめなどありましたら教えて下さい。

書込番号:11869680

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/06 19:45(1年以上前)

こんにちは。

>>軽くてスピードが出るものが良いです。

その観点から見ていきますと、「GIANT SEEK R1」は、重量は11,6キロと重く、タイヤも幅が32ミリと太いので、外れます。

「ESCAPE M CLASSIC ESCAPE R3.1」は、重量は10,9キロ、タイヤの太さも28ミリとクロスバイクとしては標準的です。フォークがクロモリ素材ですので、ハンドルに伝わる振動などは、アルミ素材のフォークよりかは、少ないと思いますし、剛性感もありますね。
あと、シートポストにサスペンションが入っていますが、これは人によっては、好き嫌いがあります。

「Bianchi ROMA」は、ディレイラーなどのコンポーネンツがシマノ製に統一されていて、不具合は出難いし、もし不具合だ出てもメンテはし易いです。これは、他社と混ざっている「ESCAPE R3.1」よりかはいい所です。
ディスクブレーキは、油圧でなくワイヤーで引っ張るタイプですが、慌ててレバーを強く引いたりすると、ホイールが直ぐにロックする位に掛かるので、街乗りでは扱い難いかもしれません。雨の日には制動力がありますのでいいと思います。
そして、これはハンドルとステムが一体型なので、ポジション合わせが、やりにくいです。初期の設定のポジションで、決まればいいのですが。。

その点、ROMAUの方が、ステムとハンドルが別々なので、ポジション合わせはやりやすいです。また一般のクロスバイクでよく設定されているVブレーキですので、重量もROMAよりかは幾分軽いと思います。
ROMA ,ROMA2,ともに、タイヤは28ミリで、メインコンポはシマノ製です。

上記の4台の中では、ビアンキのROMA 2が、いいのではと思います。


個人的にオススメバイクは、乗り味のいい、GIOSのアンピーノがオススメです。
タイヤも25ミリと細く、より軽い走行感がありますし、フレームがクロモリ素材で、乗り心地もしなやかです。
ただ、クロモリはサビ易い弱点もあります。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html


書込番号:11870156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/09/07 09:00(1年以上前)

>アルカンシェル様
うわぁ!ありがとうございます!!!
まさしく求めていた回答が得られました!!!

やはり本体の重さとタイヤの細さが重要なんですね!
あとパーツの詳細なんかも素人だと?なので助かりました!!!

おすすめのアンピーノは近所の自転車屋にはなかったので
今日も時間があったら他の自転車屋をみに行くので
チェックしてみます!!!

ただ当方150cm強のチビなのでサイズがアウトかもとおもいつつ(汗)
ありがとうございます!

書込番号:11872851

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/09/07 16:32(1年以上前)

既に解決済みのようですが一言。

ESCAPE R3.1が候補に入っていますが、SEEK R1を買う予算があるのならESCAPE R2も候補に入れてはどうでしょうか?
小さいサイズもあるし、コンポもシマノ製で統一(2010年モデル)、フロントフォークはカーボンです。(主に理由2・3により自分は昨年購入。)
郊外・山の方に走りに行くのですが、(ROMAUやアンピーノと違って)コンポがMTB系で軽いギアがあるのは、スポーツバイク一台目(貧脚)の初心者にとっては心強いです。
ちなみに、シートポストを
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/mtb-post.html
に換えたところ、登坂時に(後の)ギア一つ分ぐらい楽になり、また、サイコンの平均速度が2km/hぐらい速くなりました。

書込番号:11874247

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/07 17:44(1年以上前)

う〜ん、アンピーノは、一番小さいサイズが47サイズなのですが、そのトップチューブの長さが530ミリなので、ちょっと厳しいかなと思います。(^^;

なぜ、トップチューブの長さを気にするかと申しますと、サドルからハンドルまでの距離の目安になるからです。
一度、そのサイズものを、乗って確認が出来たらいいのですが。。

書込番号:11874536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2010/09/07 20:11(1年以上前)

今日お店みにいけませんでした(T_T)

>APC2様
R2もみてみます!
カーボンやっぱ良いですよね。
本当はフルカーボン?とかにして軽いの目指したいんですけど、予算が(汗)
サドルの棒変えるだけで2km/hも違うんですね…
しかも安い!!!
奥が深い!

>アルカンシェル様
やはりサイズ難しそうですね。
スポーツ車はサイズがあってるかがかなり重要と聞いたので、
大きなお店に行ってなるだけ試乗したりしてお店の人にアドバイス貰おうとは思ってます。
在庫があればですが…
近所のお店でもそれなりに取り揃えているんですが田舎なのでちょっと心配なので。
でもメンテナンスとかを考えると近所で取り寄せした方が良いのでしょうかね。
腕が良いとか知識があるとか素人なんで判別つかないんで(汗)
悩みどころです。

書込番号:11875199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/07 21:05(1年以上前)

>>スポーツ車はサイズがあってるかがかなり重要と聞いたので・・

はい、凄く大事です。^^
ムリして乗ると、しんどい乗り物になってしまいます。


>>大きなお店に行ってなるだけ試乗したりしてお店の人にアドバイス貰おうとは思ってます。

是非、是非、試乗されてください。机上論より体感されることが大事です。試乗されると、新たな発見があるかもしれません。

今度、東京と大阪で大規模な試乗会がありますので、お近くなら行かれて見ては如何でしょうか。

http://www.cyclemode.net/


>>でもメンテナンスとかを考えると近所で取り寄せした方が良いのでしょうかね。

メンテのことを考えますと近所の方がいいですが、スポーツ車になると、遠くに行くのが苦にならなくなるので、近所の範囲が広くなるように思います。
それと、スポーツ車は、整備本とか結構でていたり、またシマノとかのお客様相談で教えて貰えたりで、簡単な調整ですと個人でもできますので、少しづつ御自身でも覚えていかれたらと思います。


>>腕が良いとか知識があるとか素人なんで判別つかないんで(汗)

ちょっと足を伸ばして、いろんな自転車屋に行かれて、話しを聞いてみられたらどうでしょうか。親身になって、話しを聞いてくれる所とか、スポーツ車に詳しい所とか、話しやすい所とか、回っているうちに、どういう所がいいのか感覚的に分かってくると思います。
個人的に、スポーツ車に詳しいことは大事ですが、ラクロワ堂さんのことを思って、親身に接客してくれる所がいいように思います。
サイズを無視して在庫を薦める所はNGです。


書込番号:11875515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2010/09/08 08:29(1年以上前)

>アルカンシェル様

いろいろご丁寧にありがとうございます!
購入は諸々の事情で9月いっぱいの予定なのですが、
試乗会は他にも参考になりそうなことがやっていそうなので
是非!行ってみたいと思います!!!
情報ありがとうございます!

お店の人にちょっと話を聞くと、
何か買わなきゃという強迫観念にかられてしまう小心者なのですが(汗)
がんばって色々聞いてみようと思います。

東京にも出られるので有名ななるしまにも足を伸ばしてみようと思います。

ぴったりな1台に出会えますように!

書込番号:11877784

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/08 09:07(1年以上前)

>なるしまフレンド神宮店

是非、是非、行ってみてください。^^
自分も東京へ行きましたら、よく寄ります。
店長の鈴木さん、小畑さん、小西さん・・・
皆さん、やさしく教えてくれると思います。

http://www.nalsimafrend.jp/staff/index.html


金曜、土曜の夕方は、可成り店内は混んでいると思いますので、その時間帯をできたら外された方が、ゆっくり話しをし易いかと思います。

書込番号:11877890

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件

2010/09/10 01:54(1年以上前)

>アルカンシェル様
お返事遅くなりました。
お店いけるかなぁと踏んでいたのですがどうやら再来週以降になりそうです。
なるしまはどこでも評判いいですねぇ♪
楽しみです!!

書込番号:11886530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クランク交換について

2010/08/31 19:43(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件


皆様、いつもお世話になっております。
今回すれ立てさせて頂いたのは、ESCAPEのクランク交換についてです。

ESCAPEに乗って、80km以上走ると、右膝の裏に激痛が走るようになりました。
自分の感覚では、踏むよりも回すように心がけているのですが、どうも、
この膝裏痛がなくなりません。

シートポストとサドルを交換し、股下長×0.875で合わせ、数ミリ単位で調整したり、
クリートの向きを調整したりと、いろいろしていますが改善には至りません。

以上のような理由から、前から考えていたフロントギア2枚化を行って様子を見ようと考えています。


そこで、皆さんに教えて頂きたいのですが、クランク長は何mmを選べばいいのでしょうか?

いろいろ調べてみたところ、自分の身長÷10という情報があったり、身長が小さくないなら
170mmでOKという情報があったりとよく分からない状態です。

自分は、身長は178cm・体重70kg・股下長85cmです。
それと、膝の痛みは、サドルを標準よりずっと高くするといくらか楽になります。

クランク長を短くして、あまり大きく回さない方がいいのか、長くして大きく回した方がいいのか迷っております。

アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:11842026

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/31 22:55(1年以上前)

クランクは170mmでいいです。ホローテックをお勧めします。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fc-4550.html
ダブルの方が足が閉まるのでいいと思います。
たぶん、がに股の副作用だと思います。

クリートをつけているとのことですがペダルとシューズはどんなものを使っていますか?あとタイヤは重くないですか?

R3の純正ホイールとタイヤをそのまま使っているのなら、重いので無理すると故障の原因になります。クリートで固定した場合、無理な姿勢が強制されるので悪化することがあります。

サドルが柔らかすぎて、姿勢が決まらない状態でペダルに足を固定すると膝に負担がくることもあるのでサドルも見直した方がいいでしょう。

>クランク長を短くして、あまり大きく回さない方がいいのか、長くして大きく回した方がいいのか迷っております。
 あんまりいろいろせずに170mmのクランク一本でなれた方がいいです。
ハンドルもフラットバーは姿勢が固定されるので、バーエンドバーをつけることをお勧めします。
長めのものがいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/renew/bbe07.html

書込番号:11843174

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/01 06:28(1年以上前)

こんにちは。

>>前から考えていたフロントギア2枚化を行って様子を見ようと考えています。

左右の脚の位置が、歩行時と同じような自然な感じに近づいて、いいと思います。


>>皆さんに教えて頂きたいのですが、クランク長は何mmを選べばいいのでしょうか?

身長、股下長からみて、170pより短くしない方がいいと思います。


>>右膝の裏に激痛が走るようになりました。

サドルの高さはそのままで、少しだけサドルを後方にずらして、ペダルは前方に押す感じの回すペダリングにされてみては如何でしょうか。

推測ですが、ペダリングの上死点の位置からペダルを踏み込む時、膝が必要以上に曲がり過ぎていることはありませんか。ペダリング中に膝を深く曲げ過ぎていますと、膝に負担が掛かります。
それで、サドルを上げると楽になるのではないでしょうか?
サドルを上に上げすぎますと、今度は腰を痛めますので、それでサドルを後方にずらしてみてはと思いました。
また、サドルが前にあり過ぎても、膝に負担が掛かります。

あと、ペダリングの踏み込む時、つま先のラインと膝のラインは、同じ方向に向いていますでしょうか。膝もつま先もそれぞれ違う方向ですと、故障の原因になります。
できましたら、つま先も真っ直ぐ前方で、それと膝の方向も同じ真っ直ぐ前方が理想です。ですが、人それぞれクセがありますので、つま先の方向と膝の方向と大きく違わないように気を付けて頂ければと思います。

それと、サドルはどっしりと安定感のあるものがいいです。上記でディープさんも言われておりますが、サドルが体を安定させていないと、脚に負担がきます。


書込番号:11844323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/09/01 18:09(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
アルカンシェルさん

いつもながら、適確でわかりやすいアドバイスありがとうございます。


お二人の意見とも、クランク長は170mmということなので、アドバイス通りに購入したいと思います。


>クリートをつけているとのことですがペダルとシューズはどんなものを使っていますか?あとタイヤは重くないですか?

SPD ペダル PD-A530 で 靴は SH-MT42BR と SH-RT81を使い分けております。
ホイールは、WH-R500 で タイヤはPanaracer CLOSER を履かせています。
自分としては、純正よりも楽に回せていますので、重さはさほど感じておりません。

また、サドルもロード用で、純正よりも薄く・軽く・細身の物を使っております。
それとバーエンドも取り付けており、ポジションを変えながら走っております。

サドルは、マックスで後ろに下げているので、角度の調整くらいしかできませんでしたが、
一応見直してみました。



>できましたら、つま先も真っ直ぐ前方で、それと膝の方向も同じ真っ直ぐ前方が理想です。ですが、人それぞれクセがありますので、つま先の方向と膝の方向と大きく違わないように気を付けて頂ければと思います。



アドバイスをいただいてから、膝のむきや、がに股にならないように意識して走ったところ、
膝に負担がかからないように、楽に回っている感じがありました。
自分としては、内股になっている感じはありましたが、目視確認すると、
トップチューブと大腿部が平行に回っている状態でした。

だいぶ楽ですね・・・・・。

長距離は走っていませんが、違和感や不安は感じなくなりました。



さて、最後に・・・・

ディープ・ インパクトさんおすすめのティアグラですが、
自分は、ホローテックUの105を購入しようと思っております。
問題はないでしょうか?

また、フロントを2枚にした場合、リアディレーラーもダブル用に交換した方がいいのでしょうか?

お教えください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:11846370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/09/01 19:51(1年以上前)

>内股になっている感じはありましたが、
フレームにひざが当たるくらいでちょうどいいです。

チェーンホイールは105で問題ないです。リアディレーラーは現在何を使っているのか不明ですが、そのまま使われて大丈夫だと思います。リアディレーラーはトリプル用とかダブル用とかはありません。あるのは最大ギアの制限と、キャパの制限だけです。1〜2枚は制限越えても使えます。
 たとえばこれだと最大27Tと書かれていますが実際は28Tでも使えます。30Tくらいが限界(まれに壊れます)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/rd/rd4500gs.html

 実際やってみてトラブルあれば買い換えればいいです。

書込番号:11846740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/09/02 00:41(1年以上前)

>>膝のむきや、がに股にならないように意識して走ったところ、膝に負担がかからないように、楽に回っている感じがありました。


良かったですね。
暫くは、膝の向きを意識しながら、走ってくださいね。
それと同時に、内転筋を強化されるといいですよ。
内転筋が衰えると、O脚になりやすいです。

書込番号:11848317

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件

2010/09/02 21:18(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

お答え頂きありがとうございました。
いつも購入するネットショップで、ダブル用のリアディレーラーとでてたので、てっきり
リアも交換しなければいけないものと思ってしまいました。

ちなみに、こんな型番になっておりました。

ダブル
RD-5700-SS シマノ 105 リアディレイラー

トリプル用
RD-5700-GS シマノ 105 リアディレイラー

リアディレーラーはSRAM X3がついておりました。
4000km走ったこともあり、どうせ替えるなら一度に・・・ということで、
RD-5700-SSとチェーンも一緒に購入しました。

届くのが楽しみです。



アルカンシェルさん

>内転筋を強化されるといいですよ。
>内転筋が衰えると、O脚になりやすいです。

内転筋を検索したところ、夜中に通販で売っているあのマシーンがヒットしました(笑)
そこの筋肉が大切なんですね。

エクササイズ方法もいろいろでてましたが、自転車で鍛えるという感じじゃないんですね。
分かりました。
自転車を降りた後も、トレーニングに励みたいと思います(笑)
ありがとうございました。

書込番号:11851267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ157

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのクロスバイク

2010/08/15 14:24(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:85件

新しい自転車の購入を考えています

 軽くて 気軽に乗れるものを探しています ただママチャリと
折りたたみは今のところ 考えていません

 ポイントとしては
・輪行しやすい
・11kg以下
・予算8万以下におさえたい

 輪行に関しては 行う頻度は多くないとは思いますが
できればしやすいものがうれしいです

 スポーツのように 真剣に走る物はあまり考えていません
あくまで 日常での移動やすこし遠出をするときに気軽に
使っていきたいと考えています

 お勧めの自転車やメーカー アドバイスなどを教えてください
お願いします

書込番号:11765949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/08/15 20:32(1年以上前)

これはぎりぎり11Kg以下ですね。値段も安くお薦めです。
日本全国津々浦々の自転車屋にあるのでメインテナンスが安心です。

http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000063&action=outline

乗ったことはありませんが、ギヤチェンジもしやすくまたいた感じは普通です。
この自転車と兄弟みたいなSEEK 3に、たまにのってます。

 
 

書込番号:11767187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2010/08/15 23:41(1年以上前)

Sweetie Spaceさん
 実はその自転車 候補のひとつなんです
価格的にもデザインも好きなんです ただあとすこしだけ
軽ければうれしいんですが

書込番号:11768090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/16 00:00(1年以上前)

BASSO レスモ
http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm

>・輪行しやすい・11kg以下・予算8万以下です。
僕のレビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6430/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=2/#10623546
輪行袋はロードバイク用の小さめのでも入ります。

ただ、レスモはフレームにキャリア取り付け用ねじ穴がないので普通のキャリアの取り付けはできません。キャリアを取り付けたいならfujiアブソリュート
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html

ただこっちは11.5kgあり輪行袋もホイールベースがレスモより長いので大きめのものが必要です。

>日常での移動やすこし遠出をするときに気軽に使っていきたいと考えています
気軽に使うならキャリアも取り付け可能なfujiアブソリュートが値段も安いしいいと思います。ヘルメット、キャリア、輪行袋までそろえて8万以内で収まると思います。空気入れもいいの買ってね。こんなの
http://item.rakuten.co.jp/atomic-cycle/5-topeak-ppf035/

書込番号:11768183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/16 02:08(1年以上前)

こんにちは。

オススメはGIOSのアンピーノです。

GIOSはイタリアのメーカーですが、品質はいいですし日本の輸入代理店も実績のある所です。
アンピーノは、クロモリ素材のフレームですが、完成車の重量が10,3キロと、そんなに重くはなく、乗ってもロードバイク感覚で、走行も軽いですし、クロモリ素材のしなりのある体に優しい乗り心地で、長距離でもアルミフレームの硬いバイクに比べて、疲れが少ないです。

積極的にスピードを出されるのでしたら、剛性感のあるアルミフレームがいいと思いますが、ゆったりと乗られるのでしたら、クロモリフレームはオススメです。


輪行では、このバイクのジオメトリーがロードバイクに近いものなので、自転車を入れる袋もマウンテン用の幅の長い物ではなく、幅の短いロード用の袋でいけると思います。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/c2_ampio/index.html

http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/09gios_ampio/


あと、遠出のツーリングですと、パンク修理セット、空気入れ、↓下記のような携帯工具、下記のようなボトルゲージ、ヘルメット等が必要になってきます。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/aws10.html

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/rc7.html
ボトルゲージに、小さく納めることができる輪行袋もあります。

それと、ツーリングに限らず、フロントライト、点滅バックライトは必要です。



書込番号:11768568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2010/08/16 16:14(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん
 こちらのほうでも情報をくださり ありがとうございます
参考にします

アルカンシェルさん
 今日 自転車屋さんでアンピーノを見て
とてもかっこよくて 気に入りましたw
あとすこしだけ値段が下がるとうれしいのですが

書込番号:11770337

ナイスクチコミ!2


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 00:21(1年以上前)

> あとすこしだけ値段が下がるとうれしいのですが
=駄目もとで値切り交渉してみよう!
防犯登録にワイヤーロックとかヘッドライト込みで意気投合!!!

書込番号:11772475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/17 08:25(1年以上前)

ESCAPE R3.1 のホイールをWH-R500にすると、タイヤをそのまま流用してサイズ430で10.5kg位になります。

車両本体が\48,000
ホイール \11,000
ヤフオクで純正ホイールを捌く ¥-3,000
合計 \56,000位ではないかと。

※スプロケットの交換は自転車屋は無料ですると思うけど、タイヤ交換はたぶん有料。
 自転車屋に頼み込んで無料にしてもらうか自分で行うのが吉。

R3はかみさんが乗ってますが、430で現在の重量は9kg台後半です。
パーツが自分のロード、MTBのお古や自転車屋の型落ち特価品で固めてあります。
(だけどカーボンパーツは使っていない)
勿論、こんな改造はお勧めしませんが(笑)

書込番号:11773220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/17 08:31(1年以上前)

アンピーノが気に入られたのなら、購入は早い方がいいと思います。

2011年モデルは秋には入ってくると思いますが、今は2010年モデルの在庫が無くなりつつある状況です。
GIOSの定番商品の場合は、毎年、大きく変化をするものではなく、部品の方でちょこちょこと良くなっていく感じです。

サイズだけは、在庫の安さに妥協されることなく、きちっと体に合わせてくださいね。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/spoke-seya/gioszaiko.html

書込番号:11773234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2010/08/17 13:34(1年以上前)

通信簿さん
値引き、難しいですね
そういったことが苦手なもので

ニ之瀬越えさん 
組み合わせを考えるのもひとつの手なんですね

アルカンシェルさん
自転車はモデルチェンジなどの関係で今は在庫が少ないみたいですね
ただ私、長身のため大抵展示のほうで置いてあるものはサイズが合わないんですw


 値段のことでひとつ考えているのが ネットで買うことなのですが
自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたり
するのでしょうか?

 あと スポーツのように真剣に走るわけでもないのに
アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?

書込番号:11774100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/17 15:46(1年以上前)

>自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたりするのでしょうか?
自転車屋さんによっては、自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。
輪行するのでしたら、自分で基礎のメンテナンスはできるようにしましょう。
けど自分だけでは対応できない事もあるので、なじみの自転車屋さんを本当は作る方が良いです。

>アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?
気にいれば、(滅茶苦茶な物でなければ)なんでもありだと思ってます。
けど、買い物とか駅に放置とかは、住んでいる場所によっては盗難の恐れもあるので気を遣う必要はあります。

書込番号:11774494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/17 16:20(1年以上前)

>>ただ私、長身のため大抵展示のほうで置いてあるものはサイズが合わないんですw

サイズ合わせで重要な部分は、サドルからハンドルまでの距離なのですが、これはと思うサイズで、ジオメトリーの数値で、地面との水平換算でのトップチューブの長さや、シートチューブの角度が、アンピーノとよく似た他のバイクがお店にあれば、それを試乗させてもらうのも一つの目安になると思います。

まだ先になりますが、11月に東京と大阪で、サイクルモードという大規模な試乗会がありまして、そこでいろんなバイクに試乗されてもイイと思います。

http://www.cyclemode.net/


>>値段のことでひとつ考えているのが ネットで買うことなのですが、自転車屋さんでメンテナンスなどしてもらうとき 問題が生じたりするのでしょうか?

中には、通販で購入のバイクは見ない所がありますが、見てくれる所はあります。
使用していますと、どうしてもメンテが必要になってきますので、御自身で試行錯誤しながらでも、メンナンスを習得される方がいいですが、それでも分からない場合は、有料になりますが、やってくれる所はあります。


>>あと スポーツのように真剣に走るわけでもないのに、アンピーノを選ぶのは ありでしょうか?

気に入ればアリです。^^
例えば、GIOSのブルーが好きという方もいらっしゃいますよ。


書込番号:11774598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件

2010/08/17 20:54(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
やっぱり 近所のところだとなにかと
安心ですよね

アルカンシェルさん
あのデザイン ほっそりした感じが
なんだかとても気になるんですw

書込番号:11775593

ナイスクチコミ!2


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/17 21:39(1年以上前)

> 自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。
= コッチのチャリンコ屋も防犯登録を拒否してまう店ある〜
訪問客が通販で買った持ち込みチャリンコ(新車)で、万が一に盗難車だったら店主が責任問われるきに。

書込番号:11775801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/18 17:21(1年以上前)

> 自分の所で購入した自転車以外はみない所があります。

自転車は半完成品で入ってきたものをショップで組み上げて販売しています。ショップによっては半完成品にそのまま部品を付けただけで販売している所もあります。そのような自転車をちゃんとした処理をしているショップに持ち込むとお客の指定した箇所以外も整備が必要になるのですがお金を取れません。また、理解してくれる人ならいいのですが余計なトラブルや評判が落ちかねないので自分の所で購入した自転車以外は見ないと言うのも仕方がないと思います。

>お勧めの自転車やメーカー アドバイスなどを教えてくださいお願いします

「ANCHOR C5」などいかがでしょうか?単純に私がANCHOR好きなだけですがwただ、街乗りでANCHORはあまりいませんので駐輪場で同じ自転車が並ぶ事はないですw(GIANTのESCAPE R3が5代並んでいるの見たことがあります)

書込番号:11779176

ナイスクチコミ!0


通信簿さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 18:30(1年以上前)

> 余計なトラブルや評判が落ちかねないので自分の所で購入した自転車以外は見ないと言うのも仕方がないと思います。
= あ〜納得!
そぉーかも知れんなぁ
世間評判→チャリンコ屋の親父も苦労してんな〜

書込番号:11779418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 19:28(1年以上前)

通信簿さん
やはり 自分のお店で扱っているものでないと
なにかと問題がありますよね

第6代社長さん
ANCHOR C5 良さそうですね
ちょっと重さが気になりますが

書込番号:11779636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 19:53(1年以上前)

いまのところ
Giosのアンピーノに惹かれる思いはありますが
やっぱり値段がすこし高いです・・・

 自分の候補リストを見直すと 
GaintのTrandist と Fixer F がちょうどいい候補かな
と思っています どなたかどちらでもいいので
これらの自転車の情報を教えていただけませんか

 引き続き、おすすめの自転車情報も教えてください
お願いします
 ちなみに明日 自転車屋さんに行って実物を見ようと思います

書込番号:11779744

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/18 20:27(1年以上前)

一番最初に、ポイントで「輪行しやすい」とありますが、郊外の上り坂は走らないのでしょうか。

こちらの2台の主な違いはギアです。

Fixer F は、フロント、リア共に、シングルギアで、平地ではいいですが、山の上り坂ではきついです。

Trandist は、フロントが1速で、リアが8速で、Fixer Fよりかは、少々の上り坂には対応できると思います。でも、フロントが1速なので、山のきつい傾斜の登り坂だと、しんどいかもしれません。
因みに、アンピーノは、フロントは2速です。


走られる所が、平坦な所が多くて、少々の上り坂がある所でしたら、TRADISの方が良さそうですね。


書込番号:11779877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/18 21:23(1年以上前)

GIOS AMPIO(アンピーオ)
GIANT TRADIST
にしても他に必要なものがあります。
・スタンド(街乗り用以外私は付けていませんがスレ主様の目的(日常での移動)には必要と思われます)
・鍵×2(ひとつでも良いのですが・・・)
・チェーンオイル
・空気入れ(仏式なのとクロスバイクの気圧は高めなのではじめてだと多分対応の空気入れは持っていないと思います)
・スペアチューブ
・タイヤレバー
・携帯ツール(レンチ等)

必須ではないですが・・・グローブやヘルメット等も(本当は必須なんですが・・・クロスバイクでも平地で60kmは出ます。軽く走っても30km程度は出ますので)

なので予算がぎりぎりであれば再度必要なものを整理される事をお勧め致します。

書込番号:11780161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/08/18 21:40(1年以上前)

アルカンシェルさん
な、なんと! fixerはシングルギアでしたか!
ギアはほしいです・・・ 平地メインですがさすがに
シングルだけではきついです 情報ありがとうございます

第6代社長さん
これもまた 大事な情報ありがとうございます
そうなんですね 自転車本体だけではだめですよね
アンピーノを選び悩んでるのも ほかにもお金がかかると
いう点なんです

書込番号:11780255

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

チェーンステーが・・・

2010/08/28 13:41(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

自転車ど素人ですが思い切ってLESMOを買いました。
サイクルショップカンザキの通販で・・・。

その時にセンタースタンドが取り付けできるとの事
でしたのでお願いしました。が、届いたものを見てみると
思いっきりシフトワイヤーを噛み込んでました。

自分で外そうとするもアホみたいに締め付けてあったので
外れず、結局近くの自転車屋さんで外してもらいました。

外した後を見ると予想通りチェーンステーがへこんで少し
塗装が剥げてました。ワイヤーも若干ほつれてます。
店を信用した自分がバカでした・・・。

自転車はものすごく気に入っているので長く乗りたいのですが、
このような状態で錆び止めだけで大丈夫なんでしょうか?

書込番号:11826168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/28 17:47(1年以上前)

>店を信用した自分がバカでした・・・。
 そういうことは通販に限らず、これからも起こるので、できるだけ自分でメンテナンスできるようになりましょう。
 レスモは僕もユーザーなので写真アップします。たぶん赤丸の部分で巻き込んだのだと思うけど、基本的にセンタースタンドは弱いし使いにくいのでお勧めできません。僕もレスモにスタンドつけています、センターもつけて実験したりサイドスタンドも他に2種類つけて実験しましたが、これが一番お勧めです。このスタンドはサイクルベースあさひに1580円くらいで売られています。チェーンステーの短い自転車にお勧めです。

>このような状態で錆び止めだけで大丈夫なんでしょうか?
何もしなくて大丈夫です。さび止めも必要ありません。押しつぶしただけで切れているわけではないでしょう。シフトワイヤーなんて切れても変速できなくなるだけで安全には支障が出ません。心配しなくていいです。

カンザキは整備はイマイチなのでしかたないです(カンザキに限らず、まともに整備できる自転車屋はほとんどありません)ただカンザキはアフターは非常に良心的な店なので、その潰れたワイヤー部分を写真撮影して、センタースタンドで巻き込んでこうなったと、メールに添付して説明すれば、たぶんシフトワイヤーの新品代替品は送ってくれると思います。

シフトワイヤーは結構長持ちするので、すぐに交換する必要はありませんが将来交換する時にそれを使えば得です。気に入らないならすぐにワイヤー交換してもいいし、それで1本余分にもらえたと思って気持ちよくいきましょう。

レスモはすごくいい自転車です。10年20年乗っていける自転車なので大事にしてください。ブレーキシューだけ、すぐにアルテグラに交換すれば安全です(700円くらいなので)。余力があればタイヤも交換お勧めします。ここの一番下にシューのこと書いています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=2/SortType=ThreadID/#191-3

 こちらのレビューも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10623546/

書込番号:11827052

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/08/28 18:34(1年以上前)

ありがとうございます。
その写真の場所です。
切れてはいないと思いますが、へこみは四角形で片方に
2カ所ずつ穴の様な感じで塗装が剥げているので気になって
しかたがありませんでした。

今回はいろんな意味でショックでした・・・。
他人任せにはしないようにしようと思います。

実はデビルとレスモでさんざん迷った末に背中を
押してくれたのがディープ・インパクトさんのレビュー
でしたので返信して頂いてうれしいです。

最初は新品の自転車を自分であれこれするのに躊躇していましたが、
キズがついてしまうと逆にふっきれて自分でしていこうと言う気に
なりました。
自分で弄りたおして長く乗れるようにしていこうと思います。

書込番号:11827226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/28 22:22(1年以上前)

 カンザキも自転車ブームで台数たくさん売って、きちんと整備できるような状況じゃないと思うけど。
3店あるうちで、エバーレ店が、スキルが一番上みたいでした。
http://kanzakibike.com/

 だけど整備ミスは明らかなので、クレーム入れてシフトワイヤーは新品代替品を送ってもらいましょう。クレーム入れないと、その整備ミスした人がまた同じことを繰り返すので、後に続く人たちのために、ミスってますよと、はっきり言ってあげた方がお店にとってもいいと思います。

 カンザキみたいに値段がんばっているお店は整備も一流になって欲しいですから、消費者が一流に育てて行きましょう。センタースタンドは普通はロードには使わないです。安定しないというのもあるんだけど乗っていてずれたりするとクランクにひっかかって危ないという理由が大きいです。ロードの場合チェーンホイールとフレームのすきまはほとんどないので、少しでも寄るとガーンと当たって、運が悪ければ落車します。危険な条件はできるだけ減らしたいのでセンタースタンドは使わないです。

 レスモはいい自転車ですけどスピードが出るので安全に注意して楽しく乗ってくださいね。

書込番号:11828248

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク購入検討しています

2010/08/05 16:19(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

マリンの MUIRWOODS  という車種を見まして。。
クロスバイクとMTBのいいとこどり。。。とような印象を受けました
(ショップ店員さんからも上記のような説明を受けました)
おすすめポイントとしては
・フレームがクロモリということ
・購入後いろいろカスタムしやすそう
・頑丈そう
という理由で候補に急浮上しております。

専門家からみて、現在候補のアブソリュートやエスケープR3−1と比べてMUIRWOODS はどうでしょうか?

是非ご指導くださいませ。お願いいたします。


書込番号:11723043

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/05 17:27(1年以上前)

こんにちは。

まずクロモリフレーム、クロモリフォークが一番に違う所で、乗り心地はアルミフレームのバイクよりいいです。
また、タイヤもアブソリュート(700×28C)より太いですので、乗り心地に貢献してくると思います。

ただ、アブソリュートの700×28Cのタイヤを履いたバイクと比べると、スピードの乗りやキビキビ感は薄れるかなと思います。また、クロモリフレームということで、アルミフレームと比べて、多少、重く感じるかもしれません。

コンポーネントもシマノのMTB用のDEOREと、いいパーツを搭載しておりますし、街乗りやちょっとしたツーリングの使用では良いのではないでしょうか。

それと、クロモリは、サビ易いので、雨ざらしの所や湿気の多い所の保管は避けられた方がいいです。


書込番号:11723220

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/08/05 18:36(1年以上前)

>・フレームがクロモリということ
>・頑丈そう
これは良いとして

>・購入後いろいろカスタムしやすそう
これは、目的を何処にするかで変わります。
この自転車はMTBを街乗り仕様にしました。って感じですね。
(GIANT だと escapeじゃなくてSEEKより)

26インチのホイールを使用しているので、目指す所を快速仕様にしたいなら700Cのホイールがそのまま履ける分absoluteやescapeの方が良いと思います。
また、重量が12kg以上あるのでabsoluteやescapeのような走りは期待できないと思います。
(パーツを変えてもフレーム自身が重い)
乗り心地は多分MUIRWOODSの方が良さそうですね。

absoluteやescapeとは少し毛色が異なるので、何を求めるのか次第で選択しても良いかも知れません。

書込番号:11723459

ナイスクチコミ!7


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/05 21:19(1年以上前)

ご丁寧にコメントをいただきありがとうございました。

よく検討したいとおもいますが、週末10キロくらいの買い物やサイクリング程度の利用でしたらマリンの〜ウッズでも十分かもしれませんね。

書込番号:11724115

ナイスクチコミ!5


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/08 17:22(1年以上前)

解決済みにしたのにすいません。

走り・スピード感・走り出しの軽さでは、
フジアブソリュートやジャイアントエスケープR3−1で

走りやすさ・頑丈さでいうと
マリン2010 MUIRWOODS ということでしょうか?

ショップで試乗とかできるのでしょうか?

今後MTBとクロスバイクの中間のような商品が増えるのでしょうか?

アブソリュートもエスケープR3−1も色とサイズの在庫がなくなっているようですね。

書込番号:11735480

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/08/09 07:29(1年以上前)

おはよう御座います。

>>走り・スピード感・走り出しの軽さでは、フジアブソリュートやジャイアントエスケープR3−1で、走りやすさ・頑丈さでいうと、マリン2010 MUIRWOODS ということでしょうか?

Muirwoodsとアブソリュートとを比べると、そんな感じでしょうか。

エスケープR3は、あくまで個人的に、シートポストのサスペンションが違和感を感じましたので、アルミフレームの剛性感のある走りや、キビキビとした走りはアブソリュートを対象とします。

Muirwoodsも、ママチャリやシティバイクと比べると、スポーツバイクらしいスピード感のある走りはあります。

Muirwoodsと、アブソリュートとの一番違う所は、しなやかな走りで乗り心地が良いクロモリフレームと、剛性感のあるキビキビとした走りが楽しめるアルミフレームのアブソリュートであって、お好みで決められたらと思います。


>>ショップで試乗とかできるのでしょうか?

ジャイアントのエスケープは、メーカーの直営店で試乗ができるお店があると聞いたことはあります。
マリンのMuirwoodsの試乗は、お店でやっている所は、分からないです。

近くのロードバイク専門店のHPを覗いていやら、時々やることもあります。それとも新しいお店がオープンする時とかに、試乗会が行われることがあります。

急がないのでしたら、前述に紹介しました11月のサイクルモードで、同じ条件で乗り比べをすることが出来ます。

書込番号:11737923

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/09 19:56(1年以上前)

 MUIRWOODSは種類が多くMUIRWOODSというだけでは比較はできませんが。ただ一番上と比較してもアブソリュートの方がいいです。
 ちょっと要点を述べてみます。2010 MARIN MUIRWOODS EL (税込 37,800 円)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1483132/#1483132
最安モデル シフター:SRAM X-3 TRIGGER■クランク:TRUVATIV X-FLOW C3.0 48/38/28T■カセット:SHIMANO HG30 11-32T 7SPEED
 7速モデル シフターがSRAM フレーム、クランクはは上位モデルと同じ感じ。変速が7速で交換パーツが少なく発展性に欠けるモデル、やめた方がいいでしょう。
2009 Muirwoods 43,470円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/09marin014/
 8速モデル、変速はFront Shimano C-100 Rear Shimano Deoreと交換なしで使えるレベル。タイヤ:26X 1.40、重量が重そう。

2010 MARIN Muirwoods 29er 51,376円 (税込)最上位モデル 変速機部分は2009 Muirwoodsと同等。ブレーキ、タイヤが特殊 Tires: Continental Town Ride, 29x 1.6Urban、ブレーキ:Hayes MX-4 メカニカルディスクブレーキ with 6” Rotor

Muirwoodsのシリーズすべてにいえることですが特殊部品が多い。
26X 1.40、29x 1.6のタイヤとかブレーキ周りの部品。
また重量がおそらくアブソリュートより2kgは重いでしょう。(重いので記載がない、アブソリュートは11.5kg)

クロスバイクとMTBのいいとこどりにしたつもりが悪いとこどりになっている。クロスバイク風に見せたMTBの重さと特殊部品の自転車。たぶんリアエンド幅も135mmでしょう。

アブソリュートはリアエンド幅が130mmでロード用ホイールがそのまま使えます。変速、チェーンホイール関係もロードの部品がそのまま使えます。ピラーハンドルなどすべての部品が互換性の高いサイズでほかのロード、クロス関係パーツをそのまま交換して使えます。フレーム強度も4130 クロモリだとアブソリュートの方が上だと思います。アブソリュートのフレームはフォークがとても頑丈で僕は片足スタンド使っていますがびくともしないですね。

 エスケープR3−1はパーツがワンランク落ちるので比較になりませんのでパスします。

走り・スピード感・走り出しの軽さでは、フジアブソリュート
走りやすさ・頑丈さでもフジアブソリュート
さらに将来の消耗パーツの交換、発展的改造のしやすさ、互換パーツの豊富さでもフジアブソリュートです。
Muirwoodsはパーツ交換が大変だと思います。以上でした。
fujiは45000円くらいが底値ですね。
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html

書込番号:11740075

ナイスクチコミ!4


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/11 00:20(1年以上前)

ディープインパクト様
アルカンシェル様

いつも貴重な情報をありがとうございます。

両機種の違いがよくわかりました。

選んで悩んでいたのがすこしづつ解消していくのは気持ちがいいものです。

仕事が落ち着いたら再度見に行きたいと思います。

感謝

書込番号:11745811

ナイスクチコミ!0


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/12 10:26(1年以上前)

ここの掲示板でTREKのバイクに関する質問をしたけど、
結局muirewoodsを買った者です。

やはりどの車種を選ぶかというのは、用途によると思います。(いまさらですが)
ちなみに何故私がmuirwoodsを買ったかというと、
大量の荷物を積んで海外でロングツーリングをするからです。
ホイールやフレームの強度、今後途上国でツーリングするとなると、
26インチのタイヤの方が入手しやすい、海外で万が一フレームが
逝っちゃっても、現地工場で楽に溶接できる等という理由からです。

それと、街乗りに関しても、700Cよりは当然スピード感は落ちるでしょうが、
歩道や段差のあるところを走るとなると、ママチャリと同じ感覚で乗れるので
安定感があります。
nonkey0306さんの近所の道や会社の通勤路など、普段よく走るであろう道が
・無理なく車道を走れるか
・歩道を走る頻度がどれくらいか
・路面状況は?
などを考えてみるといいと思います。

上の方はボロクソ書いてますが、実際乗ってる人間からすれば
全然悪いようには感じません。

700Cよりもボディが頑丈でラフに扱える、取り回しがしやすい、
それでいて街乗りではスピード感もそこそこ味わえる。
買ってみて自分にはまさにぴったりのバイクでしたよ。


それと最後に、
マリンのミュアウッズという名前(の響き)が気に入ってます。←これ一番重要

書込番号:11751664

ナイスクチコミ!6


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/13 06:21(1年以上前)

B-boyshin様
コメントありがとうございます。とっても参考になります。

26インチのタイヤも色々な色のカスタムしやすそうですよね。

白か茶色のフレームもかっこいいなと思います。

ELとそのうえのタイプもあまり大差がないようですね。

昨日Shopで盗難保険はいまはなくなったと聞きましたが本当でしょうか?

いま盗難が本当に多いみたいですね。

書込番号:11755645

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/13 08:13(1年以上前)

楽天で2009年のmuirwoodsが破格で売っているようです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/50-ma-muirr.html

近くのショップのほうがアフターサービス等もあるので安心とは思いますが

定価:72,450円(税込) アトミック価格:43,470円(税込)のようで

上記の定価からするとグレードの上のものなのでしょうか?

すこし悩みます。

書込番号:11755904

ナイスクチコミ!1


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/13 10:43(1年以上前)

自分は17インチの白に乗ってます。
はっきり言って見た目は地味です。
ただ、防犯にはいいのかなーと。
TREKの7.3FXのブルーなんかは、ものすごく色が綺麗で惹かれたのですが、
人気車種で見た目も綺麗となると盗難の確率は上がるような気がします。
パーツ取りとして盗まれるなら大差ないので気休めですけどね。

ELというのは廉価版のようなので、金額もあまり変わらないですし、
私はノーマル版を購入しましたが、その辺は私も自転車に関しては素人なので、
各パーツの及ぼす影響や価値がどれほどなのかわかりません。すいません。

盗難保険の話は確かにショップではされませんでした。
メーカーや保険会社に自分から加入申請する必要があるのかもしれませんね。

リンクのもの、ノーマル版のような気がします。
私はショップで2010年モデルを50000円前後で購入したので
それに比べると安いと思います。
ただ、この時期在庫がかなり薄くなっているみたいで、
色やサイズが限定されてきますのでお気をつけください。

書込番号:11756389

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonkey0306さん
クチコミ投稿数:55件

2010/08/15 08:09(1年以上前)

b-boyshin様
返信ありがとうございます。アブソリュートはメーカー在庫はなくなったようですね。ネットだと16000円ほど安いのでネット購入も検討しようかと。。アフターを考えると近くのShopがいいのはわかっているのですが。。ネットでmuirwoodsで36000円でした。身長は172cmだと17インチでしょうか??
上野のネットのショップで3500円の盗難保険が別売りされていましたが地域によって盗難保険がなかったりするのでしょうか?

書込番号:11764620

ナイスクチコミ!0


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/08/15 23:05(1年以上前)

何かあった時に相談しやすいので、やはり近くの店で購入するのがベストでしょうけどね。
値段や取り扱ってる色・サイズとの兼ね合いでしょうかね。
今はネットでだいたい情報収集などもできるので、
何かあっても全部自分で調べて解決してやる!という意気込みなら
問題ないかと思われます。(私がそういうタチなので・・w)

私の身長が165センチで17インチにのっていてちょうどいいくらいなので、
170センチ以上の方はもう一つ上のサイズがいいと思いますよ。
やはり26インチは700Cと比べて作りが小さいですから。

盗難保険については、ショップというより、
メーカーにより取り扱いがあったりなかったりするみたいです。
自転車は盗難の可能性が非常に高い代物なので、
メーカーにとっても保険加入のメリットは少ない、ということで、
ショップ側も積極的には盗難保険の加入を勧めないみたいですね。

書込番号:11767899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サングラスについての神話?

2010/08/01 22:58(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

サングラスについて、UVカット(UVAカット)をうたったものでなければ開いた瞳孔に裸眼より多くの紫外線が届いてしまうので逆効果だという説があるようですが、これは神話に過ぎないというのは本当でしょうか。通常のガラスやプラスチックのメガネであってもUVBは100%、UVBも80%程度は吸収するので、紫外線遮断効果は十分あるということも聞きましたので、結局のところどうなんだろうと思った次第です。

透明もしくは薄く色のついた作業用のゴーグルが500円程度ですので、十分な効果があるならこれを買うかなと考えております。どなたか詳しくないでしょうか。

書込番号:11707930

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/02 09:31(1年以上前)

>UVBも80%程度は吸収する

UVAでした。

書込番号:11709314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 10:30(1年以上前)

ガラスが大幅に紫外線をカット出来るのは本当ですが、通常のガラスの場合、カット出来る波長は300nmまで。
ですからUVB、UVC、は大幅に軽減出来ますが「UVA」は、ほぼ透過してしまいます。
ご存知の通り、波長の長い紫外線は短期的な被害(日焼け、火傷)は少ないものの、浸透力が強く、皮膚癌やDNAレベルでの影響が懸念されています。
ですから、紫外線カットの無いサングラスだと、瞳孔が開いた状態で紫外線A波をモロに浴びる事になりますので、注意が必要だと思いますよ。

書込番号:11709460

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/02 12:24(1年以上前)

ガラスレンズについてはこの説は正しいということですか。作業用ゴーグルはプラスチック製なのですが、プラスチックレンズについてはどうでしょう。

書込番号:11709752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/03 01:16(1年以上前)

僕が縁側でお勧めしているこの作業用グラス(400円くらい)はUVカットが入っていますね。
http://www.monotaro.com/g/00130222/?displayId=41&dspTargetPage=1

自転車で使うならUVカットうんぬんより、
使っていて汗で曇らないか?
鼻とか目に当たって走っていて痛くないか?
横から風が入ってきて目が疲れないか?
などの方が重要です。

紫外線で目が傷つくより、虫とかほこり、石が飛んできて目に入って困ることの方が多いので、それらを完璧に防げて、かつ汗で曇らず、顔に当たって疲れない、そういうのを気にした方がいいと思います。

作業用でもUV100%カットみたいなのもありますけど
http://www.monotaro.com/g/00183653/
これなんか実際使ったところでは、僕の顔形では、ちょっと当たってきついなあという感じでした。サングラスは実際使ってみないとわからないので難しいです。

書込番号:11712821

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/03 20:22(1年以上前)

>ディープ・ インパクトさん

おすすめの作業用グラスはいいですね!近くで売ってないか探してみます。御徒町〜上野界隈とかにないかな?

書込番号:11715376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/03 22:18(1年以上前)

UVカットのあるサングラスでもレンズの小さなサングラスでは
瞳孔が開いた上に隙間がありそこから入ってくるのでかなり目に良くないです。

色の付いたサングラスを使うならなるべくレンズが大きいものや、顔に密着して隙間の無い
モノを選んだ方がいいです。
スポーツサングラスのカーブがきつく顔の側面まで覆うのはそういうのも理由の一つかと思います。

また紫外線でやられた目は、将来的に白内障など重大な目の病気を引き起こす事がありますので
紫外線で目が傷つくよりなんて軽視していたら将来泣きを見ますので気をつけてください。
物がぶつかるのを防ぐ事も大事ですが目に見えない脅威から目を守るのもアイウェアの重要な仕事です。

書込番号:11715941

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/04 10:09(1年以上前)

easyrootさん、もし一般の店で販売されていたら教えてください。僕もどこかで売ってないかなあと見ていますけど通販以外ではないです。

>物がぶつかるのを防ぐ事も大事ですが目に見えない脅威から目を守る
 目にみえない驚異より、実際ハチとかぶつかってくるしダンプは砂落としてくるし、木の枝はぶら下がって頭にあたるし、そういうものから目を守るのが自転車のグラスでは一番重要です。あと汗で曇ると全く意味がないので曇らないというのも重要。
 24時間サングラスをしているわけでもないし、歩いている時でもしていますか?紫外線を100%カットしなければ白内障になるなら老人はみんな白内障になってます。人間の目はそんなに弱くないし将来どうなるかなんて今から心配してもキリがありません。昔は競輪選手もマラソン選手も誰もサングラスなんてしてなかったし、僕も練習の時に何もしていませんでした。それで一日中太陽の下で練習していましたけど別に目が悪くなってるわけでもないし、老人になってる競輪選手がみんな白内障になってるようなこともありません。

 あんまり神経質にならずに、将来どうこうなんていう前に、明日死んでも悔いのないように今日をめいいっぱい生きましょう。

書込番号:11717796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/04 12:30(1年以上前)

将来のこと考えずにその場限りで生きて生きたいのは個人の自由なので好きにすればいです。
でもみんながみんなその場暮らしじゃないし、責任もって生きてるんで明日死んだら困るという人の方が多いです。

>24時間サングラスをしているわけでもないし

普通の人はサングラスを24時間してる人は居ません。 なんらかの疾患のある人意外、24時間してたらサングラスの意味が解らないただのアホかその筋の人です。 

>昔は競輪選手もマラソン選手も誰もサングラスなんてしてなかったし

昔はそういう知識が無かったんです。今はほとんどの野外スポーツ選手がしてます。(中には理由があってしてない人も居ます)
日中炎天下でやるゴルフやマラソン、ロードレースだってしてる人多いです。今は競輪選手でもしてる人多いと思いますけど。 昔はしてなかった選手が今はしてる、考えれば解ることです。

>老人になってる競輪選手がみんな白内障になってるようなこともありません。

 確かに人によって個人差がありますので、炎天下ずっと裸眼で過ごしてた人でも将来目の病気にならないなんて人もいると思います。 でもそうじゃない人も居ます。 サングラスをかけてない人が100%白内障になるとは誰も言ってないので、競輪選手みんなが白内障になって無いのは当たり前です。 もし競輪選手全員が裸眼で選手生活をし、引退後も目の疾患皆無だったら学術的にも凄い事なんで是非眼科医会の方へ報告してみてください。 よかったら宜しくお願いします。

>紫外線を100%カットしなければ白内障になるなら老人はみんな白内障になってます。

すいません「紫外線を100%カットしなければ白内障になる」とは何処に書いてあるんでしょうか?
探したけど見つからないのでよかったら教えてください。

今日明日死ぬのが決まってれば好きに生きれば良いですが、この先10年も30年も生きてしまうようならなってからじゃ手遅れなので、神経質とかキリが無いとか子供じみた事言ってないで、その時後悔しないように正しい知識を身につけ悔いの無いように若いうちから予防しましょう。 

書込番号:11718210

ナイスクチコミ!8


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/04 20:05(1年以上前)

「プラスチックレンズの場合は特に紫外線カットをうたっていなくてもUVBは100%、UVAも80%は吸収する」というのは「正しい知識」でしょうか?

書込番号:11719545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/04 22:39(1年以上前)

正しいと思いますが、UV-Aをどれだけカットできるかが大事ですから残りの数%が問題です。UV400ならほとんどの紫外線をカットします。 ただレンズの無い部分から目に入る紫外線は防げないので、色が付いてる場合は形状も重要になります。

書込番号:11720393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sun fishさん
クチコミ投稿数:21件

2010/08/05 17:13(1年以上前)

wikiによると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E5%A4%96%E7%B7%9A
ガラスよりプラスティック(ポリカ)の方がUVを良く吸収する様ですね。

ここでは自説を批判されたと感じると攻撃的になるという事例をよく見ますね。
反面教師にして自分は気を付けよう。

書込番号:11723172

ナイスクチコミ!8


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/07 12:51(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、近くでも似たようなものを売ってましたが、値段は780円でした。ポリカーボネート製でUVカットの安いもの(上と両サイドも覆われているもの)なら380円でしたが。
大きな店、量販店なら、ディープ・ インパクトさんが紹介されたタイプのものも多分かなり安く売られてるんじゃないでしょうか。

書込番号:11730615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/09 14:54(1年以上前)

>近くでも似たようなものを売ってましたが
似たようなものは、いっぱいありますけど実際使って実用レベルのものは、なかなかないです。僕もこれは行けるかかなあと思って試しに買いますけど、自転車乗ると、風が横から入ってきたり、目の周りが痛くなったり、汗でくもったり使えないものがほとんどです。いろいろ買われて実験すれば自転車で使うというのは、こんなに難しいのかというのが実感していただけると思います。

上で紹介したMonotaROでも実際使って実用レベルのものは
http://www.monotaro.com/g/00130222/?displayId=41&dspTargetPage=1

これだけです。swansやOGKの自転車用グラスより絶対使いやすいしくもらないです。

>大きな店、量販店なら、ディープ・ インパクトさんが紹介されたタイプのものも多分かなり安く売られてるんじゃないでしょうか。
またいいものあれば教えてください。ただし200kmくらい自転車で走って、装着感、くもり、横風など試してみてから書いてください。形はよさそうでも実際使うと全然使えないのもあるので...よろしくお願いします。

書込番号:11739109

ナイスクチコミ!3


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2010/08/09 15:20(1年以上前)

なるほど、顔にフィットするというところがキーなのですね。これは確かに実際に装着してみないとわからないです。もう少し安目のでこの形状のを見つけましたら、200kmぐらい走ってみてから書き込みます。

書込番号:11739168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング