クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
315

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1、2泊のツーリング用で検討中です。

2010/07/30 00:50(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:1619件

中年太りが気になりはじめましたので、不純ですがダイエットも兼ねてバイクを検討しています。元々アウトドア、特に釣りが好きでワンマンテントを持って磯泊まりしたり、渓流に近いところでキャンプを張ったりします。

バイクハイクもその延長で楽しめたらいいなと思っています。まともなバイクにはここ20年近く乗っていません。昔、ロードマンで通学していたのが懐かしいです・・・。

こんな感じで、全くの初心者どころか未経験者ですが、手始めにどのようなバイクを選んだらよいのでしょうか。ツーリング用のグッズと合わせて予算10万円以内位で納めたいのですが、諸先輩方のアドバイスをお願いします。現在の体格は173cm/70kgです。

なるべく軽量で、電車に積んで移動したりできるタイプだとよいのですが。

書込番号:11694991

ナイスクチコミ!0


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/31 14:40(1年以上前)

輪行(電車に自転車も乗せて移動)なら、クイックリリースといって、工具なしでも簡単に前輪や後輪が外せた方がいいですね。
それに重さもMTBでは、運びにくいかもしれません。

その自転車でどんな道路をどのくらいの距離走ろうとしているのか分かりませんが、
フロントサスペンションがついたクロスバイクがいいのかもしれません。

予算からすると、GIANTのGLIDEあたりがいいかもしれませね。

http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=L0000084&action=outline

ただ・・・・
MTBもそうですが、クロスバイクは、荷物を身につけて走らないと運べません。
キャンプ道具を持って、さらに自転車を輪行袋に入れて電車に乗るのは、相当きついと思いますが、どうでしょう。



私は、自転車も乗るしキャンプもしますが、一緒に楽しむときは、車に荷物を積んで移動し、テントを張ってから、渓流周辺を自転車で走るといった使い方をします。

書込番号:11701289

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1619件

2010/07/31 19:50(1年以上前)

ayahito01さん、コメントありがとうございます。
確かに輪行兼キャンプとなると相当な荷物になりますね。

電車で100km移動してそこを起点に片道50kmのロードという具合に考えていました。
100kmそこそこなら車のキャリーの方がよさそうですね♪
車は全く頭にありませんでした。w

積載重量など相談することは多いようなので、自転車専門店に相談してみようと思います。
MTBやオフロードオートバイは昔、山下りでチャレンジしたことがありますが、恐ろしくて長続きしませんでしたので、今度はゆっくりやろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11702354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/01 11:51(1年以上前)

荷物をバックパックで行くなら
バッソレスモ
http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm
GIOSアンピオ
http://www.1stbike.net/gios/2010/ampio.htm

キャリアを取り付けてサイドバックで行くなら
フジ・アブソリュート
http://www.1stbike.net/fuji/2010/absolutes.html

レスモ、アンピオなら、このくらいの輪行袋に入ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/road320.html
アブソリュート+バックならMTB用輪行袋になりますね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar013.html

レスモ、アンピオはロードバイクと同じフレームなので、フレームにねじ穴がなくキャリアの取り付けができません。またチェーンスティの長さが短いのでサイドバックを無理に取り付けても足に当たる可能性が高いです。

フジアブソリュートはキャリア取り付けが可能でチェーンスティも長いのでサイドバック取り付けもOKです。またVブレーキなのでロードのブレーキより、よく効きます。4個バッグを取り付けて1ヶ月でも1年でも旅行できます。

片道50kmなら、楽勝でしょう。

サス付きフォークの自転車は絶対やめた方がいいです。まずキャリアがサス付きに対応するものは、ほとんどなくサイドバックをつけるのが困難です。また壊れやすく、走る時に力が逃げ、車体重量も重くなります。安物のサスはデメリットしかありません。

ツーリングに使うといっても車体重量は11kg以下のものを選択しましょう。
また自転車専門店といっても実際に自転車で日本一周とか世界一周したみたいな経験者がいればいいですが、ロードしか経験のない人だと、キャリアやバッグの選択、シュラフやテントなどを積んだ時の走り方などはわからないだろうと思います。

荷物を積んだ時と積まない時は全然走りが異なります。特にキャリアは重量が増えても鉄やクロモリパイプでないと使い物にならないです。弱いキャリアでサイドバックに重い荷物をつめ、山の下りを時速40km以上で走ると、考えられないような振動が起こりコントロールが効かなくなります。

そういう経験を積んだ人がいれば、危険を防いだいい自転車ができますが、ロードしか乗ったことがないような人だと素人と同じなので、あんまり信用せず自分で考えた方がいいです。専門店という看板を盲信して失敗しないようにね。

フジ、アブソリュートのフレームはとても頑丈でいいキャリアをつければ世界一周でも耐えれると思います。自転車は少しの弱みバランスの悪さが、走りを左右するので、欠点のない、いい自転車作って、楽しい思い出残してください。

書込番号:11705355

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1619件

2010/08/03 11:46(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

>フレームにねじ穴がなくキャリアの取り付けができません。
なるほど、そういう事もあるのですね。何となくチューブ等に勝手にサポート金具を巻きつけて取り付けるイメージでしたが、見た目的にはナンセンスですね・・・うーん。

>アブソリュート+バックならMTB用輪行袋になりますね。
フジって、富士ですよね?
まだあったんですね、子供のころはツバメ自転車とか富士自転車の看板のお店って見かけてましたけど、最近見ないなぁと思っていました。

なんだか、いろいろと興味が出てきましたので、本屋さんで最近の自転車事情を調べてみたのですけど、相当な進化ですね。本当に浦島太郎状態です。中学生のころ、ロードマンに乗っていた自分を数十年ぶりに思いだしました。

ラレー・カールトンというメーカーの自転車が綺麗だなぁと気になりました。スチールフレームに懐かしさを感じるのですが、ディープ・ インパクトさんは乗られた事がありますでしょうか?リムやフォークもいろいろごちゃごちゃしていないのが良いなと思いました。

書込番号:11713925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/08/04 23:06(1年以上前)

ラレーはこれですか?
http://qbei-sports.info/bicycle/1230

いい自転車だと思います。値段も20万近くしますけど、
ラレーは他にも結構いい自転車作ってます。10万以内ではちょっと無理ですが...。

>フジって、富士ですよね?
フジはFUJIでアメリカの会社です。富士自転車とは違います。
しかし富士自転車の伝統は残ってますね。ピストが強いとか....

書込番号:11720536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件

2010/08/05 18:10(1年以上前)

ディープ・インパクトさんこんにちは。
気に入ったラレーはその通りです。だんだん予算度外視の方向に進んでいますが、ちょっと頭に血が昇っているようなのでここは冷静に検討します。
現物を見れたらよいのですが。一つひっかかるのはカラーが黒という点でしょうか。通学バイクでは無いので、赤・白・グリーンなどがあればよかったのですが。当分悩みそうです。(^^

書込番号:11723374

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/08 15:06(1年以上前)

 ツーリングといっても日本一蹴や世界一周をする人のようにキャンプセットを積んで旅行しようと思えば、前後の車輪に振り分け荷物のようなキャリアが必須になります。
 ジャイアントなどから一部出ているようですが、ほとんどカタログモデルではありませんのでMTBやランドナーを改造するが、特注で作ってもらうことになります。
 いずれにしても値段は最低でも20万円近くかかり、重量は15キロ以上になり、スレヌシ様の希望とは大きく外れます。
 これだけの荷物を積んだ状態で輪行するのは、現実的にも無理があります。よほど剛健な人でない限り自転車本体(輪行袋入り)と大量の荷物を持って駅構内を移動するのは困難だからです。

 そこまで大げさなことを考えずに、既存の宿泊施設を利用することを前提に考えれば荷物は大幅に減少しますし、利用できる自転車の選択肢も増えます。

書込番号:11735095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件

2010/08/08 21:44(1年以上前)

電産さんコメントありがとうございます。

昨日、ルイガノのカタログを見ていたらキャリア付きで93,450円というストライクゾーンの自転車を見つけました。

http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-gmt.html

フロント10kg、リア15kgの積載能力を持っているようなので、1泊どころかロングでも大丈夫そうな雰囲気です。

1泊2日の輪行キャンプってやはり大げさなんですかね。まぁ、これまでもかさばる、重い等の遊びはしていますので、チャレンジしてみたいと思います。(今日も炎天下で磯釣りしてきました。周りからはわざわざこんな暑い時に・・・と気の毒がられますが、本人は楽しんでいるのですけどね。w)

書込番号:11736429

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/08/08 23:26(1年以上前)

確かにこの自転車なら値段・重量ともスレヌシさんの許容範囲ですね。ただ、構造上輪行は簡単にできないかもしれませんよ。確認した方がいいです。

書込番号:11737028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TREK 7.3FXのタイヤ変更について

2010/07/22 23:33(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

TREK 7.3FXはもともとは32Cのタイヤサイズですが、
38Cくらいの太さのものを履かせることはできますか?
ツーリングをするにあたってそれくらいの太さのタイヤを
装着したいと思ったので・・
ちなみにまだ購入はしていません。

書込番号:11665023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/07/23 12:43(1年以上前)

近所の自転車屋さんがつぶれて閉店セールしており
やすかったので意味も無く購入しました。
Giant Seek R3 を\36,800-で手に入れました。

タイヤは偶然32Cでしたが、
これ以上の太さはいらないと思います。実物はかなり太いです。

http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0718078&action=outline

書込番号:11666700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2010/07/23 15:01(1年以上前)

物理的に38Cがはいるかどうかわかりませんが(35Cなら、はいるらしい)
そもそも、この自転車は純正ホイールのリム幅が15mmだったと思います。
そうなると、32Cが限度です。
(それ以上は入らない事はないが、あまり宜しくない)
細くはするのは、25C辺りまでいけるはずなんですが。

書込番号:11667111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/24 01:24(1年以上前)

Sweetie Spaceさん
自分は長距離ツーリング用に耐久性のあるタイプで、
尚且つ見た目も多少はかっこいいのがいいので、
この車種もなかなかよさそうですね。


ニ之瀬越えさん
TREK7.3FXに細いタイヤを履かせてる人はいても
太いのを履かせてる人はネットで調べてみてもなかなかいなかったので、
不安に思っていましたが、やはり太いタイヤは不可か、
可であってもあまりよろしくないということみたいですね。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:11669491

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/07/24 12:50(1年以上前)

>TREK7.3FXに細いタイヤを履かせてる人はいても
太いのを履かせてる人はネットで調べてみてもなかなかいなかったので、

細くすると軽くなるから(細いタイヤにする人はいても太くする人は少ないの)でしょう。

タイヤ幅と用途例:
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html#width

を見ると、32Cで良いのでは?

書込番号:11670957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/24 15:56(1年以上前)

7.3FXに、38Cタイヤはフレームに干渉するため、入らないと思います。

ですが、25C〜35Cでしたら、問題無いですよ!

私は25Cと、35C(ブロックタイヤ)を使い分けてます!
舗装路を走る事が多いので,主に25Cですが、玉に林道探求や山道を走る時に35Cに履き替えます。
7.3FXはフレームが丈夫なので未舗装程度の悪路は平気です。

書込番号:11671535

ナイスクチコミ!2


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/24 20:23(1年以上前)

激辛マニアさん 

38Cは厳しいですかー。
でも35Cがいけるなら、ツーリングでも実用的ですね。
頑丈かつ見た目もかっこいいから、やっぱりこの車種に惹かれます。
ありがとうございました。

書込番号:11672469

ナイスクチコミ!0


スレ主 b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2010/07/27 17:28(1年以上前)

APC2さん 

自分は荷物を積んで長期のツーリングをする予定ですので、
37とか38くらいがいいかなーと思いました。
もともとそれくらいのサイズのタイヤを履いてる車種もありますが、
見た目でTREKが気にいったので、
この車種に太いタイヤを履かせることができればなーと思った次第です。

書込番号:11684541

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

チューブ探しています。

2010/07/03 18:38(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:37件

700−28C用の米式チューブを探しています。メーカ、形式、値段などの情報お願いします。

書込番号:11577959

ナイスクチコミ!0


返信する
okarinaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/03 19:48(1年以上前)

BONTRAGER スタンダードチューブ 700x28-32 価格OPEN  CYCLE YOSHIDAで600円
IRC 700x28-35C 価格 OPEN 同じく756円
BBB BTI-81・82 TREKKING チューブ 米式 価格¥800 同じく756円

しかし ホイールに入ります?米式のが太かったと思いますが

書込番号:11578286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2010/07/03 20:08(1年以上前)

以下でもいけそうですかね?

シュワルベ(SCHWALBE) 700×28/45C用チューブ 米式バルブ 17AV
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AF%E3%83%AB%E3%83%99-SCHWALBE-700%C3%9728-45C%E7%94%A8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96-17AV/dp/B000NIWGAQ/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=sports&qid=1278155157&sr=1-2

書込番号:11578385

ナイスクチコミ!0


okarinaさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 19:24(1年以上前)

700×28/45cは 28C〜45Cまでの意味ですから 対応すると思います

書込番号:11583141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/07/04 19:55(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:11583274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ルイガノとジオスとバッソについて

2010/06/14 21:42(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

今年 還暦のジジイです。現在 エスケープ3.1に乗っています。次にルガノかジオスかバッソが欲しくなりました。ルイガノRSR-F ジオスアンピーオ バッソレスモでお奨めは、どれでしょうか。また、バッソデビルとジオスカンターレの仕様はどう違うのでしょうか。
教えてください。

書込番号:11496569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/16 15:18(1年以上前)

わたしならバッソ レスモ。(GIOS AIRONEに乗っているので他のデザインで。)
ジオス アンピーオ バッソ レスモは、ほとんど同じなので好きなカラーデザインで選べばよいと思います。
細身のクロモリフレームもよいですよ。

バッソデビルとジオスカンターレの仕様で違うのは、
リアディレイラーがカンターレのほうがよい。
変速段数がカンターレ 18段(2*9) デビル 16段(2*8)です。

書込番号:11503627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/06/16 18:57(1年以上前)

α7大好きさん ありがとうございました。大変参考になりました。
やはり、バッソかジオスですか。クロモリはいいですね。

書込番号:11504289

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/16 22:17(1年以上前)

私なら、せっかくエスケープ 3.1 というクロスバイクがあるのだから、ロードバイクを購入して使い分けます。

最近気になるのは、Calamita カラミタ
http://www.actionsports.co.jp/product_calamita.php
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/c/0000000819/

のんびり走るのなら、Wレバーも悪くない。(将来的にSTI 化する楽しみもあるし。)

書込番号:11505233

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについての質問。

2010/06/08 19:03(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:3件

自転車を始めようと考えています。現在パッと見の感じで、スコットSUB40のピンクを購入しようかと考えているのですが、どこのお店もxsサイズがありません。

そこで、sサイズを検討しているのですが身長160cmの私でも乗れるでしょうか?



書込番号:11469407

ナイスクチコミ!1


返信する
ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/08 20:02(1年以上前)

サイズは慎重に選んだ方がいいですよ。
自分のサイズに合わない自転車に乗ると、走ってて楽しくないですし、なによりも体に不調をきたします。

体のサイズなど細かにはかり、自分にあった自転車を進めてくれる自転車屋さんもありますので、一度相談することをお勧めします。

書込番号:11469651

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2010/06/09 03:09(1年以上前)

こんにちは。

サイズの選定はこういうスポーツバイクでは重要です。
Sサイズだとお店にあるのでしょうか。あるのでしたら跨ってみられたどうでしょうか。
多分、脚は地面に届くと思いますが、要はハンドルにどの位、手が届くかです。
遠ければ、ステムを交換して短くして、ハンドルの位置を近づけることができますが、ステムも50oより短くはできません。

ジオメトリーを見ますと、Sサイズのトップチューブ(地面からの水平換算)の長さが555oで、XSサイズが545oです。そこにステムの長さが最短のプラス50oでハンドルの位置です。

一番は実際に跨ってみられるのがいいですが、無ければ、御自身の自転車でシートチューブから555o+50oでハンドルがあると、仮想的に検討されてみては如何でしょうか。


書込番号:11471672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/09 21:03(1年以上前)

To こまゆばちさん

私は昨年にGTのクロスバイクを購入した者です。
身長は161cm。
当初、何も知らずにプロショップにて多様な形の展示車を乗り比べてみました。
そのなかで希望車(Mサイズ160〜185cmメーカー推薦)は、乗車姿勢(私の体格)からもMサイズでは厳しいと。
トンチンカンな我侭をサポートしてくださったスタッフさんは店頭に無いSサイズ(155〜175cmメーカー推薦)を急遽!お取り寄せ♪
数日後、待ちに待った納車日に再度の試乗を経てステム交換(ノーマル長より短めのパーツをチョイス)とハンドルバー(先端)カット加工を行なったの。
(ステム部品のフェイスカット加工込み)
アドバイザーのayahito01さんアルカンシェルさんが云うように、ご自身のサイズをピシャリ合わせてくれるプロショップ(スポーツ車も取り扱う自転車屋さん等)で世話になられてはどうでしょう。

その他、社外部品の組み込みは専属技士(自転車技士)さんの整備補償とメーカー補償でW安心でした。
もちろん防犯登録済み。

by,茜っち 

書込番号:11474315

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/10 23:12(1年以上前)

茜っち。さんのGT

スコットSUB40はアルミストレートフォークで硬くてきつくないですか。スコットはトレックと並ぶアルミが硬いので有名なメーカー。

あと茜っち。さんのGT写真をアップします。

>ハンドルバー(先端)カット加工を行なったの。
 とのことですがハンドルは短くなればなるほどまっすぐぶれずに走る時に、より多くの握力と腕力が必要になります。これ最初のハンドル結構狭いので、これ以上カットするのは危険じゃないでしょうか。事故した後で「整備補償とメーカー補償」もらっても、しかたないです。

 BAAシールとか、自転車技工士に頼るのもいいけど看板に頼ってると、いつかひどい目に遭うかもしれないので、自分のスキルも磨きましょうね。

書込番号:11479024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 06:10(1年以上前)

はぁ〜い!茜っちですぅ。

本題とは関係のない意見です。

To ディープインパクト

私以外の価格コム会員さんから、
> あなたの発言には疑問ですね。
> 携わってる時間も長く詳しいとは言え、とどのつまりは一般ユーザーレベル。
> よくそこまで言い切れるものだと感心します。

と、云われてません?!

以前にも云ってたけど。。
わかった風な言い方。理屈っぽいところ。は相変わらず。

そのように感じてるのは私だけじゃないんです。

by,茜っち 

書込番号:11479942

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 09:57(1年以上前)

茜っち。さん
 ハンドルバー、何ミリのハンドルを何ミリカットされたのか、よかったら数字を教えてください。そのカットされた自転車屋さん「この長さだと車が急に飛び出してきたり緊急避難の時に危険だから、やめた方がいいよ」とか一言なかったですか?
 その自転車で5cmの白線の上を10m以上、はみ出さずに走れますか?
 きちんと整備されてバランスのとれた自転車は、肩肘はって必死にならなくても、直線の上をまっすぐ走れます。

 僕は自転車が好きな普通の一般ユーザーなので茜っち。さんの評価は正しいです。ただ何かあれば自転車屋行けばとか、ショップで治してもらえばとか、そういう書き込みって何の意味があるのかなあと思いますね。

 茜っち。さんほどスキルのない、普通の一般ユーザーの皆様は前輪ホイールの重い自転車でハンドルを短く切るような、非常に乗るのが難しい(つまりこけやすい)改造はしない方がいいですと参考意見を書いておきます。自転車の欠陥を技術でカバーできる人はどうぞ困難に挑んでください。

書込番号:11480415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 17:05(1年以上前)

ぷっ!

NETで理屈講座ですか。

お店のスタッフも爆笑してますよ〜。

by,茜っち 

書込番号:11481625

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/06/11 19:53(1年以上前)

たぶん返答はこないだろうと予想して質問しました。
実際何ミリのハンドルを何ミリにカットしたのか知らないのかもしれませんが、

とにかく具体的な質問をするとすべて返答なしなので、
これ以上質問を続けるのはやめておきます。

専属技士(自転車技士)さんと整備補償とメーカー補償と防犯登録が自転車は一番大事なんですよね。
ハイハイ。欠陥自転車で事故しないようにお大事に。

書込番号:11482239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 20:39(1年以上前)

ぷっ!

整備明細書の効力を知らないの?
孤独に走るの可愛そう。

by,茜っち 

書込番号:11482436

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2010/06/11 22:04(1年以上前)

ぷ!

>整備明細書の効力を知らないの?

整備明細書で事故を防げるの?

しかし、ディープさんも程々にしなされ。。。

書込番号:11482868

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/11 23:23(1年以上前)

To うーむ。。。さん

初めまして〜かな?!

通勤車は快適ですよ〜。
地域密着型のプロショップで視て貰ってます♪

by,茜っち 

書込番号:11483332

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

クロスバイクおすすめモデルをアドバイスしてください。
(他のカキコミ等にわか勉強しましたが、なかなかしぼれないので)
条件
 @通勤70%(舗装路15km、歩道走行あり)近くのスーパー買物やレジャー30%
 A予算6万円から8万円前後でできるだけ軽いもの
 Bしばらく買い替えの予定なし
 Cおしりの痛くなりづらいサドル+キャリア泥除け(後付けできれば可)
ついでにご意見をおねがいします。
 @フロントサスはぜひつけたい。
 Aブリジストン製が良いかと(初心者なので国産指向)

書込番号:11396689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2010/05/23 17:25(1年以上前)

ブリヂストンで予算内となると、アンカーは無理なので選択の余地はないような気がします。
↓これくらいでしょうか。(あ、日本メーカー=国内生産ではありません。念のため。)

http://www.ordina.jp/#/e_series/e5
http://www.ordina.jp/#/m_series/m7d

フロントサス付きだと、軽さを求めるのは無理だと思います。
まうまうまうさんの用途を考えると、サスより軽さ重視のほうがよいような気がしますが・・
あとはタイヤを変えるか。(かなり乗り心地変わりますよ!)

サドルはお尻と相談で。評判の良いものだと2万前後はするので、乗ってみて合わなければ交換すればよいと思います。

どろよけはトピークで面白いのがありますよ!私は目からうろこでした。
私もジテ通してたら絶対使っただろうな、と思える逸品です。

http://www.topeak.jp/fender/gdf06600.html

後はヘルメットやグローブ、ロックなどの装備もお忘れなく!

書込番号:11397659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2010/05/23 17:52(1年以上前)

>フロントサスはぜひつけたい。
これだと普通のに比べて1kgは重くなるけどいいのかな。
そもそもサスありとサスなしで用途が変わってくるから、重量が2kgは違う。
サスなしだとタイヤも細く、ややスポーツ寄り。
サスありだとタイヤも太めで、のんびり普段使い用といった趣。
サスありはサスなしに比べて、メンテと定期的なチェックも必要になるよ。
それを怠って重大な障害を負った人が、ニュースで報道された。
(製品の欠陥というのもあったけど)

>ブリジストン製が良いかと(初心者なので国産指向)
自転車に限っては国産・外国メーカーの差はない。
むしろ海外のほうが価格でも品揃えでもまさっている。
ブリヂストン、パナソニックでも、製造が国内なのはごく一部のモデルだけで、
生産拠点は台湾にあるから。どこのメーカーを選んでもそう。
きちんとしたアフターを求めて国産を選ぶなら、メーカーにこだわるより、お店にこだわったほうがいい。
初心者がいろいろ相談して、きちんと答えてくれる店主かどうか。

正直言って、6〜8万円の価格帯でサス付きのクロスバイクなら、性能で大きな差はない。
あとはお好みで選んでしまってオッケー。
サドルは交換できるし、泥除けなどもたいていは後付け可能。

まずは実物を見に近くのお店に行ってみたらいいと思う。

書込番号:11397755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/05/25 23:47(1年以上前)

お2人さまありがとうございました。
最後は自分で決断します。ご意見を参考にもう一度よく考えてから購入したいと思います。
(どちらかといえば@かな)
@もうワンランクアップしてアンカーFA900あたり
Aフロントサス付き(しつこいですが気になります)低価格のもの

書込番号:11408681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/27 00:09(1年以上前)

「低価格のフロントサス」付きクロスバイクで、整備が悪いのかサス内部が破損して、フロントフォークが抜けて障害が残るような転倒をして訴訟騒ぎ…

つい先日ニュースになりましたよね?


フロントサスなんて大昔の16石フラッシャー(知らないかな…(笑))みたいなもんで、自転車の性能を上げるものではありません。
むしろ、かえって性能が落ちます。

まぁ、本人が欲しくてたまらない時は何を言っても無駄かもしれません。
自転車にハマってから気がつくかな?

書込番号:11413001

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング