クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初めて購入するバイクについて

2011/05/15 09:36(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

大学の通学を自転車にしようかと悩んでいます。
おおよその距離は片道28キロ程。
普段は電車で50分くらいかけて通学しているのですが、
学割が効いているといってもやっぱりなかなかの金額です。
低価格帯の自転車だと定期代1年間分くらいで元が取れるのでは?
と思い自転車の購入を考えています。
予算は4〜6万程で考えています。
この価格前後でお勧めなものはありますか?

また、片道28キロというのは割と遠い距離だとは思うのですが、
週6日大学に行くとすると年間でも相当な距離になりますよね。
基本的にはどれくらい走るとパーツとか新しくしないといけないんでしょうか?

書込番号:13010356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/15 11:46(1年以上前)

雨の日も乗るんですか?
足が自転車しかなければ仕方がありませんが、そうでなければ毎日通学で通うのには挫折する可能性は高い思います。
自転車より早く帰れる電車で帰ってバイトでも少しやって稼いだ方が効率が良いのではないでしょうか。
という事で、毎日学校に行くのにはその距離だと私は否定的です。

因みにその距離だと年間1万キロオーバーですがタイヤ(チューブはパンクするまで)とブレーキシュの交換のみで、普通に使う分にはチェーンやコンポーネントの交換はまず必要ありません。
但し乗り方によって変わる(平地で28kmと山越えの28kmは全然違います)ので、一概には言えないのが実情です。

距離が伸びると交通事故の確率も増えてきます。
その辺りも考慮して交通機関は選択しましょう。

書込番号:13010748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/15 19:59(1年以上前)

こんにちは。

片道28キロの通学は、ちょっとハードに感じますが、走り易い道であったり、交通事情、スレ主さんの体力に寄って可成り変わってきます。
個人的には、ロードバイクやロードに近いクロスバイクで、片道20キロ代前半までかなという感じでしょうか。
知人で、通勤で片道25キロをロードバイクで通っている方がおられますが、ロードに乗り慣れた方で、少し遠回りをされて交通量の少ないスピードの出やすい道を選んでいます。


>>基本的にはどれくらい走るとパーツとか新しくしないといけないんでしょうか?

消耗の早いパーツはタイヤですが、体重や走り方に寄ってかわってきますが、3000キロから5000キロというとこでしょうか。
あとはブレーキシューで、峠とか雨の日によく乗ると減りは早くなりますが、タイヤより少しは寿命はある感じでしょうか。
その位の走行距離に達しましたら確認してくださいね。


お薦めのバイクは、乗り心地の良いクロモリ素材のフレームで、軽量のバッソのレスモです。
レスモは、ロードバイクに近いクロスバイクです。
http://www.qbei.jp/product_info/product/23552


書込番号:13012265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/15 22:38(1年以上前)

片道28kmの通学ですか。走行する距離としては、それなりに自覚しないと
走れないと推察します。
当方も、3年前に自宅から職場まで28kmを自転車で通勤することにして
実践した口です。動機は、通勤費対策ではなくメタボ対策で、運動する
ことを目的としました。

28kmを走るには、平均時速23km/hで1時間15分程度かかります。この
平均時速23kmは私の経験では、巡航速度は25km/h以上出ていないと達成でき
ない速度なので、それなりのスピードだと思います。
1時間以上かかるとなると、走行するところがどんなところか、考えないと
いけません。危険なところもあれば、スピードを出せないところもあります。
まずは、自分が通学するコースがどんなところか、吟味する必要があります。

安全に走るコースが見つかったとして、次に問題となるのは、天候です。
毎日1時間以上走るとなると、年間で雨があることを念頭におかないと
いけません。私の場合、雨天になると分かった時点で、自転車は安全の
ため、利用しませんでした。雨天では、危険なので走行速度は極端に
落ちるし、たとえスピードを落としても、路面乾燥時と比べて安全性は
確保しがたいです。白線、マンホール、鉄板、泥があるところでスリップ
する可能性はとても高くなります。雨天時、自転車を使わないつもりでも、
途中で雨となることはあり、上記のような雨天走行は経験しています。

次に問題となるのは、暑さ対策です。まだ、この時期なら気温がまだ低い
ので分からないと思いますが、これから夏に向かうと、暑くなります。
夏になると、朝から午前中走行するとしても、かなりの汗をかきます。汗
対策ができる服装と、目的地についてからの対処が行えるかが問題となります。
私の職場は、着替えるためのロッカールームがあり、Tシャツで走行し、
職場についてからシャツに着替えることができ、Tシャツは軽く洗って
干すところがありました。だらだらに濡れたTシャツのまま、学生さんでも
授業を受けるのは難しいと思います。汗対策が出来ないと難しいでしょう。
まあ、それでもスピードを出さないで、平均15km/h程度なら、汗はそれほど
でも無いでしょうけど、時間は2時間近くかかって現実的ではないかも
しれません。

さらに、28kmを毎日乗ると、自転車のメンテナンスをしないといけないので、
自転車にたいする知識は格段に上達すると思います。そうすると、購入した
自転車の良し悪しも分かってくると言うもの、安く買った自転車に、その後、
満足できなくなる可能性も否定できません。そうなると、通学費を節約する
ため自転車を使ったとしても、自転車そのものにはまってしまって、節約
どころか、かなりの投資をしたくなるかもしれません。それでも、自転車
通学を希望するなら、それはそれで、良いことだと思います。

ちなみに、当方現在は職場が都心に変わり、2年間続けてきたの自転車
通勤はできなくなりました。(理由は、職場が自転車通勤を認めてない
こと、駐輪場が無いこと、着替えができるロッカールームがないこと、
通勤距離は短いのですが、安全に走行するコース確保が難しいこと。
社会人なので、極端な無理は難しいところです。)
それでも、自転車にはまって、週末は100km以上のサイクリングで、今は
月800km以上の走行を目指しています(自転車通勤していた頃は、月1,000km
以上走行できてました)。目的としていた、メタボ対策は達成できています。
問題は、その維持でかなり苦労しています。

書込番号:13013036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAGNAFIFTYさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/16 00:15(1年以上前)

ニ之瀬越えさん、アルカンシェルさん、しんくんパパさん
返信ありがとうございます。

全体的に甘く考え過ぎていました。
やはり片道28kmというのは相当覚悟しないと厳しいみたいですね。
中途半端な気持ちで自転車通学を始めてすぐきつくなってやめてしまったら、
元も子もありませんし。
道はざーと見た感じでは危険そうではないものの、実際にそのコースを通って大学まで行ったことがあるわけではないので何とも言えないですね。
また、雨の日の自転車はさらに危険ですよね。
雨の日は乗りたくないですが、
その都度電車に変えても結局お金はかかりますし
走ってる途中に雨が降ってくることはきっとありますよね。
汗問題も夏場は特に必須ですね。
体調のすぐれない日に自転車で通学というのもきついですね。
通学費を節約しようとして事故にでもあったらよっぽどお金もかかりますし、
親にも心配をかけることになりますね。

今回の質問で自分の考えの甘さを身にしみて実感できました。
せっかく自転車を紹介してくださったり、
メンテナンスのこととか詳しく教えて頂きましたが
もう少し考えてから自転車通学するかどうかを決めようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:13013510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/16 01:51(1年以上前)

MAGNAFIFTYさんこんばんは。

隠れメタボ(はぐれメタルではない)で、最近動体視力が落ちてきた前世は石といいます。
実は私もバイクが好きで最近物色中です。 ・・・とは言っても、マネーが無いのでウインドゥショッピングでやせ我慢してます。
片道28キロを走れるか?は私の前の方の書き込みを得て察してもらえると思うので、何もいいません。

>予算は4〜6万程で考えています。
この価格前後でお勧めなものはありますか?

の質問ですが・・・・
私がよくチェックしているHPが"ムーンバイクス"です。関西方面の方なら覗いてみたらどーですか?。50%オフ車もチラホラありHP見ているだけでも鼻血ブーです。
http://www.moon-bikes.com/

関東方面なら入間にある"三井アウトレットパーク入間"内の2階フロアにある"ワイズロード"という店も完成車がお安く入手できます。
私は月に1〜2回アウトレットの隣のコストコに買い物ついでにワイズロードに行くんですが、行くたびにヨダレをたらしてます。

で、実際にどんな車種がいいのか、千差万別なので"コレ!"ってのは言いにくいですが・・・
ここはひとつ、消去法でいきましょう。

片道28キロ走るには・・・
ミニベロ(小さい自転車)は直進安定性に欠け、地面からの突き上げ感があるので却下。

ロードタイプはいざと言う時に歩道を走りづらい、パンクしやすい、格好がそれなりでないと走りづらい(パット付きのレーサーパンツじゃないとお尻が危ない)、なによりツールドフランス風の格好で校内をウロウロしづらい(ビンディングシューズでカッツカツ言いながら歩くのは・・・ちょっと・・・)なので消去。

ママチャリはゆったりのんびり、サドルもふかふかでお尻に優しいが、毎日3時間は早く起きないと・・・ 無理!。

マウンテンバイクは・・・ フルサスじゃなきゃそんなに重くないし、タイヤもスリックに替えて、サドルも所ジョージさんのバイク(世田谷ベース内にあるマウンテンバイク)の様にママチャリ用に替えて・・・ って、そんなにパーツ交換するならクロスがあるからなぁ・・・

って言うワケでクロスバイク辺りに決定!。
普段は車道を走り、信号待ちのたびに追いつく車に微笑みを交わしながらスイスイ走り、いざとなれば歩道に乗り上げて女子高生のチャリンコ集団と戯れても良し、そしてどんな服装でも似合う(強引)し、クロームのバックhttp://shop.messengerbag.jp/?mode=f5を買えば気分はメッセンジャー!。
よし決まりですね。

形で言うと"アンキ アッティーボ"風のがいいかと思います。でもママチャリ以外はどれ乗ってもお尻が割れるほど痛くなりますけど・・・
どーしても片道28キロの道のりを自転車しか選択肢がないのなら、私なら無理してこれ買います。
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENH3/index.html

書込番号:13013779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/16 02:09(1年以上前)

すいません、自分の書き込み見て思ったんですが・・・

おもいっきりチャリ通を薦める感を漂わせてしまいましたが、特に薦めている訳ではございません。
ただ、「こんなのあるよ」と言いたかっただけなのに、ウザい書き込みになってしまって申し訳ありませんでした。書き込み始めると話が明後日の方向に飛ぶクセがあるので困ってます。

出直します。

書込番号:13013804

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/16 02:14(1年以上前)

自分の学生の頃は、片道10キロちょっとを、自転車で通学していましたし、今も自転車で通勤しています。

自転車通学のメリットとしては交通費が可成り助かること以外に、満員電車にすし詰めになって行くより、外の朝の気持ちの良い空気を吸って、軽く体を動かして行く方が、健康的ですし、朝から頭も冴えて良かったです。それで成績が良かったかどうかは別ですが。。(^^;)
また雨の日、雨降りそうな時は、危ないので、無理をせず電車に乗っていました。
それと、もし道中でトラブルがあった時のために、最寄りの自転車屋さんと、最寄りの鉄道の駅の所在位置の確認はしておりました。

自転車通学で朝から自転車に乗ることが、しんどいと思うか、自転車に乗ることが楽しいと思うかどうかでも、可成り違ってきますので、じっくり検討されたらと思います。

書込番号:13013813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/17 20:44(1年以上前)

片道28kmの距離を自転車で通学するという学生さんの希望が
あったので、困難な点をアドバイスしたつもりでした。決して
自転車通学は、危険で難しいからあきらめた方が良いよ、という
メッセージを伝えるため書いたのではありません。

28kmを自転車で考えもなく通学できるなどと思ったら、それは
続かないかも知れませんが、計画を立てての自転車を使っての
通学なら長続きするかも知れませんよ。むしろ、通学費の節約を
目的にしていたのでしょうけど、どっぷりと自転車にはまり、
別な世界が見えて来るかもしれません。

偉そうに書いている私自身、それほど綿密に計画を立てて片道
28kmの自転車通勤を始めたわけではありません。
実際に始めて見て自転車通勤の問題点(上で書いたようなこと)が
分かったし、どのように克服して行けば良いか、知恵も付いて来る
というもの、始めから諦めてはいけません。ママチャリでも良いです
から、休日にでも一度目的地まで走ってみたら如何でしょうか。

ただ一つだけ、アドバイスするなら危険に対する心持は、しっかり
持って下さい、ということです。それは、自分自身に対することでも
あり、歩行者、対向してくる自転車や車に対してもです。自分の
身の守り方が分かってくれば、むちゃな走行はしないし、危険度は
下がると思います。

私が28kmの自転車通勤ができた最大の理由は、メタボ対策で始めた
のがきっかけでしたが、自転車そのものの面白さ、奥深さを垣間見る
ことができたからだと思います。なんといっても、風を切って、自分
の力で目的地まで走れる自転車が楽しいと感じたことが一番です。

書込番号:13019582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Giant Escape R3 or....

2011/05/10 03:12(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:12件

Giant クロスバイクの購入を考えています。

用途は小学校低学年と子供とサイクリングでせいぜい30kmまで。ひとりでも日帰り50kmまででしょうか。予算は4.5万円前後です。吊しで乗って、乗り出しでライトを付けるくらいでしょうか。スポーツバイクは全くの初心者です。子供の頃、ロードレーサータイプは乗っていたことはありますが、本格派ではないです。

知り合いの自転車好きに相談するとEscape R3を勧められましたが、R3.1もいいと思う一方、タイヤが細い自転車に乗ったことがないのでギャップも心配だしこどものんびりだったり、街乗りメインとなるとそこまでは要らないかと。近所は、多摩丘陵くらいの坂道がまずまずいければくらいでしょうか。 また価格面でcrossやsnap1あたりも候補です。Giant以外ではMARINのmuriwoodsも考えています。

初心者なのであまり軽かったりスピードを求めては居ないのですが、自分としては高い部類の自転車なので長く乗れればと思っては居ます。先々の改造も視野に入れての購入の乗っている人や詳しい方のアドバイスを頂ければ助かります。

書込番号:12992337

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 03:31(1年以上前)

Marinの旧モデル・ベルベダーレというモデルを持っています。
同じような悩みで私もクロスはスタートしたのでおせっかいを(笑)

選択肢としては、ご友人の言うとおりGiantで良いと思います。
コストパフォーマンスならピカイチです。

一番の悩みとしては、シフターではないですか?
R3とR3.1はシフター形状が変わります。

取り替え汎用性が高いのが3.1です。
※オススメはしませんが、片方だけという交換も可能です。

一方、R3はひねるタイプのシフターで取り替えには大手術が必要です。
価格差的にも、R3にシフターを買って、取り付けをお願いすれば
1万円弱はかかるでしょうから、R3.1とほぼ変わりません。

あとはカラーでしょうね。モデルで用意されるカラーで
好みのものがあれば、それで選んでも行き先は同じだと思いますね。

ちなみに
タイヤに関しては、28Cなら普通の自転車と比べても
太さを意識することはないと思います。

書込番号:12992348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/10 09:12(1年以上前)

R3とR3.1の大きな違いはホイールです。
あの振れると元に中々戻せないホイールが、2011のR3は普通のホイールになっています。
(R3.1は元のまま)
今年のR3はホイールが振れても振れが取れる(笑)
因みにR3は2010年モデルより100g軽くなっているらしいです。
(R3.1は100g重たくなった?・・・まあ重量は目安ですが。)

R3.1とR3での2者択一なら、私ならR3を購入してシフターだけ交換します。

書込番号:12992793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/10 09:49(1年以上前)

4,5万の予算ということと、初心者ということで、お知り合いの方はどこでも買えるGIANTのクロスを進めたのでしょう。

確かに間違いではありませんし、初心者にとってはもっとも無難な選択ではあります。

ですが、コスト削減のためにSRAMのパーツが多く、昔より値上がり&重量増のあるESCAPEは正直コストパフォーマンスが最高とは言い難いです。

2011モデルから出たGIOSのミストラルというクロスバイクと比べてもらえばわかりますが、こちらはホイールはシマノのロード用完組、変速周りもオールシマノでシフトレバーはSTI、値段はエスケープR3とほとんど変わりません。コストパフォーマンスがどちらがよいかは言うまでもないと思います。

http://www.job-cycles.com/brand/gios/cb_mistral/index.html

GIOSのロゴが気にならないなら、ホイールはA-Classになりますが、ほぼ同等のBassoのアーラというクロスもあります。

ギャップの件に関しては、少々のギャップなら細いタイヤでも何も問題ありません。
しかし、大きな段差に無造作につっこめば、サス付きMTBでもない限り、リムがゆがんだりパンクしたりするリスクは必ずあるので、段差のところはスローダウンして前輪を浮かしたり、抜重するようにしてください。その方が、お尻や手も痛くなりません。


子供とゆったりなら乗り心地の良いMTBという選択もありますが、予算が足りないのでクロスしか選べないかな?

書込番号:12992880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/05/10 10:36(1年以上前)

みなさまいろいろ有難うございます。

GIOSのMISTRALっていうのは全然知りませんでした(メーカーもですけど)。重量も含め、SPECはなかなかな感じですね。近所に数店舗取り扱いもあるようだし金額も含め見比べてみます。(値引きはあるのかな??)

Giantを勧めてくれた友人もディレーラーがなと言っていました。もっとも距離を走るかどうかわからないので、トラブルがでるかわかりませんけど。Giantを買うならEscapeR3が決まりというところでしょうかね。シフターはあまりこだわってませんが、グリップではない方が良いかなという程度。ホントに嫌なら換えるのでしょうかね。

予算の4-5万というのもGiantなら値引きもあるから4万前後で購入、オプション付けて5万以下が現実的なんですね。自分でも自転車に出す金額は高い方ですが、それ以上に嫁さんからすると目の玉飛び出る価格なので。

むかし、車を競技車仕様風にいじっていたときはこの程度値段タイヤ二本程度にもならなくて、湯水と行かないまでも交換していたのでどうとでもなかったんですが、子供を持つ家庭があるととどうも財布のひもが締まりがちですwwww

書込番号:12992975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/09/11 09:18(1年以上前)

その後の話。
いろいろすぐ手に入りそうな自転車、通販見たり店舗で探してもらったりと、GIANTのR3とかあの当時はもうサイズが全然なく予算オーバーのTREKまで買おうかと考えましたがTREKすらサイズがなく、結局在庫はあるものの納品に時間のかかるGIOSのMistralを頼んで待つことにしました。(色はもちろんGIOS Bule)ようやく昨日納車されました。

GIOSブルーもすごくいいし、エントリーモデルとはいえスポーツバイクの違いを体感し正直感動しました。車も昔はスポーツ車持っていて、いじっていたのでその感じを思い出しました。この分だとロードバイクをすぐ買って、こいつは街乗り用なんてことになる日も近そうですけど。

アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:13485661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものを見つけたのですが。

2011/05/04 12:42(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:58件


こんな自転車を見つけました。TOPONE SCR7006です
お手頃価格、カラーも好みでフレームも細く、写真で見る限りでは良さそうなのですが、それなりの作りなんでしょうか?

まだまだ知識が無いので最初はお手頃なもの、自転車にはまればもっと良いものにと思っています。

購入も考えているので、この自転車に関すること、その他アドバイスなどよろしくお願いします。

※身長169p
用途:通学4〜5q
たまにサイクリング


書込番号:12969160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/05/04 20:35(1年以上前)

作りは価格相応だと思います。
それにしても14kgは重い。
フロントサス付きの廉価なMTB並みの重量です。

近所をかるーく走る(10km程度/30分)位でしたら、御自分のセンスにあっているのでしたら良いのではないでしょうか?

しかし、装備をみた限り次の自転車を購入した時に使いまわせるパーツは皆無だと思います。
自転車にはまる可能性が高いのなら、最初からまともな物を購入した方が幸せになれると思います。

書込番号:12970718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/05/05 19:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。


もう一度けんとうしてみます。

書込番号:12974880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BH AURA FS を

2011/05/03 23:55(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

友人にバッソのレスモ、ジオスのアンピーオをオススメしておりましたが、調査していくと上記のバイクが浮上してまいりました。クロモリロードそのもののフレームで、フロントがシングルなのも街乗りには良いかなと思ったのですが、バッソ、ジオスの二台がいつも候補の筆頭にあがるこちらの掲示板にはほぼ話題に上がってない車種のようなので、すこし不安になっています。
やはりBHは避けた方が無難なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

http://www.bhbikes-jp.com/classic/aura-fs.html

書込番号:12967670

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/04 06:08(1年以上前)

こんにちは。

自分も、今まで試乗した中で、アンピーオやレスモは、価格の割にいい部品が付いていたり、試乗して良かったので、よくお薦めしています。でも気になるバイクで、まだまだ試乗が出来てなくていいバイクが世界には沢山あります。

BHはスペインのメーカーで、レースにも参加してバイクの開発に積極的な会社のようです。また日本の代理店がJPスポーツでしっかりした所がやっていますので、避けるほど悪くはないと思います。

ただ、クロモリ素材のバイクでも、実際に試乗してみると、同じクロモリなのに、乗り味がそれぞれ違います。カーボンのようにしなって、そのしなりのバネで、前へよく進むバイクがあると思えば、あまりしならなく、バネを感じないものもあります。
ですので、表記でクロモリ素材とあるだけで、クロモリの良いイメージを持たれるのは早計だと思います。でもアルミ素材のバイクと比べると、クロモリの乗り味はあると思います。

部品の構成は、レスモやアンピーオの方が、リアメカにSARAの9速が入っていますし、フロントがダブルである分、BH(AURA FS)よりコストパフォーマンスは良いですが、その他のデザインやステータス、乗り味で気に入られたのでしたら、趣味の世界ですし、BHで良いと思います。


書込番号:12968263

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

2011/05/04 08:27(1年以上前)

アルカンシェルさん、実際の試乗で良かったと言うインプレ、大変参考になります。
別の友人に同じBHのDESEOに乗っている者がおり、それの乗り味が良かったのでAURAにも期待しております。
それと比べるとパーツは仕方ないですが、パイプのグレードも下がってるので、もしかしたら進まないかもですね。
その中で気に入ってるのは、チェーンステイ長が408ミリと短く、フォークがクロモリにしては珍しい?ストレート形状であるという部分です。性格的には限りなくロードに近いクロスバイクと言う印象を受けてるんですが、ジオメトリーでも気になる点などあれば、引き続きご教授頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:12968498

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/04 17:23(1年以上前)

DESEOは、シートステイが湾曲しており、お尻に伝わるショック吸収はいいのではと想像できます。またベンドタイプのカーボンフォークでもあるので、AURA FSにその同じ乗り味があるかどうかは難しい所です。

個人的にチェーンステイが410oを切ったフレームは、駆動系のダイレクト感があり、腰で後輪の機敏なコントロールも行いやすいので、お好みであります。
ですので、408oは注目する部分であり、あとはチェーンステイ自身の剛性感しだいでしょうか。

出始めのストレートフォークは、機敏なハンドリングである分、安定性に欠ける所がありましたが、この頃のストレートフォークは、安定性を考慮されているものもあるので、BHがその点を考えて設計されていると想像したいです。
それと、フォークの素材がクロモリなので、ストレートフォークですが、粘りがあり振動吸収性はいいと思います。

ジオメトリーを見ていますと、ロードように軽快な走行が出来るのではと想像します。あとはフレームの剛性感と重量しだいでしょうか。


書込番号:12969986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/05 08:28(1年以上前)

おはようございます。

昨日、「ウエムラサイクルパーツ」さんで、BH AURA FSの実車を見ましたよ〜。
結構、細めのフレーム(クロモリだから当然か…)で綺麗でしたね。

店舗に入ってすぐの壁面に、フラットバーロード系(シングルスピード含む)が掛けてありました。
これらを目的に来られた方は、比較して楽しめると思います。

INTERMAXのAQUAってのもありましたよ。(クロモリとちゃいますけど…)
一応、ご参考までに。

書込番号:12972594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2011/05/05 08:50(1年以上前)

BH リア写真

basso レスモ \78,750 10.5Kg 18速
http://www.job-cycles.com/brand/basso/lesmo/index.html

BH AURA FS¥81,900 重量記載なし 8速
http://www.bhbikes-jp.com/classic/aura-fs.html

スペックは画像参照してください。
BHのリア見れば(写真4枚目)この自転車のフレームの完成度がわかります。
レスモのチェーンスティは405mm(写真2枚目実測値)
BHはスプロケ、チェーンホイール、BBなど3流品、フレームもジオメトリも僕ならいらないですね。重量記載は重くて書けないのでしょう。それでレスモより定価が高い。

自転車を値段で選んで買う人向きですね。

悪い自転車を高値で買うというのも人生のいい経験になるので、意味があるかもしれません。これ買われて不満が出てきたら次はもっと真剣に自転車の勉強をして、いい自転車を買ってください。

書込番号:12972651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/05 22:34(1年以上前)

こんばんは

スミマセン。
フレームしか見てませんでした。
(コンポーネントは気に入ったものに交換してしまうので…)

僕も個人的にはバッソのレスモがいいですね。
乗った事はないから、実写を見た感想だけですが…。

書込番号:12975673

ナイスクチコミ!2


スレ主 ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

2011/05/05 23:56(1年以上前)

へそ曲がりのダンディーさん、僕もウエムラで見ました。細身のフレームにシンプルなグラフィックで中々良さげでしたよねー。
アルカンシェルさん、フレームとフォークについての丁寧な解説、ありがとうございます。それなりに機敏さはあるのかなぁと言う感じでしょうか。
ただ、ディープインパクトさんのおかげでレスモの実測and詳細スペックがわかり、迷いが無くなりました。カタログには載ってなかったので、感謝です。BHは皆さんご指摘のとおり、パーツが安い分フレームにお金がかかっているのかとも少し期待しておりましたので、画像によるご指摘によってその期待は見事に打ち砕かれました泣。良い自転車を見極める目を養いたいと思います。

この度も大変勉強になりました。レスを下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:12976104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/05/06 01:29(1年以上前)

>>それなりに機敏さはあるのかなぁと言う感じでしょうか。

前記の締めくくりでもお書きしましたように、ジオメトリーの数字上では良さそうですが、あとはフレームの剛性感と重量しだいです。
こればっかりは、試乗してみないと分からないところです。
重量が多少、重くても剛性感の良さでよく走るバイクがありますし、重量が軽くても剛性感のないフニャフニャフレームで、走行してみると重く感じるバイクもあります。

重量がスペック表に記述がない理由は、分かりませんが、重くて書けないというのもありゆることですが、バイクの完成車モデルは、沢山の部品の構成で成り立っているので、個々の部品の個体差による多少の重量の誤差がありますと、それが積み重なって、完成車モデルの重量の表記しても、多少、ずれることがあります。それで完成車の重量は表記しないメーカーや代理店があります。


書込番号:12976360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

変速機

2011/04/30 21:03(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:58件

殆どいやすべてと言って良いほどの自転車に、シマノの変速機が着いていますが、そのなかでも色々種類がありました。

少しデザインが古い感じのものや、新しい感じののものもありました。

やはり色んな面で考えると最新式の変速機が着いてるものの方が良いのでしょうか。


返信よろしくお願いします。

書込番号:12955265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/30 21:45(1年以上前)

こんばんは。

変速機は、使う方がどこまでの性能を求められるかで変わってきます。

「ちょっとした街乗り程度に…」であれば、最新式・高性能でなくても入門用グレードで十分です。
「ロングツーリングをこなしたい」「坂道が多いところに住んでます」とか、付加価値が必要になれば、それに見合った変速機を選ばれると良いです。

「自己満足」で良いものを選ぶのもありですが、徐々にステップアップするほうがより楽しめると思います。

また、「最新式=良い」と断言できないこともあり、好みも出てきますのでいろいろ試すか、この場でレクチャーしてもらうかですね。

どういった乗り方をされるか、具体的に話していただければ的確なアドバイスをいろいろな方がしてくださいますよ。

また、具体的な車種も話しのポイントとして必要だと思います。

まずは、抽象的な質問に対するアドバイスとしてご考察ください。

書込番号:12955455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/04/30 21:57(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん返信ありがとうございます。

不満があれば改めて良く考えて買い直すこともできますね。
確かに詳しく書いた方がアドバイスをもらいやすかったですね^Д^

今さらですが、4〜5qの通学でわりと大きな川(橋)を2つ超える程度です。
暇があればちょっとしたサイクリングにも行くつもりです。


書込番号:12955519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/04/30 22:11(1年以上前)

どろぽんさん、こんばんは。

文面から察すると、「これから買おうと思ってます!」ってな感じでしょうか?

候補の車種とかあります?

僕だけでなく、ここをご覧のみなさんもアドバイスとかしてくれますよ。
良い相棒に出会うといいですね。

あと、細かく言うと「マウンテンバイクに近いクロスバイク」と「ロードバイクに近いクロスバイク」があります。
中途半端な位置づけ(ゴメンね)なので、正直、迷います。

通学や、ちょっとした遠出(サイクリング)であればどちらでも問題ないと思います。



書込番号:12955574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/04/30 23:05(1年以上前)


こんばんわ(⌒〜⌒)

そうなんです
お財布の関係上\20000程度の物しか……なんですが

価格.comで出ているやつで探していますが有力候補はWACHSEN BR-700Reise です。




※これから返信をしてくださる皆さん、色々な都合上お礼の返信を出来ないかも知れませんがご理解頂くと共に、お許し下さい。

書込番号:12955852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2011/05/01 04:06(1年以上前)

こんばんは。

>価格.comで出ているやつで探していますが有力候補はWACHSEN BR-700Reise です。
他の方も、購入されてますね。
レビューを見ましたが、悪くはなさそうです。
個人的にも、色使いがオシャレかなと思います。(タイヤとサドルが茶色だし…)

まずは、こちらで「変速の楽しさ」を体感してから上を目指すのもありですかね?

書込番号:12956550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクの購入を考えています。

2011/04/27 23:45(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

はじめまして。
今回初めてクロスバイクを購入します。

メーカーや、自分に合ったクロスバイク選びなどのご教授いただけると嬉しいです。

自転車で快適に長距離を走りたいと思い、クロスバイクの購入を検討しています。
MTBで70キロほど走ったことがあり、自転車でちょっとした旅などもしてみたいと思っています。

以前はMTBを購入するつもりでしたが、MTBで坂を上るのが思ったより大変だったため、
より軽いクロスにかたむきかけています;
(借りたMTBがサス、キャリア付きで結構重いものだったこともあるのですが。)

ですが、以前ママチャリで歩道の段差を超えられず転んだこともあり、
クロスの細いタイヤで段差のあるところを走ることが少し怖いです。
車道の脇を走るので、意外と段差も多いです。
そう思うと、MTBや、MTB寄りのクロスが…と思い始め、でも軽さをとるならクロスなのか…と、なかなか決められずにいます。

予算は5−8万ほどです。
アドバイスや、おすすめの物等ありましたら教えていただきたいです。
情報など、足りないことがありましたら追記いたします。

書込番号:12944923

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/04/28 00:06(1年以上前)

この用途なら自分はMTBにスリックタイヤ(若干細めの)にします。

書込番号:12945017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2011/04/28 06:57(1年以上前)

確かにMTBのブロックタイヤは走破性が高いのですが、道路に対して平行になっているような舗装の段差(例えば排水溝の段差)は2cm位でもタイヤが段差に対して平行に入ると太めのブロックタイヤでも容赦なくこけます。
道路が車の通行で波打ちしている場合も同様です。
確かに細いタイヤに比べれば、こける可能性は低くなりますが。

結局えー・・・道路状態みて走りましょう。
何も考えず走っちゃいかんです。
やばいと思ったら”速度を落とす””停まる””押して歩く”が基本です。
なんでもかんでも走れば良いってもんでもありません。
とくに高速で段差に突っ込む様な事をしたらMTBのブロックタイヤはいてても吹っ飛びます。
(※低速で荷重移動をしっかりすれば、ロードだろうがクロスだろうがMTBだろうが10cmの段差位乗り越えます(駐車場の車止め位)。パンクするかどうかは乗り手の腕次第ですが。)

>自転車で快適に長距離を走りたい
上記の事を考慮すると700Cの23〜32C位のタイヤをはいている軽量なクロスを選択すれば良いと思います。
(私的にはリアエンド幅が130mmの物(ロード用のホイールが使えるので)を選択します)
変速数は・・・別段何速でも良いです。

詳しい車種はほかの人にお任せします。

まあ走りは慣れなんで。
そう構えなくてもよいと思いますよ。

書込番号:12945531

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/28 07:10(1年以上前)

こんにちは。

自転車で、旅をされるとのことですが、日本の道は長距離を走ると、どうしても山にぶつかり登り坂があります。なので、自転車で旅をしてみたいということでしたら、登りの性能がいいバイクが良いと思います。
街の登り坂ぐらいでしたら、MTBの変速で一番軽い段数でいけてしまうのですが、山の長い峠の登り坂を快適に越えようと思えば、軽くて走行性能を重視に設計されたバイクがいいです。

クロスバイクには、フレームに、アルミ素材やクロモリ素材を使われたバイクがあるのですが、長い距離の走行でしたら、しなりがあり路面からの衝撃吸収性の良いクロモリ素材のバイクの方が、乗り心地が良く、疲労度も少ないので向いています。

お薦めは、イタリアメーカーのバッソのレスモがいいと思います。
フレームがクロモリ素材で、乗り心地が良く、クロモリ素材でありながら、重量も10,5キロと軽いので、大概の登りはこなせると思います。
レスモに搭載されているスプロケットのローギアが25丁なのですが、もし足らなければ27丁までのスプロケットに交換することが出来ます。

あと、長い距離を走るのに、サドルとの相性が重要なので、旅に行かれる前に、御自身のお尻にあったサドルを見付けておいてくださいね。

http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1481340/
http://www.qbei.jp/product_info/product/23552


※今回は、クロスバイクとのことでしたが、ロードバイクの方の、興味は御座いませんでしょうか。
ロードバイクのドロップハンドルは、下ハン、上ハン、そしてブラケットの部分と持つ所が3個所あり、それぞれ持つ位置によって、姿勢が変えられるので、長距離には向いています。



>>以前ママチャリで歩道の段差を超えられず転んだこともあり、クロスの細いタイヤで段差のあるところを走ることが少し怖いです。車道の脇を走るので、意外と段差も多いです。

段差は、鋭角に突っ込んでしまうと、転倒の危険がありますので、出来るだけスピードを緩めて直角に入るようにされますとクロスバイクの細いタイヤでも大丈夫です。
車道の脇は、コンクリートとアスファルトとの境目の段差があったりで、ハンドルを取られることもあるので、そういう場合は、後方から来る車に注意を払いながら、少しだけ車道の方に出て路面のいい所を走っています。←yuomeさんの走られる道路状況が分からないので、御参考までにしてくださいね。


書込番号:12945553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

2011/04/29 11:57(1年以上前)

>とよさん。さん

アドバイスありがとうございます。
なるほど!クロスかMTBか・・・という選択しか考えていなかったです。
いいとこどりできるのでそういう選び方もありなんですね。


>ニ之瀬越えさん

アドバイスありがとうございます。

そこはタイヤうんぬんではなくテクニックと注意力、なんですね。
気を付けて安全に楽しく走りたいと思います。
選ぶ際にあまりそういうところは心配しすぎず選んでいきたいと思います。

 >23〜32C位のタイヤをはいている軽量なクロスを選択すれば良いと思います。
参考にさせていただきます。やはり走るなら軽く走りたいですし。
最初は少し太めにして、慣れてきたら細いタイヤも考えたいと思います。



>アルカンシェルさん
アドバイスありがとうございます。

MTBで山の坂は結構つらかったです・・・。

 >長い距離の走行でしたら、しなりがあり路面からの衝撃吸収性の良いクロモリ素材のバイクの方が、乗り心地が良く、疲労度も少ないので向いています。

クロモリの方が乗り心地がいいんですね。
錆びないようしっかりとメンテしていきたいと思います。

 >お薦めは、イタリアメーカーのバッソのレスモがいいと思います。

他のスレでも何度か見かけていたのですがやはりおすすめなのですね。
デザインもかっこいいですし、スポークも本数多いので輪行するのにも安心です。

ロードは今のところ考えていません。
まずはクロスで行こうかなと思っています。

ご丁寧にありがとうございます。
注意して安全に走っていきたいとも思います。

書込番号:12949708

ナイスクチコミ!1


b-boyshinさん
クチコミ投稿数:10件

2011/05/01 13:19(1年以上前)

MARINのmuirwoodsというクロスバイクがおすすめです。
タイヤはMTBと同じ26インチで、フレームはクロモリです。

自分はこの自転車でアメリカ横断(2ヶ月で6000km走行)をしましたが、
ブレーキシューの片効きがあったくらいで、車体そのものは最後まで無傷でした。

それまでシティサイクルしか乗ったことがなく、このアメリカ横断で初めて
クロスバイクに乗りましたが、それでも終始疲れを感じることなく快適に乗れました。

今はアルミフレームのクロスバイクに乗っていますが、
地面の硬さがダイレクトに伝わってくる感じで、
あまり乗り心地がよくありません。

書込番号:12957757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/04 22:31(1年以上前)

>長距離を走りたいと思い、

どの程度の長距離なのか?わかりませんけど・・・クロスで良いのでしょうか? ドロップハンドルのロード系をお勧めしますよ? 多分? 探せば補助ブレーキレバー付の初心者用もあるようです。

複数の専門店に行って相談されたほうが良いかも?

クロスもMTB系とロード系からのフレームのジオメトリー違いで性格は変わります。

それと、MTBも選んでいけば重量の軽い物は存在するようです。サス付の物でです。

書込番号:12971351

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/10 18:57(1年以上前)

>b-boyshinさん 
アドバイスありがとうございます。
MARINのクロスかっこいいですね!候補に入れて考えてみます。

2ヶ月で6000キロ!!すごいですね。
それだけたくさん乗っても大丈夫だなんて頑丈なんですね。

クロモリのクロスの方向で考えてみます。


>カメカメポッポさん 

アドバイスありがとうございます。
ロードも少し視野にいれつつ見て行きたいと思います。
悩んでいてもしょうがないので週末に店も見てこようと思います。


書込番号:12994205

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuomeさん
クチコミ投稿数:58件

2011/05/12 10:41(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございました。

自転車選びから、乗る際のことまで教えていただきとても参考になりました。
BassoとMARINを検討に入れながら、今週末にもお店に見に行ってこようと思います。

書込番号:13000023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング