
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2020年11月5日 09:35 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月28日 22:46 |
![]() |
23 | 13 | 2008年6月3日 11:38 |
![]() |
2 | 8 | 2008年5月28日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月21日 18:54 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月21日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



適当takebeatさん こんにちは。 正解が来るまで、、、
クロスバイクにフォークブレス穴がありますか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/min-a-atb-c-2v.html
書込番号:7853488
0点

BRDさんこんばんは、
フォークブレス穴はあるのですがあればどの自転車にでもあうのか?というのが正直な疑問です(^_^;)
自転車も来たことなのでとりあえず試しに注文してみることにします。
書込番号:7855337
0点

ミノウラのフロントキャリアATB-C-2Vを付けてみようと思ったのですが、
いざ注文しようとしたら各部の調整のきくAKI WORLDFRONT CARRIERというのを見つけ日よってしまいました(^_^;)
ミノウラのキャリアが加工必須の場合不器用な私にはうまく出来ない可能性があったので・・・
で、こちらはうまく取り付けることが出来ました。
キャリアを付けると少し精悍になったかな?
書込番号:7870064
2点



はじめまして。
初心者なのですが、クロスバイクの購入を検討しています。
要望、使途としては
・毎日片道3キロ程度の通学
・ちょっとした荷物を乗せれる荷台が付けれる
・雨の日の走行
・たまに10キロ程度のそれなりに勾配のある坂道の走行
多くの注文申し訳ないのですが予算は3万円程度で良いアドバイスを宜しくお願いします。
0点

hiroshi1234さん、おはようございます。
ご予算3万円をオーバーしてしまいますが、荷台が付けられる・雨の日の走行では、
ダボ穴を持ち、しっかりとしたフルフェンダーを装備したジャイアント・CROSS 3000は如何でしょうか。
車重が少し重いのでスポーティとは言え無いのですが、コンポにシマノが使われているので部品の供給でも安心だと思います。
坂道もリアは7速ですが、フロントが3枚あるので何とかなると思いますよ。
費用ですが定価が3万千6円で、もしも荷台を付けるのなら、他に数千円が掛かりますし、
それ以外にもライト等の保安装置が必要になります。
そちらの費用も忘れずに用意をして下さい。
他の方のアドバイスもあると思うので、良い自転車を選んで下さいね。
CROSS 3000
http://www.cycle-yoshida.com/giant/bike/cross/cs/8_3000_page.htm
今日は自分も雨に降られてえらい目に合ってしまいました。
もうすぐ梅雨の時期に入りますが、簡易型でも合羽を持って行くと良いですよ。
確実な安全確認をして、余裕のある運転で通学をして下さい。
書込番号:7851260
1点

バルサマック6センチさん、早速のお返事ありがとうございます。
すみませんが、やはり予算的に結構厳しいですね。
せめて自転車だけで3万円程度くらいで抑えたいのですが、やはり良い自転車を買うとなればある程度の予算は必要ですね...
他のアドバイスも待ってみようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7854031
0点

Cross3000よりも安いのだったら、あさひのシェボートレッキングアルミ。
これもフロントギアが3枚あるからきつい坂もOKだと思います。これにキャリアを装着すれば3万円でいけるかもしれません。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800004.html#
書込番号:7854936
0点

返事遅くなってすみません。
城嶋さん、返信ありがとうございます。
予算的にもかなり良い感じですね。
他のサイトなどの評判もよさそうですし。
ですがここでもう1つだけ質問させてください。
バルサマック6センチさんが紹介して下さいましたCROSS 3000と、城嶋さんが紹介して下さいましたあさひのシェボートレッキングアルミ、値段にするとだいたい6千円ぐらい違うのですが、この6千円の差で2つの自転車にはどれぐらいの速さといいますか、性能の差があるんですか?
丸っきりの初心者で何から何まで尋ねるばかりで申し訳ないのですが、どうか教えて下さい。
書込番号:7862582
0点

hiroshi1234さん、こんにちわ。
そのまま乗られるのなら、城嶋さんがお薦めの シェボートレッキングアルミ でも特に問題は無いと思います。
CROSSとの差ですが、大きな違いはハンドルに付く変速機とギア比です。
CROSSはラピッドファイアーと言う、レバー式の変速機が付きますが。
シェボーはレボシフトと言う、回転式の変速機が付きます。
個人の好みもあるので一概には言えませんが、自分はレバー式の方が操作がし易いと思います。
ギア比ですが、CROSSの方が若干高い設定になっている様です。
両車共に太目のタイヤが付いているので、ノーマルのままだとシェボーの方が乗りやすいかもしれません。
CROSSは、乗り始めや坂道が多い環境だと走りが重く感じるかもしれません。
ですが、後にタイヤを細くする様な変更をした時は、CROSSの方が良いかもしれませんね。
後は確かタイヤの固定方法も違いました。
CROSSはクイックレバー式だった様な気がしますが、シェボーの方は確実にナット式だと思います。
自分はパンクをした時には、タイヤを外さないと修理がし難いのでクイックレバー式の方が楽に感じますね。
書込番号:7865957
1点

バルサマック6センチさん、回答ありがとうございます。
CROSS 3000のことをもう少し自分で調べてみたところ、確かにクイックレバー式でした。
...なんだか今まではナット式でタイヤは固定されているのが当然だったのに、そんな簡単に外せるようなタイプがあることを知ると欲しくなってしまいますね(笑)
しかしネット通販で探してみてもやはり去年モデルのためかあまり扱っているところも無さそうので、また自転車屋にでも行って聞いてみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:7867649
0点



はじめまして!
片道15キロの通勤目的で、
クロスバイクの初購入を考えています。
私は、元々陸上部出身で、脚力には多少自信があります。
快適に通勤できるが一番の目的ですが、スピード思考に目がいってしまいます。
身長は162センチ、体重は57キロです。
予算は、車両価格が、5〜8万円ぐらいといったところです。
いくつか質問させて頂きたいと思います。
ーーー1−−−
このサイトでいろいろ調べて、お店も数件回り、、、
候補に挙がったのが、
・GIOS PURE FLAT 08 (ジオスブルー)
一目惚れしました!
がしかし、どこにも在庫はありません!
来月にも乗り出したいため、9月以降まで待てそうにありませんが、
どなたか、購入できそうな店舗をご存じないでしょうか?
ーーー2−−−
また、いくつかの店舗に、他の候補を訪ねたところ、
店舗によってアドバイスが全く食い違うため、
思考が迷宮入りしています。
〔A店〕
GIANT escape R3 (08モデル) 45000円がお勧めとのこと。グリップシフトがイマイチだったので、トリガーシフト希望と伝えたところ、工賃込4000円で交換してくれると言われました。また、R2 (07モデル)が置いてあり、55000円でしたので、そちらでも良いのでは?と言われました。
しかし、「R2はescapeシリーズでは、中途半端で買う人の気が知れない!」という過去スレを見ていますから、R3でコツコツレベルアップしていこうと思っていました。
〔B店〕
escapeシリーズは、ハッキリ言ってだめですよ!といきなり言われ、
部品が台湾製などわけのわからないのが結構あって、修理などで困ったことが多々あるとのことでした。
代わりに、JEMIS 08 Coda Sport がいいと勧められました。
escapeシリーズを真っ向否定され、購入する気持ちはダウンするし、
JEMIS 08 Coda Sportは、情報が少なく、特徴や良さが把握できません。
長くなりましたが、聞きたいことは、、、
(1) GIOS PURE FLAT 08 (ジオスブルー)の在庫状況
(2) escapeシリーズの部品の信頼性
(3) JEMIS 08 Coda Sportの情報
です。
初心者の恥ずかしい書き込みではありますが、
皆さんの意見を聞くことができれば幸いです。。。
よろしくお願い致します!!
1点

在庫については取り扱い店舗に電話なりメールなりで虱潰しに問い合わせるほか無いです。
運が良ければ店頭在庫のあるお店に当たるかもしれません。
B店については、単にCODA SPORTを売りたかったのでしょう。
R3の部品の信頼性が低くて、だめな自転車だということはありません。
R2についても、その価格でしたらお買い得です。
R3との大きな違いはトリガーシフトとカーボンフォークですが、
そこに6000円の価格差だけの価値を見出せるかどうかですね。
(カーボンフォークは、後付けしようと思っても6000円では買えません。)
CODA SPORTについては
無印CODAが、クロモリフレームで乗り心地が良いという謳い文句でとくに年配の方を中心に売れていて、
その上位車種ということになります。これも、パーツが多少変わったというだけのことですから、
通勤で使い倒すおつもりならR3、無印CODAあたりがよろしいかと思います。
R3に比べるとちょっと重くて、サイクリングなど、のんびり乗って歩くのに向いているようです。
どちらも良い自転車ですよ。でも、ピュアフラットが見つかると良いですね。
書込番号:7844455
3点

そうですよね。。。
escape、信頼性がなければ、こんなに売れていませんよねぇ。
R2に心が動いています。
しかし、ジオスブルーがなあ〜って、後ろ髪ひかれます。
とにかく、asaさんの言うとおり、虱潰しにあたってみて良さそうですね!!
頑張ってみます。
(意外と、探しているうちに、いろいろな候補が現れて大変になっちゃう予感もします・・・笑)
書込番号:7844490
1点

>R2はescapeシリーズでは、中途半端で買う人の気が知れない!
結構名言??
GIOS PURE FLATはパーツ交換しないで乗り続けられると思います。R3は乗ってて不満になってきたら以下のようなパーツを交換していけば、乗りやすくなっていきます。(あげているパーツは例なので、必ずこれでないとダメということではありません)価格は全てサイクルベースあさひ価格。
R3改造への道
記号説明○→現行装備品 ☆→交換品
○GIANTグリップ
☆配管保護スポンジ19mm 1個200円前後(ホームセンターなどで販売)
○シートピラー サスペンションポスト27.2X300mm
☆グランジ 27.2mm \1606
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/mtb-post.html
○シフター SRAM 3.0 TWIST 8S
☆アリビオST-M410 \4960
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/st-m410.html
○R.ディレーラーSRAM 3.0 *シフターをシマノにするには要交換
☆アリビオm410 \2948
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/rd-m410.html
○ギアクランク RPM 28/38/48T/CG 165mm(XXS,XS)170mm(S,M)
☆アリビオm411 \3631
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fc-m411.html
☆SORAトリプル \8477 これをつけるときはBBも必要SM-FC5600\2740
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fc3403.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/smfc5600.html
○F.ディレーラーSHIMANO T301 31.8 ダウンプル
そのままでもOK。交換するなら
☆アリビオm411 \1397
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/fdm411.html
○ジャイアントR3ホイール
☆WHR500 \11,865 これつける時はタイヤも23Cへ交換すればBEST
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-r500red.html
書込番号:7846204
3点

(補足)上記で☆アリビオm411チェーンホイールへの交換時は軸長122〜123mmBBへの交換が必要です。
書込番号:7846428
3点

JEMIS 08 Coda Sportに乗っています。
とても気に入っています。
乗り心地いいです。(路面の細かい振動で手が疲れない。)
道路の段差やグレーチング(雨水が入るメッシュの鉄)も気にせず乗れます。
年齢が若いのでしたら、固いフレームでも気にならないかもしれませんが、クロモリはお勧めです。
ハンドルはクイックに感じ、(フロントフォークがストレートなのでそう感じるのかな。)機敏に動きます。
長い下りのカーブなど、多少の路面の荒れはいなしてくれるので、快適にとばせます。
スタートダッシュは脚力次第?
GIOS PURE FLATも候補でしたが、私はこちらで満足しています。
escapeのR1に少しまたがったことあります。確かに軽いですが、毎日通勤するのだったら、ゆっくり走っても急いで走ってもいいcodaを私は選びます。
足が出来てきたらロードバイクにするのはどうでしょうか。
風の抵抗とかあるし、ロードバイクの方がスピードは出ますよ。
(参考までに)
http://www.81496.com/jouhou/cross/jamis2008/codasport.html
書込番号:7856365
2点

ディープインパクトさん、アタックさん、
返事がおくれてすみません〜〜!!
いつも会社から閲覧させてもらってます。
貴重なご意見ありがとうございます!!
まず、ジオス ピュアフラットは、在庫はどこにもありません(涙)
代わりに、カンターレを調べてもらったりしていますが、予算オーバーかもです。
そうすると、CODA SPORTも予算圏外か???
急浮上したのは、escape R1です。
値引きは渋いけど、そのままでも長くのれそうだし・・・
予算はギリギリってとこかな〜
はぁ〜〜、自転車選び、楽しいけど、苦しい。。。
皆さんのご好意に甘えまして、更に聞いてもいいですか?
カンターレのスペックを見ると、
ブレーキが、Vブレーキではなく、キャリパーブレーキとなっています。
どのように違うのがわかりません。。。
誰か教えていただけましたら、よろしくお願いします。
書込番号:7858188
1点

あらま、残念でした。
Vプレーキとキャリパーの違いは
VブレーキはおもにMTBなどに採用され、悪路を走るのに欠かせない、強力な制動力が得られます。
キャリパーブレーキはオンロード用で、Vブレーキほど強力では無い分、コントロール性にすぐれます。
カンターレは舗装路での高速走行を想定されたフラットバー・ロードですからキャリパーブレーキが採用されているのでしょう。
クロスバイクだとVブレーキが多いです。
カンターレまで行ってしまうと通勤で使い倒すのはちょっと勿体無いかな、という気がします。
初めての一台で4万以上の車種でしたら、どれを購入してもさほど不満は出ないでしょうし長く乗れます。
人気車種はどんどん品切れになっていきますので、早い決断が必要です。
R1を買うくらいでしたら値引きされたR2が良いのではと思います。
もし自転車にハマってしまったら、無駄に改造にお金をかけずに、
ドーンと二台目を買ったら良いんです。
書込番号:7858467
4点

asaさん、お返事ありがとうございます。
そうですよね、カンターレはもったいないかもです。
初めての自転車ですし、まず自転車に慣れるところから始めてみようと思います。
07モデルのR2が今の自分にとっては、いいかもですね。
あ〜っ、在庫なくなってないよね〜(汗)
今、仕事中だし。。。
明日、祈る気持ちで問い合わせてみます!!!
書込番号:7862079
1点

ご意見くださった方、本当にありがとうございます!!
皆様のご意見を参考に、
escape R2 (07モデル) 、電話にて、取り置きいたしました〜〜〜。
54800円ですが、今日から3日間、感謝セール開催で、10%商品券がでます!!
備品も、お得に揃えられそうです。
R2ですが、08モデルとの違いは、
・フロントフォークの色の違い、
(在庫にあったのはパールホワイトです。07は白とカーボンブラックのツートンですね。白は汚れがきになるなあ・・・)
・サイズ、
(07モデルは、420サイズです。08になると、430ですね。どちらでも大差はなく感じます。)
・リアディレーラー、シフターが、SRAM SX5です。
(08だとSRAM X5です。どう違うのかな〜〜??)
気になる点もありますが、
いよいよ土曜日に購入予定です!!
備品として、
スタンド、ライト、テールライト、サイクルコンピューター(バックライト付き)、ヘルメット、取り外し可能な泥除け、、等を考えています。
おすすめがあったら、教えてもらえないでしょうか?
また、
仕事は毎日夜の11時前後に終わり、街灯の少ない峠道を片道15キロほど走ります。
雨天でも走る予定です。
他に必要なオススメものもあったら、お願い致します。。。
書込番号:7874068
1点

7-7-5さん、こんばんわ。
夜間の峠道での走行を考えると、ライトには良い物を使用した方が良いと思います。
最低でもフロントに、キャットアイ/EL−520、
出来ればクロップス/NRX25 3ワットLED ぐらいは取り付けた方が良いです。
テールライトには、現在YAHOOオークションに出品されている、
絶版品の CATEYE TL-LD550-R リアフラッシングライト は使いやすいテールライトです。
これはLEDテールライトにJIS規格のリフレクターを取り付けた物で、車等のライトに良く反射をするので目立ちます。
自分も使用していますが、電池切れの場合でもリフレクターとして機能するのでお薦めです。
リフレクター付はもう一つ有りましたがそちらも絶版になってしまいました。
LEDの明るさは今一つに感じるかもしれませんが、本当に良いテールライトですよ。
他に反射材入りの裾バンドも裾の保護と共に,よりご自身を目立たせる為に目立つ身に着けて下さい。
また、次にタイヤ交換をする祭には、
ツーキニストリフレクトの様なタイヤサイドに反射材の付いたタイヤを選ばれるのも良いと思いますよ。
他には、一般的なハンディツールやパンク修理キット/スペアチューブ、携帯ポンプ、
釣具店等で販売されている、頭に付ける小型のLEDライトも手元を照らす為にあると便利ですよ。
キャットアイ EL−520
http://www.cycle-yoshida.com/cateye/light/7hl_el520_page.htm
クロップス NRX25
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/crops/light/8nrx25_page.htm
サイクルベースアサヒ クロップス/NRX25 モニターテスト
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/20061209/index.html
CATEYE TL-LD550-R リアフラッシングライト ヤフオクはリンクを貼れないので、TL−LD550−Rで検索して下さい。
大荷物になりそうですが、とりあえずはこれ位です。
これからは入梅の時期も近付き雨の日も増えると思います、慣れない自転車通勤は大変だと思いますが、
良く目立つ服装を選び、無理の無い安全運転で通勤をして下さい。
書込番号:7875502
3点

バルサさん、、お返事ありがとうございます!!
皆さんにご報告です。
日曜日にescapeR2を購入しに、SD金沢店へ。
取り置きしてありましたから、サイズ調整や備品を揃えていた時でした。
奥のほうに青いジオスブルーの自転車が置いてあります。
しかも、名前は見たことなく、
「VOLATA」
ドロップハンドルのロードレースタイプで、
タイヤは、700×23c
インナーブレーキ付きの、、、ロード入門用か??
フレームはアルミでしょう、サイズは、460。
気になって価格を聞くと、69800円!
射程圏内です。
カタログに無いことを問い合わせると、DS店だけのオリジナルなのだそうです。
しかも、入荷したてホヤホヤ。あと3台は、まだ箱の中にありました。
ギアや、その他パーツのグレードは、、、
あまり詳しい店員ではありませんでした。
が、10%商品券セールの最終日ということもあり、
勢いで購入してしまいました!!!!
ドロップハンドルに抵抗があったこと、
タイヤが細すぎないか、
など、心配はありましたが、
ずっと探し続けてきたジオスブルーということで、決めてしまいました!
見た目は本当にカッコイイ!!
しかし、「VOLATA」の情報は、どこのサイトにもありません。
どなたか、情報ある方いらっしゃいますか?
また、写真を見て何かわかる方いらっしゃいませんか〜〜?
書込番号:7887388
0点

これまでお返事くださった方、本当にありがとうございました。
クロスバイクがほしい!!
と、言っていたのに、結局、ロードを購入してしまいました。
初心者ではありますが、これからの自転車ライフを、
思いきり楽しんで行きたいと思います。
また、分からないことだらけですので、こちらのクチコミを、
今後も活用させて頂きたく思います。
また、どこかで見かけたら、またアドバイスお願いします!!!
「GIOS VOLATA の情報ありませんか〜〜?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=19/CategoryCD=6420/?ViewLimit=0#7887414
書込番号:7891017
0点



今回、初めてクロスバイクを購入する予定です。
ビアンキのチャレステは決めているのですが、近くのサイクルショップに問い合わせてみると、ローマ2とカメレオン3があるとわかりました。
もともと、ローマシリーズかカメレオンシリーズと考えていたので良かったのですが、いざ購入となると迷って迷って仕方ありません…笑
使途は足代わりの近距離と、気分転換の10キロ位のサイクリングの予定です。
この先、ハマったときの事を考えてカメレオンにするべきか、この程度の目的なら、ローマ2で充分なのか、迷っています…
道は舗装されたところがほとんどです。
よきアドバイス、よろしくお願いします。
0点

迷ってるのでしたら妥協はせずにいきましょう。
後悔をしないためにも。
書込番号:7842699
1点

ジーク.ジオンさん こんにちわ
この2台なら自分なら予算があれば高い方でしょうか?
チェレステの場合は実車が見れるのなら、実車を見てから確認した方が良いですよ。
カメレオンとローマは微妙に色が異なる可能性があります。
お好きな色をって感じでもあります。
色の配合比率は本国から伝えてるらしいですが・・・不思議です。
書込番号:7843411
1点

asaさん、早速の返答ありがとうございます!
幸いにも、予算の都合は○なのでカメレオン3にしました!
背中を押された感じがして、気持ちよく決められました!
ちなみにこのビアンキ、日本中の自転車に電話しまくって(メーカー販売終了で、来年モデル待ちと言われつづけ…)、忘れてた地元の自転車に問い合わせたら、在庫ありという、縁でした。
書込番号:7844849
0点

二ノ瀬さんはじめまして!
他の板でも、ご活躍ですね!
スペック的に後悔したくないことと、先程も書いた通り、縁を感じました 笑
色の発色も綺麗でした!
来週、納車予定なのですが、周辺のオプションをどうするかでまたまた悩んでいます 笑
フィットネスが主な目的なので、メーターはつけたいと思ってます。それと、空気入れ、鍵、ライトも購入します
乗車が楽しくなったり、またはこれは便利!なものの知恵をお授けください。
よろしくお願いします…
書込番号:7844998
0点

購入されたのですね。おめでとうございます。
納車にあたって、ボトル&ボトルケージ、携帯工具類、パンク修理セット、サドルバッグ、グローブは必須ですね。
車道を走るならヘルメットは必ず購入しましょう。
他にも最初のうちはフロントバッグなどのサイクルバッグがあると便利です。
地図や補給食を入れるのに役立ちます。
自転車と相性の良い趣味はたくさんありますから、フィットネスだけでなく、
そういったところに興味を出すとより世界が広がると思います。
個人的におすすめなのは郷土史です。自転車で名所旧跡を巡るのは楽しいですよ。
書込番号:7845291
0点

ジーク.ジオンさん こんばんわ
買っちゃいましたか。おめでとうございます。
チェレステ私もすきです。
必要な物はasa-20さんが書いてくれてますので、補足だけ。
携帯工具入れ。ビアンキ純正のかっこいいです。
サイクルイベントでカメレオンテに付けている人がいましたが、なかなか良さそうでした。
しいてあげれば、単三電池で光らせなくても良いんじゃない?(笑)
この携帯工具入れ、結構あっちこっちの自転車屋さんに残ってるので探してみたらいかがでしょうか。
後は保険ですね。火災保険や自動車保険に個人賠償特約としてつけると少額の金額で結構保証してくれます。
例ですが
http://www.intrust.co.jp/baiseki/kobai/kobait.html
家族の分も保証してくれるので使える保険と思ってます。
では、楽しい自転車ライフを満喫してください。
書込番号:7845595
0点

asaさんお返事が遅れてすみません…
納車されて、早速走ってきました。 今の季節は風を感じるのが最高に気持ちいいですね!
備品の件、ありがとうございます。
迷わずビアンキ純正で揃えてしまいました 笑
慣れてきたら、鎌倉辺りを走ってみたいです! 車より早く移動できそうですし。
書込番号:7867626
0点

二ノ瀬さん、返事が遅れました。
あまりの気持ち良さと、興奮のあまり、外出が増えそうな予感です!
保険は青ざめない為にも必要ですね。
早速、車の特約につけられるか、聞いてみます
書込番号:7867648
0点



片道15キロ。それなりのアップダウンがある行程の通勤用(運動不足解消用)の自転車を
検討しています。予算は10万円前後です。現在候補にあるのはMARIN FAIRFAX
、TREK 7.5FX、SCOTT SUB30、 GIOS カンターレです。
ただこれらもGIOS以外は
町の自転車屋さんが勧めてくれたものです。という具合にまだ他にもよいものがあるような
気がして、皆さんのアドバイスを仰ぎたいなぁ・・・。と思い書き込みしました。こんなのもあるよ!!
とか、上記の自転車に乗ってる方からの感想的なものもぜひ聞いてみたいです。
現段階では運動不足解消用とは言え、やはり快適に乗れて、爽快感のあるものがいいなぁ・・・。という具合で考えています。
0点

GIANT OCR3
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=outline
フラットハンドルじゃなくなるけど
休日とかに長距離乗って遊べますし汎用性は高いですよ
残りの予算で
・ヘルメット(\5,000〜7,000)
・鍵(\2,000)
・ライト/バックライト(赤いやつ)(\3,000)
・スピードメーター(CatEye社製)(\4,000)
・裾バンド(ズボンを巻き込まないために)(\1,000)
書込番号:7836949
0点

ありがとうございます。休日も乗って行きたいのはやまやまなのですが、
年子の0歳、1歳がいる身ではなかなか、自分だけで出かけるということができません。
でも、とりあえずチェックいれときます。すそ止めは盲点でした。サッカー用のストッキング
バンドで代用しておきます。
書込番号:7837254
0点



クロスバイクのタイヤを32-700Cから28-700Cに替えるべく、
ショップで色々探し、マクシス:デトネーターあたりが良さげ?
なんて思ってますが・・比較的にリーズナブルで耐パンク性能も
まずまず・・なんてもの有りましたらアドバイスお願いしますです。。
0点

23Cサイズだと性能のいいタイヤは沢山あるんだけど28Cはそれほど選択肢がないですね。
デトネイターは比較的軽くてよく転がるタイヤです。クロスバイクの完成車に付けられているもので、値段も安い部類に入りますね。
評判がいいものにこんなのがあります。
シュワルベ マラソン
(超頑丈!世界一周とかいく人が結構つけてるみたい)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/schwalbe/newmarathon70028.html
ミシュラン トランスワールド・シティ
(安くていいんだけど、在庫している店が少ない)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/michelin/trans28.html
パナ ツーキニスト・リフレクト
(ちょっと高いけど定評あります)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tourkinist-refrect700.html
パナ T-Serv
(もっと高いけど色が選べる。評判もいいです)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/tserv70028.html
ビットリア ランドナー・リフレクト
(少々重いですが、安心感はあります。乗り心地がいいです)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/vittoria/randonneur-ref.html
表面がつるつるのスリックは転がりが良くて軽快に走れ、表面にパターンがあるタイヤは天候が悪くても比較的安心して走れるかな。
自転車はタイヤで性格ががらっと変わります。23Cだともっとずっと軽快なのは言うまでもありません。
書込番号:7831283
2点

私は28cから25cに最近変えましたが、
ホイールをWH-R500
タイヤを ビットリア ZAFFIRO 2 RIGID
に変えました。
総額15000円程度でしたので、かなり安く変えることが出来ましたが
それ以上に走りが変わりました。
平均時速2〜3km早くなったようです。
1日7km走行で2ヶ月使用のパンク無しの現状は満足していますが、
耐パンク性能は解りませんし、雨の日はほとんど乗らないのでウェット性能も?です。
貧乏人の私は安いものから試しましたが・・・(~_~;)
書込番号:7832564
0点

azumiさんecoさんありがとうございました、
参考にさせて頂きますです。
ほんと、このレスは勉強になります・・・
書込番号:7838063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





