クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

GIANT エスケープRX3の対抗馬として

2013/08/31 00:55(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

今まで、前かごつきのなんちゃってクロスバイク(後ろ6段)に乗っていました。

ギアの入りも悪く、クロスを検討することにしました。


5万前後でお奨めはありますか?
また、GIANTを選んだのはチャイルドシートが後ろに取り付けができるからです。

他のクロスでもそういうものはあるのでしょうか?

書込番号:16526550

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/31 03:56(1年以上前)

 ママチャリを別途買った方が賢明です。スポーツ車とチャイルドシートは併用するべきではないからです。

書込番号:16526786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/31 04:56(1年以上前)

クロスバイクにHAMAXのSLEEPYを取り付けています。マイルドな揺れで本当に眠ってしまいます。

ハマックスはシートチューブにブラケットを取り付けるのでほとんどの自転車に取り付けることができます。今の自転車のままでも良いと思います。ドロップハンドルのロードバイクに取り付けている人も居ます。

たまにシートチューブにフロント変速機のワイヤーが這っている自転車がありますがそういう自転車だとつけられません。フロント変速機を廃止すればつけられますけどね。

というわけでハマックスお勧めです!

書込番号:16526835

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 08:04(1年以上前)

電産さん

ありがとうございます。

併用してはいけない理由はあるんでしょうか?

書込番号:16527102

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 08:07(1年以上前)

まさちゃん98さん

ありがとうございます。

ハマックスですね。
調べてみます。

書込番号:16527111

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/31 08:36(1年以上前)

 そもそも、スポーツ車というのは、実用的に使うことを考慮されていないからです。ママチャリと違って、スタンドさえ標準ではついていません。
 子供を乗せて乗るのであれば、頑丈であること、倒れにくいことが重要です。スポーツ車は両脚スタンドなどまず取り付けられませんから、子供を乗せることが困難です。ヘルメットをかぶせていても、転んだりひっくり返ったらただでは済まない場合もあります。

書込番号:16527164

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 09:07(1年以上前)

ギアの入りが悪くなったのならワイヤーのテンションを調整すれば簡単に直ります。
RX3に乗ったところで同じことが起ります。
チャイルドシートをつけるなら私も電産さんのご意見に賛成です。

書込番号:16527237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/31 10:48(1年以上前)

700Cのクロスバイクにハマックスつけてますが、重心が高くて危険なことは事実です。3年前に20インチのギュットミニ買ってからほとんどクロスバイクの子乗せは使っていません。

書込番号:16527582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/31 12:09(1年以上前)

>ギアの入りも悪く、クロスを検討することにしました。
ギアは調整で直ります。100万のを買おうが調整は必ずいります。ここで挫折しちゃダメです。

買うならESCAPEよりこっちの方が良いですよ。
http://www.jamis-japan.com/coda-sport.html

今時7速?と言われそうだけど乗り心地が全然違うから。
ちなみに速度を出して走るのが得意でないです。完全にコンフォート系!!

書込番号:16527863

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/31 13:21(1年以上前)

僕のお薦めはバイクトレーラーです。どんな自転車にも取り付け可能で安全です。
InStep インステップ take2 二人乗り バイクトレーラー 並行輸入品 ¥ 20,980
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QAVQ14/

ロードで荷物運んだりするのにも使えます。
ママチャリにしろクロスにしろ、チャイルドシートは乗り降りさせる時に危険があり、重心が高いのも致命的です。日本もこれからはバイクトレーラーが主流になってくると思います。
今日も町を走っていてバイクトレーラーに2人子どもを乗せてクロスで走っている人と会いました。

チャイルドシートのために自転車を選ぶなんて本末転倒なので、自転車は好きなのを買って子どもはバイクトレーラーがベストだと思います。

書込番号:16528085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2013/08/31 18:34(1年以上前)

↑トレーラーに一票。

向いていない理由と言えるか分かりませんが、取り敢えず、RX3にチャイルドシートを載せて……さて、どう跨がります?
ママチャリみたいにトップチューブを跨ぐのも難しいと思いますよ。

書込番号:16529012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 19:00(1年以上前)

ギアとかブレーキは使用しているとワイヤーが延びるので、どんな自転車でもなります。
自分で調整するのは敷居が高いのであれば、自転車屋へ持っていきましょう。

バイクトレーラーいいですね。この間鈴鹿サーキット(シマノロードレース)行った時に見ていいなぁと思いました。
これ付けて転倒したら自転車のフレームどうなってしまうのでしょうか

書込番号:16529109

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/08/31 19:17(1年以上前)

バイクトレーラ、私は見たことがありません。全長がやたら長くなるので、置ける場所の制限が大きいと思います。大都市近郊では使いにくいのではというのが私の感想です。

書込番号:16529179

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:49(1年以上前)

電産さん

ありがとうございます。

今日初めてRX3を見てきました。
で、購入しました。

乗って帰ってくる途中、チャイルドシートとの距離があるので考えながら帰ってきました。
おんぶ紐でいいかなとも。。。

書込番号:16529516

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:49(1年以上前)

チップインダブルボギーさん

ありがとうございます。

もうRX3買ってしまいました^^

書込番号:16529519

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:51(1年以上前)

まさちゃん98さん

ありがとうございます。

乗って帰ってくる途中、今までのなんちゃってクロスより頭の位置が高くなりました。

ちょっと危ないかななんて、感じました。

書込番号:16529530

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:53(1年以上前)

ニ之瀬越えさん

ありがとうございます。

もう挫折してRX3を買いました。

まあ、2年持てばいいかなと思っていたので、買い替えしか考えていませんでした。

書込番号:16529545

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:56(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

ありがとうございます。

トレーラーですか。
カッコイイですね。

ただ、23区内だとなかなか。。。
出掛け先で置く場所に困りますね。。。

どうせ、近くの商店街などに乗せるくらいなので、おんぶ紐にしようと思います。

書込番号:16529556

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:57(1年以上前)

十八試局地戦さん

ありがとうございます。

トレーラーは地方ならいいでしょうけど、23区内だと無理です。。。

書込番号:16529559

ナイスクチコミ!0


スレ主 cool-koreaさん
クチコミ投稿数:122件

2013/08/31 20:58(1年以上前)

ウェルビさん

ありがとうございます。
トレーラーかっこいいですね。

こけたら?
つけないのでわかりません。

書込番号:16529563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/31 21:43(1年以上前)

トレーラーこけないですよ。このビデオ見れば構造がわかります。
http://www.youtube.com/watch?v=oDNkwTr0_nE

>大都市近郊では使いにくい
僕が今日会ったのは大都市近郊ですけど、ヨーロッパだとパリでもジュネーブでも大都市で使ってますよ。発想の転換が必要です。実際使えば子どもにとっては、こっちの方が楽だというのがわかります。

書込番号:16529749

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信7

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:51件

クロスバイクにサスペンションて要るでしょうか。
時々、未舗装路を走るので必要だって場合はマウンテンバイクに細いスリックタイヤを履かせたものではダメなのでしょうか。
私の場合マウンテンバイクに26×1.5を履かせて空気圧6キロ以上にしたら
加速もいいしよく走り、街中〜郊外乗りで乗りやすくてとても便利に使っています。
クロスバイクと比較すると多少は重いですが乗り心地良くて荒い路面や段差でもたいして減速しないで軽快に走ります。
綺麗な路面ばかり選んで神経質になる必要がありませんしフラットダート程度でも十分よく走ります。

クロスバイクのサスなんて元々舗装路用設定だからヤワで貧弱なモノしか付いてません、そのうえ重たいし。
それなら最初から悪路走行用で丈夫なサスの付いているマウンテンバイクで街乗りしたほうが良いのではないでしょうか。

サス付きのクロスバイクってスピード出ないし出さない乗り方するなら
マウンテンバイクに乗ったほうが乗り心地いいんじゃないかと思うのですが。

サス付きのクロスバイクでなくてはならないって理由は何なのですか。

書込番号:16514732

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/28 00:30(1年以上前)

>クロスバイクのサスなんて元々舗装路用設定だからヤワで貧弱なモノしか付いてません、そのうえ重たいし。
>それなら最初から悪路走行用で丈夫なサスの付いているマウンテンバイクで街乗りしたほうが良いのではないでしょうか。

MTBのまともなサスが付くのは10万超位からでそれ以下は正直どっこいどっこいです。
(※10万ってのは、言葉のあやです【確実にその価格じゃないし】がダンパーがまともにならないと動作は飛躍的にアップしません。)
重量の話でしたら一部のMTBにつくRSTのサスなんて3kg近いですから、重量的にどうといわれてもピンキリです。
またロック機能がついていないサスで速く走る場合は、ストローク長の長いMTBの方が不利です。

>サス付きのクロスバイクでなくてはならないって理由は何なのですか。
別に無いと思いますよ。MTB乗りだけど私は街中ならサスいらない派だし。
ただ極端な話、26x1.5のMTBを見て私はかっこよいと思わない(自分も使っていた時期はあるけど、MTBとしてのバランスは崩れている)ので、それだったら700Cのサス付きでも良いんじゃとは思いますけど。
(※とは言っても、自分じゃ買わないだろうなぁ。潰しが効かないし)

GTなんかは、フレーム丈夫で硬いからタイヤの空気圧を上げて細くしていくと、サスが付いていても乗り心地が良い方には転がらないですよね。

比較対象の価格がクロスもMTBも同一なら、どっちもどっちじゃない?としか思えませんがどうでしょうか?

おまけ:
サスペンションは必ず、初期動作を保つならば必ずメンテナンスをしなければなりません。
廉価な自転車のサスはMTBだろうが700Cのクロスだろうが、メンテ費用より交換の方が安かったりします。
この点ではMTBも700Cクロスもサス付きならランニングコスト的にはあまり変わらないでしょう。

書込番号:16515407

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/28 06:52(1年以上前)

こんにちは。

通勤でMTBを使っています。タイヤは、MTB用のブロックタイヤです。

通勤の走行環境が街中で、車道では車の交通量が多く、MTBの走行は、通常、車道を走っているのですが、車道に駐車している車があると、避けるために、車道の真ん中に出るのは危険なので、歩道に上がったりしています。
また、車道を走っていて、後ろから道幅一杯の大型ダンプなんかが来たら、危険回避で、その時も歩道を上がったりしています。
普段の通勤走行は、上記のことで、歩道の段差を乗り越えることを頻繁に繰り返しています。

その歩道の段差を上がるに際して、MTBのフロントサスと太めのタイヤは、段差に対して、進入角度や段差の大きさに、気を使うことなく走破できることは、気分的に楽ですし、安全面でも役に立っています。

軽量化とスピードの面で、スリックタイヤに変えてもいいのですが、歩道の進入角度や、雨の路面の滑り具合などでは、ブロックが有利なので、安全面でブロックタイヤを使用しています。

郊外で、交通量の少なく車道を十分に走れる環境であるならば、クロスバイクやロードバイクの方がスピードは出るし、いいと思います。
また峠など、険しい登り坂がある場合でも、軽量なクロスやロードバイクの方がいいです。

それぞれの走行環境に合わせて、バイク、タイヤを選択されたらいいと思います。



書込番号:16515830

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/28 21:14(1年以上前)

クロスバイクは軽く走ったり、ちょっとした買い物に使っています。利便性を考えて、スタンドも付けています。
マウンテンバイクはフロントサス付きで、犬の散歩に使っています。歩道に上がったり、降りたりするときかなり楽です。雨の日でも安定性があります。未舗装の土堤も楽に走れます。
ロードバイクは本気で走るときに使います。軽いけど、ロードノイズをもろに受けます。

書込番号:16518228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2013/08/28 23:10(1年以上前)

ありがとうございます。

街乗り用でサス付きのクロスバイクもマウンテンバイクもあまり違わないのであれば
どちらかと言えばマウンテンバイクのほうがいいような気がするのですが。
マウンテンバイクだともともと悪路用なので本格的に山道を走りたくなったらタイヤをブロックに履きかえれば走れます。走る路面を選ばないから走りの世界が広がります。

その点、サス付きのクロスバイクにブロックタイヤ履かせてもマウンテンバイク程山道走れませんよね。
単に舗装路を走るだけならクロスバイクでいいかもしれませんが
マウンテンバイクだと
途中で広い公園が有ったらその中を走ってみたり
川の土手道を走ってたら下の河川敷の道へ降りて
広場やダートでカウンター当てたりして遊ぶことも出来ます。
単なる走りに遊びの要素が加わるのがいいと思います。

黙々と舗装路だけを走る目的のクロスバイクならサスは要らないと思いますよ。

書込番号:16518806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2013/08/29 22:01(1年以上前)

サス付クロスルイガノTR1の元ユーザから一言。

結論:必要ありません。

理由1:重たくなる。TR1は15kg弱あります。漕ぎ始めが重いです。(タイヤも太いですが・・・)

理由2:故障リスクの原因が増える。サスのバネが折れて首から下が不随になってしまったライダーさんがいます。

理由3:メンテできません。サスのメンテはルイガノの場合自転車屋さんにお願いすることになっていますが、
    まずメンテ可能な自転車屋さんはいません。

理由の2と3は、ようつべの動画(自転車チューナー&自転車屋さんのKIYOSHIIIKさんの動画から引用しました。)

以上から私はTR1をサイクリーさんに売ってGIANTのRX3を買いました。

書込番号:16522173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/01 18:53(1年以上前)

TR1ユーザーです。
ウェブログさんもおっしゃっていますが、歩道への上がり降りが楽で、手首にもやさしいのでフロントサスは重宝しています。

安いサスは性能や耐久性で劣るのは当然ですが、ダートの山道をガンガン攻めるわけぢゃなく、私のような爺いが街乗りするためには十分です。
スーツ姿(に準じた格好)でマウンテンバイクには乗れませんが、クロスバイクならまあ変ではないし。 (笑)

要はサスが必要か不要かは、乗る人が判断すれば良いことでしょう。

書込番号:16533444

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1件

2021/06/26 10:18(1年以上前)

スコットのSUBCROSS J1(リジッドフォークタイプ)からSUBCROSS 40(サスペンションタイプ)に乗り換えました。通勤使用ではなく、週末に10km程度のサイクリングに使っています。リジッドフォークは路面からの振動を拾いすぎて手首が痛くなるというのが乗り換えた主な理由ですが、SUBCROSSは完全にMTB寄りのクロスバイク(タイヤ幅も700×45C)なので 、サスペンション仕様の方がデザイン的にも合ってるように思います。本格MTBほど高価なサスは使用していませんが、ランニングコストを考えると舗装路中心の街乗り使用ではこれで十分だと思います。スピードを出したいときは、同じスコットのロード系寄りクロスバイクMETRIX 30かビアンキのCスポーツを使っています。個人の目的に応じて使い分ければ言い訳で、これが正解というのは無いと思いますよ。

書込番号:24207151

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 クロスバイクの購入で迷ってます

2013/08/22 00:20(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:5件

皆さん、こんばんは。
この度、クロスバイクを買おうと思いまして2台まで絞ったんですが悩みに
悩んでます。
ラレーRF-7とジオスCANTAREです。尚、用途は通勤と、週末、町田住まいですが渋谷や下北沢、相模湖辺りに出かけたいと思っております。
皆さんのご意見、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:16494238

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/22 01:31(1年以上前)

こんにちは。

候補の2台とも、フレームはアルミ素材で、フォークにカーボン素材と、アルミで、踏み出しの軽さや軽快な走行性と、カーボンフォークによる振動吸収性をよくしたモデルだと思います。
また重量も両方とも10キロを少し切っていて軽量モデルです。タイヤも同じ25Cの太さのタイヤです。

メインで装着されているパーツは、RF-7が、シマノのティアグラで、カンターレがシマノのソラと、RF-7の方が、ワングレード上のパーツが付いています。
ソラはリアが9速で、ティアグラは10速と、段数も違います。
また、RF-7は、ブレーキに同じティアグラを使わずに、BR-R451を使っていて、28Cの太いタイヤも装着できるように配慮されています。


ガゥガゥガゥさんが、何に基準をおかれてバイク選びされるか分かりませんが、スペックだけだとRF-7の方が良さそうです。

あとは、カラーリングや形状などはお好みで、またフレームのサイズごとのジオメトリーが違いますので、走行姿勢がとりやすいバイクを選択されたらと思います。



それと余談ですが、毎日の通勤ですとアルミフレームよりクロモリフレームの方が耐久性があり丈夫ですので、そちらの方もいいかなと思います。
またクロモリフレームは、しなやかな走行感で、振動吸収性がよく長い距離を走られる時に疲れにくい長所があります。

ご参考に。

GIOS アンピーオ・ティアグラ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html



書込番号:16494384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/22 07:47(1年以上前)

おはようございます。

>ラレーRF-7とジオスCANTAREです。

通販で購入されるのですか?自転車は通販で買うべき品物じゃないです。

http://www.takada-friend.com/index.html

実店舗での購入をおすすめします。例えば↑こんなお店。

車種もお店で相談されると良いでしょう。

書込番号:16494701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/22 08:00(1年以上前)

どちらもクロスバイクではなくフラットバーロードです。キャリアは取り付けできず、フレームはロードバイクのフレームですけど荷物積載などは大丈夫でしょうか?

GIOSカンターレはGIOSの中でも硬いアルミフレームなので振動は覚悟してください。
僕は乗り心地を考えるとRF-7をお勧めします。
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/

RF-7についての情報です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-2256/

RF-7と同じフレームで部品のグレードを下げて値段も下げたアラヤCXもいい自転車です。
こちらはサイズが520mmがあって身体が大きい人なら、こちらの方がいいです。
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm

書込番号:16494714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 20:13(1年以上前)

アルカンシェルさん。

こんばんは。返信有難うございます。
非常に参考になりました。参考を元に、ラレーで考えたいと思います。
実際に跨ったりしないと分からないですよね。
お店を廻ってるのですがなかなか実車がおいてなく難儀しています。
安い買い物ではないので慎重にいきたいです。

おすすめ頂いたアンピーオ・ティアグラも勿論、候補に入れておりましたが
今回はアルミのフレームでいこうと決めましたので、ギリギリの所ではずしました。

本当に有難う御座います。まだまだ知らないことだらけなので、これからどんどん
勉強していきます。あと、購入を決めましたらここでご報告させて頂きます。

書込番号:16496414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 20:29(1年以上前)

まさちゃん98さん。

こんばんは。返信有難う御座います。
通販購入は考えておりません。まだ3件ほどですがお店をのぞいております。

そして本日、まさちゃん98さんのご紹介させて貰いました、たかだフレンド
行ってまいりました。祖父が近くに住んでおりましたのですぐにわかりました。
今までのお店より、プロショップみたいな感じでした。雰囲気が気に入りましたが
残念ながらラレーは扱っておりませんでした。
でもここで自転車購入したら安心だろうなと思いました。

教えて下さり有難う御座いました。

書込番号:16496475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/22 20:46(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん。

こんばんは。返信有難う御座います。
ロードクロスでしたんですね。ひとつ勉強になりました。まだまだ知らない事
だらけですのでこれから勉強していきます。
荷物に関しては、リュックを背負おうと思っております。

自分は、160センチですので小さいサイズだとは思います
今回はディープ・ インパクトさんもお勧め下さるラレーにしようと考えております。
何件か廻っておりますが、なかなか見つかりません。焦らず慎重にいこうと思います。
無事に購入いく事が出来ましたら、またここでご報告致します。

本当に有難う御座います。

書込番号:16496527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/22 23:00(1年以上前)

RF7、フラットバーロードと言えるスペックで素晴らしいと思います。しかし、町田で売っているような自転車ではありません。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/rf7/

こちらに460サイズ(適合身長155〜182センチ)の在庫あるようですね。これ買ったら感激することは間違いありません。異次元体験です。

まあ、でも、上野のお店なので、町田からですと日常的に自転車の相談にのってもらうという感じではありませんね。故障したら、クルマに乗せて1日掛けて上野に持っていく必要があります。

自転車って、他の製品と違って、商品そのものよりもメンテナンスの方が重要だし、時間とお金をかけるべきポイントになります。納車したら、100キロ、200キロ、400キロと、走行するごとに、各部の微調整をしていくことが必要です。通販で買った場合、やっぱり、それを自分でやり切る覚悟が必要になると思います。

それか、近所に信頼できるお店を見つけて、そこの店主に相談して10万円で25Cのクロスバイクを用意して貰う、という方法ですね。私は、やっぱり、こちらの方法をお勧めします。

書込番号:16497080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/23 05:38(1年以上前)

こんにちは。

>>お店を廻ってるのですがなかなか実車がおいてなく難儀しています。

下記のサイトに、ラレーの取扱店のリストが御座いますが、ラレーは生産台数が少なく、取り扱いがあってもラレーのバイクを在庫で、持たれている所は少ないと思います。

http://www.raleigh.jp/Dealer/List/03_kanto.htm#

お店に、RF-7の実車があれば、それが一番いいのですが、無い場合は、RF-7とジオメトリーがよく似た他のバイクに、跨ってみるのも一つの確認する方法です。

主に確認する部分は、サドルの高さは、身長からいきますと、およそサイズ460でいけると思いますが、サドルからハンドルまでの距離やハンドルの高さの確認は、胴の長さ、腕の長さ、体の柔軟性などで、個人差があります。これは、跨って確認されて体感されるのが一番いいと思います。

RF-7の下記のフレームスケルトンを見ますと、サイズ460で、ハンドルまでの距離の目安になる寸法が、水平換算のトップチューブの寸法(542ミリ)で、ハンドルの高さになる目安になるのが、ヘッドチューブの寸法(120ミリ)になります。
他のバイクで、上記のトップチューブやヘッドチューブの寸法によく似たバイクが展示されていましたら、サドルを脚の長さに合わせて上げて跨って、確認されたらと思います。

リストの中では、なるしまフレンド神宮店や、ワイズロードの各お店は、展示車の多いお店だと思います。


RF-7のフレームスケルトン(フレームスケルトンの所をクリックをする必要があります)
http://www.raleigh.jp/catalog/50_RF7/



書込番号:16497679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/23 07:51(1年以上前)

ARAYA 13’MUDDYFOX CX86
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00616794

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/CX86/index.htm

RF7とフレーム同じで部品は少し上です。もしかしたらトヨタ自動車に置いているかも?
サイズは460以外選択の余地はありません。
東京銀座の自転車屋(どんな店か知りませんけど在庫はあるかも???)
http://www.jitenshaya.jp/item/araya.html

書込番号:16497873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/23 21:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
自分の自転車選びに、お力添え有難う御座います。

偶然にも、近所でラレーを取り扱ってるお店を見つけたのでお店に行こうと思いましたが急用が入り
ましたので、電話で問い合わせをしました。
するとメーカーに在庫があることが分かりました。しかし、お店の人曰く、自分の身長で460サイズは
お勧め出来ないとの事でした。

すると用途を聞かれましたので、上記の旨をのべますと手首や体の負担を考えてもロードの方が宜しいと
親切丁寧に教えてくれました。そちらのお店では、ツーリングやらを開催してるらしく興味があれば参加
もできるみたいです。
展示車があるらしく、お店で実際に乗ってから選んだ方が良い事、もし購入した場合はパンクの修理の仕方
や、ホイールの脱却のやり方を教えてからの納品になるようです。

とても親切でしたので、一度お店に足を運んでみようかと思います。1店舗だけで決めるのは不安ですので
前回、まさちゃん98さんにご紹介されてお邪魔した、たかだフレンドさんとで比較してお勧めの自転車に
決めようと思います。

結局、ロードの選択になりました。ただロードは選択にまったく入れて無かったので全然分かりません。
当初、皆さんにご相談していた事とかなりずれてしまいまして、誠に申し訳ありません。
本当に有難う御座います。ほんの少しですが、皆さんのお陰で自転車の知識がついたような気がします。

購入を決めた際には、ここに報告させて頂きます。

書込番号:16500007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 16:00(1年以上前)

スレ主さまへ
「自転車の教科書」著者の堂城(たかぎ)さんの「やまめの動画」を見ると、
「本体より”ハンドル”にカネかけろ・・・」と、説いています。
高価品でも乗車ポジションが合わなければ「高物買いの銭失い」といいたいのでしょうか(笑)

スポーツ車の専門店で、自分の乗車姿勢(例・股関節を曲げてのお辞儀乗り?、それとも骨盤を立てて猫背乗り?)を伝えて選ばれたがいい・・・と思いますが・・・
はじめて買われる場合は、そんな余裕ないでしょうから、1年間は2〜3万円程度の品で我慢したほうがいいと
思います(1年経過すれば、定期的に、タイヤやブレーキ等あらゆる部品が損傷し、その交換費用は結構な額になります)。

数多く乗らないと、自分に乗車姿勢に合った「サイズ」の選択はチンプンカンだからです。
スポーツ車で、膝や腰を痛めて、数ヶ月でヤメた人は沢山います・・・6万円で買っても、合わなければ、再度の買いなおしして出費がかさむからです。

いくら高価でも、ポジションが合わないなら「高物買いの銭失い」になります。

書込番号:16502436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:51件

GTのアグレッサーにシュワルベのマラソン26×1.5を履かせて空気圧6キロ以上にしたら
加速もいいしよく走り、街中〜郊外乗りで乗りやすくてとても便利に使っています。
クロスバイクと比較すると多少は重いですが乗り心地良くて荒い路面や段差でもたいして減速しないで軽快に走ります。
綺麗な路面ばかり選んで神経質になる必要がありませんしフラットダート程度でも十分よく走ります。
実際に乗っていてクロスバイクよりも高い実用性を感じます。

マウンテンバイクをこのように乗るのも有りなのではないでしょうか。

書込番号:16489340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/20 18:13(1年以上前)

こんにちは。

>>クロスバイクと比較すると多少は重いですが乗り心地良くて

マウンテンバイクのフレームは硬いのですが、その中でもGTのMTBフレームは硬いと感じますが、それで、タイヤを細くされても乗り心地が犠牲にならないのでしたら、走行性能がアップで、この手法はいいと思います。

多分、走行性能の大幅なアップ(タイヤの重量が軽くなり、転がり抵抗も減る)で良くなったことと、タイヤが細くなっても、それでも40ミリもある幅のタイヤで、多少クッション性が落ちたとしても、感覚的に、巧くカバーできているのだと思います。


書込番号:16489749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/08/20 21:28(1年以上前)

アルカンシェル さん
ありがとうございます。

乗り心地がいいのはサスのお陰だと思います。
クロスバイクだと細いタイヤに空気圧をガチガチに入れてしまううえリジットなので
路面のちょっとした起伏を敏感に拾って振動が伝わってきますがサスが有るうえタイヤが太いとこれがかなり緩和出来ます。
サスが付いているとパワーを食われるとかいいますが自分の場合は25キロ以内程度しかスピード出さないし長距離も走りませんのでサスが有ったほうが具合がいいです。

実際に歩道の段差とかちょっとぐらいの路面の有れに速度を左右されることなく順調に走れます。

オフロードバイクのタイヤだけオンロード化したモタードという車種が有りますが、これに近いものを感じます。

平坦に整備された路面しか走れないクロスバイクよりも走る世界が広がる自由な感覚が有ります。

書込番号:16490366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/21 10:51(1年以上前)

スリックを履こうが
スピードは ロード > クロス > MTB と変わらない。
そのような乗り方ならクロスに太めのタイヤを履いたほうがよいように思います。

私も一時期スリックを履きましたが今はブロックタイヤに戻して乗ってます。
スリックを履くくらいならクロスに太いタイヤのほうがよいと思ってるからです。
私もスピードは求めないので近場はMTBメインです。
遠くに行くときはロードに乗りますが。

書込番号:16492012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/08/21 14:32(1年以上前)

α7大好き さん
ありがとうございます。

自分の場合、ロードやクロスバイクで車道を単に黙々とスピード出して走るだけでは楽しくなくて
途中で広い公園が有ったらその中を走ってみたり段差で遊んだり
川の土手道を走ってたら下の河川敷の道へ降りて
広場やダートでカウンター当てたりして遊んでみるのを楽しみにしています。
だから、走りに遊びの要素が入ってないとどうもつまんないのですよ。
だからと言って山へ行きガレ場をトレッキングする程の熱血ではありません。
クロスバイクとマウンテンバイクのちょうど中間的な位置が程好い具合です。
スピードは出なくてもいいから技が使えると面白くていいですね。
遊びに使うから前サスは必要です。

クロスバイクでもサス付きのMTB寄りの車種ならいいかもしれませんね。

書込番号:16492530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

スレ主 okei58さん
クチコミ投稿数:8件

2012年のライトウェイ シェファードに乗っている超初心者です。トータルで1,000キロほど乗りましたが、最近ホイールが重いんじゃないかと感じてきて、ホイール交換を思い立ちました。
そこで、諸先輩方のお知恵を借りたくて質問いたします。
ホイールを交換した方がいいか、それともあんまり体感的に変化がないのでこのまま乗り続けたほうがいいのか。
交換したほうがいいなら、どのようなホイールがいいでしょうか。
また、ホイール交換はシロウトの私でも自力で交換できるのか、それとも自転車屋さんに任せたほうがいいのか。整備レベルは、ものすごく時間をかけてタイヤ交換ができるぐらいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16465613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/13 17:12(1年以上前)

こんにちは

1000キロでホイールを交換していたら命がいくつあっても足りません。ここはハブメンテに
チャレンジするべきと思います。タイヤ交換できるならハブメンテもできます。ハブスパナと
グリスとベアリングを購入しておいて、ハブをバラすだけです。私のクロスバイクは10年で
3万キロ以上走っていますが、グリスを交換し、ベアリングを交換し、玉押しを磨いて、全然
問題ありません。ハブメンテ奥が深くて楽しいですよ!

書込番号:16465680

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/13 19:50(1年以上前)

こんにちは。

高性能なホイールに変えるとガラッと、走行感はかわります。
あと、タイヤも、28Cと細くされると、重量も軽くなり転がり抵抗も減り、走行感は、より良くなります。

フロントのホイールは、クイックリリースを緩めるだけで、簡単に外せます。
ただ、リアのホイールを外す時は、少しコツが入りますが慣れると簡単です。下記のVTRを見て頂ければと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=BMXIZFW_fVs


下記のシマノの軽量なホイールは、如何でしょうか。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/97/74/item100000017497.html


あと、スプロケットを入れ替えるのに、工具が必要になってきます。

http://www.cb-asahi.co.jp/item/67/59/item100000005967.html

http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item32000100004.html

スプロケットの交換の仕方
http://www.youtube.com/watch?v=LTVZ844g0Rc



書込番号:16466077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/14 04:42(1年以上前)

>ホイールを交換した方がいいか、
このまま乗り続けた方がよさげです。
理由:
この自転車硬めだから、ヘンにホイールをロードよりに替えると疲れますよ。

>それともあんまり体感的に変化がないのでこのまま乗り続けたほうがいいのか。
ハブは2200シリーズだから、現状でもそれなり使えているはずです。

この辺りのホイールにしないと体感的にはわかりにくいでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/36/item100000013600.html

どうしても23Cのタイヤを使用したいなら交換したいですが、28C(25Cまではいける)のタイヤを使うなら別に交換する必要は無いと思います。
今のタイヤが何を使用かわかりませんが、タイヤ銘柄での調整の方が良いと思いますけど

書込番号:16467403

ナイスクチコミ!2


スレ主 okei58さん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/14 05:40(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

>まさちゃん98さん

こんにちわ。

ハブのメンテナンスなんて、まったく頭にありませんでした。
まずは、ハブのグリスアップってことですね。

工具を揃えてチャレンジしてみます。
それで動きが軽くなるようだったら、ホイールの交換は必要ないかもしれませんね。

>アルカンシェルさん

こんちにわ。

動画と工具の紹介ありがとうございます。

やはり、ホイールを換えると乗り心地が変わりますか。

うーん、迷いますね。

>ニ之瀬越えさん。

こんにちわ。

やはり、シェファードは固いですか。それで、32Cのタイヤなんでしょうか。

すると、ホイールの前にタイヤのいい物に換えたほうがいいかもしれませんね。

32Cのタイヤでお勧めはありますか。




書込番号:16467440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/14 11:55(1年以上前)

ハブのグリスアップはこちらを参考にすると良いでしょう。

http://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/20100203-GT-drivetrain/20100209-GT-drivetrain.html

タイヤは、この際、28Cに交換すると良いでしょう。

私のお勧めはパナのribmo-s、感動しますよ!

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html

ここに書いてある「リブモの走り」の意味が分かります!

書込番号:16468290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 okei58さん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/14 15:03(1年以上前)

>まさちゃん98さん

サイトの紹介ありがとうございます。

さっそくハブスパナをアマゾンに発注しました。ホーザンの段付きスパナセットCー503です。

サイトを見ながら、挑戦します。

グリスはシマノのデュラエースグリスでいいでしょうか。それとももっと手軽なエーゼットのウレアグリースでかまわないのでしょうか。

それと、タイヤですが、シェファードに最初からついていた32Cから28CのリブモSに換えると乗り心地とか操作性とか劇的に変わるでしょうか。

パンク修理など多少経験があるので、劇的に変わるならタイヤ交換も試してみたいと思っています。

書込番号:16468701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/14 15:27(1年以上前)

>さっそくハブスパナをアマゾンに発注しました。ホーザンの段付きスパナセットCー503です。

を!行動早いですね!私も持ってますよ、それ。でも、17ミリ専用とか15ミリ専用とか、専用タイプの方が使いやすい気がします、取っ手も長いですしね。これはやっているうちに色々要求が出てくると思いますので、好みに応じて買い揃えて行くと良いでしょう。モンキーレンチで大丈夫な場所もあるので、精密なモンキーレンチも便利ですね。

>グリスはシマノのデュラエースグリスでいいでしょうか。それとももっと手軽なエーゼットのウレアグリースでかまわないのでしょうか。

私はシマノのデュラエースしか使ったことが無いので、コレについては先輩諸氏のコメントを待ちたいと思います(汗)。デュラエースのグリスの良いところは、緑色(デュラグリーン)から茶色(最悪は真っ黒)まで劣化具合が分かり易いことですかね。

>それと、タイヤですが、シェファードに最初からついていた32Cから28CのリブモSに換えると乗り心地とか操作性とか劇的に変わるでしょうか。

これはスゴい分かると思います。普通の28Cでも走行抵抗が減少したと感じますし、それをリブモSに変えると更に減少したと感じます。タイヤを替えると、何でロードバイクのタイヤが23Cになっているのか、理解できると思います。

http://shopping.c.yimg.jp/lib/bebike/ribmo-2.jpg

この尖がってる部分が、路面との接触抵抗を激減させるのです。軽く、羽根が生えたように感じるでしょう。

書込番号:16468761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2013/08/15 04:46(1年以上前)

>32Cのタイヤでお勧めはありますか。
パセラ ブラック/LX 32C 390g
http://www.panaracer.com/new/lineup/urban/urban_1.html
唯一の問題はサイドがベージュな事でしょうか?

私はシュワルベのマラソンの方が好き(重たいけど。パンクしないという意味で)だけど、通常マラソンだと比較はPasera Blacksになるかな?
ノーマルパセラと比較なら
MARATHON RACER 700×30Cになるでしょうか?

書込番号:16470744

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/15 05:33(1年以上前)

>>やはり、ホイールを換えると乗り心地が変わりますか。

軽量ホイールを変えると走行感は変わり、乗り心地は、ホイールの剛性感を上げるために、スポーツテンションを硬く張ったホイールだと悪くなりますが、それほど硬く張ったものでなければ、乗り心地はそんなに変わらないです。ホイール次第です。
ただ、タイヤを細くしたり、高圧のタイヤに変えると、乗り心地は悪くなります。その変わり走行感は軽くなります。


書込番号:16470774

ナイスクチコミ!0


スレ主 okei58さん
クチコミ投稿数:8件

2013/08/15 07:00(1年以上前)

>二之瀬越えさん。

タイヤの紹介ありがとうございます。

32C、30C、28C。どれにするか迷いますね。乗り心地を優先にするか、走りを優先するかですね。

いままで走った最長距離が80キロでしたが、なんかヘロヘロでした。ご推薦のタイヤは、今履いているのに比べれば、相当違うように思えます。

>アルカンシェルさん。

将来的には、ホイール交換をしてみたい気がします。

とりあえずは、将来を見据えて、ハブスパナと同時にご紹介いただいた工具もアマゾンに発注しました。

安物で使えるかどうか心配ですが、これです。

BIKE HAND (バイクハンド) YC-501A/YC-126-2A SET フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット

書込番号:16470884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/15 11:35(1年以上前)

パセラは安くて軽いんですが、サイドが弱くて3年でサイドからバーストしたことがあります。3年も使えばゴムも劣化してグリップ力が落ちるので寿命かもしれませんが、耐久性はあんまし高くないなという印象です。ツーキニストとかリブモSのほうが長持ちします。まあでもタイヤはすり減らなくても2年位で交換した方が良いのでちゃんと交換するならパセラも良いと思います。

書込番号:16471582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信40

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:10件

初投稿です。
昔から自転車に乗ってどこかへ行くのが好きで、
この度初めてクロスバイクを買おうと思っています。
自分でいろいろ調べてみたのですが、
なにしろ数が多くてどれを選べばよいやらわからなくなってきてしまいました。
そこで皆さんのおすすめを教えていただきたいのです。

・利用目的 街乗り&休日には少し長めのサイクリングに行きたいと思ってます。

・利用環境 舗装された道が多いですが、坂も多いです。

・予算   本体以外の必要品等も合わせて10万円までかな、と考えています。

・体格   身長176cm 体重72kg 

調べて気になったのは、

・TREK 7.4fx (これはショップでも見てきました。)
・Bianchi カメレオンテ3
・Cannondale QUICK4   などです。
         

また当方横浜住みで、ネットではなく店頭で購入したいと考えているので近くでいい店などあったら教えていただければ幸いです。

読みにくい文章ですいません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16461755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/12 15:22(1年以上前)

こんにちは〜
私も横浜市(港南区)に住んでますが、横浜って言っても広いですよ
近くの店を聞くならば何区に住んでいるのかくらいは
必要だと思います〜

近くにサイクルベースあさひかスポーツデポなどのチェーン店があったら
そこで買うのがいいんじゃないでしょうか?
横浜では買ったことはないですが、
地方へ長期出張に行った際はそういったチェーン店でクロスバイクを買ったことがあります。
メンテ費用も決まっているので安心です。

私は気に入った車両が近くでは売ってないので通販で買ってしまうことが多いのですが・・・

書込番号:16462356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/12 16:41(1年以上前)

こんにちは。

候補の中からでは、自分は乗り味を重視で、キャノンデールのクイック4がいいかと思います。
他はリアが9速に対し8速、他は重量が10キロ台に対し11キロ台と、スペック的に見劣る部分がありますが、クイック4のリアのシートステイが振動吸収性を良くしようと、湾曲構造になっていて、アルミフレームですが、乗り味がいいバイクです。
長距離を乗られると、その良さがより分かるかと思います。

横浜ですと、キャノンデール横浜という専門店がありますので、そこで試乗車があれば試乗できると思います。
一度、試乗されるとカタログだけでは分からない部分がいろいろ見えてくるかと思います。

キャノンデール横浜
http://www.cannondale-yokohama.jp/contents/storeinfo/



あと、長距離を乗られるのでしたら、クロモリフレームの方が振動吸収性は良く乗り味がいいです。

それで、クロモリフレームのGIOSのアンピーオもオススメです。これは重量も軽量で、ロードバイクに近い走行性能があります。

GIOS アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/



書込番号:16462510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/12 19:31(1年以上前)

こんにちは 好みのデザイン・カラー(見た目)と予算で選べばいいと思います。
個人的にはクロスバイクであまり高いのはもったいないなぁと思ってます。
高くても5万くらいまで。 (ロードバイクの方にいってしまったので)

DOPPELGANGER 402 sanctum なんて安くていいです。
自分は最初にこれ買って1年で1万km乗りました。 多くなトラプルもなく調子良くいい自転車でした。

書込番号:16462901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/08/12 22:11(1年以上前)

ルイガノLGS-RSR-3は、どうだろうか?

書込番号:16463493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/13 02:07(1年以上前)

>じゃいのすけさん

その通りですね、すいません。
現在神奈川区に住んでいます。でも横浜-あざみ野間の地下鉄定期を持っているので、行こうと思えばその区間の店も行けます。7.4fxを見た店は都筑区でした。

なるほど、大型チェーン店もありですね。

確かに在庫のことを考えると通販に傾いてしまいますが、今回はできるだけ店頭で購入したいなぁと思っています。


>アルカンシェルさん

Cannondale QUICK4はデザインも気に入ってましたが、値段が検討してた二つより下がるので性能はどうかなって思っていたところです。やはり重さは気になるでしょうか?

専門店、横浜にあるんですね!今度行ってみたいと思います。

アンピーオですか、やはりクロモリとアルミでは変わりますか?


>ウェルビさん

見た目大事ですよね!
やはり性能だけではなくデザインも重視したいです。

やっぱりロード欲しくなりますかね?
住んでいる環境的に2台持ちができそうにないのです。

DOPPELGANGERですか、よくネットで見かけますね。
デザインが派手で目立ちますね!


>パーシモンさん

ルイガノは気になってました。
LGS-RSR-3、軽くていいですね!検討してみます。


返事遅れてすいません><
あと7.4fxとカメレオンテ3の特徴や評価
知っている方がいたら教えてほしいです。

書込番号:16464101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/13 05:53(1年以上前)

こんにちは。

>>やはり重さは気になるでしょうか?

重量は、登坂の走行などで、一番、気になってくるのですが、街中の坂ぐらいでしたら、そんなに気にならないと思います。またリアのギア32Tもありますし、街中の坂は大丈夫だと思います。山の坂を長い距離に渡って登るとなると、少しでも軽い方がいいと思えてきます。
ただ、クイック4は、リアエンド幅が130ミリと、ロードバイクと同じで、ロードバイク用のより軽量なホイールを嵌めることができ、高性能なホイールを変えると、走行性能の良くすることができます。


>>やはりクロモリとアルミでは変わりますか?

アルミフレームは、ペダリング時に殆どフレームがしなるということはなく、ペダルを踏んだ力がそのまま後輪へ伝わるダイレクト感があります。
クロモリフレームは、ペダリング時に、フレームがしなり、そのしなりによる反発で、加速がより伸びていく感覚があります。
ペダリングで、フレームがしなりますので、アルミのようなダイレクト感がなくソフトな感じがします。
その面でも、長時間走行でも疲れにくい良さがあります。

ダイレクト感な感じがいいという方や、長い距離に乗った時に、疲れにくい方がいいという方がいらっしゃいますので、使用目的に合わせて、選択されたらいいと思います。


書込番号:16464231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/13 13:48(1年以上前)

>アルカンシェルさん

なるほど、うちの近くには急な坂は多いですが長い山のような坂はないのでいいかもしれません。
クロモリかアルミか迷いどころですが、今のところ少しCannondaleに傾いてます。
家の近くに専門店があるのもいいです。ちなみにQUICK SL3も気になるのですがこれはどうなのでしょうか?

TREKは調べるとあまり評価がよろしくないようで・・・
Bianchiはまだわかりませんが。

書込番号:16465238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/13 17:29(1年以上前)

こんにちは

自転車屋にも国産系と外資系があり、外資系の商売方法は、日本人である我々からすると度肝を抜かれてしまう場合もあります。そういうことは問題ない!と言うことであれば良いのですが、少しでも日本的な商売に愛着があるということでしたら、日本の伝統的な自転車屋に頼ってみるという作戦もアリだと思います。

http://pct.panasonic.co.jp/support/asp/posshoplist.asp?fuken=%90_%93%DE%90%EC%8C%A7
http://www.anchor-bikes.com/fitting_shop/index.html#kanto

パナソニックのPOSショップと、アンカーフィッティングショップ、この中で、外資系自転車を扱っていないような自転車屋がお勧めです。自転車は何でも良いのです、信頼すべきショップが見つかった後で、その店に相談して決めれば良いと思います。お店に勧められた自転車が一番じゃないですかね。

書込番号:16465730

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/13 18:53(1年以上前)

こんにちは。

>>ちなみにQUICK SL3も気になるのですがこれはどうなのでしょうか?

クイック3は、シートステイの湾曲が無く、ストレートになっていて、リアの振動吸収性は多少は落ちると思います。その変わり、フレームやパーツなどの軽量化と、ストレートステイとで、ダイレクト感があり、踏みだしの軽さや、前に進む感じは、クイック4よりかは多少あると思います。
ただ、ホイールは同じようなので、そんなに劇的に大きくは変わらないかと思います。



ビアンキは、都内にビアンキ専門店があるので、そこで、もし試乗車があれば、試乗確認されたらと思います。

http://www.bianchi-store.jp/


書込番号:16465934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/13 23:44(1年以上前)

神奈川区にお住まいでしたら、ワイズロード横浜店に一度行ってみては如何ですか?
ご希望のものは全て見れるはずですよ。
場所も桜木町ですから、買っても乗って帰れる場所だと思います。

書込番号:16466937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2013/08/14 10:31(1年以上前)

1. ORBEAAQUA SORA フラットバー [2013]\ 55,120 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B13329K

2. RALEIGHRF7 RADFORD-7 [2013]\ 75,860 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12617K

3. CINELLIExperience Flat Bar [2013]\ 72,450 (税込)
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B12766C

4. 2013 JAMIS CODA SPORT (税込 36,750 円)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/

1と3はロードバイクのフレームなのでドロップにすればロードになります。
2はリア10速20段トータルバランスがとてもいいクロス
4は価格が安いのと乗り心地がよくキャリア取り付けができてオールマイティに使えます。
ただサイズが小さいのしか残ってないみたいなので問い合わせればいいと思います。東京なので神奈川からなら店も近いと思います。
株式会社ハクセン 〒110-0016 東京都台東区台東4-13-20 TEL:03-3831-0792
ぺんぎん酋長さんのあげられた中ではクイック4以外はやめた方がいいと思います。
いいの買ってください。

書込番号:16468016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/15 21:19(1年以上前)

返信遅れてもうしわけないです

>まさちゃんさん

外資系と国産系…なるほどそんな違いもあるんですね
いいショップ探します。


>アルカンシェルさん

なるほど3は乗り心地、4はスピード
でも4もホイールは変わらないのであまり変化はない感じですね。


>LR Fanさん

いいお店紹介してもらってありがとうございます!
家も近いので行ってみたいと思います。


>ディープ・インパクトさん

いろいろ紹介していただいてありがとうございます。
ハンドルだけフラットでフレームもろもろはロードと同じ、ていうのもあるんですね!


今実家に戻ってるので、横浜に帰ったら店をまわってみようと思ってます。

書込番号:16473260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/15 21:38(1年以上前)

こんにちは。

>>なるほど3は乗り心地、4はスピード

あっ、逆ですね。クイック4は、より乗り心地の方で、軽快感はクイックSL3の方ですね。大きく変わらないと思いますが。

それと、外資系というご意見がありましたが、キャノンデール横浜は、キャノンデールの直営店で無く、日本のある代理店が、キャノンデールの専門店をやっているということで、商売は日本風だと思いますよ。(^^

もし、キャノンデール横浜で、購入の場合は、その代理店のグループでも、メンテナンスの特典があるようです。

http://www.cannondale-yokohama.jp/contents/storeinfo/


書込番号:16473338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/15 21:54(1年以上前)

>いいショップ探します。

そうですね。巨大ターミナル駅から近すぎる店舗は要注意です。

店舗の家賃が高いのでメンテナンスよりも販売に力が入ります。

例えばパンクしたら新車を買わされるとかです。

書込番号:16473409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/15 22:44(1年以上前)

>アルカンシェルさん

ほんとだ、逆でしたすいません;
とりあえずクイックは実際に見てみたいので、教えていただいた専門店に行ってみたいと思います。


>まさちゃんさん

そんな店もあるんですか・・・恐ろしいですね・・
お店もしっかり見たいと思います、ありがとうございます。

書込番号:16473626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/08/15 23:28(1年以上前)

こんにちは。

キャノンデール横浜は、大きな駅前にあるお店ですが、駅前のお店は、家賃が高いから、「買わされるから気を付けましょう」というのは、お店の見方としては、間違っています。偏見な見方ですね。



お店の見方としては、まず、そこのお店の雰囲気やスタッフと気が合うかどうかです。あと、欲しいバイクを扱っていて、そのスポーツ車をしっかり直せるスキルがあるかどうかです。

キャノンデール横浜は、試乗車があり、実際に乗って、判断ができる所が大きいので、御紹介しました。
乗らないと分からない所が一杯あるので、またサイズ選択でも試乗できることは可成り役立ちます。
もし、試乗車に乗られて、そのバイクを気に入られても、お店の雰囲気が合わなければ、別のお店で購入されても構わないと思います。

購入店とのお付き合いは、場合によっては、自転車ライフにとっていいパートナーになる可能性もありますので、気の合ういいお店で購入されたらと思います。



書込番号:16473804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/16 01:44(1年以上前)

キャノンデールで決まりみたいですが念の為!!

GIANTのESCAPE RX3なんかも良いですよ!!タイヤも700×28Cで乗り心地もギリギリセーフだし…これ以上細いと…素直にロード買う方が。

ESCAPE RX3 2013モデル(こっちが買いです!!)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053

ESCAPE RX3 2014モデル(円安でか?高い!!)
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000146#overview

港北店
http://giant-store.jp/kohoku/

店舗試乗車のサイズが身長176cmならM(500)以上だから無いか?…残念。目黒店に有るけど遠いですね…。


個人的にクロスバイクで走るのは1日30Km(50Km以上は辛い)程度が限界と思いますので、それ以上走るなら予算は厳しいですがロードバイクをお勧めします…念の為!!

ホイールの話(面白いので)
http://www.youtube.com/watch?v=YxjOhBNSans

安い自転車のサスは…クロスバイクだから関係ないですが。
http://www.youtube.com/watch?v=3vZb2olDSR4

書込番号:16474161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/16 04:35(1年以上前)

>アルカンシェルさん

そうですね、みなさんの仰るとおり店選びは大切だと思うので
自分の足で行って確かめたいと思います。
個人的にもスタッフさんと話しやすいところがいいですね^^


>月夜大好きさん

まだ決めたわけではなく、店で見て決めようと思っているので
こうしておすすめしていただけるのは非常に嬉しいです。

GIANTですか、実は友達にすすめられたのは ESCAPE R3で店員にもすすめられたことがあります。
価格と性能、コスパが非常にいいと聞きます。確かに安くていい!
ただ、多くの方が乗ってるので少し避けがちでもあり、
でも多くの方が乗っているということはそれだけ素晴らしいということでもありますよね・・・
うーむ、悩みどころです。
個人的には ESCAPE AIR LTDも軽すぎて気になります^^;


書込番号:16474283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/08/16 05:05(1年以上前)

>月夜大好きさん

いい忘れてました;
動画見ました、ありがとうございます
自分こういう話好きなので面白かったですし、為になりました!

後々遠くに行きたくなったらロードになってしまいそうです;
でも私的に自転車で気軽にそこらへんぷらっとするも大好きで
そういう気軽さも自転車の一つの魅力だと思っているので(個人的にです)
今回は中途半端ながらも両用し易いクロスバイクを…と考えてました。

2台持ちが厳しい環境なのでクロスではまってロードを買うというのはできないかもしれません
その前にはまるのかはまだわかりませんが^^;

書込番号:16474293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2013/08/16 05:50(1年以上前)

>個人的にもスタッフさんと話しやすいところがいいですね^^

そうなんですが購入相談で話しやすくても、メンテナンスの相談になると手のひら返しされることもありますので要注意です。これについては実体験するしかないかなと思います。

キャノンデール横浜は大丈夫と思います。単一ブランドの専門ショップは比較的安全と思います。

書込番号:16474321

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング