クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

FUJI absolute3.0乗りですが、軽量化のためにシートポストをカットしたいのですが、このバイクは、けっこう長く入ってますので、クランプから約何センチ以上あれば、力学的?に安全なのか教えていただけますか?クランプから上は、約12センチで固定してます。

書込番号:7894760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/06/04 06:43(1年以上前)

現状(切る前)でシートポストには「最低ここまで差し込め」というラインがあると思います。
その長さがあれば問題ないでしょう。

でも、シートポスト切っても速くはならないし、あんまり意味がある改造じゃ無いですよ。

書込番号:7894812

ナイスクチコミ!2


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/06/04 21:21(1年以上前)

あんまり効果が無いと思いますけど、もしシートポストを切るのならこれを参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/zukan020.html

書込番号:7897287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件

2008/06/04 21:55(1年以上前)

赤い亀さん、こんばんわ。

一度シートポストを抜いてみてもらうと分りますが、リミットラインは大体ポスト径の2.5〜3倍です。
なので最低でもシートポスト径の3倍の長さがフレームに入っている様に切断すると安全だと思います。
ですが、お求め易い価格の中にも比較的軽いシートポストがあるので、そちらに交換をした方が良いかもしれませんね。 

入梅をした地方が増えて来ました。
雨は視界が悪くなり、また驚くほど制動距離が伸びてしまいます。
常に余裕のある、アンゼヌンテンで楽しんで下さい。

書込番号:7897488

ナイスクチコミ!2


スレ主 赤い亀さん
クチコミ投稿数:49件

2008/06/05 22:24(1年以上前)

なあるほど、ありがとうございます。その基準でカット出来る長さを測ったら、5センチ弱・・・
短すぎて、写真のようになるのも怖いし、軽量化であれば、もっと他のところで・・とか、費用対効果を考えて、今回はやめることにします、皆さんほんとうにありがとうございます。

書込番号:7901672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

標準

自転車選びの基本は何ですか?

2008/05/31 12:55(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:8件

通勤に自転車を使おうかと思案中なのですが,全くの素人で何を基本に置いて選んでいいのか全くわかりません。

通勤距離は,11キロ程度
予算は,6万円くらいで考えています。

クロスバイクがいいと聞いたのですが…



書込番号:7878104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/31 22:24(1年以上前)

しゅうぴらさんこんばんは。

たしかにその距離ならクロスバイクがいいかなと思います。

自転車の種類として

@ロードバイク
Aクロスバイク(フラットバーロード)
Bマウンテンバイク
Cママチャリ(シティサイクル)

が主な物です。以上の他にやリカンベント、タンデムといった日本じゃほとんど見かけないものもありますが、通勤という前提だと考えられるのは上記の4つです。

@は舗装路であればこの中で一番軽快です。初めは少しぎくしゃくするかもしれないので、練習が必要ですが、すぐに慣れると思います。草レースへの参加やロングライドといった楽しみ方ができます。楽天などの激安ショップなどで2〜3万からありますがやめておいた方がいいです。安心して心地よく乗るなら10万円台からのクロモリフレームのモデルでしょう。なので予算はオーバーしてしまいますね。そして交通量が多い場所では結構気が滅入ります。また、その値段から防犯対策もしっかりしなければなりません。建物の中で保管できないと人為的にも環境(雨など)的にも厳しいです。

Aは@よりは気が楽です。予算から私がお勧めするのは

FUJI Absolute3.0 なんかが気持よく走ってくれます。キャリアやフェンダーといったパーツもロードバイクよりつけやすいので、クロスバイクは通勤に使用するなら一番適しているのではないでしょうか?ドロップハンドルではないので、ロングライドはやや不向きかもしれませんが、景色を楽しむという意味ではいいですね。ドロップハンドルとクロスバイクが合わさったシクロクロスというのもあります。

Bは@とAほど軽快ではないですが、走行できる場所の範囲は広がります。私は持っていないのですが、山中のコースを走ってみたいならいいかもしれません。11kmぐらいならふつうにだいじょうぶです。

Cは距離的にはやや遠く感じるかもしれませんが、できなくはないです。この中ではダントツに安いのはいうまでもありません。

少し弁論させてもらうと、日本ではその安さ故に 一般の自転車=ママチャリ という固定観念みたいなものが根づいています。街中の主婦の多くはクロスバイクにさえ乗ったことがない人が非常に多いです。小学生、中学生、高校生もほとんとがママチャリで通学することが一般化されています。私は決してママチャリをばかにするわけではないのですが、そうした慣習?が自転車は遅いものだと解釈され、大人になったら車に乗るのが当たり前のようになってしまう社会の原因であると考えます。その結果、車は増え続け、排気ガスで地球温暖化は促進され、車に乗ることで、義務的な運動(徒歩通学や自転車通学)から解放され、まったく運動しなくなった大人はメタボなんかになっている。そんな社会を見ていると、弱冠近い自分はやるせなさでため息が出ます。

海外ではどうか知りませんがフランスではだいぶ日本とは自転車を取り巻く環境が違います。その辺りはディープインパクトさんが非常に詳しいです。


話がずれましたが、通勤で自転車を使おうと考えているあなたの考えは立派です。通勤するようになったらぜひ職場の仲間の方も誘ってみてください。自転車は大勢だとより楽しいですよ。

私は自転車に関する知識はまだまだですが、ディープさんやこの板のベテランの方はすご〜く物知りなので、これからいろいろ聞いてみてください。


サイクルベースあさひ のホームページはメンテナンスやメーカーごとのパーツについてとても参考になるので、自学にはもってこいですよ。


書込番号:7880420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/31 23:50(1年以上前)

しゅうぴらさん、こんばんわ!

質問があまりにも広すぎて、難しいのではないでしょうか?

一度、楽天やあさひでクロスバイクやロードを見て、
気に入った車種をピックアップしてから
その車種を書いて質問してみては如何ですか?

初めは値段や見た目の好みで選んでも、これだったらこっちのほうがいいのでは!
と回答来ると思いますので、先に車種選びしてみてください。


最終的には初めての場合はお近くのショップで買われる方が良いので、
いくつかメモってショップで取り扱いあるか聞く必要ありますが・・・。

書込番号:7880890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/01 14:23(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。

とりあえず検索してみたところ

GIOS ジオス 2008年モデル CELE チェレ(Q002011)
Bianchi ビアンキ 2008年モデル Rome2 ローマ2(Q000805)

の2台が目に留まりました。



まぁ、選んだのは見た目だけで、スペックについては何が書かれているかよくわかりませんでした。

GIOSはあの青色がきれいだなぁっていうのと、ビアンキは全体的に見て引かれました。

地球好きさんが薦めてくれたFUJI Absolute3.0もかなりかっこよくって迷ってしまいます。


自分は身長170センチなんですが、どれくらいの大きさの自転車を選んだらよいのですかね?

書込番号:7882929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/01 16:35(1年以上前)

ビアンキ好きな私ですので、
当然ROME2のチェレステ サイズ500
をお奨めします!

ただ在庫があるのかな?
ビアンキ無くなるのが早いから・・・^_^;

常時装備品として、パンク修理キットやコンパクト工具
やグローブ(私は夏も指付きグローブお奨めします。)
カギなど必要ですので、予算に入れてくださいね。
出来ればヘルメットも必要ですが・・・。


あと、スタンドやベル・ライト(フラッシングライトは止めたほうが良いです)
などは付いていませんので必要であれば別購入です。


カバンはリュックにするのか、荷物が多いのであれば
大き目のメッセンジャーバックって手もあります。

また、通勤であれば雨のことも考える必要があります。
雨は車でも帰りに雨の場合、カッパが必要です。
泥除けはいるのかいらないのか?こちらも人それぞれです。

自転車以外にも結構お金掛かるので、一緒に検討してください。

書込番号:7883307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2008/06/01 17:16(1年以上前)

しゅうぴらさん こんにちわ

>自転車選びの基本は何ですか?
という事なので簡単に。

真っ当な自転車屋を探す。これです。これに勝るものはありません。(笑)
しかし、これが難しい。

現在は何もわからないので恐らく、ぱぱっとネットで見てこんな感じの車種かなあで決めていると思います。

ですが、本当にその車種は自分の使い方にあってるのでしょうか?
(現在しゅうぴらさんが選択している車種が良いとか悪いとかの話ではないですよ。)

まず、直接自転車屋さんで話を聞いてみると、色々アドバイスとか聞けてまた違うと思いますよ。
しかし、自転車屋さんにGOして、即決しない事がとっても大事だったりします。

金額が6万円という事なので私なら王道ですがGIANT ESCAPE-R3 でトリガーシフトに変更して残りの金額で備品を揃えるかな?

サイズはRome2だと50と思いますが、サイズも基本はありますが長く乗られるのでしたら自転車屋さんと相談しましょう。サイズの合ってない自転車に乗っても楽しくないです。

良い自転車を購入できると良いですね。

書込番号:7883456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/02 11:57(1年以上前)

色々とみなさんありがとうございます。

自転車以外にも色々とお金かかるんですねぇ。
通勤に使うつもりですが,雨の日は電車かなぁと思っているんです。

電車で行くと一本なんで,15分で会社まで着くのですが,健康のためにも最近自分の体が見る見る崩れていっていることからも,自転車通勤をしてみようかと考えているんです。

でも,泥除けって不意に降ってくる雨を考えるとあったほうがいいですよね?
でも,見た目的には無いほうが格好いいですね。

昔アメリカンバイク乗っているときも,見た目重視でフロントの泥除けを取っていたら,雨の日に,タイヤが巻き上げた雨水がホースで吹きかけられているように自分の顔に飛んできていたのを思い出しました。

最低でも,ライト,鍵はしっかりしたものが必要なんですよね?

近くに良い自転車屋さんを見つけることが重要なんですよねぇ。
わかっているんですが,なかなかおっくうで…

休みも不規則なんで…

今度時間を作って行ってみます。
とりあえずは店員さんからお話を聞いてみます。

書込番号:7886812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/06/02 19:31(1年以上前)

しゅうぴらさん、こんにちは。

通勤に自転車を考えられているということですが、
私自身は通勤利用はしていませんが、
GIOS ESORA を土日に乗り回してます。

通勤利用を考えると、泥除けが標準装備で、かつ
太目のタイヤで安心でき、何より綺麗なGIOS
ブルーでこれからの季節は爽やかですよ(^^)
お仲間になりませんか?

書込番号:7888109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/02 20:15(1年以上前)

雨の日は電車で行けるのなら無理しないほうが良いですね。
ですが言われるように、突然の雨がありますので
私は簡易泥除けを使用しています。
ベルトで止めているだけなので、簡単に外せます。
もし泥除けが無かったら、背中に泥が筋になって付きますので・・・。

鍵は保管場所にもよりますので、難しいです。
私はママチャリなどにも付いている、リング錠です、理由は
鍵を忘れること無いので便利良いからですが、保管場所が
人の居るところなので、安全だからです。

もし、修理などご自分である程度出来る自信があれば
アサヒのHPにメンテナンスのページがあるので
ご覧ください。
他にもメンテナンスで調べれば色々ありますので
勉強になりますよ。それでも解らない時はこの掲示板で聞けば
教えてくれますからね。

それであれば、ネット購入でも問題無いと思います。

何事もそうですが、無理せず安全第一で楽しんでください。


書込番号:7888280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/06/02 22:54(1年以上前)

しゅうぴら さん

こんばんは。

私は自転車に関しては素人なんですが、ちょっと前にクロスバイクの購入を考えていました。結局はメンテナンスの事など考えたら、購入できなかったのですが...

それでちょっとご紹介をと思いまして、私が購入を検討していた自転車です。
参考までにどうぞ。

http://www.tokyobike.com/

私はシンプルでカッコいいと思いますが、値段も予算内ですしね。

書込番号:7889255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/03 00:00(1年以上前)

がちょまひなこさん、こんばんわ!

>結局はメンテナンスの事など考えたら、購入できなかったのですが...

↑何故ですか?

一部でメンテナンスぐらい自分で出来なければ乗らないほうが良いような考えの方もいますが、
車に乗る人で、自分でメンテナンスできる方が何%いるでしょう?

メンテナンスは出来なくても自転車は乗れますし、少しずつでも出来るようになれば
良いので、まず楽しむことが大事なんですよ。

競技などに出る訳では無いのであれば、まず楽しむことが大事で
メンテナンスはお近くの自転車屋さんで十分です。

競技車でなければ、そんな神経質になる必要はありませんので
是非購入を検討してくださいね!

書込番号:7889659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2008/06/03 01:11(1年以上前)

eco☆seco さん、ありがとうございます。

>メンテナンスは出来なくても自転車は乗れますし、少しずつでも出来るようになれば
良いので、まず楽しむことが大事なんですよ。

そう言って頂くとありがたいです。
楽しむことから初めてもいいですよね。
もう一度検討します。




書込番号:7889971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/06/03 02:11(1年以上前)

いまどきのスポーツ車は泥除けが無いしママチャリじゃ疲れるし遅いし、中長距離の通勤に向いた自転車ってあまり無いですよね。
私は20インチタイヤの折りたたみ自転車をホームセンターで買いました。幅1.75インチのタイヤは段差の乗り越えにもあまり気を使わずに済むし小径タイヤは軽いのでダッシュ力に優れ信号の多い市街地向きです。
最初はただの通勤自転車のつもりでしたが、小径車のクイックなハンドリングが楽しくなってしまい次第にコーナリングを追及することに。そうなるといろいろ性能不足が目に付くようになり、改造にはしりました。
軽すぎるギヤ比を変える為にロード用クランクに交換してチェーンリングを50Tに、リヤホイールも9段フリーハブに変更したのに伴いローラーブレーキとトリガーシフトにして剛性不足のブレーキレバーと前ブレーキキャリパーも交換。
20インチタイヤは高性能なBMX用が使えるので20×1.95のストリートタイプに。
ペダルは片面ビンディングのプラットフォームタイプにし、ちょっと短かったシートピラーも交換。
レース用リヤサスを装着するに到って元々2万円もしなかった自転車には総額10万円近いパーツが付けられて流石に自分でも呆れていますが我侭放題の改造に力を貸してくださった自転車屋さんには本当に感謝しています。

書込番号:7890118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/03 10:01(1年以上前)

>通勤距離は,11キロ程度

距離は微妙ですが「雨対策」「パンク対策」は考えておいて下さい。

、、自転車が大手スーパーや通販で売られるようになって、修理技術者のいる町の自転車やは廃業していますから。

夏場はアンダーウエアも尻パッド付のメッシュ生地のものが快適で私もパールイズミ153を愛用しています。(厚地パッドの157もあります)

http://search.yahoo.co.jp/search?&p=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9F153&fr=msie7&ei=utf-8

書込番号:7890790

ナイスクチコミ!1


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/03 11:59(1年以上前)

本体以外に必要な物。
1.ライト・・・無灯火は違反です
2.鍵・・・ブースター兼用タイプが楽。
3.スタンド
4.ヘルメット・・・死にたくなければ必須
5.ゴーグル・スポーツサングラス・・・伊達眼鏡でも可。夕方は小さい虫が飛び回っている。
6.グローブ・・・こけた時の手の保護の為にも。
7.サイクルコンピュータ・・・あれば、走るのが楽しくなります。
8.交換用チューブ・・・通勤時のパンク対応用。
9.空気入れ・・・チューブ交換した時は必須。
10.タイヤレバー・・・チューブ交換用。
11.バッグ
12.メンテナンス本
13.体重計・・・毎日計測すると楽しいです。

以上、実際に私が買ったものです。

雨の日は危険なので乗らないようにしていますので、泥除けは付けていません。

通勤には往復15Kmですが、最近は日が長くなってきたので、帰宅後に20km程度走っています。
週100kmペースではじめたのですが、最近は週200kmペースになりました。

3ヶ月半程度で1400km走ったのですが、体重が10kg減りました。
・・・元々が重かったのですが(汗

書込番号:7891079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2008/06/03 12:43(1年以上前)

 2ヶ月程前からルイガノのLGS-TR5に乗っています。

 泥除けは実用性を考えるとあった方がいいと思います、既にカキコミされてますが私の自転車の場合水溜りの上を通過するとお尻の尾てい骨辺りが塗れてしまいます。

 スピードメータはワイヤレスをお勧めします、私のは本体と前輪スポーク間センサーのコードが物が当たった時切れました。

 私はネットで買ったのですが、出来れば実際に見られたほうがいいと思います(買った後の微調整など考えると本当は自転車屋さんで買う方が無難なのですが)私の場合色がイメージとダイブ違っていましたので。

書込番号:7891192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/03 20:06(1年以上前)

みなさん本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
本当に勉強になります。

TOKYO BIKEは少し興味を惹かれますね。

なまじっか自転車の知識がないので,見た目がかなり自転車選びのウェイトが高いです。

でも,GIOSブルーのチェレにかなり惹かれています。

なかなか商品自体が無くて九月まで予約待ちのようです。

近くにあるSHOPに問い合わせてみようかと思っています。

自転車以外にも,必要な物も多いみたいで,少し予算オーバーしそうですが,一緒にこの掲示板を見ていた嫁から「あんたみたいな素人の質問に,みんなほんまに真剣に答えてくれてるやんか!ちゃんと自転車買ってやせなさい」と方向性が若干ずれている応援をされました。

自転車に乗る姿を想像するだけで楽しくなってきました。

早く購入せねばいけないですね。

書込番号:7892603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2008/06/04 00:44(1年以上前)

自分も現在同じように考えてちゃりんこで通勤してます。
片道13キロ弱です。
時間にして40分掛からず位です。
昔競技自転車をしてましたので、体重は増えましたが筋力は余り衰えてないようですw
体力は衰えてますが・・・


現在はまずは足慣らしで平均27キロくらいでギアを中間位で体力を着けてます。

乗ってる自転車はラレーのクロスバイクで泥除け、メーター付いてます。
実は折りたたみで通ったのですが、腰が痛くなったので急遽クロスバイクへ変更しました。
その時は25キロ平均でギアはずーと重めでした。(踏み切れてしまうので)
ロードやピストも有りますが、もう少し体力付けてからでないときついので。

泥除け付いてますが、雨の日は乗らず、また雨の予報の時も車で通勤してます。

輪行する訳でも無いので泥除けは有った方が良いと思います。

自分的には通販で買っても良いとは思いますが、自分に合った調整が出来るかでだいぶ変わります。


書込番号:7894274

ナイスクチコミ!1


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/04 09:55(1年以上前)

忘れていたので追加。

14.バックミラー
・きちんと左端を通行してれば頻繁に見ることは無いけど、あったほうが安全。

15.自転車保険
・30kmで人にぶつかれば、相手が死亡する事もあります。
・これだけでは完璧な保障は難しいですが、なければ全額自己負担となります。
・相手に過失があっても、自転車は分が悪いです。
・ひき逃げや単独事故のときの物損保障もかなり安心できます。

16.デジカメ
・IXY 10で通勤状態をインターバル撮影。
・サンプルや導入経緯はIXY 10の所を見てください。

書込番号:7895206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/06/04 19:30(1年以上前)

僕も、仲間に入れてください。今日はぼんやりしていました。m(__)m

>ヘルメット・・・
参考になります。

きりからぴんまであるのですね。自転車よいですね。
最近、考え込んでしまいます。

書込番号:7896805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/07 17:47(1年以上前)

しゅうぴらさん、こんにちは
私は自転車が大好きで、北は秋田 南は和歌山や大阪方面は殆ど走破しました。
自転車はやはり値段なりです。
私はオーダー車で千葉県の三連勝と言う競輪選手の造る工房でオールオーダーでロードレーサーを造りました。
半年間待ち 初めて見たときに感激するほど乗りやすい自転車でした。
しかし、この自転車は自分だけ乗っていた時は良さが判りませんでしたが、息子にセミオ−ダーでロードレーサーを造つて、二人で琵琶湖一周ナイトランをした時に半周程走って休憩した時に息子が自転車交換してみたいと言うので交換したら、親父ずるいと
言うのです。
それからの半周は返してくれませんでした。
早朝出発点に着いたのですが、息子は元気に余裕を持っていましたが、私はくたくたに疲れました。

話は車格で使っている部品はまるで違います。
今はMADE IN JAPANは殆どないと考えたほうが正解です。
そして、通勤に考えるならば、フェンダーが無いと雨の日は背中に泥の跳ね線が着きます。
これが以外に洗濯で綺麗に落ちない場合があります。

通勤が坂道なら、行きは良いが帰りは悪いかどちらかでしょう。
小径車は辞めた方が無難です。(格好で乗るなら良いが、途中で雨にうたれても走行ぺースがあるのが、継続していけると思います。
大切なのは部品もありますが、サドルはイギリス製のブルックスの皮タイプはもしも長距離乗っても疲れないし、お尻が痛くならない。
リムも走行中にパンクしても、修理が出来ない場合でも乗れるタイプもあります。(勿論辛いけどね)
私はクロスバイクよりも丸石の今でも生産されている車名はエンペラーがお勧めです。(私もこれで各地を廻りましたし、輪行袋にいれて電車で運ぶ事も出来ます。
会社の外で無く仕事場にも入れて置けるので錆びにくい



書込番号:7908772

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 number3153さん
クチコミ投稿数:58件

こんばんは。

クロスバイク(TREK7.3FX)を乗り始めて、服装が自転車使用に徐々に変わってきたのですが、カバンも今までのものでは使いづらくなってきました。

そこでメッセンジャーバッグを今探しているのですが、色々ありますね。

希望としては、着脱がスムーズにできるように、ストラップというのでしょうか、毎回首から肩へ通す必要のない物、たとえばストラップでカチッと胸のあたりで取り外しができるものを探しています。

やはり、担いでいて楽なもの、ショルダーパットがついているような重さを負担に感じないものが希望です。

例えばこれ、ヘッドポーター製の

http://store.honeyee.com/products/detail.php?product_id=1497

とか、Chromeのメッセンジャーバッグ
<車のシートベルトと同じ構造みたいです>
http://www.messengerbag.jp/recommend/chrome/messengerbags.html

を見つけました。

デザイン的と価格的には、(ただしストラップはないみたいです)
TIMBUK2のクラシックメッセンジャー

http://www.vic2.jp/timbuk2/messenger.html

もカッコいいなと思っています。

他に何か着脱がスムーズにでき、カッコいいお薦めのメッセンジャーバッグがあればアドバイス頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7867754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2008/05/29 07:15(1年以上前)

TIMBUK2のクラッシックメッセンジャーを使ってますが、クロスストラップは付属してますよ。確かサイズXS以外のサイズには付いてきます。
メインストラップの締め具合でクロスストラップが無くてもピッタリとずれない位置があります(個人差があるかも)。ボクの場合はその位置だと相当重いものを入れても前にずれてくることは無いですね。
毎日使い倒すからある意味消耗品だと思ってるので、あまり高いものは選択肢に入れませんでした。

書込番号:7868884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 10:11(1年以上前)

number3153さん、こんにちは!

私はTIMBUK2からChromeに乗り換えました。

使い勝手はChromeが良いです。

私は2番目に大きなサイズを使用していますが
出来れば一番大きなバッグが欲しかったです。

入る量が桁外れで、ファスナーポケットが1箇所あるので
貴重品入れに良いですし、全天候型で着脱も安易です。

色も豊富でベルト部分が反射しますので、夜間にも安心
とセールストークになりましたが、現在も安い超大型Chromeを探しています。


ただ、楽って感覚は?です。
1本ベルトで左肩のみになりますのでメッセンジャーバッグでは楽に
担ぐのは無理があるような?
ですが、クロスベルトは脇下か胴か好みの方に出来るので
脇下にしていれば、左腕を通して胸の位置でバックルをカチッと止めるだけですから
非常に簡単で有難いです。

以上私のお奨めはクロームでした。

書込番号:7869237

ナイスクチコミ!3


スレ主 number3153さん
クチコミ投稿数:58件

2008/05/29 21:21(1年以上前)

AZUMI_IMUZAさん レスありがとうございます。

文章の表現力が稚拙なため、わかりづらくすいません。

クロスストラップではなく、Chromeのような着脱が一発でできるバックルが付いているものを探しています。

いろいろな画像を見る限り、TIMBUK2のクラッシックメッセンジャーには付いていないと思うのですが、お持ちでしたら今一度確認して頂いて教えて頂ければ嬉しいです。

ただ、TIMBUK2のクラッシックメッセンジャーはカラーも豊富で、しかも中の小物を入れる仕切りがとても便利そうで気になっています。

Amazonでも購入可能なところがいいですね。

どこかで現物を確認してみたいです。


eco☆secoさん

こんばんは。レスありがとうございます。

Chromeを使っているんですか。

実はChromeは知り合いから勧められて、初めて今回知りました。

このシートベルトの様なバックルのおかげでかなり着脱が楽そうですね。

ひとつ気になる点があるのですが、このバックルに服が挟まったり、擦れたりして衣類が傷つくことはないですかね?

北海道在住ですのでまだ朝と夜は寒く、ニットをよく着用しているのでその点が気になっています。

中の収納はTIMBUK2のほうが親切なつくりのようですが、これも現物を確認したいですが、地元にはなかなかなさそうな感じです。

>>>ただ、楽って感覚は?です。
1本ベルトで左肩のみになりますのでメッセンジャーバッグでは楽に
担ぐのは無理があるような?

たしかにおっしゃる通りです。

先日、ショルダーパットが付いていないメッセンジャーバッグに多少物を詰めて、往復20キロ近く街中を走ったのですが、帰ってきたら肩が非常に凝ってしましました。

楽という点はバックパックのほうが機能的に優れているのかもしれませんが、せっかく自転車に乗っているのだから、カッコいいメッセンジャーバッグを使ってみたいです。

セールストークありがとうございました。


もう少し選択肢を広げたいので、他にもバックルでカチッと止めるだけで、着脱がスムーズにできるメッセンジャーバッグをご存じの方がおられましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7871249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/05/29 22:27(1年以上前)

Chromeのバックル、初めて見たんですが一発で締められるのは便利そうですね。
予めちょうど良い長さに調整しておいて、カチッと固定出来たら毎回調整しなくて済みそうです。見た目もいいし魅力ありますね。
TIMBUK2にはこういうバックルは無いです。毎回メインストラップをシュッと締めて固定する仕組みです。面倒と言えば面倒かも知れませんね。

ただ、ボクが思ったのはバッグが背中でちょうど良いバランスに落ち着くって内容量(重量)に因るんですよ。重い時はこの辺、軽い時はこの辺、って言うのがあるし中身の形で変わったりもします。なので毎回同じ場所で固定ってどうなんだろう?と思ったのも確かです。
本職のメッセンジャーはどうしてるのかな?と興味が湧きますね。

書込番号:7871657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 22:36(1年以上前)

私はニットを着てバッグ担いだことが無いので解らないのですが
金属でもプラスティックでも同じだと思うのですが・・・?
それに擦れが気になるのであれば、TIMBUK2のベルトの方が固いですよ。
私はこのベルトが嫌なのと、カバンが小さいので買い換えました。

質感もクロームの方が私は良いと思うのですが・・・?

またクロームのクロスベルトは脇下に付けていれば、バックルを外した時に
両手放していてもカバンが落ちないから助かります。


あと、リロードなどは別注でお願いしてもファスナーは付けてくれないので
ファスナーが付いているクロームは良いですよ。
また、中の両サイドに底までの小さなポケットがありますので
縦に長いものはそこに入れる事ができますし、前にはペンさしのような
小さなポケットもあります。


一度下記を見てみては如何でしょうか?私も参考にしました。

http://www.cycle-recycle-depot.com/

書込番号:7871711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/29 22:44(1年以上前)

ごめんなさい、ファスナーは小さな物で中全体のファスナーではありません。

また、全天候型のメッセンジャーバックは少ないと思いますので
雨の日に乗るのであればその辺確認したほうが良いですね。

AZUMI_IMUZAさん の言われるようにベルトはあらかじめ調整して
残ったベルトもブラブラしないように出来ます。
担いだ後の調整も簡単です。

って本当にセールスマンみたいになりましたが
全く関係ないんですよ。

今なら結構在庫あるようですが、夏が終われば海外物は在庫が急激に
減りますので後悔無い様にしてくださいね!

書込番号:7871758

ナイスクチコミ!0


スレ主 number3153さん
クチコミ投稿数:58件

2008/05/29 23:03(1年以上前)

AZUMI_IMUZAさんへ

レスありがとうございます。

TIMBUK2の情報ありがとうございます。

いろいろと使っているシチュエーションを想像して、どの形が使い勝手がいいのか、妄想しています(笑)


eco☆secoさんへ

>>>またクロームのクロスベルトは脇下に付けていれば、バックルを外した時に
両手放していてもカバンが落ちないから助かります。

貴重な情報ありがとうございます。これは便利そうですね。

気を抜いたら、バックルを外すときにバッグが一気に落ちないか気になっていましたので、助かりました。

確かにバックルはクロームの方がカッコイイと思います。

ショルダーにしろ、メッセンジャーにしろ、バックパックにしろ、洋服に触れる部分は少なからず摩擦がかかりますので、あまり考えないようにします。

ちなみに私の用途を考え、Citizenを狙っています。


皆さんご存じだとは思いますがこのサイト

http://www.messengerbag.jp/index.html

非常に詳しいですね。面白いです。

もう少し研究したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7871864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教示ください!

2008/05/26 22:17(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:13件

はじめまして

13年前にPanasonicのMTBを購入し、タイヤを細めにするなどしながら時たま乗る程度の何も知らない初心者です。
今回、楽にスピードの出る自転車に変えようと思い検討しています。ちなみにドロップハンドルは対象外でフラットバーで探しており、用途は週末に50km位と普段の街乗りです。

何となくですがロードバイクに近そうな中から予算とフレームカラーを基準に探して気に入ったのが
@SCOTT SPEEDSTAR S60 FLATBAR
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/08bike-14speedster_s60_fb.html

AGIANT FCR2
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0212029&action=outline

です。
車やらPCやら何かは改造したくなる性分ですので、素人ながらシマノのHPでパーツを研究してみたところとりあえずTIAGRA系のパーツは欲しいなあと思い購入と同時のパーツ交換を考えていたら、予算内でパーツ構成が近い
BGIOS CANTARE
http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_road.html#Cantare

CBIANCHI Camaleonte3
http://www.cycleurope.co.jp/2008/cam3.html
を発見しました。

多少高くなっても気に入ったカラーでパーツ交換する方が好みですが、一番気に入っている@のSCOTTはそもそも候補中一番重いことが気がかりです。
CBIANCHIは重さ不明なものの、前3段(要るのか不要かよく分かりませんが)であったり当面パーツ構成に満足を抱けそうな気がします。色合いもまあよいかなと思えそうです。

そこで質問なのですが、メーカー個性としてのフレームの良し悪しやバランスからはどのあたりがお勧めでしょうか?パーツ交換などで出来れば長く乗りたいと思っています。
また、リヤ9段の場合フロント3段は不要ですか?MTBでフロントの一番軽いギヤは使った記憶が殆どないので要らない気もするのですが、段数が多いとよく見えてしまうので。。。

よろしくお願いします。

書込番号:7859352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/05/26 23:47(1年以上前)

タイトラーさん、こんばんわ。

スコットを除く、他3台はカーボンフォークを装備していたり、コンポもスコットより良い物を付けています。
フォークやコンポの重量差もあるので、乱暴かもしれませんが総じて見たらそう大きな重量差は無いと思います。
オマケにシートポストも BIANCHI Camaleonte3 同様、他2台より太い物が付属しています。
アルミの場合はこの重量も馬鹿に出来無いと思います。

ご予算があるのなら、最初からティアグラを装備したカンターレをお薦めしますが、
アップグレードを楽しみたいのなら SPEEDSTAR S60 FLATBAR でも宜しいのではないではないでしょうか。
ポストの件では、お勧めは出来ませんがシムを挟み27.2ミリのポストに換える事で幾許かは軽量化も出来ますよ
ですが SPEEDSTAR S60 の場合は後に付属のアルミフォークで泣きが入るかもしれませんね。

フロントトリプルに関しては、峠越え等坂道に挑む、又は坂道の多い環境では使用する機会があるかもしれません。
ですがお住まいの近くにそれほどの坂が無い、又はダメなら押す、と言われるのなら無くても良いと思いますよ。
フロントダブルの方が足も回しやすいので、使用環境を良く考えて選んで下さい。

今日は比較的天候の良い日でした。
これからは水分補給に気を付け、安全装備を身に着けて余裕のある安全運転で楽しんで下さい。 

書込番号:7859925

ナイスクチコミ!3


城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/05/27 00:16(1年以上前)

>メーカー個性としてのフレームの良し悪しやバランスからはどのあたりがお勧めでしょうか?
重量1キロの違いよりもジオメトリの違いのほうがわかります。
SpeedsterS60とFCRはホイールベースが短く、チェーンステイ長が短くて旋回性、俊敏性重視。カメレオンテは逆で直進安定性、乗り心地重視です。カンターレはジオメトリが書かれていないので詳しいことは不明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0_%28%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%29
最後はコンポよりも自分の気に入ったのを選べばいいです。

あと自転車メーカーは自動車と違って、本国でフレームの設計をして台湾や中国にOEM生産していたり、写真のようにブランドだけ売って設計、製造は丸投げというパターンもあるので、自動車みたいなメーカーの個性は少ないのでは?と最近は思っています。

書込番号:7860104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/05/27 00:45(1年以上前)

バルサマック6センチさん、早速のご回答ありがとうございます。
シートポストなぞには全く目が行きませんでした。目から鱗です。
フロントフォークはアルミとカーボンではこの価格帯でもやはり差が出るものなのでしょうか?今のMTB(クロモリのリジッド)とでは比較するのもナンセンスですが、アルミフォークだと振動が相当ダイレクトになるということですかね。scottは28Cのタイヤということで、自分の乗り方に当面は最適かなと思ったのですが、フォークの交換は結構金額的に高くなりそうなので慎重に検討します。
安全装備ですが、先日ヘルメットを購入しに行ったら、頭がでかいのでかぶれるサイズの現物がなかったです(笑)色々回って探したいと思います。

城嶋さん、早速のご回答ありがとうございます。
ホイールベースによる特性は当然車同様なのですね。これまた、全く気にしていませんでしたのでアドバイスいただき大変感謝しております。確かにあまりスペック気にしすぎて、気にいらないもの買っても仕方がないとは思っています。以前自転車屋で格好良いの買わないと乗らなくなるから、気に入ったのにしなとも言われました。

書込番号:7860217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/27 23:17(1年以上前)

>>以前自転車屋で格好良いの買わないと乗らなくなるから、気に入ったのにしなとも言われました。

それが正解です。
世の中にはたくさんの車種があって、それぞれに欠点も長所もあります。
好きになればアバタもエクボ!
ホイールベース(チェーンステー)の長さやヘッドアングルなどのジオメトリーによって運動性が変わるといいますが、街乗り用途ではその差にたいした意味はありません。
レースの集団走行の中や峠の登りくだりでしのぎを削るときは大事なことですけどね。

アルミフォークとカーボンフォークの乗り味の差は、ほとんど誰でも乗り比べた瞬間に体感できるほど違いが有ります。
けれど、せいぜい50キロの走行なら気にするような不都合はありません。(28以上のタイヤならなおさら)
重い自転車にも、多少乱暴に扱っても壊れにくい長所があります。

タイヤは細い方が楽にスピードが出ますよ。そのかわり、路面の衝撃がダイレクトに伝わるのとトレードオフです。

ではでは、 楽しい自転車ライフを!

書込番号:7863637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/05/28 01:06(1年以上前)

ゾラックさん、ご回答ありがとうございます。
フォークのアルミとカーボンの差は誰でも分かるほどですか。
今回のMTBからの買い替えはそもそも楽にスピードが出ることですから、いずれ細めのタイヤに移行するであろうと、MTBでの経験からも容易に想像できます。ですので、カーボンフォークだけはキープして、あとは現車でデザインを確認して選ぼうと思います。スコットは割高な気もしてきましたし。
BIANCHI Camaleonte3やGIOS CANTAREの現車があるか、そもそも在庫があるのか心配になるところですが。。。

皆様アドバイスありがとうございました。もうしばし、楽しく悩んで購入していきたいと思います。

書込番号:7864261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:9件

みなさんどうも初めまして〜m(_ _"m)ペコリ
今4年ちょっと乗っている安物重量級マウンテンバイクのがもうボロボロなので(しかもメンテ費用だけで本体価格を超えているので)、新社会人になったことを機会に、クロスバイクを買おうと思っているのですが、色々ありすぎてどれがいいのかよくわかりません

自転車はいつも通勤で最寄り駅まで乗っています。行きが下り、帰りが上りで坂は結構急です。(最大傾斜10°ちょっと)大体帰りで15〜20分程度です。
野球をしていますし、週に2,3回6kmのランニングをしているので、脚力は少なくとも平均より上かなとは思っています。

購入に当たっての必須条件は
値段が5〜8万前後
変速機は24段以上、
前後サスペンションなし
前後のタイヤに泥除け装着可能(初期状態では付いてなくてもOKです)
重量10〜11kg前後

といった感じです。
ですが、合致しそうなものが多すぎて、正直サッパリわかりません。
お店で多少見てきて、「MARINのMuirwoodsなんかがいいんじゃないでしょうか?」とオススメされましたが…
こちらのHPでは、あまり人気がない様子(^^;
個人的には、フレーム素材がクロモリということで、乗り心地がいいようなのでいいかなとも思っているのですが…
実際乗り心地はアルミフレームとそんなに差はあるのでしょうか?

具体的な車種じゃなくて、「このシリーズならいいんじゃない」というのでも結構です。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _"m)ペコリ

書込番号:7855890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件

2008/05/26 01:23(1年以上前)

グチコマさん、こんばんわ。

クロモリとアルミですが、空気圧を上げて軽く走ろうとした時にはその差を感じると思います。
休日のロングライドではフルアルミよりも快適に走れると思います。
ですがクロモリフレームは選択肢が少なく、
入手しやすいモデルは JMIS/CODA ・SPOTS や KHS/URBAN−XTREAM、
フラットバーロードになりますが、アートサイクルスタジオ/F500 が入手しやすいモデルだと思います。

JMIS/CODA 又はSPORTS クロモリクロスでは定番でしょうか。
CODAはスラムMIXの8×3の24速で、SPORTSはシマノコンポ9×3の27速になります。

http://www.cycle-yoshida.com/maruishi/jamis/cross/8coda_page.htm

http://www.cycle-yoshida.com/maruishi/jamis/cross/8coda_spt_page.htm

KHS/URBAN−XTREAM 8×3の24速ですが、この中では唯一のカーボンフォークです。

http://www.cycle-yoshida.com/khs/cross/8urban_et_page.htm

アートサイクルスタジオ/F500 コストパフォーマンスは良いと思いますが、ノーマルでは今一つな感じがします。
アップチャージでソラやティアグラ+R500で組んだ時のコストパフォーマンスは侮れない物がありそうです。
現在品切れサイズがあるのが残念です。

http://www.rakuten.co.jp/artcycle/669546/652938/

全車キャリア・フェンダーを取り付け可能です。
他にアルミを選ばれるのなら、FUJI/ABSOLUTE 3.0 も良いと思います。
ですが、最近入荷したモデルはピンクらしいのでその辺りに拘りを持たれると弾かれてしまいますね。

http://www.cycle-yoshida.com/akibo/fuji/cross/8absolute30_page.htm

他にスポーツバイクでは、高圧対応のポンプやライト等が必要になります。
これらの費用に1万円前後は掛かってしまうと思います。
又ご自身の安全の為にも出来ればヘルメットやグローブを身に着けてください。

通勤の時間帯は皆気が急いて安全確認が疎かになりがちです。
十分な安全確認をして、余裕のある通勤をして下さい。

書込番号:7856432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/05/26 23:08(1年以上前)

バルサマック6センチさん>
書き込みありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
フレームがクロモリってすごい少ないんですよね(^^;
やっぱり、アルミの方が軽いですし錆びないからメンテも楽なので主流なんですね…
家と駐輪場どちらも屋根が無いので、雨ざらしになってしまうのでちょっと錆が心配です。もちろん、シートは買うつもりですが・・・
結構すぐに錆びるものなんでしょうか?

08’CODA SPORTはちょっと考えたのですが、ネットの最も安いお店で予算ギリギリ。
しかも、よく考えたらフェンダーや鍵、シートも買うことを考えると、厳しいんですよ(T_T)

「高圧対応のポンプが必要」というのはどういうことでしょうか?ライトはCATEYEの明るいヤツを持っているのですが…
通常のポンプじゃ、入れる空気の量が足りないんですか?

書込番号:7859659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/05/27 01:42(1年以上前)

グチコマさん、おはようございます。

クロモリの錆ですが、日常の手入れがしてあれば、早々致命的な錆で朽ちる事も無いと思いますよ。
ですが雨天走行後は乾拭きはしてあげた方が良いと思います。
自分も先の24日に、クロモリロードで買い物に出かけたところ、
大雨に降られてしまいましたが、とりあえず乾拭きをして、チェーンに給油をしたぐらいで済ませています。
他の手入れとしては、塗装の落ちた所を車用のタッチアップ塗料で直してあげるぐらいです。
知人も十数年物の、パナソニック/マウンテンキャット改で長らく通勤をしていますが、問題無しと申しおりますよ。

ポンプですが、今お持ちのポンプが120Psi/8.4BAR ぐらい入る物なら問題は無いのですが、
MTBのタイヤと比べると、クロスバイクは空気圧が倍以上になる事があります。
その場合はMTB向けやシティ車向けのポンプでは圧力が高くなり押し切れない、
又は入るけど必要以上に疲れる様な状態も考えられます。
疲れるだけなら我慢の範囲ですが、入らない場合はパンクに繋がったり、走りが重い等弊害も出て来ます。
なので、今お使いのポンプがどれぐらいの空気圧に対応をしているかを調べてみた方が良いかもしれませんね。
他の理由としては低価格なMTBはバルブ形状が米式か英式である事があります。
クロスバイクは仏式が多く、お使いのポンプでは口金の形状合わなかもしれません、
この場合はアダプターで対応が可能ですが、使い勝手が悪くやはり別途購入をされた方が良いかもしれませんね。

また、日常の管理の為にも空気圧のメーターの付いたポンプがあると便利ですよ。
一例ですが、トピーク/ジョーブロー マックス U ・ ジョー ブロー スポーツ です。
アマゾンなら1000円前後値引きされ、1500円以上は送料無料なので検討をしては如何でしょうか。

http://www.topeak.jp/pump/ppf036.html

http://www.topeak.jp/pump/ppf035.html

書込番号:7860392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2008/05/28 22:33(1年以上前)

バルサマック6センチさん

書き込みありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
雨が降ったときは「乾拭き」と「注油」を忘れなければ大丈夫なんですね。
そこまで神経質になる必要もないということで安心いたしました(´▽`) ホッ

ポンプの件、なるほどです。それは必要不可欠ですね…
ちょっと家にあるポンプを調べてみます。
それから、わざわざオススメポンプを紹介していただいてありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
必要な場合は、アマゾンから購入さしていただきます☆

あ、それから自転車ですが、結局MARINの「Muirwoods」を注文しました(笑)
「いくら悩んでも、大差ないわ!!」と開き直りまして(^^;
今はまだ発注可能か確認の段階ですが、今からすごい楽しみです☆
ご丁寧な書き込みありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ

書込番号:7867568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件

2008/05/29 23:27(1年以上前)

グチコマさん、こんばんわ。

MARIN・Muirwoods 購入おめでとうございます。
補足ですが、シートピラーにはグリスを塗り、たまに動かしてあげて下さい。
シートピラーが固着をしてしまうと、後々面倒なので忘れないで下さいね。

今年は下手をしたらこのまま入梅しそうで不安になりますが、体調に気を付けて、通勤をして下さい。 

書込番号:7871998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/05/31 18:38(1年以上前)

バルサマック6センチさん

書き込みありがとうございますm(_ _"m)ペコリ
シートピラーの件、調べさせていただきました。
一ヶ月に一度は引っこ抜いて注油するようにいたします・・・
抜けなくなるのは勘弁ですΣ( ̄ロ ̄lll)

あ、それから空気ポンプですが、親がミニベロタイプの自転車を持っているんですが、そのミニベロ用にバルサマックさんがオススメしてくれた空気入れを購入していたようです(笑)
ちょっとだけお金が浮きました☆
現在は、泥除けを考え中です。ママチャリタイプの泥除けは嫌なので…
ですが、中々種類がなく探すのにちょっと苦労してます(^^;

書込番号:7879294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

これなんですが。。

2008/05/25 19:19(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:11件

こんにちは!クロスバイクを買おうと、以前質問したものです。
実はフランス在住なので、MBKがこちらで買いやすく、
片道15キロ、週2日の通勤(舗装大通り、坂道1カ所)にこの自転車の購入を考えています。
http://www.cyclelines.com/products/rtb200_ladys.html

この自転車、みなさんのご意見がお聞きしたいです!
また、クロスバイク、とかフラットバーロードとか、素人の私には分かりにくい分類があるみたいで、これはどの分類に入るんでしょうか?よろしくおねがいします!

書込番号:7854503

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:870件

2008/05/25 22:35(1年以上前)

クロスバイクです。しかし身長158cmのとろっけさんには厳しいと思います。
LADYというのは名前だけでフレームの大きさはRTB300、RTB500と同じ、トップチューブ557mmはきついですよ。実際またがってハンドルもってみてください。とおーく感じると思います。

サイズ的にはむしろこっちの方が女性向き。
http://www.cyclelines.com/products/rtb800.html
こっちはフラットロードになります。トップチューブの長さが大事なので実際にハンドルもって確認された方がいいです。フランス人女性は大きいのでLADYは当てにならないですよ。

あとこの自転車ユーロ価格がわかりませんが、日本円の値段を見る限りでは高いです。パーツ構成とフレームみても20%くらいボッテますね。フランスはスポーツ用品店とかスーパーみたいなとこでも本格的なスポーツ自転車が販売されていて自転車屋より安いので、いろいろなところを探されたら掘り出し物があるかもしれません。僕はスーパーでLOOKのシューズとヘルメット、ペダルを日本の半額以下で買ったことあります。

それとイタリア国境が近いならイタリアまで買い出しにいけば電車賃を払ってもおつりがくるくらい安く買えます。特にウェア類は信じられないくらい安くて種類も多いです、イタリアでは普通の服屋さんに自転車用ウェアが並んでますから
しかも「3着買うから半額にして」とか値切ると半額になるし。

自転車は目利きのできる人についていってもらわないとヤバイもの掴む可能性があるのでイタリアで買うのは、あんまりお勧めできません...いいの買ってください。

書込番号:7855557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/26 01:09(1年以上前)

ディープ インパクトさま、ありがとうございます!なるほど、フランス人むけのサイズは大きいですよね!店頭でこのあいだMBKの似たようなモデルで小さいサイズをみたので、それは試乗させてもらって決めたいです。
その自転車は、色違いで、このページのモデルのように見えたのですが、329ユーロでした。こちらの感覚では、4〜5万円の買い物する感覚です。このモデルでそれって、やっぱり高いんでしょうか?

書込番号:7856398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/05/26 09:02(1年以上前)

リヨンで会った自転車

329ユーロだったらいいんじゃないでしょうか?フランスは日本みたいな1〜3万円のママチャリみたいな自転車は販売されていませんから5万円位が底だと思います。

MBK LADYの、どの辺が落ちるのか書きます。
フレーム:6061アルミ
*6000系アルミは硬くて重くて伸びない、乗り心地悪い。安物。
ワンランク上は7000系

フォーク:MBK スチール ハイテンション鋼
*ハイテン系は強度が落ち乗り心地が悪い。これも安物。
ワンランク上はクロモリ

ディレイラー :シマノ TX30ラピッドファイヤ
フリーホイール:シマノ 7速 14-28T
*日本では7速なんて3万以下の自転車に使っている、安物。
ワンランク上は8速、8速以上になると9速〜10速と互換性がありパーツのアップグレードする時に、この違いは結構大きいです。そのまま乗るなら、いいですけど。

これで価格85,000円は日本人バカにしてますね。329ユーロならまだ許せますけど。フランス人は自転車は10万くらいは出すのが常識で、日本人の自転車は3万以下みたいな感覚とは違いますから安い自転車はないと思います。

添付した写真はリヨンで、シェパード犬をつないで70歳位の老人の方が乗られていたものですけど、フレームはコロンバスのチューブにブルックスサドル、シリカのインフレーターもついていて感動して撮影させてもらいました。これ40本組ホイールで犬散歩用リード接続部がついています。僕も乗ったけど親子3代使えそうなくらい頑丈でした。日本では販売されていない地元の名車を手に入れれば一生の財産になるかもしれません。もうすぐツール・ド・フランスですよね。
アルプス・ステージ見に行きたい!。

また自転車乗り出したらフランスの自転車道のレポートとかもお願いします。
日本人観光客もルイビトンのお店ばっかりいってないでパリの自転車道で自転車乗ってほしいですけど...東京の自転車道がパリを追い越すのは○○年後??

書込番号:7857026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2008/05/26 17:22(1年以上前)

じつはパリ市長が考案した貸し自転車システム、「velib」が去年からスタートしてまして、多くのパリ市民がこれによってパリを自転車で走る楽しみに目覚めたんだと思います。私も例外でなく。。まったく自転車なんか見てもいなかったのが、「へえ、こんな楽しいのか。」でも「なんか、重くて坂がキツい;」と思い、日本人から中古無印ママチャリ購入。しかし15キロの通勤路を走ってまた挫折し、「もしかしてクロスバイクとかいうやつなら行けるのかも!」と思い、この掲示板を見つけた次第なのです。

ディープインパクトさんはフランスの自転車事情に詳しいのですね!そのMBKを置いていた近所の自転車やさんにはジャイアントも置いてるようです。。同じくらいの値段のならMBKよりいいんでしょうか?ホームページを見つけたので貼っておきます。
http://www.velostation.com/?rubrique4

いろいろ迷うのは楽しいものですね。また分からないことがあったら教えてください。ではまたそのうちフランス自転車道事情を報告させていただきます。これまで特に興味なかったツールドフランスですが、今年は凱旋門まで見に行ってみようかな!と思っています。

書込番号:7858156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/05/26 23:55(1年以上前)

とろっけさんならご存じだろうと思いますが。
「メトロとバス地図と自転車道マップ」の3つを持ってればパリで迷子になることはないです。

パリ市内自転車道マップ(市役所とかで手に入る)
http://www.paris.fr/portail/deplacements/Portal.lut?page_id=7054&document_type_id=5&document_id=5061&portlet_id=16223

自転車道マップPDF版(約3M)
http://www.paris.fr/portail/viewmultimediadocument?multimediadocument-id=18436

英語のルート解説(個人のサイト)
http://www.jpricaud.com/velo/an_trajets.html

パリのバス地図
http://www.rueabeille.com/espace/bus/busplan/busplan.htm

パリは自転車すぐに盗られるので注意。渋滞もひどいので車道より自転車道の方が快適で安全です。泥棒と事故に気をつけて。

あと関係ないのですけどツールドフランスと並んで有名な自転車レースがあります。ブルベといいます、僕もいつか参加したいなと思っています。その関連記事

http://www.takashimaya.fr/petit_pont/index.asp?vol=38

 去年日本で「僕の歩く道」というドラマが放送されました。その主人公がツールドフランスの歴代優勝者を第1回大会から全て言うシーンが毎回ありました。日本人でツールの優勝者を全部いえる人は、そういないですけどフランス人は言える人がすごく多いです。特に小学生なんか、すらすら言うので「おー!こいつら、やっぱりフランス人だ」とビビリます。それともっと驚くのが選手同士のタイム差を完璧に暗記していて、このステージで○×選手は何秒縮めた、こいつは何時間何分何秒だから、このステージで何秒縮めれば逆転できるという会話を普通にしています。

 日本の野球少年がイチローの打率を暗記しているみたいかな?ステージとタイム差の複雑な計算はできるのに、なんで算数はできないんだ!というつっこみはやめましょう、やっぱフランス人は自転車好きです。おばあちゃんと孫がロードでがんがんアルプス上ってて、むちゃくちゃ速くて太ったお父さんが置いていかれてます。どうみても相撲の関取みたいな体型のお父さんが昔、自転車の選手だった、速かったとかいいながら小学生の娘にちぎられて走ってます。(僕も太りすぎには注意しよう)

 パリの自転車屋でおばあちゃんが自転車を選んでいて、いきなり持ち上げて「これ重いねダメね」と店員にいってて、すごい!日本には車体重量を見るおばあちゃんがいるだろうか!!とバカみたいなことで感動してましたけど、とろっけさんも自転車買う時は一度持ち上げて「これ重くない?」と店員に言えば店員が一歩下がるかもしれません。

「どうしてフランスなのにセデスのチェーン使ってないのよ?私はコロンバスにレジナのフリーでセデスのチェーン、ハンドルは3T、クランクはTAのが欲しいんだけど、そういうのないかしら...」(ってフランス語で言えたら、一度いってみたいですぅ)
自転車が好きになればフランスが10倍楽しめます。フランスでは自転車は生活そのものですから。

書込番号:7859978

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング