クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:6件

今までママチャリにしか乗ったことがありません。

用途は通勤時に運動を兼ねてと考えています。

スペックは男性、176cm、股下80cm、80kgです。

通勤距離は片道7〜8キロ、国道が半分くらいで非舗装路は通りません。
また雨天時は使用しない予定です。

今のところ長距離のポタリングまでは考えていませんが、クロスバイクのブログを見ていると楽しそうだなと思う気持ちはあります。

予算は本体金額で10万円までと考えています。

ちなみに、近所のアサヒでプジョーのFLAT BAR ROADを薦められ試乗しました。
初めての試乗だったので他との比較ができませんでしたが悪くありませんでした。(色が好みでなかったので断念しましたが)


上記条件でおすすめのものがありましたらご教示下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:15533008

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/26 20:51(1年以上前)

こんにちは。

なかなか良いものをお薦めされたと思います。
クロスバイクには、マウンテンバイクに近い仕様のものや、ロードバイクの仕様に近いものと分かれるのですが、プジョーのクロスバイクは、ロードバイクに近いタイプで、ロードに使われる部品が多く搭載されていて、軽量で走りもそれに近いものになっていると思います。


それと、近いモデルで、GIOSのアンピーオ・ティアグラは、如何でしょうか。
これもロード近いモデルで、フレームがクロモリで振動の吸収性が良く、アルミフレームのプジョーのバイクより乗り心地は良いです。そしてアルミより素材として頑丈で、耐久性はあります。
フォークは、プジョーと同じくカーボンで、これも振動吸収性は良いです。
搭載されている部品もロードよりで、プジョーと同じくシマノのティアグラ10速が入っています。
色は、ジオスブルーになります。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ampio_tiagra/


あと、アンピーオで、フレームは同じクロモリで、フォークがクロモリで、メインパーツが、ランクが一つ下がって、シマノのソラで9速になり、価格は安く、色もジオスブルー、ホワイト、ブラック、色の種類は増えます。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/


書込番号:15533226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/28 00:34(1年以上前)

アルカンシェルさん

ご回答ありがとうございます。

hakusenはそこそこ近くにあるので、今度アンピーオティアグラを見に行ってきます。

ちなみに同じような価格グレードを探したところ、ビアンキのローマ(チェレステカラーが鮮やかで素敵ですね)なかなか良いなぁと思ったのですが、これはいかがでしょう?

よろしくお願いします。

書込番号:15537956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/28 03:34(1年以上前)

チェスターカラーいい色ですね。

ビアンキ、ローマのフォークはアルミ素材なので、ハンドルに路面からの振動が伝わってきやすいです。ジオスのアンピーオや、プジョーのフォークがカーボンの方が振動吸収性はいいです。それとローマは、先程の2車種と比べると10キロを少し超えて重いようです。

ビアンキでは、その上のクラスのCAMALEONTE 3 ALUでは、フレームがアルミで、フォークがカーボンというのがあります。ただ、メインパーツがMTB用のものが装着されていて、フロントが3段で、リアが9段になっています。でも重量的には、ロードのメインパーツが装備されているローマと殆ど変わらないようです。

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte_3_alu_alivio_acera_mix_9sp_triple.html


書込番号:15538277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/01 00:41(1年以上前)

アルミといったらキャノンデール。
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/recreation-urban/recreation/quick-sl/quick-4-28578
クイック4をお勧めします。

書込番号:15554180

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/03 11:03(1年以上前)

レスが遅くなりましてすみません。

>アルカンシェルさん

12/30に実店舗でAMIPOコーナーとビアンキコーナーを見てきました。

ルックスはKAMEREONTE3のホワイトがところどころチェレステをまぶしていて一番恰好よく見えました。

また、AMPIOTIAGRAも細いフレームとジオスブルーが合間ってステキでした。
いかにも"走りそう"という感じですね。

それから、すこし予算オーバーですが店員さんからAMPIOULTIMOを薦められました。
店員さんいわく走りは全然違う。別次元とのこと。

そこで質問です。

ULTIMOはアルミのフレームにカーボンのフロントフォークとカーボンバック
TIAGRAはクロモリのフレームにカーボンフォーク
ですが衝撃吸収性はどちらが上なのでしょうか?

また、実売で値段が3万強上がりますがその分の価値はありますか?
ないならその分他のパーツを交換した方がいいと思うので。

>サイレンス・スズカさん

キャノンディールはノーマークでした。
グリーンとホワイトが良い感じですね。今度実車を見てきます。

書込番号:15563375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 15:57(1年以上前)

>>ULTIMOはアルミのフレームにカーボンのフロントフォークとカーボンバック
>>TIAGRAはクロモリのフレームにカーボンフォークですが衝撃吸収性はどちらが上なのでしょうか?


衝撃吸収性は、クロモリ+カーボンフォークの方がいいです。またクロモリフレームはフレームがしなり、そのしなりの戻りでビューンと伸びていく走りができるので、ペダリングが優しい感じがします。長距離走行に向いています。

アルミフレーム+カーボンバックは、オールアルミフレームに比べるとサドルへの地面からの突き上げ感は緩和されるのですが、アルミから受ける硬さは感じます。
その代わり、ペダルを踏んだ力がダイレクトに伝わるような走りができます。
アルミフレームもこの位の価格帯になってくると、走りに振ったチューブが施されているようです。
乗り心地なら、AMPIOTIAGRAで、走りならULTIMOでしょうか。



>>実売で値段が3万強上がりますがその分の価値はありますか?

これはどこに価値観を見いだされているかに寄りますが、走り振ったバイクを求められるなら価値観はあります。この3万円分は、大方、カーボンバックの加工代と思います。


書込番号:15564466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/04 13:34(1年以上前)

GIOS pure flatで、片道12kmを車道メインで通勤している者です。

ULTIMOまで考えてらっしゃるようですが、車道をガンガン走りますか?また、7、8kmで直接会社に着きますか?

車道をガンガン走るようで、ULTIMOまで考えているなら、ロードのGIOS/アルライトあたりの購入も考えてはどうでしょう?7,8kmは結構な距離なので、手首が真横のフラットバーでは姿勢の窮屈さを感じます。ロードにすると手首が縦になり自然で、姿勢変化もできます。

あと、問題ないのと思いますが、もし7,8km走って駅の駐輪場に置くようなら、安く、目立たないスポーツバイクにするか、施錠をしっかりして、多少のいたずらを覚悟した方が良いと思います。スポーツバイクは家に保管するような物なので、駅駐は不安かと。

ーーー
個人的な経験ですが、もしママチャリとロードバイクの中間の考えなら、フロントトリプル(3段)のクロスバイクが使いやすく安価と思います。日常ならフロントはミドル(二段目)に入れておけば事足ります。ロードパーツに拘るなら、クロスではなくロードを選ぶ方が良いのではないでしょうか?私のおすすめは、フロントトリプルで上位機種もそろう、GIANT/Escape RXシリーズです。値段帯はRX2かRX1だと思いますが、同じ9速、カーボンフォークでギアがAcceraのRX2がお勧めです。RX1より2万円も安い。

書込番号:15568769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/01/05 21:42(1年以上前)

>サイレンス・スズカさん

QUICK4見てきました。雰囲気いいですね。ポイント高いです。


>アルカンシェルさん

なるほど。ULTIMOはより走りに振っているんですね。
今のところそこまで快適性を犠牲にしてまでスポーツを、というところまでは考えていないので
Tiagraが良いのかなと思っています。

>新々生活さん

通勤ルートとしては、片道約8`で内訳は4`強が歩道と車道を行ったり来たりになり4`弱が舗装状態が良い国道で車道をひた走る、といった感じです。
会社の敷地内の柱に地球ロックし、傾斜センサーでもつけようかと考えています。
http://www.terra-net.co.jp/SHOP/cs330.html

クロスを探し始めたときはGIANT RX3のブルーやTREKの7.4のオレンジが発色が好みで良いなと検討していましたが、どうも他の投稿を見ているとあまり評価はよくなかったため、候補から外していました。


そんなわけで今AMPIO TIAGRAとQUICK4の2車まで候補を絞りました。どちらもキャラは違いますがよいバイクだと思います。

そこで私のスペック(身長176cm 股下80cm)だと車体のサイズはどれがよいと思われますか?

私の考えではQUICK4はLサイズ、AMPIO TIAGRAは510です。

宜しくお願いします。

書込番号:15576674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/05 21:48(1年以上前)

この器具、バイク用でしたねw
別の警報機を探します。

書込番号:15576714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/05 22:41(1年以上前)

>>私の考えではQUICK4はLサイズ、AMPIO TIAGRAは510です。


クイック4のLの水平換算でのトップチューブの長さが56センチで、ハンドルまで距離は大丈夫そうでしたでしょうか。身長176センチからすると、いける感じがしますが。

アンピーオの510は、余裕でいけると思います。もしかしたら540もいけるかもしれないです。

この2台は、ヘッドチューブの長さが違うので、アンピーオの方がハンドル位置が低くなります。

もし、自転車屋さんで、跨がせてもらえたら確実です。


書込番号:15577080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/01/09 23:24(1年以上前)

>アルカンシェルさん

お店でまたがってきました。

Quick4はLがよさそうです。
AMPIOは実車がなかったため似通ったものに跨りチェックしたところ、510がよさそうでした。

ありがとうございました。

AMPIOは2月にならないと入荷しないようなので、もうすこし検討してみます。

書込番号:15596265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのタイヤ&チューブを教えて!!

2012/12/06 20:44(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:96件

一昨日、BassoLesmoに乗り始めて早数年。初めてパンクしました。
パンクの具合は、車のライト片を踏み後輪がパンッと軽快な音を立てて破裂した次第です。
このパンクを気に、いまだ購入後一度もタイヤを交換していなかったので、劣化が非常に進行
していた前後輪のタイヤ&チューブを交換しようとく考えています。
おすすめの物を教えてください。
 Lesmoの使用の主は通勤ですが、今回のタイヤの選択に際し、耐久性<軽さと考えています。
これは!オススメというタイヤをぜひ教えてください。

書込番号:15442186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/06 21:55(1年以上前)

こんにちは。

ビットリアのルビノは、如何でしょうか。
ザフィーロより上のクラスのタイヤになります。
耐久性、グリップ力もありケイシングが柔らかく乗り心地がいいです。

http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/rubino-pro3/?scid=af_ich_link_tbl

書込番号:15442607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/12/07 10:39(1年以上前)

耐久性より軽さ重視ということなので

タイヤ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/00/item12301400032.html
チューブ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item12401400001.html
ついでにホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/36/item100000013600.html

費用はBICSANAの値段で書きます。
https://www.bici-sana.com/shop/index.html
Vittoria Topazio pro 1,932円×2=3864円
Vittoria ULTRALITE  399円×2=798円
WH-RS21-FRホイール12,295円 総合計16957円

走りが変わります。

書込番号:15444532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/12/08 20:29(1年以上前)

アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん>

リンク付きの商品紹介ありがとうございます。
今回は、予算的なものを考えて、ディープ・ インパクトさんから進めていただいた、
Vittoria Topazio proを購入したいと思います。

ちなみに、リムテームも一緒に交換したほうががいいものでしょうか?

書込番号:15451203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/08 20:47(1年以上前)

こんにちは。

タイヤもチューブも劣化しているということは、リムテープも劣化していますので、新しいのに、変えられた方がいいです。

書込番号:15451284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/08 21:59(1年以上前)

リムテープも走りに影響を及ぼすアイテムなのですか?

書込番号:15451675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/08 22:58(1年以上前)

リムテープは走りに影響を与えるパーツではないですが、リムテープが必要なホイールでは、リムの裏側に露出しているスポークやニップルの凹凸で、チューブが傷まないように保護をする役割があります。

書込番号:15452043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/12/09 07:48(1年以上前)

Vittoria(ヴィットリア) SPECIAL RIM FLAP 700-18mm お勧めします。
http://www.qbei.jp/product_info/product/30124

15mm幅はダメなので気をつけて。
>リムテープも走りに影響を及ぼすアイテムなのですか?
パンク耐久性、転がり抵抗などに影響を与えます。

書込番号:15453358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2012/12/10 22:57(1年以上前)

アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん>

リムテープについては、現在ついているものを確認して注文しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15461811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2012/12/16 20:36(1年以上前)

 やっと本日、前後輪ともタイヤ交換を実施しました。
実施するにあたって、パンクしたタイヤ、チューブ、ホイールを確認したところ、
 まず、一番ショックだったことが、車のライト片を踏んだと思われる個所の
リムのフチの片側だけですが3mm程U字型に窪んでいたことです。
 空気圧は、パンクした当日入れたばかりだったので問題ないと思いますが、
余程、勢いよくライト片を踏んだことが、この結果を招いたと思われます。
 また、タイヤもパンク個所が1.5cmほど破れ、チューブも特大の裂け目が3箇所あり、
路面の異物にもう少し気を使っていればと悔やんでいる次第です。
 ただし、交換したチューブ&タイヤについては、25Cから23Cにした結果と思いますが、
ギヤ一枚軽くなった気がして、今後の通勤が楽しみで仕方ありません。
 また、なにかありましたら気軽に相談させていただきますので、よろしくお願いします。

書込番号:15488536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

ダウンチューブにできたヒビ

修理前 (左側 拡大)

修理後 (左側 拡大)

修理後 (右側 拡大)

タイトルのとおりです。
前輪のブレーキばかりを使っていたら
ダウンチューブのヘッドチューブ寄りのところにヒビが発生してしまいました。
13年落ちのGIANT MX700でフレームも全体的にガタが来ていたものの
一気に折れなかったのが奇跡的でした。
溶接する部分とその周り5センチの塗装を剥がして
溶接屋さんに持って行き、修理完了!
これでまたいくらか乗れそうです。

書込番号:15394957

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/27 04:46(1年以上前)

次からは前後ブレーキ使ってくださいね。
後ろのブレーキが拗ねますよ(笑)

書込番号:15397385

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/27 09:30(1年以上前)

亀裂の入り方を見れば、普通に考えればフロントブレーキにより出来た亀裂と言うより、
下側(路面)からの大きな突き上げの衝撃によって出来た亀裂でしょうね。

書込番号:15397866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2012/12/04 07:40(1年以上前)

>溶接屋さんに持って行き、修理完了!
>これでまたいくらか乗れそうです。

すばらしい。大事に乗ってあげてくださいね。

書込番号:15430174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2012/12/05 02:55(1年以上前)

自分で書いておきながら忘れていました。

>後ろのブレーキが拗ねますよ(笑)

冗談でなく本当にスネてます。
実は修理の間、リアのVブレーキをオーバーホールしたところ、グリスが固着化していた上、可動部分にもサビが発生して
Vブレーキを直接手で回してもスムーズに動きませんでした。

>下側(路面)からの大きな突き上げの衝撃によって出来た亀裂でしょうね。

なにせヘッドとの繋ぎ目付近なのでこの手の亀裂でまず考えられるのはおっしゃるとおりなのですが、
あえてそれはないと思われます。
というのも自転車で走る場所が車道側なので(と言うよりかほとんど大垂水峠だったので)
そもそも歩道を選んで走るようなことはしていないからです。

>すばらしい。大事に乗ってあげてくださいね。

大切に乗りますっ

っていう矢先、椎間板ヘルニアが・・・・
大切にしなければならないのはどうやら自分のようで
乗れるのは当分先のようです。

書込番号:15434569

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/12/09 10:40(1年以上前)

人の手によるブレーキでフレームにかかる力はブレーキをかけている時だけ、路面からの大きな突き上げが無くても
走行による路面からの振動+人の重さによって、下からの力は常にかかっています。
トータルの力は、路面からの力の方がはるかに大きくなります。それによる疲労破壊ですね。
それぞれの力の方向、亀裂の入り方を考えましょう。

それとも、まさか走行中は路面(下)からの圧力や振動が無いと思っている?

書込番号:15454075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件

2012/12/10 13:02(1年以上前)

>走行による路面からの振動+人の重さによって、下からの力は常にかかっています。
>トータルの力は、路面からの力の方がはるかに大きくなります。それによる疲労破壊ですね。

一時的或いは断続的なブレーキによる負荷よりも恒常的な路面からの力のほうが大きいというご説明で、
大変面白い指摘だとは思いますが、
だとするならばクラックのできた場所がどうしてダウンチューブ下面の、それもヘッド側付近なのでしょう?

>それぞれの力の方向、亀裂の入り方を考えましょう。

とおっしゃる限り、この場所にクラックができた原因についての答えをお持ちのように見受けられるのですが、
よろしければお答えできませんか?
でないと
「金属疲労は長年乗ってれば当たり前」というなんとなくの印象が前提にある上で話されている域を超えてないように思えます。
かくいうこの私もそういった印象を長らく持っていたわけなですが
金属疲労は何らかの理由で他の部分よりも極度に負担のかかった部分に起こるものであり、
場所に関係なくどこにでも起きるというものではないと今の私は経験から理解しているので・・・・
ちなみに私はその答えと思えるものを持っていますが
まずはnehさんのお答えをお聞かせください。

書込番号:15459618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/10 18:41(1年以上前)

今となっては、本当に乗車していて亀裂が走ったのか、製造段階で小さな亀裂があってその上から塗装したためわからなかったのか判断は難しいでしょうね。

無駄な原因追求よりは、これから修理し終わった愛車とどう楽しむかを考えましょう。
原因も、正直わからないと思います。
専門家が実物をじっくり検証したのならともかく、投稿写真を見てなので断定はできないです。
nehさんも、おそらく「この可能性が高いんじゃないかな?」って意見だと僕は受け取ってます。

醜い言い争いだけは、避けてください。

何より、怪我なく修理も終わり良かったんじゃないでしょうか?
僕らも「他人ごと」と捉えずに、愛機の再チェックをすべきかなと思いますがいかがでしょうか?
子供じゃないんですから大人の意見交換を望みます。

書込番号:15460517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/12/11 07:22(1年以上前)

おはようございます。
へそ曲がりダンディさんは私の言動に対し不快な思いをされているようなのでまずは謝りたいと思います。
しかしながらそれと同時にどうやら私の本心を鋭く見透かしているようですね。

今回neh氏の上段からの安易な物言いに一泡吹かせてやろうという魂胆もお察しの通りあるのですが、
それは半分ぐらいで、残りの半分は純粋に意見を聞いてみたい思いがあるので発破をかける聞き返し方をしたのです。

というのも実は過去に3度ほど同じようなトラブルに見舞われてまして、
初めの2度は安物のフレームだった為、修理は考えつかずそのまま捨ててしまったんですが、
3度めはカーボンだった為、さすがに困り果てココの掲示板の方々にダメ元で泣きつきました。
(参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/64102510434/SortID=4894746/#tab
すると、アドバイスの中には案外自分の知らなかったことが多くあり非常にに参考になったのです。
また3度経験する中でこの手のトラブルに興味を持ち、クラックはどこにでも発生するものでは無く
傾向ないし規則性があると自分なりに学習しました。

なお今回のクラックの原因は実は単純な話であり、うまく説明できるので簡易なイラストも用意はしているのですが
今回、neh氏は
>それぞれの力の方向、亀裂の入り方を考えましょう。
と仰っているわけですし、その限りご本人の見解を聞いてみたいと思ったんです。
もしかしたらneh氏が私の見方とは違う角度からの的確な指摘をしてくる可能性も正直言って排除できないんです。
先に述べたように参考になる情報があるかもしれません。
その点においてはへそ曲がりダンディさんが危惧される「醜い言い争い」に至るおそれはないかと。
そうは言っても投稿件数から察するにおそらくneh氏はダダラに投稿されている方のようで、期待はできないんですけどね。
(その場合でも「醜い言い争い」は生まれませんね。)
まあ1〜2週間は気長に待ってみようかと思います。

書込番号:15462913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/14 00:51(1年以上前)

こんばんは。

返事が遅くなりまして、申し訳ないです。

>へそ曲がりダンディさんは私の言動に対し不快な思いをされているようなのでまずは謝りたいと思います。
大丈夫ですよ(笑)。
まだ不快な思いはしておりません。
過去スレで「子供かよ、あんたらは…」って思うようなことがあったので、先に一喝入れさせていただいただけです。

それと、的確な意見を持つ方なら先にちゃんとしたコメントを投稿してくれます。
傾向があるにしても、安易な断定はかえって危険かと思います。
僕個人的には、MTBでダートジャンプとかしてもフレームにヒビができたことがないため未知の領域です。
ジャックナイフとかもいっぱいしてますが、体験したことないです。
nehさんの意見だと、僕は腐る程体験することになります。

書込番号:15475560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/12/20 02:19(1年以上前)

負荷の方向を示した図

MTBのダウンチューブ下面。一枚補強が入っている

私も返信が遅れてしまいすみません、さすが師走です。二週は待つつもりでしたが、
忙しくなってしまった上にどうやら私のことはneh氏に忘れられてしまったようで、
残念ながらもう私の負けみたいなのでここで説明したいと思います。
なお、へそ曲がりダンディさんのおっしゃる通り、確かに
>傾向があるにしても、安易な断定はかえって危険
とも言えるので話半分にお聞きください。
それではつまらん持論の展開にしばしお付き合いを。私の考えはこうです。
再度アップした写真のうち、一番目の画像もあわせてご覧いただきたいと思うのですが、
前輪のブレーキをかけるとフォークには上方向や斜め上方向にではなく、
ホイールベースが縮むようにまっすぐ後方へ向かう力がかかるわけなんですが、
その際、ヘッドチューブとダウンチューブの溶接箇所の最下点の高さを境にして
ダウンチューブの上側ではヘッドチューブから後方に向かう力がかかり、
それに対し下側では従来の形状を保とうとする力があるので
そのせめぎあう部分でクラックが発生するのではなかろうかと思うのです。
それ故、ヘッドチューブとダウンチューブの接合が始まっている部分と同じ高さのところに
クラックができたのではなかろうかと思うわけです
なお、へそ曲がりダンディさんのおっしゃるような後輪が持ち上がってつんのめるタイプの負荷も
今回のタイプに当たるとは思うのですが
オフローダーの場合はそもそもチューブが肉厚だったり、
二枚目の画像のようにヘッド接合部付近のダウンチューブ下面にもう一枚金属板で補強されていることが結構あるので、
私の初期型のクロスバイクみたいに至ることは多くはないかと思います。
ちなみに今回のクラックの一件を知り合いの自転車屋に話したところ
要は、フロントブレーキオンリーのピストとやっていることが同じなんであまり感心しないと言われました(苦笑)

以上が私の見方です。
それにしてもこういうのって頭で思い描いていても
それを言葉で説明するのは結構難しいと今更ながら思いました。

書込番号:15503393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/25 19:26(1年以上前)

まいどです。

フレームの補強という話が出たので、僕のMTBを確認しました。
あ、ある…。(笑)
ダートジャンプ用はガッシリと補強がありました。
クロスカントリー用はないものの、太いフレームでしたね。
案外、スレ主さんの持論も間違いではないかもしれませんね。

来年は、お互いに身体・愛機ともに健全でいたいものですね。
少し早いですが、良い年をお迎えください。

書込番号:15528779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2012/12/31 00:14(1年以上前)

またまたレスが遅れてすみません
へそ曲がりダンディさん、わざわざ私の持論にお付き合いくださってありがとうございます。
実は結構制動力フェチとでも言ったほうがいいのでしょうか
フロントブレーキのレスポンスを上げて使ってきたのでこういう事態になることは予期していたのですが
さすがに今回ヒビが入ったのでブレーキの設定はそのままに多少は前後バランスを考えて使おうかと思います。
ちなみに今回他に気がついたこととして
前輪ブレーキの多様は後輪の場合とは真逆に
タイヤの表面が極端に荒れる
ということも挙げておきたいと思います。
それではへそ曲がりダンディさんをはじめみなさんも良いお年をお迎えください。

書込番号:15549607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイクの購入で迷っています。

2012/11/25 07:33(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:2件

自転車初心者です。
クロスバイクの購入を検討しており、用途は普段使いとフィットネスのため、20〜30km程度のツーリングです。
今、候補に上がっているのは、GIANTのTRADIST. SとGIOS. MISTRALです。
どちらが、どのようにいいか、また、他にオススメのクロスバイクがあれば、アドバイスお願いします。

書込番号:15388243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/25 08:43(1年以上前)

こんにちは。

候補のGIANTのTRADIST. Sと、GIOS. MISTRALの違いは、スペックから比較しますと、フォークがクロモリで、フレームがアルミで同じ素材で、素材的にはよく似ています。

ただ、トラディストの方が、ギア比がクロスギア的で隣のギアが接近していて、こまめに変速し易く、ヘッドチューブが短く、ストレートフォークで、よりスポーティな乗り方(前傾姿勢)を要求してくるバイクです。
その点、ミストラルは、ワイドギア比で、フロントのギアが3枚あり、登り坂ではトラディストより軽いギアを選べます。トラディストのフロントは2枚だけです。
またヘッドチューブが長く、トラディストよりかは上体が起き上がるような楽な乗車ポジションが取りやすいです。

トラディストは、もしGIOSで例えると、アンピーオとよく似たコンセプトのようです。アンピーオはフレームの素材はクロモリです。

候補の2台は、大きくは、乗車ポジションとギア比に違いがありますが、股がって見られて、走りやすそうな方を選択されたらいいと思います。



敢えて、お薦めのクロスバイクは、GIOSのアンピーオです。
クロモリフレームでしなやかな走行感が得られ、乗り心地もいいです。より速いスピードより長距離の乗り心地を求められるのでしたら、クロモリフレームはいいと思います。

http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html


 

書込番号:15388418

ナイスクチコミ!2


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/25 09:39(1年以上前)

atsushi.comanaiさん:

想定移動距離が20−30km程度ならアルミでもクロモリでもほぼ無関係なので、自分に合うサイズが有ってカラーとデザインが気に入れば、何でもOKでしょう。

ただし、後々の事を考えれば、使用されている部品はSHIMANO製が多いに越した事はないでしょう。

色々と悩んでくださいね。

書込番号:15388656

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/25 13:01(1年以上前)

_toshiさん

スレ主さんの候補2台のクロスバイクより、クロモリバイクがいいとはお書きしていないですよ。

「他にオススメのクロスバイクがあれば・・・」とありましたので、「敢えて・・」とお書きして、こういったクロスバイクもありますよ。ということでお書きしました。
お間違えなく。

書込番号:15389441

ナイスクチコミ!0


_toshiさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:20件

2012/11/25 15:07(1年以上前)

あれ? 私の前投稿文って、クロモリフレームを否定していましたっけ?

再確認、再確認。

していないですね、あー良かった。

間違っていなかった・・・・・

書込番号:15389846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2012/11/25 17:13(1年以上前)

来年まで待てるなら、これを私なら購入します

http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm

けどTRADIST. Sの価格ならGIOSはピュアフラットが対象にならないんです?
なぜにミストラル?

書込番号:15390257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/11/25 17:23(1年以上前)

価格面で悩んでいるんです。
TRADISTは見ためが自分好みなんですけど、MISTRALの安さもイイなぁって…

書込番号:15390290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2012/11/29 18:54(1年以上前)

ミストラルは値段的にも性能的にもいいと思うんですが、
ただGIOSはGIANTほど自転車の生産数が多くないみたいです
今年の9月に自転車屋で聞いたんですが、
ミストラルは取り寄せで年内には納車出来ないと言われました

それくらい品薄になっているみたいです
ちなみに同じGIOSのアンピーオ同様です

もしミストラルの在庫があればいいですが、待てないようであれば他の自転車も検討したほうがいいと思います

20〜30kmならTRADIST Sでも問題なく走れると思いますよ
デザインが気に入ってるならTRADIST Sでいいんじゃないでしょうか
あとGIANTだったら取り扱い店も生産数も多いので、比較的早く手に入ると思います

書込番号:15408921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/11/30 23:36(1年以上前)

http://kanzakibike.com/s_salesale.html
カンザキにあるようですが。
カンザキはきちっと整備して送ってくれますけど。

書込番号:15414824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクの購入で悩んでいます。

2012/10/13 20:15(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:51件

こんにちは、この度通勤用にクロスバイクの購入検討しているのですが中々決まりません。

通勤距離は5 km程度ですが、週末たまに遠出もしたいです。
ロードは金銭的に手がだせず、5〜7万程度で考えています。

近所にちゃんとしたサイクルショップが少なく、取り扱いのあるメーカーから、
現在以下の自転車を薦められています。

1. TREK 7.4FX
2. Bianchi CAMALEONTE2
3. Bianchi CAMALEONTE3(ただし、予算超過)

Bianchiのチェレステカラーに惚れて探してましたが、ROMA2は友人と被るため、候補から外しました。

TREKとBianchiのお店は異なりますが、どちらもしっかりと調整しながら組み立ててくれるそうで、
アフターケアもしっかりとしてくれるみたいです。
しかも、TREKの方はほとんどすべてのメンテナンスに工賃がかかりません。

アフターケアまで考えると、TREK 7.4FXの方が割安のような気がしますが、
TREKの自転車は性能として良いものなのでしょうか?
こちらの口コミをみる限り、あまりオススメではないように感じました…

Bianchiもカラーが気に入っただけで、性能としてどうなのかもわかりません。

その他、BianchiではCIELOも個人的には良いかな思うのですが、フロントサスが気になります。
フロントサスがあると衝撃を吸収する分、漕ぎにくくスピードが出づらい?と聞きました。
金額的には一番安くて助かるのですが、いかがなものなのかと…

まとまりのない質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。







書込番号:15199449

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/13 22:33(1年以上前)

>どちらもしっかりと調整しながら組み立ててくれる
当たり前、いいかげんに組み立ててもらうと困ります。

>TREKの自転車は性能として良いものなのでしょうか?
7.4FXは最悪。

Bianchi CAMALEONTE2は「悪」なので、この2つだとBianchiお勧めします。

>フロントサスがあると衝撃を吸収する分、漕ぎにくくスピードが出づらい?と聞きました。
その通り!知ってて買うなら後で頭にこないと思います。特に上り坂はとても苦労するでしょう。でも5 kmくらいなら、なんとかなると思います。時々ボロママチャリのガキに追い抜かれることもあるかもしれませんけど「漕ぎにくくスピードが出づらい」ので我慢して、ゆっくり走れば問題ありません。

サスペンションは単体で10万位出さなければまともなのはないので本体価格が10万以下の自転車に使っているようなサスは邪魔以外の何者でもないと思っていた方がいいです。

書込番号:15200168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/10/13 23:08(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

ご返事ありがとうございます。

TREKは何故、そんなに評価が低いのですか?

CAMALEONTEは2よりは3の方がいいですか?

それと、5〜7万くらいの価格でオススメのクロスは何かありませんか?

書込番号:15200360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/13 23:34(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

ディープ・インパクトさんのこれまでの書き込み色々と読ませていただきました。

Basso Lesmoはオススメですか?

近くにBassoを取り扱ってるお店を見つけたので明日連絡してみようと思うのですが…

書込番号:15200491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 03:01(1年以上前)

こんにちは。

昔、トレックのアルミのロードバイクやクロスバイクに試乗したことはありますが、どれも硬かったです。剛性を意識するあまり、乗り味や乗り心地のことは考えていないような乗り味でした。

その点、ビアンキは同じアルミでも、柔らかい感じで、トレックと比べるとまだいい感じです。
フロントにカーボン素材が入った、CAMALEONTE3が、いいのではないでしょうか。
カーボンフォークは、振動吸収はいいので、アルミフォークのCAMALEONTE2より乗り味はいいと思います。特に、ハンドルに伝わる振動が違ってきます。


フロントにサスは、歩道や段差の多い所を、よく走られるなら、あってもいいと思いますが、それだったらマウンテンバイクの方がより段差に対して、快適なので、そちらの方をお薦めします。
段差も少しで、スピードを落とせば、クリアできる程度でしたら、重くなるサスは無しで、本来のクロスバイクとしてのキビキビした乗り味を楽しまれたらいいと思います。


ロードバイクをも検討さえているのでしたら、バッソのレスモや、GIOSのアンピーオはお薦めです。
このバイクは、コンセプト的に、ロードバイクを、クロスバイクにしたようなモデルで、クロモリフレームで、乗り味は滑らかでいいです。

GIOS アンピーオ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html

バッソ レスモ
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html


書込番号:15201081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/14 05:20(1年以上前)

ロードに興味が有られるようですから
ロードと同じリアのエンド幅のクロスバイクを選ばれるのもありかと思います

ビアンキのローマ1&2
カメレオンテ4&5

ジャイアントのエスケープなどが130_です

書込番号:15201178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 06:37(1年以上前)

おはよう御座います。

11月初旬に、大規模な2013年モデルの試乗会が、千葉県の幕張で御座います。
トレック、ビアンキは両方とも乗れると思います。

もし、お近くでしたら試乗されてみては如何でしょうか。

http://www.cyclemode.net/

書込番号:15201267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/14 09:12(1年以上前)

アルカンシェルさん、こゆくちさん

おはようございます。
アドバスありがとうございます。

特にアルカンシェルさん、詳しく説明していただきありがとうございます。

フロントサスはやっぱり中途半端なんですね。
さすがに、カメレオンテ4、5は手が出せないです…

ディープ・インパクトさんの道場を色々読ませていただきました。
金額的にもバッソに大変興味を持っています。

それと、皆様のカキコミをみているとフジのアブソリュートもオススメなのですか?
確認はしていませんが、ネットで調べる限り輪屋さんに2011年モデルのアブソリュートSの在庫が
あるかもしれないのですが、こちらはどうでしょうか?

あと、輪屋さんやカンザキさんなどの通販で完成品を購入しても大丈夫なのでしょうか?
近所にあ○ひさんがあるのですが、そこでの購入はオススメしないと言われてます。
(技術的な面とか、メンテナンスの面とかで…)
そこよりは、信頼できるお店なのでしょうか?

無知で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。





書込番号:15201624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/14 10:06(1年以上前)

おはようございます。

>近所にあ○ひさんがあるのですが、そこでの購入はオススメしないと言われてます。
(技術的な面とか、メンテナンスの面とかで…)
まず、伏字はアカンで〜。
あさひはあさひとはっきり表示しましょう。
それと「サイクルベース・あさひ」は店舗によってレベルが違います。
少なくとも、僕がお世話になっている松原店は問題ないですよ。
チェーン店すべてが同じとは思わないことです。

輪屋さんは経験してませんが、カンザキ・エバーレ店は僕は信頼してますよ。

ただ、店に頼らずご自身のスキルも上げていってくださいね。
自分で調整できるようになると、もっと楽しめますよ。
本人のやる気次第ですので、ぜひ頑張っていただきたいです。

書込番号:15201824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2012/10/14 10:18(1年以上前)

恐らくアブソリュートSは在庫ないとおもいますよ

輪屋のホームページ確認したら11年4月入荷予定ってなってたので、
それ以降入荷してないということではないでしょうか?

しかも生産終了したモデルなので、あるということはあり得ないです


それから初心者の場合、ネットで買うのはやめたほうがいいです

自分も最近クロスを買ったんですが、乗った初日にチェーンが切れる初期不良もあったんですが、店頭で買ったのでしっかり直してくれました

自分で整備できればいいですが、出来ない場合近くの店で買ったほうがいいです
ネットで買ったら直接お店に持ってくことができないのでお勧めできません


もし貴方がスピード重視のクロスが欲しいなら、アンピオやレスモでいいと思います

書込番号:15201865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/14 10:43(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、雷幕僚長さん

ご返事ありがとうございます。
伏字はダメなんですね、以後気をつけます。

やっぱりアブソリュートはないですよね…

もちろん、自分自身のスキルアップもやっていきます。
ただ、自分では対応できない不具合が起きた場合はあさひさんにお世話になると思いますので、気になってました。

もしネットで購入するならカンザキ・エバーレさんにすると思うので、参考になりました。
ありがとうございます。

たしかに、ネットで買うとなると初期不良とか気になりますね。
ですが、カンザキさんのセールはかなり魅力的なので、悩んでます。



書込番号:15201954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 13:51(1年以上前)

こんにちは。

>>金額的にもバッソに大変興味を持っています。
>>それと、皆様のカキコミをみているとフジのアブソリュートもオススメなのですか?


バッソに興味を持ってらっしゃるなら、バッソでいいと思います。
バッソのレスモ、GIOSのアンピーオと、アブソリュートと比べると、乗り心地や、スピードの出しやすさ、踏み出しの良さ、加速など、走行性能は、レスモ、アンピーオの方が良いです。

レスモ、アンピーオは、ハンドルだけドロップハンドルでないだけで、その他は、部品も走行感も、殆どロードバイクに近いものです。



>>輪屋さんやカンザキさんなどの通販で完成品を購入しても大丈夫なのでしょうか?
>>近所にあ○ひさんがあるのですが、そこでの購入はオススメしないと言われてます。

カンザキエバーレ店さんは、同じ大阪なので、何度か行ったことがありますが、店主はベテラン風で、組み付けはきっちりやってくれています。
輪屋さんは、分からないです。
あさひさんの技術面は、店によって違います。巧い方がいらっしゃるお店はあります。
カンザキエバーレ店は、他のカンザキ店の中でも、GIOS、バッソは、よく扱っているようで安いですね。


書込番号:15202615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/10/14 17:35(1年以上前)

アルカンシェルさん

こんにちは。
ご返事ありがとうございます。

デザインも考えるとレスモもがいいなと思いました。カンザキエバーレ店さんも、安心できそうですね。
大阪にいる友人に、友人の知人の詳しい方?に聞いてもらいましたが、その方もアルカンシェルさんと同様にエバーレ店さんは大丈夫と思うと仰ってました。

ですので、さっそく電話で確認した所、レスモ ホワイトの540がラス1で残ってるみたいです。
当方身長175pで、手足は普通の長さだと思います。エバーレ店さんからも540を薦められたのですが、このサイズで問題ないですかね?

あさひさんは店舗によって違うことは良くわかりました。
おそらくお聞きした方は、あさひさん全店を示したわけではなく、「近所のあさひ」という意味だったのでしょうね。

書込番号:15203418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 19:42(1年以上前)

こんにちは。

>>当方身長175pで、手足は普通の長さだと思います。エバーレ店さんからも540を薦められたのですが、このサイズで問題ないですかね?

適応身長ですと何とかいけそうですが、気になる所は、サドルからハンドルまでの距離です。

レスモの水平換算でトップトップチューブの長さが555ミリで、プラス、ステムの長さが100ミリぐらいですので、サドルに座って、655ミリ先に、ハンドルがあることになります。そのハンドルに手が届き、ブレーキレバーや変速など操作できそうでしたら大丈夫だと思います。
やはりハンドルが遠ければ、ステムの交換で、少しですと短くでき、ハンドル位置を近づけることが出来ます。

ttp://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html

書込番号:15203968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/15 09:18(1年以上前)

私も2回ほど買っていますが、カンザキエバーレ店は交換対応も腕もいいです。箱から出してそのまま乗れます。

初心者であれば、この時の状態をよく確認しておくと、トラブった時に直しやすいです。各部のワイヤーの張り具合や、フロンドディレイラーの羽根の角度や高さ、リヤディレイラーのトップとローの位置など写真を撮っておくといいと思います。

私なら169cmで体も堅いほうだと思いますがそれでも510サイズを買いますから、175cmなら540でいいと思いますよ。ただ後からドロップに交換しない前提です。まあドロップにするぐらいならViper買った方がいいですから、標準のフラットの状態でベストなフレームサイズを買ってください。

フレーム自体は510より540の方がホリゾンタルでかっこいいです。

書込番号:15206357

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/10/15 20:07(1年以上前)

アルカンシェルさん、ヘラマンタイトンさん

こんばんは。
ご返事ありがとうございます。

残り1台ということもあり、540サイズを購入しました。実は兵庫県に住んでますので、来週辺りにエバーレ店さんに足を運んで、直接調整していただいてから発送していただくことにしました。

ヴァイパーも迷いましたが、フラットがいいと思いましたので、レスモに決めました。

後は調整しに行った際に、手が届かないといったことがないのを祈るばかりです。

写真はしっかり撮っておきます。
色々とアドバイスありがとうございました。

初めてのクロスということもあり、今後も色々とアドバイスをお聞きすると思いますが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:15208460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 02:41(1年以上前)

こんばんは。

>>残り1台ということもあり、540サイズを購入しました。実は兵庫県に住んでますので、来週辺りにエバーレ店さんに足を運んで、直接調整していただいてから発送していただくことにしました。

それはいいですね。乗車ポジションについても良きアドバイスをしてくれると思います。最初は楽なポジションから始めてくださいね。

では、良きサイクリングライフを、お送りくださいね。

書込番号:15210315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク選びで悩んでいます。

2012/10/11 20:06(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

現在ジャイアントのロックを約10年のっており、各箇所が相当痛んできたので買い替えを検討しております。
ポイントは軽くてスピードもそこそこ出るタイプで通勤で往復25kmほど毎日走ります。
@ジャイアントのエスケープエアー
AGTのタキオン3.0
あたりで考えていますが、この2つを比べて皆様のご意見をお願い致します。

書込番号:15190930

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/12 03:03(1年以上前)

こんにちは。

>>ポイントは軽くてスピードもそこそこ出るタイプで通勤で往復25kmほど毎日走ります。

タキオンは32Cの太いタイヤで、エスケープエアーは28Cの細いタイヤなので、28Cの方が軽く、転がり抵抗も少なく、走りやすいと思います。また重量も9,9キロと軽量なのも、いいです。

タキオンは、カーボンフォークで、32Cの太めのタイヤで、乗り心地はいいと思います。またGTは、フレームの剛性感が高いので、ダイレクトな走行感があります。

msms-iさんのポイントに近いのは、エスケープエアーの方でしょうか。



下記のクロスバイクは、クロモリフレームで、しなりを生かした走りで、タイヤも25Cと細く、ロードバイクに近い走行感があります。
またクロモリフレームでありながら10,3キロと軽量です。
御参考に。

GIOS アンピーオ
http://www.rinya-bun.com/gios/207ampio.html


書込番号:15192697

ナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/12 12:36(1年以上前)

アルカンシェルさま

早速の返信&とても参考になるご意見ありがとうございます。

今までマウンテンバイクだった為、細すぎるタイヤに少し抵抗があります。
すぐパンクするのでは?ちょっとした段差越えで歪が生じないか?など

通勤途中の道路は綺麗に整備された道路だけでなく、砂道&2cm前後の段差などもあります。

あまり気にしないほうがよいでしょうか?

書込番号:15193841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/12 14:40(1年以上前)

>>通勤途中の道路は綺麗に整備された道路だけでなく、砂道&2cm前後の段差などもあります。

2センチぐらいの段差ですと、スピードを落とされたら大丈夫です。
砂道は、C28,C25は、タイヤが細く、摩擦係数が低いので、走行中はマウンテンバイクよりかは不安定な状況になります。
その砂道の距離が短ければ、スピードを極力落とされて走行されたらいいと思います。

タイヤは、オンロード用ですが、例えばパナレーサーのTサーブやツーキニストのようにタイヤに溝が入っている方が滑り難いので、スリック状のタイヤよりかは走行はし易くはなります。でも、スピードは落とされて走行されることをお薦めします。

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/urbantouring.html


書込番号:15194160

ナイスクチコミ!0


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/12 18:05(1年以上前)

アルカンシェルさま

今までより丁寧&慎重に運転することを心掛け、
エスケープエアーに決めようと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。


書込番号:15194724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/12 21:32(1年以上前)

キャノンデール クイック4をお勧めします。
http://www.s-rinten.com/city/2012_cannondale_quick_4/
実際に購入された方の感想。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=4/SortType=WriteDate/#191-3422

エスケープエアーは乗り心地悪いですよ。
砂道&2cm前後の段差を気にされているようなので32CのQUICK 4の方がいいと思います。GIANTよりワンランク上の自転車です。

せっかく買うならいい自転車買ってください。

書込番号:15195462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/12 21:54(1年以上前)

ディープインパクトさん

キャノンデールいい感じですね!
全然ノーマークの自転車でした。
どこの国のメーカーですか?自転車では有名なのでしょうか?

書込番号:15195554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/12 22:17(1年以上前)

>どこの国のメーカーですか?
アメリカ

>自転車では有名なのでしょうか?
超有名、アルミフレームでは世界一!
僕はアルミ大嫌いですけど、キャノンデールは好き。
力が全部走りになっていくいいフレームです。

書込番号:15195664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/12 23:31(1年以上前)

こんにちは。

クイック4は、先月、試乗しましが、フレーム素材がアルミに拘わらず、乗り心地は良かったです。シートステイの湾曲が振動吸収の役目をしてくれているみたいでした。
歩道とかの段差は、そのままスピードでは、流石、ガツンときますが、少々のうねりや凹凸など、いい感じで走ってくれていました。

スピードや軽い走り、踏み出しの良さでは、エスケープエアーの方ですが、アルミのクロスバイク中では、乗り心地は良く、マウンテンバイクよりかはスピードも出ますし、快適に走ってくれます。
デザインが、お気に入りでしたら、お薦めです。

ただ、エスケープエアーにしても、クイック4にしても、軽くするためにフレームの肉厚は薄くなっていますので、駐輪場で、他のバイクを接触しないよう注意はされた方がいいです。


書込番号:15196062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/13 09:03(1年以上前)

アルカンシェルさん
ディープ・インパクトさん

詳しくアドバイス頂きありがとうございます。
エスケープエアーとクイック4にしぼって試乗し、決定したいと思います。

本当にありがとうございました!!

書込番号:15197172

ナイスクチコミ!0


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/13 20:09(1年以上前)

アルカンシェルさん
ディープ・インパクトさん

たびたびすいません!!
本日、自転車屋へクイック4の購入を考えていると伝えたところ、構造?部品?の一部に不具合が発生し現在生産STOPしているとの事でジャイアントのSEEK3を薦められました。
エスケープエアーは通勤の道路状況を伝えたところあまり薦められませんでした。

そこでクイック4とSEEK3を比べた場合のご意見はいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:15199429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/10/13 22:18(1年以上前)

SEEK3
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000063&action=outline

僕なら買わないですね。フレームが決定的に違います。
乗り心地は硬いでしょう。リアエンドがクイック4は130mm、SEEK3は135mm
あとブレーキがテクトロだったり、BBも結構悲惨なの入っていて、まともに乗れるようにするには、だいぶ部品交換が必要な気がします。

最近のGIANTはいつもこういうパターンなので、またかって感じです。
硬いフレームにゴミパーツ適当につけて売るのがGIANT。
個人的にゴミパーツでも我慢ができる人なら乗れるかもしれません。
これがクイック4に入っているホイールです。8,9,10速対応。
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/CategoryID/33/ItemID/8648/Default.aspx

SEEK3のゴミホイールと比較してみれば違いが見えてくるかもしれません。

書込番号:15200077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 02:37(1年以上前)

こんにちは。

SEEK3のフレームは、コンセプト的に、マウンテンバイクをオンロードにしたような仕様で、フレームは、マウンテンバイクのフレームのように硬く、その分、タイヤの太さで乗り心地をカバーしていまして、クイック4とは、カーボンフォークに、湾曲したステイを採用し、走行性能をトータル的に考えたものとでは、スピードの出しやすさや乗り心地の点で、違うかなと思います。

SEEK3のチューブの肉厚は、マウンテンバイク並にあるそうで、その点は、SEEK3の方が丈夫そうです。


お住まいはどちら方面でしょうか。今度、大規模な試乗会が、千葉県の幕張であります。
お近くでしたら、行かれてみてはいかがでしょうか。

http://www.cyclemode.net/


書込番号:15201052

ナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/14 17:29(1年以上前)

アルカンシェルさん
ディープ・インパクトさん

こんばんは。
本日、自転車屋を数件まわり分かったのですが今まで購入していた店舗がキャノンデールの取扱をしていない事が判明。それでジャイアントを薦めてきたのかと・・・。
ただし2013年モデルのクイック4は確かに塗装の一部でリコールがはいったのは事実です。
結局、塗装の一部の不具合も確認の上で値引きもしてもらい本日購入してきました。
早速、明日通勤で使用したいと思います。

本当にいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:15203392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/14 18:23(1年以上前)

こんばんは

えぇ?
ってことは、もう手元にあると・・・。
いいなぁ、購入おめでとうございます。

通勤での感想、聞かせて下さいね。
いいなぁ、楽しそうだなぁ。

書込番号:15203611

ナイスクチコミ!1


スレ主 msms-iさん
クチコミ投稿数:49件

2012/10/15 20:35(1年以上前)

本日クイック4で通勤25kmほど走行してきました。

今までのロック5000と比較してですが、
6割前後の力でプラス5kmのスピードUPといった感じです。
ロック5000では標準のブロックタイヤから町乗り用のタイヤに交換していたので、
なんて軽い力で進むんだという驚きです。平均時速30〜35kmは普通にでます。
カーブなども曲がりやすく快適です。
一番気にしていた砂道&段差ですが振動・衝撃は大きいですが、当然サスペンションが付いていないので想定の範囲内で決して不快ではありません。

キャノンデールというメーカー名も知らず全く候補に上がっていなかった自転車を紹介して頂いたアルカンシェルさん・ディープインパクトさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!!

書込番号:15208615

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 02:27(1年以上前)

こんばんは。

報告、有り難う御座います。
ダウンチューブのレッドにキャノンデールのロゴは、カッチョいいですね。
良き、サイクリングライフをお送りくださいね。^^

書込番号:15210299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/16 14:19(1年以上前)

上記の自分の文章で、誤字がございました。訂正いたします。

「報告」を、「ご報告」にします。

書込番号:15211714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング