クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

ホイールに異変?

2015/05/27 20:41(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Syunapuuさん
クチコミ投稿数:7件

最近通学のため駅の近くの駐輪場に自転車をとめ、帰ってくると空気が半分くらい抜けていました。タイヤの側面に穴が開いておりそこから空気が漏れているようでした。3年も同じタイヤだったので最近はパンクも多くなってしまい変え時かな?とおもっていたところほかにも違和感がありました。ブレーキをかけて減速しているとガタンガタンと一定のペースで突っかかる感じがするんです。空気が抜けているとはいえ完全につぶれているわけでもなく、ブレーキをしてる感じとしてもパンクが原因ではない気がします。突っかかる部分とパンクの部分は別のいちです。タイヤやホイールを見ても歪みはなさそうで、触ってみても異変は感じられませんでした。

原因がよくわからないので対策もできなくて困っています。
はっきりと断言できなくてもいいので「〜が原因じゃないかな?」「〜を変えたほうがいいよ」など書いてもらえるとうれしいです。

書込番号:18815592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/05/27 20:48(1年以上前)

サドルを地面につけるように裏返して車輪が回るようにする。
こうして空転させてみたら原因が見つからないかな?

書込番号:18815620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/27 20:59(1年以上前)

こんにちは。

パンク修理の後、綺麗にチューブがタイヤの中に収まっていないのではないでしょうか。
チューブの納まり具合や、チューブのバルブがきちっとした感じで、ホイールの穴から出ているか確認されたらと思います。

タイヤが溝が見えないぐらいすり減っているようでしたら、交換された方がいいと思います。グリップ力が無く、滑り易くなります。


書込番号:18815665

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syunapuuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/27 23:40(1年以上前)

神戸みなとさん

自転車をさかさまにして空転させてみましたが特におかしいところは見つけられませんでした。夜ということもあったので明日もう一度やってみようと思います。

書込番号:18816280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/27 23:44(1年以上前)

車種もわからんしブレーキのタイプもわからんし。
困ったもんだね。

一般的な話ならホイールの質が悪く空気が減った状態での走行によるリムのつなぎ目のズレの顕著化。
駐輪場なら自転車雪崩でも運が悪ければ起きるから。
*見た目ホイールがあまり振れてなくても、スポークのテンションがおかしいのがあるとヤワヤワのリムだと起きるっていうか起きた事あるし。

この場合、ホイールを空転させてブレーキをかければ段差があるから場所は直ぐ分かると思うけど。

原因がそれなら対策はホイール交換か、あんまり良くないけどリムの段差を削るしかないね。

書込番号:18816290

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syunapuuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 00:01(1年以上前)

アルカンシェルさん

返信ありがとございます。注意しながらチューブを入れなおしてみましたが治りませんでした。

タイヤはパナレーサーのツーキニストを買うつもりです。たまに長距離走りますが用途としては通学やお出かけがおおいです。パンクしづらく安い、そしてほしいカラーがあったのでこれを選びました。

書込番号:18816332

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syunapuuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/28 00:18(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

返信ありがとうございます。車種などを先に書いておくべきでしたね。すみませんでした。
車種はESCAPE R3の2012年モデルだと思います。
フレーム ALUXX-Grade Aluminum OLD130mm
フロントフォーク Cr-mo
BBセット SR XCT-S 118-68mm
ギアクランク SR SUNTOUR 28/38/48T/CG 165mm(XXS、XS) 170mm(S、M)
チェーン KMC Z7
F.ディレーラー SHIMANO M191 31.8 ダウンプル
R.ディレーラー SRAM X3
シフター SRAM X4 TRIGGER 8S
ブレーキセット TEKTRO RX1 ショートアームV ブレーキ 
ブレーキレバー TEKTRO
ギア SRAM PG830 8S 11-32T
ヘッドセット FSA セミカートリッジ
ハンドルバー Aluminum 25.4 540mm
ハンドルステム Aluminum 25.4 60mm(XXS)、90mm(XS、S)、110mm(M)
サドル GIANT COMFORT LITE
シートピラー サスペンションポスト27.2x300mm
シートクランプ Aluminum 31.8 QR
ペダル Aluminum CAGE
ホイールセット GIANT SPINFORCE Wheelset 24H
タイヤ MAXXIS DETONATOR 700x28C
チューブバルブ 仏式バルブ( 英式アダプター付)

ホイールは元のやつのままなのであまりいいものではないんでしょうね。
ホイールの交換も考えてみたいと思います。

リムのずれではないような気がしましたが、明日再確認してみます。

書込番号:18816376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/28 01:15(1年以上前)

こんにちは。

>>ブレーキをかけて減速しているとガタンガタンと一定のペースで突っかかる感じがするんです。

ホイールを空転させてみて、ホイールと、フレームのシートステイやブレーキシューとの間隔に、開いたり閉じたりの変化があるのか見られて、変化があるようですと、ホイールがフレている可能性があります。縦ブレと横ブレを確認。
もし、変化なければ、下記のところも、見られたらと思います。

こちらのホイールは、一本のアルミを曲げて円にして、つなぎ目を溶接して出来ていますので、その溶接されている「つなぎ目」で、何かの拍子に段差ができて、そこの部分で、突っつかっているかもしれないです。


書込番号:18816465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/05/28 09:10(1年以上前)

R3だとテクトロのVのショートブレーキだね。

ブレーキかけた時だけ音がするのなら。
1.リムの汚れ、傷、先に書いた段差。
2.ブレーキシューの異物
3.ブレーキ本体の螺子の緩み及び破損。
4.ブレーキのアウターケーブルの取り回し確認。何処かに擦れていないか。
5.フロントならヘッドパーツの緩み、または破損。

等々。。。

原因が特定されない状態で部品交換はあまり薦めませんが、シマノのホイールが7月1日で値上がりが決定してるので、予算があれば交換しちゃっても良いかと思います。

書込番号:18816954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/28 14:11(1年以上前)

ブレーキシューが摩耗して、鉄骨が露出して、リムのつなぎ目にぶつかっているのでしょう。ブレーキシューを交換してお終いですが、リムテープがズレている可能性もありますね。タイヤ交換時にリムテープの装着状況を確認してみましょう。ホイール交換するならチューブレスタイヤ対応モデルがオススメです。リムテープが廃止されていますので。

書込番号:18817580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syunapuuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/29 22:49(1年以上前)

アルカンシェルさん

空転してみてみると「間隔に変化あるかな?????」という微妙なずれがあるかないかという感じでした。
ひどくなってくるようだったらホイールの買い替えをしようとおもいます。

書込番号:18821686

ナイスクチコミ!1


スレ主 Syunapuuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/29 22:51(1年以上前)

まさちゃん98さん

ブレーキシューは見た感じだとそこまで消費してないようでした。

タイヤを買ってしまったのでまたホイールを買い替えるようなことがあったらチューブレスを検討してみます。

書込番号:18821695

ナイスクチコミ!1


スレ主 Syunapuuさん
クチコミ投稿数:7件

2015/05/29 22:55(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

いろいろな点検個所を書いてくださり助かりました。
確認してみたのですが異常は見つかりませんでした。

様子を見てひどくなるようだったらホイールを買い替えようと思います。
7月に値上がりする情報は知りませんでした!早めに決断したいと思います。

書込番号:18821705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/30 01:16(1年以上前)

こんにちは。

>>空転してみてみると「間隔に変化あるかな?????」という微妙なずれがあるかないかという感じでした。

ブレーキを掛けている時に、その間隔の変化で、ブレーキのシューが、ホイールに強く当たったり、弱く当たったりで、突っかかるのかも。。

どんな丈夫なホイールでも、長く使っていますと、振れは出てきますので、もし、それが原因のような感じがありましたら、スポーツ車を組んで販売してくるようなスキルのあるお店ですと、ホイールの振れとりはして頂けます。


書込番号:18822082

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/05/30 09:58(1年以上前)

単に空気圧が下がってて段差でリム打ちでパンクとかじゃないでしょうね?
駐輪場だと以外といたずらとか?
ブレーキ時の違和感はブレーキシューの摩耗かと思いましたが、そうでもないようですね。

まあ、完成車のホイールは、前後輪合わせて値段の1〜1.5割ぐらいでしょうか?
いずれにしてもたいしたもののは使ってない場合が多いので、替える意思があるなら早めに替えた方がいいですね。

パンクの件は別にしても、剛性も転がりもびっくりするぐらい変わるはずです。

書込番号:18822768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/30 22:20(1年以上前)

>ブレーキシューは見た感じだとそこまで消費してないようでした。

そうなんですか!それなら、ホイールが振れてるのかもしれませんね。

>ガタンガタンと一定のペースで突っかかる感じがするんです

振れだとすると、これって尋常なレベルではありませんので、一度プロに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:18824945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/01 04:52(1年以上前)

<ブレーキをかけて減速しているとガタンガタン一定のペースで突っかかる感じがするんです

タイヤの編摩耗は無いですか?

<タイヤやホイールを見ても歪みはなさそうで

縦振れ、横振れなしという認識でよいのですね。

これらが問題ないようなので、もしかしたらのヘッド回り(フォーク、ステム回り)のガタが原因かもしれません。
キシミ音しません?

これならアーレンで調整できますから、ベストを見つけてください。

書込番号:18828686

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/01 22:39(1年以上前)

リムの磨耗インジケーターのせいじゃないですか。

定期的に引っかかる音がしますよ。
リムにピンホールや凹み等ありませんか?

簡単なのは、ホイールを替えて走ってみる事です。

書込番号:18927352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのクロスバイク選び

2015/05/14 00:40(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:5件

初投稿です。

私は学生なのですが、前々から欲しかったクロスバイクを買おうと思い、バイトを始めました。ですが、何を選べばいいか全くの初心者で自分で調べても中々わかりづらい面があったのでこちらで質問させていただきます。

クロスバイクが欲しい理由は 移動用や休日のサイクリングなどに使いたいからです。ママチャリより早く楽に漕ぎたいと思い、クロスバイクを選びました。ですが、アルミ?カーボン?などいろいろなものでできていて何を選べばいいのかわかりません。私は腰が悪く腰痛になりやすいので、衝撃が少しでも和らげられるカーボンがいいのではないかと思い、私なりに調べたのですがどのメーカーがいいかなど わかりません。そこで初心者の私にオススメな一台を教えていただきたいです。

価格は6〜10万前後です。
そこまで出すなら安いロードでもいいと言われるかもしれませんが、クロスバイクがいいです。

・6〜10万
・移動用、サイクリング
・衝撃がなるべく抑えられなるべく腰にこないもの。
・色は黒系がいいです。
・ママチャリよりも快適な走りができるもの。

全くわからない素人で質問の仕方が悪いかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18773977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/14 02:26(1年以上前)

こんにちは。

クロスバイクというカテゴリーは、範囲が広く、量販店で売られているようなスタイルだけ、スポーツ車風のバイクもクロスバイクと呼ばれる方もいます。

こちらでは、中身、走行性能もスポーツ車のクロスバイクを、ご紹介させて頂きます。

カーボン素材のフレームのバイクを、ご要望されていますが、残念ながら10万円以下では、カーボン素材のバイクはないです。あっても、まともなものではないです。まともなカーボン素材のバイクは、20万円ぐらいからになります。


ですが、カーボンとよく似た乗り味の素材のクロスバイクは、あります。
それは、クロモリフレームのバイクです。カーボンと同じように、しなりがあり、カーボンの次に振動吸収性は優れています。
クロモリ素材のバイクでも、設計やチューブの質で、硬いものから、しなりのいいものまでいろいろあります。

対して、安いグレードに多いアルミフレームのバイクは、しなりがなく、ダイレクトな乗り味で、振動吸収性が悪く、腰に痛みがあるのでしたら、腰に響いてきます。


クロモリのクロスバイクの中でも、BASSOのレスモ、GIOSのアンピーオ、アンピーオSRは、クロモリフレームで、しなりがありますし、振動吸収性がよく、乗り心地の良いバイクです。しなりがありますので、ペダリングで、フレームがしなってくれて、脚に優しく疲れ難い乗り味です。
この価格帯の中では、こちらが一番、腰に負担が来ないと思います。あと、無理のない乗車ポジションをとれることで、腰に負担が掛からないようサイズ選択は慎重にされたらと思います。

レスモ、アンピーオ、アンピーオSRは、同じようなフレームで、乗り味もそれほど変わらないです。ただ、アンピーオSRが、フォークがカーボン素材で、振動吸収性は、さらに良いです。レスモと、アンピーオは、クロモリフォークです。

あとの主な違いは、着いている部品で、違いを出しています。
アンピーオSRは、メインパーツが、オールシマノの部品で、互換性がよく操作性も良いです。
レスモと、アンピーオは、ブレーキにテクトロ製が入っており、ここにコストを下げています。


BASSO、レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html

GIOS アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampio/index.html

GIOS アンピーオSR
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocrosstouringurbanbikeseries/ampiosr/index.html



書込番号:18774121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/14 07:37(1年以上前)

http://www.fujibikes.jp/2015/products/mtf/

ズバリ、フジのMTFがオススメであります。

書込番号:18774355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/14 08:52(1年以上前)

ちなみに、MTFは26x2.1インチですので空気圧は2気圧で運用すると良いでしょう。

書込番号:18774500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/05/14 09:04(1年以上前)

アルカンシェルさんとても参考になる返信ありがとうございます。

私的にジオスのアンピーオが気に入りました。SRにしようか迷いどころですが、財布と相談します 笑
黒が良かったのですが、アンピーオは青がとても綺麗と聞いたので青にしようかと思います。
ジオスで8、9万出すならスペシャライズドの方がいいのではないかと知人に言われたのですがどうなのでしょうか?
腰のことも考えるとやはりジオスのアンピーオでしょうか?スペシャライズドは何がいいのですかね?

質問ばかりですみません。お時間がある時にでも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:18774523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/05/14 09:12(1年以上前)

まさちゃん98さん 返信ありがとうございます。
こちらもクリモリフレームということで参考になりました。購入の際の参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:18774539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/14 14:44(1年以上前)

こんにちは。

>>スペシャライズドは何がいいのですかね?

スペシャライズドで、クロスバイクは、シラスシリーズがありますが、その中でも上位モデルの30万円台、19万円台のモデルは、カーボンフレームですが、13万円台以下のモデルは、アルミフレームで、アルミのダイレクトな乗り味だと思います。

腰への負担を考えますと、アンピーオ、レスモのクロモリフレームの方が、いいと思います。

http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus


下記の専門店ですと、シラスの試乗できるかもしれないです。大阪にも専門店あります。
http://www.specialized.com/ja/ja/news/latest-news/14426


書込番号:18775302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/05/14 20:41(1年以上前)

>スペシャライズドは何がいいのですかね?
無理して探せばBASSやGIOSより名前がメジャーなところ?。
シラスが有名だったのは大昔のこと。
スペシャライズドファンでなければ、レスモやアンピオのほうがよいと思います。

書込番号:18776204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/05/15 01:15(1年以上前)

アルカンシェルさん返信ありがとうございます。
なるほど。値段がはるのとアルミですか...。
やはりジオスのアンピーオにしようと思います。一から教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:18777160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/05/15 01:16(1年以上前)

α7大好きさん 返信ありがとうございます。

アンピーオにしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:18777164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

一般人は6段変速で十分

2015/05/10 13:52(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:77件

高い自転車に乗ってもスピードを出すのは自分の足
ギアも段数が多ければ速いわけでもないし
そもそも踏んでる人も少ない

高い自転車、段数の多い自転車=速い
という幻想は捨てた方がいい

無駄に高い自転車買って、盗難とかもありますから

例外的にきつい坂があるとか100km以上走るのならまた別ですがね

書込番号:18762908

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/10 14:24(1年以上前)

普段はママチャリですが、関東の平野部に住んでいるので変速器無しでも問題ありません。本人の自己満足ですから他人がとやかく言うことでもないですが。

書込番号:18762980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/05/10 15:31(1年以上前)

変速無しですか
それは結構きついかな
ギアが軽すぎて脚が遊んでしまいますし

変速無しだと15〜20km/hでしょうか
安全運転には良いですね
自転車の値段もリーズナブル?ですし

書込番号:18763135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 nishi-ryouさん
クチコミ投稿数:8件

初投稿です。

五万五千円前後でクロスバイク本体とその他必要なものを購入出来るクロスバイクを探しています。

条件
・10段以上の変速
・30kmの距離を走るので、漕ぎやすい物
・尚且つシティサイクルと比べ段違いと感じる程の速さ
・ある程度の軽さ
・初クロスバイクの為 必要な物 (空気入れなど)もいれて五万五千円前後

要約すると快適に走れる自転車を探しています。

ジャイアントのエスケープr3、GIOSのミストラルなども検討していますが、乗ってる人が多いのでちょっと....っと感じます。

ライトウェイのクロスバイクも興味がありますが、よくわからないのでうーん。という感じです

よろしくお願いします。

書込番号:18759327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/09 13:11(1年以上前)

私なら、もし周辺機器を含めてその値段で売られていたら怪しいと思います。スポーツ車というものはその後のサービスを含めて購入するべきで、仮に通販などでその値段で売られていたとして、今後のメンテナンスなどは期待できませんから、長い目で見れば高くつきます。

もっと予算を増やすことをお勧めします。最低でも8万くらいですかね。

書込番号:18759548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/09 16:44(1年以上前)

こんにちは。

ライトウェイは、シェファードシティのことでしょうか。タイヤが32Cと太く、転がり抵抗があり、またタイヤ重量もあり、スピードは出し辛い感じです。
クロスバイクで、速さを求めると、28C以上の細さのタイヤがいいと思います。

5万円台以下では、以前いろいろ車種はありましたが、円安などで、全体的に値上がりをし、この価格帯では、薄利多売の世界なので、売れないと消えるしかなく、生き残ったのが、ミストラル、R3、などです。
これ以外では、まともなものはないです。

以前に、5万円台だったものが6万円〜7万円台に値上がりしていて、上記の2台以外でしたら、6万円台からですと選択できる車種は多くなってきます。

nishi-ryouさんの条件をみたしていますのは、まさしく、ミストラルでしょうか。
6〜7万円台で、ミストラルと同等となってきますと、ジャイアントのRX2あたりになってきます。(RX3は、フォークがアルミなので、乗り心地が硬いです。)
それだけミストラルは、フレームも、装着されている部品(メインパーツは、オールシマノ)、ホイールが良く、コストパフォーマンスは良いです。

個人的には、ジオスブルー、ホワイト、ブラックと色が選べますので、その差異では如何でしょうか。



書込番号:18760024

ナイスクチコミ!1


スレ主 nishi-ryouさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 19:50(1年以上前)

電産さん 返信ありがとうございます。
クロスバイクに8万も必要なんでしょうか?
確かにサービスを含めるとそれぐらい行くのかもしれませんね...

書込番号:18760523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishi-ryouさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 19:57(1年以上前)

アルカンシェルさん ありがとうございます

やはりr3とミストラルは売れるだけの性能があるんですね。納得です。

確かにミストラルが合いそうなのでしょうが、本当によく見るクロスバイクなんですよね。。。
とにかく、検討してみたいと思います。

書込番号:18760540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishi-ryouさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/09 19:58(1年以上前)

価格.comを見てると
ドッペルギャンガーのクロスバイクが人気なのですがどうなんでしょうか?

書込番号:18760543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/09 19:59(1年以上前)

nishi-ryouさんの条件に合うのは、これです。

カンザキバイク

2015 JAMIS ジェイミス
CODA SPORT JP EDITION  55000円

http://kanzakibike.com/jamis.htm

出来ればこっちのほうがおすすめ。
2015JAMIS ジェイミス
CODA COMP コーダ コンプ 65000円

1万円以上の価値の差があります。パーツ、フレーム。フォークすべて。(以下省略)

両方とも乗り心地は ミストラル、R3より良いです。

僕は空気入れアサヒの2千円のやつ、いまだに使ってます。
ミシンオイルとワイヤー錠はダイソーで間に合います。

JAMIS 売り切れたら、来年まで出ないので、色、サイズ、確認してお早めに!!


書込番号:18760546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/09 21:36(1年以上前)

実店舗でミストラル発注というのが正解でしょうね。

書込番号:18760864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/09 21:36(1年以上前)

こんにちは。

ドッペルギャンガーのクロスバイクは、スポーツ車というよりは、見た目だけスポーツ車に似せたシティーバイクと考えられた方がいいと思います。
なので、速く走りたい、30キロの走行や、漕ぎ易さなど、性能面を求められるのでしたら、上記のミストラルかR3のスポーツ車として売り出されているクロスバイクがいいと思います。

それと、初めて、スポーツ車を買われるのでしたら、ネット通販で買われるより、お店で、身長に近い適正サイズに跨いでみられて、ハンドルまでの距離や高さなど、サドルに跨いで、乗車ポジションが楽にとれるかどうか、確認されてから、ご購入されたらと思います。
スポーツ車の乗車ポジションは、ママチャリよりも、シビアな所があります。なので、きっちり身体に合ったものを、選択されたらと思います。


ドッペルの製品については、最近、下記のようなことがありましたので、もう少し安全性が高められるまで、待たれた方がいいかもしれないです。

http://blog.livedoor.jp/colorlesswind/archives/4833664.html



書込番号:18760866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nishi-ryouさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 08:30(1年以上前)

まー君&ももちゃんパパ!さん ありがとうございます
ジェイミスというメーカーはお恥ずかしながら初めて聞きました(汗
早速あとで自転車屋さんで見てみたいと思います!


書込番号:18762047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nishi-ryouさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 08:33(1年以上前)

まさちゃん98さん ありがとうございます

やはりミストラルが正解なのでしょうか?
自分的には少し周りとは違う外見を持った自転車が欲しいのですが
中々そのようなものはないようですね...

書込番号:18762059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishi-ryouさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 08:40(1年以上前)

アルカン
シェルさん 返信ありがとうございます

ドッペルギャンガーの自転車はそういう物なんですか!ありがとうございます。

確かに通販で買っても自転車が合わないってなると悲惨ですよね...改めてお店で買いたいと思いました。

書込番号:18762074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/10 09:23(1年以上前)

そうですね、5万円以下で私が1番かっこいいなと思う自転車はコレですねー。

http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_leg.html

走行性能ならミストラルですよねー。

書込番号:18762185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/10 12:13(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c500whr501/

こちらもWH-R501ですが、クロモリです。

まあこれもよく見かけるバイクではありますが、ミストラルよりは少ないです。

http://www.colnago.co.jp/2015/product/biscotti/index.html

これなら、あんまし見かけませんね。たった5万円アップで問題クリアです。

書込番号:18762647

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/10 13:01(1年以上前)

5万5千円程度の自転車を探してる人に税込10万超える自転車を勧めるなんて。たしかにそれだけの品質がありますから、できればそちらの方がいいのは確かですけど。

書込番号:18762769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/10 15:50(1年以上前)

予算的に無理を言ってるのでどうしようもないでしょう
10万用意してもらうか
安物で我慢してもらうか

予算5万程度だと結局は3万程度のシティサイクルで終わるし

書込番号:18763182

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/10 16:39(1年以上前)

ミヤタのフリーダムシリーズはブリヂストンのクエロなどと同様、安物の部類です。まあ、この予算で本格的な物を望むのは度台無理な話ですから、ママチャリの代用程度で乗り回すのであれば十分ですし、後は本人の判断です。

マスプロメーカーでは、本格的なスポーツ車はカタログを別にしていることが多いです。

書込番号:18763312

ナイスクチコミ!2


スレ主 nishi-ryouさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/14 17:49(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
色々考えましたが
ミストラルのホワイトを購入したいと思います
LEDライトに反射板、スタンド ベル
そして空気入れとチェーンクリーナー、ヘルメット
合わせて5万3千円で収められました。

みなさん本当にありがとうございました!

書込番号:18775640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/05/15 06:56(1年以上前)

こんにちは。

決定、おめでとう御座います。
GIOSというと、ジオスブルーは有名ですが、ホワイトも明るい感じで良い色だと思います。

いるものとして、もし、通勤や通学で使われるのでしたら、泥除けは、あった方がいいと思います。もし、濡れた路面を通過した際に、水がタイヤに乗って、背中とかに飛んでくる可能性があります。
フルカバータイプの泥除けで無くても、簡単なものでも防いでくれます。

あと、アーレンキーなど工具でしょうか。アーレンキーは、サドルの高さ調節、ハンドルの角度調節、使う用途は多いです。


書込番号:18777438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/15 08:25(1年以上前)

おめでとうございます。WH-R501は、めちゃめちゃ奥が深いホイールでございます。ハブを調整して、スポークテンションを上げれば、見違えるほど速くなります。しばらくはそのまま乗って、少しずつチャレンジすると良いでしょう。

書込番号:18777580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビアンキローマU

2015/04/06 20:13(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:5件

ビアンキのローマU2014モデルを異動していった同僚から譲り受けました。その同僚はロードバイクを買うそうです。
私の身長は177センチ、自転車のサイズは54というステッカーがシートポスト裏に貼付してあります。
週末はサイクリングロードを走って楽しんでいます。
しかし、この自転車は上級者の方々にとってどのような位置付けのものなのでしょうか。
勿論クロスバイクとは思いますが、良い点悪い点(ケチョンケチョンに言ってくれて良いです)その他『こうした(改造)方が良い』とか『所詮街乗り』とか…この自転車がどういう性格なのか知りたいです。
今は初心者なので十分満足なのですがビュンビュン抜かれるロードバイクが既に欲しいと思うこの頃です。
自転車にすっかりハマりつつあります。今後のためにも皆様のご意見が聴ければと思い投稿致します。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18655214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/04/06 21:31(1年以上前)

こんにちは。

良くない面では、リアエンドが、135ミリ幅なので、標準で着いていますホイールを、グレードアップで違うものに交換されたい場合、よくスポーツバイクショップで売られているロードバイク用のリアアンド130ミリのホイールが、使えないことです。
輪っかみたいなものを付けて、物理的に135ミリに合わせることもできますが、走行面であまりオススメしないです。


標準でついていますタイヤは、エントリークラスなので、これをもう少し良いものに変えられるだけでも、走行面で、よりグット良くなります。
ビットリアのルビノプロ3クラスなど。


あと、サドルの良さは、人それぞれで、自分のお尻に合ったものを使われたりしています。
サドルは、合っている合っていないとでは、長い距離を乗ると、違いが出てきます。


アルミフレームなので、振動吸収面で、クロモリやカーボンに比べて、振動を伝え易く、それとあまりしならなく、乗り味が硬いところでしょうか。


ローマ2は、ロード用の9速のシマノSORAが着いていて、フレーム等もしっかりしたスポーツ車そのものなので、いいクロスバイクだと思います。



書込番号:18655561

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/04/06 21:59(1年以上前)

アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございます!

ホイールの件は良い物が選べなそうですね。
サドルはパッド付きのパンツでも30キロくらい乗っていると股間がしびれる感じがします…交換を検討したいです。
タイヤは今付いてるのが寿命になったらチューブ一式交換したいです。

今後良く勉強して自分でメンテナンス出来るよう精進します!

書込番号:18655719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2015/04/06 23:35(1年以上前)

もう解決しちゃったけど、暇があればこちらもどうぞ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107622573

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_2_sora_9sp.html

>どのような位置付けのものなのでしょうか

上級者じゃないですが、初級者の自分から見ても「中途半端」。
折角ロード用コンポつけてるのに、リアエンド幅135mm、チェーンステイ435mm(上のリンク参照)って、
自分なら買わない・薦めないです。

>ビュンビュン抜かれるロードバイクが既に欲しいと思うこの頃です

だね〜 クロス乗り始めた頃は、殆どの人は必ずそう感じるよね。
自分もそうだったけど、実際にロードバイク買ってみたら色々分かると思います^^;

書込番号:18656166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/07 06:03(1年以上前)

ROMA2 全然問題ないですよ。

ハブ軸をバラして、ゴムブッシュ類をすべて撤去して玉当たり調整して、タイヤを23Cに交換すれば、
空走でエントリーロードに勝てるようになります。頑張って下さい。

WH-RS010を購入して、ホイールの両側に内径10ミリ厚さ1.5ミリのワッシャーを追加するのも良いでしょう。

http://blogs.yahoo.co.jp/gplacoste/39092087.html

こんなワッシャーです。

書込番号:18656633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/04/08 20:33(1年以上前)

高山巌さん

返信ありがとうございますm(_ _)m
確かに中途半端ですね…

リアエンド幅135mmってのはホイールが選べないと言うことは分かりました?
チェーンステイ435mmと言うのはどういう点で中途半端なのでしょうか?

所詮街乗りバイク?それでも良いや♪と言い聞かせて楽しみたいと思います。

次にロードバイク買うまで(bassoのviperかastraが良いなぁ)このローマUで勉強します(^^)

書込番号:18661777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/04/08 20:42(1年以上前)

まさちゃん98さん

ご返信ありがとうございます。

ハブ軸ばらす…玉当たり調整…
難しそう(^_^;勉強します!

ワッシャーかませれば130ミリのホイールが付けられるのですね。
それをやることでデメリット(安全面で)等はあるのでしょうか?

最近天気が悪く自転車に乗れません。
今日は娘の入学式でしたがなんと雪でした。

書込番号:18661813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/08 21:34(1年以上前)

>ハブ軸ばらす…玉当たり調整…
>難しそう(^_^;勉強します!

全然難しくないです!男にとってハブ軸触る時間は至福の時なんですよー。まずは前輪の玉あたり調整からチャレンジしてみましょう。

>ワッシャーかませれば130ミリのホイールが付けられるのですね。
>それをやることでデメリット(安全面で)等はあるのでしょうか?

デメリット私には分からないので、他の人が書いてくれると思いますよ!

書込番号:18662006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/11 22:01(1年以上前)

130ミリホイールを135ミリクロスバイクで使う方法はこちらをご覧下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16584789/

しかしまあ、私としては、

>ハブ軸をバラして、ゴムブッシュ類をすべて撤去して玉当たり調整して、タイヤを23Cに交換すれば、
>空走でエントリーロードに勝てるようになります。頑張って下さい。

これで1年位は頑張ってみることをお勧め致します。

書込番号:18672006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/04/16 13:49(1年以上前)

>所詮街乗りバイク?それでも良いや♪と言い聞かせて楽しみたいと思います。

それがよいです。
クロスバイクにはお金はかけずに。
ロードを買えば乗らなくなると思うので。
私のクロスも買い物用に残して置いたけど、結局隣の子にあげました。

書込番号:18687309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/04/16 19:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そうですね。暫くクロスに乗りながら勉強しつつロード貯金をしてみます!

皆さんありがとうございました。

書込番号:18688090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクかミニベロか

2015/03/30 13:50(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 nami.188さん
クチコミ投稿数:1件

大人になって始めて自転車を購入しようと思っています。
用途は、街乗り+通勤(12km)です。
私服でも乗りたいので、あまり服装が限定されないフレームの形で考えています。
(ダイヤモンドフレームではないもの)
身長は151cmで、予算は6万前後です。

予算、見た目などで惹かれているのが、
TOKYO BIKE BISOU26 12kg
https://tokyobike.com/product/tokyobike_bisou26.html
WACHSEN BR-700 13.5kg
http://www.wachsen.jp/showroom/br-700
DAHON Boardwdrk D7 12.3kg
DAHON Impulse D6 13.6kg
http://www.dahon.jp/
コーダーブルーム Enaf20-i5 14.3kg
http://khodaa-bloom.com/bikes/enaf/enaf20/
ブリジストン スニーカーライト 11.8kg
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/SNEAKERlight/SNL1862011/index.html
細見の形が好みなようです…

ジャイアントはどこでも勧められましたが、
形が好みではありませんでした。。

結果候補はミニベロが多くなってしまったのですが、
この中でのミニベロとクロスバイクの差はどれくらいありますでしょうか?
やはりミニベロだと10km越えると辛いのでしょうか?
(折り畳む&電車に乗せる事は考えていません)
ギア。重さ、スチールかアルミかなども判断材料になる事はわかりましたが、
それ以外の決め手が分からず悩んでいます。
店舗へもいくつか行きましたが、
上記メーカーが揃っている所が無いので、当然今お店にある自転車を勧められてしまい
納得出来るアドバイスはいただいておりません。

皆様目線から見て、上記自転車はいかがでしょうか?

書込番号:18631167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/30 16:55(1年以上前)

こんにちは。

>>この中でのミニベロとクロスバイクの差はどれくらいありますでしょうか?

まず、小径の20インチの自転車の中でも、折り畳みとそうでないものとの差はあり、走行性能、安定感、操作性、乗り心地などで、折り畳みは劣ります。
強度や耐久性の面でも、折り畳みは弱いです。
ですので、折り畳むことを考えていないのでしたら、折り畳みでないミニベロで、ご検討されたらと思います。

その折り畳みでないミニベロとクロスバイクとの差は、タイヤの径が違うことの差は大きく、乗り心地、走行性能の面で、クロスバイクの方がいいです。
、ホイールが大きいので、ペダリングでのスピードの伸びや、振動吸収性も良く、段差などでも、ホイール径が大きいと乗り越えやすいです。

ミニベロのいいところは、ホイール径が小さいので、スタートからの発進や加速が楽で、クロスバイクよりかは、軽い力で、スッと、発進ができます。特に登り坂の途中からの発進が楽です。(もちろん、軽いギアに入れていてのことですが)
街中での、ストップ、アンド、ゴーがし易く、機動性に優れています。
それと、自転車が小さいので、駐めやすいです。



>>やはりミニベロだと10km越えると辛いのでしょうか?

クロスバイクと比べると、ミニベロは、走行での快適さでは劣りますが、走ろうと思えば走れない距離ではないと思います。

20インチでも、タイヤの規格が2つあり、406と451と、451の方が径が大きく、少しの差ですが、走り比べると差は感じられます。

それと、ホイールは、クイックリリースで簡単に外せ易い方が、パンク修理はし易いです。


候補の中では、コーダーブルームのエナフかなと思いますが、重量が14キロと少し重く、クイックリリースでなく、ハブナットであるためホイールの脱着はし難くいです。

それで、オススメのバイクとしましては、GIOSのプルミーノは、いいと思います。
ホイール径が451であり、クイックリリースです。重量もこのクラスと
しては、12キロと軽量な方です。重量は軽い方が走り易いです。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/miniveloseries/pulmino/index.html



書込番号:18631500

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2015/03/30 18:11(1年以上前)

僕のお薦めはこれ。
2014 JAMIS ジェイミス CODA COMP FEMME 14インチ:150cm-163cm 49,900 円(税込)
http://kanzakibike.com/jamis.htm

nami.188さんの並べられている自転車は3流品で、どちらかというとゴミです。

自転車はいい自転車と悪い自転車があって、どうせ買うなら一生財産になるいい自転車を買いましょう。

700cの自転車に乗れるなら絶対700cの方が走りやすく安全で楽です。ミニベロは不安定で自転車に慣れた方でないと危険です。
上でお薦めしたCODA COMPはフレームがレイノルズ520、フォークはカーボン、部品もブレーキ以外はシマノのアリビオクラスの1流品が使われていて定価 89,640円の自転車。今販売されているクロスバイクの中ではかなり「いい自転車」です。

値段も5万円なので、カラーさえ気にならないならイチオシです。
自転車屋さんのいわれるままゴミつかまされないようにお気をつけください。

書込番号:18631699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/30 19:56(1年以上前)

>大人になって始めて自転車を購入しようと思っています。

素晴らしいですね。思い出します、私の場合は、ミヤタの3万円位のママチャリを買ったんですよね。

折角この掲示板に書き込みしたのですから、折りたたみとミニベロだけはやめときましょう。

わたし、最近26インチで十分小さいなと感じています。どうしても小さな車輪が良ければ26インチにしましょう。

はい、26インチがミニベロなんです。それ未満は超ミニベロ。ベロベロでございます。

でも、やっぱり700Cがお勧めなんです。

http://www.raleigh.jp/bikes2015/4281.html

持ったら重いかもしれませんが、走ったら軽いですよ。

書込番号:18632035

ナイスクチコミ!2


Rougaixさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/30 20:56(1年以上前)

ミニベロが危険?運動音痴で自転車が趣味でもない私の家族は451の小径で毎日通勤したり買い物したりしてますが。

書込番号:18632249

ナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/30 21:22(1年以上前)

ミニベロが危険だなんていう気はありません。安物は別にして速度も出ますし、使い勝手は悪くありませんが、決して安くないし、軽くもありません。よほどのこだわりが無ければわざわざ選ぶ必要もないと思います。

書込番号:18632369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/30 22:10(1年以上前)

>ミニベロが危険?運動音痴で自転車が趣味でもない私の家族は451の小径で毎日通勤したり買い物したりしてますが。

ミニベロが危険なのは、そのように日常利用して危険じゃないと思い込んでいるところに、下り坂で前輪ブレーキを
やって前転して頸椎ねんざとかになるからでございます。それ以外にも、車軸と乗員の重心が離れていることから
横振れしたときの回復が難しくなってるんですね。安全と危険の境目が突然やって来るんです。

書込番号:18632609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2015/03/30 23:33(1年以上前)

>ミニベロが危険?
比較でしょ。700Cが乗れるなら700Cの方が安全だから。

どっちが危ないかなら、ミニベロの方がどうやったて危ないから。
慣れで回避は出来るけど。

>下り坂で前輪ブレーキをやって前転して
いや・・・他の所でブレーキの利きを確かめる為に30km/hから急ブレーキとか、わけわからん事いってる人が説明してもあかんでしょ。

nami.188さん
小径車を愛してやまない私ですが、折りたたまないなら敢えて小径車を選択する必要は無いと思います。
※今は家に小径車は3台あるwwでも折り畳みは1台だけ。

それでも選ぶなら
・身長が低くてどうしようも無い(うちの亡くなったお袋がそう)
・どうしても、気に入ったこの小径車に乗りたい!!
位です

出来が同じ位の自転車ならホイールサイズが20インチの451だろうが走りも安定性も圧倒的に小径車が不利です。
また、グリップの良いタイヤがあまり無いとか、タイヤが小さいから距離は走るとすぐタイヤが無くなるとか等々。
坂が有利とかほとんど感じた事がないし、段差の突き上げが・・・ダメだ。ネガティブな話しか出てこん。

いや・・・それではつまらない。
気に入らなかったと思われるGIANT
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000056#overview
パーツがあれなんだけど、以外にふらつかない走行性能が良い部類の小径車。
でトップチューブが以外に低いので、一応スカートでも乗れます。
ただ少々硬い。1時間(20km)程度なら、どうって事ないです。

乗り心地を良くしようと、ポピュラーなこのタイヤを使おうとすると、ほんの少しリアのブレーキ台座を削らないと入らないとか・・・
DURANO 20x1-1/8(451)
http://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=3175

あれ?なんで小径車の話してんだっけ?

基本的に700Cが選択できるなら走行性能の良い700Cにしておきましょう。

最後に・・・元に戻って小径車が危険という話。
普通は乗り手は運転が制御可能な走りしかしません。
そう意味ではロードでもクロスでもMTBでも同じで、それらに比べれば限界性能が単純に低いだけ。
だから、走り慣れれば限界の見切りが必ず付くから、少ししか乗ってない人が言う程危険なシュチュエーションはほとんどなりません。
理論なんかより、やってみればわかりますが慣れる前に事故ると・・・辛いですね。

書込番号:18632991

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/31 02:20(1年以上前)

再び、こんにちは。

>>重さ、スチールかアルミかなども判断材料になる事はわかりましたが、
それ以外の決め手が分からず悩んでいます。
>>店舗へもいくつか行きましたが、上記メーカーが揃っている所が無いので、当然今お店にある自転車を勧められてしまい納得出来るアドバイスはいただいておりません。


うちの会社は都会のビル街にあり、得意先へは会社のミニベロを乗ったりする時があります。また女性社員の方々も、同じように移動でミニベロを乗ったりしますし、通勤で、ミニベロを乗っている方はいます。
大阪市内では、特に女性の方が、ミニベロで通勤されている方は多いです。

身長180センチ近くの自分からの比較では、700Cのクロスバイク方が乗り易く走り易いですが、身長150センチぐらいの方から見ると、700Cのバイクは大きい過ぎて、乗り難いし、操作し辛いそうです。反対に、20インチのミニベロの方が乗り易いと言っております。
タイヤが小さいからとかデザイン面で、選択しているわけではないようです。

でも150センチの方ですと、クロスバイクで多い700Cよりも26インチの方が、サイズ的に、合っているかもしれませんが、それでも26センチは大きく、操作し辛いという方はいらっしゃいます。


20インチのミニベロか、それとも700Cや26インチのクロスバイクかの決めては、nami.188さんが、実際に跨ぐか乗車してみて、ポジションが合っていて乗り易そうと感じられた自転車がいいと思います。これに尽きると思います。

大きい過ぎて、乗り難いバイクは、なんぼ走行性能が良い26インチや700Cのクロスバイクであっても、乗り辛く走り難いもので、ムリに乗っていると危険です。


一度、700C、26インチ、20インチの自転車に、跨いでみられたらと思います。
普通の自転車屋さんで、これだけ店頭で揃っている所は無くて、「形が好みでない」と書かれていましたが、ジャイアント・ストアですと、揃っている可能性があります。試乗車も置かれているかもしれないです。一度、跨ぐだけでも、大きさの確認で行ってみられたらと思います。

ジャイアント・ストア
http://giant-store.jp



書込番号:18633359

ナイスクチコミ!6


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/03/31 17:04(1年以上前)

クロスかミニベロかで言えばクロスの方が選択肢も広く、走破性に優れ、メンテナンスもやりやすいし、安く済むことが多いです。
でも、スレ主さん女性のようですので、デザインやファッション性も無視できなさそう。

であれば、本屋に行ってバイクカタログみたいな雑誌を立ち読みしてみては?
クロスといってもピンキリで、値段が安い=二流品でほぼ間違いないです。

雑誌に載っているような自転車はキチンとしていることが多いので、そこから何台かに絞ったほうが良い買い物が出来るでしょう。
値段も、本に載っている定価よりは安く販売されていることが多いので、多少予算オーバーな価格でも大丈夫かも。

書込番号:18634677

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2015/03/31 17:25(1年以上前)

観点が玄人さん過ぎて温度差を感じますね。

先ず、身長151cmだとうちのカミさんが150cmで足が地面に付けられるに24インチ車が限界です。
26インチは両脚ともつけようがありませんでした。

ミニベロ24インチ車を身長178cmの私がチョイ乗り用に使ってますが
5kmも走ると結構疲れますね。
姿勢がレーサースタイルにばる割りには
漕ぐ回数ばかり多くてスピードは出ません。
よって疲れますw

シティサイクルの方が疲れないと思う。。。

書込番号:18634719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2015/03/31 19:08(1年以上前)

では26インチの候補も挙げます。

http://araya-rinkai.jp/bikes/110.html

これぞミニベロでございます。

書込番号:18634980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/03/31 19:35(1年以上前)

26インチの自転車をミニベロとは言いません。単なる小型フレーム車です。

書込番号:18635064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/03/31 20:43(1年以上前)

私は通勤で20インチミニベロに乗っています。ママチャリより快適よ。私の身長にピッタリ。身長152!

書込番号:18635320

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング