
このページのスレッド一覧(全761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年2月14日 22:40 |
![]() |
8 | 14 | 2009年2月7日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月4日 23:35 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月30日 21:25 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月26日 12:19 |
![]() ![]() |
11 | 23 | 2009年2月9日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてのクロスバイクですが、買うなら速いタイプがいいです。
予算は6万円程度で考えてます。
往復20キロ通学と休日にツーリングに行きたいです。
escapeR3みたいなロード系のがいいんですが、グリップシフトというところがちょっと嫌です。
giantのSEEKやスコットのスポーツスターはグリップシフトではないので、このどちらかにしようかと考えてます。
SEEKにescapeみたいな細いタイヤを履かせたら同じぐらい速くなりますか?
スポーツスターとSEEKではどちらがいいですか?
ちなみに両方とも一番下のグレードで考えてます。
また、どのようなところに注目して選んだらいいか教えてください。
0点

はじめまして^^
クロスバイクを私も昔所有していました^^
まぁ、19800円ですけどw
エスケープR3はたぶんここの板の人が答えてくれると思いますが、シフターをグリップからトリガーに変えるのに、3000円位でできますよ^^
http://blogs.yahoo.co.jp/sasakisan9
ちょっと前まで乗っていたクロスバイク等を紹介しています^^
書込番号:9056851
0点

隼人kさんありがとうございます。
3000円だとescapeでもいい気がしますが、グリップエンドもつけたいので、escapeだとグリップの形が特殊なので買いなおさなきゃいけないとお店の人に言われたので色々お金がかかりそうです汗
書込番号:9057272
0点

お金が掛かる・・・。そうなんです。きりが無いのです。
毎日乗っていると消耗品の交換費用も掛かります。
ヘタッテ来てからシフターとかタイヤを交換しては如何でしょうか?
通学と言う事はチャリ置場に置くのですよねぇ?
3万円ぐらいのママチャリ(内装ギアつき)でサドルとタイヤの空気圧をビシッと合わせれば十分楽しめるような?
帰宅後、休日はクロスでお出かけが精神的には安心かなと余計な事を思いました。
書込番号:9062835
0点

タイヤが細い方が速くなるかというと、少しは速くなります。
ただ、通学に使うことを考えると、細いタイヤはキツイ。
というのもパンクしやすいから。
パンク修理するのも楽しいという気持ちがあればいいが・・・
あと、すぐ寿命がきます。
通学を考えているなら、泥よけもあった方がいい。水たまりの上とか走ると悲惨なことになります。
書込番号:9063043
0点

細いタイヤはパンクしやすい…というのはある意味正しくて、ある意味間違っています。
空気の抜けた細いタイヤはとてもパンクしやすいです。
荷重移動抜きに段差に突入すると、いとも簡単にリム打ちパンクを起こします。
しかし、適正空気圧さえ守っていればパンクなんかめったにしません。
それに空気が抜けると自転車も軽く走れないです。
せっかく良い自転車買うなら、それなりの整備もしましょうね〜。
書込番号:9087491
0点

色んな回答ありがとうございます。
サイクルベースあさひに行ってみたところオリジナルブランドのプレシジョンスポーツという4万円を切るのもあり、定員さんからは「escapeとあまり変わらないですよ」と勧められたので、速さや耐久性であまり変わらないならプレシジョンスポーツにしようと考えてます。
おすすめですか?
書込番号:9090438
0点

大きいお店のオリジナルバイクなので悪くはないのでは?
お店の看板を背負ってるからこそ、むしろお買い得感(グレード上位のコンポが使われてたりして??)が高いバイクかも?
escapeR3が売れている最大の要因が実購入価が5万円を切って、車重が約10kgと言うところだと思います。
本当に速さと耐久性を求めるなら(相反する要素ですが)最低でも10万円以上の予算が必要かと思います。
でも、通学に使うのでしたら悪戯されたり、チャリ置場で並んだチャリが出る時にガチャガチャとぶつけられ傷が付く可能性もありますよねぇ?
価格的にも2台を比較してみて(車重や使用されてるパーツ)気に入れば宜しいのではないでしょうか。
あと、在庫がない場合は取寄せ期間も考慮しておかないと入学式に間に合わないかも・・・。
書込番号:9095259
0点



30代後半のおじさんです。
体力には自身があるのですが最近、運動不足で休みの日でも自転車に乗って鎌倉などに出かけたいと思っています。
そこで自転車を購入しようと思いいろいろ調べ、マウンテンバイク、ロードバイク、クロスバイク、BMXとかの中からクロスバイクを購入することを決めました。
しかしネットで見ていても種類が多すぎる。
何が違うのかさっぱりわかりません。
近所の小さな自転車屋さんへ行ったらラレーというメーカーの08年モデルのtrent sportというのが安くなっていて5万円以内で購入可能でした。
デザインはクラッシックなタイプでかっこよく店員さんも良さそうな方で気にいったのですが初心者が乗るにはどうなのでしょうか?
超初心者なのでデザインばかり目がいってしまい。
フレーム素材がクロモリと書いてあったのですがアルミとはまったく違うものですか?
その自転車屋さんにはそれぐらいしかクロスバイクは見当たらなかったのですが 他にも見てみたいと思っています。
横浜、横須賀あたりで種類が多く展示してありオススメのお店ありますでしょうか?
横浜にあるY’S RORDというお店をネットで見つけたので今度行ってみようと思っています。
他にオススメの車種はありますか?
予算は5〜6万円
長時間でもあまり腰が痛くならないタイプ
比較的おしゃれなデザイン重視
使用は週1回3〜4時間
質問ばかりですいません。
よろしくお願いいたします。
0点

>フレーム素材がクロモリと書いてあったのですがアルミとはまったく違うものですか?
乗り味は、アルミより柔らかく、しなやかな感じで乗り心地はいいです。そして、丈夫で、耐久性がありますので、手入れをきちっとおこなっていれば、アルミより長持ちします。
ただ、サビ易いので、その点を気を付けた方がいいです。アルミもサビますが、クロモリほどサビていくスピードは速くはないです。
ですので、クロモリは野外での保管には向かないです。
>ラレーというメーカーの08年モデルのtrent sport。
初心者が乗るにはどうなのでしょうか?
乗り心地を重視されているので、いいと思いますよ。
2009年モデルは、リアが内装ギアになりますので、外装ギアが良ければ2008年モデルがお買い得でしょうか。
書込番号:9040180
2点

同じく30代後半で、バイク歴6年です。
もしも凝り性の方であれば、
クロスバイク→フラットバーロード→シングルスピードバイク
という経路を辿ること必定です。
そうであれば、最初からシングルスピードバイクを買ってしまうのもお勧めです。
http://www.cycleurope.co.jp/2009/pstf.html
ビアンキのピスタフラットバーどうでしょう。
お勧めしておきます。
書込番号:9041525
1点

クロスバイクの定番所ではGIANTのESCAPE R3というのが有名です。
お値段もちょうど5万円前後。もう少し安いのがよければ自転車屋のプライベートブランドで
プレシジョンスポーツという車種があります。検索すればヒットするかと。
単に私の好みという事でおすすめするとCENTURIONのCROSSLINE50(しぶい)とか
GTのトランセオ4.0(シートステイがなんかいい)あたりですかね。
いろいろ書きましたがご自身の気に入られたラレーの車種でも全然問題ないですよ。
デザインが気に入ったのなら決めてしまってもいいと思います。
ただ他の方もおっしゃられてますがクロモリは雨ざらしはよくないです、
屋内保管を推奨します。まあ、アルミでもそうしてあげた方がいいですけどね。
書込番号:9044174
1点

みなさまありがとうございます
みなさんの意見を参考に明日横浜に他の車種も見に行ってこようと思います
ラレーはギアが7速と他に比べ少ないように感じたのですがスピードを求めなければじゅうぶんでしょうか?
あとインチなんですが172センチの60キロですと何インチがいいのでしょうか?
書込番号:9045435
0点

ジャックワンさん こんばんわ
>ラレーはギアが7速と他に比べ少ないように感じたのですがスピードを求めなければじゅうぶんでしょうか?
走る所によりけりです。
最小ギア14Tは高速で走らない限り必要ないです。
それより最大ギア28Tの方がひっかかります。
ギア比が44T×28T=1.57で少し大きめです。
坂を登る時がきついかも知れません。
>あとインチなんですが172センチの60キロですと何インチがいいのでしょうか?
自転車屋さんと相談してください。
身長+体重だけでは決められません。股下寸法や腕の長さも関係してきます。
trent sportはリアのギアがマルチプル・フリーホイール式です。
現在5万クラス以上だとほぼカセット式のギアが付いています。
この2つに互換性はありません。
何かの理由でギアを変更しようとした時に選択肢があまりなく、ホイール毎交換になります。
又タイヤ径が26インチです。
クロスバイクでは700Cが主流です。
どちらのタイヤ径が良いとか悪いとかの問題ではありませんが、違いを知った上で購入してくださいね。
書込番号:9046093
1点

ありがとうございます
Trent Sportはちょっと特殊な車種なのですかね?
たしかに家の周りは坂が多いのですが。。。
ギアはカセット式の方がいいのでしょうか?
メンテナンスをして長く乗りたいのですが
やはり売れているgiantとかの方が初心者には扱いやすいですか?
書込番号:9046729
0点

メンテのページを作成していますので、ご参考になさってください。
http://www.geocities.jp/gplacoste/bicycle.html
メンテをして長く乗られるなら、700Cをお勧めします。
部品が沢山あるので、ホイール交換などやり放題です。
26インチは650Cと言って、タイヤも滅多に売ってません。チューブは
26インチ軽快車のやつを流用できるかもしれませんが、700C用でよく売っ
ている高性能タイプは入手しずらいと思います。
あと、700Cでも、タイヤの幅はリムの幅により決まってしまいますので、
できるだけ細いリムをお勧めします。私のクロスバイクは35Cというタイヤが
ついていたので28Cが限界でした。たぶん肥満の外人でもパンクしにくいよう
に設計されたのでしょう。60キロの日本人なら、23Cでも大丈夫!です。
最初から23Cとか25Cのバイクの方がホイールも軽いしタイヤの転がり抵抗も
少ないし良いことずくめです。
書込番号:9046870
1点

まさちゃん98さん
>26インチは650Cと言って、タイヤも滅多に売ってません。
違います。
ラレーはHE(フックドエッジ)ですからMTBで使う26インチです。
650Cではありませんよ?
タイヤ径
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
タイヤの種類とサイズ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/irc-tire.html
1.25のサイズが気になりますが、スポーツデポ等、主だった自転車屋なら取り扱いがありますから問題ないですし、性能が良いものもあります。
タイヤはロードレースでもしないのでしたら、そこそこのもので十分です。
書込番号:9048201
1点

ニ之瀬越えさん
これは失礼致しました。MTB用のタイヤですね。
私もルイガノのキャスパーで使っています。
1.25インチにしていますが、25.4mmx1.25=31.75mmなので、
どうしてもWOタイヤより太めになってしまいますね。
書込番号:9048438
1点

ジャックワンさん、こんにちは。
>Trent Sportはちょっと特殊な車種なのですかね?
クロスバイクは、どちらかというとスポーティな方向へ向かっていますので、この流れから見て、このバイクは特殊かもしれません。
もし、このラレーのバイクを購入されるにしても、このバイクの良い所、(クロモリフレーム)悪い所、(ドライブ関連)を分かった上で、購入される方がいいと思います。
ですので、クロスバイクでよく売れているGIANTのESCAPE R3とかトレックの7,3FX、フジのアブソリュート3,0などのバイクとの違いを、実際、見比べられて判断されたらいいと思います。
もし試乗ができるなら、その方が、クロモリとアルミの違い等も含めて、一番良く分かるかと思います。
>たしかに家の周りは坂が多いのですが。。。
ママチャリでも頑張ったら登れる位の坂でしたら、このラレーのバイクも含めてクロスバイクでしたら、楽に家の周りの坂は登れると思いますよ。
サイズは、サドルからハンドルまでの長さを見て判断されたらいいですよ。
手の長さ、胴の長さ等があり、身長だけでは判断できないので、実際、シートの高さ前後を調節して、跨いでみられた方がいいです。
あと細かな長さの調節は、ステムの長さを取り替えることによって、調節できます。
書込番号:9049773
0点

無名ですが、良い自転車なので紹介させてください。
私は07年製を購入して、通勤・買い物・運動不足解消などで楽しんでします。
クロッツ ストライクシリーズ。
<自転車のトライ>
http://www.rakuten.ne.jp/gold/trycycle/
完全組み立て。パーツも一緒に買うといいですよ。
書込番号:9050375
0点

私のお勧めは ルイガノ LGS TR−1です
お値段はお手頃で 見た目もお洒落だと思います
フロント&シートのサスペンションは 体への負担を軽減してくれますし
ハンドルの角度を変える事により 前傾姿勢のスポーツ走行からママチャリ的な楽チン姿勢にも対応できます
それと 24段ギアですので ハイスピード走行から急坂まで対応できるでしょう
サイズは 実際に跨って決めるのが一番ですが その身長なら420oがいいでしょうね
書込番号:9051407
0点

ジャックワンさん こんばんわ
スプロケットはカセット式の方が良いです。
とにかく種類が豊富です
こちらのHPを見てもらえばわかります。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/215_all.html
マルチプル・フリーホイール(ボスタイプ)が少ないのがわかると思います。
ラレーはギアがフロント44Tなのでリアが30T以上あると快適に使えると思いますよ。
このクラスのスプロケ自身、そんなに高い物ではないので使うギアが入った物を別途購入出来るほうが便利です。
わざわざ、重たいギアで頑張る必要もないと思います。
・・・けど、この話だとtrent sportなんて買わない方が良いんじゃないと言ってるようなものですね。
ホイールを変えればよい話ですが、
シマノの一番安いMTBホイール
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/wheel/wh-m505.html
あさひでは前後セットになっていますが、前だけ、後ろだけでもちゃんと注文可能です。
書込番号:9052470
0点

アンカーのCA700なんかどうでしょう。
走る場所にもよりますが、本当はもう少しだけ奮発したほうが満足度があがると思います。
ママチャリみたいに歩道もよく走るのであれば、少し太め(28Cなど)のタイヤがついているほうがパンクしにくいですよ。
あと、スポーツバイクのサイズはインチではなく、フレームのサイズ(mm)であらわすのが一般的です。
良心的なスポーツバイクを扱っているお店で相談するのが一番かと思います。
買い物するまで悩む間も楽しいものなので、いっぱい悩んでください。(^^)v
書込番号:9057242
0点



初めてのクロスバイクの購入を検討しております。アドバイスお願いします。
使用目的:通勤と週末の散歩。
クロスバイクに求めているもの:ママチャリ(現在使用中)よりも楽にスピードが出て、快適なもの。道を選ばず走れるもの(歩道の段差や河川敷、未舗装路。オフロードは走りません)。
トップスピードにはこだわりが無いため、極端に細いタイヤが付いているようなモデルは必要が無いと思ってます。
以上です。それなら、高性能なママチャリでいいじゃないかと、つっこまれそうですが、クロスバイクのスタイルに惚れたのでクロスバイク限定ということで。
予算は本体+初期に必要なもので10万円までです。(今は何も持っていません)
雑誌をパラパラ見た結果、一応候補として、トレックの7100か7300。ジャイアントのGLIDE R3かR2。同じくSEEK辺りで考えています。
このモデルに乗られている方、アドバイスをお願いします。
また、フロントサスペンションの有無のメリット、デメリットもお願いします。
他にお勧めモデルあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

クロスバイクというジャンルでもロードに限りなく近いもの、MTBに近いラフに扱えるものというのがあります。
街中で歩道の段差や乗り入れ可能な公園の未舗装路を散歩するには、後者の方が適しています。
タイヤの太さでその自転車の性格がわかります。
後者を選びサスを装備させていたらショックの吸収はサスが受け持ってくれます。
サスが付くと重量が1.5Kgほど重くなります、輪行を前提なら不利ですね。
ビアンキの2008年モデルのスポーツというジャンルでクロスバイクが2種あります。
フロンとサスを装備していてメカのグレードで価格差がついています。
http://www.cycleurope.co.jp/2008/bianchi2008.htm
ビアンキは入手が難しいかもしれません。
こういうコンセプトで作られていると満足感が得られると思います。
他社にもありますがタイヤが太めでMTBに近いサス付きのものとなると、廉価機になってしまって装備されるメカが見劣りするので所有する満足感は得にくいですね。
私の乗っているクロスバイクの写真をあげますね。
今はなきランドギアー社のクロスバイクでフロントサスがついています、メカも当時の高級とされるものがついていて8速です。
1998年購入ですのでもう10年は経っています。
MTBのヨセミテは小ぶりなフレームだったのでハンドルステムの突き出しを大きくして乗りやすくしています、タイヤも細めのスリックに換えて街中を走りやすいようにしています。
書込番号:9033507
0点

フロントサスのメリットとデメリット
メリット
・路面の凸凹やギャップの衝撃が手に伝わりにくい。
デメリット
・重い
・高い(他のパーツにしわ寄せがくる)
・ペダリング効率の悪化(不要な場面でヒョコヒョコ動くのが良くない)
舗装路やたまに砂利道を走るならフロントサスはメリットよりもデメリットが圧倒的に大きいですよ。
歩道の段差なんて体重移動で簡単にクリアできますし。
書込番号:9034231
0点

ママチャリといっても例えば、ブリヂストンサイクルのHPをみても「ママチャリ」というカテゴリーはないし、シティサイクルになってくると犬の種類でいうと雑種のようなものでコンセプトや性格は車種によって結構違います。
わたしは今、GIANTのESCAPE R3(多分、GRIDEやSEEKより舗装路の走行性能は高いと思います)に乗っています。
ゾラックさんのアドバイスもあり、サスペンションシートポストは普通のタイプに交換。少しでも軽くしたかったので余分な分はチューブカッターで切断しました。
ESCAPE R3でようやく軽量タイプのシティサイクルより少しよい程度です。
にんにく345さんがイメージするママチャリが軽量タイプのシティサイクルまで含むなら意外にハードル高いですよ。
大体、軽量タイプのシティサイクルのかご等を外した時の重さは26インチで11キロ台、27インチで12キロ台といったところ。タイヤの幅は約35mm。
ESCAPE R3はわたしが買ったSサイズだと11.5キロ(シートポスト交換&切断したので私のは11.4キロくらい)でタイヤ幅は約28mm。
素直にスペックからイメージしていた通りの走りでした。
未舗装路がどんな状態かわかりませんが、写真で撮っていって自転車屋さんで相談されるとよいと思いますよ。
書込番号:9034536
0点

最近、LOUIS GARNEAU LGS-TR2 を購入しました。主に片道2kmの通勤用です。
気に入った点は
タイヤがママチャリよりちょっと太め。(26×1.5)
しっかりとした泥よけが付いている。
重量が12.4kg
通常の坂道なら乗ったまま上がれます。
書込番号:9036134
0点

フロントサスは安い自転車にはそれなりの物しかついていませんし、機能維持の為にはメンテナンスの必要もあります。
重い、加速が悪い等々デメリットの方が目立ってきます。
しかしフロントサスペンションだけで4万円位のなら「ほほう」と感動できます。
安くてもサスペンションロックできる機能(サスの動作をさせない)付きのもあります。
(そしたら意味ないじゃんと言ってはいけません。)
そもそも、街乗りonlyのほとんどの人がサスペンションの硬さなんて調整できるのにしてないですから。
説明しない自転車屋も悪いですけどね。
個人的には、抜重をしない乗り方をするのならサス「あり」でも気楽で良いと思います。
非舗装路がどの位の距離かわかりませんがいっその事、サス付きMTBで7〜9万クラスのタイヤを26×1.5位にしてもらって納車してもらっても良いかも?
こんなのベースで
KONA FIRE MOUNTAIN DELUXE
http://www.chari-u.com/kona09/kona09mtb/29firedx09.html
またはこんなの
Rageigh SW-D
http://www.chari-u.com/raleigh07/raleighmtb07/n2swd08ra.htm
速度を求めないのでしたら、その辺のクロスとパフォーマンスはさほど変わらないでしょう。
個人的にかっこいいと思うのですが。
あげられた中ではSEEKが個人的に良さそうなんですがカラーの選択肢が・・・
ちょっと私の場合好みにあいません。(笑)
書込番号:9041408
0点

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
超初心者の私には、とても参考になりました。
最初の一台を後悔しないためにも、クロスバイクのことをもっと調べたいと思います。
また、他にもお勧めあれば教えてください。
書込番号:9042407
0点



職場までは片道14キロあります 体力はスポ−ツをしてますので並だと思います
ジムでエアロバイクを乗るより自転車通勤をしようかな?と思い春から自転車通勤をしようかと思います。息は自転車帰りは電車(サイクルトレイン)という手もあるのではじめはそんな感じで行く予定です
悩んでいるのはクロスバイクをどれにしようか・・ということです
ルイガノのTR1
ジャイアントのエスケ−プR3
トレックの7.3FX
一応候補はこの辺りです
ビアンキは納車がいつになるかわからないとのこと・・
どの自転車を買えば快適に通勤できるでしょうか??
0点

akiko0807さん、こんにちは。
akiko0807さんの文面から、購入予定の自転車を単なる移動手段だけでなく、クロスバイクで、体を動かしたい!、もっと移動過程を楽しみたい!という志向のように感じますので、そうなると、ルイガノのTR1の重量は、「クロスバイク」からすると、ちょっと重いので、「毎日14キロを快適に」からすると、候補は、あとの2台の方がいいと思います。
この2台を実際に、御自身の合ったサイズに跨がれて、ハンドルの高さ、シートの高さや前後の位置などを調節して、ポジションを合わされてみられて、一番、走り易そうな方を、選択されたらいいと思います。
もし、両方が良ければ、ドライブ関連のパーツが、シマノで同一メーカーに統一しているトレックの7.3FXをオススメします。
ドレイブ関連のパーツで、コスト面で違うメーカーが混在していると、経年変化とかで古くなってくると、メカトラブルを起こし易くなります。
書込番号:9001374
2点

akiko0807さん、こんにちは。
TREK 7.3FX で1点気になるのは、リヤのエンド幅が135mmです。
現在販売されている多くのクロスバイク(ロードは全てか?)のエンド幅は130mmです。
ホイールを交換(事故、買い替え、その他諸事情)する時に、割高で選択肢が狭くなっちゃいます。
ホイールなんか買い換えないよ!だから、どうした!と突っ込まれても困りますが。(笑)
同じエンド幅135mmだとちょっとお高いですが
voodoo MARASA
http://www.cycle-yoshida.com/asap/voodoo/cross/bike/9marasa_page.htm
なんといってもR3の様にメジャーでないので走ってないです(笑)
けど細身で、9速TIAGRA使用で中々良い感じです。
ビアンキは予約注文だと現在で夏前とかわけわからん納期言われます。
例年にもまして酷い状態です。
大きな店で店頭在庫用のを取り置きしてる所なら、暖かくなる前には店頭に並ぶと思います。
実際はどうかわかりませんが、ちょっと前からあまり取引してなかった販売店が仕入れを増やした為(通販か?)台湾製のビアンキでさえこんな状態になってるとか聞きました。
書込番号:9002447
1点

アンカシェル様
お返事ありがとうございます
そうですね〜やはりトレック7.3FXが一番いいですかね
フレ−ム生涯補償というのもすごいな・・とおもいます
二之瀬越え様
お返事ありがとうございます
早速MARASA見に行ってみました
少し考えます
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:9009647
0点

女の人でトレック乗ってるなんて”通”って感じでいいですね。
ジャイアントはありふれてるし、ルイガノは女の人にデザインが
合いそうだけど重いしで、私もトレック一押しです。
その他で女性に似合いそうなのは、、、
色の綺麗なクラインとかデザインが斬新なチネリ、コルナゴとかも似合いそう。
http://www.kleinjapan.com/bicycles/karma.html
http://www.cinelli.it/prodotti/biciclette/zoom/zoom_hoy.jpg
http://www.colnago.co.jp/products/hybrid/em/image/l02.jpg
書込番号:9012978
0点

やすいぼんさんお返事ありがとうございます
クライン チネリ コルナゴ 見てみました
いいですね〜〜(*^_^*)
メンテも考え地元のバイクショップで取り扱っているものですとやはりトレックになるかな〜と思いますが・・
もう少し勉強してみます(●^o^●)ありがとうございました
書込番号:9014815
0点



先日、クロスバイクで路地をのろのろと、走行していた際、
見透視の悪い交差点で軽自動車とぶつかり転倒、相手も
廃品回収車だった為、速度も5`程度しかでておらず、小生も
けがなしでした。双方の不注意だし・・・と思いその場は解決しました。
が、、、いざ走り出してみると後輪が歪んでおり、ブレーキと接触している
状態、近くのショップで見てもらったら、なんと後輪ホイールの交換要との事・・・
後から後悔しましたが、もう遅し・・・
やはり、小さな接触事故でも警察を呼んでしかるべき措置をとるべきなのでしょうね・・・
皆さんの御経験をお聞き出来ればと思いますです。
0点

私も似たような接触事故はありましたねぇ。
プジョーのマウンテンバイクでワンボックスと接触(私の不注意)。
その後、何事もなかったようにワンボックスは走り出し、私も怪我がなかったので走り出そうと思ったら、前輪がワナワナ状態。
仕方なく前輪のブレーキワイヤーを外して自宅まで自走して戻り、後で前輪だけ自転車に持ち込んで修理しましたが、その時には振れ修正だけで治りました。
事故や悪路走破などでリムが歪んでしまった場合には、アルミ製リムの場合には修正量が限られるので、歪みが大きい場合には交換するしかないでしょう。
私の場合には体重が重いのですぐに後輪のスポーク折れ・リム歪みが発生してしまうので、歪みが出たら太いスポーク、ステンレス製リムに変えてもらっています。
書込番号:8976981
1点

ぱふっさん
有難うございます。
やはり、面倒でも警察を呼んで示談・・が妥当ですかね
小生の場合、結局ホイール交換で25000円もの出費となって
しまいました。とほほ・・・
書込番号:8979333
0点

25000円は高杉君ですね。
真っ当な店なら10000円以内で済むはずです。
泣きっ面に蜂ですな・・・
書込番号:8988561
0点

リアホイール交換で25000円は高いですねぇ…
前後セットでもその半額に近い価格で買えますよ。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/SHIMANO_WH-R500A/index.shtml
書込番号:8988596
0点

書き込み不足でした、
リアホイールの交換のみでokでしたが、
前後で代わってしまうのも変かなと、色気を出し
前後のホイールを交換した次第です。
又、ショップにもそれしか在庫がないとの事でしたので
やむおえず了承しました。
書込番号:8992481
0点



今までママチャリにしか乗ったことがないのですが、引っ越しをして通勤や買い物の足として、初めてクロスバイクを購入することにしました。
私は女性でしかもかなり小柄の145cmしかありません。
注目ランキングの上位10位くらいまでを見ると、5万円くらいまでのものが結構ありますが、どれも男性用です。
女性用で検索するとクチコミもなくランキングに入っていても250位とかで、しかもかなり古い型だったりするので、今購入できるもので自分の希望に合うものが分かりません。
・入門編ということで5万円くらいまで
・身長145cm
・通勤(片道7.5km)と買い物で毎日雨の日も乗ります
・走る道は車の通行量の多い大通りと、小道でどこも舗装されてます
・健康とか運動のためというわけではないので、スピードは特に求めません(3速以上の変速ができれば)
・荷物が多いのでカゴが取り付けられるもの
・スタンドと泥除けも欲しいです
こんな条件に合うクロスバイクはあるのでしょうか…。
もしなければ、少し高くなっても良いので、できるだけ条件に近いもの、ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(u_u)m
0点

その条件なら私はこれしか知りません(笑)ルイガノLGS-TR 2
http://kakaku.com/item/64305512711/
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/64305512711.jpg
あとはシティサイクル(いわゆるママチャリ)になっちゃいます。
書込番号:8936116
2点

ツキサムanパン様
こんなに早くに解答頂けるとは思ってなかったです。ありがとうございます!
早速LGS-TR2を教えていただいたURLで見てみました。
スペックなどは見ても何が良いものか分からないのですが、デザインは好きです。
ただフレームサイズが420と470とあったのですが、これって145cmの私でも乗れるものなんですか?
私の身長だとフレームサイズは確か330mmか13インチかXSという表示のものが目安と自転車屋のサイトで見たのですが、スペックに書いてないだけで小さいフレームサイズもあるのでしょうか。
分からなくてすみません。
ママチャリは持ってるのですが、住んでいる所が風が強い地域で往復15kmの道のりを変速もついてないのでとてもキツく時間もかかってしまうのでクロスバイクが欲しいのです。
LGS-TR2とママチャリしか希望に合うものがないというのはやはり身長がネックなのでしょうか…。
それと訂正なのですが、泥除けは他のクチコミなどを見た所、舗装路を走るので必要ないと考え直しました。
なのでもしそれで他に合うものがあれば知りたいです。
書込番号:8937141
1点

ノエトさん こんにちは
少し質問です。
雨の日も走るという事ですが、カッパです?傘です?(安全とか別にして)
女性は化粧しているのでカッパを普段使いでは、嫌がる方が多いです。
また泥除け無いと、汚れますよ?良いですか?
サイズに困った時は日本製です(笑)
ブリジストン オルビー700
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/orby/index.html
146cm〜ですが1cm位さばよんでください。
ブリジストンなのでカゴだろうが泥除けだろうがキャリアだろうが純正製品がオプションで揃ってます。
書込番号:8937719
1点

私はTR-2(420サイズ)に乗っています。身長は165です。手足が短めなのでちょうどよいかなと感じています。
通勤距離は8kmちょっと。カゴをつけて乗っています。
よい自転車なのでおすすめしたいのですが、420サイズは身長から考えると適切なフレームサイズではないと感じています。またTR-2に420未満のフレームサイズは無いようです。
一応TR-2もスポーツ車で、スポーツ車としての特徴があります。
・BB部分が一般車より少し高め(ペダルの位置が高い)。
・ハンドルとサドルの距離が少し長め。
実際に乗って試さないと何ともいえません。
娘はもうすぐ140cmになりますが、TR-2に乗ろうとすると、ハンドルは遠く、腕は伸びきった状態です。
なので、一度自転車屋さんに行って試されることをおすすめします。
国内メーカーからも女性用の自転車は出ているようです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/bs/mk66st.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/07bike/miyata/dpb738.html
(おすすめ・・・というわけではありません。でているよくらいの気持ちです)
書込番号:8937756
1点

オルビーのカタログを良く見たら乗車可能身長について注釈が付いてますね。
現在の印刷物記載の表示は、適正身長時の下限が記入されております。
正しい乗車可能最低身長は、+5cmしてください・・・
適正身長151cm〜じゃん。
わかりにくいぞ、ブリジストン。
見落としです。すいません。
書込番号:8937785
0点

泥よけは「走り」だけ考えるならただのおもりですが、道はけっこうよごれているので、雨+道の汚れのまじった水跳ねはけっこうしみになりやすいですよ。
クロスバイクであることにこだわりがないならブリヂストンのサブナードスポーツ(32,800円)はけっこういいですよ。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/subnadesport/lineup/NSS.html
速さや坂道上りやすさなど、それほどGIANTのESCAPE R3(入門用のクロスバイク、52,500円)と差は感じていません。
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=L0616070&action=outline
走行性能はR3の方が少しいいけど、サブナードはスタンドやかごも付いて普段乗る分には便利だったりします。クロスバイクより盗難のターゲットになりづらいのも魅力ですね。その代わり見た目は普通で面白みに欠けるかも(^^;
クロスバイクにシティサイクルで装備されているような大きさ(特に深さ)のかごを付けるのはけっこう大変だと思いますよ。
あと、メーカーの身長表記は参考値ですからお店に行って実際に乗ってみるといいですよ。
書込番号:8938237
1点

ノエトさん、こんにちは
色々探してみましたが、スモールサイズのクロスはやはり少ないですね。女性用と謳っていても大きめなのが多いです。こんなのどうでしょう
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/gt/9295648.html
ジオメトリみる限りなんとか乗れそうです。軽快感は薄いかもしれませんがシマノのパーツ主体ですし、快適感はありそうです。
軽快感を求めるなら、定番ですがサイズ展開の豊富なエスケープR3になるでしょうか。
こちらのXXSで乗れるかどうかです。ステムの交換くらいは必要かもしれません。自転車屋さんでよく相談されたらよろしいかと思います。
何にせよママちゃりとは違うので、ある程度の整備はしなければいけません。雨の日に乗ってほっといたら、すぐチェーンが錆びたりして初期性能が維持できないでしょう。
それとスポーツバイクで(ママちゃりでもダメだけど)傘をさしながらの運転は本当に危険ですからやめて下さいね。僕も自転車通勤ですが雨の日はカッパです。ハナから汚れてもいいので泥除けもつけてません。買い物も帰り道よくスーパーよります。リュックがあれば前かごもいらないです。あんまり余計なもの付けるとかっこ悪くなりますから・・(笑)
では良い自転車を買われるよう祈ってしています。
書込番号:8938335
1点

私の知人の女性が乗っている自転車です。写真を添付します。
彼女の身長は150センチです、安全に乗れる自転車を探してやっと販売されたときに買いました。買ったのは1995年11月頃かな神戸の震災のあった年です、以来14年乗っています。
MTBですがタイヤを26×1.5という細めのタイヤを履かせて通勤に使っているそうです。
3×7の21段変速です。フレームの形はトップチューブが下がった位置に来る変形のスタッガードという女性用になっています。
でもサドルの位置が高いでしょう、慣れるとこんな位置にきます。ペダルを力強く踏める位置です。もちろん乗車中は地面に足は届きません、停車時はトップチューブをまたぐようにして前に降り両足を接地させます。
無理に足つきの悪い700Cと大きなタイヤの自転車に乗らなくても身体にあった自転車で十分楽しめますよ。
書込番号:8939020
0点

ブリジストンのオルビーは146cmからだとずっと思い込んでいたので、今日はショックが大きいですが(笑)
価格帯が変わるのでどうかと思いましたが
Specialized Vita
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=40617
これのXSなら 145cm いけるかな。多分余裕が無くてぎりぎりです。
スペシャライズドの女性モデルは、確かに小さめですけど。
ステムを交換して乗るのもありですがEscape R3の様にステム長が80mmのものをこれ以下のステム長にするのは、ハンドルがクイックになりすぎて、直進安定性が落ちて扱いづらくなります。
145cmって身長はロードやクロスは、やっぱり難しいですね。
MTBだとジュニア用とか小さいサイズって色々あるのですけどね。
ちなみにこんなHPも見つけたのでご参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3476085.html
書込番号:8939297
1点

皆様、たくさんのご解答ありがとうございます!
こんなに答えて頂けるとは思ってもみませんでした。
ニ之瀬越え様、何度も調べて頂きありがとうございます。
オルビー、残念です。
あと5cm身長があれば…。
雨の日はもちろんカッパを着るつもりです。
化粧は冬場はメガネとフェイスマスクでガード、夏場は職場に着いてから化粧をすれば良いかなと思ってます。
泥除けはあまりスピードを出さないのと、カッパを着てしまえば服は汚れないと思ったのですが…。
雨の日以外でも、砂埃とかで汚れますか?
泥除けのない自転車に乗った事がないので、砂埃が飛んでくるのか、どの程度汚れるのかなどイマイチ感覚が掴めなくて。
ブリヂストンはオプションが豊富なのですね!
やはり純正の方が見た目も合うでしょうし、使い勝手も良いのでしょうね。
Vita見たかったのですが、携帯からだと見られませんでした。すみません。
goo、見てみました。
全く同じ質問をされてる方がいてビックリしました(^^ゞ 参考になりました。
書込番号:8941753
0点

しろ(H)様、TR2はやはり私に合うサイズはないのですね…。残念です。
私は手足も長くないので、140cmの娘さんと変わらず腕が伸びきってしまうと思います…。
フレームを跨げるのかも分かりません(^_^;)
そうですね。合わないサイズを無理矢理乗ろうとは思いませんが、自転車屋さんで一度試してみるのもアリですね。
女性用のバイク教えて頂きありがとうございました。
当たり前ですが、良い点ばかりがたくさん書かれていて、どちらも良く思えてきてしまいました(^^ゞ
一体型様、サブナードスポーツ速さに差がないというのは6速だったら同じ6速に入れた場合にという事でしょうか。
さすがに24速で走るR3には勝てませんよね?
クロスバイクにしようと思ったのは、通勤で毎日15km乗るのもありますが、休日には往復40kmくらい乗りたいので普通の自転車ではキツいかなと思ったのです。
クロスバイクだとやはりカゴは小さくなってしまいますよね。
でもないよりはいいので、そこは妥協します。
そうですね。身長表記は目安にして、少し大きいものにも乗って確かめてみようと思います。
書込番号:8941762
0点

A-ROAD様、色々探して頂いたみたいでありがとうございます。
スモールサイズ、なかなかありませんよね…。
女性用と子供用の中間が欲しいです(^^;)
シマノのパーツは良いのですね。参考にします。
トランセオ5.0とR3、どちらも身長表記ではアウトですが、あれば乗って確認してみようと思います。
ママチャリでは整備をあまりしていなかったので、購入時に整備の仕方などよく聞いて長く乗れるように大切にします。
せっかくスポーツバイクに乗るのですから、きちんとカッパを着てカッコ良く乗りこなしたいです。
神戸みなと様、14年も同じ自転車に乗っているなんてすごいですね!
確かに、サドルの位置とても高いと思います。
私もたくさん乗って、早く乗りこなせるようになりたいです。
そのために体に合う自転車を見つけないといけませんね。
皆さんに教えて頂いたバイクを色々見ていると今まで考えてなかったのですが、チェーンガードもあった方がいいなぁと思ってしまいました。
どんどん欲が出てしまいますね。
書込番号:8941771
0点

私の場合だと15キロ程度なら目的地に着く時間はほとんど変わりません。
少しエスケープの方が疲労感が少ない気がするので、多分、50キロとか100キロなど距離が長くなるとそれなりに差が出ると思います。
基本的には瞬間最高速や長距離的な話ならエスケープの方が有利だし、路面状態が悪いとサブナードの方が有利です。
ただ、どちらにしろ、体に合っていないエスケープR3よりは26インチのサブナードの方がいいでしょう。
実用性とは別に見た目に関していうとエスケープはかなりいいですね。カラーバリエーションも豊富だし、(もちろん好みによるだろうけど)実物を見ると同じピンクや緑でも他社のものよりきれいに見えました。全体的な質感もカタログよりずっといいです。ポップでちょっとかわいい感じ。
私はお店で見てすごい気に入ったので「これ下さい!」とほとんど衝動買いでした(笑)
サイズさえ合えばオススメですが、こればかりは試乗するしかないです。
エスケープR3の24速はどちらかというと販促的な意味合いが強いんですよ。
前のギア3に後ろが8。それを組み合わせることで3×8=24速ということになっていますが、だぶっている領域が多く、実質的には半分くらいに考えてください。
単位時間辺り同じ回転数なら大きいギアの方が速いけど、重くなるので同じ回転数は保てません。
軽めのギアでやや早めの回転数を一定に保った方が速いし、疲れにくいと思いますよ。
書込番号:8941824
0点

一体型様、おはようございます。
早速の解答、ありがとうございます。
なるほど、そうですよね!
ギアはあればある程良いと思ってましたが、重すぎると女性ではもしかしたら扱えないかもしれませんね。
軽めのギアで早めの回転ですね。
覚えておきます。
書込番号:8941870
0点

小柄の人のためのサイズとなると、GIANTのESCAPEシリーズかスペシャライズドのVITAになってしまうかな?…
通勤に際して。
雨の日、カッパでプロテクトしても靴はビショビショになりますので通勤だったら靴下は予備を持ちましょう。
梅雨時などは雨水に濡れなくても汗でかなり蒸れますから、替え下着も必要かな?
ちょっとした距離なら泥ヨケ付きの自転車でサイクルポンチョの方が便利だったりします。
http://www.rakuten.co.jp/partshouse/772048/576979/573170/
冷え込んだ冬の早朝は靴用のホカロンも素敵なお助けグッズになります。
チェーンガードは…あってもズボンがこすったら汚れますよ。
こんな裾バンドはいかがでしょう?
http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi?keyword=%bf%fe%a5%d0%a5%f3%a5%c9
ギアの選択ですが、初心者の方なら最初は毎分70〜80回転ぐらいが疲れにくいと思います。慣れてきたら90回転を目指してください。
ヘルメットとグローブ、アイウェアや空気入れなど、周辺機器?にもそこそこお金がかかりますので予算配分をお忘れなく。
ではでは楽しい自転車ライフを。
書込番号:8942832
1点

クロスとロードの初心者女性で,車種選びについてあまりアドバイスはできませんが,普段使いをされるようなので泥よけはあった方がいいかなと思います。
特に,雨上がりで路面が濡れているときは以外と泥はねがありますので,普段着を着ているとけっこうショックを受けます。
ただ,荷物を積むためにかごをつける予定ということでしたら,キャリアーとパニアバッグの組み合わせはいかかでしょうか(キャリアーが泥よけ代わりにもなってくれます)?
たとえば,
キャリアー
http://www.topeak.jp/carrier/car039_036.html
パニアバッグ
http://basil.adoraroma.co.jp/article.html
こんなのです。
クロスタイプは,一般的なシティー車と比べて前傾姿勢になりますので前かごだとハンドルが取られやすいですし,変速機のワイヤーが張り出しているので取り付けがしにくい(この点は,つけたことがないので,推測です)ので。
私自身,キャリアーとパニアバッグの組み合わせは実際に使っていて,安定して走れますし,トイレットペーパーだって入るので使い勝手がいいです。
あと,チェーンガードはいらないと思います。
クロス的な自転車に乗るとなると,スカートははけない(トップチューブをまたげないから)でしょうし,チェーンに当たるようなズボンをはくのなら,チェーンガードをしていても裾が汚れる可能性がありますから,ゾラックさんと同様,裾止めをお勧めします(私も愛用しています)。
書込番号:8944772
1点

ゾラック様、すらいむーべす様、返信遅くなってすみません。
ご解答、ありがとうございました。
ゾラック様、サイクルポンチョ見てみました。
すごいですね!
こんなの初めて見ました。
値段も手頃だし、フードメガネが画期的でいいと思いました。
でもズボンが濡れてしまうので、上下あるものを買おうと思っています。
そうですね。今の時期は靴用のカイロは必需品ですね。
とりあえずまずは自転車に必要最低限の物を買うつもりでいますが、色々な便利グッズなど知れば知る程欲しい物が増えてしまいますね(^^ゞ
すらいむ-べす様、泥除けについて教えて頂きありがとうございます。
雨上がりの事まで考えてなかったので、良かったです。
重くなってしまいますがやはり泥除けも必要だと思い直しました。
パニアバッグというものがあるんですね。
教えて頂いたサイトを見てみましたが、キャリアにフックで取り付けるというメッセンジャーバッグもそうですが、左右片側だけに物を入れると自転車が傾いたりはしないのですか?
傾くまでいかなくても走行しづらくなりませんか?
チェーンガード、あっても汚れは防ぎきれないものなんですね。
私も裾バンドを購入しようと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8951144
0点

以前,MTBルック車に片側パニアバッグで走り回っていたことがありました。
荷物がかなり重たいときは走り出しの際にちょっとふらつくことがありましたが,走り出してしまうと,片側に荷物があること前提で重心をとるようで,特に走りにくさを感じることはありませんでした。
今も,パニアバッグの片側にしか荷物を入れないことがありますが,後ろ全体が重いという感じの方が強く,バランスが崩れるという感じはしませんでした。
前かごで荷物が偏ってバランスを崩すという感覚のような,明らかなバランスの崩壊は感じないですよ。
書込番号:8957282
1点

すらいむ-べす様
そうなんですね。
詳しく教えて頂きありがとうございました!
皆様のご意見、とても参考になりました。
この間お店に行ったら今の時期はちょうど在庫が少なく、2月下旬辺りからまた増えるということだったので、早く欲しいですがもう少し待ってみようと思います。
書込番号:8958494
0点

ノエトさん、こんにちは。
妻も身長145pで、合う自転車探しに苦労しますが、今は4年程前のライトウェイ ファータイル3.0というのに普段乗っています。
350サイズ、フロントサス、前3段(アルタス)、26インチ×1.25スリック スタッガードフレームという仕様です。
決して最良の自転車ではないにしても、それなりに走りますし、4〜50qくらいのポタリングならどこでも行けます。
このライトウェイはA-ROADさんお勧めのトランセオ 5.0 スタッガードと同じ会社の別ブランドです。
この会社は日本人のための自転車を作るといってますので、小柄な女性用もラインナップしてくれています。
今は同スペックのものは廃盤になっていますが、下記の2系統に分かれているようです。
http://www.riteway-jp.com/catalogue/riteway/08riteway/08rw_fertile.htm
700c、前サス、前2段、380から
http://www.riteway-jp.com/catalogue/riteway/08riteway/08rw_fuee.htm
26インチ、より普段の街乗り的な味付けで、前サス付き、前の変速無し、350あり
A-ROADさんが見つけてくれたトランセオ 5.0 スタッガードですが、やはりライトウェイの企画なのか小柄な女性にはいい自転車だと思いました。もしクランク長160oくらいで、また、十分跨げるようでしたら、もし今、妻の普段乗り自転車を買い換えるなら、これもいいかなと思いました。なんと言っても700cで、クロモリフォークでサス無し、前3段あるし、スタッガードは見栄えは少しアレですが、実際、女性には乗りやすいようです。
またニ之瀬越えさんの挙げられたSpecialized Vita は、あるとき、シックな色合いの紫っぽいピンクメタのXSがたまたま店頭にあり、気に入った妻が跨ぐだけ跨いでみました。ニ之瀬越えさんがおっしゃるように、いちおう跨れますが、微妙にぎりぎり大きく、無理すれば乗れるかな、どうかな、しかしハンドル遠いかな、というところでした。このへんは同程度の身長でも手足の長さで違うでしょうし、軽くてフレームもシャープな感じの綺麗な自転車ですので、機会があれば是非試されてはいかがでしょうか。妻は公称145pですが、実際はもう少し低いのでは、という疑惑もありますので(何しろ測らせてくれない。)、ノエトさんなら大丈夫かもしれませんし。
あと、予算オーバーですが、こんなのもあります。
http://www.anchor-bikes.com/bikes/09ra5fl_w.html
ブリジストンアンカーの RA5FL Womenは380サイズがあります。(妻はこれのドロップハンドル版を遠出用に昨年買いました。) ¥95,000と予算が倍近くになりますが、それだけの事はあり、軽いし、装備も手堅いし、小柄な女性・1台目に親切なつくりだと思います。競技や超長距離のイベント等に参加するのでなければ、他の一般車種に較べても特に遜色はないのではと思います。
なおご参考までに選び方ですが、そもそも自転車に詳しくありませんので、偉そうな事はとても言えませんが、妻が乗っているのを見て感じたところだけ申し上げます。
・3段といわず、後ろは7〜8段以上ないと、疲れた時や、向かい風や上り坂の時は、細かく力の調整が出来ないので辛いように思います。
・前の変速も無いよりあった方がいいと思います。なお前3段は重宝ですが、よっぽど坂だらけでないならば、前2段でも大丈夫だと思います。
・重たいよりはなるべく軽い方が身体が楽です。その点で、重たい前サスは無い方がいいかもしれません。舗装路では、もともとサスを付ける意味があまりないと聞きます。
・小柄だと26インチや650Cを店では勧められますが、できれば700Cにこだわった方が、きっと転がりが良くて楽なはずです。
・フレーム素材は、全部アルミより、クロモリやカーボンを一部でも使ったものの方が、違いを出すために柔らかく疲れ難く作ってある気がします。
実際に乗れるかどうかの判断ですが、小サイズの自転車はなかなか在庫がないので、
実物がない場合は、オーダー自転車で使うサイズ測定用のフレームを、欲しい自転車の形状に擬似的に合わせてもらいました。
そもそも跨げるかどうか、ハンドルが遠かったり上過ぎないかなど、無理なく(あるいは無理すれば)乗れるかを、仕方ないので、それで見るわけです。(ちなみにPOSというパナソニックのオーダーシステム用の測定フレームで、けっこう扱っている店はあります)
以上、まとまりがありませんが、小柄な女性の方でも、完成品の自転車が探せば選べるほどあり、スポーツ自転車を楽しめることをお伝えしたいと思って、書かせて頂きました。
小柄だからママチャリしかない、ということは全然ありませんので、ぜひ、諦めずに気に入ったものが見つかるまで十分検討されますようお勧めいたします。
書込番号:8959202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





