
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2012年8月10日 00:57 |
![]() |
2 | 5 | 2012年7月30日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2012年7月28日 17:49 |
![]() |
3 | 12 | 2012年8月5日 08:25 |
![]() |
1 | 14 | 2012年7月16日 17:08 |
![]() |
2 | 4 | 2012年7月2日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
今回、初めてクロスバイクを購入しようと考えています。
主な用途は、週末や休日などに軽いサイクリング(20qぐらい)を楽しむためです。
現在の候補は以下の二つです。
・GIANT Escape R3
・GIANT Escape RX3
候補理由は、デザインやカラーが気に入ったという事だけで
性能とかに関してはあまり知識がありませんが、初心者向けの入門用にはいいと聞きました。
そこで同じGINAT社製のクロスバイク(上記の二種類)の機能の違いを教えてください。
1点

こんにちは。
>>そこで同じGINAT社製のクロスバイク(上記の二種類)の機能の違いを教えてください。
スペックや実車を見ての評価になります。
RX3は、フレームは、剛性感のありそうなチューブの形状で、コンセプト通り、走行性に振っているように思います。
またRX3のフォークは、ストレート形状で、しかもアルミ素材で、機敏な走行性能を狙って、軽量を意識したもののようですが、反面、振動吸収性は悪く、路面からの硬さを感じるのではと思います。
R3は、フレームのバックステイに潰しが入っていて、振動吸収を良くしよういう意図が伺えますし、フォークが、ベンド形状のフォークで、素材もクロモリで、これも衝撃吸収性を良くしようという意図が伺え、バイクのコンセプトを快適性に振っているように思います。
一言で申しますと、走行性に振ったRX3と、快適性に振ったR3という感じでしょうか。
長い距離を走られるのでしたらR3で、ロードバイクのような機敏さ、加速やダイレクト感のある走りを好まれるのでしたらRX3でしょうか。
両方とも、フレームのジオメトリーの寸法では、乗車ポジションは、それほど前傾姿勢を要求しないので、初心者の方でも乗りやすいかと思います。
書込番号:14909099
8点

>>アルカシェンルさん
こんばんは、書き込み有難うございます。
なるほど、走行性に振ったRX3と、快適性に振ったR3ですね。
ありがとうございます。
その後、検討しましてR3に決定しました。
ただ、近場の店舗で自分にあったサイズがなく、現在取り寄せ待ちですがwww
情報を提供して頂き、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:14916349
1点



最近、小6の娘とスポ少(ソフトボール)の練習へ行く為に一緒に自転車に乗る機会が増えました。娘は未だにでかい図体でピンク色のキッズバイクで通い、私はいつものママチャリで追いかけています。
私自身も50才に手が届く年になり腹回りも85cmを越してくるとママチャリのペダルがひじょうに重く感じられます。なにせタバコを買いに行くにも車ですから。
そこで私も少し体を動かさないとイカンと思い、普段の仕事の足代わりと週末の買い物や娘のお供に使うべく、娘にママチャリを預けこの度、私が新しい自転車を購入する運びとなりました。
とは言え来年、娘が中学校へ入り通学の足として気に入ればそのまま娘のものになるのは覚悟の上ですが。
そこで購入条件は3〜5万円以内として出来るだけシンプルで通学にも使える事を前提に考え候補として、以下の通り。
◎ブリジストンのanchor UF5
>価格.comの最安値で47,480円 後付けフェンダーで通学用にも違和感無し。国内メーカーなので近所の自転車屋さんで購入及びメンテもOK。
◎ミヤタのMERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 200MD
>44,900円こちらも後付けフェンダー対応、同じく国内メーカーなので近所の自転車屋さんで購入及びメンテもOK。なんと言ってもディスクブレーキ仕様!
◎GIOSのMISTRAL
>最安値の39,984円シンプルで嫌味の無いデザイン!
◎BASSOのAURA
>44,625円デザインがカッコいい!
◎OPUSのBelladnna若しくはAdagio
>52,020円・53,820円と予算若干オーバーですがこれもたまらなくカッコいいです。
海外ブランドはデザイン・性能、申し分ないはずですし、なんと言ってもネームバリューが物を言います。ただ私が住む片田舎では扱う店が無く通販購入になります、また通学用には適さないのでもう少し家族会議が必要かな?
国内ブランドもデザイン・性能、海外ブランドに引けは取りません!筆頭候補はMERIDAでしたが、メーカーに在庫が無くなりつつあるとの事、またモデルチェンジの話もあり希望サイズや色は難しい。との話もあり頭を悩めております。
因みに自転車のイヤーモデルはいつ頃発表するんでしょうね?
後々を考えると国内ブランドがベターですが購入を先送りにするか、購買意欲に駆られて海外ブランドをパソコンでポチッと買い物かごへ入れてしまおうか?
う〜ん悩む。
これを見て殆どの方は「好きにして良いじゃん!」と言うでしょうがこうして悩むのも楽しみの一つですのでカタログには載っていない情報やアドバイスを頂けたらと思っていますので宜しくお願いします。
0点

用途を拝見すると、結構荷物を積んだりするようですね。スポーツ車の場合、リュックやメッセンジャーバッグが必須になります。それでもいいのでしょうか?この時期など暑いですよ。ツーリングモデルを除いて、キャリア(荷台)を無理やり取り付けると実にかっこ悪いです。
通学や買い物には別にママチャリを購入し、それとは別にスポーツ車を購入した方がいいです。ただ、通販しか選択肢が無いのは少々問題ですね。できれば多少遠くても実店舗で購入した方がいいと思います。スポーツ車は車輪を簡単に外せますので、ミニバンやハッチバックなら積んで持ち帰れます。
書込番号:14865858
0点

>娘が中学校へ入り通学の足として気に入ればそのまま娘のものになるのは覚悟の上ですが。
中学校の通学に使う?
クロスはトップチューブが高位置にあるダイヤモンドフレームが一般。
学校スカートじゃないんです???????
乗る時どうするんです?
身長って娘さんと同じ位なんです?
5〜10cm違いがあれば適正サイズは変わる可能性高いですよ。
クロスは自分の為にって考えて購入した方が良いと思いますが。
※車種は現在、ほぼ完売状態が多く選択肢はあまりありません。
GIANTとか一部が2013年の先行発売している位です
http://www.giant.co.jp/information/692
書込番号:14866263
0点

fuji ABSOLUTE S¥46,900
http://www.rinya-bun.com/fuji/street/03absolute_s.html
ここは40%引き46000円
http://kanzakibike.com/s_fuji.html
キャリアつければ通学、買い物に使えます。
http://www.monotaro.com/g/00345997/?page.ref=1&pageNum=1
書込番号:14866964
0点

こんにちは。
ブリジストンのanchor UF5・・・フォークがハイテン素材ですが、振動吸収はいいと思います。また娘さんが乗られる予定ですと、サイズ390があるのはいいですね。
ミヤタのMERIDA CROSSWAY BREEZE TFS 200MD・・・こちらは、重量13キロとスポーツバイクとしては少し重めになります。
GIOSのMISTRALと、BASSOのAURAは、企画は国内の輸入元JOBインターナショナルがされたもので、工場は台湾で、台湾でもそれぞれ工場は違いますが、よく似たバイクです。ブランド名は海外ですがある意味、国内メーカーと変わらない製作工程です。
それと、クロモリフォークで、ハイテンより剛性感があり、しなりや反発があり、ハイテンより上の素材です。またチェーンホイールを含め、同じメーカーのシマノの部品が多様に使われているので、耐久性、互換性の面でいいです。
OPUS・・・フォークの素材が明記されていないので、分かりませんが、写真ではアルミっぽいので、乗り心地は堅いのはと思います。
候補の中でのお薦めは、GIOSのミストラル、バッソのオーラになります。
体の小さい方が大きいサイズに、乗ることは難しいので、娘さんの適正なサイズ と、南瓜の王子様さんの適正サイズと、巧く合わせてくださいね。
因みに自転車のイヤーモデルはいつ頃発表するんでしょうね?
もうボチボチと2013年モデルが店頭にならんでいるメーカーもありますが、本格的に発表があるのは秋頃(9月、10月)だと思います。
書込番号:14867768
1点

皆様からのご意見、大変参考になりました。
また、返信が遅れましたこと、お詫びいたします。
>電産様
キャリアについてのご指摘がありましたが、確かにキャリアがあれば荷物を積めますがあまり意識していませんでした。皆、学校指定のスクールザックを背負ってますし結構収納力あるようです。
>二之瀬超え様
ご指摘のスカートの件「確かに!」パンフやカタログに活発なお姉さんが颯爽とクロスバイクを走らせている写真が載っているので安易に通学用にと考えていました。
そこは娘に任せます。
因みに娘は身長158cm私は172cmところが股下はそんな変わらないと思います。今の子供は足長いっすから。たぶん身長も3年後には私と同じく若しくは追い越されると思います。
>ディープインパクト様
写真入りでアドバイスありがとうございます。
老舗メーカー「フジ」ですね。
こんなにもカラフルな自転車があったんですか。
>アルカンシェル様
詳細なデータまで添えて頂きありがとうございます。大変参考になりました。
結論
実は昨日ですが、当方の県庁所在地にある自転車店へ足を運んで見てきました。そこはロードレーサーが充実してましたね。展示しているクロスバイクは、スペシャライズド・ルイガノ・トレックそれにビアンキの合わせて10台くらいだったと思います。そこでフレームサイズ450(CT)と470(CT)にまたがる事が出来ました。
感覚的に450がピッタシ、470が上限ですね、おまけに価格が70,000円前後の物が殆どでカタログだけ貰って帰ってきました。
そこで今日、近所の自転車店に行ってみたら、PTAの役員会で顔を合わせた事がある方が店主でした。すごい話しやすくてトントン拍子で話が決まってしまいました。
第一候補のMERIDA TSF 200MD のフレームサイズ460のブルーに決めてしまいました。
やはり、通学用には進められないとの事、でも本人が「どうしても」と言ったときは大丈夫シティーサイクル風にしますよ!って事になりました。
納車されたらレビューします。ありがとうございました。
書込番号:14873640
1点



質問内容が変わってきたのでスレを変えました。
GIOSのミストラルの変速ワイヤー(リア)を交換することになったんですが、シフターの上カバー
をはずすまではいいんですがたいこをどのようにはずすのかがわかりません。(画像のようになっています。コンポはシマノのアルタスです。)
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

リアデイレイラー側でワイヤの保持を外せば?
書込番号:14864409
0点

いえ、すでにRDからワイヤーをはずしてるんですがシフターのタイコのはずし方がわからないのです。
書込番号:14864871
0点

苦戦してまんなぁ
画像の順番で行えば宜し
1のレバーを押してワイヤーを緩める
2の方向に回転する
レバーが動かない位置まで押すと、3のようにワイヤーは青い線のようになるのでタイコをマイナスドライバーでほじるなり、シフターの外のアウターケーブルをとってインナーケーブルを押すなりして赤矢印方向にケーブルを移動する。
後は引っ張ればおしまい。
付けるときは逆にやれば良いけど・・・
ボトルクリッパーかケーブルカッター持ってないと大変ですよ。
インナーワイヤーはニッパーとかじゃ中々切れません。
書込番号:14864918
0点

こんにちは。
8速なら8までガチャガチャすれば、タイコ部分が見えるはずですよ。
後は、インナーワイヤーを逆から押してタイコ部分を出して引っ張ればOK。
問題は、逆に新品を付けるときかなぁ。
セッティングはドツボにハマると、一日がかりです。
あせらず、頑張ってくださいね。
ちなみに、ワイヤーはそんなに高くないので「XTR」とか「デュラエース」とか奮発してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14868011
0点

書き忘れてました(笑)。
シフトケーブルは、MTBでもロードでも同じですので好きなものを入れてね。
(XTRでもデュラでもって言ったのはそのためです。補足しておきます)
書込番号:14868039
0点



GIOSのミストラルを使ってるんですが、気が付いたらトップギアに変速しなくなっていました。
自分なりに勉強して(以降間違った文章などあるかと思いますがよろしくお願いします)調整したんですがどうやってもトップギアにチェーンがかかりません。
具体的には、H側調整ボルトをいくら左に回してもプーリーがセカンドまでしかいきません。
この場合どうしたらいいんでしょうか?
0点

焦らずに順番にチェックしていけば良いと思います。
RDからシフトワイヤーを外します。
その状態でH側のアジャストボルトを左にどんどん回します。
回らなくなった状態でトップギアの位置にRDのガイドプーリが移動しないようでしたらRDの故障かリアエンドが曲がっています。
リアエンドが曲がってる場合、クロモリフレームの直付けならグイってエンド戻しちゃいますが、アルミはいかんせん硬いんですよね。
状態しだいで、エンドだけ交換した方が良いとは思います。
ワイヤー外してトップギアの位置またはトップギアより右側にRDのガイドプーリが移動できるなら、ワイヤーを締めなおして基本通りRDを再セッティングすれば良いです。
その再、ワイヤーの調整ボルトは必ず締まっている状態(時計回りで動かない位置)でワイヤーを固定しましょう
エンドが曲がっているかどうかは、リアの画像があれば判断できる人がいると思いますよ。
書込番号:14842155
1点

返信ありがとうございます。
もう夜ですので明日、教えていただいた方法でやってみようと思います。
シフトワイヤーをはずすんですか.................
ワイヤーを固定してるボルトってアーレンキーでまわすタイプじゃなくてスパナでまわすタイプですよね?
スパナは持ってないんですが何ミリのスパナを用意すればいいんでしょうか?
書込番号:14842774
0点

スパナなら9mmです。
9mmなんて日常ではあまり出番がないので、ホムセンで安いツールセットでも買っても良いかも知れません。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0089SYVQO
書込番号:14843713
0点

本日言われたとおりに調整したところきちんとプーリーがトップに移動するようになりました。
しかし、変速があまりスムーズじゃありません。
ワイヤーの調整ボルトをいじったんですが、なんといくらまわしても止まりません。(締める方向にまわしてます)このボルトって最後まで締めると回らなくなるんですよね?
なんか最初からいくらでも回るんです。
どうもよく見てみるとボルトはいいんですがRD側のねじ穴がなめてるみたいです。
そのせいでいくらボルトを締めてもねじが入っていかないみたいです。
RDを丸ごと交換するしか手はないでしょうか?
書込番号:14850040
0点

いやいやだから焦らずに
シフトワイヤーの調整ボルトが抜け落ちてちゃんと入らなかっただけです。
調整ボルトは、少し斜めになっただけで入りません。
画像1がネジの分解
真ん中にバネが入っているのがわかります
画像2
ボルトだけ締めるとなんら問題なくはいっていきます
画像3
画像1で説明した通り間にバネが入っているので組み立てて入れようとするとバネの反発もありボルトが傾きやすくなります。
正確にまっすぐ入れるようにしましょう。
経験上、外れてすぐに入らないことは良くあります。
けどネジ山を壊した事はありません。
なので多分壊れていないです
単純にまっすぐ入ってないだけだと思いますから根気よくまっすぐ入れるようにしましょう
書込番号:14852164
0点

つい先日、そこの部分を舐めさせたアホが通ります。
最悪ネジが舐めちゃっててもホームセンターでタップを買ってくればいいよ。
そこは普通のミリネジなので。M5だったような記憶が。
http://www.straight.co.jp/search/m0c2685s12p1r20/
http://www.hozan.co.jp/catalog/Metal_Working_Tools/Tap.html
パーツの中には最初からネジの精度が腐ってるものもある。
M3〜M6のタップがあれば万が一のときに役に立つ。
何よりタップ作業は「楽しい」。
書込番号:14853823
0点

ばねを取った状態でもちっともねじが入っていきませんでしたのでタップを買ってきて
穴を作ったらうまくできました。
そしたら新たな問題が....
ワイヤーを抜いたせいでほつれてしまい、それを無理やり入れたせいでさらにほつれ.....
しまいには黒いチューブに入らなくなり、悲惨なことになりました。
そこで、勉強もかねてシフトワイヤーを取り替えてみようと思うんですが結構難しいですか?
特にシフトレバーの中がどのようにワイヤーを固定しているのかもわかりませんし不安です。
どこかにアルタスのワイヤー交換の仕方って載ってないですかね?
書込番号:14860811
0点

簡単です。シフターを解除側(ワイヤーが一番出てくる状態。たぶんトップですね)にして、
ディレーラー側からワイヤーを押すとシフターからワイヤーの頭が出てきます。
抜き取って新しいワイヤーも同じギヤ位置のままで差し込みます。
※ワイヤーの切断は必ず専用のカッターでしてください。でないとまた解れます。
http://www.wiggle.co.uk/ja/128879251/
↑こんな上等なのは私も持っていませんが。
書込番号:14865817
0点

なんだ。新しいスレに移っちゃったのですね。
書込番号:14865821
0点

便乗質問させてください。
先日、ミストラルでこけて、RDハンガーが折れてしまいました。
その際、RDのネジが曲がってしまいました。
(ハンガーが折れてRDがタイヤと本体に挟まる形で無理に引っ張られて曲がったような・・・)
ニ之瀬越えさんが写真で説明してくださっている「ねじの分解」の
「ボルト部分」が見事に曲がっています。
RDハンガーはヤフーオークションで見付けたのですが、
この「ねじ」はどこかで手に入りますでしょうか?
※RDそのものが壊れている可能性もあるので、
ねじが手に入ったとしても、直せるかはわからないのですが、(完全素人ですが・・・)
勉強も兼ねてイロイロいじってみたいのです。(妻の視線は冷たいけど・・・・)
書込番号:14897668
0点

ほれ。シマノスモールパーツのリアディレーラーの欄。
http://www.cb-asahi.co.jp/category/130/
リアディレーラーの型番と分解図から欲しいパーツを探してみそ。
うちらみたいなもんにも、細かい補修パーツを用意してくれはるなんて、
ほんま、シマノさんの優しさは、五臓六腑に染み渡るで。
書込番号:14897727
1点



Escape RX WのXXSはトップチューブまでの高さはどのくらいでしょうか?
身長が150cmで、このクロスバイクが身長的にちょうどいいかと思っているのですが、
トップチューブまでの高さのスタンドオーバーハイト?は何センチなのでしょうか?
できれば、サドルとハンドルの中間あたりのところまでの高さが知りたいです。
また同じ身長で乗っている方がいましたら、足がどのくらい着くか教えていただければ嬉しいです。
0点

150だとかなりギリギリです。トップチューブに股が当たってる感じ。足が長い人はもう少し余裕あるかもしれません。
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000044&action=outline
どっちにしてもシートポストを15cm位切って、サドルを一番下まで下げないと乗れないと思います。
書込番号:14798839
0点

こんにちは。
>>サドルとハンドルの中間あたりのところまでの高さが知りたいです。
昨日、自転車屋に行きましたら、Escape RX WのXXSが置いてありまして、サドルとハンドルと丁度、真ん中ぐらいの所を、真っ直ぐ立てた状態で、地面からトップチューブのチューブの上側までを測ってきました。
73〜4センチです。
書込番号:14799761
0点

ディープ・ インパクトさん
やはりこの身長では厳しいですか。。
私くらいの身長で乗れるサイズのものってあるんでしょうか?
書込番号:14800707
0点

アルカンシェルさん
わざわざ測っていただきありがとうございます!
とても参考になりました。
その高さだと私はかなり厳しいようです。。
私くらいの身長で乗れそうなサイズのものってあるのでしょうか?
RX Wは女性向けでなおかつXXSがあるということだったので、
希望を持ってしまっていたので、なんだか絶望的になってきました^^;
書込番号:14800720
0点

身長だけでなく、股下寸法を書き込んだらもっといいアドバイスがもらえるのではないでしょうか(私はそこまでの知識はありませんので、お答えできませんが)。
書込番号:14800839
0点

アドバイスありがとうございます!
きっちり立った状態で65弱です。
自転車に乗るときは若干足を開くとおもうので、もう少し短めになると思います。
書込番号:14800850
1点

こんにちは
私は164Cmですが 股下は70Cmしかありません。
それでもGIOS AMPIO 470のシートポストを20mmカットして実際には10mmダウンくらいで充分に乗れてます。
股下65Cmならいけるのでは思います。
書込番号:14801461
0点

kagi.comさん
クロスバイクについては全くの無知に近いのですが、
シートポストをカットとありますが、カットと言うのは切断すると言うことでしょうか?
書込番号:14802349
0点

こんばんは
私も超初心者でこちらで大変お世話になりました。
ディープ・インパクトさんの画像を拝見したところ、信号待ちでの待機で、トップチューブのサドル側で待機すれば充分いけそうな気がします。
そうです、カットは切断です。シートポストを切断すればサドルは低く出来るのです。
私は自分で2Cmほど切断しましたが 自転車屋さんでやってもらえると思います。
ポジションに合わせて切断しましょう。
私と 5Cmしか股下違わないではありませんか^^;
書込番号:14802476
0点

fujiアブソリュートの15インチなら乗れると思います。
http://www.rinya-bun.com/fuji/street/03absolute_s.html
股下68cmの女性で17インチ余裕で乗れてます。だから15インチなら乗れると思います。不安なら実車展示されているところへいってまたがってみてください。
僕がついていって買った一番小さい人は身長152cmの女性、股下はちょっと聞けません。彼女は17インチはまたがったところ大きく、15インチを選びました。大きいのは高さではなくトップチューブの長さでハンドルが遠いのが17インチをやめた理由でした。
高さは余裕でした。アップしたジオメトリを見てください。Jが地面からフレームトップまでの高さです。15インチは700ですけど、サドル側は下がっているので問題ないです。以上参考例でした。
書込番号:14802894
0点

こんにちは。
>>きっちり立った状態で65弱です。
RX WのXXSのトップチューブの丁度、真ん中を測ったのですが、トップチューブはスローピングしていまして、サドル側だと、と思ったのですが、ちょっと厳しい感じでしょうか。
この際、700Cのホイールを履くクロスバイクより、一回り小さいホイールを履く26インチのバイクでは、如何でしょうか。よりトップチューブの高さの位置も低くなります。
それで、スペシャライズドのMYKA SPORT DISC は如何でしょうか。
サイズ13は、女性向けで、シートチューブの長さも330ミリと短く、トップチューブの位置もデザイン的に低くなっています。
ただ、トップチューブの長さが、地面と平行のホリゾンタルでの数値では525ミリありますので、余裕を持って、ハンドルに手が届くかどうかが心配です。
お店に、同じトップチューブの長さのバイクに跨らせてもらって、確認された方がいいと思います。
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/mountain/mykaht/mykasportdisc#geometry
書込番号:14804002
0点

回答してくださった皆様。
なるべく近場のサイクルショップを探し、この型が置いてある店を探してみましたら、あったので行って来てみました。
跨らせてもらいましたら、両脚はべったり付かなかったものの、
あまり不便を感じそうもない状態でした。
でもやはり不安もあるので、回答してくださった皆様のおっしゃるクロスバイク等を検討しながら色々探して行きたいと思います!
細かい回答等、本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:14814637
0点

初めて自転車に乗る子供は別にして、足がべったり地面に着く自転車なんて低すぎですよ。爪先がつく程度でいいんです。足をなるべく伸ばして漕ぐようにしないと力が無駄になります。
書込番号:14815079
0点

電産さん
サドルに座った状態で足が付くかどうかではなく、トップチューブに跨った状態で足がつくかと言うことです。
急に止まるときなど、サドルから降りて前に跨った状態で足ができれば完全に突く状態がいいなと思ってます。
書込番号:14815813
0点



今まで通勤用のシティサイクルに乗っていましたが、初めてスポーツ自転車(ビアンキROMA2)を購入することになりました。
そこで最低限、空気圧の管理とチェーンの注油ぐらいはきちんとやろうと思っています。
注油にはVG10のミシン油を使うつもりですが、どのくらいの周期で注油すればよいでしょうか?
また、注油前には毎回パーツクリーナーなどで洗浄すべきなのでしょうか?
ちなみに雨の日や悪路では乗りません。
どうか、よきアドバイスをお願いします。
1点

こんにちは。
>>どのくらいの周期で注油すればよいでしょうか?
見た目でオイルが乾いていないかと、漕いでいて、チェーンとギアとの滑らかさが失われた感覚が出た時点で、注油されたらいいかと思います。
長距離走行された後、長距離ツーリングに行く前、雨の中の走行後とかは、注油しています。
>>注油前には毎回パーツクリーナーなどで洗浄すべきなのでしょうか?
ギアに着いているオイルが黒くドロが混じって汚れているようですと、洗浄された方がいいです。そのままですと、ギアを傷めてしまいます。
あと、ドライ系のオイルですと、ドロとか付着し難く、メンテナンスはし易いです。でも、早く乾き易い所があります。
書込番号:14750510
0点

アルカンシェルさん
早々とお返事くださり、ありがとうございます。
見た目やギヤとチェーンの回転の感覚で判断すればよいのですね。
qでいうと、どれくらいになるものでしょうか?
洗浄は毎回でなくともよいという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:14750596
0点

>>qでいうと、どれくらいになるものでしょうか?
長距離ツーリングですと、100キロ以上走る時、または大会など出場する時は、行く前と帰った後に必ず注油しています。
自分は、ドライ系のオイルを使用していますので、乾きやすく、マウンテンバイクの通勤で、1日20キロ走行で、3〜4日に一度の感じでしょうか。距離より上記の感覚で、注油しています。
ミシンオイルなどのウエット系オイルですと、ドライ系オイルより、もう少し持ちはいいと思います。
>>洗浄は毎回でなくともよいという理解でよろしいでしょうか?
汚れたら、洗い落とすの感じでいいと思います。
書込番号:14750707
1点

アルカンシェルさん
たびたびのお返事、恐縮です。
注油のタイミングなど、具体的に教えていただき、大変よくわかりました。
アドバイスを生かして、楽しい自転車ライフを送りたいと思っています。
ありがとうございました!!
書込番号:14752003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





