クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初パンク

2008/03/22 19:06(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:32件

皆さんの書き込みを参考に、先月TREKのクロスバイクを初めて購入し、
週末はサイクリングに出かけ、快適さと、スピード感に大満足しておりました。
本日又遠乗りに出かけ、海辺の公園に到着してすぐの出来事でした、角張った小石を後輪で踏んだ
瞬間、パンッと破裂音が響き後輪がパンクしてしまいました。
見ると、タイヤの一部がぱっくり切れている状態、こんな所にスポーツバイクを扱う店などあるわけ
ないし、タクシー呼んで自転車共々都心の店まで行こうとも思いましたが、料金も高いし・・・
あきらめて、バイクを押して約3時間・・・やっとショップに到着、チューブ+タイヤ交換で5000円強の大出費でした。
いつもタイヤ空気圧は規定量を確認し、段差、石ころ等にも注意して乗っていたつもりなのに・・・グスン
タイヤは32幅:700で、表面がわりとつるつるのタイヤなんですが、MTBのゴツゴツしたタイヤに比べると、
パンクの度合いも大きいものなのでしょうか?
何方かアドバイスお願いしますです。



書込番号:7571008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/22 20:02(1年以上前)

角張った小石でタイヤがざっくりというのは結構多いです。マウンテン用のタイヤと比べると当然弱いです。

現在は対策としてタイヤの中にケプラーなどを入れて耐パンク製を高めたタイヤが多く、こうしたタイヤではこのようなトラブルは最小限に抑えられます。

シュワルベのマラソン、コンチネンタルのコンタクトリフレクトなどをオススメしています。

書込番号:7571247

ナイスクチコミ!3


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/22 20:33(1年以上前)

ガムテープをサドルバッグに常備しておけば、出先でタイヤに亀裂が入っても帰ってこれますよ。
パンクはいくら注意しても起こることなので、予防もそうですが、対策に力を入れたほうが効果があると思います。

書込番号:7571415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/03/22 20:58(1年以上前)

皆さん
参考になる御意見痛み入ります。
まさかこんなに早くパンクするとは思ってもいなかった
ので・・・・はい

書込番号:7571561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/03/23 02:28(1年以上前)

タイヤがバックリ切れるなんて、かなりの重症ですね。
変なところを通るか、よほど運が悪くなければそのような事故は滅多にないと思います。。。

VittoriaのRevolution KXSを常用タイヤにしています。
Open Corsa KX と KSを裏表に貼り付けた両面タイヤです。
構造上、貫通防止の丈夫な布が表裏2層入っているため、かなり丈夫です。

重たく、リムにはめにくい欠点はありますが、やたら丈夫です。700x23cのこれを履いて河川敷の砂利道をしょっちゅう突っ走っているせいで(MTBの癖がちっとも抜けない)、トレッド表面は小石で切れてざくざくですが、耐パンク層で止まっており破ける気配は無いです。
http://www.vittoriajapan.co.jp/revo_kxs.html

700x23Cしかございませんのでなんですが、参考までに。

書込番号:7573514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2008/03/23 08:39(1年以上前)

パンクの現場は公園と言っても、舗装の駐車場でしたので
よほど運が悪かったのでしょう・・・
皆さんの御意見参考にさせて頂きます。

書込番号:7574036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

フロントディレーラーの調整について

2008/03/21 16:40(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:9件

R3の2008に乗ってます。ディレーラーはアビリオに交換してます。
症状は、Fアウターからセンター?に落とすと、インナー飛び越えて、
チェーンが外れる。(センターからインナーの時も)。
インナーからセンターにしても変わりきれない。等です。

ごく稀に起きる症状です。(100km走ると2〜3回)が、SPDで走ってるので、何度か、
その為に落車しました。(峠の登りにて)

以前にもここで、取り上げられた事で、参考にさせて貰いましたが、
再度お願いします。

疑問:シフターの操作をより丁寧にする事で解決出来そうな気もします・・・
が、アドバイスお願いします。

書込番号:7565094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:870件

2008/03/21 22:20(1年以上前)

>シフターの操作をより丁寧にする事で解決出来そうな気もします・・・
無理です。シフターもアリビオですか?
スラムのシフターならあわないので交換必要です。

書込番号:7566654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/21 22:33(1年以上前)

シフトワイヤーが緩んでいるのではないでしょうか?

シマノの取り説やこのサイトなどを見て正しく調整してみてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/fd-mente.html

フロントの調整はリアよりも10倍デリケートです。
なにしろペダリングでテンションがかかってるチェーンを脱線させるんですからね。
でも、努力すればちゃんと変速できるはず!頑張ってくださいね〜。

奥の手というか、こんな対策もありますです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/futaba/cd04.html

書込番号:7566738

ナイスクチコミ!2


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/03/22 00:43(1年以上前)

(1)フロントディレイラの確認
チェーンガイド外プレートの平行・アウターギアとの間隔
ディレイラの可動範囲

(2)チェーンテンションの確認
チェーンの長さが適正か。チェーンが伸びていないか。

取扱い説明書: SI-5V50D(参考:Chain length)
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Dura-Ace/RD-7800/SI_5V50D_En_v1_m56577569830605234.pdf

> SPDで走ってるので、何度か、その為に落車しました。(峠の登りにて)

私は、変速する時(特に、フロント側の変速をする時)落車する程のトルクはかけません。(チェーンの消耗が心配なので。)

私の自転車はフロントダブルなので、インナーに落とす必要がある坂の場合、緩やかな登りの段階でフロントをインナーに落とし、(ローまで使い切る前に)リアを(コンパクトドライブなので)3〜4段あらかじめ上げておきます。

> シフターの操作をより丁寧にする事で解決出来そうな気もします・・・

フロント側の変速をする場合、リアのギアを真ん中付近に戻してシフトチェンジした方が良いです。(リア ロー or トップの状態では変速しない。)

書込番号:7567673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/22 08:02(1年以上前)

みなさま、親切なアドバイスありがとうございます。
稀にしか症状でないので、自分の中で妥協してましたが、
ワイヤーの張りから、再度、作業し直してみます。

シフターもアビリオに交換してます。
初めての作業で、かなり苦戦しました。



書込番号:7568535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/03/22 11:06(1年以上前)

RMT-V300さんのように遠慮しながら変速する人は多いのですけど、変速は最も過酷な状況(上り坂でもがきながらとか)でめちゃくちゃしても完璧に変わるような調整をめざしてください。
変速はどんな時でも一瞬で、静かにどの位置にでも変わる、それだけです。

シフター アリビオ R・Fディレーラーアリビオの組み合わせなら完璧な調整ができます。R3の場合チェーンホイールが悪いのでチェーンホイールが原因かもしれません。シフター+R・Fディレーラーを交換したらチェーンホイールも交換したくなってきます。

もしよければフロントディレーラーとチェーンホイールのあたりの写真をアップしてください。自転車板の強者の皆さんがアドバイスしてくれると思います。

書込番号:7569181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/22 13:57(1年以上前)

ありがとう御座います^^
ディープインパクトさんの書き込みは、何度も読み返したつもりでしたが、
今回も初歩的なトラブルにアドバイス感謝します。

画像をアップしてくれと言われても、何処を撮れば!?って、レベルです。
取り合えずアップします。

調整についてはディープインパクトさんが常に言われてる、
完璧に変わるような調整をめざしてください。と言うのを肝に銘じてますが、
そのレベルが見当付きません。
自分の場合スラムと大差ないかな?シフターは操作し易いなぁ〜^^
レベルなので・・・

ロード(クロモリ)購入構想があり、初心者のくせに頭デッカチになってました。
まずは、自分の愛車のメンテですね!

書込番号:7569816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/03/22 14:11(1年以上前)

アップです

書込番号:7569871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/03/23 02:55(1年以上前)

RMT-V300さんのおっしゃる
(1)フロントディレイラの確認
チェーンガイド外プレートの平行・アウターギアとの間隔
ディレイラの可動範囲

が原因ではないですかね?

直接の原因はディレーラーの可動範囲がおかしい、インナー側に大きく移動しすぎるというものだと思いますが、そう設定してしまう要因の1つがチェーンガイド外プレートの平行が出ていないこと、特に後ろ側が外側に出てしまっている状態であることです。インナー側に大きく動くように設定しないとチェーンとディレーラーが干渉するから、平行が出ないときによくやってしまう状態ですね。僕も以だいぶ悩まされました。

アウタープレートとアウターギアが同一平面上になるようにFディレーラーのパンタグラフの隙間に適当なサイズの木の棒を突っ込んで(サイズが合わなかったら削る)、その状態で指/手のひらで触って平行が出ているか確認して下さい。目視は結構不正確です。平行が出ると同時に、プレートとギアの最接近距離が1mm〜3mm、出来るだけ1mmに近づくようにしてから固定します。慣れないうちは(慣れても?)固定するときにネジを回すとディレーラーも動いてしまうので注意です。固定してから、所定の位置にあるか再度ご確認を。

書込番号:7573561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 09:54(1年以上前)

おはようございます。
外は雨なんでじっくり調整してます。
苦戦しながらも、ディレーラーの仕組みはかなり理解出来てきました。
今日一日、納得出来るまでやってみます。

ゾラックさん、チェーンジャムプロテクター!!
サイズがあるのですね・・小さいの買ってしまった。
迂闊でした。買いなおします。

書込番号:7574299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件

2008/03/23 16:16(1年以上前)

R3フロント

 近所の小学生のR3のフロント回りの写真をアップします。僕が変速調整しました。20分くらいの調整なので極めてませんけど、だいたいのイメージ見てください。僕のR3は改造してるので参考にならないので、こっちをアップします。

>Fアウターからセンター?に落とすと、インナー飛び越えて、
>チェーンが外れる。(センターからインナーの時も)。
 押しすぎ→Fディレーラーの前の部分が左側(フレーム側)に寄ってる。

>インナーからセンターにしても変わりきれない。
 Fディレーラーの前の部分が左側に寄ってるということは後ろ部分は右側に寄ってます、インナーからセンターへは後ろ側で押しますが後ろが右側に寄ってるため押す量が少なくなり、センターに変わらない。

解決方法 前の部分をもう少し右側にして、後ろを左側にする、やりすぎないでね、0.5mm位で変わるから。上下のギアとの隙間は上の写真を見た感じではOKです。R3純正チェーンホイールとアリビオは相性悪いですけどチェーン落ちるのは直せるので、がんばって!

*シフトワイヤーは適当にねじ止めし、シフト側についている手で回すワイヤー引きで調整すればいいです(そんなに気にしなくていいですよ)。

書込番号:7575713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 17:42(1年以上前)

...
まだ。やってます^^

ディープ・インパクトさん!!
*シフトワイヤーは適当にねじ止めし、シフト側についている手で回すワイヤー引きで調整すればいいです(そんなに気にしなくていいですよ)。

・・・自分、その、ワイヤーのテンションが肝だと思い、相当、試行錯誤・・・
でも、ここをキチンとしないと、例えば、フロントアウター・リアトップで、もっと、
チェーンに寄せたいって時、ネジを廻しきってて、寄せれない・・・て事が・・・?

何度もやり直して、部屋でのフロントチェンジは以前より、感動です。
が、アウター&ローの時だけ、擦ります・・・

夜は長いんで^^...
明日は走って調整します。晴れるかな??

書込番号:7576075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件

2008/03/23 19:28(1年以上前)

 感動の夜明け調整コース突入ですね。身体に悪いので夕食はちゃんと食べてくださいね。R3のチェーンホイールはクセモノです!音なりはあきらめた方がいいかもしれません。チェーン落ちだけ解決できればふとんに入って眠ってください。

 僕は5mmほどチェーンホイール押し込んで(締めこんで)チェーンラインを無理に変えましたけど、この方法はチェーンホイール壊す覚悟で一度だけしか使えないので絶対お勧めできません。僕はR3のチェーンホイールは最初から捨てるつもりだったので実験でしました。後チェーンホイールの内側サンダーで削ったり無茶苦茶して遊んでます。

 ひとつ部品を交換すると他のパーツの悪さが際立ってくるので引き際が難しいですが、この経験は必ずロード乗るときに役立ちますから、まぶしい日の出を、すっきりした気持ちで迎えてください。

 ちょっと関係ないのですけど、自転車で使えるすぐれものサングラスを見つけました。壊してもよいサングラスの予備に、ひとつお勧めします。
 これです。アイガード スカッシー 1000 945円
http://www.kenko.com/product/item/itm_6512150072.html

 花粉対策グラスですけど、透明度が高くて、普通の自転車用サングラスよりクリアです。あと重量が軽く、長さ調整が4段階あり、もがいて動いても落ちません。横からゴミとか虫が入ってこない点もお勧め。デザイン的にも自転車で使って違和感ない感じ。

 自転車用のサングラス高すぎるので、安いので使えるのないかなと、いろいろ買って試してますけど、これはかなり使えるサングラスです。変速調整終わって走る時に、もしサングラス持ってないならお勧めします。
*透明レンズだけで色つきレンズへの交換は無理な点だけご注意ください。

書込番号:7576595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

通勤に使う自転車は何が適当でしょうか?

2008/03/19 03:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:11件

こんにちは!通勤に自転車を購入しようと思っています。

通勤距離は片道15キロ、最後のところが丘で、1キロから2キロにわたって急な坂があり、なんといってもそこが一番心配です。(身長158cmの女性です。体力は普通、といったところ。。。)

通勤にクロスバイク、というのはよく聞くのですが、この状況に対応しますか?
とにかく長距離走っても疲れず、坂が一番楽に上れる、自転車を探しています。

この条件には、どのような種類の自転車、またメーカーのがお勧めでしょうか?
また、買う際にサイズやタイヤの太さや大きさ、ハンドルの形など、体に余計な負担がかからないよう注意点もありましたら教えてください。

電動アシストも視野に入れていますが、バッテリーがある分扱いがシンプルじゃないし、ほんとうに迷っています。

予算は、10万くらいまでで考えています。

どうかアドバイスよろしくおねがいいたします!

書込番号:7553663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/19 15:07(1年以上前)

あなたにぴったりな自転車はこれ!・・・というのはなかなかありません。
道路状況や気持ち、代替の交通手段などさまざまなことがあるからです。
もし自転車通勤してみようとお考えであれば、お天気のよいお休み日の時間のある時に自転車で走ってみることをお勧めします。

2年前に自転車通勤しようと考えました。
通勤距離は平坦路で約9kmです。子供を乗せたママチャリで走ると片道50〜60分かかりました。がんばれば時間的になんとかなることが確認できたので、ルイガノのTR-2を買いました。
・比較的軽めの車体であること。
・比較的太目で舗装路向けのタイヤであること。
・ドロヨケ、スタンドが付属していて、しっかりしたカゴが付けられること。
・4万円なので、最悪、通勤に挫折しても大きな負担とならないこと。
が理由でした。
最初の1週間は30〜40分かかりましたが、次の週からは片道20〜30分ほどでした。
現在もなんとか続いています。

私はルイガノのTR-2にカゴをつけてをお勧めします。素敵な色がありますよ。
あとはお好みで
・GIANTのCSシリーズ
・GIANT-GLIDE-R3+ドロヨケ+スタンド
・FELT-QX65+ドロヨケ+スタンド
などもよさそうです。

書込番号:7555072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/03/19 22:27(1年以上前)

とろっけさん、こんにちは。

15kmは意外と長い距離だと思いますが、それよりも私は
1〜2kmと書かれている急な坂が気になります。
とろっけさんの脚力やその坂の勾配や距離は読んだだけでは
わかりません。
一度なんらかの自転車でその坂を登られることをお勧めします。
それである程度の判断がつくんじゃないでしょうか?

せっかく自転車通勤を思い立たれたのに、その坂で挫折しては
もったいないと思いますので。
もし「こりゃぁ毎日は無理だな」と感じられた場合は今の時代
電動アシストもあります。
平坦路はアシストなしで上り坂だけスイッチを入れるというのも
ありだと思います。
まずはその坂を判断されてからでも車種選択は遅くないと思いますよ。

書込番号:7556885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/20 03:44(1年以上前)

しろ(H)さんとCADと格闘中さん、さっそくのアドバイス、どうもありがとうございました!
確かに女の子には実際走ってみないと可能か微妙な距離ですし、坂はますます実際に上ってみないと分からないですよね。
いまは無印良品の古い自転車なのですが、これで一度どんな感じか通勤路を走ってみます。
無印の自転車とクロスバイクでは、随分と走りも違うんでしょうねえ!早く乗ってみたい!ですが、まずは入念にチェックですね。

書込番号:7558289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2008/03/21 22:16(1年以上前)

08MIGNON

08MIGNON スペック

08cantare

08cantare スペック

1.GIOS/08MIGNON 坂が楽に上れる 赤がきれい 
http://www.1stbike.net/2008GIOS/08MIGNON.htm

2.GIOS/08cantare 長距離走っても疲れない 白がきれい
http://www.1stbike.net/2008GIOS/08cantare.htm

片道15キロ→余裕
1キロから2キロにわたって急な坂→7%位の坂なら余裕

どちらも身長が少しきついかもしれません。それだけがネック。
いい自転車買ってください。

書込番号:7566618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/03/22 06:31(1年以上前)

ディープ・インパクトさん、写真付きでのアドバイス、ありがとうございました!
赤のは形もすごくかわいいですねっ!
でもこのフレーム、確かに背の低い私には股がるのが大変そうかも、です。
この自転車が近くのお店にあれば是非試してみたいのですが。。!
しかし、余裕!というご意見には大変勇気づけられました。

書込番号:7568380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

前傾、アップライトポジションについて

2008/03/05 17:43(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 invitrogenさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
大学への通学や週末のポタリングなどに使う、クロスバイクの購入を考えています。
シティーサイクル(ママチャリ?)を持っているので
クロスバイクはそれほどアップライトポジションでなくても構わないと思いながら調べています。
しかし、カタログなどから前傾姿勢かどうか自分には分かりません。
具体的にどの数値を見ればいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7488786

ナイスクチコミ!0


返信する
城嶋さん
クチコミ投稿数:63件 原動機無自転車 

2008/03/05 22:04(1年以上前)

ヘッドチューブ長が参考になると思いますが、自転車の設計で違うので(たとえばサスペンション装着モデルは、非装着モデルよりトップチューブ長が短かったりする)実車を一度見ることをお勧めします。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=L1234079&action=geometry

アジャスタブルステムを装着すればアップライトな姿勢にすることができます。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/stem/adj.html

書込番号:7490033

ナイスクチコミ!1


スレ主 invitrogenさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/05 22:35(1年以上前)

城嶋 さん、お返事ありがとうございます。

ヘッドチューブ長が短いと前傾姿勢になるのですね。

ところでgiant esccape R3、SCOTT SUB30 classicはアップライトポジションなのでしょうか?
ママチャリは持っているのであまりアップライトポジションではなく
スポーツバイクのように前傾姿勢のクロスバイクを買って、走る楽しみを味わいたいです。

書込番号:7490281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/05 23:12(1年以上前)

深い前傾姿勢を希望なのですね。
だとしたら…

カタログ写真の中でサドルが高くてハンドルが低い車種を探すこと。(スポーツタイプ)
同じ車種でも適合するサイズの中でなるべく小さめを選べば、サドルを高くセットできるので前傾が深くなります。
通常はハンドルを多少高くするために、フォークコラムにスペーサーが入れられていますが、それを取り去ればさらにハンドルは下がります。

いわゆるフラットバーロードと呼ばれるタイプなら間違いなく前傾姿勢になりますよ。
参考
http://www.chari-u.com/submessenger.htm

最近のGIANTのESCAPEシリーズは以前よりアップライトな乗車姿勢をとるようになっていますが、それでも充分にスポーティだと思います。

書込番号:7490547

ナイスクチコミ!1


スレ主 invitrogenさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/06 20:55(1年以上前)

ゾラックさん、お返事ありがとうございます。

ゾラックさんのコメントをよく参考にさせてもらっています。

escape R3/R2も候補として考えています。また、教えて頂いたページにある
LGS-RSR4も考えています。
どうやらこれらの車種はそれほどアップライトでなくママチャリとの
差別化ができそうですね。

ちなみにLGS TR-LITE Eというのはどうなのでしょうか?
カタログだけ見た初心者の意見ですが
Alivioをコンポにコストパフォーマンスが高い気がします(ちょっとスレ違いですが)。

書込番号:7494196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/08 22:00(1年以上前)

普段からロードバイクやMTBに乗りなれている人と、ママチャリの経験しかない人では「スポーティ」の感覚が違う事を痛感しました。

前傾姿勢を気にしているので、ロードバイクにフラットハンドルをつけたようなバイクを求めているのかと思いましたが、どうやら違ったようですね。
私が想定していたのは例えばこんなバイクです。(ちょっと極端な例)
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0212029&action=outline


LGS TR-LITE Eに関しては、実車に乗った事も眺めた事もありません。
ただ、カタログスペックや写真を見て分るのは、LGS-RSRシリーズよりもロードバイク風の軽快さは少なく、実用車的な丈夫さと楽な乗車姿勢(前傾は浅い)のバイクであることです。
35Cというタイヤと12キロの車重は、私の感覚ではスポーティさからかなりかけ離れています。

invitrogenさん。
カタログスペックを比較するのも楽しいですが、もし可能ならショップで実物を確認し、ショップのスタッフと相談してご希望の車種を決める事をオススメします。

この掲示板のやり取りにおいて、私にはinvitrogenさんが求めているものが何か分りませんでした。

書込番号:7504674

ナイスクチコミ!0


スレ主 invitrogenさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/08 22:17(1年以上前)

ゾラックさん、お返事ありがとうございます。
混乱させてしまったようで、申し訳ありませんでした。

LGS TR-LITE Eについては単純にカタログを見て重量等を気にせずに書き込んでしまいました。
確かにおっしゃるとおり、10kg前後のescapeなどと比較しても重いですね。

私はある程度、前傾姿勢のついたスポーツバイクに乗りたいと思ったのですが、
それほど脚力に自信があるわけではないのでフラットバーのロードバイクより
いわゆるMTBよりの、ギアの選択の幅が広いもののほうが合っているような気がしてきました。

escapeやLGS-RSRあたりを候補に、実店舗で店員さんと相談してみたいと思います。

書込番号:7504779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/08 23:15(1年以上前)

いえいえ、気にする事はありません。
まだ、ご自分が何を欲しているのか、はっきり分らない状況なのだと思います。

シティサイクルをお持ちなのですから、2台目は多少冒険した方が楽しいのではないかな?なんて気がしてはいますが(^_^;)

軽快感を求めるならタイヤはなるべく細い方が良いです。
ルイガノで言えばTRシリーズよりRSR。
例えばRSR2なら脚に羽が生えたような走行感と走る喜びを得られるでしょう。
でも、のんびりゆったり買い物したり町並みを眺めながら路地を渡り歩くならTRだって悪くないです。
ギア比は前が34で後ろが25あれば、かなりの急勾配でも登りきれます。
ESCAPEなどの超ワイドギアレシオは、どちらかというと前の変速操作が苦手な人のための救済措置でしょう。


結局はその人が自転車をどのように使うかによって、適した車種があります。
あらゆる用途にマッチする自転車はありませんからね〜。

書込番号:7505155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クロスバイク購入

2008/03/01 18:06(1年以上前)


クロスバイク

を考えています。金額は2万円前後で、籠付き泥除けつきでギア付きで、出来ればアルミで、色は白又は黒があるものです。色々見たのですがあさひサイクルでプレジャス?(アルミでは無いようです。)なるものがいいかなと思っております。インターネットでは取り扱っておらず、値段の比較が出来ず現在他にいいものが無いかと探しております。どなたかいいものがあれば教えてください。

書込番号:7469966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/03/03 08:33(1年以上前)

ゆうこう7777 さん
予算からすると選択肢はかなり狭まれてきます。
このサイトの人気アイテムにいつも上位に顔を出している
”シボレー CHEVY CRB266N”
がいいのではないかと思います。

書込番号:7477914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:42件

4月からの転勤先も決まり,新居も決まりました。
自宅から会社まで5km程度です。
歩いて通うにはちょっと距離があるので,自転車通勤を考えています。
自転車通勤の一番の理由は減量(脱メタボ)です。
現在100キロもある体重を少しでも軽くしたく,自転車通勤を始めようと思いました。

予算は5〜7万円程度で,初心者向きで体重100キロでも乗れるクロスバイクってありますか?
(身長は175cmです)

書込番号:7464749

ナイスクチコミ!1


返信する
トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/29 19:28(1年以上前)

体重があるので700Cより丈夫な26インチのモデルを選んで、太目のスリックタイヤを履かせると良いかも?。

MARIN      MUIRWOODS
CORRATEC  CROSS OVER
SCOTT    SUB30

MTBでは無いですが、ちょっとした段差程度では全然問題ないと思います。
いずれも定価7万円以内です。
余った予算でスタンド、ロック、ライトを買うと良いでしょう。

通勤だけで劇的に体重は落とせませんが、体を動かすのは良い事です。
子供のころのように自転車で出かけると新しい発見があったり楽しい物です。

それでは楽しい自転車生活を。




書込番号:7465304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/01 00:13(1年以上前)

トヨダさん 早速のご返事ありがとうございます。
希望としては、サス付きが希望ですが近くの販売店に行って色々見てみます。

書込番号:7466905

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/01 01:53(1年以上前)

マニュアルなんかを見ると、体重80kgまでとかよく書いてありますが、
各社、マージンを大きめに取ってるでしょうからそんなに気にすることはないと思いますよ。
クロスバイクに荷物を積んで体重プラス20kgで走る、なんてのもよくありますし。
ただし軽い人に比べて確実に車体や部品の寿命は縮むでしょう。

サス付きをご希望なら、MTBを買うとよろしいかと。頑丈ですしタイヤも太くて乗り心地もよく、快適です。
クロスバイクについているサスペンションは、ただの飾りです。
GTのアバランチェ、GIANTのXTCなんか良いと思います。
クロスバイクに比べて重量は増えますしスピードも出ませんけど、ダイエットには支障ありません。

書込番号:7467375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/05 12:03(1年以上前)

検討した結果,GIANTのXTC1を注文しました。3/15納車です。

書込番号:7487805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/13 17:29(1年以上前)

少し遅かったようで、明日納車のようですが
同じ体型の私から一言・・・。

100kgでもビアンキCIELO(クロスバイク)問題無く乗れます。
2年乗っていますが、歩道の段差もたまにのりますが全く問題ありません。

ただ、お腹が出ていて腹筋が緩んでいるのであれば
腹筋が鍛えられるまで、ハンドルは高めにして乗るほうが良いですよ。

理由は
通常の姿勢は骨盤を立てて上体(胃のあたり)から前傾するのが良いようですが
お腹が出て腹筋が無ければ自然と背骨がお腹の重量に耐えられなくなり
反ってきます。その為、股間に体重が掛かりしびれて大変な目に合いますので
無意識に腹筋を絞れるようになるまで気をつけてください。

可変ステムで上体を起こすことも出来ますので
無理せずに楽しんでください。
(少し無理すれば新しい自分を発見できるかも(笑))

書込番号:7527611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/02 17:54(1年以上前)

自転車は心臓等の強化には役立つが体重減量には約立たないと思います
使う筋肉が限られてるし
足の筋肉が太くなる事くらいかな

書込番号:7621471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/09 19:07(1年以上前)

自転車は有酸素運動ですので、30分以上のサイクリング(少し息が上がる程度)で
かなりのエネルギーを消耗します。

また、自転車は一見足だけを動かしているように見えますが
プロなどを見ても解るように、腕や腹筋も使っているんですよね。

太っている方にお奨めのダイエットは体重の負荷が膝にこない水泳ですが
陸上では自転車がお奨めになりますね。

ただ、2日か3日おきに出来れば良いのですが・・・。

書込番号:7784618

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング