
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年6月16日 13:57 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月12日 12:52 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月9日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月14日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月9日 01:34 |
![]() |
3 | 2 | 2008年6月6日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


片道10kmの通勤用(雨天時は乗らない)をメイン、極たまに友人とツーリング目的で
クロスバイクを購入しようと考えてます。初心者ながらネット等で調べて、
候補(価格が本体5万円以下)を下記3つ考えております。
・FUJI 08 Absolute 3.0
・ルイガノ 08 LGS-TR1
・GIANT 08 ESCAPE R3
身長180cm、体重80kg、股下76cmですが、サイズは500が良いですか?
空気圧のメンテ等はシッカリ行うつもりですが、通勤で使用する為
自転車のパンクが心配です。
ルイガノの方がタイヤが太いので、パンクし難いですか?
正直、どれがお勧めなのか、御教授お願いいたします。
0点

セルバンデスさん こんにちは!
ご希望の中ではR3に1票です。
サイズは500で良いと思いますが一度555も試乗したほうが
懸命ではないかな?
スポーツデポやあさひにも置いてあるのでまたがった方が良いですよ。
パンクはタイヤの太さは関係無いので、気にしなくて良いですよ。
ただ、未舗装路や段差に乗り上げるなどの際は腰を浮かすなどで
対処しなければパンクする可能性が高くなります。
それより、パンクが心配だったら、予備チューブや携帯工具・ポンプを常備して
パンクしたらチューブを交換するように練習してください。
チューブのパンク修理は帰ってからゆっくりやれば良いので
予備のチューブは最低1本常備しておきましょう!
書込番号:7930887
0点

セルバンデスさん、こんばんは。
他のスレでもご紹介したのですが、トーキョーバイクいいですよ。
シンプルでカッコいいと思います。
http://www.tokyobike.com/
値段も50,000円(本体のみ)までですよ。
書込番号:7931488
0点

セルバンデスさん こんばんは。
07 R3に乗っています。
タイヤ自体に傷がついてしまうと、場合によってはチューブを治すだけではだめなので、耐パンク性能の高いタイヤをお勧めします。(ワイヤービードなどが使われているものなど。)
ちょっと重量は増えてしまいますが、その方が安心して通勤では使用できると思います。
私はチューブ修理をして治ったと思って空気を入れたら、タイヤに切り傷が入っていたので切れ目からチューブがはみ出して(風船のように膨らんで)パンッとまたパンクした時は、ちょっとびっくりしてしまいました。この切り傷がパンクの原因だとそのとき分かりました。
書込番号:7932795
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
今日自転車屋を見に行き、デザイン的にもESCAPE R3が気に入りました。
ブルーかブラックが格好いいなぁって感じました。
フレームサイズですが、店には550までしか置いてなかったのですが、
ESCAPE R3に550は存在するのですか?
なんか、ESCAPE R3は小さく感じるというスレを見たし、
また自分は腕が人よりたぶん長いと思うので・・・。
550があれば、もうR3に決める勢いです!
書込番号:7932986
0点

R3には555っていうのがあるはずです。
一度ショップで聞いて、乗車してから決めたほうが良いですよ。
ちょっと大きいようにも思いますので・・・。
書込番号:7933749
0点

はじめまして、セルバンデスさん。
私も、5月にR3を購入し、毎日(正確には、晴天の日限定)通勤で使用しています。
片道16キロですが、快適に走行しています。
私は、身長182cm、体重が85キロで555のサイズに乗っています。
シートが、サスペンションシートポストといって、多少のショックを軽減してくれる
ような作りになっていますので、沈み込みを計算した高さに調整が必要かもしれません。
今のところは、高すぎず低すぎずで丁度良い感じに乗ってます。
ただ、あくまでも私の主観ですので、実際にお店で試乗することをお勧めします。
ちなみに、555サイズは白と黒の二色だけです。
書込番号:7947761
0点



この度、通勤片道10kmを自転車で通おうと思案している30歳台後半の者です。
自転車についての知識が無く
どのような自転車が良いか調べていたら
おもに舗装路ならばクロスバイク(ロードとマウンテンの中間?であってますか?)が良いと思いました。
雨の日は乗らない予定ですが、通勤途中での雨にも対応できるように泥よけは欲しいです。
また下記にて興味深い記事があり
http://japgun.hp.infoseek.co.jp/auto-d/automatic.html
ビアンキのDOMANIと言うモデルですが、
この自転車が欲しいなぁ〜と素人考えで検索してみたのですが古いモデルなのか
探すことができませんでした。
この様な自転車で同じメーカーでも他メーカーでも構わないので
オススメのオートマチックギアでクロスバイクはありますでしょうか?
予算は5万〜7万円位ですが気に入ればその上でも…ですが10万オーバーはキツイです^^;
0点

BestChoiceさん、こんにちは!
何故オートマ希望なのでしょうか?
全く理由が解らないのですが・・・。
それに、ビアンキもDOMANI後は採用していないようなので
良くないのでは?
オート止めて、ビアンキ・Rome-2買って、簡易泥除け付ければ
休日などは外せるので、便利いいですよ。
私だったらCamaleonte IV 狙うかな?
如何ですか?
書込番号:7927346
0点

昔は自転車用オートマチック変速機がありましたが、今はまったく見ませんね。
ホンダはMTBのダウンヒルレースに出場していて、新開発のギアボックスを搭載していますが、これもオートマチックじゃないし・・・。
DN-01のシリンダー式?オートマチックを自転車用に転用できないかなぁ。
書込番号:7927452
0点

BestChoiceさん こんばんわ
クロスバイクに乗せるようなオートマの変速機ですとシマノのサイバーネクサス8速かな。
残念ながら、サイバーネクサス搭載の自転車で安い物は存在しませんし、そもそも車種自体がほとんどありません。
ルイガノ LGS SK1
http://www.louisgarneausports.com/bike/08lgs-74sk1.htm
この車種も小径車の部類でクロスバイクではないです。
自動変速機は以前はこれちょっとて感じでしたが、現在のサイバーネクサスは中々良い出来だと思います。しかし、いかんせん需要が無いので今後も車種が増えて価格が落ちていくような期待は出来ないかも知れません。
3速自動変速なら高級ママチャリについてます。
BE・ALL STC-4
http://www.chari-u.com/beall/5stc406all.htm
ブリジストン ラクロス
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/bs/rc7ebp.html
どちらにしても自動変速は、現在のクロスバイクの趣とは相反する物かもしれません。
書込番号:7927622
1点

eco☆seco様
♪ぱふっ♪様
ニ之瀬越え様
早速のアドバイス誠にありがとうございます!<(_ _)>
>何故オートマ希望なのでしょうか?
全く理由が解らないのですが・・・。
(;´Д`)高校生の通学時以来のママチャリ感覚が抜けていないのかもしれません(笑)
小学生の頃は贅沢にも従兄弟のロードレーサーを譲り受けて乗っておりましたが、
ロードレーサーは早いかもですが通勤でパンクし易いのかも…?
マウンテンバイクはタイヤがごつくてパンクの心配も少ないが車重が気になるし
なら、通勤に最適なのはクロスバイクなのかな?と…。
なんて考えとともに20年近く自転車に乗っておりませんでしたので
昨今の自転車について調べたところハイテクと言うのでしょうか、
最近の自転車は凄いなぁ〜と感心しまして
是非とも買うなら、そのハイテクを味わってみたい♪
なんて思ったものですから…
ニ之瀬越え様のご紹介下さった車種のなかでも
BE・ALL STC-4が気になりました♪(^▽^)
後ろの荷台取ってしまえばママチャリっぽくならないかな?(笑)
なんて思案しつつお安いところを探してみます!
もしココがお安いよ!なんて所がございましたら
またアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:7927865
0点

車重が気になるのであれば、尚の事ママチャリ系は止めた方が良いですよ。
それであればMTBの方が軽いのは間違いありません。
また、自転車のメカにハイテク求めないほうが良いですよ。
基本的にハイテクは素材の方だと思うのですが・・・。
もしメカに求めるのであれば電動自転車お奨めします。
車重はありますが、かなり軽く走れます。ただ充電していればの話で
充電が無くなれば、逆に重く走りにくいことは間違いないですけどね。
また、クロスバイクは通勤向きだと私も思います。
タイヤのパターンもMTB系のブロックの物からロード系の
スリックまで色々あり、パンクの心配もチューブラーよりは少ないです。
ロード乗っていたのなら、普通のクロスバイク買ったほうが
メンテもしやすいと思うのですが?
書込番号:7929923
1点

eco☆seco様の仰るとおり
だんだん考えが変わってきました。^^;
まっとうなクロスバイクの購入を検討してみます。
書込番号:7930439
0点



通勤に無名メ−カ−のクロスバイクを乗ってましたが、あまりスピ−ドが出なく、ママチャリによく抜かされています。年齢も40過ぎで、楽にスピ−ドがでる、クロスバイクの買い換えを考えています。素人なので、よく分かりませんが、クロスバイクのどのあたりを、比較すればよいのでしょうか。車体重量、変速数、タイヤ幅、いろいろスペックがあり、よく分かりません。ちなみに、会社迄15キロぐらいです。自分なりに、今考えているのが、GIANT ESCAPE R3か、スペシャライズドSIRRUS.どうか、どなたかアドバイスおねがいします。
0点

15キロなら通勤時間は大体_1時間以上だから、もう少し上の機種(8〜9万円)を狙ったら?
(この手のクロスバイクは、殆んど台湾製だから少し安い、ジャイアント・メリダ・GTが良いんじゃない?)
※ 距離を走るのに、一番利くのが重量(トップスピードまでの加速度が違うから、信号で捕まる確率が低くなる)です。(経験で通勤に使うなら、理想は9キロ前後かな?)
次に利くのはパーツ(ベアリング)の精度かな?
※ 燃費が約2割は、4〜5万円のバイクよりは良いかな?(騙されたと思って、一度_試乗して比較したら?)
書込番号:7911585
0点

司馬仲達さん、早速のアドバイス有り難う御座いました。8−9万は、きついですね。ベアリング精度は、どの様に調べればよいでしょうか。
書込番号:7915259
0点

楽にスピード出そうと思うなら車体重量は軽いほうがいい
軽い自転車=高い
8〜9万できついと書かれているので予算はいくらなのでしょうか?
いまクロスバイクに乗ってると言うことでヘルメットなどの付属品は省かせてもらいます
私も毎日9kmの高低差がある道を通勤しております。
土日はロードバイク乗り回しておりますが通勤用の自転車は別で用意しています
GIANT OCR3 '07
http://review.kakaku.com/review/64203513387/
これにバックミラーなどの装備をつけて運用してますがお勧めです。
書込番号:7917294
1点

正直な話_自転車のことを、きちんと理解している人にとっては、ボッタクリ価格では無いのですが・・・
※ 8〜9万円の自転車は実は非常に、コストパフォーマンスが高いんですが・・・(後悔する前に自分が、納得できるまで比較したら?)
ベアリングの精度は、最上位のディュラエースと遜色は無いはずです。(耐久性は素材が違うため約2倍は違いますが・・・)
※ 素人でも解るベアリングの精度は、ペダルを指で動かせば実感できるはずです。
通勤_距離が15キロなら1時間以上掛かるため、価格に妥協しない方が良いと思いますよ。(早々_自転車を買いかえれる訳じゃないんだから・・・)
書込番号:7918730
0点

後_もう一つアドバイス、パーツは後で良い商品に代えれるけれど、軽いフレームは残念ながら、買い換えるしか手段は無いんです!
※ パーツで重量を軽くするのは、非常に価格が高く付きますよ!
書込番号:7918955
1点



クロスバイクを購入します。
今までに日常的に自転車を使用した経験はありません。
直近の用途は小学生の娘とサイクリングや、近場での買い物で、
慣れてきたらひとりで少し遠出(片道40〜50Km程度)をしようと思っています。
娘とふたりのときは娘に合わせてゆったりとしたペースで、
ひとりのときはそれなりにスピードを出すつもりですが、
そんなに飛ばすつもりはありません。
主にデザインと価格から候補を絞りました。
Escape R3
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=outline
KONA DEW
http://www.akiworld.co.jp/kona/08bike-12dew.htm
のいずれかにしようと思っています。購入価格はどちらも同じです。
Escape R3について
・乗っている人が多すぎることに少し抵抗がある。
・グリップシフトが嫌い。購入したらすぐにシフトとRディレーラーは
シマノ製に変更したい。
・歩道を走ることが多いと思うので、乗り心地がやや不安。
KONA DEWについて
・ネットでの情報が皆無と言っていいぐらいに少ない。
・Rディレーラーとシフターがシマノ製なのでEscape R3より安心。
・タイヤが太すぎる。磨耗したらホイールごと交換したい。
・エンド幅が135mmなのでホイールの選択肢が限られる。
・用途的にはワイドレシオ過ぎる。慣れてきたら交換するかもしれない。
とにかくDEWの情報が少なすぎて決断が出来ません。
なんでもいいので意見を下さい。
特にスペックやフレーム形状から違いや欠点が分かるような方からの
コメントをお待ちしています。
0点

HOPE1.1さん、こんばんわ。
DEWは太めのタイヤを持ち。
フレームもチェーンステーが長く、またストレートながらもボリュームを抑えたフォーク持った快適性を重視したモデルだと思います。
HOPE1.1さんの使用目的ですが >直近の用途は小学生の娘とサイクリングや、近場での買い物で、
慣れてきたらひとりで少し遠出(片道40〜50Km程度)をしようと思っています。
この用途で使う分には、DEWに特に問題は無いと思います。
また>・R3の歩道を走ることが多いと思うので、乗り心地がやや不安。
についても抵抗は増しますが太目のタイヤを持つDEWの方が良いかもしれませんね。
37Cのエアボリュームは馬鹿に出来ない物がありますよ。
でも歩道での走行は十分に気を付けて下さいね。
>・エンド幅が135mmなのでホイールの選択肢が限られる。
については確かに選択肢が限られますが、現在はOLD135のホイールが販売されていますし、
場合によっては手組みで組んでもらう事も出来ると思います、自分としても完組より手組みの方が良いと思いますよ。
なので、余裕のある時にこれらをスペアホイールとして購入をして、
細いタイヤを入れ普段とは違う自転車として楽しむのも良いかもしれませんね。
>・用途的にはワイドレシオ過ぎる。慣れてきたら交換するかもしれない。
についても、ロー側に余裕があるのは良い事だと思うので特に問題は無いと思いますよ。
以上が大まかな感想です。
お嬢さんとのサイクリングですが、
出来れば安全の為にも、お二方共にヘルメットやグローブ等の安全装備を身に着けて走行をして下さい。
また、暑い時期は道中でも十分な休息を取り、水分補給に気を付けて、余裕のある安全運転で楽しんでくださいね。
書込番号:7924131
0点

ご返事ありがとうございます。
KONAのDEWに決めました。今日、注文して来ました。
DEWはメーカー在庫もふんだんにあるみたいです(笑)。
まずはDEWとのんびり付き合って、少しずついろいろなことを
覚えて行って、ステップアップしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7940829
0点



はじめまして。今回通勤用に自転車を買おうかと思っています。
大体通勤距離は10キロぐらいかと思います。
今まではママチャリに乗っていたのですが、ガタが来てしまい、1度買い換えました。
チャリ屋に行って見た目的にCHEVROLET WサスATB268(26インチ) を買ったのですが、買ってから2ヶ月ほどで事故に遭い、大破してしまいました。^^;
また、スピード的にもママチャリ(27インチ)のほうが早かったです。^^;
私は、今までママチャリで10キロ(坂あり)20分で今まで通勤していました。
よってスピードが重視となります。
また、乗り方がとても荒く、歩道と車道の段差なんか躊躇なく飛びます。
よって強度(サスペンション?)もほしいところです。
金額的には6万以内で考えています。
体系は身長170センチ、体重55キロです。
上記では、どんな自転車がいいと思われますか?
自転車には無知なのでいろいろと教えてほしいです。
0点

こんにちは、yottyann0109さん。
通勤用ということなのでフラットバーロードが軽くて使いやすそうですが、
段差を飛ぶということで、32C以上の太めの700サイズタイヤの車が
いいのではないかと思います。ホイールはスポークが多いと丈夫そうです。
距離が10キロぐらいならサスもいらないような気がしますが、
段差対応にフロントぐらいはあってもいいかも。
また、通勤で毎日使うと考えると、実用上、使うたびにチェーン等の清掃は
できないと思いますので、丈夫なMTB系のギア付きがいいと思います。
できれば、アリビオ以上のものをお勧めします。
あとは、カタログ等に車体の重さが記載してある場合は、当然軽いほうがいいです。
例
ビアンキ cielo
売り切れの店が多そうです。フロントサス付き。ギアが軽くて乗りやすいが最高速が速くないので、
下り坂を駆け抜けたい場合はちょっと物足りないかも。
http://item.rakuten.co.jp/joint/crs-08bianchi-cielo/
FELT QX70
これも、売り切れの店が多そう。ブレーキがよく利くか、使ったことが無いのでわかりません。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/fel-b-qx70/
FELT QX75
少し高い(実売6.5マン)。ギアはよさそうだが、ブレーキはやはり不明。
http://item.rakuten.co.jp/joint/crs-08felt-qx75/
上記例に関わらずあなたが欲しいと思う直感が大事だと思うので、基本的に譲れない必要スペック
(例えばブレーキがよく利くとか、10cmの段差を降りれる耐久力とか)が絞れたら、
あとはデザインなどで選ぶのもいいかもしれません。
書込番号:7915938
0点



はじめまして、この度自転車通勤しようと近くの自転車屋さんに行ってきました。
自転車初心者、片道6キロ、雨の日は乗らない、などと説明するとcorratecというメーカーのSHAPE WAVEというハイブリットタイプ(クロスバイク?)を薦められました。デザイン、価格等はいい感じなんですが、このメーカーはどうなんでしょう?あまり書き込み等見ても、ヒットしません。どなたか教えていただけないでしょうか?
1点

>このメーカーはどうなんでしょう?
コラテックはたしか1年前にダイワ精工が販売が始まったばっかなので、知名度は低いかもしれません。
部品のスペックは他と比べてすぐれてはいませんが、デザインが気に入っているのなら購入してもいいと思います。
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=3854
書込番号:7902245
2点

城嶋さん返答ありがとうございます。
やはり知名度は低いみたいですね、でもリンク先を見ると変なメーカーではなさそうなので安心しました。
明日また自転車屋に行って、いろいろ聞いたり試乗したりしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7903719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





