クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自転車の購入で悩んでいます

2009/12/24 11:31(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
題名のとおり、自転車の購入で悩んでいます。

私は、170cm/80kgです。
購入したいと思っている自転車の条件として
・荷物が載せられる
・坂道でもあまり負担を感じずにこぎやすい
・外に置くので、さびにくいのが良い
・前傾姿勢にならないものを選びたい(ちょとと怖そうなので・・・)
・使用頻度は週2回くらいで、距離は5km未満
・片道20km位走ること視野に入れる(1ヶ月に1回位)
・価格は3万以下を希望

と、いろいろと条件があるのですが、どのような自転車を選択すればよいでしょうか?自転車にもさまざまな種類(シティサイクルや、クロスバイク、マウンテンバイクなど)があり、どれがいいのか?も不安です。

初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、ご教授ください。
なお、自転車全般の質問なのですが、全般の質問をどこに書けばよいかわからなかったため、クロスバイクのところに記載させていただきました。

何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:10677538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/24 17:16(1年以上前)

お邪魔させていただきます。
お近くにホームセンターや自転車屋さんありますでしょうか?
インターネット媒体でも日本メーカー車であれば、おおむねサドル下に「BAAマーク」認証シール付き安全自転車が用意されています。
http://www.baa-bicycle.com/difference/index.html
予算内でもママチャリやシティーサイクル等は手が届く範囲でしょう。
変速付き車(内装及び外装変速車)になりますと発進加速や坂道や向かい風にも対応できますが、「BAAマーク」条件を外すしかないですね。
急な錆びはやむをえなくなりますが。。。
あと、クロスバイク・MTB類型車の場合、リュックを活用されるか別途で前籠を買い合わせる必要も出て来ます。
別途でヘッドライトやワイヤー鍵とかも?!

《補足》日本メーカー例です。(一部)

ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/

宮田工業株式会社
http://www.miyatabike.com/

株式会社 丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/

此方は電動補助付き自転車(電動アシスト自転車)になります。

ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/pas/index.html

三洋電機
http://products.jp.sanyo.com/bicycle/

「○年間の盗難保険」付き自転車
「BAAマーク」付き自転車
なども観られますね。

お店によっては09年モデル○○%OFFなんてのも。(ネット媒体も)
店頭販売に基づく入れ変え時期で、多少なり安いのはメリットでしょうか。

万が一、自転車の不調は無償修理で対応される自転車屋さん(購入店舗)は多いです。
(部品交換を伴わない軽整備のみ)
ただ、修理手間のかかるパンクとかは有償となってしまいますが。

書込番号:10678587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

スレ主 KAO13さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして、自転車はまったくの素人なのですが11月頭にネットでGIOS AMPIOを購入し片道8キロの通勤に使用しています。

最近チェーンを洗ったのですが(2回目です)、その後プーリーから乾いた異音が発生するようになってしまいました。そこで、チェーンへの注油、プーリーの分解・洗浄及びグリスアップ?(シマノのデュラグリスを入れてみました)も行ってみましたが、状態は改善されませんでした。目視した範囲ではどこかに干渉しているようには見えないのですが、プーリーが回転すると異音が発生するので、チェーンとの干渉?なのかとか考えています。ちなみに特定のギアにすると音が出るわけではなく、すべてのギアで音が発生します。また、チェーンをかけずに手でプーリーを回転させても音はなりません。

どなたか心当たりというか原因のわかる方、アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:10637923

ナイスクチコミ!0


返信する
RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/16 02:03(1年以上前)

リアディレイラーのBテンションアジャストボルトを動かしませんでしたか。

> プーリーの分解・洗浄

一応確認ですが、プーリーを元に戻す時に、テンションプーリーとガイドプーリーを間違えていませんか。

書込番号:10638292

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAO13さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/16 22:14(1年以上前)

RMT-V300 様 早速のアドバイスありがとうございます。
初歩的な質問だと思いますので、質問していいものかどうかかなり悩んだのですが、こうしてお返事をいただけると、とても勇気付けられますね。


>リアディレイラーのBテンションアジャストボルトを動かしませんでしたか。

購入後一切動かしていません。念のため先ほど動かしてみると、確かに変な音がでたのですが、私が気にしている音には影響は無いように感じました。

>一応確認ですが、プーリーを元に戻す時に、テンションプーリーとガイドプーリーを間違えていませんか。

これは気をつけていたので間違えていないと思います。
説明がわかりにくくて申し訳無かったのですが、プーリーの分解・洗浄を行う前に異音は発生していましたので、つけ間違いが原因ではないと思います。



それほど大きな音ではないので僕が神経質すぎるのかもしれませんが、引き続きお気づきの点などありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:10641768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/12/18 07:05(1年以上前)

本当にプーリーからの異音なのかがまずあやしい。
自分ならディレイラーの調整を基本に立ち返ってする。

まずリアディレイラーの取り付けを疑い螺子の増し締め
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente.html
これを最初に確認しないと、後の作業は全て無駄!

次にこのページの9番以降を行う
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd-mente2.html

これで駄目なら、チェーンとプーリー(またはディレイラー)の交換・・・
その前に購入店に持って行く事をお勧めする。

異音がどんなのかわからんし、画像も無いのでこれ以上は検討がつかないですよ。

書込番号:10648199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/21 15:47(1年以上前)

異音の原因究明と解決は実物が目の前にあってさえも時間がかかるケースが多々ありますからねぇ。
なのに、こんな短い文章の説明で解決するなんて、とてもとても…

まずはニ之瀬越えさんがおっしゃるように、リアディレイラーの調整が正しくできているか確認しましょう。
ディレイラーの位置があってない(ワイヤーの張りが正しくない)と、カリカリ音がしますよ。

書込番号:10663888

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAO13さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 23:11(1年以上前)

ニ之瀬越えさん
ゾラックさん

返事が遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。

>本当にプーリーからの異音なのかがまずあやしい。
>自分ならディレイラーの調整を基本に立ち返ってする。

アドバイスどおりディレイラーの調整を行ってみました。一度調整し、あまり変わらない気がしましたので、再度調整しなおしましたがやはり変わりは無いようです。
ただ、こういった場合ディレイラーをまず疑うという意見、とても参考になりました。ありがとうございます。

>異音がどんなのかわからんし、画像も無いのでこれ以上は検討がつかないですよ。

そうですね、失礼しました。音の表現は・・・難しいですね。
音はプーリーの歯車にチェーンが噛み合う瞬間に鳴っているように感じます。音の鳴る間隔
からそのように感じます。擬音であらわすと一番近いのが”ニチニチニチ”という感じです。高速で回転するとシャーという音になります。
画像については、デジカメを持っていない上に携帯にもカメラがついていないのでアップできません。せっかくアドバイスいただいているのに申し訳ありません。

>これで駄目なら、チェーンとプーリー(またはディレイラー)の交換・・・
>その前に購入店に持って行く事をお勧めする。

そうですね交換も考えています。距離が遠いので購入店に持って行くのは少々難しいです。

>異音の原因究明と解決は実物が目の前にあってさえも時間がかかるケースが多々ありますからねぇ。

なるほど、そうなのですね。とても勉強になります。

>なのに、こんな短い文章の説明で解決するなんて、とてもとても…

文章力が無く説明不足で申し訳ありません。どう質問したらいいかもわからない状態で皆様のお眼汚しをしました。大変失礼しました。


もう一度音が発生した前のことを考えてみたのですが、そういえばチェーンを洗った日にも自転車に乗っていたのですが、上り坂途中でシフトチェンジした際、チェーンが外れてしまいました。すぐに嵌めなおして走行を再開したので気にしていなかったのですが、このことでチェーンやプーリーやディレイラーが傷ついたのかもしれません。

もうすこしがんばってみて、それでも駄目なようなら部品の交換をするか、近隣の自転車屋をあたってみようとおもいます。どうも皆様ありがとうございました。

書込番号:10670476

ナイスクチコミ!0


f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/23 17:32(1年以上前)

> 音はプーリーの歯車にチェーンが噛み合う瞬間に鳴っているように感じます。
> 音の鳴る間隔からそのように感じます。
> 擬音であらわすと一番近いのが”ニチニチニチ”という感じです。高速で回転するとシャーという音になります。


それって鳴って"当たり前の音"のように思いますが!?
というのもチェーンのローラには遊びがあるようですので必然的に鳴ると思います。
参考までに↓
http://homepage1.nifty.com/kadooka/colum/chain/chain.html

http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/chain0.html


さらに、実は先日、初めてチェーンを洗浄してそのまま走ってみましたら
"ジャリジャリ・ガリガリ"的で、それまでより明らかに大きく機械的な音質に変わりました。
あまりにも気になったので"FINISH LINE"のオイルを注してみましたら
新車時よりも静かになった経験をしました。

このように、オイルによってもかなり音質が変わると感じていますので、
一度、試されてみては如何でしょうか!?





書込番号:10673887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信21

お気に入りに追加

標準

BASSO レスモ レビュー

2009/12/13 11:18(1年以上前)


クロスバイク

BASSOレスモを手に入れたのでレビューします。

とてもいい自転車です。乗り心地、加速、強度、反応すべていいです。BASSO VIPERをクロスにしたような感じです。
テクトロ350のブレーキはティアグラより、よく効きます。フレームは、さすがBASSOという作り、ホイールもハブがシマノ2200で結構いいものです。

タイヤはビットリア・ザフィーロでいまいちですが25Cが入っていて、ゆっくり走るならこの太いタイヤのままでもいけるかなと思います。
僕はホイールとタイヤは交換して走るのであんまり関係ないですけど、この値段だと、いいホイールだと思います。

ハンドルがかなり低いのでクロスというよりロードに近いフォームになります。

サドルはバイパーと同じもの。
重量は僕の実測では10.4kgでした。ホイールが重いのでホイールを交換したら9.7kgくらいになりました。

このフレームは全部クロモリで前フォークはエンドにつめがなく前輪がすぐに外れます(僕はいつもエンドのつめは削っているので、なくてよかった)エンドはバイパーと同じものでいいものです。

唯一ボロイのがチェーンホイールです。僕は何台かレスモの実車を見ましたが、チェーンホイールの振りが5mm以上ある不良品がありました。もし買う時はきちんとチェックしましょう、このスギノのチェーンホイールは完成度低いです。
シマノのホロ−テックチェーンホイールに交換した方がいいでしょう。

RD、FD、シフトなどはシマノのSORAクラスのもので十分な性能。
6万円でスラムを一切使わず、交換せず使える部品でまとめたいい自転車。

1時間乗ったら、あと1時間乗りたいなと思える乗り心地。
さすがBASSOのクロモリフレーム。こういうの待ってました。
これでR3とシラスを処分できます。

この自転車で気づいたことを最後に書きます。
1.フレームにダボ穴がない。
基本的にロードのフレームでダボ穴はありません。だからキャリア類は取り付けできません。

2.ギア比がロード的で重い。34×25が一番軽い。このギア比だと10%位の坂になるときついです。RDはSORAで後ろMAX27まで交換可能。

僕は急坂でも力を使いたくないので、スプロケ11〜34に交換。34にする時はRDも34対応のものに交換必要です。さっそくRDとスプロケ買ってこなければ...以上、独断と偏見のレビューでした。わーいさっそく走ってこよう。

書込番号:10623546

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/13 15:26(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

いつも楽しく拝見させていただいています。
当方レスモを第一候補にクロスバイク検討中でとても参考になりました。

参考までに伺いたいのですが、ホイールとタイヤを交換するとのことですがどちらの銘柄に変える予定ですしょうか…とても興味あります。

私はタイヤだけコンチネンタルのUltra sportかUltra Gator(wiggleで安いので)にして見ようかと思っていて、ホイールは悩み中でしたがディープさんの書き込みを見てしばらく純正のものを使いたいと思いました。

書込番号:10624630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/13 22:05(1年以上前)

一日レスモで走って、分解して違うパーツつけたりして遊んでました。
もう完璧に時間忘れて食事をしてないのに気づいて、リンゴ一個食べた。
分解していろいろわかったので報告します。
これはクロスではなくフラットバーロードです。
デビルもそうですがBASSOがクロスを出すわけがないと思っていましたが予想的中。

デュラ、アルテなどに交換して遊びましたが、シマノのロード部品は全て互換性があり、そのままつけれます。すばらしい!

最初についているリムがすごく細くてびっくり!シマノのロード用完組ホイールより細いです。タイヤは最初25Cが入っていますが、これは無理。23C以下がベストなリムです。だから28Cとか太いタイヤ入れようなんて考えている人は無理です。

リムの画像アップします。シマノWHR500(デュラ・アルテなども同じ)と比較しました。WHR500より2mmは細いです。競輪のチューブラーリムより細い!

次にピラーを抜いてびっくり、長すぎ!35cmくらいある。画像見て!
どこの足長おじさんがこんな長いピラーを必要とするんだ!
さっそくロードのピラーに交換したら軽くなりました。サイズはロードのピラーがそのまま入ります。というより、このフレーム完璧にロードです。

いろいろ交換したらバイパーと変わらないくらいの重量になった。
フレーム軽い。
この重量だと34Tのギアはいらないかなと思って、27TのスプロケにしてSORAのRDをそのまま使うことにしました。

とりあえず今、105の完組ホイール&ビットリアルビノプロ3のホイールはかせてます。将来的にはこれとチューブレスタイヤにするつもりです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh6700.html

レスモが6万円で↑これが3万、タイヤは2本1万円、合計10万が今回の予算。今日ちょっと試走してきたけどロードでペダル回ってない人たちを、完璧に置き去りにできました。

高級部品と互換性があるのが一番うれしい。
Flying-Fin555さんも楽しんでね。

クセがなく整備がとても、やりやすい自転車です。絶対期待に応えてくれますよ。このテクトロのブレーキ効き過ぎてタイヤロックするので気をつけてください。最後に画像のチェンシンのチューブは最初から入っていたチューブです。僕は初めて見ました、とても細いけど品質はやばそうなので、使わないで新品のままコレクションにしました。18〜25まで使えるなんてすごすぎ!

書込番号:10626759

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/14 00:13(1年以上前)

ディープ・ インパクトさん

とても参考になりました。
ブルーのレスモかっこいいですね。

書込番号:10627710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/14 10:53(1年以上前)

 今日fujiアブソリュート3.0にレスモ標準ホイール付けて走ってみたけど、軽いです。乗った感じWHR500より軽い。タイヤはルビノプロ23Cに交換していますけどリムが細いから23Cのタイヤが21Cみたいに細くなります。
ホイール交換しなくてタイヤだけ23Cのものに交換すれば十分です。

 スポーク組で乗り心地もいいし、これは安物完成車ホイールとは違って十分そのまま使えます。WHR500クラスの完組ホイールなら、これそのまま使ってた方がいいです。期待していた以上に軽かったので少し驚きました。2200のハブも結構回ります。

書込番号:10629075

ナイスクチコミ!11


htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/14 22:41(1年以上前)

ディープ・インパクトさま


ご無沙汰しております。
レビューありがとうございます。レスモ買われたのですね。

先日、アドバイスを頂いて
レスモかデビルかアンピーオの3択まで絞っていたので
今回のレビューはとても参考になりました。

気になってた改造も色々試して頂いてるし!
どこにも書いてなかった重量(約10.4kg)も計って下さってるし!
まさに私のために書いて下さったようなレビューだと(勝手に)大感激しています。

しかし、10.4kgか。。。女子としてはあともうちょい軽くしたいところですね。

結局、結論では「ホイールは別に変えなくてもいい(ってことなんですよね?)」みたいですが
お店で持ち上げてみて重かったら変えちゃうかもです。

書込番号:10632099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2009/12/14 23:43(1年以上前)

ディープ・インパクトさんはじめまして。
ロード暦は半年ほどで走行距離2000キロ程度の初心者です。ディープさんのお勧めを参考に、2週間ほど前にレスモを購入して100キロほど乗りましたので初心者の感想を書かせていただきます。
それまで乗っていたのはジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデルです。

乗った感想は、いい意味でも悪い意味でもジャイアントとそれほど大きくは変わらないなということです。
確かに言われてみれば細かな路面の振動などはマイルドになったかなーというレベルで、クロモリだから乗り心地がよくなったというのは、はっきり実感できるレベルではありませんでした。
一方、クロモリは加速が鈍い、重い、坂がつらいというのも特に感じませんでした。
単に私が鈍感で、まだまだ走行距離も知識も足りないだけかもしれませんね。
ホイールもタイヤも空気圧も同じにして比べていないのであまり参考にはならないでしょうし。

気になったのがサドルの硬さで、クロモリの乗り心地のよさといわれるものも、硬いサドルで相殺されているように思いました。

それでもクロモリの細いフレームとホリゾンタルが気に入って購入しましたので後悔はありません。
タイヤをコンチネンタル4000sに交換してしばらく乗ってみるつもりです。

今後もこちらの掲示板の書き込みを参考にしながら自転車を楽しませていただきたいと思います。

自転車の紹介ありがとうございました。

書込番号:10632598

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/15 11:57(1年以上前)

ピラー・サドル・タイヤ交換で9kg台ですね。
デビルの方が重量は軽いです。もっと軽いのを希望するならオールカーボンしかありません。クロモリで10kg切るのは、なかなか大変です。

callmequeenさん書き込みありがとうございます。
いろいろな方が感想を書き込まれたら精度があがってくるので、今後もいろいろ情報提供よろしくお願いします。

>ジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデル
 と比較して同じようなものとのことですが、これはロードですかクロスですか?GIANTならOCRとかTCRとか名前があると思うので、向学のためレスモと同じ乗り心地というジャイアントのアルミ製自転車の名前を教えてください。GIANTもそんな名車を出していたんですね。

レスモに使われているザフィーロ25Cのタイヤはかなり重く、これを23C以下のいいタイヤへ交換すれば走りはさらに軽くなります。またサドルはバイパーと同じロードバイク用サドル、クロスに使うには硬くてロードでもあんまり使いたくなりサドルですね。サドルは人によって相性があるので、自分にあったものに交換されるのがいいと思います。
ピラーも、このあたり↓の230mmに交換すれば(27.2だけ230mmがある)100g軽くなります。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/road-piler.html

レスモピラーは344g(画像参照)ステムも結構重いので軽量化の余地があります。また書き込みお願いします。

書込番号:10634388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2009/12/15 16:43(1年以上前)

ディープ・インパクトさん

>>ジャイアントのTiagraコンポのアルミ製エントリーモデル
>と比較して同じようなものとのことですが、これはロードですかクロスですか?GIANTならOCRとかTCRとか名前があると思うので、向学のためレスモと同じ乗り心地というジャイアントのアルミ製自転車の名前を教えてください。

GIANT SCR1.5というロードモデルです。
http://www.bikeradar.com/gear/category/bikes/road/product/scr-15-08-30025

このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。
レスモでは最長60キロ程度の走行しかしていませんので痺れなどは出ませんでしたが、その後どのような影響が出るのかはまだわかりません。
痺れなどの症状が出ないことを期待しています。

サドルはSCRについていたセラロイヤルのバイパーに交換しました。SCRを買った当初はこんな硬いサドルに乗ってられるかとすぐに別のサドルに交換したのですが、レスモ標準のサドルに乗った後に使用すると、とても快適に感じます。

シートポストも必要なだけ残して切断し、80グラム軽量化できました。
有用な情報ありがとうございました。

書込番号:10635266

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/15 17:35(1年以上前)

GIANT SCR1.5→649ポンド =94140円 このロードと比較して走りが同じ??

>このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離>を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。
 そういうのを悲惨といいます。TREKのアルミのクロスだと膝、肩、肘、全て痛くなりますよ。

>レスモでは最長60キロ程度の走行しかしていませんので痺れなどは出ませんでしたがその後どのような影響が出るのかはまだわかりません。
影響が出るなら走った後にすぐ出ます。

>痺れなどの症状が出ないことを期待しています。
レスモは200キロ走っても身体が痛くなるようなことはありません。むしろ100km以上走ると、自転車が一体化して氷の上を滑っていくような感じで、心地よくて、いつまでも乗っていたいって思ってきます。これが本当の自転車の楽しさです。
 走った後、指がズキンズキンしてキーボードが打てないなんて自転車は楽しくありません。何キロ走っても指は痛くならない。スポンジグリップもいらない、ハンドルそのまま握っていても快適。それで重量はアルミより軽くて反応が早い。これからレスモの真の実力を実感してきますよ。

 僕は今日は50kmほど走ったけど氷の上を滑っていく感じがして、とても快適で気持ちよかったです。しばらくこれで遊べそう。今度、TREKのクロス乗ってる友人に貸して感想を聞いてみるつもり。また楽しい報告期待しています。ありがとうございました。

書込番号:10635453

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2009/12/24 19:51(1年以上前)

レスモのギアを坂道使用に改造しました。結果は画像1参照
用意したもの スプロケ ディオーレ11T〜32T
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2009/cshg61-9.html

RD ディオーレ9速用 510M 画像2
http://shop.cypara.com/shopdetail/005001000026/price/

それでスプロケ交換してSORARDで変速してみたら、なんと!そのまま使えました。レスモで使うとSORAのRD、32Tまでギリギリ使える。すばらしい!MAX27Tと書いてるけど、ティアグラは30Tが限界だったけど...
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/rd3400ss.html
なんて融通の利く自転車なんだ!ディオーレRD買ったけど余ってしまった。
またSORAぶっ壊れたら使おう。

ということでレスモのスプロケ32T化はスプロケ交換だけで出来ました。
なお真似される方は自己責任でやってください。よくわからない方や、どんなことが起こっても自分で治すんだという気合いの入っていない方はやめた方がいいです。

書込番号:10679164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2010/01/01 12:41(1年以上前)

>このモデルで150キロ近くほど走ったことが何度かありますが、そのくらいの距離を走った後は左手小指と薬指の痺れで翌日くらいまでキーボードの打鍵が厳しくなります。

以前このような書き込みをしましたが、ハンドルに体重を乗せすぎないようなハンドルポジションの変更により、手の痺れから開放されました。
どうやらハンドルに体重をかけすぎていたようです。
160キロの走行後もアルミバイクでも問題なく走行できました。

ジャイアントのアルミバイクの名誉のために書き残しておきます。

ただし私の所有モデルはフォークがカーボンコンポジット、シートポストがカーボンですので、フルアルミのバイクとはまた違うのかもしれません。
 

書込番号:10717158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/01/04 15:09(1年以上前)

ディープ・インパクトさま
こんにちは。
私もバッソ レスモを昨年11月にオーダーしましたが、
希望のサイズと色がなかったため、現在入荷待ちの状態です。

さて最初に付いているテクトロ製ブレーキがあまり利かないとのことなので、
シマノ105のブレーキに最初から交換しようと思っています。
調べるとロングアーチとショートアーチがありますが、
どちらが適合しますか?

ブレーキ本体全部ではなく、シューのみの交換でも利きは
良くなりますか?

書込番号:10731355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/05 00:30(1年以上前)

>さて最初に付いているテクトロ製ブレーキがあまり利かないとのことなので、
効きますよ。

>シマノ105のブレーキに最初から交換しようと思っています。
105なら交換してもいいと思いますけど無理に交換する必要もないです。

>調べるとロングアーチとショートアーチがありますが、
ショートです。

>ブレーキ本体全部ではなく、シューのみの交換でも利きは
良くなりますか?
よくなります。アルテかデュラのシューに交換してください。

ブレーキを交換するより、タイヤの交換が先です。
タイヤを交換せずにブレーキを効くようにすると最悪の結果になります。ロックしてすべりまくります。
気をつけて。

書込番号:10734469

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/14 22:37(1年以上前)

SORAぶっ壊れました。やっぱり32Tは無理があった。ディオーレに交換したら、リアの変速めちゃくちゃ軽くなりました。やっぱり無理にソラのまま使わずディオーレに交換してSORAは売ってしまえばよかった。失敗。

このシフトレバーもなんかイマイチ。何に交換しようかな???

あとチェーンホイールがどうしても変速我慢できないのでシマノホローテックのコンパクトクランクに交換する予定です。

ブレーキもなんか嫌になってきたので105に交換するつもり。
ぼちぼち部品調達して交換していきます。

書込番号:10785534

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/22 23:21(1年以上前)

105の部品が届いたので交換しました。変速は芸術的な領域。ブレーキも少し向上して、かなり、いい動きになりました。

交換するときに重量測ってみました。写真参照。

後ブレーキ105・177g、テクトロ350・179gで2gの違い。
チェーンホイールは105クランク右569g+左199g+アルテBB91g=859g
スギノ右480g+左218g+BB324g=1022gで163gの違いでした。

ブレーキの効き具合はテクトロ350もそれほど悪くなく、テクトロ350+アルテブレーキシューと105ブレーキ+105ブレーキシューなら優劣つけがたい感じ、テクトロはブレーキシューだけ落ちるのでシュー交換すれば使えると思います。僕はチェーンホイール買ったついでにブレーキも買ったので交換しましたけど...これで全く不満のない自転車になったので、レスモの改造はこれで終了。とても改造しやすい自転車でした。レビュー終わります。

書込番号:10824443

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 11:24(1年以上前)

触発されて買いました(笑)

第一印象は、シートが硬い・・・・・(T_T)
なのでまずはシート探しの旅に出ました。

走った印象はまだ数十キロですが、硬質でクイックな動きをするなーという感じ。
これから走りこめばまた印象は変わると思います。
ただインナートップでチェーンホイールが当たりました(T_T) 
フレームなのかチェーンホイールが原因なのか、例のバイパーで言われてたあんな感じの症状です。
どの道ホーローテックする予定なのでこれで改善すれば良いのですが・・・。


書込番号:10836569

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/25 12:32(1年以上前)

>ただインナートップでチェーンホイールが当たりました(T_T) 
僕のは当たらなかったけど??クランク締め込んだら治るかも?

サドルはすぐに交換した。僕は定番のサドルがあるので他のサドルは使わない。
タイヤも23C以下に変えた方がいいよ。リムとタイヤがあってません。

書込番号:10836821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 16:14(1年以上前)

そぉっすかそうですよね、ディープさんが当たるようなもの買いませんよね。
なんとか色々とやってみます。自分で出来ることはやらないといけませんね。

タイヤはお勧めのルビノプロかリチオン辺りに変えようかなと思ってます。
もう少し走ってるので付いてたのはローラーに乗る時にでも使おうかなと思ってます。

それにしてもグイグイ進んで面白いなー

書込番号:10842494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件 自転車道場 

2010/01/26 21:39(1年以上前)

>唯一ボロイのがチェーンホイールです。僕は何台かレスモの実車を見ましたが、チェーンホイールの振りが5mm以上ある不良品がありました。

↑これじゃないですか?買うときにチェックしました?
僕は買うときに全部チェックして買います。自転車屋なんて、こちらが指摘してあげないと気づかないです、でもこれ不良ですよって教えてあげれば、きちんと正常品と交換してもらえます。何が不良でどこがどう悪いのかをきちんと説明して教えてあげれば、その自転車屋さんもスキルがアップするので喜んでもらえます。

いい自転車屋を育てるのも消費者の責任。不良品はきちんと説明して正常品と交換してもらいましょう。

>ローラーに乗る時にでも使おうかなと思ってます。
25Cでローラー乗るのはやめた方がいいです。あんまりケチケチ考えずに転ぶ前にヤフオクかサイクリーで売りさばきましょう。

書込番号:10844003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 12:02(1年以上前)

チェーンホイルの振れは買うときにチェックしましたが目視で振れてるような感じはありませんでした。
ただ全ての変速を試さなかったのは失敗したかなと。
その後クランク外してBBのサイズ見たら110.5でした・・・・・こ、これって。
ディープさんのはいくつでしたか?

自転車屋さんに事情を説明して交換させることも考え実際話してみましたが
まぁそのことでいつまでもやり取りするのも時間の無駄だし、折角の素性の良い自転車
なんで悪い印象も持ちたくないしどの道あのクランクの回転する感覚も実際イマイチだし
もうホーローテック付けます。その方がスッキリしますんで。

ローラーはそうですか・・・止めて置いた方が良いですか
太いタイヤだと抵抗が大きくて膝とかに負担かかりますしね。

書込番号:10927898

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイク購入で悩んでいます

2009/12/10 22:48(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

メタボ対策として週末のポタリング(20kmから初めて50kmを目標にしたい)の為にクロスバイクの購入を考えています。
私は身長174cm、体重84kg、年齢は26才、男です。
予算は本体だけで7万円程度で考えています。
現在、家の近くのお店AにてTREKの7.3fx(値引き無し)を、家から車で30分のところにあるお店B店でルイガノのRSR3(価格15%off)を薦められています。
カタログやクチコミで調べてみると、7.3fxはMTB寄り、RSR3はロードバイク寄りのクロスバイクだそうで、一長一短のように感じました。また、カラーバリエーションや形はどちらも好きです。
以下の事について教えていただけませんか。

@どちらの自転車の方がオススメですか?
Aまた、実際に乗っていらっしゃる方は感想などを教えていただけませんか?
Bこれらのクロスバイク以外のものでも同価格帯でオススメのものがあれば教えてください。ただし、私の住んでいる山口県はスポーツサイクルを取り扱っているお店が少なく、家の近くではこの2店くらいしかありません。
A店ではルイガノ・GIANT・TREK・アンカーを、B店ではルイガノ・GIOS・SCOTT・アンカー・FELTを扱っていました。これらの中からしか買う事ができないです。(B店は基本定価の15%off)
CB店は家から車で30分かかる隣の市です。スポーツバイクは近くのお店で購入しておいた方が後々良いでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10610796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/11 09:12(1年以上前)

私のお勧めは、他でも勧めた
1,GIOS AMPIO
  色 GIOSブルー/ホワイト/グリーン
2,BASS0 Lesmo
です。
両方とも代理店同じで、フレームも同じ?
TREKは友人の7.5FXに乗ったことありますが硬いです。
私はロードとMTBはクロモリフレームに乗ってますが、
長距離になるとクロモリはいいと思います。
近距離ならなんでもよいと思います。
私も街乗りはアルミのクロスに乗ってます。

書込番号:10612406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 19:03(1年以上前)

こんにちは。
私はGIOSのカンターレに乗っています。
基本的には気に入ったのを買うのが一番と思いますが、

@
ロードでスピードを出したいのならタイヤが細く重量の軽いRSR3、
乗りやすさだけなら7.3でしょう。
物としての満足度はよりスポーティーなRSR3のほうが高いように思いますが、
これは私の主観です。
どちらが優れているということは一長一短なので言えませんが、個人的にはRSR3ですね。

A
これは乗ったことが無いのでわかりません。

B
やっぱりGIOSになっちゃいますが、α7大好きさんと同様にアンピーオですね。
クロモリフレームでスタイルは最高にカッコイイと思いますし、乗りやすさと速さのバランスがちょうどいいように思います。

C間違いなく近い店のほうが便利だと思います。特に初心者は自分でメンテナンス出来ませんから。
でもまあ、お金を払えばどこでも見てくれますから、致命的な問題ではないと思います。


結局のところ、素人にしてみれば自転車の乗り味なんて大した問題ではありません。
自分で惚れ惚れすることのできる自転車を買うことをお勧めしますよ!

書込番号:10614448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiku07さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 20:06(1年以上前)

こんな御意見もございます。

http://www.youtube.com/watch?v=qclzpiZy5Xo&feature=related

書込番号:10614725

ナイスクチコミ!0


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 21:27(1年以上前)

>α7大好きさん
アドバイスありがとうございます。

GIOSは遠くの方のお店で取り扱ってるみたいなので、今度見に行って見ます。

アドバイスに対して質問で返すのは失礼かも知れないのですが、よろしかったら教えてください。
「7.5FXに乗ったことありますが硬いです。」との事なのですが、硬いというのは、地面の凹凸をそのまま体で感じてしまうという事なのでしょうか。
クロモリという素材はアルミよりも若干重い代わりに弾性が高いので地面の凹凸を体に伝えにくく、疲れにくいと考えてよろしいのでしょうか。
長距離とはどの程度の距離からを目安にしたらよろしいでしょうか。
最後に、アルミのクロスバイクは何を使用されているのか教えてください。

今一度アドバイスをいただけると助かります。


>まっちろちろすけさん
全ての質問に丁寧に答えていただき、ありがとうございます。
愛着が持てる1台であるということも大事なんですね。
よりスポーティーになものを求めるのならばRSR3やAMPIOを選んだ方がいいんですね。
私は初心者の為なのでやっぱり近くの方がいいですね。でも、RSR3やAMPIO買うのだったら遠い店でないと・・・悩ましいです。
あと、質問があるのですが、よかったら教えてください。
α7大好きさんはTREKの7.5fxは硬いとおっしゃっていたのですが、RSR3はそれよりも乗りやすさが厳しいのでしょうか?


> kiku07さん
大変勉強になる動画でした。ありがとうございます。
この動画の人が言われている事は大体の趣味において当てはまる理論だとは思います・・・が、趣味に使えるお金が多く、また要求するレベルの高い人の理論にも感じられました。
この考え方と自分の財布具合の折衷案を出すのは難しいですね。

書込番号:10615124

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/12/11 22:43(1年以上前)

人によりますが50キロくらいでは長距離とはいわないかも。
きちんと空気をいれたり、チェーンをきれいに保っていればシティサイクルでも走れる距離ですし。


今、遠くに感じている場所が、ちょうどサイクリングの良い距離に感じるようになるかもしれないし、いざとなれば分解して車に積めばいいので距離はそれほどこだわらなくていいかも。
それより組み立てがしっかりしているところの方がよいと思いますが、でも判断が難しいですよね(^^;

書込番号:10615612

ナイスクチコミ!1


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/11 22:59(1年以上前)

>一体型さん
アドバイスありがとうございます。
50kmという距離はスポーツサイクルの世界では長距離に含まれないんですね。
それを意識してお店でもアドバイスを受ける事にしておきます。

お店選び難しいですね。
近い方のお店は店主も店員もロードバイクに乗っているみたいなので、整備に関しては問題ないかもしれないですが・・・店長からクロスバイクを下に見るような印象を受けてちょっと気になっています。
店員さんは割りと気さくなのに・・・

書込番号:10615729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/12 10:14(1年以上前)

7.3FXは2009年モデルからフレーム形状の変更により若干の軽量化や乗り心地も、かなり改善されてるみたいですよ。

書込番号:10617621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/12 16:03(1年以上前)

私の場合は20kmを超えるともう長距離です。
クロスはMTBでは有名なkonaの自転車です。値引きが大きかったので。
7.3fxと同程度の装備です。
ロードはGIOSのクロモリAIRONEに乗ってます。
時速30km以下でゆったり乗ってます。
会社の同僚はtrekの2.1に乗っていて、これもAIRONEから比べると硬いので、
私のイメージはTREKのアルミは硬いと思ってます。
硬さの表現は難しく、振動は両方あるけど長距離走った後の疲労、痛みが違うということでしょうか。
近場だけなら、アルミでもクロモリでもどちらでもよいと思います。
原動機無自転車
http://blog.livedoor.jp/chariaki/
にBianchi Lupo(クロモリ)とScott Spedster 60(アルミ)の振動の違いなどが
書かれてます。
わたしはこのブログが好きで何回か、初めから終わりまで読みました。

お店選びは、話し易く、いろんな相談にのってくれるお店のほうがよいです。
近くても腹の立つ店主もいます。
私の場合はとっても遠い店です。

最近はクロモリMTBで轟音を立てながら、ちっとも進みませんが
少々の段差はへっちゃらで遊んでます。




書込番号:10618964

ナイスクチコミ!2


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/12 21:47(1年以上前)

>八十里超さん
アドバイスありがとうございます。
2009年からなんですね。覚えておきます。


>α7大好きさん
何度もアドバイスをありがとうございます。
長距離に対する認識は人によって違うんですね。だとすると、ネットや店員さんとの会話での「長距離な…、短距離なら…」は意外とあてにならないですね。

硬い=疲労が蓄積しやすいってことなんですね。勉強になりました。

TREKの2.1は硬かったんですね。という事は、アルミの素材自体が硬いのか、TREKの設計が硬いのかどっちかですね・・・ということは7.3も硬いかもしれないですね。ちょっと疑問なのは、硬い=しなりが少ないという事なのでしょうか?

原動機無自転車を見てみました。面白くて勉強になるサイトですね。思わず最初から最後まで見ちゃいました。

お店選び、難しいですね。私が一番良いなと思ってるお店は家から車で1時間半かかるところにあるのですが、お店の人も凄く親切でアマチュアのバイクのチームも拠点にしてて整備の腕もありそうなのに遠いせいで諦めかけています。家からの距離とお店の良さはどっちを優先したらよいか解らなくて悩ましいです。

書込番号:10620628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/13 10:42(1年以上前)

>アルミの素材自体が硬いのか、TREKの設計が硬いのかどっちかですね・・・
両方です。
>7.3も硬いかもしれないですね。ちょっと疑問なのは、硬い=しなりが少ないという事なのでしょうか?
ちょっと違いますね。悲惨ということです。

アルミがどう悲惨なのかTREKがどう最低なのかは、いくら説明してもわからないので購入して実際に体験するのがいいと思います。
 それで将来もうちょっとましなのに乗り換えようと考えたら、その時はTREK以外の乗っていて楽しい自転車を購入されればいいと思います。
 7.3はTREKの中でも総合的に相当ひどいので悲惨を体験するにはいいと思います。

書込番号:10623395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 11:10(1年以上前)

ディープインパクトさんは、トレックがよほど嫌いのようですが、バッソやジオス、ラレー以外はみんな最低?

トレック乗ってる人は、みんな後悔してるのかなぁ?

書込番号:10623518

ナイスクチコミ!1


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/14 01:09(1年以上前)

>ディープ・インパクトさん
アドバイスありがとうございました。
ただ、アドバイスの真意が良く解りませんでした。

書込番号:10628041

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/14 09:24(1年以上前)

僕は形の美しさを重視します。馬もサラブレッドと普通の馬では違うように自転車も走りが形に出ます。
アップした写真は上からTREK7.3FX、BASSO レスモ、ルイガノRSR3、この形を見て、自転車の走りを想像してみてください。

TREKはレース用のカーボンロードは乗れますが10万位のアルミロードやクロスは乗り心地悪く、値段高く、品質悪く、重量重い。買った友人知人が何人もいますが、他の乗り心地のいい品質のいい自転車に乗せてあげると、みんな後悔していますね。共通しているのは「TREK」だからいいと思った、だから買ったという点。ブランド商法に見事にはめられたみたいです。

ガラス張りの高級ブランド品のように飾られているから、値段が高いからいい自転車だと思い込むのは自由なので、そういう人にはTREK買えばと勧めています。TREKという看板ではなくTREKのどこがいいのかを考えれば、TREKを選ぶ理由は残らないでしょう。7.3FXのいったいどこがいいのでしょう。アルミ、ストレートフォークでガチガチ、ホイールベース、チェーンスティ長く伸びたフレーム、中途半端な部品構成。

僕の真意は自転車始めらた人が「買ってよかった」「気持ちいい」「自転車乗って楽しい」
そういう自転車に乗って欲しい。それだけです。

書込番号:10628837

ナイスクチコミ!5


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/14 23:10(1年以上前)

>>ディープ・インパクトさん
返信ありがとうございます。
「TREKの7.3fxはスペックなどの資料・周囲の人の意見を総合すると、乗り心地が良くない。看板やブランドイメージで購入する人は多いがおすすめできない。」という事でよろしいのでしょうか?

書込番号:10632335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/15 22:25(1年以上前)

最終的に何を買われるかは個人の自由なので好きなのを買われるのがいいと思います。僕は硬くて手が真っ赤になり痛くなるような自転車はあんまり乗りたくないのでTREKは買わないですね。ルイガノも、好きなメーカーではないので選ばないです。よく考えていい自転車買ってください。

書込番号:10636912

ナイスクチコミ!4


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 21:20(1年以上前)

>ディープ・インパクト
アドバイスありがとうございます。
良く考えて選びたいと思います。
正直、ずぶな素人なもので購入にあたって実際に自転車に乗ってらっしゃる方の生の声が聞きたくてクチコミに書き込んでみたのですが、「悲惨を体験するにはいいと思います。」のような攻撃的な文章で書き込みがあったので困惑してました。
後にディープ・インパクトさんのいい物を購入して欲しいとの思いがあっての表現であることが解ったので困惑は解消されましたが、自転車選びというものが凄く難しいなだろいう勉強になるできごとでした。

書込番号:10641439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/12/17 18:14(1年以上前)

篠岡建さんへ

もう購入機種はきまりましたか?
個人的にはアルミだってそう悪くないと思いますよ。
20数年前、アルミバイクが世に出始めたときはものすごいガチガチでしたが、今はそれほどじゃありませんし。

>クロモリという素材はアルミよりも若干重い代わりに弾性が高いので地面の凹凸を体に伝えにくく、疲れにくいと考えてよろしいのでしょうか。

いいえ違います。
弾性係数が高いということは、同じ形状であれば変形しにくいということです。
しかし…
鉄(鋼)系の材料は小さな変形ならばいくら繰り返しても破断には至りません。これが疲労限界と呼ばれる特性です。
クロモリなどのフレームは細く薄く作ることによってある程度変形させ、地面からの衝撃などを逃がしているのです。
対してアルミは微小変形であっても、際限なく繰り返していくうちに破断に至ります。
だから、極力変形しないように硬く作ります。
様々な場所で使われるスプリングの素材は鉄です。アルミが用いられないのは疲労限界が無いからなのです。

ただしアルミフレームを1000年もたせるワケではないので、多少の変形は許容します。
どこまで変形させていいかが経験の蓄積や技術の進歩でわかってきたから、昔よりは優しいアルミのフレームが作れるようになっているのだと思われます。

指などのしびれは、乗り方の影響が大きいですよ。
最初のウチは腹筋背筋が弱くて上体の重さを腕で支えてしまうので、何に乗っても手や指がしびれます。
次第に体ができてくると、上体を体幹で支えられるようになるので、腕も手も指も痛くなりにくくなってきますよ。

書込番号:10645359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/17 18:27(1年以上前)

トレックは悪い自転車では無く、方向性が違うだけ!
ゾラックさんも言ってますが、合わないフレームサイズや、間違った乗車姿勢ではどんな自転車に乗っても手や体中が痛くなるのは当たり前

勘違いしてるようですが、自転車の性能は最終的に自転車を組み立てる人にかかってます!
技術を持った人がきちんと組んでいるかどうかが重要で、メーカーで良い自転車、悪い自転車なんて決めつけるより、きちんと組んでくれる自転車屋を探す方がよほど重要ですよ。

書込番号:10645418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/17 19:37(1年以上前)

あれ? アルミ車って昔の方が堅かったんですか。

大昔にアルミのロードバイクに乗せて貰ったとき、なんかへにゃッとした印象がありました。
疲労限界を超えて破断する事故が起きたためにどんどん堅くなっていったと聞いていました。
まあ当時はMTBにしか乗っていないところにアルミのロードバイクに乗せて貰ったので判断が正しくなかったのだと思いますが。。。

方向性の違いという話は同意です。
ただ、幾ら自分の体にきっちり合う自転車を作っても、フレームが違えば快適性も速さも異なります。
違うからこそ、みんな真剣に選ぶんでしょ?

自転車の選択と腕の良い自転車屋さんの選択は独立事象です。
なので、自転車屋さんの方が重要だとかセッティングの方が大事だとか言わずに、どれも良い選択を目指すのが正しいし、
方向性に合う自転車の選択をするには素材やフレームのジオメトリやブランドなどプロファイルやスペックなどをベースにして検討をするのが早道だと思います。
(厳密には良い自転車屋さんは正しい選択を手伝ってくれるはずだから、独立事象とは言えないか?)

経験値の低い僕が言うのもなんですが、速く走るには堅いアルミ車は鉄やなまくらカーボンより良いとは思いますが、快適に走るという方向性とは違うのではないかなと思います。
アルミのロードバイクは持っていないのでたまに借りて乗るだけですが、普段では何ともない100kmくらいの距離でも手や足腰が痛くなるのであまり欲しいとは思わないです。

書込番号:10645687

ナイスクチコミ!4


スレ主 篠岡建さん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/17 20:46(1年以上前)

>ゾラックさん
アドバイスありがとうございます。
素材の違いでなぜ乗りやすさが変わる理由、すごく勉強になりました。「アルミだから硬い」ではなく「アルミだとしなるフレームが作れない」って事ですよね?間違って理解していたらすいません。

購入機種はまだ固まっていません。
家の近くにある自転車屋の店員さんは「購入前は悩まないと損ですから、じっくり悩んでください」と言っていたのですが、早く乗りたい気持ちが抑えられずにいます。
アルミが悪くないのだったら予算の範囲内(本体価格7万円台)で(見た目が)良いなと思っているのはTREKの7.3fxかSPECIALIZEDのSIRUUSです。
クロモリだったらGIOSのAMPIOが値段・見た目共にいいですね。

最初は誰でも痛みを覚えるんですね。自分は体がかなりなまっているので最初は大変そうです。


>八十里超さん
何度もアドバイスをありがとうございます。
よく考えて購入店を選んでみます。
自分の家から一番近いスポーツサイクルのお店は店員さんもロードバイクに乗ってて、自転車屋に係わり合いのあるアマチュアのチームもあるみたいなので、大丈夫だと思いたいのですが・・・何分周囲にスポーツサイクルをやっている知人がいないもので良く解りません。とりあえずそこのお店ではTREK、GIANT、ANCHOR、GIOS、FELTを取り扱っているのですがクロスバイクでは7.3fxを薦められています。
ちょっと遠い場所(車で30分)にある自転車屋ではSPECIALIZED、BIANCHI、GIANT、ANCHORなどを取り扱っててSIRRUSを薦められました。TSマークも付いてくるみたいだし、よさそうです。
流石に整備の腕までは調べようが無く、お店選びも難航しています。
自転車購入って難しいですね。


>うーむ。。。さん
アドバイスありがとうございます。
「違うからこそ、みんな真剣に選ぶんでしょ?」←その通りだと思います。

お店選びもメーカー・機種選びも妥協しないようにしたいと思います。
ただ、「SORAよりもTIAGRAの方が良い」「クロモリの方がアルミよりも疲労が蓄積しにくい」という事が解ってもそれがどの程度の差になるのかがまったく実感できないので悩んでしまっています。

書込番号:10646020

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2009/12/10 16:50(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 祐弥さん
クチコミ投稿数:4件

先日BASSOのレスモを注文しました。

購入するお店にはあまりアクセサリ類が少ないので
通販で揃えようと思っています。
ライト、スタンド、鍵で
お勧めがあれば教えてください。

後、皆さん防犯登録やショップのシールは何処に貼ってますか?

書込番号:10608984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クロスバイクの購入を検討しています

2009/12/06 22:25(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

身長161cmの女子です。現在tokyobikeSSに乗っています。

tokyobikeSSは気に入っているのでこのまま街乗りに使用するつもりですが
週末の、往復100km圏内のツーリング用にクロスバイクが欲しいと思っています。
主に舗装路がメインで、目的のコースに入るまでには信号の多い都心部も通ります。
予算は8万円前後で、重量10kgくらいまでで考えています。
(輪行や階段を登ることを考えると色々持ちあげてみた結果10kgを目安に決めました)


現在検討しているのは以下3つなのですが、他におすすめなもの、もしくはこの3つの中で
どれがおすすめか、ご意見頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

1.GIOS AMPIO
 もともとカンターレに目をつけていたのですが、クロモリな上、本体価格が安かったので。
 ここからちょっと改造してもらおうと思ってます。
 ブレーキ、変速→ティアグラに、クランクを同じスギノ製の短いやつ(シマノ製は長いようなので)に
 変えたとして9.7万円くらいだそうです。
 本来ならあと1万くらいおさえたいところですが。この改造についてもご意見(これは不要、ここをもっと、など)
 お願いします。

2.GIANT escapeR1
近所の自転車屋で7.6万円ほどだったので、あと1万円分くらい改造の余裕あり、です。

3.GIOS CANTARE

以上、長文すみません。宜しくお願いします。

書込番号:10590333

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/06 22:34(1年以上前)

すみません。追加します。

escapeR3の10.9kgは持ってみるとけっこうずっしりくる気がします。
escapeR1の10.1kgは軽いと感じられるので、これくらいの重さのものでお願いします。。。

書込番号:10590397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/06 23:11(1年以上前)

BASSO デビル 2010 9.4kg 実売7万くらい
http://www.1stbike.net/basso/2010/devil.htm

パーツ交換はタイヤだけ交換した方がいいと思います。
460mmがお勧め。実際持てばわかるけど軽い!
フレームは硬めだけど、走ります。
1.のティアグラへの改造は無駄。105へ交換なら賛成。
デビルは1,2,3よりフレームがワンランク上です。
こんな値段で売られているのが不思議な自転車。

書込番号:10590707

ナイスクチコミ!4


スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/07 00:27(1年以上前)

ディープ・インパクトさま


はじめまして。レスありがとうございます。

大阪で色々な自転車屋さんを回ったつもりですが、この自転車は初めて知ったのでとても嬉しいです。
もうこれだけでも、ベタな中から決めちゃわずに質問してよかった〜と思います。ありがとうございます。

そこで、このバイクについてもう少し、質問してもいいですか?
ゆっくり検討するつもりなのでお時間あるときにお返事頂けたらと思います。

素人の私が仕様書だけ見ると
「アルミ+フロントフォーク」「TEKTRO350のブレーキ」その他もろもろ、
そして9.4kgという重さまでカンターレによく似ている印象ですが、フレームがワンランク上なんですよね?
このあたりの違い、なかなかどこにも書いてないので是非知りたいです。

あと、TEKTROのブレーキですが、あまり薦めない自転車屋さんが多かったのですがいかがでしょうか?
「SHIMANO製に変えるだけでもだいぶ違うよー」ということなのでTIAGRAに変えようかと思っていましたが、「105なら」ということなので、TIAGRAクラスならTEKTROでも変わらないということでしょうか?

ちなみに、25km/hくらいで、スピードより長時間走行や坂道での快適性を重視したいと考えています。

よろしくおねがいします。

書込番号:10591316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/12/07 02:18(1年以上前)

これがBASSOの本家のホームページです。
http://www.bassobikes.com/
このページの一番上homeの横のprodottiをクリックしてRoadというタグを選べばBASSOのロードバイクラインナップが出てきます。そこにDevilがあります。上の画像がその一部です。
Roadの一番下を見れば名車Viperがあります。DevileはViperより2ランク上のロードバイクです。値段で言えば20万円位でしょう。海外ではDevileというのはロードバイクで有名で日本のようなクロスタイプは売られていません。

カンターレもいい自転車ですがロードではなくクロスです。クロスのフレームとロードのフレームでは作りが違います。Devilはこんな7万円のクロスで売られるようなフレームではありません。

もちろん値段で自転車の価値が決まったりはしません。しかしBASSOのフレームは値段以上の価値があるので最高級クロスバイクフレームと位置づけてもいいと思います。元がロードバイクなので加速、ダッシュが違います。
あとは実際に乗ってみて感じてくださいとしか言えません。
カンターレは重量はデビルより重いです。

TEKTROのブレーキにもいろいろな種類がありデュラより高いようなテクトロもあります。ティアグラはシューが悪く、105と比較すると効きが悪いです。最初からついていて我慢して使い続けるというならわかりますが、買い換えてまで使うような部品ではありません。

テクトロもシューだけデュラに交換すれば効き方が変わります。

>長時間走行や坂道での快適性
 デビルやカンターレはアルミで硬いので快適性はクロモリには負けます。しかし柔軟な若い人なら、慣れて快適に乗れると思います。スピードや加速はあります。快適性を重視したいなら、これですね。
 http://www.1stbike.net/basso/2010/lesmo.htm

 時速25kmなら余裕です。以上簡単な説明でした。
 僕もそんなに詳しくはありません。いろんな人に聞いて、いい自転車買ってください。カンターレは2006年くらいが一番ピークで、それから年々落ちてきたので今は僕はお勧めしないですね。どこがどう落ちてきたのかを書くと長くなるので、それは自分でお考えください。失礼します。

書込番号:10591792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/07 12:53(1年以上前)

私なら
1,GIOS AMPIO
  色 GIOSブルー/ホワイト/グリーン
2,BASS0 Lesmo
どちらか。
仕様はほとんど変わらないので、好きなカラーで選べばよいと思います。
どちらも日本代理店は潟Wョブインターナショナルです。

改造はしなくてもそのままでよいと思います。

書込番号:10592957

ナイスクチコミ!1


スレ主 htmIさん
クチコミ投稿数:15件

2009/12/07 23:07(1年以上前)

ディープ・インパクトさま
α7大好きさま


返信ありがとうございます。
また夜遅くまでありがとうございました。

デビルのフレームのカラーリングを見て、ロードっぽいなとは思っていたのですが
なるほどロードのフレームだったのですね。
確かにロードの値段を考えると、なんだか不思議な値段です。

教えて頂いたURLの店も、家から行ける距離にあるので、是非実機を見てきます。BASSOもGIOSもあるようだし。
せっかくなのでお店の人の意見も聞きつつ。。。最終的にはα7大好きさんの言うように好みで決めちゃおうかとも思います。

改造は、お2人とも必要ないといったご意見ですが
確かに1回で全て完成させるような、少し焦った考えを持っていたのかなと思います。
はじめはそのまま乗って、自分のスキルと共に自転車も成長させるつもりで、
いろいろ試しながら物足りなければ徐々に変えていこうと思います。

ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:10595863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング