クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クロスバイク初心者です

2009/07/24 05:59(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 油脂さん
クチコミ投稿数:27件

友達と今年の夏休みにりんてい??、自転車を電車に乗っけて遠出をする、をするべくクロスバイクの購入を検討しております。しかし右も左もわからない故、価格ユーザーさん達に意見を貰うべくカキコミしました。

クロスバイクで価格を50000円以内で絞り込み検索をすると38件の商品がヒットしますが、長距離を走るもので一番この中で適当なものはどの商品でしょうか?多数の意見をお待ちしています!

書込番号:9899223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/24 08:01(1年以上前)

多分、50000円以内にあるのは、殆どアルミ素材のフレームのバイクだと思いますので、アルミだと堅くて長距離では疲れ易いです。

そこで少し予算を足されて、しなやかな弾力性のあるクロモリ素材のフレームのバイクをオススメします。

ジオスのアンピーオはどうでしょうか。

http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/144279/1845235/



書込番号:9899441

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/25 20:23(1年以上前)

http://bikes.health-life.net/ys-bike-light.html

電車で行くなら、わたしのオススメはこちらです。

変速なし、が良いでしょう。

書込番号:9906573

ナイスクチコミ!1


スレ主 油脂さん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/26 23:21(1年以上前)

お二方ありがとうございました!
素材はクロモリにします。
また車種決める上で、ギアの段数があるのですがどれくらいの数の変速数があったほうがいいのでしょうか?7段は少なすぎますよね?

さらに乗る距離が長い場合のタイプは、シティサイクルよりスピードバイク、スピードバイクよりツーリングを選ぶ方がいいのでしょうか?

書込番号:9912555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/27 01:16(1年以上前)

自転車で走る上で、路面、道の傾斜、向かい風、などの抵抗がありますが、それらの状況に応じて、こまめに脚力に合ったギアへ変速出来る方が、疲れ難くて良いです。
少ない段数で、広いギアのレンジをカバーしたシステムですと、ギアの一段一段のギアレシオが離れ過ぎていて、変速する度に、脚の回転とギアと合わせるのに時間が掛かり、ペダリングにスムーズさに欠けてしまいます。
なので、ギアは沢山あって、隣接するギアの歯数が離れ過ぎていないことが望ましいです。今はシマノで、ハイグレードなもので10速というがありますが、前が2枚で、後ろが9速ぐらいあれば十分だと思います。


クロモリ素材は、アルミよりもコストが掛かるので、あまり安いクロモリ素材のバイクを選ばない方がいいです。クロモリ素材の性能の良さが無かったり、部品で可成りレベルを落としていることがあります。

電車で輪行ということですので、シティーバイクやツーリングタイプでは、可成り重量が重くなり移動がしんどいかと思います。普通に10キロ前後ぐらいのクロモリバイクを選択されたら良いかと思います。



書込番号:9913124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/27 22:16(1年以上前)

わたし5〜6年程、街乗りにtokyobike乗ってますが軽くて丈夫ですよ。
650Cなのでホイールを替えるのは限定されますが輪行にはいいと思います。
クロモリで乗り心地も快適ですよ。現物見たければハンズにあります。

http://www.tokyobike.com/

書込番号:9916717

ナイスクチコミ!1


スレ主 油脂さん
クチコミ投稿数:27件

2009/07/29 03:02(1年以上前)

アルカンシェル、やすいぼんさんありがとうございました!
東京バイクおしゃれで素敵ですね♪
ところで、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=64301412759.K0000022547.K0000021750.K0000022546
製品比較をしていますが初心者の僕にはメリット、デメリットが分かりませんので詳しく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:9922991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/29 08:24(1年以上前)

おはようございます。

リストの中では、FEATHERが最もオススメです。

最も自転車のピュアな感覚を体験できると思います。

空気圧さえ注意すればメンテも楽です。

今までスピードバイク乗られたことが無かったなら、
異次元の感覚に驚くでしょう。

電動自転車よりもスゴいですよ!

書込番号:9923464

ナイスクチコミ!1


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/29 08:29(1年以上前)

東京バイクに採用されている650Cのホイールは、タイヤの選択肢が絶望的に少ないからおすすめできません。
だいぶ予算オーバーですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/jamis/coda.html
がおすすめです。

しかし長距離というのが50km〜100km程度のことをさすのでしたら、
アルミだろうとクロモリだろうと大差ないと思います。

書込番号:9923485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/29 10:16(1年以上前)

東京バイクのタイヤ(650C)は比較すると選択肢は少ないです。
ただトライアスロンではよく使われるサイズなので探せばありますよ。
私はコンチネンタルのコンペティションを英国の通販で買っています。
ただ後々グレードアップされるのでしたら700Cのホイールがついた物を
買われた方がいいです。

選ばれている4台の中では個人的にはシェファードがいいと思います。
軽いホイールに替えれば10キロ程度になると思いますしブルホーンは
フラットバーより疲れにくいです。ただ09はカラシ色のみだったかな。

シングルスピードは平坦な道や僅かな坂ならいいでしょうが荷物がある
旅行には走る場所にもよりますが向いていない気もします。

他は重さが12キロもあるので、スポーツバイクとしては重過ぎると思います。

書込番号:9923840

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/29 15:33(1年以上前)

シェファードは、重量が軽くていいですが、問題は650Cのホイールとタイヤですね。650Cのバイクは、90年代後半にトライアスロンで流行りましたが、今はあまり見かけませんね。650Cは踏みだしが軽くて良かったですが、けっこうクセがありました。タイヤなどの補修部品で、価格が高くなったり、可成り限定されてしまいます。


FEATHERは、リアのギアが一枚だけで、山の登り坂では辛いです。日本の道で、長距離のツーリングを行うと、山坂は避けて通れないです。


ブリヂストンのCX500、CX900はツーリング向きですが、12キロ近くあるので、輪行ではちょっと重いです。
CX900は、CX500の部品のグレードが上がったものになります。ハンドルがドロップになり、ハンドルのいろんな所が持てて、姿勢を変えれる点で、長距離にはいいと思います。


では。



書込番号:9924901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/30 11:50(1年以上前)

アルミは硬くて疲れるという意見をよく目にしますが…

32Cや28Cの太いタイヤを履いた自転車でサイクリングするなら、それほど気にすることではありません。
アルミフレームが足にくるのはロードバイクで100キロ200キロ走った先のゴールスプリントです。のんびり走ってる限り影響は無いと言っていいと思います。

また、シングル(変速なし)の自転車は日本でのサイクリングには向きません。日本では50キロ走ればそれなりの坂に何度か遭遇しますからね。


油脂さんは通販で自転車を購入しようと考えているようですが、初心者にはあまり勧めません。
なぜなら自転車は買った後に覚えることがたくさんあるからです。
整備、走り方、フィッティング等々知ってるのと知らないのでは、走る楽しさが全然違います。
正しいサドルの高さはわかりますか?正しいペダルの踏み方はわかりますか?
1か月もするとシフトケーブルが伸びて調整を要しますが、自分でできますか?

今は雑誌や書籍やネットなどでそれらの情報も比較的簡単に知ることができますが、それでも実行するにはそれなりの苦労はあると思います。

近所の行きつけの店なら、簡単な調整は無料の場合がほとんどですし、疑問にも的確に答えてもらえます。


お近くのショップに行って、自転車の用途・要望をよく伝えて、その店の対応の仕方などを評価して、良い店だと思ったならそこのオススメを買うのが、楽しい自転車ライフへの近道だと思いますよ。

書込番号:9928880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/31 19:18(1年以上前)

>お近くのショップに行って、自転車の用途・要望をよく伝えて、その店の対応の仕方などを
>評価して、良い店だと思ったならそこのオススメを買うのが、楽しい自転車ライフへの近道
>だと思いますよ。

自転車の初心者の方でしたら、自転車ショップとの付き合い方は注意したほうが良いです。
私は「土日はタイヤ交換やってません」というへんてこな店でクロスバイクを買ってしまい、
一念発起して、作業マニュアル本を購入し、部品を全て通販で購入し、全て自分でメンテ
をしています。おかげで、自転車の新たな楽しさを知ることができましたが。

上場企業が経営している自転車店を除いて、自転車屋には気をつけろ!

と言っておきましょう。

しかし、絶対に自分ではメンテしたくない、と言う場合は、確かに通販はオススメできま
せんね。自転車屋のオヤジに敬語で話しかけるしかありません。その場合、最低でも10
万円以上のバイクを買わされることでしょう。

書込番号:9934865

ナイスクチコミ!1


スレ主 油脂さん
クチコミ投稿数:27件

2009/08/01 00:49(1年以上前)

アルカンシェルさん、まさちゃん98さん、やすいぼんさん、asa-20さん、ゾラックさん書き込み本当にありがとうございました!助かりました。
私は都内杉並に住んでおりますので、足を伸ばせば吉祥寺、新宿、渋谷にはすぐに行けますから自転車屋さんに直接行って買うのは容易いと思います。しかしここで情報や知識を得ることは非常に有意義ですので、どこで購入するにせよバイク購入までなにとぞお付き合い願います。

まとめると僕は、クロモリ素材(乗り心地対策)でかつ長い距離、例えば輪行にて遠出をしたりするのに適している物を希望しています。
そこで皆様からのご指摘にあったように
@輪行には10キログラム程の軽いものがよい
A走っている状況により使い分けることが出来る幅のギアがあったほうがよい。日本の地形を考えるとギアは無くてはならない!
B後のことを考え700Cのタイヤを使用しているものを選ぶ

@について、アルカンシェルさんがご指摘されているように、10キロ前後を選ぶといいとあります。しかし僕からすると、10キロも12キロも変わらない気がするのですがどうでしょう?たった2キロじゃんと思ってしまいます。やすいぼんさんも同じようなご指摘をくださいました。

Aについて、具体的に何段くらいあればよろしいのでしょうか?16以上が妥当といえるでしょうか?

これまで挙がった、東京バイク、シェファードはBの点からすると残念ながら外れます。

残ったのはブリヂストンの2台とFEATHER、そしてasa-20さんが挙げてくれたジェイミスです。ここからどう絞るべきでしょうか?正直ドロップハンドというものを触ったことも無いですし、上手く操作できるか心配です。山がちな地形を考えるとブリヂストンでしょうかねぇ

書込番号:9936478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/01 01:14(1年以上前)

そんなもんですかねぇ?

自分はその昔、フラッシャー付き自転車(大流行しました)が欲しくて親を連れて自転車屋に行って(だって小学生でしたから)、店主に「そんなものは重いだけだからやめとけ(意訳)」と言われました。
その時は、普通よりちょっと錆びにくい自転車を買い、以後、そこの店主にパンクの修理とかワイヤーの調整とか教わりました。
パンクの修理を覚えたのは小学校5年か6年の時でした。

普通の駅前の自転車屋ですよ。今も残ってるからそれなりにちゃんと顧客は居るのでしょう。


単純に大きな店舗が良いは限りません。サイクルベースあさひなんか、店員によって知識のばらつきがとても大きいですよ。

ワイズで自転車を買うなんて自分には信じられないです。あんなにアドバイスができない自転車屋は珍しい。
けっこう前の事ですが、以前は問題社員もいました。問屋をやめて小売りに入ってきた通称「のぐり」と呼ばれていた社員。接客の酷さは2ちゃんねるにスレッドが立つほどでした。
店に電話してAVIDのディスクブレーキのパッドがあるか尋ねると「電話じゃ受けられないから店に来きてくれ(意訳)」といわれ、店に行って「AVID(アビィド)のディスクブレーキパッドありますか?」と尋ねたら、彼の一言が「エイビッド!」それ以外まったく反応せず(笑)
なんか、読み方が彼のお気に召さなかったようです。
「あ〜すいません(なんで謝るんだよ?(笑))そのパッドありますか?」と聞いたら「今は無いです」だって。
名札を見て名前をおぼえてたんですけど、後で2ちゃんねるのスレッドを見て納得しちゃいましたね〜。
以上実話です(苦笑)
池袋のギャラクシー(今は店名変わりました)の店員(アルバイトかなぁ?)なんか受け答え完全にタメグチでした。
多摩川沿いの店では、ペダルを外したくてペダルレンチを買った客にもペダルの外し方は教えませんでした。それが店の決まりなんだそうです。
私が見かねて外し方(クランクの位置を適切に設定しないとチカラがこめにくい)を教えました。

あの店は実車を確認しに行くところ(笑)それが私の評価です。
周辺パーツは豊富だから、急ぎの時はけっこう重宝しますよ。


店の大小だけで決めるのはどうかと思います。
まぁ、コミニュケーションが苦手な人には、大きい店の方が楽かとは思いますけどね。


ところで自転車小売りの上場企業ってどこでしたっけ?まさちゃん98さん。

書込番号:9936578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/01 01:36(1年以上前)

油脂さんへ。

自転車の重量。
例えば走ってるとき、動かすのは自転車の重量+自分の体重+装備。
自転車が10キロで体重と装備が70キロか80キロ。
だとしたら、「自転車が2キロぐらい重くても全体の比率と比べたら大した差じゃないだろ?」って思いますよね。でも、2キロ違うと実際の体感ではものすご〜く違うんです。そうですね〜、気分的には5キロ10キロぐらい違うような。

サイクリングならギアは必要不可欠です。ある程度鍛えてからなら固定ギアで峠を上り下りするのもありでしょう。でもそれは初心者にはすごい苦行です。ドМならそれもありか?(笑)

700Cタイヤも必要ですね。というか、650のタイヤなんか置いてない店が多いですよ。
650は選択肢が絶対的に少ないです。

でも、実際は機種を決め打ちするよりも、良い店を探して要望や疑問点をよく話し合って、そこのオススメに乗るのが良いと思います。
快適に自転車に乗るには、自転車以外にも必要なものはたくさんありますし、知っておいた方が良い知識もたくさんありますからね。
良いお店なら、聞けばいろいろ教えてくれますよ。それは価格以上のアドバンテージになると思います。

ではでは 幸せな自転車ライフを。

書込番号:9936634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/01 06:31(1年以上前)

こんにちは。


@について。

油脂さんの情報は、油脂さんのスレから収集して、レスを書かせてもらっていますが、スレに書かれていないことは、自分の身の回りのチームの方とか、自転車仲間を見て、一般的な判断で答えさしてもらっています。
ですので、油脂さんが、体力、足腰の強さに自信があり、12キロなどへっちゃらと思われているのでしたら、大丈夫だと思います。
ただ、ツーリングに行かれるのでしたら、12キロにプラス、空気入れ、フロントライト、バックライト、リアの泥ヨケ、ちょっとした工具などが必要になってきます。あとスピードメーター、ボトルゲージなどでしょうか。軽く見ても1キロ以上は加算されてきます。


12キロでも大丈夫と思われているのでしたら、4台の中では、ブリヂストンのCX900がオススメです。
ドロップハンドルは、最初は違和感があると思いますが、直ぐに慣れます。ドロップハンドルを薦める理由は、上記に記述したことです。でも、どうしても難しいと思われているのならムリにはオススメはしません。
CX900は、フロントが3段になっていて、可成りの登り坂にも対応できると思います。また、リアが9段の13丁〜25丁ですので、隣りのギア数がそれ程、離れていなく、変速もスムースだと思われます。


Bについては、700Cを選ばれた方が、無難だと思います。


リアフェンダー(泥よけ)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/swan-r.html




書込番号:9936984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/01 14:40(1年以上前)

私は11kgのアルミクロスと10kgのクロモリロードに乗ってます。
通勤メインで気分でどちらかに乗って行きますが、1kgの差は大きく感じます。

わたしが今買うなら、
ジオスのアンピーオ。

書込番号:9938477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/02 15:19(1年以上前)

>店の大小だけで決めるのはどうかと思います。

運良く小さくて良いお店に出会えてうらやましいです。

>まぁ、コミニュケーションが苦手な人には、大きい店の方が楽かとは思いますけどね。

コミュニケーションが店員に対して敬語をつかわにゃならんことなら、断然苦手です。

>ところで自転車小売りの上場企業ってどこでしたっけ?まさちゃん98さん。

流通小売業で上場してて自転車売ってるとこなんて数十社あるでしょう。

書込番号:9943091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/02 16:09(1年以上前)

>>流通小売業で上場してて自転車売ってるとこなんて数十社あるでしょう。

そのようなお店を勧めるってことですか?
ビックカメラとか?西友とか?

家電や晩のおかずを安く買うなら良いのですけど(笑)
趣味のための自転車を買う場所として、そんな店は勧めません。

書込番号:9943255

ナイスクチコミ!0


asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/02 17:35(1年以上前)

お店選びは当たり外れが大きいですからなあ〜。
目の前でタバコふかしながらタメ口で新車購入の相談に乗るようなお店もあるしなあ。
地元の東急ハンズとビックカメラは、そこそこ当たりです。
店員さんの知識もあるし、何より接客が及第点、で明朗会計w
ま、こんなのは例外ですね。

油脂さんへ
長い距離、というのはどのくらいの距離を想定しておられますか?
前にも書いたとおり、1日150kmとか、400kmとか、あるいはそれを数日続けるツーリングとかでなければ、
アルミでもクロモリでも大差ありません。
クロスバイクなら太いタイヤが履けるので、乗り心地はタイヤで十分カバーできます。

輪行で持ち運ぶなら2kgの差は大きいです。
装備も入れて13〜14kgとなると、ずしりと肩にのしかかる重さです。
体力に自信があるのなら問題ありませんが、
一般的に、安いクロモリ=重いですから、気をつけてください。

書込番号:9943541

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 27km通勤開始したのですが・・・

2009/07/22 20:08(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:20件

いつもお世話になっております。
以前現物を見ないままでのクロスバイク購入の是非を質問させて頂いた者です。
昨日から片道27kmの通勤を始めました。
途中苦しくなるかなと思いましたが、行きは1時間20分くらい、帰りは雨だったこともあり1時間45分くらいで通えました。
実際にクロスバイクでの通勤をしてみていくつか現象が出たので質問をさせて頂きます。

1.股がめちゃめちゃ痛いのですが、皆さんはどうしてますか?
慣れやポジショニングもあるのでしょうが、具体的な対策を取られているようであれば、その内容をお聞かせ下さい。

2.ブレーキがキィキィ鳴るのですが、走り始めはそんなもんでしょうか?
購入は先週の土曜日で昨日ほぼ初めて乗りました。

3.軽いギアにチェンジしたとききちっと収まらず、ガチャガチャその前後でのギアチェンジを繰り返すのですが、調整で直るものでしょうか?

車種はフジのabsolute3.0です。

宜しくお願い致します。

書込番号:9892249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/22 22:23(1年以上前)

こんばんは、しんちゃむさん。

私も先々週からKLINEのkarmaを購入し、片道12kmを自転車通勤始めました。
しんちゃむさんの半分の距離もありませんが・・・。

1について
股は私も痛かったです。ままちゃりのようにシートに腰かけよう!というつもりで乗っていると痛くなるようです。
意識してペダルに乗っているといいですよ。(あんまり腰かけない意識で)
やっぱ700cの28ですから、道路のデコボコ時にショックも大きいですものね。
私は特にショックが来そうな時、腰を浮かしてます。(漕がずにどちらかのペダルに乗って、やり過ごします)
私はこれで股痛を解消しました。
しんちゃむさんは片道27kmありますから、クッション付きのパンツを買うのもいいかもしれないですね。(私は今でも検討中)

2について
新車でキイキイ鳴るのはおかしいですね。
お店で見てもらうことをお勧めします。
アタリが悪いだけだといいのですが・・。

3について
新車のときは少し乗っていると、チェーンが伸びてギアチェンジがうまくいかなくなるようです。(私のはひどくて、リアのギアが変えもしないのに上下のギアをいったりきたりしてました^^;・・・同じ症状かな?)
私の場合、一週間しないうちに、前後ともギアを変えてもすっきりギアチェンジしなくなったので、お店で調整してもらいました。
三分くらいで「はいどうぞ!」って調整いただきました。
チェーンの伸びは最初だけだそうです。
自分でも調整できるよう、勉強中です。

スポーツ自転車は普通のとは世界が違うようです。
私は楽しくて精気が溢れ、自転車に乗りたくてしょうがないです。
今はヘルメットを物色中です。(安全のため、早く買わないと・・)

では、自転車ライフを楽しみましょう!


書込番号:9893116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 23:33(1年以上前)

しんちゃむさん、

まだ慣れない27kmの通勤とのこと、それなりに大変だと想像いたします。
行きで1時間20分くらいならば、それなりに高速走行で、巡航で27km/hくらいは
出ていたのでしょう。
私は28kmの距離を通勤しますが1時間15分くらいかかり、走行途中は28km/hは出して
いますが、街中や途中止まったりすると平均で22km/hくらいとなりますので、
しんちゃむさんは、最初から速い速度での走行だなと思いました。

1.股に痛みが出たとのことですが、私の場合は手に痛みが出た記憶です。
初めてのクロスバイクでは、前傾姿勢になるので体重が手にかかり
痛みにつながったと思っています。股が痛むとなると、体重が掛かり過ぎたか、
身体ができてないのに、高速走行で股の筋肉に負荷が掛かりすぎたのだと
思います。前者であれば、体重をバランスよく、サドル、ハンドル、ペダルに
掛けることで良くなって行くと思います。後者であれば、筋肉を鍛えるしか
ないと思います。後者の場合は、そのうち筋肉が鍛えられ痛みを感じることは
なくなると思います。

2.ブレーキが鳴るのは雨でブレーキシューが濡れていたからでしょうか。
乾いていれば、それほど音がするほどのことは無いと思います。そうでなければ、
ブレーキシューの調整で直ると思います。以下のURLを見ていただければ調整できる
と思います。ブレーキシューは5,000〜6,000km乗れば減りますので、交換しなければ
なりませんので、事前に調整方法を調べておけば心強いと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/katagiki/index.html

3.ギアが収まらないとのこと、これもリアディレイラー調整で直ると思いますが、
初心者だとどこを調整してよいか分からないですよね。ディレイラーに2本の
ネジがありこれで調整できます。下手にいじるとチェーンが外れることが
ありますので、まずは購入したお店で調整をお願いすればよいと思います。
このとき、どのように調整を行っているか、見れば参考になると思います。
ペダルを回しながらちょっとだけネジを調整するだけですが、きちんと調整されれば
ギアチェンジがスパスパとはまります。
(購入したとき、調整の仕方の説明書がついていると思いますので、後で
読み返せば、感がつかめると思いますよ。)


この時期、雨が多くて、私の場合、通勤は電車となっています。雨の中のクロス
バイクでの通勤は、泥が跳ねるし、下手すると滑るし、危険ですので十分注意されれば
と思います。

書込番号:9893709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2009/07/23 00:30(1年以上前)

1.ポジションがあってません。サドル高さ、角度、前後位置、ステムの角度、ハンドル高さなど、すべて最適な位置に調整必要です。乗りながら一番楽な位置に調整していきます。もし何か買うならレーサーパンツが一番効果あると思います。
 http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/italia-nomark-racer-pants/index.shtml

2.ブレーキシューの位置調整が必要です。添付写真参照。リムのラインとシューのラインをピッタシそろえて、タイヤに当たらないギリギリ上の位置でシューを固定します。Vブレーキのシューは3次元で動くので一番簡単な調整方法を書きます。まず添付写真のねじ1を左右完全にゆるめます。(工具5mmアーレンキー)シューが動く状態にねじをゆるめたまま、ブレーキレバーを握ってリムをはさみます。その位置でシューの位置をリムのラインに沿ってあわせ、にぎったままシューのねじを締めます。それで最適な位置が出ます。
 次に左右のシューとリムの幅がセンターにきているかをみて、センターが出ていない時は、写真のねじ2をしめたりゆるめたりしてセンターを出します。

(注1.シューのセンターを出す前にホイールのセンターを出してくださいね、前輪のクイックをゆるめて下までグッと押して、その状態でクイックを締めればフォークが正常ならホイールはセンターにきます。ついでに前輪クイックの堅さの確認もして外れないようにしっかりしめてください)

*雨降りの後処理について。
雨降りに乗るとブレーキシューが溶けてリムにこびりつきます。それが原因で音鳴りが出るときはリムのサイドについているシューのゴムをきれいにふきましょう。特にテクトロのシューはすぐに溶けるのでリムサイドにゴムがついている時は音がよく鳴ります。

3.ギアが決まらないというのは具体的に前何段、後何段で決まりませんか?
ワイヤー調整だけで治ると思いますが、どこで決まらないかでFディレーラーの調整かRディレーラーの調整かが変わります。

ワイヤー調整については、ここの僕の説明を見てやってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9577270/
 
>新車のときは少し乗っていると、チェーンが伸びてギアチェンジがうまくいかなくなるようです。
 新車の時にチェーンは伸びたりしません。新車で伸びて調整が必要なのはシフトワイヤーです。
 きちんと整備して最高のabsolute3.0作ってくださいね。

書込番号:9894098

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/23 06:48(1年以上前)

新車のときに伸びるのはチェーンでなく、シフトワイヤーですね。
ディープ・ インパクトさん、早期にご指摘ありがとうございます。
大変、失礼しました。

同じ自転車通勤でお困りと思い、書き込ませていただきました。
私もまだまだ未熟なのに・・・。
間違ったことを記載しないよう注意します。

こちらには諸先輩方がいらっしゃるようです。
私も衝動買いみたいな感じでしたので、しんちゃむさんのようにこちらで事前相談させてもらえばよかったです。

私も今後、悩みがでると思いますので、そのときはご教授下さい。
失礼しました。

書込番号:9894685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/07/23 08:28(1年以上前)

2.ブレーキがキィキィ鳴るのですが、走り始めはそんなもんでしょうか?
調整の仕方は、ディープ・ インパクトさんの書いてある通りでしょう。
片べりする前に、直さないと面倒な事になります。
まあ、自転車屋ちゃんと調整してよこせ!って所でしょうか。

しかし片道27kmだとしっかり雨対策した方が良いと思うので、シュー毎交換する事をお勧めします。
シマノやテクトロの廉価版のブレーキーシューは雨だと効かなくなるので、KOOLSTOPやSWISSSTOP等のシューに変更すると感動できる位雨で効く様になります。
またリムも黒くなりにくいですから良いのですが、手に入りくいのが難点です。
シマノのMシリーズのシューは雨でも効くのですが、リムによっては酷い攻撃をするし五月蝿いのでクロスバイクにはあまりお勧めできません。

書込番号:9894864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/23 23:16(1年以上前)

ブレーキ時の異音、もしかしてシューに異物(削れたリムなど)が刺さっていませんか?

雨天走行すると、リムが削れてブレーキシューに刺さりやすいです。
ブレーキ掛けるときに妙な金属音がしますし、ほうっておくとリムが変な削れ方します。

ブレーキシューを外して目視点検してみてください。金属色の異物が見えたら尖ったものでほじくり出しておいた方がいいですよ。

シューを取り付ける際の基本として、後ろ側を0.5〜1ミリぐらい開いておいた方がいいです。(ハの字)
やり方は簡単。シューを固定する際にレバー握ってブレーキ掛けた状態でネジを締めつけますが、シューの後ろ端とリムとの間に紙(新聞紙3〜4枚重ねたようなもの)をはさんでおけばOKです。

Vブレーキは機種によって鳴き音が出やすかったりします。
例えば、パラレルリンクが付いた旧XTのVブレーキは鳴き音が良く発生しました。
どうしても鳴き音が発生して我慢できないので消したかったら、前述のブレーキシューの取り付けを逆ハの字にすることもあります。こうすると、効きはじめのタッチは悪くなりますが鳴き音は消えます。

いろいろトライ&エラーで経験を積んでください。

書込番号:9898110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2009/07/24 04:31(1年以上前)

お陽さまさん
返信ありがとうございます。

サドルにどっかりとは座っていないんですけど、痛いんですよね〜。
勿論段差では腰は浮かしているんですが・・・
クッションつきのパンツなんてあるんですか。早速検討してみます。

しんくんパパさん
返信ありがとうございます。

そうなんです。手首も痛くなりました。ただそれ以上に股が痛くて・・・
バランスが取れていないんですかね〜
今週は雨で初日以外乗っていないんです。ご心配ありがとうございます。

ディープ・ インパクトさん
返信ありがとうございます。

やはりポジションが合ってないんですね。微調整して行きます。
ただ、レーサーパンツも購入しようかとも思いますw
ギアは前は2段固定してました。後ろの7段8段あたりで漕ぎ出しのときにガクってなったりします。
ブレーキシュー・ワイヤー調整は写真・書き込みを参考に土曜日にやってみます。
ブレーキシューって溶けるんですね。雨の中帰って来てからバイクを拭いていて、リムに黒いものが付いていたので、何だろうな〜と思いながら拭き取っていました。

ニ之瀬越えさん
返信ありがとうございます。

ブレーキシューごとの交換という手もあるんですね。参考にさせて頂きます。
ただ、暫くは雨の日に乗るのは避けようと思ってるんです。車も多くなり危険が増しますから。
車だとまるっきり気づかないんですが、何であんなにマンホールって多いんですかね〜
ちょうど走る位置にあるんですよね、これが・・・

ゾラックさん
返信ありがとうございます。

取り敢えず今回は異物が刺さってはいませんでした。そういった理由で異音がすることもあるんですね。参考になります。

お陽さまさん
そうなんですよ!!ここの先輩方は本当に優しいですよね。こんなど素人に丁寧に教えて下さり、事故の心配までして下さいますからね。

皆様、これからも宜しくお願い致します。

書込番号:9899158

ナイスクチコミ!1


hyu〜hyuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/24 16:48(1年以上前)

もう見ておられないかもしれませんが、、、。

私の場合、片道15km(往復30km)で、1年半ほどジテツウです。
人それぞれ体力差はありますが、片道27kmは結構ありますね。(自分が基準なんで...)

しんくんパパさんも言っておられますが、バイクを調整しつつで「筋肉を鍛える」しか
ないと思います。買ったばかりの自転車で、一日50km以上走ればどこかが痛くなるのが
普通だと思いますよ。股がすごく痛いのであれば、まず片道10kmくらいから徐々に距離を
延ばすのも方法です。(途中駅までジテツウして、駅近くの駐輪場に入れるとか、、、
もしそういう環境になければゴメンナサイ)

私の場合、1年半ほどこの距離で続けていますが、職場の場所が変わるまえに1年ほど
片道6kmをジテツウしておりました。

まずは「もっと乗りたい!」くらいで抑えつつ、体を慣らしていってはいかがでしょうか。

書込番号:9900950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/24 20:38(1年以上前)

 私も片道10km程のジテツウです。

 往きは雨が降っていなかったので自転車で行ったのですが、帰りには雨が
降り始め、職場の門を出て一旦停止しようとブレーキをかけたたところ、た
またま点字ブロック上だったため、前輪が滑って思いっきり転倒しました。
雨の日は、マンホールも怖いですが点字ブロックも危ないです。

 以来、天気予報をしっかり見て雨の降りそうな日も自転車はやめてます。

書込番号:9901825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/25 13:07(1年以上前)

最初のうちは重いギアでガシガシ漕ぎがちですが、1分間に90回転を目標に軽いギアでトルクを掛けずにペダルを回して下さい。ペダルは土踏まずより前の出っ張った所に当て、つま先を下げる感じで、踏むのではなく後ろ脚で蹴り上げるように回します。自転車漕ぎはふくらはぎの裏が異常に筋肉質になりますが、それはこれをやっているからです。
この漕ぎかたが出来るようになるころに足の擦れが慣れます。

書込番号:9905018

ナイスクチコミ!0


haciendaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/27 17:05(1年以上前)


股が痛いのは初めだけですね。慣れで解決。自転車に慣れるとやめられなくなりますよ。こがないと移動した気がしないというか、着いてからの能率も下がるような。











書込番号:9915125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/07/27 22:21(1年以上前)

そういや僕も昔仙台にいた頃、ブリジストンアンカーのARAD買って
仙台〜福島往復200kmツーリングしてなぁ(今じゃとてもできないけど)
と思ってレスさせて頂きました。

「1.股がめちゃめちゃ痛い」とのことですが、レーサーパンツは履いてますか?
スポーツバイクはサドルが股の間で体重支える構造になってますんで
レーサーパンツ履かないと痛いどころか「タマ」がパンパンに腫れますよ。
レーサーパンツは股の間にセーム革のパッドが入ってるので股の痛みを激減
させる上、お尻から太腿の筋肉を締め付けるので力が入りやすくなり
疲れにくくなります。ただ、レーサーパンツはパンツまで脱いでスッポンポン
の状態で直接履きますんで会社で着替えができないと辛いかも・・・

ちょっと値が張りますが値段なりの効果はあるので試してみて下さい。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/329_all.html

書込番号:9916765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/27 23:40(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

hyu〜hyuさん
返信ありがとうございます。

そうですね〜。全く運動していなかったのでタルンタルンの体になってるんですが、通勤にかける時間や途中駅で電車に乗り換える手間を考えると、少しずつ距離を伸ばすというのは難しいと思います。ムキになって漕いでる訳ではないので、体の方はまぁ徐々にという感じです。

ましょましょさん
返信ありがとうございます。

関東は梅雨明けしたはずですけど、ここのところは全国的に雨が多く、今朝も乗っていったんですが帰りは雨だったので電車で帰ってきました・・・
点字ブロックも危ないんですね。気をつけます。

ん?あぁ。。さん 
返信ありがとうございます。

重いギアで漕ぐのは全体でみるとそんなには無く、くるくる回転させることはすこ〜しは意識しています。ただ後ろ脚で蹴り上げるように漕ぐのはまだまだ難しいです。頑張ります。

haciendaさん
返信ありがとうございます。

まだ通勤で2回(というか1回半)しか乗ってないので気持ちは良く判ります。どんどん乗って行きたいです。

FZ-50ユーザーさん
返信ありがとうございます。

200kmですか!!凄いですね・・・
レーサーパンツはディープ・ インパクトさんのお勧めもありましたので購入予定です。が!!スッポンポンなんですか!!ビックリしました・・・
会社で着替えられはしますが、ん〜・・・


あ、それから、ブレーキの音ですが、雨が降ったためによるものでした。お騒がせして申し訳ありません。でも新しいことを知ることが出来たので自分としては助かりました。
ギアはちょこっと調整してみたら収まるようになりました。
また、何かありましたらご相談させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:9917371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サイズを教えて下さい。

2009/07/17 18:00(1年以上前)


クロスバイク

クロスバイクを検討してます。
メーカーはビアンキにしようかと思ってるのですが、フレームサイズ53cm・トップチューブ54cm・ダウンチューブ63cm・ホイールベース104cmというのは身長がどの位が良いのでしょうか?

書込番号:9868125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 00:33(1年以上前)

常連さん達のレスがありませんので、僭越ながら少し書き込みます。

まず、尋ね方が違うのではないかと思います。
「ビアンキの△△が欲しいのですが、フレームサイズ◇◇で大丈夫でしょうか?
 私は身長○○cmで、クロスバイクは初めてです。」
などと書き込めば、色々とアドバイスが貰えるのではないかと。

さて、ビアンキでフレームサイズ 530mm というと、CAMELEONTE シリーズでしょうか?
こんなところ↓を見てみると、「530mm/170cm-184cm」と書かれています。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/244071/339054/

また、こんなページ↓も、あります。
http://www.cb-asahi.jp/2008/03/post-241.html

参考にしてください。

書込番号:9874704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/19 10:19(1年以上前)

SonyMinoltaさん有難うございます。
確かに言葉足らずでした。今後は気を付けます。

大変参考になり助かりました。

書込番号:9875906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのクロスバイク

2009/07/11 00:30(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 rabit81さん
クチコミ投稿数:2件

クロスバイクを購入しようと思っています。
20代後半の女性です。

用途は、休日にフィットネスを目的に乗るのと、慣れてきたら、50キロくらいのサイクリングも楽しみたいと思っています。あとは、軽いのがいいなと思っています。

候補は、

ルイガノ RSR4
ビアンキ VIALE
ジャイアント escape R3

ですが、
ルイガノ、ビアンキは、ジャイアントと比べて1万円以上高いので、どうしようか迷っています。乗ってみたらその差が感じられるものなのでしょうか?初心者なので、スペックを見てもよくわかりません。

どうか、アドバイスお願いします。

書込番号:9835765

ナイスクチコミ!0


返信する
A-ROADさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 10:28(1年以上前)

rabit81さん、こんにちは

今日は久々に良い天気ですが、あいにく仕事中で暇?なもので、書き込ませていただきます。

まず3種の候補の中で、ビアンキは少し性格が他とは違うように思えます。
フロントの三枚のギアが42/30/22でかなり軽めの設定です。女性でもフロント22なんて、余程の山岳地帯に住んでない限り使用することはないでしょう。
ディスクブレーキが付いてる事を見ても用途としては通勤か街乗り、それも雑踏の中をすり抜けるのに適していそう。ですから休日のロングライドとかには、あまり向いてないのかなと思います。

RSR4とR3の差は変速系のパーツの違いでしょうか。
同じ8段でも前者はトリガータイプ後者はグリップシフト、メーカーによる精度の差もあって前者の方が快適だし調整もしやすいと思います。

もっともパーツの性能、とりわけ変速系パーツは人それぞれのこだわりに寄ります。自分は数年前にR3より上位機種のescapeR1を購入して今でも乗ってますが、変速系はシマノに改造してしまいました。しかし友人はR3をノーマルのままで楽しく乗ってるようなので、値段差もある事だし、どちらが良いとも言えません。

それ以外のパーツはあまり差がないようですし、初心者の方にフレームの素材やジオメトリの僅かな差は体感出来ないと思いますので、後はデザインで。
結局、これが一番大事です。

では良い買い物をされますよう、これからますます暑くなるので熱中症には十分気をつけて。

書込番号:9837110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/07/11 17:00(1年以上前)

GIANTは生産量が多いのと自社グループの独自の変速機を使っている機種があります。
これが他社より安い秘密じゃないでしょうか。

知人の女性は通勤にMTBを使っています、タイヤは走行抵抗の少ない細めの26−1.5に履き替えています。前3段42/32/22枚 後7段11〜28枚のMTBです。
通勤途上にちょっとした坂があるのですが、前22枚後ろ28枚の一番軽い状態で歩くようなスピードで上るといっています。電動アシストの同僚にあっという間に追い抜かれるのが情けないそうですが、まだ補助は要らないと頑張っています。
神戸は坂道が多いので平坦地の方とは違うかもしれません。

ギア比は個人差も大きいのですが、女性でなおかつ初心者だと高速よりの脚力重視のギア比より軽めの方がいいかもしれませんね。

書込番号:9838560

ナイスクチコミ!1


スレ主 rabit81さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/12 20:12(1年以上前)

A-ROADさん
神戸みなとさん

ありがとうございます。

参考にして、検討したいと思います。
giant か louise garneau にしようかと思います。

書込番号:9844671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ツーリング用の自転車の購入を考えてます

2009/07/09 20:48(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 sirius8854さん
クチコミ投稿数:2件

この夏に思い切って自転車で旅行をしようと計画しているのですが、今持っている自転車ではキャリアーが付けられないので困ってます;

そこで、安いツーリング用の自転車を買おうかとおもっているのですが、何かお勧めはありませんか??

希望価格は5万円以下で、出来る限り安いほうがいいですm( _ _ )m

アドバイスおねがいします!

書込番号:9829252

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/10 00:38(1年以上前)

旅行等に使われるなら、前後キャリアの他に泥除けもちゃんとしたものを取り付けられること
をお勧めします。
私の場合は旅行にも使える様にと、6万円程のMTBに前後キャリア、ママチャリに付いて
いる様な泥除けを取り付けています(もうかなり古いMTBですが)。

GIANTのカタログがあり、それを見てみると該当するまともなツーリング車は10万円
位しますね...
他のメーカーのものはわかりませんが、5万円以下と言うのは難しそうです。

書込番号:9830958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SR400&YRVさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 23:16(1年以上前)

コールマン(COLEMAN) マウンテンバイク 09’CAMPER-2618F

http://www.cycle-yoshida.com/sagisaka/coleman/mtb/9camper26_page.htm

書込番号:9835381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sirius8854さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/20 20:27(1年以上前)

お二方ともありがとうございました!

もう一度よく検討してみます^^

書込番号:9882882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

クロスバイク購入悩んでます。

2009/07/09 13:31(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

みなさんはじめまして。
自宅から会社までの通勤にクロスバイクの購入を検討しています。
運動不足の解消と元々下半身主に太ももが太いのでシェイプアップできればと思っています。
休日にはおそらく乗ることはないです。
自宅から会社までの距離は約20kmほどです。
みなさんお口コミを拝見させていただいて幾つかの候補を縛りましたが私の使用環境ではどの機種がオススメでしょうか??
ルイガノ LGS-TR 1
ジャイアント ESCAPE R3
フジ ABSOLUTE3.0
ブリジストン ORBY700
また上記以外の車種でオススメがあれば教えて頂けるとありがたいです。
身長166cm 体重57kg 年齢25歳です
よろしくお願いいたします。

書込番号:9827517

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/09 14:22(1年以上前)

自己レスすいません。
また大阪に住んでいるのですがメンテナンス等の事を考えて、
店舗にて買いたいのですがオススメの店舗があれば教えて頂ければ嬉しいです。
職場が心斎橋にあり、実家は藤井寺近辺に住んでるのでその近辺だとありがたいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:9827688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/09 16:56(1年以上前)

こんにちは。

個人的好みでいくと、ロードバイクで大会とか出ているせいか、クロスバイクでもよく走るバイクが好きです。フジの ABSOLUTE3.0は、以前、少し試乗したことあるのですが、なかなかスピードの乗りも良く、よく走るバイクでした。よく走るバイクは、フレームが硬く、乗り心地が悪くなりがちですが、これはそんなに、ガチガチに硬くはなく、乗り心地は悪くは無かったです。
私的に、クロスバイクでのオススメは、ABSOLUTE3.0になります。


>>オススメの店舗があれば教えて頂ければ嬉しいです

前に堀江にあって、ピストとかを扱っていたのですが、最近、難波に引っ越しされて、クロスバイクにも力を入れられているそうです。
http://ocf-blog.blogspot.com/

梅田にあるシルベストサイクル梅田店
http://www.ne.jp/asahi/silbest/umeda/shop.htm

フジのバイクの取扱店
http://www.fujibikes.jp/shop/index.html#anchor_osaka



書込番号:9828171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/07/09 20:58(1年以上前)

ESCAPE R3は、この時点では勧めません。
何故か?

多分来月 2010年モデルが発売されるから。
多分ですよ・・・多分。
去年は8月に出ていたような。

書込番号:9829303

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/10 00:36(1年以上前)

アルカンシェンクさん早速のレスありがとうごさいます。
携帯からの返事失礼します。
ABSOLUTE 3.0に試乗されたことがおありなんですね。
スピードも出て乗り心地も悪くないとの事で気持ちがグッと傾きました。
また重ねての質問になってしまいますが、
外見のパッとした見た目でビアンキのローマが気になりだしたのですが、+3万円だすだけの性能差は感じれるでしょうか?


教えて頂いたショップ職場から近そうなので一度覗いて見たいと思います。

いろいろアドバイスすごい助かります。
ありがとうございます。

書込番号:9830948

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/10 00:39(1年以上前)

アルカンシェルさんでした…
申し訳ありませんでした。
引き続きよろしくお願いします。

書込番号:9830962

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/10 00:46(1年以上前)

ニ之瀬越えさんレスありがとうございます。
ESCAPE R3はモデルチェンジがもうすぐなんですね?
価格があまり変わらないのであれば新モデルのほうがいいですよね。
そこでお聞きしたいのですが、ABSOLUTE 3.0やビアンキのローマなどもモデルチェンジが近いのでしょうか?

質問ばかりですいません…
よろしくお願いします。

書込番号:9831007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/10 07:40(1年以上前)

>>外見のパッとした見た目でビアンキのローマが気になりだしたのですが、+3万円だすだけの性能差は感じれるでしょうか?


このバイクには試乗はしたことはありませんが、スペックを見る限り、クロスバイクでもロードバイクに近い仕様のようですね。多分、ロードバイクに近い軽い走りが楽しめるかと思います。

駆動系のコンポーネンツがシマノで固められており、トラブル面でもいいですし、ディレイラーはティアグラで、アブソルート3,0のアビリオよりも上のパーツです。
スプロケットのギアも12−25で9速で、アブソルート3,0の11−32の8速よりも大きなアップダウンの少ない所では、走り易いです。
通勤で、どのルートを通って来られるか分かりませんが、藤井寺から心斎橋まででしたら、そんなに大きな起伏もないでしょうし、12−25の方が走り易いかと思います。

ディスクブレーキは雨の時は、よく効いてくれていいのですが、効き過ぎる時もありますので、急ブレーキを掛ける際は、気を付けられた方がいいです。
最近のディスクブレーキの性能は、よく知りませんが、昔はよく壊れたり、メンテナンスが面倒だったりしたのですが今はどうなんでしょうか。


スペック的には、プラス3万円は妥当な所で、その差を体感できるかは、耐久性とか含めて、長く乗れば乗るほど分かってくることだと思います。

ビアンキ・ローマに装着されているタイヤはマキシス・デトネイターで、少し乗り心地の硬いタイヤですので、コンチネンタルのGP4000やミシュランのプロ3レースに換えられたら、乗り心地や走りが良くなるかと思います。



>>教えて頂いたショップ職場から近そうなので一度覗いて見たいと思います。


オーシャンサイクルファクトリーは、引っ越しされたばかりで、店の看板も出ていない状態です。
記載されている住所の辺りのビルの2階の窓に、自転車が置かれているのが見えます。それを、目当てに行かれたら、捜しやすいと思います。


それと、アブソルート3,0の2009年モデルの入荷状況は、1月に一色だけのカラーが入り、3月になって全色、揃ったのだと記憶しています。多分、2010年モデルもそんな感じでしょうか・・・・?




書込番号:9831646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/07/10 08:07(1年以上前)

基本的に自転車の生産サイクルは9,10月で来年モデル発表、10月末位から廉価版が入荷。
2,3,4月頃には生産停止なんですが、当然全てのメーカーがこの通りではありません。

ただビアンキの来年モデルは、きっと10月発表で入荷は年内ぎりぎりか年越しちゃうのじゃないでしょうか?
まあ、ここはいつもの事です。

書込番号:9831708

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/10 10:29(1年以上前)

おはようございます。
実は今日、本当に実家から通えるのかどうかのテストをかねて自転車で通勤しました。
自転車はパナソニックの「Tough Mama」で3段変速車です。
通勤経路は藤井寺から国道25号線をひたすら真っ直ぐで心斎橋までです。
やはり朝の交通量の多い時間帯だけあり排気ガスの煙で空気が悪かったのが残念でした。
通勤時間は基本2速に固定した状態で後半ばてたのも手伝い、1時間30分かかりました。
毎日の通勤になると少ししんどいかもしれないです。
そこでお聞きしたいのですが、自転車をクロスバイクに換えた場合時間でゆうとどれぐらい早くなるのでしょうか?
個人の脚質や体力にもよるでしょうが大体でお願いします。

アルカンシェルさん
上記のルートで来た場合、全くと言っていいほど起伏がなかったのでビアンキのローマのほうが私の場合向いているのかなという気がしてきました。
後は価格との折り合いをどこでつけるかになってきますね。
オーシャンサイクルファクトリーさんですが実車があるかは分からないですが一度候補の自転車を見に地図とにらめっこしながら覗きに伺いたいと思います。

ニ之瀬越えさん
新製品のサイクルの説明ありがとうございます。
では現時点では今すぐ欲しいのであればESCAPE R3以外の車種を選んだ方がいいですね。
逆にビアンキやフジは新しいモデルを買おうとすればもう少し待つ必要があり、
クロスバイクは新製品とのスペックの違いもあまりないと聞くので今買っても損といったら言葉がおかしいかもですが問題ないという感じでしょうか?

書込番号:9832123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2009/07/10 13:09(1年以上前)

基本的に欲しい時が、買い時で間違いないと思います。

後は、モデルチェンジで値段が上がった(下がった)とかコンポーネントのグレードが良くなった(悪くなった)とかの違いをどう取るかですね。

しかし好きになっちゃえば、どの時点で購入してもあんまり後悔しないと思いますよ。

書込番号:9832702

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/07/10 16:30(1年以上前)

>>そこでお聞きしたいのですが、自転車をクロスバイクに換えた場合時間でゆうとどれぐらい早くなるのでしょうか?


いやいや、これはyuu1985dayさんの体力しだいなんですが、でも確実に言えますことは、同じスピードを出すにしても楽に出ますし、またお同じ距離を走るにしても、到着した時の疲労度合いも違います。
当方もマウンテンバイクで通勤していますが、ママチャリと比べて、到着した時の疲労度が全く違います。

大阪市内への経路は、あびこ筋とか南側からの方が、国道25号よりかは交通量や大型車も少なく、走り易いかなと思います。


オーシャンサイクルファクトリーは、アブソルートの取り扱い店で紹介さしてもらいましたが、ビアンキの取り扱いについて、どうかは分からないです。
ビアンキは、何処でもよく取り扱っている店が多いので、多分、大丈夫かなと思いますが確認してくださいね。
上記で紹介さしてもらいましたシルベストサイクル梅田店ですと、扱っています。



アブソルートの昨年からの大きな変更点では、昨年の不評だったグリップシフトから今年はラピットファイヤーへと、進化はしていますが、今の仕様が気に入っておられるなら、今が買い時かもしれません。今の時期は、可成りメーカー在庫が無くなってきているので、買われるなら急いだ方がいいと思います。



書込番号:9833341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/10 18:16(1年以上前)

>では現時点では今すぐ欲しいのであればESCAPE R3以外の車種を選んだ方がいいですね。

GIANTのESCAPE R3なら、もうすぐ2010モデルがデリバリーのはずです。
内容はほぼ変わらず、価格も変わらず、色のバリエーションだけ変更だそうです。
http://3196kintarou.com/news/ES_R3.pdf

ってことは2009モデルを買っても損はないっすよ。

書込番号:9833725

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuu1985dayさん
クチコミ投稿数:29件

2009/07/30 18:31(1年以上前)

仕事が忙しくなりお返事が大変遅れました。
申し訳ありません。
今の状況はいろいろ店舗を巡ってみたところ、候補の中で実車を確認できたのはESCAPE R3とABSOLUTE3.0です。
デザイン的にはABSOLUTE3.0がよかったのですがお店の人に今年の出来はあんまりよくなくて2010年モデルではよくなっているような事を聞きました。
どうせ買うなら2010年モデルがいいという気持ちに傾いたのですがニューモデルは3月ぐらいの入荷だという事で気持ちが揺れています。
そこで質問なのですが今年のモデルは本当にあんまりよくなかったのでしょうか?


ニ之瀬越えさん
確かに欲しいときが買いどきですよね。
ESCAPE R3は新モデルが今月の下旬にも入荷があるという事なのでESCAPE R3にするならば新しいモデルを買いたいと思います。


アルカンシェルさん

>>大阪市内への経路は、あびこ筋とか南側からの方が、国道25号よりかは交通量や大型車も少なく、走り易いかなと思います。
次はその経路でいってみたいと思います。

>>今の時期は、可成りメーカー在庫が無くなってきているので、買われるなら急いだ方がいいと思います。
案の状いろいろな店を回りましたが私の希望する白色は一店舗でしか確認できませんでした。
ただ置いてあった店舗はだいわ自転車という自転車屋さんなのですが少し汚れがめだっていたのと上記で書いた理由により購入できませんでした。

>>上記で紹介さしてもらいましたシルベストサイクル梅田店ですと、扱っています。
今週末に一度行ってみたいと思います。いろいろ教えていただいてありがとうございます。


ゾラックさん
今月末にニューモデルが入荷されるらしいので新しい物好きなので今年のモデルを候補に検討するつもりです。
いろいろ悩んでるときが一番楽しいのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9930153

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング