クロスバイクなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > スポーツ > クロスバイク > なんでも掲示板

クロスバイクなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全761スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

適正 空気圧について

2008/10/06 12:23(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件

現座 GIANT エスケープR2に乗ってますが、適正空気圧はどれくらいでしょう?
毎日 通勤で片道16.5Kmを走っています。すべて舗装道路ですが、結構歩道も走ります。
空気圧チェックは毎朝乗る前に行い、8Kg/cm2にしています。
巡航速度は 19Km/Hくらいです。

先日 知人から 6.5Kg/p2〜7.5Kg/cm2が適正で、空気圧が高すぎるとパンクをしやすくなると聞いたので、心配になり、質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

書込番号:8462944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/06 13:35(1年以上前)

Cool-Shotさんへ

適正空気圧は体重によっても変わります。
Cool-Shotさんの体重は?

28CサイズならJISの標準として空気圧は6Kg/cm2になっています。
JIS規定は無いようですが、体重70キロぐらいのロード乗りの方は23Cタイヤで8Kg/cm2程度にしている例が多いです。

また、タイヤのサイドに最大空気圧もしくは使用が望ましい空気圧の範囲が記入されているはずです。28Cで8キロはちょっと入れすぎのような…

空気圧が高すぎるとパンクしやすいという話は聞かないでもないし、貫通パンクしやすくなる理屈もわかるのですが…実際のところ、どうなんでしょうね?
逆に低すぎると段差などでリム打ちパンク(チューブが路面とリムに挟まれて切れる→左右対称にヘビの牙の痕のような穴があくのでスネークバイトとも呼ばれる)を起こしやすいし、実例もよく目にします。

空気圧が高いと転がり抵抗が低くなり摩耗も少なくなる代わりに摩擦力が下がって、特にウエット路面で滑りやすくなります。

私は6キロから7キロぐらいが適正かと考えます。

書込番号:8463200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件

2008/10/07 07:47(1年以上前)

ゾラックさん おはようございます。
私の体重は63Kgです。
7Kg/cm2にして走って見ます。
ご教示ありがとうございました。
 

書込番号:8466849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

自転車の盗難

2008/10/04 21:32(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:170件

08のGIANT ESCAPE R3が盗まれてしまいました。
マンションの駐輪場に止めておいたのですが今日のお昼にはあったのに夕方にはなくなってました。鍵があるのに白昼堂々と盗んでいく人がいるんですね。
まだ購入して3ヶ月しかたってないのに。かなりショックです。

次に買う時には鍵を二つつけて必ず何かに固定するようにしたいと思います。

皆さんも盗難には十分注意しましょう。

書込番号:8454815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/05 09:09(1年以上前)

クリッパーという切断工具を使ってワイヤー錠等を簡単に切断して盗むやからがいます。
自転車の車輪だけをロックするのではなく構造物と繋ぐようにすればいいですね。
2台以上でとめるときは2台を繋いでおきます。
切断に対抗する太目の鍵は携行するのに重くてかさばります、これが難点ですができるだけ丈夫そうな鍵を使うことですね。壊すのに時間がかかるのは昼間は盗まれにくいと思います。
いいバイクほど狙われるし自転車の競技会でも盗難が多いと聞きます、かなわんことです。

私は長さ60センチで太さ10ミリぐらいのワイヤー錠を使っています、できるだけ人目に付きやすいところを選んでとめています。
サドルをシートポストごと盗まれることもあります。この場合はサドルのレールとと車体をワイヤー錠で繋いで防止します。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/lkw005.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tounanboushi.html

書込番号:8457116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/05 21:39(1年以上前)

マンションの駐輪場って、たいがいは外部から簡単に入れますよね。
しかもあまり人目に付かない。
思いっきり危険です。毎日おいてある自転車なら狙われますよ。

対処法は
・駐輪場ではなく、外部の人が入らない場所(室内やベランダなど)に置く。
これが、一番です。

駐車場以外においてはならないとしたら?
・構造物とロック
・自転車の姿を隠す(カバーをする)
・複数ロック
を組み合わせてください。
これでも絶対ではありませんが、かなり盗難の確率が下がると思います。
ワイヤー錠でも太いチェーンでも、大型のボトルクリッパーがあれば、簡単に切れます。だから「絶対」はありえません。
ただ、そんな物を持っているのはある程度組織的に盗みを常習にしている盗賊グループです。高価でもないクロスバイクは彼らに狙われることはまず無いと思われます。
結局は盗む側が得られる利益と盗む手間やリスクの比較ってことです。

管理組合に言って、防犯カメラを設置してもらうのも良いでしょう。

書込番号:8460344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/06 12:21(1年以上前)

とむ79912さん

愛車が盗難に遭ってしまったとの事、心中お察しします。
自転車に乗る事の楽しさを書き込んでいたのは、ついこの間
でしたよね?
防犯登録はされていたと思いますので、直ぐに届出はお出しに
なったかと思います。
この手のヤツらは、自分で乗るんじゃなくてオークションで
即売り飛ばして現金に換える事も有り得ますんで、ほんとに
頭にきますよね。
私は一戸建てに住んでいますが、夜間は車の中に入れて保管
しています。まあ車庫代わりになっている感じです。
これでも車をこじ開けられたらお終いです。車を前に出さないと
リアのハッチが開かなくて、自転車が出せないようにはして
います。
でも出かける時にはワイヤー錠のツーロックしかありません。
結構細めの物です。
盗難については気をつけるしかありませんが、目立つ場所に
置いて盗まれるパターンと、目立たない場所に置いて時間を
掛けて盗まれるパターンとあり、やはり家の中に入れておく
しかないと思います。
早く見つかる事を願っております。

書込番号:8462937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/06 21:12(1年以上前)

私は大型のボトルクリッパーを持っていますが盗賊Gではありません。(笑)

正直自転車ごときを括り付けてあるワイヤー錠なんぞ切るのに30秒もあればお釣りが来ます。
駅の駐輪場で友人が鍵を無くしてヘルプで今まで3台ワイヤー錠を切りましたが、他人は人の事には無関心(注意してなんかあるといやだ)だというのが良くわかりますよ。
白昼に堂々とですが声すらかけられた事ないですからね。

ちなみに複数で作業する盗賊は周りを囲んで切るからまず他人からは、わからないです。

結局、防犯カメラがあるような所に置くのが一番ではないかと。

書込番号:8464846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 01:23(1年以上前)

今まで自転車5台、ホイール、メーター、食料品まで、盗まれましたが、絶対といった盗難対策はありません。
いい自転車ほど、狙われます、いい自転車を放置する側が、問題があるように考えるようになりました。
現在では駅前放置用のボロ自転車も愛用するようになっています。
私の盗難対策は
1.泥棒さん側から見た視点で考える。
2.他人を見たら泥棒と思え。
おかげさまで、最近は盗まれないようになりました。

書込番号:8483057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2008/10/11 08:01(1年以上前)

みなさん語返信ありがとうございます。
書き込み後に中国出張に旅立ってしまったのでなかなかサイトを見る時間がありませんでした。まだ中国におります。


神戸みなとさん 
出来れば家の前まで持っていきたいのですが玄関周りが狭くて置く場所がないのです。当然家の中もスペースがないので現状駐輪場にとめるしか手立てはありません。鍵を出来るだけ頑丈にするしかないと思っています。

ゾラックさん 

> ただ、そんな物を持っているのはある程度組織的に盗みを常習にしている盗賊グループです。高価でもないクロスバイクは彼らに狙われることはまず無いと思われます。

そうですね。私のはESCAPE R3という入門クロスバイクですからスポーツバイクの中では安いものですがやはりまわりのママチャリに比べると目立ちますから狙われやすいかもしれません。

41歳の春さん 

とむ79912さん

> 自転車に乗る事の楽しさを書き込んでいたのは、ついこの間
でしたよね?

かなりショックですよ。経済的にも。

> 防犯登録はされていたと思いますので、直ぐに届出はお出しに
なったかと思います。

すでに届けは出してあります。帰国後に保険で新しいものを購入予定ですが本体の8割なので後付けパーツは自腹ですね。

> この手のヤツらは、自分で乗るんじゃなくてオークションで
即売り飛ばして現金に換える事も有り得ますんで、ほんとに
頭にきますよね。

オークションサイトは見てますがまだ出てきませんね。


ニ之瀬越えさん 

運が悪いと確実に取られますね。

びりけんさんさん 

> 今まで自転車5台、ホイール、メーター、食料品まで、盗まれましたが、絶対といった盗難対策はありません。

私もそう思います。家に入れるのが一番なんですが....

書込番号:8483605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 TREK SOHO 1.0

2008/10/03 19:26(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:7件

在庫有る店知りませんか?福岡住みのクロスバイク初心者で書き込み初心者です

書込番号:8449426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/03 23:34(1年以上前)

先日神戸須磨の水族園の近くを通るとTREKのショールームができていました。
直営店のようです、ホームページを探してみると福岡にもショールームができています。
もうすでに見に行っておられたら申し訳ないのですが、ここに該当の自転車がなければ難しいのではないでしょうか。
http://www.trekstore.jp/fukuoka/

書込番号:8450764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/04 07:18(1年以上前)

神戸みなとさん返信ありがとうございます。本日福岡TREKに確認してみたいと思います。

書込番号:8451895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/04 10:52(1年以上前)

トレックストア福岡にTELしてみました。2008年モデルは在庫無しで2009年モデルは本日注文すれば来週には入荷するとのことで安心しました。

書込番号:8452542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/04 11:20(1年以上前)

まさお2009さん、新型が入手できるということで良かったですね。
やっぱり直営店です、後のメンテナンスはばっちりですね。

書込番号:8452647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/05 08:36(1年以上前)

自宅が田舎なものでトレックストア福岡まで遠く結局近くのスポーツサイクルショップで購入することに………店の人と話すうちにFX7.5に気がかわってしまい注文しました。納車までしばらくかかるらしいですが待ちたいと思います!

書込番号:8456967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リヤディレーラー調整について

2008/10/02 23:30(1年以上前)


クロスバイク

クチコミ投稿数:217件

こんにちは!

今日はリヤディレーラーの調整についてお聞きしたいのですが、
現状、リヤをロー側にした状態でフロントをアウターにして
クランクを逆回転したら、チェーンがトップ側やインナー側に落ちるんです。

っで色々調べてリヤディレーラーのテンションのネジで調整と
あったので、調整したのですが一向に直りません。

ディレーラーはShimano RD-M410です。

購入後2年を過ぎましたが、最近メンテを怠ったのが原因で壊れたのか
動きが悪くなっているのか?

あさひに持っていって見てもらいましたが、私の調整より酷くなって帰ってきた挙句
「アウターとローにはしないでください。」って言われました。
でも帰ってきたのはロー側3枚目まで外れるようになりました。

何が悪いのでしょうか?ご教授御願いします。

書込番号:8446491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/10/03 11:48(1年以上前)

本来クランクは逆回転させるものではありません。
アウターxローで逆回転させたら外れるに決まっています。
逆回転しても外れないように調整するのはほぼ不可能です。
正回転して外れず、きちんと変速するのであれば
自転車屋さんの調整は正しいといえるでしょう。

アウターxローやインナーxトップの状態ではチェーンが斜めにかかるため
チェーン、ディレーラーに余計な負担がかかり、寿命を縮めます。
フロントディレーラーの羽根にチェーンがこすって異音がすることもあります。
ゆえに、アウターxローやインナーxトップは使うべきではありません。
もちろん、正回転でも、です。
ですので、自転車屋さんに間違いはないと思いますよ。

一度自転車メンテナンス本をお読みになるのがよろしいかと思います。

書込番号:8448183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/10/03 12:42(1年以上前)

( ゚д゚)ウマーさん 有難う御座います。

説明不足でした。
通常では逆回転はあまりしません。
今回も調整中に何気に逆回転させたところ、落ちちゃったので
疑問に思いました。

自転車を永い事乗っていますが、クランクを逆回転させてはいけないのは
初めて聞きました^_^;
当たり前すぎて誰も教えてくれなかったのかな?

あさひでも教えてくれず、結局調整する必要ないのに
お金取られたのかな?

また、私が持っているメンテナンス本にはそのようなこと書いていないので
いいメンテ本ありますか?

とりあえず、納得出来ましたので有難う御座いました。


書込番号:8448381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/03 12:55(1年以上前)

そうですね〜…

最近の変速機構はとてもよく考えられており、昔に比べて非常に素早くスムーズに変速できるようになっています。
チェーンリング(前のギア)の歯先やスプロケット(後ろのギア)の歯型形状なんかが、高性能につながっているのだと思われます。、
さらに変速の段数も多段化されています。
それが、逆回転でチェーンが落ちる原因の一つになっている部分もあるのでしょう。

変速しやすいということは、チェーンが脱線しやすいんです。

( ゚д゚)ウマーさんがおっしゃるように、逆回転でチェーンが落ちる(勝手に変速する)のは調整では(ほぼ)どうにもなりません。
インデックス調整で変速ワイヤーの張りをほんの少しだけ強めると、若干良くなる可能性があります。
またチェーンが古くなって伸びているのを新品と交換すると良くなることもあります。

ですが、基本的にアウターローでの逆回転で不具合が起きるのは「あたりまえ」なので、ある程度あきらめが必要です。

書込番号:8448423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2008/10/03 13:09(1年以上前)

ゾラックさん 有難う御座います。

通常私もアウター・ローで使用することは無いのですが
あそこまで絡まるように落ちていくのを見て気になったので・・・。

まだまだ解らないことだらけです。(~_~;)

って言うか、普段変わったことしないので
たまにやれば気になる子供の心境ですね。

普段からもっと変わったことやって、色々勉強すれば良いのですが
歳とるにつれて、億劫になりいつもどおりになってしまいます。

色々な意味でもうちょっと冒険してみようかなと思う今日この頃です。!(^^)!

詳しく有難う御座いました。

書込番号:8448476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2007 Specialized GLOBE のチューブについて

2008/10/02 19:58(1年以上前)


クロスバイク

スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

このバイクは700x42Cというタイヤが標準装備なのですが、これにあうチューブはどのサイズが装着可能なのかが判りません。
パンクの際の予備でチューブを携帯しようかと思っています。
今はパンク修理用のパーツを携帯しています。
将来的には、32Cか28Cをはこうかと思っていますが、まだタイヤもそれほど傷んでいないので、はきつぶすまでは今のタイヤで行こうかと思っています。
42Cと28Cでは、かなりサイズに差があるので、チューブはどちらもOKというわけにはいかないとは思うのですが。

42Cとの表記があるものがなかなか見つかりません。選択肢が狭そうです。

自分なりに探して、これなんかが近いといえば近いのかもしれないですが。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/p-tube70035a.html

これは、28Cから、47Cまで使えるとみていいのでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/tour700-tube.html


重量が13Kg位あって重い自転車なので少しつづ部品を交換しながら軽くしていければと思っています。
このあたりをこんなのに変えれば、軽量化できるというアドバイスもいただければ、ありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8445194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/10/02 21:00(1年以上前)

チューブのバルブの形状は米式(アメリカン)のようですね。
チューブを選ぶときはまずバルブの形状で選びます、米式に仏式のを使う場合はアダプターが必要になります。

チューブサイズはタイヤが700×42Cなので太めですね。
私がワールドサイクルという通販の店に注文していたタイヤとチューブが今日届いたので、早速取り付けました。今はなきランドギアー社のクロスバイクに乗ってます。

タイヤはチェンシンの700×38Cでチューブはタイオガの700×35−43C米式バルブです。
35−43というのはこの間のタイヤ幅に適合ということです。
ご質問の28−47というのも使えますよ。ただ仏式ですよ。

今回は安く上げたいのでタイヤが1本1051円、チューブが1本450円という格安品を選びました。納期は丁度1週間でした。
タイオガのチューブは安いです、細いのは仏式なのでご注意を。
チェンシンタイヤはセンタースリックですがサイドはブロックになっていて、ちょっとした林道もこなせそうです。ちょっと走ってみましたがロードノイズも低くグリップも普通です。
オートバイのチェンシンタイヤは硬くて評判がもう一つだったので心配していましたが大丈夫でした。
http://www.worldcycle.co.jp/category/621.html
http://www.worldcycle.co.jp/category/1115.html

軽量化ですが、タイヤを細めの30〜32Cの400g程度のものすれば重いタイヤを履いていれば500gほど軽くできます。
パナのこの32Cのタイヤだと390gと軽いですね。
http://www.worldcycle.co.jp/item/7287.html
それ以上のことは1台新しい軽いバイクが買えそうになるのでやめた方がいいと思います。
私のはフロントサスが付いているので重量は13.5Kgあります。
軽いのが欲しかったので輪行用に折りたたみのBD−1という18インチの小径車にも乗ってます。

書込番号:8445478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/02 21:08(1年以上前)

RIZLAQさん こんばんわ

コンチネンタルのチューブは28C〜47Cまでですね。

パナのチューブは42Cに対応していないので避けたほうが無難です。

ポピュラーなのはシュワルベの品番17番でしょうか。45Cまで対応しています。
http://www.g-style.ne.jp/products/sch/index.html

軽くという事ですが、ホイールとタイヤ交換だけで十分満足できる軽い走りはできると思いますよ。
小物をちょこちょこ交換するより断然こちらをお奨めします。

書込番号:8445527

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/02 22:40(1年以上前)

神戸みなとさん ありがとうございます。

仏式のチューブが圧倒的に多そうですので、仏バルブナット兼用バルブ穴スペーサーというものも
購入しようかと。

フレームが重いのでしょうから劇的に軽くするのは無理でしょうね^^;
タイヤを購入する際に重さもよく調べて購入いたします。



ニ之瀬越えさん ありがとうございます。

タイヤサイズの適応範囲が広いのでシュワルベの品番17番にしようかと思います。
ホイールは何かお勧めのものがあったら教えていただけるとありがたいです。
どれも結構高そうですけどね。

書込番号:8446178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:344件

2008/10/03 08:08(1年以上前)

ホイールはシマノの完組みのWH-R500でも十分だと思いますよ。
ここから2万円前後のホイールの差なんて、ほぼわかんないです。

もし手組みをしてくれる腕の良い信頼できるショップが近くにあるのならスポーク32本のリムで手組みの方が使い勝手が良いです。
通勤メインでしたら手組みでMAVIC OPEN SPORTS辺りのリムでハブをTIAGRAでも良いのじゃないのでしょうか。

ショップによっては、自分の所で組んだホイールの振れ取りは無料なんて所もありますから、WH-R500より遠い目で見るとランニングコストが安くなったりしますよ。

書込番号:8447542

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIZLAQさん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/03 14:24(1年以上前)

ニ之瀬越えさんありがとうございます。

教えていただいたものを一通り調べてみました。
本来、メタボ対策のためにこの自転車を買ったのですが、交換作業とかホイールの手組みとかを
調べていると、そちらのほうによりワクワク感が沸いてきて、別な方向に食指が伸びそうで怖いです。

また、ネットでいろいろ調べて見たいと思います。
アドバイスに感謝いたします。

書込番号:8448693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

クロスバイク

クチコミ投稿数:8件

クランクセット

初めまして。 いつも楽しく掲示板を読ませてもらっております。

7月にKlein Karmaを主に通勤目的に購入し、今のところ満足しています。
一つ気になる点があるので、どなたか詳しい方がおりましたら、コメントなど頂ければと思います。

通勤経路に坂が多いこともあり、フロントインナーを使う事が少なくないのですが、インナーからミドルに戻そうとしたときに違和感を感じることが何度かあり、気になっていました。
先ほどFDの調整も兼ねて、手入れをしていたところ、題名にもありますように、変速時にミドルギアにチェーンが完全にかみ合わずに、浮いているような現象が一時的に起きていました。ミドルギヤがチェーンにかかってから、1回転くらいすると、「ガシャ」と音がしてチェーンとギアがかみ合います(違和感とはまさにこれです)。

言葉だけだと分かりにくいと思うので、シフト中の写真を添付します。 ピントが手前に合ってしまったので、奥のチェーンが若干ぼけていますが、よく見ると、シフト中なのでクランクの下半分のチェーンはまだインナーにかかっているのですが、上半分のチェーンはミドルの上に「浮いて」いるのが分かるかと思います。

直感的にはこれはよろしくないと思うのですが、どうなのでしょうか。 この現象は必ず起こるわけではなく、インナー→ミドルのシフトを10回やって3回程度の割合で起きているようです。ちなみにミドル→アウターのシフトでは起こりません。 自分なりにFDの調整をしてみたのですが、解決できなかったので、皆さんの知恵をお借りしたく思った次第です。

因みに、コンポーネントはすべてデフォルトのままです:
クランクセット:Shimano FC-M443-8 48/36/26
FD:Shimano Deore
RD:Shimano Tiagra
カセット:SRAM PG950 11-26, 9spd

よろしくお願いいたします。

書込番号:8436835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/09/30 22:24(1年以上前)

シフトワイヤーの引きが足りないことはないですか?
ワイヤーも初期の間は伸びるので引き調整が必要になります。
しっかり引けていないのでチェーンがしっかり歯にかみ合っていないのだと思います。

書込番号:8437097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/30 22:44(1年以上前)

神戸みなとさん、

返信ありがとうございます。 シフトワイヤーに関してですが、私も同じことを思ったので、マニュアルを見ながら、ディレイラーの内側とチェーンとの隙間がマニュアルにあるように0.5mm位、チェーンすれすれになるように調整したのですが・・・

さらに今、シフターを必要以上に押し込んで(インナー→アウターにいくような感じで)何回かミドルにシフトしてみましたが、やはり起こりました。 リアはロー(26T)、トップ(11T)どちらでも起きています。

書込番号:8437242

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/01 00:23(1年以上前)

チェーンテンションが足らないか、チェーンの油が切れている様に思います。

とりあえず、駆動系の清掃を行って、チェーンの洗浄・注油をしてみませんか。

書込番号:8437958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 21:09(1年以上前)

RMT-V300さん、

返信ありがとうございます。 駆動系の清掃と注油を行ってみました。 ひとまずこれで様子を見てみようと思います。

書込番号:8445532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/05 13:47(1年以上前)

その後です。

駆動系の清掃、注油後、オイル慣らしに近くの大型ショップまで行って来ました。
しかし、相変わらずインナーからミドルへの変速は安定しませんでした。

不完全な状態でミドルギアがチェーンを持ってきているというのは、チェーンリング側の問題のようにも見えるのですが。。。

クランク交換も視野に入れつつ、時間のあるときに購入したショップへ持っていって見てもらおうと思います。

書込番号:8458240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/08 12:06(1年以上前)

私も、同様にFDのチェンジがもたつき、新品にもかかわらずいくら調整しても駄目で、ある掲示板に相談しました。
回答は2種類。
@調整は微妙だから、もっと精進せよ。
Aお前のチェーンホイールは外国製の安物だから、まともなものに取り替えろ。
 
Aの回答には、内心ムッときましたが、調整はし尽くした感があり、チェーンホイールをシマノの中位クラスに交換しました。
交換後、今までの苦労はナンだったのかと思うぐらい、フロントのギヤチェンジが滑らかに行われ、やはり、チェーンホイールの問題だったと納得しました。

希少価値さんの写真をみると、シマノのドライブトレインが付いていますので、なんともいえませんが、小生の経験からは、チェーンホイールの精度を疑ってみるのも一策と思います。

書込番号:8471887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/10/08 13:07(1年以上前)

玄米黒酢さん、

返信ありがとうございます。 調整に関しては、私も自信があるわけではないので、ショップに持っていって、それでもダメならチェーンホイールを交換しようと思います。

現在使っているチェーンホイールは一応シマノですが、グレードが高い物ではないので、Deoreで揃えるか、105で10速・コンパクト化を考えています。

書込番号:8472075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2008/11/18 10:17(1年以上前)

納車時にばっちり調整してあっても、しばらくすると
ワイヤーなどが若干緩んでくるのでもう一度調整をしなければいけません。
ですからまともなショップでは1ヶ月点検があったりしります。

おそらくチェーンが浮くというのは
ディレーラーの動きが大き過ぎるのです。つまり行き過ぎているんです。
チェーンがギアがあるところをほんの少し通り越してはまっているのだと思います。
そうするとちょっとズレていますからギアとチェーンが完全に
噛み合わず少し浮いた状態でチェーンがはまります。
そこから少し回転させるとガチャンとはまる。そういう状態なのだと思います。

パーツのグレードによってスムーズさに違いは出ますが
シフトチェンジ時にチェーンが浮いて少し回ってがちゃんとはまるような
ことはありません。それは調整が上手くいっていないだけです。

量販店ではなく高価なスポーツバイクを沢山扱っているような
プロショップに見てもらうといいかもしれません。

フロントディレーラーの調整はディレーラーのところの
ネジ2つだけでやっているのですか?
シフターにつながっているワイヤーにくるくるまわせる
ダイヤルがあるでしょう。これでインデックス調整(1段の動き幅)ができます。
上手い具合に調整しないとどれだけ良いパーツを使っていたとしても
ビシッとシフトチェンジできませんから
経験のある人でないと難しいかもしれません。

書込番号:8656917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「クロスバイクなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
クロスバイクなんでも掲示板を新規書き込みクロスバイクなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング