
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月28日 23:01 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月18日 16:34 |
![]() |
5 | 3 | 2007年4月28日 09:28 |
![]() |
1 | 8 | 2007年2月6日 22:04 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月26日 14:11 |
![]() |
1 | 4 | 2006年10月7日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルイガノのクロスバイクを乗り続けて
はや 4年になります。
ちょっと遅いとは思うのですが
オーバーホールを考えてます。
そこで質問なのですが
東京でオーバーホールをするにあたって
オススメのお店とかありますでしょうか。
どうせなら、ほんとに信頼できるお店に頼みたいと思ったので
書き込みさせてもらいました。
0点



みなさんこんばんは
最近運動不足を感じ、車通勤から自転車通勤に切り替えようと思案中です。
そこで有識者の皆様にアドバイスを頂けたらと思い書き込みました。
題名にも書いていますように通勤(雨天時は車を使用します)にて使用し、疲れにくいポジションの自転車を選択しようと考えています。(ちなみに身長177cm体重65kgです)
距離は片道約20qです
自転車の購入に際し、知識がまったくなく自転車Shopに足を運び店員に話を聞きましたが、なかなか決定できずにいます。候補は以下の自転車です
1.GIOS カンターレ
2.LOUIS GARNEAU LGS-RSR 2
3.TREK 7.5FX
もしくは価格を抑えて
1.GIOS ピュアフラット
2.LOUIS GARNEAU LGS-RSR 4
3.TREK 7.3FX
にて思案中です。このほかにも皆様のお勧めの自転車がありましたらご教授願えないでしょうか?
0点

牛ユーザーさん おはようございます。
ヘルメットやグローブその他ライトなどの安全装備、携帯ポンプや携帯工具の合った方が良い装備。
家で使う高圧対応フロアポンプの費用を別途ご用意の上なら
フラットロードのGIOS カンターレ がキャリパーブレーキを装備しているので気分転換にドロップハンドルを付けられるので遊べそうです。
上記車両代でほぼ全費用になるなら
GIOS ピュアフラットがクロモリフォークやスギノクランク採用なので良さそうな気がします。
他にはJAIMS 07 CODA SPORT がクロモリフレーム/フォークで乗り心地は良さそうです。
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/07codasport.html
ポジションは全車同じような前傾姿勢の強めの物になります。
最初は違和感を感じるかもしれませんがこればかりは慣れて頂くしか無いと思います。
乗り心地としてもクロスバイクはエアボリュームの少なめの高圧タイヤを履いています。
アルミフレームの場合はこのタイヤとの相乗効果で硬く感じると思います。
タイヤサイドに記されている空気圧の調整で走りの軽さや乗り心地も変化をします、
指定空気圧の範囲でご自身に合った空気圧を探してください。
最初は無理をせずに少しずつペースを上げて下さいね。
クチコミ掲示板でも事故のお話や事故寸前のお話が出ています。
安全には十分に注意をして下さい。
書込番号:6342890
1点

自転車通勤(片道10km週2〜3回往復60km)しています。あまり自転車の経験がないようにかんじますが、もしそうであれば、タイヤはあまり細くない方が無難です。細いと路面の変化に敏感になりますので、精神的に疲れます。又、走るのには前傾姿勢が深い方が走り易いですが、前傾姿勢が深くなると後方確認が難しくなるので走る事だけを考えて車種選定をしない方がいいんじゃないかとおもいます。因みに、私はマウンテンバイクで通勤してますが、ロードで通勤するとかなり気を使います。車種選定のアドバイスでなくてすいません。
書込番号:6343865
0点

バルサマック6センチさん、ALLIGATORさん返信ありがとうございます。
バルサマック6センチさん
予算ですが自転車のみで考えています。ヘルメット等は別枠で予算を考えています。
質問ばかりで申し訳ないのですがご教授願いたいことがありますのでよろしくお願いします。
耐久性についてですが、往復40kmの通勤に使用しますので自転車本体(フレーム)もですが、安価な自転車は使用している部品も安価なためそのような自転車は耐久性に問題があると言う話を自転車屋の方が言ってましたが、これって本当でしょうか?
その話を鵜呑みにして高い物を買わされるのも納得いきませんので皆さんの意見をお聞かせください。
書込番号:6345471
0点

もちろん高価なパーツが付いている方が耐久性はあると思いますが、レースやその為の練習に使う訳では無いので、神経質にならない方がいいと思います。自転車は構造が簡単なのでメンテさえしっかり行えば、意外に長持ちします。日常のメンテ位ならば誰でも出来ると思います。その方法ややり方は、ここで質問されても良いですし、検索すれば知識は得られると思います。
書込番号:6345733
0点

早速の返信ありがとうございます
パーツに関してはARIGATORさんの意見を参考にしたいと思います。
メンテは自分でできることから順次習得したいと思います。
深夜にも関わらずありがとうございました。
書込番号:6345793
0点

牛ユーザーさん こんにちわ。
パーツの方は ALLIGATORさん の解説の通りに日常のメンテナンスが出来ていれば耐久性に問題はないです。
良いパーツの良い所は、変速部分だと変速が決まりやすく決まった後の狂いが出にくいと言うところです。
ブレーキの方はコントロール性が高く効きが良いといった感じです。
良いパーツを使った物でも、日常のメンテナンスが出来ていないと下位グレードに劣る事があります。
購入後はしっかり見てあげてくださいね。
パーツが価格の割りに良く無いのでお薦めはしませんでしたが、
フレームと言う点では07 SIRRUS−SPORT も良さそうです。
カーボンバックとカーボンフォークを持ち通常のフルアルミより快適です。
難点はスタンドをお考えの場合はカーボンバック故、スタンドの取り付けは出来ません。
それと先にも記した通り、パーツのグレードがGIOSと比べて良くはありません。
このモデルはフレーム+と考えた方が良さそうです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/spe/sirrussport.html
クロスバイクでこのぐらいのご予算だと色々選べそうです。
ご自身で納得できる良い物を選んでください。
少し暑くなりましたが自転車で走るには良い季節になりました。
安全には注意をして楽しんで下さいね。
書込番号:6347224
1点



トレックの07 7.3FXに乗っているものです。
今日乗っていて後輪から異音がしたので
帰宅後、メンテナンススタンドにてクランクを
回して確認したところ、異音はしませんでした。
しかし、乗っている時は異音がするのでもう一度
確認してみると、クランクを8時−2時くらいの所で
止めるとハブ付近から異音がします。
(コーンコーンという感じです)
先週初めてタイヤ交換をしたのですが
それが悪かったのでしょうか?
考えられる原因を教えてください。
ショップに持ち込むのが早いのでしょうが
遠方で買った為できる事なら勉強もかね自分で
見ていきたいと思っております。
よろしくお願いします。
0点

御自身でハブを分解・組み立てできるならともかく、そうぢゃなければプロに任せるのが安心かと...。
負荷をかけたときに異音がするのは、ベアリングが割れたり欠けたりしているかもしれません。
書込番号:6276368
0点

まずハブが原因なのか確認しましょう。
1.両方のハブ ベアリングが適切に調整されているかチェックします。
自転車の後輪にメンテナンススタンドをはめて、リムを左右に動かしてみます。
ハブベアリングが緩んで(ハブと車軸間に動きがある)いないか、チェックします。
2.ホイールを回転させ、きしる音などの変な音がしないか聴いてチェックします。
後輪の場合、はめたままだと確認しづらいので、後輪をはずしてメンテナンススタンドにはめて確認すると良いでしょう。
ハブの調整が不適切だ(ハブと車軸間に動きがある)と、そのまま乗っていくとコントロールを失い転倒する恐れがあるので、ショップに電話で相談してホイールだけ持ち込めば良いと思います。(ホイールベアリングを調整するには特殊工具と熟練を要するので、よほどの自信がない限りショップに任せるのが良いと思います。07モデルなら、購入後1年経っていないので、保証の範囲内かと思いますので。)
勉強もかね今後自分で整備していきたいと思っているのなら、良い機会ですので、どういう状態でどう修理したか詳しく説明してもらうと勉強になります。
書込番号:6277374
1点

ハブはコーンコーンなんて音しないですよ。ハブから音が鳴るなら車輪が1回まわるごとに鳴るのでコンコンコンコンと短く続きます。
ハブかどうかを確認したいなら後輪を外しハブ芯を持って車輪を回します。もし音が鳴るくらいベアリングと芯がおかしいなら手にガツガツと振動が伝わってきます。
一番可能性として考えられるのはクランクとギアを止めているねじのゆるみです。5mmアーレンキーで増し締めしてみましょう。
それでダメな時はチェーンとギアの相性が考えられます。チェーンが曲がってたりギアが傷ついたりしたら、その部分で鳴ります。タイヤ交換した時にチェーン曲げたりギアぶつけたりしてません?
車輪が1回まわるごとに音がなる時はハブ&リムなどホイール部分に原因があります。クランクを1回まわして音が出るときはチェーンホイール&BB、クランクを何度か回すごとに鳴る時はチェーン、それらと関係なくたまに音がする時はヘッドやハンドルなどが原因。自転車を10センチくらい上から落とすとガタガタ音がするならヘッドとフォークを見ましょう。
書込番号:6278003
4点



ビアンキ ルポには標準で32cのタイヤがついているんですが、ホイール、リム交換なしで、25cのタイヤに交換することは可能でしょうか?できるならば予算はどのくらいみればよいでしょうか?初心者で初めてのスポーツバイクなので右も左もわからない状況です。友人のロードは25cのタイヤがついているのですが、この軽快感がたまらなくて・・・。よろしくおねがいします。
0点

ルポさん こんばんは
リム巾がわかりませんので何ともいえませんが、28Cくらいであれば問題なく取り付けられると思います。
25Cは微妙かもしれません。
近くのスポーツサイクルを専門にしている自転車屋さんに見てもらうのが良いと思います。
友人がロードを買ったお店で相談するのがよいでしょう。
参考までにパナレーサーのHP Q&Aを見てください。
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html#12
「タイヤ交換を自分で行う場合の注意点は?」
ちなみに軽快感が違うのはタイヤサイズもありますが、ロードレーサーとクロスバイクの違いが一番大きいでしょう。
ロードは速く走るための競技車。クロスバイクはぽたぽた走る自転車ですから。
書込番号:5939327
0点

下りや兄さん、ありがとうございます。私も初めはぽたぽた乗るつもりだったんですが・・・。日曜にでも近くの自転車屋さんにもっていって25cと交換できるか相談してみます。また困った時にはよろしくお願いしますね(^^)v
書込番号:5939441
1点

タイヤが適合するかしないかは、リムサイズによります。
例えば、リムが700Cの場合なら25C〜40C位なら問題なく付くとおもいます。
因みに私も最近ですが、今まで700-40Cタイヤ付きでしたが、32Cに変えました。軽くなりました。たまに未舗装路を走るので、細くするとパンク頻度が高くなる経験者の話で、これ以上細くするのを止めました。
リム経との適合表はネット検索で見つけられると思います。
また、自転車屋さんに聞くと「1段位が限度」って答えが普通かと思います。
費用は大した事は無いですが、チューブも交換する場合はバルブ形式は、現在と同じ形にしないとリムの穴経が違いますから注意して下さい。
書込番号:5950811
0点

ごーきゅーきゅーさん、ありがとうございます。明日ショップに行って28か25に交換してきます。私もたまに歩道にのりあげるのでパンクは不安なので、28にするかも・・・。また何かありましたらよろしくおねがいします。
書込番号:5955171
0点

タイヤの値段は、メーカーによって違いますが\1500〜\3000/1本です。パンク修理が出来る方なら自分で交換出来ますのでタイヤだけ買えばokでしょう。
空気を抜き、パンク修理の時と同じ要領でチューブをはずした後、引き続きタイヤを外します。新しいタイヤの片側をはめたら、チューブを入れて残り側をはめて空気を入れれば完成です。
チューブは、28cならそのまま古いチューブが使えると思いますのでご自分で交換トライしてみては?
成功を祈っています!
書込番号:5955435
0点



こんにちは、スポーツバイクには乗ったことがないのですが、今回乗ってみようと思い、こちらの掲示板やあさひのサイトを参考に選んでいきました。
いろいろ検討して候補はあげたのですが、この中で実際あさひの店舗で乗ることが出来たのはEscape R3だけだったこともあり、決めかねています。
現在所有しておられる方や、乗った経験がある方、乗り心地など教えてください。
候補としては
GIANT Escape R3、R2
ルイガノ TR-LITE、RSR-4
をあげています。
Escape R3はとても軽かったのですが結構前傾姿勢になるんだなぁと感じ、慣れがいるなぁと思いました。
(クロスバイク全般がこんな感じなのでしょうか…?)
初めは往復5〜8キロぐらいから始めて、ゆくゆくは往復20〜30キロぐらい乗れるようになりたいと思っています。
往復20キロぐらい走れるようになったら通勤に使ってみようと考えています。
また、この中にないバイクでも良いバイクがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

クロスバイクは今どのメーカーも力を入れていてあさひさんで扱っているようなものなら、価格帯が同じであれば20キロ程度はどれでもOKですよ。
一番大事なことは自転車のサイズが身体に合っているかどうか。先日書き込まれていた方が、身長184センチと大きい方で、こうなると結構車種は限られます。
結構前傾になるという程度がどのくらいかわかりませんが、基本的にはサドルとハンドルは同じ高さにします。サドル高は最初は靴のかかとがペダルに付くくらい。ハンドルまでの長さはハンドルをくわえているステムという部品を交換して調整します。
最初は結構怖いかもしれませんが、若い方のようですのですぐに慣れます。
あとは「フレームサイズ」というのがメーカーによって、S,M、Lとかサイズがありますので、ここだけはお店の人とよく相談して決めましょう。フレームサイズが違うと苦しくて走れなくなりますよ。
書込番号:5803105
1点

えるまー35さん、こんにちは。返事ありがとうございます。
掲示板を見ているとシマノのコンポーネントが評判がよいので、シマノを多く使用しているルイガノにしようと思っています。
出来れば実車を見たり乗ってみたいので、別のお店をあたってみようかと考えています。
>結構前傾になるという程度がどのくらいかわかりませんが、
今まで、ママチャリというか変速のない普通の自転車しか乗ったことがなく、前かがみの姿勢で乗るのはこれが初めてでしたで・・・たぶん慣れれば大丈夫かな?と思っています。
クロス2500やTR-1は幾分姿勢が起きた状態で乗れるので、あまり違和感がありませんでした。
>基本的にはサドルとハンドルは同じ高さにします。
>サドル高は最初は靴のかかとがペダルに付くくらい。
>ハンドルまでの長さはハンドルをくわえているステムという部品を交換して調整します。
とても参考になります。フレームはお店の人に聞いたらMサイズで大丈夫とのことでした。
TR LITE はハンドルの高さを調節出来るようになっているようです。RSR-4は調節する部分がないので、えるまー35さんが言っておられるようにステムという部品を交換するのかなと推測しています。
いろいろ有難うございました。
書込番号:5805625
0点



クロスバイクで週2回ほど走りにゆく
狭山市に住むおじさんです。
ビンディング付のシューズやウエア等試着して
購入したいのですが、近くで売っている店を
教えてください。
専門店では取り寄せになり、サイズ等あうか
心配です。ただ、ロードレーサに乗っている人が
着ているようなぴったりしたものでなく普段着でも
違和感が無いものをと考えています。
0点

近くの所沢市民です。
やっぱり品数豊富なスポーツバイク専門店は近くに無いので、ウェア他ちょっとしたパーツ買いも困ります。
私の場合は都内勤務なので、池袋や御茶ノ水あたりで時間あるときにブラブラ買い物して帰ります。
ワイインターナショナルさん
http://www.jitensya.co.jp/y/shop.html
ビクトリアL−Breathさん(アウトドア専門館)
http://www.victoria.co.jp/
試着部屋があったような...でもポイント還元制なので値引き渋め
このあたりですね。
>ロードレーサに乗っている人が着ているようなぴったり
>したものでなく普段着でも違和感が無いものを
ちなみに私は、下はレーパンですが上着はユニクロのドライメッシュだったりします。
上着はジッパーの付いたネックモノだったらそれっぽいので、あまり気にしてません。
どうでしょうか?
書込番号:5504236
0点

回答いただき有難うございます。
参考にさせていただきます。
パンツやSPDシューズ等を試着して
購入したいと思っていたもので。
今度、東京に出たときよってこようかと
思います。
書込番号:5504938
0点

なるしまフレンドがパーツ豊富で安いです。
http://www.nalsimafrend.jp/
実際走っている人も多いので使用感も聞けます。
クロスで走るだけなら普通の服でもいいと思いますけど、ヘルメットとサングラスは安全のために装着お勧めします(いろいろ物飛んでくるので)
書込番号:5507874
1点

回答有難うございます。
来週に昭和記念公園にコスモスを見に
行く予定があり、帰りに寄らせてもらおうかと
考えています。
書込番号:5515702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





